JP2001503421A - 置換3―ベンジルピラゾール - Google Patents

置換3―ベンジルピラゾール

Info

Publication number
JP2001503421A
JP2001503421A JP52103998A JP52103998A JP2001503421A JP 2001503421 A JP2001503421 A JP 2001503421A JP 52103998 A JP52103998 A JP 52103998A JP 52103998 A JP52103998 A JP 52103998A JP 2001503421 A JP2001503421 A JP 2001503421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
iii
iic
iib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP52103998A
Other languages
English (en)
Inventor
ツァガル,シリル
ハムプレヒト、ゲールハルト
メンゲス,マルクス
メンケ,オラフ
シェファー,ペーター
ヴェストファレン,カール―オットー
ミスリッツ,ウルフ
ヴァルター,ヘルムート
ラインハルト,ロベルト
ジョンズ,ロバート,ブライアン
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001503421A publication Critical patent/JP2001503421A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式Iの置換3−ベンジルピラゾール、式IIa、式IIb及びIIcの中間体、及びIIIのその副生物: 及びこれらの塩:[R1=水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルキルスルホニル、C1〜C4ハロアルキルスルホニル;R2=C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4ハロアルルチオ、C1〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C1〜C4アルキルスルホニル、C1〜C4ハロアルキルスルホニル;R3=H、CN、NO2、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル;X1〜X5=化学結合、又は置換されていても良い良いメチレン、エチレン又はエテン−1,2−ジイル鎖、又はヘテロ原子を介してフェニル環に結合するオキシメチレン又はチアメチレン鎖;R4〜R8=H、CN、NO2、ハロゲン、−O−Y1−R9、−O−CO−Y1−R9、−N(Y1−R9)(Y2−R10)、−N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10、−N(SO2−Y1−R9)(SO2−Y2−R10)、−N(Y1−R9)−CO−Y2−R10、−N(Y1−R9)(O−Y2−R10)、−S−Y1−R9、−SO−Y1−R9、−SO2−Y1−R9、−SO2−O−Y1−R9、−SO2−N(Y1−R9)(Y2−R10)、−CO−Y1−R9、−C(=NOR11)−Y1−R9、−C(=NOR11)−O−Y1−R9、−C(=NOR11)−CO−O−Y1−R9、−CO−O−Y1−R9、−CO−S−Y1−R9、−CO−N(Y1−R9)(Y2−R10)、−CO−N(Y1−R9)(O−Y2−R10);Y1、Y2=化学結合、又は置換されていても良いメチレン又はエチレン鎖;R9、R10=H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4アルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル、又はCO又はSC環員を有していても、置換基を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又はCO又はSC環員を有していても、置換基を有していても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクリル;そしてR11=H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はフェニル−C1〜C4アルキル;R12=C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル。]であって、且つ3−ベンジル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル−5(3)−メチル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル−5(3)−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、3(5)−(2−ニトロベンジル)−5(3)−メチル−1H−ピラゾール;5−(3−クロロベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、5−(2−アミノベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1,2−ジヒドロ−5−(2−ニトロベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、及びR4〜R8がそれぞれ水素で、同時にX1〜X5が全て同時に化学結合である化合物IIa、IIb、IIc及びIIIが除外された上記化合物又はその塩。用途:Iは除草剤、乾燥及び/又は落葉剤用;I、IIa、IIb、IIc及びIIIは血糖値低下用。

Description

【発明の詳細な説明】 置換3−ベンジルピラゾール 本発明は、下記の式I: [但し、R1が、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ア ルキルスルホニル又はC1〜C4ハロアルキルスルホニルを表し; R2が、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1 〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4ハロアルキルチオ、C1 〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C1〜C4ア ルキルスルホニル又はC1〜C4ハロアルキルスルホニルを表し; R3が、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハ ロアルキルを表し: X1、X2、X3、X4及びX5が、相互に独立してそれぞれ、化学結合、又はメ チレン、エチレン又はエテン−1,2−ジイル鎖、又はヘテロ原子を介してフェ ニル環に結合するオキシメチレン又はチアメチレン鎖を表し、そして全ての鎖は 、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルキル及び(C1〜C4アルコキシ)カ ルボニルから選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていても良く; R4、R5、R6、R7、及びR8が、相互に独立してそれぞれ水素、ニトロ、シ アノ、ハロゲン、−O−Y1−R9、−O−CO−Y1−R9、−N(Y1−R9)( Y2−R10)、−N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10、−N(SO2−Y1−R9) (SO2−Y2−R10)、−N(Y1−R9)−CO −Y2−R10、−N(Y1−R9)(O−Y2−R10)、−S−Y1−R9、−SO− Y1−R9、−SO2−Y1−R9、−SO2−O−Y1−R9、−SO2−N(Y1−R9 )(Y2−R10)、−CO−Y1−R9、−C(=NOR11)−Y1−R9、−C( =NOR11)−O−Y1−R9、−C(=NOR11)−CO−O−Y1−R9、−C O−O−Y1−R9、−CO−S−Y1−R9、−CO−N(Y1−R9)(Y2−R1 0 )又は−CO−N(Y1−R9)(O−Y2−R10){但し、Y1及びY2が、相互 に独立してそれぞれ、化学結合、又は1個又は2個のC1〜C4アルキルを有して いても良いメチレン又はエチレン鎖を表し、 R9及びR10が、相互に独立してそれぞれ、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキ シ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキ ル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルス ルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アル キル、(C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4ア ルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル、カルボニル又はチオカルボニル 環員を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又はカルボニル又はチオカル ボニル環員を有していても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクリルを表し 、且つシクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリル環が、それぞれ1個〜4個 の下記の置換基:即ちシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、 ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1 〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、(C1〜C4アルキル)カル ボニル、(C1〜C4アルキル)カルボニルオキシ、及び(C1〜C4アルコキシ) カルボニルで置換されていても良く;そして R11が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はフェニル−C1 〜C4アルキルを表す。}を表す。] で表される新規な置換3−ベンジルピラゾール及びその農業上有用な塩又は調剤 上有用な塩に関する。しかしながら、上記化合物から、3−ベンジル−1,5− ジメチル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル−5(3)−メチル−1H− ピラゾール、3(5)−ベンジル−5(3)−トリフルオロメチル−1H−ピラ ゾール及び3(5)−(2−ニトロベンジル)−5(3)−メチル−1H−ピラ ゾールは除外されている。 更に、本発明は、 上記化合物I及びその塩を除草剤として、及び/又は植物の乾燥/落葉(枯葉 )のために使用する方法、 有効成分として化合物I又はその塩を含む除草剤組成物及び植物の乾燥/落葉 用組成物、 化合物I、及び化合物Iを用いる除草剤組成物及び植物の乾燥及び/又は落葉 用組成物の製造方法、 化合物Iを用いて望ましくない植生の制御方法、及び植物の乾燥及び/又は落 葉処理方法、 式IIa、IIb及びIIcで表される中間体、式IIIで表される副生物及びこれらの化 合物の塩、 式I、IIa、IIb、IIc、IIIの化合物、及びその塩を、病気治療用、特に血糖値 低下の調製薬剤として使用する方法、 有効物質として、式I、IIa、IIb、IIc、IIIの化合物又はその塩を含む調製薬 剤、 そして、更に 式IIa、IIb、IIc及びIIIの化合物の製造方法に関する。 請求項1で除外されている3−ベンジルピラゾールは、下記の文献ですでに知 られている。 即ち、3−ベンジル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾールは、Chem.Hetero cycl.Compd.(Emgl.Transl.),20(1984),189に; 3(5)−ベンジル−5(3)−メチル−1H−ピラゾールは、J.Org.Chem .36(1971),4033に; 3(5)−ベンジル−5(3)−トリフルオロメチル−1H−ピラゾールは、 J.Fluorine Chem.67(1994),83に; 3(5)−(2−ニトロベンジル)−5(3)−メチル−1H−ピラゾールは Chem.Ber.61(1928),1118に記載されている。 請求項13で除外される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール及びピラゾ ロンは既に下記の文献で知られている。 即ち、5−(3−クロロベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール− 3−オンは、Bioorg.Med.Chem.4(1996),1401に; 5−(2−アミノベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オ ンは、J.Heterocycl.Chem.26(1989),71に; 1,2−ジヒドロ−5−(2−ニトロベンジル)−3H−ピラゾール−3−オ ンはBer.61(1928),1118に; R4〜R8が全て水素で、同時にX1〜X5が全て同時に化学結合である化合物は 、例えばChem.Ber.66(1933),1512及びBull.Soc.Chim.Fr.1969,4159に、 記載されている。 式Iで表される置換3−ベンジルピラゾールの中には、その置換基を適宜選択 された場合、下記に開示された化合物の一般的な定義の中に含まれるものもある : 即ち、JP−A64/13050のアリールオキシアルカン酸との混合物中に 植物生長制御用組成物として、 EP−A468372にアンギオテンシンII拮抗剤として、 EP−A300688に強心剤として、 WO96/20146に硝化阻害剤として、 WO96/00218にホスホジエステラーゼIV阻害剤として、 WO96/03378にACAT阻害剤として、 WO91/10140にアンギオテンシンII拮抗剤モデルとして、 AU8783175、EP−A245825及びAT389106に5−リポ キシゲナーゼ阻害剤として、 WO96/12706エンドセリン受容体拮抗剤として、 U.S.4649025の2−ホスホン酸誘導体との混合物中に腐食阻害剤と して、そして DE−A3927483に血小板活性因子拮抗剤として記載されている。 更に、式Iの化合物の中には、製造方法がDE−A4328228、JP−A 06/345728、EP−A628563、DE−A3918979、DE− A1210431、U.S.3254093、EP−A020964、EP−A 045394、EP−A088963及びEP−A290991に記載されてい るピラゾールに関する極めて広範な定義の中に含まれるものがある。 置換基を適宜選択された場合、その一般式が、化合物Iの種類の3−ベンジル ピラゾールを含むピラゾール中間体が、下記のように述べられている: EP−A300324において4−アシルピラゾールとして、 EP−A328020において貯蔵安定エポキシフェノール混合物の触媒用中 間体として、 EP−A485929及びWO96/04273においてアンギオテンシンII 受容体拮抗剤の製造用として、 EP−A420397、JP−A63/166879及びJP−A01/08 5974においてフォトクロミックデータ記憶媒体の製造用として、 EP−A087780においてスルホニル尿素除草剤の製造用として、 EP−A535928及びEP−A547825においてストロビルリンタイ プ殺菌剤の製造用として、 WO91/10662及びEP−A522887においてACAT及びスロム ボキサンTxA阻害剤の製造用として、 EP−A548949においてプロスタグラジン12受容体拮抗剤の製造用と して、 DE−A4103382において殺虫性シクロプロパンカルボキシアミドの製 造用として、 WO95/01979において、神経精神病学疾患の治療用ヘテロゾリルヘテ ロシクルアルカン誘導体の製造のために、 EP−A99329において、肝臓、呼吸器官及び血管の疾患治療用の1,3 −ジチアヘテロシクルの製造用として、 EP−A230110において、特に強心作用及び低血糖作用を有すると考え られる化合物の製造用として、 JP−A01/190670及びJP−A63/112566において、殺虫 性ピリミジノンの製造用として、 DE−A3830238及びEP−A192060において、ニトログアニジ ンタイプの殺虫剤の製造用として、 EP−A363796において、モノアミンオキシダーゼ阻害剤の製造用とし て、 及び EP−A181163においてヒスタミンH2受容体拮抗剤の製造用として。 本発明の目的は、公知の化合物に比べて、不要な植物の選択防除に優れた新規 な除草に有効な化合物を提供することにある。更に本発明の目的は、乾燥/落葉 作用を有し、製薬分野で新規な有効成分を提供することにもある。 本発明者等は、上記目的が、本発明の式Iの新規な置換3−ベンジルピラゾー ルにより達成されることを見出した。 更に、本発明者等は、化合物Iを含み、極めて優れた除草活性を有する除草剤 組成物を見出した。さらにまた、本発明者等は、これらの組成物の製造方法及び 化合物Iを用いて望ましくない植生を制御する方法を見出した。 更にまた、本発明者等は、化合物Iが植物の一部の乾燥及び/又は落葉にも好 適である。これに適当な植物は、綿花、ジャガイモ、セイヨウアブラナ、ヒマワ リ、大豆又は野生豆(field beans)等、特に綿花の栽培植物である。従って、本 発明者等は、植物の乾燥及び/又は落葉用の組成物、これらの組成物の製造方法 、及び化合物Iを用いる植物の乾燥及び/又は落葉方法を見出した。 栽培植物の保護に関する活性に加えて、化合物I、その中間体IIa、IIb及びII c、そして副生物IIIは、薬剤的、特に血糖値低下作用を有することが見出された 。本発明の一側面は、従って適当な調製薬剤である。 置換形式によって、式Iの化合物は1個以上のキラル中心を有することができ 、この場合、化合物はエナンチオマー又はジアステレオマー混合物として存在 する。本発明は、純粋なエナンチオマー又はジアステレオマーのみならず、これ らの混合物に関するものでもある。 置換基R1〜R3及びR9〜R11の定義で述べた有機基、あるいはシクロアルキ ル、フェニル又はヘテロシクリル環上又はX1〜X5上の基として述べた有機基は 、ハロゲンのように、各基の例の個々の列挙の共通の用語である。全ての炭素鎖 、即ち全てのアルキル、ハロアルキル、フェニルアルキル、アルキルカルボニル 、アルキルカルボニルオキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルコキシカルボ ニル、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、アルキルスルフィニル、ハロアルキル スルフィニル、アルキルスルホニル、ハロアルキルスルホニル、アルケニル及び アルキニルの部分は、直鎖でも分岐鎖でも良い。ハロゲン化置換基は、1〜5個 の同一又は異なるハロゲン原子を結合状態で有することが好ましい。ハロゲンは 、それぞれ、弗素、塩素、臭素又は沃素を表す。 他の例としては、下記のものを挙げることができる: C1〜C4アルキル:CH3、C25、CH3−C25、CH(CH32、n−ブ チル、CH(CH3)−C25、CH2−CH(CH32又はC(CH33; C1〜C4ハロアルキル:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃素で 置換された上記のC1〜C4アルキル、即ち、例えばCH2F、CHF2、CF3、 CH2Cl、CH(Cl)2、C(Cl)3、クロロフルオルメチル、ジクロロフ ルオルメチル、クロロジフルオルメチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチ ル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2 ,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2 ,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2 −トリクロロエチル、C25、2−フルオロプロピル、3−フルオロプロピル、 2,2−ジフルオロプロピル、2,3−ジフルオロプロピル、2−クロロプロピ ル、3−クロロプロピル、2,3−ジクロロプロピル、2−ブロモプロピル、3 −ブロモプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、3,3,3−トリクロ ロプロピル、CH2−C25、CF2−C25、1−(CH2F)−2−フルオロ エチル、1−(CH2Cl)−2−クロロエチル、1− (CH2Br)−2−ブロモエチル、4−フルオロブチル、4−クロロブチル、 4−ブロモブチル及びノナフルオロブチル; C1〜C6アルキル:上述のC1〜C4アルキル、さらに例えば、n−ペンチル、 1−メチルブチル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、2,2−ジメチルプ ロピル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、1,1−ジメチルプロピル、1, 2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペンチル、3−メチル ペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブ チル、1,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブ チル、3,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1 ,2−トリメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1 −メチルプロピルまたは1−エチル−2−メチルプロピル、好ましくはCH3、 C25、CH2−C25、CH(CH32、n−ブチル、C(CH33、n−ペ ンチル又はn−ヘキシル; C1〜C6ハロアルキル:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃素で 置換されたC1〜C6アルキル、即ち、上述のC1〜C4ハロアルキルの1個、さら に5−フルオロ−1−ペンチル、5−クロロ−1−ペンチル、5−ブロモ−1− ペンチル、5−ヨード−1−ペンチル、5,5,5−トリクロロ−1−ペンチル 、ウンデカフルオロペンチル、6−フルオロ−1−ヘキシル、6−クロロ−1− ヘキシル、6−ブロモ−1−ヘキシル、6−ヨード−1−ヘキシル、6,6,6 −トリクロロ−1−ヘキシル又はドデカフルオロヘキシル; フェニル−C1〜C4アルキル:ベンジル、1−フェニルエチル、2−フェニル エチル、1−フェニルプロパ−1−イル、2−フェニルプロパ−1−イル、3− フェニルプロパ−1−イル、1−フェニルブタ−1−イル、2−フェニルブタ− 1−イル、3−フェニルブタ−1−イル、4−フェニルブタ−1−イル、1−フ ェニルブタ−2−イル、2−フェニルブタ−2−イル、3−フェニルブタ−2− イル、4−フェニルブタ−2−イル、1−ベンジルメチルエタ−1−イル、1− ベンジル−1−メチルエタ−1−イルまたは1−ベンジルプロパ−1−イル、好 ましくはベンジル又は2−フェニルエチル; C1〜C4アルコキシ:OCH3、OC25、OCH2−C25、OCH (CH32、n−ブトキシ、OCH(CH3)−C25、OCH2−CH(CH3 2またはC(CH33、好ましくはOCH3、OC25、OCH(CH32; C1〜C4ハロアルコキシ:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃素 で置換されたC1〜C4アルコキシ、即ち、例えばOCH2F、OCHF2、OCF3 、OCH2Cl、OCH(Cl)2、OC(Cl)3、クロロフルオロメトキシ、 ジクロロフルオロメトキシ、クロロ−ジフルオロメトキシ、2−フルオロエトキ シ、2−クロロエトキシ、2−ブロモエトキシ、2−ヨードエトキシ、2,2− ジフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−2−フ ルオロエトキシ、2−クロロ−2,2−ジフルオロエトキシ、2,2−ジクロロ −2−フルオロエトキシ、2,2,2−トリクロロエトキシ、OC25、2−フ ルオロプロポキシ、3−フルオロプロポキシ、2,2−ジフルオロプロポキシ、 2,3−ジフルオロプロポキシ、2−クロロプロポキシ、3−クロロプロポキシ 、2,3−ジクロロプロポキシ、2−ブロモプロポキシ、3−ブロモプロポキシ 、3,3,3−トリフルオロプロポキシ、3,3,3−トリクロロプロポキシ、 OCH2−C25、OCF2−C25、1−(CH2F)−2−フルオロエトキシ 、1−(CH2Cl)−2−クロロエトキシ、1−(CH2Br)−2−ブロモエ トキシ、4−フルオロブトキシ、4−クロロブトキシ、4−ブロモブトキシ又は OCF2−CF2−C25、好ましくはOCHF2、OCF3、ジクロロフルオロメ トキシ、クロロジフルオロメトキシ、または2,2,2−トリフルオロエトキシ ; C1〜C4アルキルチオ:SCH3、SC25、SCH2−C25、SCH(CH32、n−ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチオ又は SC(CH33、好ましくはSCH3、又はSC25; C1〜C4ハロアルキルチオ:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/又は沃 素で置換されたC1〜C4アルキルチオ、即ち、SCH2F、SCHF2、SCF3 、SCH2Cl、SCH(Cl)2、SC(Cl)3、クロロフルオロメチルチオ 、ジクロロフルオロメチルチオ、クロロジフルオロメチルチオ、2−フルオロエ チルチオ、2−クロロエチルチオ、2−ブロモエチルチオ、2−ヨー ドエチルチオ、2,2−ジフルオロエチルチオ、2,2,2−トリフルオロエチ ルチオ、2−クロロ−2−フルオロエチルチオ、2−クロロ−2,2−ジフルオ ロエチルチオ、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルチオ、2,2,2−トリ クロロエチルチオ、SC25、2−フルオロプロピルチオ、3−フルオロプロピ ルチオ、2,2−ジフルオロプロピルチオ、2,3−ジフルオロプロピルチオ、 2−クロロプロピルチオ、3−クロロプロピルチオ、2,3−ジクロロプロピル チオ、2−ブロモプロピルチオ、3−ブロモプロピルチオ、3,3,3−トリフ ルオロプロピルチオ、3,3,3−トリクロロプロピルチオ、SCH2−C25 、SCF2−C25、1−(CH2F)−2−フルオロエチルチオ、1−(CH2 Cl)−2−クロロエチルチオ、1−(CH2Br)−2−ブロモエチルチオ、 4−フルオロブチルチオ、4−クロロブチルチオ、4−ブロモブチルチオ又はS CF2−CF2−C25、好ましくはSCHF2、SCF3、ジクロロフルオロメチ ルチオ、クロロジフルオロメチルチオまたは2,2,2−トリフルオロエチルチ オ; C1〜C4アルコキシ−C1〜C4アルキル:上記に述べたC1〜C4アルコキシで 置換されたC1〜C4アルキル、即ち、例えばCH2OCH3、CH2OC25、n −プロポキシメチル、CH2−OCH(CH32、n−ブトキシメチル、(1− メチルプロポキシ)メチル、(2−メチルプロポキシ)メチル、CH2−OC( CH33、2−(OCH3)エチル、2−(OC25)エチル、2−(n−プロ ポキシ)エチル、2−[OCH(CH32]エチル、2−(n−ブトキシ)エチ ル、2−(1−メチルプロポキシ)エチル、2−(2−メチルプロポキシ)エチ ル、2−[OC(CH33]エチル、2−(OCH3)プロピル、2−(OC25 )プロピル、2−(n−プロポキシ)プロピル、2−[OCH(CH32]プ ロピル、2−(n−ブトキシ)プロピル、2−(1−メチルプロポキシ)プロピ ル、2−(2−メチルプロポキシ)プロピル、2−[OC(CH33]プロピル 、3−(OCH3)プロピル、3−(OC25)プロピル、3−(n−プロポキ シ)プロピル、3−[OCH(CH32]プロピル、3−(n−ブトキシ)プロ ピル、3−(1−メチルプロポキシ)プロピル、3−(2−メチルプロポキシ) プロピル、3−[OC (CH33]プロピル、2−(OCH3)ブチル、2−(OC25)ブチル、2 −(n−プロポキシ)ブチル、2−[OCH(CH32]ブチル、2−(n−ブ トキシ)ブチル、2−(1−メチルプロポキシ)ブチル、2−(2−メチルプロ ポキシ)ブチル、2−[OC(CH33]ブチル、3−(OCH3)ブチル、3 −(OC25)ブチル、3−(n−プロポキシ)ブチル、3−[OCH(CH3 2]ブチル、3−(n−ブトキシ)ブチル、3−(1−メチルプロポキシ)ブ チル、3−(2−メチルプロポキシ)ブチル、3−[OC(CH33]ブチル、 4−(OCH3)ブチル、4−(OC25)ブチル、4−(n−プロポキシ)ブ チル、4−[OCH(CH32]ブチル、4−(n−ブトキシ)ブチル、4−( 1−メチルプロポキシ)ブチル、4−(2−メチルプロポキシ)ブチル、又は4 −[OC(CH33]ブチル、好ましくはCH2−OCH3、CH2−OC25、 2−メトキシエチル又は2−エトキシエチル; C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル:前述のC1〜C4ハロアルコキシ で置換されたC1〜C4アルキル、即ち例えば、2−(OCHF2)エチル、2− (OCF3)エチル又は2−(OC25)エチル; C1〜C4アルキルチオ−C1〜C4アルキル:前述のC1〜C4アルキルチオで置 換されたC1〜C4アルキル、即ち、例えばCH2−SCH3、CH2−SC25、 n−プロピルチオメチル、CH2−SCH(CH32、n−ブチルチオメチル、 (1−メチルプロピルチオ)メチル、(2−メチルプロピルチオ)メチル、CH2 −SC(CH33、2−(SCH3)エチル、2−(SC25)エチル、2−( n−プロピルチオ)エチル、2−(1−メチルエチルチオ)エチル、2−(n− ブチルチオ)エチル、2−(1−メチルプロピルチオ)エチル、2−(2−メチ ルプロピルチオ)エチル、2−(1,1−ジメチルエチルチオ)エチル、2−( SCH3)プロピル、2−(SC25)プロピル、2−(n−プロピルチオ)プ ロピル、2−(1−メチルエチルチオ)プロピル、2−(n−ブチルチオ)プロ ピル、2−(1−メチルプロピルチオ)プロピル、2−(2−メチルプロピルチ オ)プロピル、2−(1,1−ジメチルエチルチオ)プロピル、3−(SCH3 )プロピル、3−(SC25)プロピル、3 −(n−プロピルチオ)プロピル、3−(1−メチルエチルチオ)プロピル、3 −(n−ブチルチオ)プロピル、3−(1−メチルプロピルチオ)プロピル、3 −(2−メチルプロピルチオ)プロピル、3−(1,1−ジメチルエチルチオ) プロピル、2−(SCH3)ブチル、2−(SC25)ブチル、2−(n−プロ ピルチオ)ブチル、2−(1−メチルエチルチオ)ブチル、2−(n−ブチルチ オ)ブチル、2−(1−メチルプロピルチオ)ブチル、2−(2−メチルプロピ ルチオ)ブチル、2−(1,1−ジメチルエチルチオ)ブチル、3−(SCH3 )ブチル、3−(SC25)ブチル、3−(n−プロピルチオ)ブチル、3−( 1−メチルエチルチオ)ブチル、3−(n−ブチルチオ)ブチル、3−(1−メ チルプロピルチオ)ブチル、3−(2−メチルプロピルチオ)ブチル、3−(1 ,1−ジメチルエチルチオ)ブチル、4−(SCH3)ブチル、4−(SC25 )ブチル、4−(n−プロピルチオ)ブチル、4−(1−メチルエチルチオ)ブ チル、4−(n−ブチルチオ)ブチル、4−(1−メチルプロピルチオ)ブチル 、4−(2−メチルプロピルチオ)ブチル又は4−(1,1−ジメチルエチルチ オ)ブチル、好ましくはCH2−SCH3、CH2−SC25、2−メチルチオエ チル又は2−エチルチオエチル; C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキル:前述のC1〜C4ハロアルキル チオで置換されたC1〜C4アルキル、即ち2−(SCHF2)エチル、2−(S CF3)エチル又は2−(SC25)エチル; (C1〜C4アルキル)カルボニル:CO−CH3、CO−C25、CO−CH2 −C25、CO−CH(CH32、n−ブチルカルボニル、CO−CH(CH3 )−C25、CO−CH2−CH(CH32又はCO−C(CH33、好ましく はCO−CH3又はCO−C25、; (C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アルキル:前述の(C1〜C4アル キル)カルボニルで置換されたC1〜C4アルキル、即ちCH2COCH3、CH2 COC25またはCH2COC(CH33; (C1〜C4アルキル)カルボニルオキシ:O−CO−CH3、O−CO−C25 、O−CO−CH2−C25、O−CO−CH(CH32、O−CO−CH2− CH2−C25、O−CO−CH(CH3)−C25、O− CO−CH2−CH(CH32、又はO−CO−C(CH33、好ましくは、O −CO−CH3又はO−CO−C25; (C1〜C4アルコキシ)カルボニル:CO−OCH3、CO−OC25、CO −OCH2−C25、CO−OCH(CH32、n−ブトキシカルボニル、CO −OCH(CH3)−C25、CO−OCH2−CH(CH32、又はCO−OC (CH33、好ましくは、CO−OCH3又はCO−OC25; (C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル:上述の(C1〜C4ア ルコキシ)カルボニルで置換されたC1〜C4アルキル、即ち、例えばCH2−C O−OCH3、CH2−CO−OC25、n−プロポキシカルボニルメチル、CH2 −CO−OCH(CH32、n−ブトキシカルボニルメチル、CH2−CO−O CH(CH3)−C25、CH2−CO−OCH2−CH(CH32、CH2−CO −OC(CH33、1−(メトキシカルボニル)エチル、1−(エトキシカルボ ニル)エチル、1−(n−プロポキシカルボニル)エチル、1−(1−メチルエ トキシカルボニル)エチル、1−(n−ブトキシカルボニル)エチル、2−(メ トキシカルボニル)エチル、2−(エトキシカルボニル)エチル、2−(n−プ ロポキシカルボニル)エチル、2−(1−メチルエトキシカルボニル)エチル、 2−(n−ブトキシカルボニル)エチル、2−(1−メチルプロポキシカルボニ ル)エチル、2−(2−メチルプロポキシカルボニル)エチル、2−(1,1− ジメチルエトキシカルボニル)エチル、2−(メトキシカルボニル)プロピル、 2−(エトキシカルボニル)プロピル、2−(n−プロポキシカルボニル)プロ ピル、2−(1−メチルエトキシカルボニル)プロピル、2−(n−ブトキシカ ルボニル)プロピル、2−(1−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、2− (2−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、2−(1,1−ジメチルエトキ シカルボニル)プロピル、3−(メトキシカルボニル)プロピル、3−(エトキ シカルボニル)プロピル、3−(n−プロポキシカルボニル)プロピル、3−( 1−メチルエトキシカルボニル)プロピル、3−(n−ブトキシカルボニル)プ ロピル、3−(1−メチルプロポキシカルボニル)プロピル、3−(2−メチル プロポキシカルボニル)プロピル、3− (1,1−ジメチルエトキシカルボニル)プロピル、2−(メトキシカルボニル )ブチル、2−(エトキシカルボニル)ブチル、2−(n−プロポキシカルボニ ル)ブチル、2−(1−メチルエトキシカルボニル)ブチル、2−(n−ブトキ シカルボニル)ブチル、2−(1−メチルプロポキシカルボニル)ブチル、2− (2−メチルプロポキシカルボニル)ブチル、2−(1,1−ジメチルエトキシ カルボニル)ブチル、3−(メトキシカルボニル)ブチル、3−(エトキシカル ボニル)ブチル、3−(n−プロポキシカルボニル)ブチル、3−(1−メチル エトキシカルボニル)ブチル、3−(n−ブトキシカルボニル)ブチル、3−( 1−メチルプロポキシカルボニル)ブチル、3−(2−メチルプロポキシカルボ ニル)ブチル、3−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)ブチル、4−(メ トキシカルボニル)ブチル、4−(エトキシカルボニル)ブチル、4−(n−プ ロポキシカルボニル)ブチル、4−(1−メチルエトキシカルボニル)ブチル、 4−(n−ブトキシカルボニル)ブチル、4−(1−メチルプロポキシカルボニ ル)ブチル、4−(2−メチルプロポキシカルボニル)ブチルまたは4−(1, 1−ジメチルエトキシカルボニル)ブチル、好ましくはCH2−COO−CH3、 CH2−CO−OC25、1−(メトキシカルボニル)エチル又は1−(エトキ シカルボニル)エチル; C1〜C4アルキルスルフィニル:SO−CH3、SO−C25、SO−CH2− C25、SO−CH(CH32、n−ブチルスルフィニル、SO−CH(CH3 )−C25、SO−CH2−CH(CH32又はSO−C(CH33、好ましく は、SO−CH3又はSO−C25; C1〜C4ハロアルキルスルフィニル:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び /又は沃素で置換されたC1〜C4アルキルスルフィニル、即ち、例えばSO−C H2F、SO−CHF2、SO−CF3、SO−CH2Cl、SO−CH(Cl)2 、SO−C(Cl)3、クロロフルオロメチルスルフィニル、ジクロロフルオロ メチルスルフィニル、クロロジフルオロメチルスルフィニル、2−フルオロエチ ルスルフィニル、2−クロロエチルスルフィニル、2−ブロモエチルスルフィニ ル、2−ヨードエチルスルフィニル、2,2−ジフルオロエチルスルフィニル、 2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル、2−クロロ−2−フ ルオロエチルスルフィニル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチルスルフィニ ル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチルスルフィニル、2,2,2−トリク ロロエチルスルフィニル、SO−C25、2−フルオロプロピルスルフィニル、 3−フルオロプロピルスルフィニル、2,2−ジフルオロプロピルスルフィニル 、2,3−ジフルオロプロピルスルフィニル、2−クロロプロピルスルフィニル 、3−クロロプロピルスルフィニル、2,3−ジクロロプロピルスルフィニル、 2−ブロモプロピルスルフィニル、3−ブロモプロピルスルフィニル、3,3, 3−トリフルオロプロピルスルフィニル、3,3,3−トリクロロプロピルスル フィニル、SO−CH2−C25、SO−CF2−C25、1−(CH2F)−2 −フルオロエチルスルフィニル、1−(CH2Cl)−2−クロロエチルスルフ ィニル、1−(CH2Br)−2−ブロモエチルスルフィニル、4−フルオロブ チルスルフィニル、4−クロロブチルスルフィニル、4−ブロモブチルスルフィ ニル又はノナフルオロブチルスルフィニル、好ましくはSO−CF3、SO−C F2Cl、又は2,2,2−トリフルオロエチルスルフィニル; C1〜C4アルキルスルホニル:SO2−CH3、SO2−C25、SO2−CH2 −C25、SO2−CH(CH32、n−ブチルスルホニル、SO2−CH(CH3 )−C25、SO2−CH2−CH(CH3)又はSO2−C(CH33、好まし くはSO2−CH3又はSO2−C25; C1〜C4ハロアルキルスルホニル:部分的又は完全に弗素、塩素、臭素及び/ 又は沃素で置換されたC1〜C4アルキルスルホニル、即ち、例えばSO2−CH2 F、SO2−CHF2、SO2−CF3、SO2−CH2Cl、SO2−CH(Cl)2 、SO2−C(Cl)3、クロロフルオロメチルスルホニル、ジクロロフルオロメ チルスルホニル、クロロジフルオロメチルスルホニル、2−フルオロエチルスル ホニル、2−クロロエチルスルホニル、2−ブロモエチルスルホニル、2−ヨー ドエチルスルホニル、2,2−ジフルオロエチルスルホニル、2,2,2−トリ フルオロエチルスルホニル、2−クロロ−2−フルオロエチルスルホニル、2− クロロ−2,2−ジフルオロエチルスルホニル、2,2−ジクロロ−2−フルオ ロエチルスルホニル、2,2,2−トリクロロエチルスルホニ ル、SO2−C25、2−フルオロプロピルスルホニル、3−フルオロプロピル スルホニル、2,2−ジフルオロプロピルスルホニル、2,3−ジフルオロプロ ピルスルホニル、2−クロロプロピルスルホニル、3−クロロプロピルスルホニ ル、2,3−ジクロロプロピルスルホニル、2−ブロモプロピルスルホニル、3 −ブロモプロピルスルホニル、3,3,3−トリフルオロプロピルスルホニル、 3,3,3−トリクロロプロピルスルホニル、SO2−CH2−C25、SO2− CF2−C25、1−(CH2F)−2−フルオロエチルスルホニル、1−(CH2 Cl)−2−クロロエチルスルホニル、1−(CH2Br)−2−ブロモエチル スルホニル、4−フルオロブチルスルホニル、4−クロロブチルスルホニル、4 −ブロモブチルスルホニル又はノナフルオロブチルスルホニル、好ましくSO2 −CF3、SO2−CH2Cl、2,2,2−トリフルオロエチルスルホニル; C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル:前述のC1〜C4アルキルス ルホニルで置換されたC1〜C4アルキル、即ち、例えばCH2SO2CH3、CH2 SO225、CH2SO2−CH2−C25、CH2SO2−CH(CH32、CH2 SO2−CH2CH2−C25、(1−メチルプロピルスルホニル)メチル、(2 −メチルプロピルスルホニル)メチル、CH2SO2−C(CH33、CH(CH3 )SO2−CH3、CH(CH3)SO2−C25、CH2CH2SO2−CH3、C H2CH2SO2−C25、CH2CH2SO2−CH2−C25、CH2CH2SO2− CH(CH32、CH2CH2SO2−CH2CH2−C25、2−(1−メチルプ ロピルスルホニル)エチル、2−(2−メチルプロピルスルホニル)エチル、C H2CH2SO2−C(CH33、2−(SO2−CH3)プロピル、2−(SO2− C25)プロピル、2−(SO2−CH2−C25)プロピル、2−[SO2−C H(CH32]プロピル、2−(SO2−CH2CH2−C25)プロピル、2− (1−メチルプロピルスルホニル)プロピル、2−(2−メチルプロピルスルホ ニル)プロピル、2−[SO2−C(CH33]プロピル、3−(SO2−CH3 )プロピル、3−(SO2−C25)プロピル、3−(SO2−CH2−C25) プロピル、3−[SO2−CH(CH3 2]プロピル、3−(SO2−CH2CH2−C25)プロピル、3−(1−メチ ルプロピルスルホニル)プロピル、3−(2−メチルプロピルスルホニル)プロ ピル、3−[SO2−C(CH33]プロピル、2−(SO2−CH3)ブチル、 2−(SO2−C25)ブチル、2−(SO2−CH2−C25)ブチル、2−[ SO2−CH(CH32]ブチル、2−(SO2−CH2CH2−C25)ブチル、 2−(1−メチルプロピルスルホニル)ブチル、2−(2−メチルプロピルスル ホニル)ブチル、2−[SO2−C(CH33]ブチル、3−(SO2−CH3) ブチル、3−(SO2−C25)ブチル、3−(SO2−CH2−C25)ブチル 、3−[SO2−CH(CH32]ブチル、3−(SO2−CH2CH2−C25) ブチル、3−(1−メチルプロピルスルホニル)ブチル、3−(2−メチルプロ ピルスルホニル)ブチル、3−[SO2−C(CH33]ブチル、4−(SO2− CH3)ブチル、4−(SO2−C25)ブチル、4−(SO2−CH2−C25) ブチル、4−[SO2−CH(CH32]ブチル、4−(SO2−CH2CH2−C25)ブチル、4−(1−メチルプロピルスルホニル)ブチル、4−(2−メチ ルプロピルスルホニル)ブチル又は4−[SO2−C(CH33]ブチル、好ま しくはCH2CH2SO2−CH3またはCH2CH2SO2−C25; C1〜C4ハロアルキルスルホニル−C1〜C4アルキル:前述のC1〜C4ハロア ルキルスルホニルで置換されたC1〜C4アルキル、即ち、例えば2−(2,2, 2−トリフルオロエチルスルホニル)エチル; ジ(C1〜C4アルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル:以下のジ(C1 〜C4アルキル)アミノカルボニルで置換されたC1〜C4アルキル、即ち、CO −N(CH32、CO−N(C252、CO−N(CH2−C252、CO− N[CH(CH322、CO−N(CH2CH2−C252、CO−N[CH( CH3)−C252、CO−N[CH2−CH(CH32]2、CO−N[C( CH332、CO−N(CH3)−C25、CO−N(CH3)−CH2−C25 、CO−N(CH3)−CH(CH32、CO−N(CH3)−CH2CH2−C2 5、CO−N (CH3)−CH(CH3)−C25、CO−N(CH3)−CH2−CH(CH3 2、CO−N(CH3)−C(CH33、CO−N(C25)−CH2−C25 、CO−N(C25)−CH(CH32、CO−N(C25)−CH2−C25 、CO−N(C25)−CH(CH3)−C25、CO−N(C25)−CH2− CH(CH32、CO−N(C25)−C(CH33、CO−N[CH(CH3 2]−CH2−C25、CO−N(CH2−C25)−CH2CH2−C25、C O−N(CH2−C25)−CH(CH3)−C25、CO−N(CH2−C25 )−CH2−CH(CH32、CO−N[C(CH33]−CH2−C25、CO −N[CH(CH32]−CH2CH2−C25、CO−N[CH(CH32]− CH(CH3)−C25、CO−N[CH(CH32]−CH2−CH(CH32 、CO−N[C(CH33]−CH(CH32、CO−N(n−C49)−CH (CH3)−C25、CO−N(n−C49)−CH2−CH(CH32、CO− N[C(CH33]−CH2CH2−C25、CO−N[CH(CH3)−C25 ]−CH2−CH(CH32、CO−N[C(CH33]−CH(CH3)−C2 5またはCO−N[C(CH33]−CH2−CH(CH32、好ましくはCO −N(CH32またはCO−N(C252であり、このジ(C1〜C4アルキル )アミノカルボニル−C1〜C4アルキルとして、例えばCH2−CO−N(CH3 2、CH2−CO−N(C252、CH(CH3)−CO−N(CH32、CH (CH3)−CO−N(C252; C2〜C6アルケニル:ビニル、プロパ−1−エン−1−イル、アリル、1−メ チルエテニル、1−ブテン−1−イル、1−ブテン−2−イル、1−ブテン−3 −イル、2−ブテン−1−イル、1−メチルプロパ−1−エン−1−イル、2− メチルプロパ−1−エン−1−イル、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、 2−メチルプロパ−2−エン−1−イル、n−ペンテン−1−イル、n−ペンテ ン−2−イル、n−ペンテン−3−イル、n−ペンテン−4−イル、1−メチル ブタ−1−エン−1−イル、2−メチルブタ−1−エン−1−イル、3−メチル ブタ−1−エン−1−イル、1−メチルブタ−2−エン−1−イル、2−メ チルブタ−2−エン−1−イル、3−メチルブタ−2−エン−1−イル、1−メ チルブタ−3−エン−1−イル、2−メチルブタ−3−エン−1−イル、3−メ チルブタ−3−エン−1−イル、1,1−ジメチルプロパ−2−エン−1−イル 、1,2−ジメチルプロパ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルプロパ−2 −エン−1−イル、1−エチルプロパ−1−エン−2−イル、1−エチルプロパ −2−エン−1−イル、n−ヘキサ−1−エン−1−イル、n−ヘキサ−2−エ ン−1−イル、n−ヘキサ−3−エン−1−イル、n−ヘキサ−4−エン−1− イル、n−ヘキサ−5−エン−1−イル、1−メチルペンタ−1−エン−1−イ ル、2−メチルペンタ−1−エン−1−イル、3−メチルペンタ−1−エン−1 −イル、4−メチルペンタ−1−エン−1−イル、1−メチルペンタ−2−エン −1−イル、2−メチルペンタ−2−エン−1−イル、3−メチルペンタ−2− エン−1−イル、4−メチルペンタ−2−エン−1−イル、1−メチルペンタ− 3−エン−1−イル、2−メチルペンタ−3−エン−1−イル、3−メチルペン タ−3−エン−1−イル、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル、1−メチル ペンタ−4−エン−1−イル、2−メチルペンタ−4−エン−1−イル、3−メ チルペンタ−4−エン−1−イル、4−メチルペンタ−4−エン−1−イル、1 ,1−ジメチルブタ−2−エン−1−イル、1,1−ジメチルブタ−3−エン− 1−イル、1,2−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ −2−エン−1−イル、1,2−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、1,3− ジメチルブタ−1−エン−1−イル、1,3−ジメチルブタ−2−エン−1−イ ル、1,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、2,2−ジメチルブタ−3− エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、2,3−ジメチ ルブタ−2−エン−1−イル、2,3−ジメチルブタ−3−エン−1−イル、3 ,3−ジメチルブタ−1−エン−1−イル、3,3−ジメチルブタ−2−エン− 1−イル、1−エチルブタ−1−エン−1−イル、1−エチルブタ−2−エン− 1−イル、1−エチルブタ−3−エン−1−イル、2−エチルブタ−1−エン− 1−イル、2−エチルブタ−2−エン−1−イル、2−エチルブタ−3−エン− 1−イル、1,1,2−トリメチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル− 1−メチルプロパ−2−エン−1−イル、1−エチル−2−メチルプロパ−1 −エン−1−イル又は1−エチル−2−メチルプロパ−2−エン−1−イル; C2〜C6アルキニル:エチニル及びC3〜C6アルキニル、例えばプロパ−1− イン−1−イル、プロパ−2−イン−1−イル、n−ブタ−1−イン−1−イル 、n−ブタ−1−イン−3−イル、n−ブタ−1−イン−4−イル、n−ブタ− 2−イン−1−イル、n−ペンタ−1−イン−1−イル、n−ペンタ−1−イン −3−イル、n−ペンタ−1−イン−4−イル、n−ペンタ−1−イン−5−イ ル、n−ペンタ−2−イン−1−イル、n−ペンタ−2−イン−4−イル、n− ペンタ−2−イン−5−イル、3−メチルブタ−1−イン−3−イル、3−メチ ルブタ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン−1−イル、n−ヘキサ− 1−イン−3−イル、n−ヘキサ−1−イン−4−イル、n−ヘキサ−1−イン −5−イル、n−ヘキサ−1−イン−6−イル、n−ヘキサ−2−イン−1−イ ル、n−ヘキサ−2−イン−4−イル、n−ヘキサ−2−イン−5−イル、n− ヘキサ−2−イン−6−イル、n−ヘキサ−3−イン−1−イル、n−ヘキサ− 3−イン−2−イル、3−メチルペンタ−1−イン−1−イル、3−メチルペン タ−1−イン−3−イル、3−メチルペンタ−1−イン−4−イル、3−メチル ペンタ−1−イン−5−イル、4−メチルペンタ−1−イン−1−イル、4−メ チルペンタ−2−イン−4−イル又は4−メチルペンタ−2−イン−5−イル、 好ましくはプロパ−2−イン−1−イル; C3〜C8シクロアルキル:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、 シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチル; カルボニル又はチオカルボニルの環員を有するC3〜C8シクロアルキル:例え ば、シクロブタノン−2−イル、シクロブタノン−3−イル、シクロペンタノン −2−イル、シクロペンタノン−3−イル、シクロヘキサノン−2−イル、シク ロヘキサノン−4−イル、シクロヘプタノン−2−イル、シクロオクタノン−2 −イル、シクロブタンチオン−2−イル、シクロブタンチオン−3−イル、シク ロペンタンチオン−2−イル、シクロペンタンチオン−3−イル、シクロヘキサ ンチオン−2−イル、シクロヘキサンチオン−4−イル、シクロヘプタンチオン −2−イル又はシクロオクタンチオン−2−イル、好ましくはシクロペンタノン −2−イルまたはシクロヘキサノン−2−イル; 3員〜7員のヘテロシクリルは、1〜3個の窒素原子、1個又は2個の酸素原 子及び1個又は2個の硫黄原子から選択される1個〜3個のヘテロ原子を有する 飽和複素環(ヘテロシクル)或いは部分又は完全不飽和複素環(ヘテロシクル) 及び芳香族の複素環(ヘテロシクル)を意味する。 カルボニル又はチオカルボニル環員を有する飽和複素環の例としては、下記の ものを挙げることができる: オキシラニル、チイラニル、アジリジン−1−イル、アジリジン−2−イル、 ジアジリジン−1−イル、ジアジリジン−3−イル、オキセタン−2−イル、オ キセタン−3−イル、チエタン−2−イル、チエタン−3−イル、アゼチジン− 1−イル、アゼチジン−2−イル、アゼチジン−3−イル、テトラヒドロフラン −2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロチオフェン−2−イ ル、テトラヒドロチオフェン−3−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン− 2−イル、ピロリジン−3−イル、1,3−ジオキソラン−2−イル、1,3− ジオキソラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−2−イル、1,3−オキサ チオラン−4−イル、1,3−オキサチオラン−5−イル、1,3−オキサゾリ ジン−2−イル、1,3−オキサゾリジン−3−イル、1,3−オキサゾリジン −4−イル、1,3−オキサゾリジン−5−イル、1,2−オキサゾリジン−2 −イル、1,2−オキサゾリジン−3−イル、1,2−オキサゾリジン−4−イ ル、1,2−オキサゾリジン−5−イル、1,3−ジチオラン−2−イル、1, 3−ジチオラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−2−イル、ピ ロリジン−5−イル、テトラヒドロピラゾール−1−イル、テトラヒドロピラゾ ール−3−イル、テトラヒドロピラゾール−4−イル、テトラヒドロピラン−2 −イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、テト ラヒドロチオピラン−2−イル、テトラヒドロチオピラン−3−イル、テトラヒ ドロチオピラン−4−イル、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−2−イル、ピ ペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、1,3−ジオキサン−2−イル、 1,3−ジオキサン−4−イル、1,3−ジオキサン−5−イル、1,4−ジオ キサン−2−イル、1,3−オキサチアン−2−イル、1,3−オキサチアン− 4−イル、1,3−オキサチアン−5−イル、1,3−オキサチアン−6− イル、1,4−オキサチアン−2−イル、1,4−オキサチアン−3−イル、モ ルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、ヘキサヒ ドロピリダジン−1−イル、ヘキサヒドロピリダジン−3−イル、ヘキサヒドロ ピリダジン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジン−1−イル、ヘキサヒドロピリ ミジン−2−イル、ヘキサヒドロピリミジン−4−イル、ヘキサヒドロピリミジ ン−5−イル、ピペラジン−1−イル、ピペラジン−2−イル、ピペラジン−3 −イル、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン−1−イル、ヘキサヒドロ−1 ,3,5−トリアジン−2−イル、オキセパン−2−イル、オキセパン−3−イ ル、オキセパン−4−イル、チエパン−2−イル、チエパン−3−イル、チエパ ン−4−イル、1,3−ジオキセパン−2−イル、1,3−ジオキセパン−4− イル、1,3−ジオキセパン−5−イル、1,3−ジオキセパン−6−イル、1 ,3−ジチエパン−2−イル、1,3−ジチエパン−4−イル、1,3−ジチエ パン−5−イル、1,3−ジチエパン−6−イル、1,4−ジオキセパン−2− イル、1,4−ジオキセパン−7−イル、ヘキサヒドロアゼピン−1−イル、ヘ キサヒドロアゼピン−2−イル、ヘキサヒドロアゼピン−3−イル、ヘキサヒド ロアゼピン−4−イル、ヘキサヒドロ−1,3−ジアゼピン−1−イル、ヘキサ ヒドロ−1,3−ジアゼピン−2−イル、ヘキサヒドロ−1,3−ジアゼピン− 4−イル、ヘキサヒドロ−1,4−ジアゼピン−1−イル及びヘキサヒドロ−1 ,4−ジアゼピン−2−イル; カルボニル又はチオカルボニルの環員を含む不飽和複素環(ヘテロシクル)の 例として下記のものを挙げることができる: ジヒドロフラン−2−イル、1,2−オキサゾリン−3−イル、1,2−オキ サゾリン−5−イル、1,3−オキサゾリン−2−イル; ヘテロ芳香族の中で好ましいものは5員及び6員構造であり、即ち、例えば、 2−フリル及び3−フリル等のフリル、2−チエニル及び3−チエニル等のチエ ニル、2−ピロリル及び3−ピロリル等のピロリル、3−イソオキサゾリル、4 −イソオキサゾリル及び5−イソオキサゾリル等のイソオキサゾリル、3−イソ チアゾリル、4−イソチアゾリル及び5−イソチアゾリル等のイソチアゾリル、 3−ピラゾリル、4−ピラゾリル及び5−ピラゾリル等のピラゾリル、2−オキ サゾリル、4−オキサゾリル及び5−オキサゾリル等のオキサゾリル、2−チア ゾリル、4−チアゾリル及び5−チアゾリル等のチアゾリル、2−イミダゾリル 及び4−イミダゾリル等のイミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3− イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル及び1,3,4−オキサジアゾ ール−2−イル等のオキサジアゾリル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル 、1,2,4−チアジアゾール−5−イル及び1,3,4−チアジアゾール−2 −イル等のチアジアゾリル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、1,2,4 −トリアゾール−3−イル及び1,2,4−トリアゾール−4−イル等のトリア ゾリル、2−ピリジニル、3−ピリジニル及び4−ピリジニル等のピリジニル、 3−ピリダジニル及び4−ピリダジニル等のピリダジニル、2−ピリミジニル、 4−ピリミジニル及び5−ピリミジニル等のピリミジニル、更に2−ピラジニル 、1,3,5−トリアジン−2−イル及び1,2,4−トリアジン−3−イル、 特にピリジル、ピリミジル、フラニル及びチエニル。 置換3ベンジルピラゾールを、除草剤又は乾燥剤/落葉剤として使用する観点 から、置換基は下記の意味を有し、それぞれ単独又は組み合わせて有する式Iの 化合物が好ましい: R1が、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキル、特にメチル、エチル又 はC1〜C2ハロアルキル、中でもメチルであり; R2が、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又は C1〜C4ハロアルコキシ、特にC1〜C4ハロアルキル又はC1〜C4ハロアルコキ シ、中でもトリフルオロメチル又はジフルオロメトキシ、さらにはジフルオロメ トキシであり; R3が、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアル キル、特にハロゲン、中でも塩素であり; X1及びX2が、それぞれ、化学結合であり; R4及びR5が、相互に独立してそれぞれハロゲン、特に塩素又は臭素であり; −X36、−X47又は−X58の基の2個がフェニル環に化学結合で 結合した水素であり; 特に、X5が化学結合で、R8が水素で、且つ−X36又は−X47の基の2個 がフェニル環に化学結合で結合した水素であり; R9及びR10が、相互に独立してそれぞれ、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキ シ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキ ル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルス ルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アル キル、(C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4ア ルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル、カルボニル又はチオカルボニル 環員を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又はカルボニル又はチオカル ボニル環員を有していても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクルを表し、 且つシクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリル環が、それぞれ1個又は2個 の下記の置換基:即ちシアノ、トロ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ハ ロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1 〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、(C1〜C4アルキル)カル ボニル、(C1〜C4アルキル)カルボニルオキシ、及び(C1〜C4アルコキシ) カルボニルで置換されていても良い。 下記の表1に列記された化合物Ia(R1=メチル、R2=ジフルオロメトキシ 、R3、R4及びR5=塩素、X1、X2、X4及びX5=化学結合及びR7及びR8= 水素の場合のIに該当する)が特に好ましく、中でも下記の表1に列挙された化 合物Ia.1〜Ia.767で表される置換3−ベンジルピラゾールが極めて好ましい。 表1 更に、式Ibで表される置換3−ベンジルピラゾールが特に好ましい; 特に、化合物Ib.2〜Ib.767は、対応する化合物Ia.2〜Ia.767とは、表中の各用 語が−X36の代わりに−X47、X3が化学結合、そしてR6が水素である点に おいてのみ異なる。 化合物I、IIa、IIb、IIc、及びIIIは、薬剤分野で使用する観点から、上記記 号は、下記の意味を有し、それぞれ単独又は組み合わせて有することが好ましい : R1が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキル、特に水素又はメ チルであり; R2が、C1〜C4ハロアルキル又はC1〜C4ハロアルコキシ、特にジフルオロ メトキシであり; R3が、水素又はハロゲン、特に水素であり; R4及びR5が、相互に独立してそれぞれハロゲン、特に塩素又は臭素であり; −X36、−X47又は−X58の基の2個がフェニル環に化学結合で結合し た水素であり; 特に、X5が化学結合で、R8が水素で、且つ−X36又は−X47の基の2個 がフェニル環に化学結合で結合した水素であり; R9及びR10が、相互に独立してそれぞれ、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキ シ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキ ル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルス ルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜 C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アルキル、(C1−C4アルコキシ)カルボ ニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4アルキル)アミノカルボニル−C1〜C4 アルキル、カルボニル又はチオカルボニル環員を有していても良いC3〜C8シク ロアルキル、又はカルボニル又はチオカルボニル環員を有していても良いフェニ ル又は3員〜7員のヘテロシクルを表し、且つ各シクロアルキル、フェニル及び 各ヘテロシクリル環が、それぞれ1個又は2個の下記の置換基:即ちシアノ、ニ トロ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1 〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4ア ルキルスルホニル、(C1〜C4アルキル)カルボニル、(C1〜C4アルキル)カ ルボニルオキシ、及び(C1−C4アルコキシ)カルボニルで置換されていても良 く; R12が、C1〜C4ハロアルキル、特にジフルオロメチルである。 置換3−ベンジルピラゾールIの中で、式Ia〜Idで表される化合物が好ましく 、特に、前記の化合物Ia.1〜Ia.676及びIb.1〜Ib.676が好ましく; 対応する化合物Ia.1〜Ia.767とは、R3が水素である点においてのみ異なる化 合物Ic.1〜Ic.767: が好ましく; 対応する化合物Ia.1〜Ia.767とは、R3が水素である点及び表1の適当な置換 基が−X36の代わりに−X47、X3が化学結合、R6が水素である点でのみ異 なる化合物Id.2〜Id.767: が好ましい。 置換3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールIIa及び互変異性ピラゾロンIIb 及びIIcの中で、式IIaa〜IIah、IIba〜IIbh及びIIca〜IIchの化合物が好ましく 、特に、基−X36が各場合表1の意味を有する化合物IIaa.1〜IIaa.767(R1 =メチル、R3、R4及びR5=塩素、X1、X2、X4及びX5=化学結合及びR7及 びR8=水素の場合のIIaに該当する)が好ましく、更に互変異性体IIba.1〜IIba .767及びIIca.1〜IIca.767: が好ましく; 対応する化合物IIaa.2〜IIaa.767とは、表の適当な置換基が−X36の代わ りに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素である点でのみ異なる化 合物IIab.2〜IIab.767、及びその互変異性体IIbb.2〜IIbb.767及びIIcb.2〜IIcb .767:が好ましく; 対応する化合物IIaa.1〜IIaa.767とは、R3が水素である点でのみ異なる化合 物IIac.1〜IIac.767、及びその互変異性体IIbc.1〜IIbc.767及びIIcc.1〜IIcc.7 67:が好ましく; 対応する化合物IIaa.2〜IIaa.767とは、R3が水素である点及び表1の適当な 置換基が−X36の代わりに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素 である点でのみ異なる化合物IIad.2〜IIad.767、及びその互変異性体IIbd.2〜II bd.767及びIIcd.1〜IIcd.767: が好ましく; 対応する化合物IIaa.1〜IIaa.767とは、R1が水素である点でのみ異なる化合 物IIae.1〜IIae.767、及びその互変異性体IIbe.1〜IIbe.767及びIIce.1〜IIce.7 67: が好ましく; 対応する化合物IIaa.2〜IIaa.767とは、R1が水素である点及び表1の適当な 置換基が−X36の代わりに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素 である点でのみ異なる化合物IIaf.2〜IIaf.767、及びその互変異性体IIbf.2〜II bf.767及びIIcf.2〜IIcf.767:が好ましく; 対応する化合物IIaa.1〜IIaa.767とは、R1及びR3が水素である点でのみ異 なる化合物IIag.1〜IIag.767、及びその互変異性体IIbg.1〜IIbg.767及び IIcg.1〜IIcg.767: が好ましく; 対応する化合物IIaa.2〜IIaa.767とは、R1及びR3が水素である点及び表1の 適当な置換基が−X36の代わりに−X47を示し、x3が化学結合であり、R6 が水素である点でのみ異なる化合物IIah.2〜IIah.767、及びその互変異性体IIbh .2〜IIbh.767及びIIch.2〜IIch.767: が好ましい。 ピラゾロン副生物IIIの中で、式IIIa〜IIIhで表される化合物が好ましく、特 に、 基−X36が表1の意味を各場合に有する化合物IIIa.1〜IIIa.767(R1=メ チル、R3、R4及びR5=塩素、X1、X2、X4及びX5=化学結合、R7及びR8 =水素、R12=ジフルオロメチルの場合のIIIに該当する): が好ましく; 対応する化合物IIIa.2〜IIIa.767とは、表の適当な置換基が−X36の代わり に−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素である点でのみ異なる化合 物IIIb.2〜IIIb.767: が好ましく; 対応する化合物IIIa.1〜IIIa.767とは、R3が水素である点で異なる化合物III c.1〜IIIc.767: が好ましく; 対応する化合物IIIa.2〜IIIa.767とは、R3が水素で、表1の適当な置換基が −X36の代わりに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素である点 で異なる化合物IIId.2〜IIId.767: が好ましく; 対応する化合物IIIa.1〜IIIa.767とは、R1が水素である点で異なる化合物III e.1〜IIIe.767:が好ましく; 対応する化合物IIIa.2〜IIIa.767とは、R1が水素で、表1の適当な置換基が −X36の代わりに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素である点 でのみ異なる化合物IIIf.2〜IIIf.767: が好ましく; 対応する化合物IIIa.1〜IIIa.767とは、R1及びR3が水素である点でのみ異な る化合物IIIg.1〜IIIg.767: が好ましく; 対応する化合物IIId.2〜IIId.767とは、R1及びR3が水素で、表1の適当な置 換基が−X36の代わりに−X47を示し、X3が化学結合であり、R6が水素で ある点でのみ異なる化合物IIIh.2〜IIIh.767: が好ましい。 式Iの置換3−ベンジルピラゾールは種々の方法で得ることができ、特に下記 の方法の1法で行うことができる: A)R3がハロゲンである置換3−ベンジルピラゾールIを得るためのR3が水 素である対応化合物Iのハロゲン化: 好適な塩素化剤の例としては、弗素、塩素、臭素、三弗化ジエチルアミノ硫黄 (diethylaminosulfur trifluoride;DAST)、N−クロロコハク酸イミド、N−ブ ロモコハク酸イミド、塩化スルフリル、塩化チオニル、ホスゲン、三塩化燐、酸 塩化燐、三臭化燐、及び酸臭化燐を挙げることができる。 上記反応は、通常、不活性溶剤/稀釈剤中で行われる。適当な溶剤/稀釈剤の 例としては、炭化水素(例、n−ヘキサン及びトルエン)、ハロゲン化炭化水素 (例、塩化メチレン)、エーテル(例、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン 及びジオキサン)、アルコール(例、メタノール及びエタノール)、低級カルボ ン酸(例、酢酸)、あるいは非プロトン性溶剤(例、アセトニトリル)を挙げる ことができる。 上記反応温度は、通常反応混合物の融点から沸点の間、特に0−100℃、で ある。 可能な限り高収率で生成物を得るためには、ハロゲン化剤を、出発材料I(R3 =H)の量に対してほぼ等モル量又は約5倍モル量までの過剰量で使用するこ とが好ましい。 同様にして、3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールIIa及びピラゾロンIIb 、IIc及びIII(R3=ハロゲン)を作製することができる。 B)式IIaの3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール及びその式IIb又はIIc のピラゾロン互変異性体の塩基存在下におけるアルキル化剤(L1−R12)との 反応:12がC1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキルを;L1が慣用の脱離基、 例えばハライド、メタンスルホネート、トルエンスルホネート(トシレート)、 トリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)又はO−SO2−R12を表す 。 上記反応は、通常、不活性溶剤/稀釈剤中で行われる。適当な溶剤/稀釈剤の 例としては、炭化水素(例、n−ヘキサン及びトルエン)、ハロゲン化炭化水素 (例、塩化メチレン)、エーテル(例、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン 及びジオキサン)、あるいは非プロトン性溶剤(例、アセトニトリル、ジメチル ホルムアミド及びジメチルスルホキシド)を挙げることができる。 好適な塩基は、無機塩基、例えばアルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭 酸塩(例、炭酸ナトリウム)、アルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属炭酸 塩(例、水酸化ナトリウム)、水素化アルカリ金属(例、水素化ナトリウム); 又は有機塩基、例えば第三級アミン(例、トリエチルアミン及び1,8−ジアザ ビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU))である。 上記反応温度は、通常反応混合物の融点から沸点の間、特に0−100℃)で ある。 一般に、IIの量に対して、塩基とアルキル化剤はほぼ等モル量で使用される。 しかしながら、可能な限り高収率で生成物を得るためには、IIの量に対して、塩 基及び/又はアルキル化剤を約5倍までのモル量で使用することが有利であろう 。 得られる生成物I及びIIIは、慣用法、例えば蒸留、抽出、結晶化又はクロマ トグラフィにより分離することができる。 出発材料として必要な3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール/ピラゾロン IIは、公知の、あるいは公知の方法で製造可能なフェニルアセチルクロリドVか ら3段階で製造することが好ましい: この目的のために、Vを、まずメルドラムの酸(Meldrum's acid)又はメルドラ ムの酸の誘導体(VI)と、塩基の存在下に反応させる。溶剤/稀釈剤及び反応温度 は反応II+L1−R12で述べた通りである。 塩基は、無機塩基、例えばアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土類金属炭酸塩 (例、水酸化ナトリウム)、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金属炭酸塩( 例、炭酸ナトリウム)、アルカリ金属炭酸水素塩又はアルカリ土類金属炭酸水素 塩(例、炭酸水素ナトリウム);又は有機塩基、例えば第三級アミン(例、トリ エチルアミン及びピリジン)である。 可能な限り高収率で生成物を得るためには、Vの量に対して、メルドラムの酸 又はメルドラムの酸の誘導体(VI)を、ほぼ等モル量で、あるいは約5倍までのモ ル量で使用する。 形成されるフェニルアセチルメルドラムの酸は、その後式H−R13(R13がC1 〜C4アルコキシを表す)で表されるアルコールと反応させて、フェニルアセト 酢酸誘導体IVを得る。その際、アルコールを溶剤として使用することが好ましい 。 上記反応温度は、通常反応混合物の融点から沸点の間、特に0〜100℃であ る。 最後に、化合物IV又はVII(R14=水素、ヒドロキシル、C1〜C4アルキル又 はC1〜C4ハロアルキル)を式H2N−NH−R1のヒドラジン(誘導体)と反応 させる: 再び、上記反応は、通常、不活性溶剤/稀釈剤中で行われる。適当な溶剤/稀 釈剤の例としては、炭化水素(例、n−ヘキサン及びトルエン)、ハロゲン化炭 化水素(例、塩化メチレン)、エーテル(例、ジエチルエーテル、テトラヒドロ フラン、ジエチレングリコールジメチルエーテル及びジオキサン)、アルコール (例、メタノール及びエタノール)、低級カルボン酸(例、酢酸)、あるいは非 プロトン性溶剤(例、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド及びジメチルスル ホキシド)を挙げることができる。 上記反応温度は、通常反応混合物の融点から沸点の間、特に0〜100℃、で ある。 一般に、IV又はVIIの量に対して、上記ヒドラジン(誘導体)を、ほぼ等モル 量で、あるいは約5倍までのモル量で使用する。 C)フェニルアセチルハライドヒドラゾニドVIIIのアルキンIXとの塩基存在下 の反応: 塩基としては、通常、無機塩基、例えばアルカリ金属水酸化物又はアルカリ土 類金属水酸化物(例、水酸化ナトリウム)、アルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土 類金属炭酸塩(例、炭酸ナトリウム)、アルカリ金属炭酸水素塩又はアルカリ土 類金属炭酸水素塩(例、炭酸水素ナトリウム);又は有機塩基、例えば第三級ア ミン(例、トリエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ −7−エン(DBU)及びピリジンである。 溶剤/稀釈剤及び反応温度は、IIとL1−R12との反応で述べた通りである。 一般に、VIIIの量に対して、アルキンと塩基はほぼ等モル量で使用される。し かしながら、可能な限り高収率で生成物を得るためには、VIIIの量に対して、ア ルキン及び/又は塩基を約5倍までのモル量で使用することが有利であろう。 D)フェニル環上の反応 D.1)置換ベンジルピラゾールI(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58の少なくとも1個が、水素である)のニトロ化、及びその生成 物の式Iの化合物へのさらなる転化: 好適なニトロ化剤としては、種々な濃度の硝酸(高濃度、発煙硝酸を含む)、 硫酸と硝酸の混合物、アセチル硝酸、及びアルキル硝酸を挙げることができる。 上記反応は、過剰のニトロ化剤中、溶剤を使用せずに、あるいは適当な不活性 溶剤/稀釈剤中で行われる。適当な溶剤/稀釈剤の例としては、水、鉱酸、有機 酸、ハロゲン化炭化水素(例、塩化メチレン)、無水物(例、無水酢酸)及びこ れらの混合物を挙げることができる。 出発材料I(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=水素 )及びニトロ化剤を、ほぼ等モル量で有利に使用され;しかしながら、出発材料 の転化を最適化するために、ニトロ化剤を過剰に、約10倍モル量までにて使用 することが有利であろう。反応をニトロ化剤中で、溶剤無しで行う場合、ニトロ 化剤が更に過剰の状態で存在する。 上記反応温度は、通常−100〜200℃、好ましくは−30〜50℃である 。 同様に、3−ベンジル−5−ベンジルピラゾールIIa及びピラゾロンIIb、IIc 及びIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58である)を 製造することも可能である。 この方法の生成物I、IIa、IIb、IIc又はIII(これらはフェニル環上に少なく とも1個のニトロ基を有する)は、次いで還元され、少なくとも1個のアミノ基 を有する対応する化合物I、IIa、IIb、IIc又はIIIとなる: 還元は、金属(例、鉄、亜鉛又は錫)を用いて酸反応条件下にて、あるいは錯 体水素化物(例、リチウムアルミニウム水素化物及びナトリウムホウ水素化物) を用いて、行うことができる。好適な溶剤としては、選択した溶剤にもよるが、 例えば、水、アルコール(例、メタノール,エタノール及びイソプロパノール) 、エーテル(例、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジ オキサン、テトラヒドロフラン及びジエチレングリコールジメチルエーテル)を 挙げることができる。 還元を金属を用いて行う場合、反応は溶剤を用いず、無機酸中で、特に高濃度 又は希薄な塩酸中で、又は酢酸糖の有機酸中で尾こぬことが好ましい。しかしな がら、不活性溶剤、例えば前記溶剤の1種を酸に加えることもできる。 出発材料I、IIa、IIb、IIc又はIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=NO2)及び還元剤を、ほぼ等モル量で有利に使用され;し かしながら、反応の転化を最適化するために、還元剤を過剰に、約10倍モル量 までにて使用することが有利であろう。 酸の量は臨界的では無い。出発材料I、IIa、IIb、IIc又はIII(基−X14、 −X25、−X36、−X47又は−X58=NO2)の還元をできるだけ完全 に行うために、少なくとも当量の酸を使用することが有利である。 上記反応温度は、通常−30〜200℃、好ましくは0〜80℃である。 後処理のために、反応混合物は、通常を水で稀釈し、次いで、ろ過、結晶化又 は実質的に水と混ざらない溶剤(例、酢酸エチル、ジエチルエーテル又は塩化メ チレン)を用いて抽出により生成物を単離する。その後、生成物は慣用法で生成 することができる。 また、化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(基−X14、−X25、−X36、 −X47又は−X58=NO2)のニトロ基は、水素を用いて触媒的に水素化す ることもできる。このために好適な触媒は、例えばラニーニッケル、活性炭素上 のパラジウム、酸化パラジウム、白金及び酸化白金であり、還元すべき化合物に 対して0.05から10.0モル%の触媒量で充分である。 上記反応は、溶剤無しで、あるいは不活性溶剤又は稀釈剤(例、酢酸、酢酸と 水の混合物、酢酸エチル、エタノール又はトルエン)中で行われる。 触媒除去後、反応溶液は慣用法で後処理することができ、これにより生成物を 得る。 水素化は、大気圧下、又は加圧下に行うことができる。 アミノ基は、その後慣用法でジアゾ化され得る。それから、ジアゾニウム塩に より、化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(基−X14、−X25、−X36、− X47又は−X58が下記の場合)への接近の道が開ける: 基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58= シアノ又はハロゲン{サンドマイヤー反応として、参照、例えばHouben-Weyl ,Methoden der Organischen Chemie,George Thieme Verlag Stuttgart,第5/4 巻,第4版,1960,438頁以下}、 ヒドロキシル{ジアゾニウム塩を加熱することによりフェノールを形成するた めに、参照、例えばOrg.Synth.Coll.第3巻(1955),130頁)、 メルカプト又はC1〜C6アルキルチオ{参照、例えばHouben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie,George Thieme Verlag Stuttgart,第E11巻,1984,4 3及び176頁}、 ハロスルホニル{参照、例えばHouben-Weyl,Methoden der Organischen Chem ie,George Thieme Verlag Stuttgart,第E11巻,1984,1069頁以下}、 例えば、−CH2−CH(ハロゲン)−CO−O−Y1−R9、−CH=C(ハ ロゲン)−CO−O−Y1−R9{これらは一般にメーヤワインアリール化の生成 物である;参照、例えばC.S.Rondestredt,Org.React.11(1960),189 & H.P .Doyle et al.,J.Org.Chem.42(1977),2431}。 ジアゾニウム塩は、一般にそれ自体公知の方法で、化合物I、IIa、IIb、IIc 又はIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=アミノ) を酸(例、塩酸、臭化水素酸又は硫酸)の水溶液中にて亜硝酸塩(例、亜硝酸ナ トリウム及び亜硝酸カリウム)と反応させることにより得られる。 あるいは、水の不存在下、例えば塩化水素含有無水酢酸中、無水アルコール中 、ジオキサン又はテトラヒドロフラン中、アセトニトリル中又はアセトン中で、 反応を、出発材料I、IIa、IIb、IIc又はIII(基−X14、−X25、−X36 、−X47又は−X58=NH2)を亜硝酸塩(例、亜硝酸tert−ブチル及 び亜硝酸イソペンチル)で処理することにより行うことができる。 このようにして得られたジアゾニウム塩の、対応する化合物I、IIa、IIb、 IIc又はIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=シアノ 、塩素、臭素又は沃素)への転化は、銅(I)塩(例えば、シアン化銅(I)、塩化銅 、臭化銅及び沃化銅)の溶液または懸濁液で、あるいはアルカリ金属塩の溶液で 処理することにより行うことが特に好ましい。 このようにして得られたジアゾニウム塩の、対応する化合物I、IIa、IIb、II c又はIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=ヒドロキ シル)への転化は、酸(好ましくは硫酸)の水溶液で処理することにより有利に 行うことができる。銅(II)塩(例、硫酸銅(II))の添加により、反応の進行にプ ラスの効果がもたらされる。 上記反応温度は、0〜100℃が一般的で、反応混合物の沸点が好ましい。 化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=メルカプト、C1〜C6アルキルチオ又はハロスル ホニル)は、通常特定のジアゾニウム塩を、硫化水素、硫化アルカリ金属、二硫 化ジアルキル(例、二硫化ジメチル)と、又は二酸化硫黄と反応させることによ り得られる。 メーヤワインアリール化は、ジアゾニウム塩とアルケン又はアルキンと反応さ せることを通常必要である。アルケン又はアルキンは、通常ジアゾニウム塩の量 に対して、約3000モル%までの過剰量で使用することが好ましい。 上記ジアゾニウム塩の反応は、例えば水中、塩化水素又は臭化水素の水溶液中 、ケトン(例、アセトン、ジエチルケトン及びメチルエチルケトン)中、ニトリ ル(例、アセトニトリル)中、エーテル(例、ジオキサン及びテトラヒドロフラ ン)中、あるいはアルコール(例、メタノール及びエタノール)中で行うことが できる。 個々の反応について特段述べない限り、上記反応温度は、通常−30〜50℃ である。 全ての反応相手は、ほぼ化学量論量で使用されることが好ましいが、1種以上 の他の成分を約3000モル%までの過剰量で使用することも有利であろう。 化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=メルカプト)は、対応する化合物 I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=ハロスルホニル)を還元することによっても得ることができ る。 好適な還元剤としては、例えば鉄、亜鉛及び錫等の遷移金属(参照、例えば” The Chemistry of the Thiol Group",John Wiley,1974,216頁)を挙げること ができる。 D.2)置換3−ベンジルピラゾールI(基−X14、−X25、−X36、 −X47又は−X58=水素)のハロスルホン化: 上記ハロスルホン化は、溶剤の不存在下、過剰のスルホン化剤中で、又は不活 性溶剤/稀釈剤、例えばハロゲン化炭化水素、エーテル、アルキルニトリル又は 鉱酸中で行うことができる。 クロロスルホン酸は好ましい溶剤であると共に好ましい試薬である。 スルホン化剤の量は、出発材料I(基−X14、−X25、−X36、−X4 7又は−X58=H)のモル量に対して、通常若干少な目(約95モル%まで )、又は約1〜5倍の過剰量で使用される。不活性溶剤が不存在の場合、更に過 剰で使用することも有利な場合がある。 上記反応温度は、通常0℃から反応混合物の沸点の範囲である。 後処理のため、反応混合物を例えば水と混合し、その後生成物を通常通り単離 することができる。 同様に、3−ベンジル−5−ヒドロピラゾールIIa及びピラゾロンIIb、IIc又 はIII(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=−SO2−ハ ロゲン)を製造することもできる。 D.3)置換3−ベンジルピラゾールI(基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58がメチル)のハロゲン化及びその生成物の式Iの化 合物への更なる転化: 適当な溶剤の例としては、有機酸、無機酸、ハロゲン化されていても良い脂肪 族又は芳香族炭化水素、及びエーテル、スルフィド、スルホキシド及びスルホン を挙げることができる。 適当なハロゲン化剤としては、塩素、臭素、n−ブロモコハク酸イミド、n− クロロコハク酸イミド又は塩化スルフリルを挙げることができる。出発材料及び 使用するハロゲン化剤により、ラジカル開始剤、例えば有機過酸化物(例、過酸 化ベンゾイル)又はアゾ化合物(例、アゾトイソブチロニトリル)、あるいは光 照射が、反応進行に有利な効果が得られであろう。 ハロゲン化剤の量は臨界的でない。ハロゲン化剤は、ハロゲン化すべき化合物 I(基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=メチル)に対し て、化学量論量でも、大過剰量で使用することができる。 ラジカル開始剤を使用する場合、通常触媒量で充分である。 上記反応温度は、通常−100〜200℃、主として10〜100℃又は反応 混合物の沸点の範囲である。 同様に、3−ベンジル−5−ヒドロピラゾールIIa及びピラゾロンIIb、IIc又 はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58= −CH2−ハロゲン又は−CH(ハロゲン)2)を製造することもできる。 求核置換により、これらのハロゲン化生成物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それ ぞれ、基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=−CH2−ハ ロゲン)を、対応するそのエーテル、チオエーテル、エステ ル、アミン又はヒドロキシルアミンに転化することができる。 使用される求核試薬としては、適当なアルコール、チオール、カルボン酸、あ るいはアミンでも良く、この場合の反応は、塩基(例、アルカリ金属水酸化物又 はアルカリ土類金属水酸化物、あるいはアルカリ金属炭酸塩又はアルカリ土類金 属炭酸塩)、あるいはアルコール、チオール、カルボン酸、あるいはアミンと塩 基(例、アルカリ金属水素化物)との反応により得られるこれらの化合物のアル カリ金属塩の存在下に行うことが好ましい。 特に好ましい溶剤としては、非プロトン性有機溶剤、例えばテトラヒドロフラ ン、ジメチルホルムアミド及びジメチルスルホキシド、又は炭化水素(例、トル エン及びn−ヘキサン)を挙げることができる。 反応は、反応混合物の融点から沸点の範囲、好ましくは0〜100℃の範囲で 行われる。 これらのハロゲン化生成物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14 、−X25、−X36、−X47又は−X58=−CH(ハロゲン)2)を加水 分解して、対応するアルデヒドI、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X1 4、−X25、−X36、−X47又は−X58=−CHO)を形成する。後 者を順に酸化して化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、− X25、−X36、−X47又は−X58=−COOH)とする。 化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=ジハロメチル)の加水分解は、酸性条件で、特に 溶剤の不存在下で行うことが好ましい。酸性条件としては、塩酸、酢酸、蟻酸又 は硫酸中、あるいは上記酸の一種の水溶液、例えば酢酸と水(例、3:1)の混 合物中である。 反応温度は、通常0〜120℃の範囲である。 加水分解生成物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25 、−X36、−X47又は−X58=ホルミル)の対応するカルボン酸への酸化 は、それ自体公知の方法、例えばKornblum(参照、"Best Synthetic Methods"シ リーズにおけるA.H.Hains,Academic Press 1988の"Methods for the Oxidatio n of Organic Compounds"の巻、特に179〜181頁)に従って行うことができる。 好適な溶剤は例えばジメチルスルホキシドである。 化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=ホルミル)もまた、それ自体公知の方法でオレフ ィン化して、化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X1、−X2、− X3、−X4又は−X5=無置換又は置換のエテン−1,2−ジイル)を形成する : オレフィン化は、ウィティッヒ又はその変形法の1法で行うことができ、好適 な反応相手は、イリド燐(phosphorus ylides)、ホスホニウム塩、及びホスホン 酸塩(phosphonates)であり、あるいはアルドール縮合により行うことができる。 ホスホニウム塩又はホスホン酸塩を使用する場合、塩基の存在下に反応を行う ことが有利である。その塩基の特に好適なものとしては、アルカリ金属アルキル (例、n−ブチルリチウム)、アルカリ金属水素化物及びアルコキシド(例、水 素化ナトリウム、ナトリウムエトキシド及びカリウムtert−ブトキシド)、 及びアルカリ金属水酸化物及びアルカリ土類金属水酸化物(例、水酸化カルシウ ム)を挙げることができる。 完全な転化を行うために、全ての反応相手はほぼ化学量論比で使用される;し かしながら、出発材料I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=ホルミル)に対して、過剰の燐化合物 及び/又は約10モル%までの塩基を用いることが好ましい。 反応温度は一般に−40〜150℃の範囲である。 置換3−ベンジルピラゾールI、3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールII a、及びピラゾロンIIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=ホルミル)は、化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII (それぞれ、基−X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=−CO −Y1−R9)に公知の方法で転化することができる。この公知の方法として、例 えば適当な有機金属化合物Me−Y1−R9−(Meはリチウム又はマグネシウム であることが好ましい)と反応させた後、この反応で得られたアルコールを酸化 する方法(参照、例えばJ.March, Advanced Organic Chemistry,3rd ed.,John Wiley,New York 1985,816頁以 下及び1057頁以下)が挙げられる。 化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25、−X3 6、−X47又は−X58=−CO−Y1−R9)は、順にウィティッヒ反応で 更に反応させることができる。 まだ知られていない、反応の相手として必要なホスホニウム塩、ホスホン酸塩 またはイリド燐は、慣用法で製造することができる{参照、例えばHouben-Weyl ,Methoden der Organischen Chemie,第E1巻,636頁以下、及び第E2巻,345頁 以下;Georg Thieme Verlag Stuttgart 1982;Chem.Ber.95(1962)3993}。 他の置換3−ベンジルピラゾールI、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基− X14、−X25、−X36、−X47又は−X58=ホルミル)を製造するた めの別の方法として、公知のアルドール縮合及びKnoevenagel又はPerkin縮合反 応を挙げることができる。これらの方法のための好適な反応条件は、例えばNiel son,Org.React.16(1968),1頁以下(アルドール縮合);Org.React.15(19 67),204頁以下(Knoevenagel縮合);及びJohnson,Org.React.1(1942),21 0頁以下(Perkin縮合)に記載されている。 一般に、化合物I、IIa、IIb、IIc又はIII(それぞれ、基−X14、−X25 、−X36、−X47又は−X58=−CO−Y1−R9)は、対応するオキシム にそれ自体公知の方法(参照、例えばHouben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie,George Thieme Verlag Stuttgart,第10/4巻,第4版,1968,55頁以下 ,73頁以下)により転化することができる: D.4)エーテル、チオエーテル、アミン、エステル、アミド、スルホンアミ ド、チオエステル及びヒドロキサム酸エステルの合成: 置換3−ベンジルピラゾール(R4、R5、R6、R7又はR8がヒドロキシ、ア ミノ、−NH−Y1−R9、ヒドロキシルアミノ、−N(Y1−R9)−OH、−N H−O−Y1−R9、メルカプト、ハロスルホニル、−C(=NOH)−Y1−R9 又はカルボキシルを表す)は、公知の方法で、アルキル化、アシル化、スルホン 化、エステル化又はアミド化により対応するエーテル{R4、R5、R6、R7又は R8=−O−Y1−R9の場合のI}、エステル{R4、R5、R6、R7又はR8=− O−CO−Y1−R9の場合のI}、アミン{R4、R5、R6、R7又はR8=−N (Y1−R9)(Y2−R10)の場合のI}、アミド{R4、R5、R6、R7又はR8 =−N(Y1−R9)−CO−Y2−R10の場合のI}、スルホンアミド{R4、R5 、R6、R7又はR8=−N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10又は−N(SO2− Y1−R9)(SO2−Y2−R10)の場合のI}、ヒドロキシルアミン{R4、R5 、R6、R7又はR8=−N(Y1−R9)(O−Y2−R10)の場合のI}、チオエ ーテル{R4、R5、R6、R7又はR8=−S−Y1−R9の場合のI}、スルホン 酸誘導体{R4、R5、R6、R7又はR8=−SO2−Y1−R9、−SO2−O−Y1 −R9又は−SO2−N(Y1−R9)(Y2−R10)の場合のI}、オキシム{R4 、R5、R6、R7又はR8=−C(=NOR11)−Y1−R9の場合のI}、又はカ ルボン酸酸誘導体{R4、R5、R6、R7又はR8=−CO−O−Y1−R9、−C O−S−Y1−R9、−CO−N(Y1−R9)(Y2−R10)又は−CO−N(Y1 −R9)(O−Y2−R10)の場合のI}に、転化することができる。 このような転化は、Houben-Weyl,Methoden der Organischen Chemie,George Thieme Verlag Stuttgart(第E16d巻,1241頁以下;第6/1a巻,第4版,1980,2 62頁以下;第8巻,第4版,1952,471頁以下,516頁以下,655頁以下及び686頁以 下;第6/3巻,第4版,1965,10頁以下;第9巻,第4版,1955,103頁以下,227頁 以下,343頁以下,530頁以下,659頁以下,745頁以下及び753頁以下;第E5巻,9 34頁以下,941頁以下及び1148頁以下)に記載されている。 同様に、3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールIIa及びピラゾロンIIb、 IIc及びIII(R4、R5、R6、R7又はR8がそれぞれ上記と同義である)を製造 することも可能である。 特に断らない限り、上記の全ての方法は、大気圧下、あるいは当該の反応混合 物の自然発生圧力下において有利に行われる。 反応混合物の後処理は、通常慣用法で行われる。上記方法で特に述べない限り 、有用な生成物は、反応溶液を水で稀釈し、次いで、ろ過、結晶化又は溶剤抽出 により生成物を単離するか、或いは溶剤を除去し、残渣を水と適当な有機溶剤の 混合物中で分配し、有機層を後処理することにより得る。 置換3−ベンジルピラゾールIと、3−ベンジル−5−ヒドロピラゾールIIa 、さらにピラゾロンIIb、IIc又はIIIは、製造において異性体の混合物の形で得 ることができるが、所望により異性体の混合物は、実質的に純粋な異性体に、慣 用法、例えば結晶化又はクロマトグラフィー(光学活性吸収剤上でのクロマトグ ラフィを含む)により分離することができる。純粋な光学活性異性体は、好適な 光学活性出発材料から有利に作製することができる。 化合物Iの農業上有用な塩、又は化合物I、IIa、IIb、IIc又はIIIの生理学上 許容される塩は、対応するカチオン、好ましくはアルカリ金属水酸化物又はアル カリ金属水素化物の塩基と反応させることにより、又は化合物Iを対応するアニ オン、好ましくは塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸又は硝酸の酸と反応させること により形成することができる。 金属イオンがアルカリ金属でない化合物I、IIa、IIb、IIc又はIIIの塩は、慣 用法で対応するアルカリ金属塩のカチオン交換により得ることができ、同様にア ンモニア、ホスホニウム、スルホニウム又はスルホキソニウムの水酸化物により アンモニウム塩、ホスホニウム塩、スルホニウム塩又はスルホキソニウム塩を得 ることができる。 化合物I及びその農業上有用な塩は、異性体混合物として、また純粋な異性体 として、除草剤に好適である。Iを含む除草剤組成物は、非栽培領域の植生の制 御に、特に高い施与率で効果的である。これらの組成物は、オオムギ、米、トウ モロコシ、大豆、及び綿花等の作物の中に広範囲に残った雑草及び牧草に対して 、栽培植物に損傷を与えることなく作用する。この効果は、主に低施与率で観 察される。 施与方法によるが、化合物1又はこれらを含む除草剤組成物は、更に多くの栽 培植物に、望ましくない植物の除去のために使用することができる。適当な作物 として以下のものを挙げることができる。 タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officinalis) フダンソウ(Betavulgaris spp.altissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napus var.napu s) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassica napus va r.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica rapa var.s ilvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctorius) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illinoinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffea canephor a、Coffea liberica)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragariavesca) 大豆(Glycinemax) 木棉[Gossypium hirsutum(Gossypiumarbo reum、Gossypium herbaceum、Gossypiumvi tifolium)] ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linumusitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopersicum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa) バシヨウ属(Musa spec.) タバコ[Nicotiana tabacum(N.rustica)] オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgaris) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinarum) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ[Sorghum bicolor(s.vulgare)] カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium pratense) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum durum) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays)。 さらに、上記化合物1は、繁殖の結果、除草剤の作用に耐性を有する作物に、 一般的な処理法を含めて使用することができる。 更に、置換3−ベンジルピラゾールIは、植物の乾燥及び/又は落葉(枯葉) 処理にも好適である。 乾燥剤として、それらは特に、栽培植物(例、ジャガイモ、セイヨウアブラナ 、ヒマワリ及び大豆)の気生部分の乾燥に適している。これは、これらの重要な 栽培植物の収穫の機械化を完全に可能にする。 経済的な興味は、収穫を促進することにもある。収穫の促進は、柑橘類の果物 、オリーブ及び他の種、及び種々の梨状果物、石果及び木の実において、ある期 間に木への密着又は低下した密着を集中させることにより、可能となる。同じ機 構、即ち植物の果実又は葉と新芽との間の離脱の形成を促進させることも、栽培 植物、特に綿花の落葉を容易に制御するために重要である。 さらに、個々の綿花植物が熟す期間を短縮し、且つその短縮期間で収穫後によ り良い繊維品質をもたらすものである。 化合物1又はこれらを含む組成物は、例えば直ぐに噴霧可能な水溶液、粉末、 懸濁液、高濃度の水性、油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジョン 、油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で、噴霧、ミスト法 、ダスト法、散布法または注入法によって施与することができる。施与方法 は、使用目的に基づいて決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可 能な限りの微細分配が保証されるべきである。 好適な不活性助剤としては、主として次のようなものである:中位乃至高位の 沸点の鉱油留分(例えば燈油またはディーゼル油、更にコールタール油等)、並 びに植物性または動物性産出源の油、脂肪族、環式および芳香族炭化水素(例え ばパラフィン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリンまたはその誘 導体、アルキル置換ベンゼン又はその誘導体)、アルコール(例えばメタノール 、エタノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノール)、ケトン(例 えばシクロヘキサノン等)、高極性溶剤(例えばN−メチルピロリドン等のアミ ン、水)。 水性使用形態は、乳濁液濃縮物、懸濁液、ペースト、または湿潤可能の粉末、 水分散可能の粉末から水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト または油分散液の製造は、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、 湿潤剤、粘着付与剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することによ り行うことができる。あるいは有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤 および場合により溶剤または油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水 にて希釈するのに適する。 適当な界面活性剤としては次のものが挙げられる:芳香族スルホン酸(例えば リグニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチル ナフタリンスルホン酸)のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウ ム塩;脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩及びアンモニウム塩;硫酸化ヘキサデカ ノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの塩;脂肪アルコールグリコ ールエーテルの塩;並びにスルホン化ナフタリンおよびナフタリン誘導体とホル ムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホン酸とフェノー ルおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェ ノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、エトキシル化オクチル フェノール、エトキシル化ノニルフェノール、アルキルフェニルポリグリ コールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリー ルポリエーテルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコール/エチ レンオキシド縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエー テル、またはポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ラウリルアルコールポリ グリコールエーテルアセタート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液お よびメチルセルロース。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固体担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体(例えば被覆粒状体、含浸粒状体および均質粒状体)は、有効物質を固 体担体物質に結合させることにより製造することができる。 固体担体物質の例としては、鉱物土(例えば珪酸、シリカゲル、珪酸塩、タル ク、カオリン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、クレイ、白雲 石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成 物質)、及び肥料(例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニ ウム、尿素)及び植物性生成物(例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、 セルロース粉末)および他の固形担体物質である。 直接使用可能な調製液の有効成分(活性成分)Iの濃度は、広い範囲で変更す ることができる。一般に、その処方は、少なくとも1種の有効成分を、約0.0 01〜98重量%、好ましくは約0.01〜95重量%の量で含む。有効成分は 90〜100%の純度(NMRスペクトルによる)のもの、好ましくは95〜1 00%の純度のものが使用される。 このような生成物の製造を、下記の調製例に示す: I: 20重量部の化合物No.Ia.1を、80重量部のアルキル化ベンゼン、10重量 部の、オレイン酸N−モノエタノールアミド(1モル)のエチレンオキシド(8 〜10モル)付加体、5重量部のドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム及び5 重量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる 混合物に溶解させる。この溶液を100000重量部の水に注ぎ、その中で微細 に分散させ、これにより0.02重量%の有効成分を含む水性分散液を得る。 II: 20重量部の化合物No.Ia.9を、40重量部のシクロヘキサノン、30重量部 のイソブタノール、20重量部の、イソオクチルフェノール(1モル)のエチレ ンオキシド(7モル)付加体及び10重量部の、ヒマシ油(1モル)のエチレン オキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。この溶液を1000 00重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより0.02重量%の 有効成分を含む水性分散液を得る。 III: 20重量部の有効成分No.Ia.10を、25重量部のシクロヘキサノン、65重 量部の鉱物油(沸点210〜280℃の留分)及び10重量部の、ヒマシ油(1 モル)のエチレンオキシド(40モル)付加体からなる混合物に溶解させる。こ の溶液を100000重量部の水に注ぎ、その中で微細に分散させ、これにより 0.02重量%の有効成分を含む水性分散液を得る。 IV: 20重量部の有効成分No.Ia.29を、3重量部のジイソブチルナフタレン−α −スルホナート、17重量部のリグノスルホン酸のナトリウム塩(亜硫酸廃液か ら得られる)及び60重量部の微粉末のシリカゲルと完全に混合させ、そしてそ の混合物をハンマーミルで磨砕する。最後に、この混合物を20000重量部の 水に分散させ、その中で微細に分散させ、これにより0.1重量%の有効成分を 含む噴霧混合物を得る。 V: 3重量部の有効成分No.Ig.8を、97重量部の微粉砕カオリンと混合し、これ により3重量%の有効成分を含むダストを得る。 VI: 20重量部の有効成分No.Ia.10を、2重量部のドデシルベンゼンスルホン酸カ ルシウム、8重量部の脂肪アルコールポリグリコールエーテル、2重量部のフェ ノール/尿素/ホルムアルデヒド縮合物のナトリウム塩及び68重量部のパラフ ィン鉱物油と充分に混合させ、これにより安定な油性分散液を得る。 VII: 1重量部の有効成分No.Ia.767を、70重量部のシクロヘキサノン、20重量 部のエトキシル化イソオクチルフェノール及び10重量部のエトキシル化ヒマシ 油からなる混合物に溶解させ活性成分の所望の濃縮液を得る。これにより安定な エマルジョン濃縮体を得る。 VIII: 1重量部の有効成分No.Ib.438を、80重量部のシクロヘキサノン及び20重 量部のウエットールEM31(WettolR EM3l;エトキシ化ひまし油を基礎とする非 イオン乳化剤;BASF AG社製)からなる混合物に溶解させ、活性成分の所 望の濃縮液を得る。これにより安定なエマルジョン濃縮体を得る。 有効成分I、又は除草剤組成物は、事前法または事後法により施与される。有 効物質にある種の栽培植物がほとんど耐性を示さない場合は、下部に成長してい る雑草または露出している土壌には付着しても、敏感な栽培植物の葉にできるだ け接触しないように、噴霧装置により除草剤を噴霧することができる(後直接撒 布、レイ−バイ)。 有効成分(物質)Iの施与率は、施与目的、季節、対象の植物および成長段階 に応じて、ヘクタールあたり0.001〜3.0kgの有効物質(a.s.)の 量、好ましくは0.01〜1.0kgの量である。 作用範囲を広げ、そして相乗作用を得るために、置換3−ベンジルピラゾール は、多くの他の代表的なグループの除草剤又は成長調整剤の有効成分と混合する ことができ、そしてこれらと共に施与することができる。混合に適当な成分とし ては、1,2,4−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、アミド、ア ミノホスホン酸及びその誘導体、アミノトリアゾール、アニリド、アリール/ヘ テロアリールオキシアルカン酸及びその誘導体、安息香酸及びその誘導体、ベン ゾチアジアジノン、2−(ヘテロアロイル/アロイル)−1,3−シクロヘキサ ンジオン、ヘテロアリールアリールケトン、ベンジルイソキサゾリジノン、メタ −CF3−フェニル誘導体、カルバメート、キノリンカルボン酸及びその誘導体 、クロロアセトアニリド、シクロヘキサン−1,3−ジオン誘導体、ジアジン、 ジクロロプロピオン酸及びその誘導体、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロフラン −3−オン、ジニトロアニリン、ジニトロフェノール、ジフェニルエーテ ル、ジピリジル、ハロカルボン酸及びその誘導体、尿素、3−フェニルウラシル 、イミダゾール、イミダゾリノン、N−フェニル−3,4,5,6−テトラヒド ロナフタルイミド、オキサジアゾール、オキシラン、フェノール、アリールオキ シ−又はヘテロアリールオキシフェノキシプロピオン酸エステル、フェニル酢酸 及びその誘導体、2−フェニルプロピオン酸及びその誘導体、ピラゾール、フェ ニルピラゾール、ピリダジン、ピリジンカルボン酸及びその誘導体、ピリミジル エーテル、スルホンアミド、スルホニル尿素、トリアジン、トリアジノン、トリ アゾリノン、トリアゾールカルボキシアミド及びウラシル、を挙げることができ る。 更に、化合物Iは、単一、あるいは他の除草剤との組合せたものを、他の植物 保護剤、例えば殺虫剤または植物殺菌剤または殺バクテリア剤と共に施用するこ とが有利であり得る。苗栄養不足、希元素欠乏などの症状治癒のために使用され るミネラル塩溶液と混合し得ることことも重要である。植物に無害の油類、油濃 縮物類も添加し得る。 置換3−ベンジルピラゾールI、その前駆体IIa、IIb及びIIc、副生物III及び これらの化合物の生理学上受容される塩は、薬理活性化合物として、特に血糖含 有量の低下用に、異性体混合物として、純粋な異性体の形の両方で好適である。 化合物I、IIa、IIb、IIc及びIIIは、適当な形で、あるいは生理学的に受容さ れる酸との塩の形で、経口、非経口又は静脈注射(点滴)にて投与することがで きる。上記酸の例としては、塩酸、臭化水素酸、硫酸、燐酸、酢酸、マロン酸、 コハク酸、蟻酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、乳酸及び蓚酸を挙げることが できる。 投薬量(用量)は、患者の年齢、病状及び体重により、また投与形態により異 なる。一般に、有効成分の1日投薬量は、経口投与の場合0.01〜25mg/ kg(体重)、好ましくは0.1〜20mg/kg、特に1〜10mg/kgで あり、静脈注射の場合0.5〜5mg/kg(体重)、好ましくは1〜3mg/ kgである。 化合物I、IIa、IIb、IIc及びIIIは、慣用の薬剤投与形態で液体、固体で 使用することができる。例えば、錠剤、(フィルム)被覆錠剤、カプセル、ピル 、粉末、溶液又は懸濁液、点滴又は注射用溶液、さらにペースト、軟膏、ゲル、 クリーム、ローション、ダスト、エマルジョン及び噴霧を挙げることができる。 これらは慣用法で製造することができる。この場合、有効化合物を、錠剤バイ ンダ、フィラー、可塑剤、湿潤剤、分散剤、乳化剤、溶剤、放出遅延剤及び/又 は酸化防止剤で処理することができる(参照、H.Sucker et al.,Pharmazeutis che Technologie,Thieme Verlag Stuttgart 1978)。こうして得られる投与形態 は、通常有効化合物を0.1〜99重量%含む。 [製造実施例] [実施例1] 5−(2,3−ジクロロベンジル)−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H− ピラゾール−3−オン(No.IIbc.1) 中間体1の粗生成物を200mlのジエチレングリコールジメチルエーテルに さらに精製することなく溶解した。その溶液を9.7g(0.21モル)のメチ ルヒドラジンと混合し、100℃で4時間加熱した。その後、500mlの水を 反応混合物に加えた。形成した固体を分離し、水と塩化メチレンで洗浄し、乾燥 した。収率:24.7g; 1H−NMR(270MHz、((CD3)2SO))、δ[ppm]=3.42 (s,3H)、3.87(s,2H)、5.12(s,1H)、7.28(m, 2H)、7.49(m,1H)、10.85(s,1H)。 中間体1:メチル4−(2,3−ジクロロフェニル)−3−オキソブチレート 0℃において、36.3g(0.46モル)のピリジン、及びその後の2時間 内にて42.5g(0.19モル)の2,3−ジクロロフェニルアセチルクロリ ドを100mlの塩化メチレンに溶解した液を、28.8g(0.20モル)の Meldrum's acid(メルドラムの酸)を200mlの塩化メチレンに溶解した溶液 に滴下した。その後、混合物を約20℃で12時間攪拌し、次いで100mlの 10%濃度の塩酸に加え攪拌した。有機層を、それから分離し、水層を塩化メチ レンで2回抽出した。最後に、抽出物を集め、硫酸マグネシウム上で乾燥し濃縮 した。残渣を300mlのメタノールの溶解し、ガスの生成が無くなるまで還流 下で加熱した。その後混合物を濃縮した。収率:定量的。 [実施例2] 3−(2,3−ジクロロベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル− 1H−ピラゾール(No.Ic.1)及び 5−(2,3−ジクロロベンジル)−1−ジフルオロメチル−1,2−ジヒド ロ−2−メチル−3H−ピラゾール−3−オン(No.IIIc.1) 19g(0.48モル)の水酸化ナトリウムを165mlの水に溶解した溶液 を、24.5g(95.3ミリモル)の5−(2,3−ジクロロベンジル)−1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−ピラゾール−3−オンを200mlのジオ キサンに溶解した液に加えた。その混合物を、60〜65℃加熱し、次いでガス 状のクロロジフルオロメタンを、出発材料が完全に消費されるまで(約2時間後 )通した。反応混合物を、その後500mlの水中に注いだ。生成物をメチルt ert−ブチルエーテルで抽出した。有機層を最後に硫酸マグネシウム上で乾燥 し、濃縮した。粗生成物を、シリカゲル・クロマトグラフィで精製した(溶離液 :ヘキサン/酢酸エチル=1:1)。収率:最初の化合物Ic.1が11.5g、そ の後の化合物IIIc.1が5.8g。 化合物Ic.1の1H−NMR(400MHz、(CDCl3))、δ[ppm]: 3.69(s,3H)、4.05(s,2H)、5.66(s,1H)、6.4 7(t,1H)、7.12(t,1H)、7.18(dd,1H)、7.32( dd,1H)。 化合物IIIc.1の1H−NMR(400MHz、(CDCl3))、δ[ppm] :3.41(s,3H)、4.03(s,3H)、5.33(s,1H)、6. 70(t,1H)、7.16(d,1H)、7.23(t,1H)、7.47( d,1H)。 [実施例3] 4−クロロ−3−(2,3−ジクロロベンジル)−5−ジフルオロメトキシ− 1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.1) 3.9g(29ミリモル)の塩化スルフリルを、8g(26ミリモル)の3− (2,3−ジクロロベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H− ピラゾールを140mlの四塩化炭素に溶解した液に加えた。その混合物を、2 時間攪拌した。反応混合物をその後、200mlの炭酸水素ナトリウム飽和水溶 液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮した。収率:8.2g。 1H−NMR(250MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:3.72(s ,3H)、4.08(s,2H)、4.35(t,1H)、6.65(t,1H )、7.09(dd,1H)、7.13(t,1H)、7.35(dd,1H) 。 [実施例4] 4−クロロ−5−(2,3−ジクロロベンジル)−1−ジフルオロメチル−1 ,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−ピラゾール−3−オン(No.IIIa.1) 5 .5g(18ミリモル)の5−(2,3−ジクロロベンジル)−1−ジフルオロ メチル−1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−ピラゾール−3−オンと2.7 g(20ミリモル)の塩化スルフリルを、実施例3の方法により反応させた。次 いで、粗生成物を、シリカゲル・クロマトグラフィで精製した(溶離液:ヘキサ ン/酢酸エチル=4:1)。収率:4.2g。 1H−NMR(270MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:3.49(s ,3H)、4.20(s,2H)、6.56(t,1H)、7.05(d,1H )、7.22(t,1H)、7.46(d,1H)。 [実施例5] 4−クロロ−3−(2,3−ジクロロ−5−ニトロベンジル)−5−ジフルオ ロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ib.3) −10℃において、6.6g(19ミリモル)の4−クロロ−3−(2,3− ジクロロベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール を100mlの硝酸に溶解した。30分後、混合物を0〜5℃に暖め、200g の氷を加えた。その後有用な生成物を塩化メチレンで抽出した。有機層を炭酸水 素ナトリウム飽和水溶液及び塩化ナトリウム飽和水溶液で洗浄し、硫酸マグネシ ウム上で乾燥し、最後に濃縮した。有用な生成物を、シリカゲル上でMPLCで 精製した(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=4:1)。収率:2.2g。 1H−NMR(270MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:3.73(s ,3H)、4.15(s,2H)、4.35(t,1H)、6.66(t,1H )、8.00(d,1H)、8.25(d,1H)。 [実施例6] 4−クロロ−3−(5−アミノ−2,3−ジクロロベンジル)−5−ジフルオ ロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ib.110) 70〜75℃において、2.2g(5.7ミリモル)の4−クロロ−3−(2 ,3−ジクロロ−5−ニトロベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル −1H−ピラゾールを、1.7g(30ミリモル)の鉄、5mlの酢酸及び10 mlのエタノールの混合物に添加した。その混合物を、その後還流下に1時間加 熱した。次いで、反応混合物を50mlの酢酸エチルと混合し、珪藻土床でろ過 した。最後に混合物を濃縮した。収率:2g。 1H−NMR(270MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:2.15(s ,2H)、3.74(s,3H)、3.96(s,2H)、4.35(t,1H )、6.63(t,1H)、6.65(s,1H)、7.18(s,1H)。 [実施例7] エチル2−クロロ−3−(3,4−ジクロロ−5−[(4−クロロ−5−ジフ ルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]プロピオ ネート(No.Ib.438) 0.8g(6.1ミリモル)の塩化銅(II)及び0.6g(5.9ミリモル)の 亜硝酸tert−ブチルを、12.1g(0.12ミリモル)のエチルアクリレ ートを60mlのアセトニトリルの溶解した液に加えた。その後、2g(5.6 ミリモル)の4−クロロ−3−(5−アミノ−2,3−ジクロロベンジル)−5 −ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾールを30mlのアセトニト リルに溶解した液を滴下した。次いで、反応混合物を、2時間攪拌し、100m lのメチルtert−ブチルエーテルと混合した。有機層を希塩酸で洗浄し、硫 酸マグネシウム上で乾燥し、最後に濃縮した。生成物を、シリカゲル上でMPL Cで精製した(溶離液:シクロヘキサン/酢酸エチル=2:1)。収率:0.1 g。 1H−NMR(400MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:1.24(t, 3H)、3.06(dd,1H)、3.25(dd,1H)、3.72(s,3 H)、4.03(s,2H)、4.35(t,1)64(t,1H)、6.94 (s,1H)、7.22(s,1H)。 [実施例8] 5−(2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジル)−1,2−ジヒドロ−2− メチル−3H−ピラゾール−3−オン(No.IIbc.9) 46.2g(0.16モル)のメチル4−(2,3−ジクロロベンジル−4− メトキシフェニル)−3−オキソブチレート及び8.1g(0.18モル)のメ チルヒドラジンを、実施例1の方法で反応させた。収率:30.8g。 1H−NMR(270MHz、((CD3)2SO))、δ[ppm]:3.42 (s,3H)、3.84(m,5H)、5.09(s,1H)、7.09(d, 1H)、7.23(d,1H)、7.23(d,1H)、10.75(s)1H )。 中間体8.1:2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジルブロミド 30℃に おいて、55.0gの2,3−ジクロロアニソールを155mlの氷酢酸に溶解 し、その混合物を9.6gのパラホルムアルデヒドと混合した。その 後、HBr30重量%濃度氷酢酸溶液65mlを加え、その混合物を90℃で5 時間攪拌した。次いで、反応混合物を冷却し、それから800mlの氷水に注い だ。結晶状の粗生成物を分離し、水洗し、そしてn−ヘキサンから再結晶した。 収率:21g(白色結晶);融点:101〜102℃。 中間体8.2:2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジルシアニド 68gの2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジルブロミドを220mlのジ メチルスルホキシドに溶解した液を、15gの無水シアン化ナトリウムを250 mlの無水ジメチルスルホキシドに懸濁した液に、滴下した。次いで、その混合 物を窒素雰囲気下、5時間、還流温度に加熱した。冷却反応混合物を、1.5L (リットル)の氷水に注ぎ、その後形成した固体生成物を分離し、水洗し、石油 エーテルを用いて粉末化することにより精製した(40〜60゜Cで)。 収率:51g(白色結晶);融点:118〜119℃。 中間体8.3:2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニル酢酸 84.7g(0.39モル)の2,3−ジクロロ−4−メトキシシベンジルシ アニドと31.4g(0.78モル)の水酸化ナトリウムとを0.5Lのエタノ ールに溶解した液を、5時間還流温度で加熱し、そして濃縮した。0.5Lの水 を添加後、その混合物をメチルtert−ブチルエーテルで2回抽出した。その 後、水層を希塩酸で酸性化し、次いで有用な生成物をろ過し、乾燥した。収率: 37、3g。 1H−NMR(270MHz、((CD32SO))、δ[ppm]:3.7 1(s,2H)、3.89(s,3H)、7.12(d,1H)、7.35(d ,1H)。 中間体8.4:2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニルアセチルクロリド 0.5mlのジメチルホルムアミドと60.9g(0.48モル)の塩化オキサ リルを、37.3g(0.16モル)の2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニ ル酢酸を0.5Lの塩化メチレンに溶解した液に添加した。ガスの発生が停止 した後(約2時間)、混合物を濃縮した。粗生成物は、生成することなく次工程 でさらに反応させた。収率:定量的。 中間体8.5:4−(2,3−ジクロロ−4−メトキシフェニル)−3−オキ ソブチレート 24.1g(0.17モル)のメルドラムの酸(Meldrum's acid)、30.4g (0.38モル)のピリジン及び中間体8.4で記載した塩化アシルを、中間体 1の方法で反応させた。収率:定量的。 1H−NMR(270MHz、((CD32SO))、δ[ppm]:3.6 4(s,3H)、3.73(s,2H)、4.05(s,2H)、7.12(d ,1H)、7.28(d,1H)。 [実施例9] 3−(2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジル)−5−ジフルオロメトキシ −1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ic.9)及び5−(2,3−ジクロロ−4 −メトキシベンジル)−1−ジフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−2−メチル −3H−ピラゾール−3−オン(No.IIIc.9) 10g(35ミリモル)の5−(2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジル) −1,2−ジヒドロ−2−メチル−3H−ピラゾール−3−オン及び7.0g( 0.17モル)の水酸化ナトリウムを、実施例2の方法によって、ガス状クロロ ジフルオロメタンと反応させた。生成物No.Ic.9の収率:4.3g、融点:57 〜59℃;生成物No.IIIc.9の収率:2.5g、融点:180℃ [実施例10] 4−クロロ−3−(2,3−ジクロロ−4−メトキシベンジル)−5−ジフル オロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール(No.Ia.9) 8.6g(25ミリモル)の3−(2,3−ジクロロベンジル−4−メトキシ ベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール及び3. 8g(28ミリモル)の塩化スルフリルを、実施例3の方法で反応させた。収 率:5.7g、融点:65℃。 [実施例11] 4−[(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾー ル−3−イル)メチル]−2,3−ジクロロフェノール(No.Ia.8) 三臭化ホウ素の1モル塩化メチレン溶液18.1ml(18ミリモル)を、3 .37g(9ミリモル)の4−クロロ−3−(2,3−ジクロロ−4−メトキシ ベンジル)−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピラゾールを45m lの塩化メチレンに溶解した液(−78℃に冷却してある)に加えた。約20℃ にて3日間攪拌後、混合物を100mlの水と混合した。次いで不溶分画をろ別 し、100mlの塩化メチレンで洗浄した。水層を再度100mlの塩化メチレ ンで抽出した。有機層を集め、水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、次いで、濃 縮した。収率:1.1g、融点:127〜128℃。 [実施例12] メチル4−[(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ−1−メチル−1H−ピ ラゾール−3−イル)メチル]−2,3−ジクロロフェノキシアセテート(No. Ia.29) 0.6g(1.7ミリモル)の4−[(4−クロロ−5−ジフルオロメトキシ −1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メチル]−2,3−ジクロロフェ ノール、0.35g(2.5ミリモル)の炭酸カリウム、0.42g(2.5ミ リモル)の沃化カリウム及び0.39g(2.5ミリモル)の臭化酢酸メチルを 30mlのジメチルホルムアミドに溶解した液を、16時間攪拌し、次いで20 mlの水と混合した。その後、水層を100mlのジエチルエーテルで抽出した 。抽出物を水洗し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、最後に濃縮した。収率:0.4 g。 1H−NMR(250MHz、(CDCl3))、δ[ppm]:3.71(s ,3H)、3.78(s,3H)、4.00(s,2H)、4.70(s,2H )、6.66(t,1H)、6.71(d,1H)、7.04(d, 1H)。 同様に製造されたあるいは製造し得る他の3−ベンジルピラゾールIは、下記 の表2に列記する。 [使用実施例](除草作用) 置換3−ベンジルピラゾールIの除草作用を下記の温室実験で示した。 プラスチック植木鉢を栽培容器として用い、約3.0%の腐葉土を含むローム 質砂を培養基とした。被検植物の種子を種類ごとに播種した。 事前法(pre-emergence treatment)により、水中に懸濁または乳化させた有効 成分を、種子を撒いた後に微細散布ノズルを使用して直接撒布した。出芽と成長 を促進するために容器を軽く灌水し、次いで植物が根付くまで透明のプラスチッ クの覆いを被せた。有効成分により害が与えられない限り、この被覆が被検植物 の均一な出芽をもたらす。 事後法(post-emergence treatment)による処理を行う目的で、被検植物を、発 育型によるが、草丈3〜15cmとなった後、水中に懸濁または乳化させた有効 成分で処理することのみを行った。最後まで、被検植物を直接播種し同一の容器 で栽培することも、当初は別々に苗として植え、処理の行われる2〜3日前に試 験用容器に移植することも可能である。事後法の場合の有効物質(a.s.)の 施与率を、1ha(ヘクタール)当たり0.125kgとした。 各被検植物を種類により、10〜25℃または20〜35℃に保持し、実験期 間を2〜4週間とした。この間、被検植物を管理し、個々の処理に対する反応を 評価した。 0〜100の尺度を用いて評価を行った。この尺度において100は植物が全 く出芽しないか、或いは少なくとも地上に出ている部分の全てが破壊してしまっ たことを示し、0は全く被害がなく正常な成長を遂げたことを示す。 以下に温室実験で使用した植物の種類を示す。 事後法で、化合物No.Ia.1を0.125kg/haの施与率で施与した場合、 上記不要な植物に対して極めて優れた除草作用を示した。 [使用実施例](乾燥/落葉作用) 使用された被験植物として、(子葉を有さない)四葉の綿花植物の幼苗を用い 、温室条件下で育成した(相対湿度50〜70%、日中温度/夜間温度:27/ 20℃)。 この綿花の幼苗の葉面を有効物質の水性調製物(噴霧混合物に対して0.15 重量%の脂肪アルコールアルコキシド、PlurafacR LF 700(BASF社製の低泡 性非イオン性界面活性剤)を添加)にて液体が滴り落ちる程度に処理した。使用 した水量は1ヘクタールあたり1000リットル(換算した)であった。13日 後、落ちた葉の枚数と落葉の程度を、%を単位として測定した。 未処理対照植物には落葉が全く認められなかった。 [使用実施例](薬理作用) 下記の実験に用いた動物は、充分な水、標準的な餌("Rat and Mouse Breeder and Grower Diet";Special Diets Services Ltd.,UK製)が与えられた。 [実施例13] 本発明の活性化合物の血漿グルコース及びインシュリンレベルに対する効果使 用した実験動物は、同種の(homocygotic)糖尿病マウス(Harlan UKより得たもの で、40〜60g)で、これらは初めは一晩餌を与えす、その後幾つかの異なっ たグループに分けた。活性化合物を0.25%のヒドロキシエチルセルロース(U CC社製CELLOSIZE)の水溶液の溶液または懸濁液として、咽頭チューブを用いて、 即ち5μl/kg(体重)で、投与した。 処理後、2時間及び4時間に、それぞれの血液約50μlを、血液含有リチウ ムヘパリン採取用キャピラリチューブ(Sarstedt社製"Microvette CB300L")で 尾の先から採取した。血漿サンプル(5μl)を、そのグルコース含有量測定の ために即時に試験した。別の10μlを、血漿グルコース及びインシュリン含有 量の測定まで、−70℃でEppendorfチューブに貯蔵した。 化合物Ic.1、IIIc.1及びIa.1は、血漿グルコースを約20〜60重量%だけ減 少させ、血漿インシュリンレベルは実質的に変わらなかった。 [実施例14] 尿によるグルコース消失の測定 この実験では、4グループの5匹のCD1−マウス、それぞれ(Harlan,UKよ り得られる20〜25gのもの)を、代謝カゴに移し、最初に24時間順応させ た。咽頭チューブにより、10匹の動物に0.25%のヒドロキシエチルセルロ ース(UCC社製CELLOSIZE)の水溶液に溶解または懸濁した活性化合物IIIc.1を10 0mg/kg(体重)で投与した。 比較のために、活性成分を含まない0.25%のヒドロキシエチルセルロース の水溶液を他の10匹のマウスに投与した。 次いで、24時間後に尿を集め、その合計量を測定した。各場合、尿10μl をグルコース含有量測定のために試験した。 活性成分を含まないCELLOSIZEを投与された10匹のマウスについて、24時 間後の尿の合計量は9.0mlであり、グルコース濃度は5.15ミリモル/L であった。これは合計グルコース消失46.36μモルに相当する。 活性化合物IIIc.1を含むCELLOSIZEを投与された10匹のマウスについて、2 4時間後の尿の合計量は4.0mlであり、グルコース濃度は17.62ミリモ ル/Lであった。これは合計グルコース消失70.48μモルに相当する。 上記の結果は、化合物No.IIIc.1がCD1−マウスの(尿による)グルコース の消失を52%だけ増加させたことを意味する。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月4日(1999.3.4) 【補正内容】 請求の範囲 2.式I: [但し、R1が、C1〜C4アルキルを表し、 R2が、ジフルオロメトキシを表し、 R3が、ハロゲンを表し、 X1及びX2が、それぞれ化学結合を表し、 X3、X4及びX5が、相互に独立してそれぞれ、化学結合、又はメチレン、エ チレン又はエテン−1,2−ジイル鎖、又はヘテロ原子を介してフェニル環に結 合するオキシメチレン又はチアメチレン鎖を表し、そして全ての鎖は、それぞれ シアノ、ハロゲン、C1〜C4アルキル及び(C1〜C4アルコキシ)カルボニルの 1個又は2個で置換されていても良く; R4及びR5が、相互に独立してそれぞれハロゲンを表し; R6、R7、及びR8が、相互に独立してそれぞれ水素、ニトロ、シアノ、ハロ ゲン、−O−Y1−R9、−O−CO−Y1−R9、−N(Y1−R9)(Y2−R10 )、−N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10、−N(SO2−Y1−R9)(SO2− Y2−R10)、−N(Y1−R9)−CO−Y2−R10、−N(Y1−R9)(O−Y2 −R10)、−S−Y1−R9、−SO−Y1−R9、−SO2−Y1−R9、−SO2 −O−Y1−R9、−SO2−N(Y1−R9)(Y2−R10)、−CO−Y1−R9、 −C(=NOR11)−Y1−R9、−C(=NOR11)−O−Y1−R9、−C(= NOR11)−CO−O−Y1−R9、−CO−O−Y1−R9、−CO−S−Y1− R9、−CO−N(Y1−R9)(Y2−R10)又は−CO−N(Y1−R9)(O− Y2− R10){但し、Y1及びY2が、相互に独立してそれぞれ、化学結合、又は1個又 は2個のC1〜C4アルキルを有していても良いメチレン又はエチレン鎖を表し、 R9及びR10が、相互に独立してそれぞれ、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキ シ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキ ル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルス ルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アル キル、(C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4ア ルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル、カルボニル又はチオカルボニル 環員を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又はカルボニル又はチオカル ボニル環員を有していても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクリルを表し 、且つシクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリル環が、それぞれ1個〜4個 の置換基:即ちシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、ハロゲ ン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4 アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、(C1〜C4アルキル)カルボニル 、(C1〜C4アルキル)カルボニルオキシ、及び(C1〜C4アルコキシ)カルボ ニルで置換されていても良く;そして R11が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はフェニル−C1 〜C4アルキルを表し; 且つ、−X36、−X47又は−X58の基の2個がフェニル環に化学結合で 結合した水素である。}を表す。] で表される置換3−ベンジルピラゾール及びその農業上有用で生理学上許容され る塩。 3.請求項2に記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール及びその農業 上有用な塩を、除草剤として、又は植物の乾燥及び/又は落葉のために使用する 方法。 4.除草有効量の、少なくとも1種の請求項2に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性液体 及び/又は固体の担体、そして必要により少なくとも1種の界面活性剤を含む除 草剤組成物。 5.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項2に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及 び少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体の担体、そして必要により少なく とも1種の界面活性剤を含む植物の乾燥及び/又は落葉用組成物。 6.除草有効量の、少なくとも1種の請求項2に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性液体 及び/又は固体の担体、さらに必要により少なくとも1種の界面活性剤を混合す る工程を含む除草に有効な組成物の製造方法。 7.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項2に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、 少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体の担体、さらに必要により少なくと も1種の界面活性剤と混合する工程を含む乾燥剤及び/又は落葉剤として作用す る組成物の製造方法。 8.除草有効量の、少なくとも1種の請求項2に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、植物、その繁殖圏又は種子に作 用させる工程を含む望ましくない植生を制御する方法。 9.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項2に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、 植物に作用させる工程を含む植物の乾燥及び/又は落葉方法。 10.請求項2に記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾールを製造する 方法であって、4位が置換されていない(R3の代わりに水素)対応する式Iの 化合物をハロゲン化剤と反応させることを特徴とする置換3−ベンジルピラゾー ルの製造方法。 11.請求項2に記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾールを製造する 方法であって、 式IIa: で表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、又は 式IIb又はIIc: [但し、R1、R3〜R8及びX1〜X5は請求項2と同義である。] で表される前記3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールのピラゾロン互変異性 体を、塩基存在下にアルキル化剤と反応させ、 次いで副生物として得られる下記の式III: で表されるベンジルピラゾロンから式Iの生成物を分離することを特徴とする置 換3−ベンジルピラゾールの製造方法。 12.式IIa:で表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び 式IIb、IIc及びIII: [但し、R1が、水素、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキルを表し; R3が水素を表し; R4〜R8及びX1〜X5は、−X36、−X47又は−X58の基の2個が化学 結合によりフェニル環に直接結合した水素であるとの条件下で請求項2と同義で あり; そして式IIIのR12がC1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキルである。] で表されるピラゾロン、及び化合物IIa、IIb、IIc及びIIIの生理学上許容される 塩。 13.R1が、C1〜C4アルキルを表す場合の請求項12に記載の式IIaで表され る3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び式IIb、IIc及びIIIで表され るピラゾロン及びこれらの生理学上許容される塩。 14.病気治療用の調剤薬の製造のために、請求項12に記載の、式IIaで表さ れる3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び式IIb、IIc及びIIIで表さ れるピラゾロン、及びこれらの生理学上許容される塩を使用する方法。 15.血糖値を低下させるための調剤薬の製造のために、請求項12に記載の、 式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び式IIb、IIc及 びIIIで表されるピラゾロン、及びこれらの生理学上許容される塩を使用する方 法。 16.慣用処方用の助剤と、請求項12に記載の、式IIaで表される3−ベンジ ル−5−ヒドロキシピラゾール、式IIb、IIc又はIIIで表されるピラゾロン又は これらの生理学上許容される塩を少なくとも1種、治療上有効な量で含む調剤薬 。 17.請求項12に記載の、式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピ ラゾール、又は式IIb、IIc及びIIIで表されるピラゾロンを製造する方法であっ て、4位が置換されていない(R3の代わりに水素)対応する式Iの化合物をハ ロゲン化剤と反応させることを特徴とする製造方法。 18.請求項12に記載の、式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピ ラゾール、及び/又は式IIb及び/又はIIcで表されるピラゾロンを製造する方法 であって、 式IV: [但し、R3〜R8及びX1〜X5は請求項2と同義であり、そしてR13がC1〜C4 アルコキシである。] で表されるフェニルアセト酢酸誘導体を、式H2N−NH−R1で表されるヒドラ ジン(誘導体)と反応させることを特徴とする製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/454 A61K 31/454 31/5377 31/5377 A61P 3/10 A61P 3/10 C07D 401/12 C07D 401/12 403/12 403/12 405/12 405/12 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AU ,BG,BR,BY,CA,CN,CZ,GE,HU, IL,JP,KR,KZ,LT,LV,MX,NO,N Z,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR,UA ,US (72)発明者 メンゲス,マルクス ドイツ国、D―68161、マンハイム、ベル リナー、シュトラーセ、22 (72)発明者 メンケ,オラフ ドイツ国、D―67317、アルトライニンゲ ン、レルヒェンヴェーク、3 (72)発明者 シェファー,ペーター ドイツ国、D―67308、オタースハイム、 レーマーシュトラーセ、1 (72)発明者 ヴェストファレン,カール―オットー ドイツ国、D―67346、シュパイァ、マウ スベルクヴェーク、58 (72)発明者 ミスリッツ,ウルフ ドイツ国、D―67433、ノイシュタット、 アム、ヘルツェル、40 (72)発明者 ヴァルター,ヘルムート ドイツ国、D―67283、オブリッヒハイム、 グリューンシュタター、シュトラーセ、82 (72)発明者 ラインハルト,ロベルト ドイツ国、D―67061、ルートヴィッヒス ハーフェン、プランクシュトラーセ、41 (72)発明者 ジョンズ,ロバート,ブライアン イギリス国、エヌジー12 4ビーエイチ、 ノッチンガム、マナー クロウス、5 【要約の続き】 H、CN、NO2、ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜 C4ハロアルキル;X1〜X5=化学結合、又は置換され ていても良い良いメチレン、エチレン又はエテン−1, 2−ジイル鎖、又はヘテロ原子を介してフェニル環に結 合するオキシメチレン又はチアメチレン鎖;R4〜R8= H、CN、NO2、ハロゲン、−O−Y1−R9、−O− CO−Y1−R9、−N(Y1−R9)(Y2−R10)、− N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10、−N(SO2−Y1 −R9)(SO2−Y2−R10)、−N(Y1−R9)−C O−Y2−R10、−N(Y1−R9)(O−Y2−R10)、 −S−Y1−R9、−SO−Y1−R9、−SO2−Y1−R9 、−SO2−O−Y1−R9、−SO2−N(Y1−R9) (Y2−R10)、−CO−Y1−R9、−C(=NO R11)−Y1−R9、−C(=NOR11)−O−Y1− R9、−C(=NOR11)−CO−O−Y1−R9、−C O−O−Y1−R9、−CO−S−Y1−R9、−CO−N (Y1−R9)(Y2−R10)、−CO−N(Y1−R9) (O−Y2−R10);Y1、Y2=化学結合、又は置換さ れていても良いメチレン又はエチレン鎖;R9、R10= H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜 C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコ キシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1 〜C4アルキル、C1〜C4アルキルチオ−C1〜C4アル キル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキル、 C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1 〜C4ハロアルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、 (C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アルキル、 (C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキ ル、ジ(C1〜C4アルキル)アミノカルボニル−C1〜 C4アルキル、又はCO又はSC環員を有していても、 置換基を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又 はCO又はSC環員を有していても、置換基を有してい ても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクリル;そ してR11=H、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキ ル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C3〜 C8シクロアルキル、フェニル又はフェニル−C1〜C4 アルキル;R12=C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアル キル。]であって、且つ3−ベンジル−1,5−ジメチ ル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル−5(3) −メチル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル−5 (3)−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール、3 (5)−(2−ニトロベンジル)−5(3)−メチル− 1H−ピラゾール;5−(3−クロロベンジル)−1, 2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、5−(2 −アミノベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾ ール−3−オン、1,2−ジヒドロ−5−(2−ニトロ ベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3 −オン、及びR4〜R8がそれぞれ水素で、同時にX1〜 X5が全て同時に化学結合である化合物IIa、IIb、IIc及 びIIIが除外された上記化合物又はその塩。用途:Iは 除草剤、乾燥及び/又は落葉剤用;I、IIa、IIb、IIc 及びIIIは血糖値低下用。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I: [但し、R1が、水素、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4ア ルキルスルホニル又はC1〜C4ハロアルキルスルホニルを表し; R2が、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1 〜C4ハロアルコキシ、C1〜C4アルキルチオ、C1〜C4ハロアルキルチオ、C1 〜C4アルキルスルフィニル、C1〜C4ハロアルキルスルフィニル、C1〜C4ア ルキルスルホニル又はC1〜C4ハロアルキルスルホニルを表し; R3が、水素、シアノ、ニトロ、ハロゲン、C1〜C4アルキル又はC1〜C4ハ ロアルキルを表し: X1、X2、X3、X4及びX5が、相互に独立してそれぞれ、化学結合、又はメ チレン、エチレン又はエテン−1,2−ジイル鎖、又はヘテロ原子を介してフェ ニル環に結合するオキシメチレン又はチアメチレン鎖を表し、そして全ての鎖は 、それぞれシアノ、ハロゲン、C1〜C4アルキル及び(C1〜C4アルコキシ)カ ルボニルから選ばれる1個又は2個の置換基で置換されていても良く; R4、R5、R6、R7、及びR8が、相互に独立してそれぞれ水素、ニトロ、シ アノ、ハロゲン、−O−Y1−R9、−O−CO−Y1−R9、−N(Y1−R9)( Y2−R10)、−N(Y1−R9)−SO2−Y2−R10、−N(SO2−Y1−R9) (SO2−Y2−R10)、−N(Y1−R9)−CO−Y2−R10、−N(Y1−R9 )(O−Y2−R10)、−S−Y1−R9、−SO−Y1−R9、−SO2−Y1−R9 、−SO2−O−Y1−R9、− SO2−N(Y1−R9)(Y2−R10)、−CO−Y1−R9、−C(=NOR11) −Y1−R9、−C(=NOR11)−O−Y1−R9、−C(=NOR11)−CO− O−Y1−R9、−CO−O−Y1−R9、−CO−S−Y1−R9、−CO−N(Y1 −R9)(Y2−R10)又は−CO−N(Y1−R9)(O−Y2−R10){但し、 Y1及びY2が、相互に独立してそれぞれ、化学結合、又は1個又は2個のC1〜 C4アルキルを有していても良いメチレン又はエチレン鎖を表し、 R9及びR10が、相互に独立してそれぞれ、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6 ハロアルキル、C2〜C6アルケニル、C2〜C6アルキニル、C1〜C4アルコキ シ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルコキシ−C1〜C4アルキル、C1〜C4 アルキルチオ−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルチオ−C1〜C4アルキ ル、C1〜C4アルキルスルホニル−C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキルス ルホニル−C1〜C4アルキル、(C1〜C4アルキル)カルボニル−C1〜C4アル キル、(C1〜C4アルコキシ)カルボニル−C1〜C4アルキル、ジ(C1〜C4ア ルキル)アミノカルボニル−C1〜C4アルキル、カルボニル又はチオカルボニル 環員を有していても良いC3〜C8シクロアルキル、又はカルボニル又はチオカル ボニル環員を有していても良いフェニル又は3員〜7員のヘテロシクリルを表し 、且つシクロアルキル、フェニル及びヘテロシクリル環が、それぞれ1個〜4個 の下記の置換基:即ちシアノ、ニトロ、アミノ、ヒドロキシル、カルボキシル、 ハロゲン、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ、C1 〜C4アルキルチオ、C1〜C4アルキルスルホニル、(C1〜C4アルキル)カル ボニル、(C1〜C4アルキル)カルボニルオキシ、及び(C1〜C4アルコキシ) カルボニルで置換されていても良く;そして R11が、水素、C1〜C6アルキル、C1〜C6ハロアルキル、C2〜C6アルケニ ル、C2〜C6アルキニル、C3〜C8シクロアルキル、フェニル又はフェニル−C1 〜C4アルキルを表す。}を表す。] で表される置換3−ベンジルピラゾール、及びその農業上有用な塩及び生理学上 許容される塩で、且つ3−ベンジル−1,5−ジメチル−1H−ピラゾール、3 (5)−ベンジル−5(3)−メチル−1H−ピラゾール、3(5)−ベンジル −5(3)−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール及び3(5)−2−(ニト ロベンジル)−5(3)−メチル−1H−ピラゾールが除外された上記置換3− ベンジルピラゾール及びその塩。 2.R1が、C1〜C4アルキルを表し、 R2が、C1〜C4アルキル、C1〜C4ハロアルキル、C1〜C4アルコキシ又は C1〜C4ハロアルコキシを表し、 R3が、ハロゲンを表し、 X1及びX2が、それぞれ化学結合を表し、 R4及びR5が、相互に独立してそれぞれハロゲンを表し、そして −X36、−X47又は−X58の基の2個がフェニル環に化学結合で結合し た水素である請求項1に記載の置換3−ベンジルピラゾール及びその塩。 3.請求項1に記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール及びその農業 上有用な塩を、除草剤として、又は植物の乾燥/落葉のために使用する方法。 4.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性液体 及び/又は固体の担体、そして必要により少なくとも1種の界面活性剤を含む除 草剤組成物。 5.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項1に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及 び少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体の担体、そして必要により少なく とも1種の界面活性剤を含む植物の乾燥及び/又は落葉用組成物。 6.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩、及び少なくとも1種の不活性液体 及び/又は固体の担体、さらに必要により少なくとも1種の界面活性剤を混合す る工程を含む除草に有効な組成物の製造方法。 7.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項1に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、 少なくとも1種の不活性液体及び/又は固体の担体、さらに必要により少なくと も1種の界面活性剤と混合する工程を含む乾燥剤及び/又は落葉剤として作用す る組成物の製造方法。 8.除草有効量の、少なくとも1種の請求項1に記載の式Iで表される置換3− ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、植物、その繁殖圏又は種子に作 用させる工程を含む望ましくない植生を制御する方法。 9.乾燥剤及び/又は落葉剤として作用する量の、少なくとも1種の請求項1に 記載の式Iで表される置換3−ベンジルピラゾール又はその農業上有用な塩を、 植物に作用させる工程を含む植物の乾燥及び/又は落葉方法。 10.綿花を処理する請求項9に記載の方法。 11.請求項1に記載の式I[但し、R3がハロゲンを表す。]で表される置換 3−ベンジルピラゾールを製造する方法であって、対応する式Iの化合物[但し 、R3が水素を表す。]をハロゲン化剤と反応させることを特徴とする置換3− ベンジルピラゾールの製造方法。 12.請求項1に記載の式I[但し、R2がC1〜C4アルコキシ又はC1〜C4ハ ロアルコキシを表す。]で表される置換3−ベンジルピラゾールを製造する方法 であって、 式IIa: で表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、又は 式IIb又はIIc:[但し、R1、R3〜R8及びX1〜X5は請求項1と同義である。] で表される前記3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾールのピラゾロン互変異性 体を、塩基存在下にアルキル化剤と反応させ、 次いで副生物として得られる下記の式III: [但し、R12がC1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキルである。] で表されるベンジルピラゾロンから式Iの生成物を分離することを特徴とする置 換3−ベンジルピラゾールの製造方法。 13.式IIa: で表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び 式IIb、IIc及びIII:[但し、R1、R3〜R8及びX1〜X5は請求項1と同義であり、そして式IIIのR12 がC1〜C4アルキル又はC1〜C4ハロアルキルである。] で表されるピラゾロン、及び化合物IIa、IIb、IIc及びIIIの生理学上許容される 塩であって、5−(3−クロロベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾー ル−3−オン、5−(2−アミノベンジル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾ ール−3−オン、1,2−ジヒドロ−5−(2−ニトロベンジル)−1,2−ジ ヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、及びR4〜R8が全て水素で、同時にX1 〜X5が全て同時に化学結合である化合物IIa、IIb、IIc及びIIIが除外された化 合物。 14.R1が、C1〜C4アルキルを表し、 R3が、ハロゲンを表し、 X1及びX2が共に化学結合を表し、 R4及びR5が、相互に独立してそれぞれハロゲンを表し、そして −X36、−X47又は−X58の基の2個がフェニル環に直接結合した水素 である請求項12に記載の式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラ ゾール、及び式IIb、IIc及びIIIで表されるピラゾロン及びこれらの生理学上許 容される塩。 15.病気治療用の調剤薬の製造のために、請求項12に記載の、式IIaで表さ れる3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び式IIb、IIc及びIIIで表さ れるピラゾロン、及びこれらの生理学上許容される塩を使用する方法。 16.血糖値を低下させるための調剤薬の製造のために、請求項12に記載の、 式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、及び式IIb、IIc及 びIIIで表されるピラゾロン、これらの生理学上許容される塩を使用する方法。 17.慣用処方用の助剤と、請求項12に記載の、式IIaで表される3−ベンジ ル−5−ヒドロキシピラゾール、式IIb、IIc又はIIIで表されるピラゾロン又は これらの生理学上許容される塩を少なくとも1種、治療上有効な量で含む調剤薬 。 18.請求項12に記載の、式IIa[但しR3がハロゲンを表す。]で表される3 −ベンジル−5−ヒドロキシピラゾール、又は式IIb、IIc及びIII[但しR3がハ ロゲンを表す。]で表されるピラゾロンを製造する方法であって、対応する化合 物IIa、IIb、IIc及びIII[但しR3が水素を表す。]をハロゲン化剤と反応させ ることを特徴とする製造方法。 19.請求項12に記載の、式IIaで表される3−ベンジル−5−ヒドロキシピ ラゾール、及び/又は式IIb及び/又はIIcで表されるピラゾロンを製造する方 法であって、 式IV: [但し、R3〜R8及びX1〜X5は請求項1と同義であり、そしてR13がC1〜C4 アルコキシである。] で表されるフェニルアセト酢酸誘導体を、式H2N−NH−R1で表されるヒドラ ジン(誘導体)と反応させることを特徴とする製造方法。
JP52103998A 1996-11-04 1997-11-03 置換3―ベンジルピラゾール Pending JP2001503421A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19645313A DE19645313A1 (de) 1996-11-04 1996-11-04 Substituierte 3-Benzylpyrazole
DE19645313.5 1996-11-04
PCT/EP1997/006057 WO1998020000A2 (de) 1996-11-04 1997-11-03 Substituierte 3-benzylpyrazole und ihre verwendung als herbizide und zur senkung des blutzuckergehaltes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001503421A true JP2001503421A (ja) 2001-03-13

Family

ID=7810545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52103998A Pending JP2001503421A (ja) 1996-11-04 1997-11-03 置換3―ベンジルピラゾール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6451734B1 (ja)
EP (1) EP0937046A2 (ja)
JP (1) JP2001503421A (ja)
AU (1) AU7001798A (ja)
CA (1) CA2270545A1 (ja)
DE (1) DE19645313A1 (ja)
WO (1) WO1998020000A2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110224413A1 (en) * 2008-11-21 2011-09-15 Michael Tolar Martin Chemical process
US20120053330A1 (en) * 2009-04-30 2012-03-01 Daniel Edward Patterson Chemical Process

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1210431B (de) 1961-09-22 1966-02-10 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazolen
DE1261124B (de) 1961-09-22 1968-02-15 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazolen
US3966954A (en) 1973-09-21 1976-06-29 American Cyanamid Company 3,5-Cycloalkyl pyrazolium salts as fungicides
IL45377A (en) * 1973-09-21 1979-11-30 American Cyanamid Co 1,2-dimethyl-3,5-disubstituted pyrazolium salts and their use in the control of undesirable plants
DE2409753A1 (de) 1974-03-01 1975-09-11 Basf Ag Substituierte pyrazole
DE2829289A1 (de) * 1978-07-04 1980-01-24 Basf Ag Pyrazolaetherderivate
DE2922591A1 (de) 1979-06-02 1980-12-04 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pyrazolen
DE3029160A1 (de) 1980-08-01 1982-03-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von pyrazolen
ZA826213B (en) * 1981-08-31 1983-07-27 Uniroyal Inc Substituted pyrazole herbicides
US4954164A (en) 1982-02-27 1990-09-04 Nissan Chemical Industries, Ltd. Pyrazolesulfonylurea derivatives, preparation thereof, herbicide containing said derivative as active ingredient and herbicidal method by use thereof
DE3209148A1 (de) 1982-03-13 1983-09-22 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von pyrazolen durch katalytische dehydrierung von pyrazolinen
GB2124211B (en) 1982-06-25 1985-12-24 Zyma Sa Dithio compounds pharmaceutical preparations containing them and their use
JO1410B1 (en) 1984-11-03 1986-11-30 سميث كلاين اند فرينش لابوراتوريز ليمتد Vehicles
EP0192060B1 (de) 1985-02-04 1991-09-18 Nihon Bayer Agrochem K.K. Heterocyclische Verbindungen
US4649025A (en) 1985-09-16 1987-03-10 W. R. Grace & Co. Anti-corrosion composition
EP0230110A1 (en) * 1985-11-30 1987-07-29 FISONS plc Pharmacologically active pyrrole and pyrazole derivatives
JPS63112566A (ja) 1986-10-28 1988-05-17 Nissan Chem Ind Ltd ピリミジノン誘導体、その製法および殺虫・殺ダニ・殺菌剤
JPS63166879A (ja) 1986-12-27 1988-07-11 Yamaha Corp フルギド系フオトクロミツク化合物
IL84944A (en) 1987-01-19 1992-02-16 Ici Plc Pharmaceutical compositions containing 1,2-dihydro-3h-indazolone derivatives,some new such compounds and their preparation
US4877881A (en) 1987-04-06 1989-10-31 Warner-Lambert Company Process of preparing pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxygenase inhibitors
DE3716293A1 (de) 1987-05-15 1988-11-24 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pyrazolen
JPH078866B2 (ja) 1987-06-04 1995-02-01 東レ株式会社 ホトクロミック性ピラゾリルフルギド化合物
CH671143A5 (ja) 1987-06-09 1989-08-15 Nestle Sa
US4906643A (en) 1987-07-17 1990-03-06 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted N-(3-hydroxy-4-piperidinyl)benzamides as gastrointestinal agents
DE3724035A1 (de) 1987-07-21 1989-02-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von acylierten imidazolen und pyrazolen
EP0300688A1 (en) 1987-07-21 1989-01-25 FISONS plc Pyrrole derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
AT389106B (de) 1987-10-08 1989-10-25 Warner Lambert Co Neue styrylpyrazole, isoxazole und analoge davon, welche als 5-lipoxygenaseinhibitoren wirksam sind,sowie diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
JPH01190670A (ja) 1988-01-22 1989-07-31 Nissan Chem Ind Ltd ピリミジノン誘導体、その製法および殺虫・殺ダニ・殺菌剤
US4925901A (en) 1988-02-12 1990-05-15 The Dow Chemical Company Latent, curable, catalyzed mixtures of epoxy-containing and phenolic hydroxyl-containing compounds
DE3830238A1 (de) 1988-09-06 1990-03-15 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 1-substituierten 2-(nitroimino)-1,3-diazacycloalkan-derivaten
DE3834860A1 (de) 1988-10-13 1990-04-19 Basf Ag Heterocyclisch substituierte alkoxycumarine, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende therapeutische mittel
DE3905948A1 (de) 1989-02-25 1990-08-30 Basf Ag Substituierte n-hydroxypyrazole und fungizide, die diese verbindungen enthalten
DE3918979A1 (de) 1989-06-10 1990-12-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von pyrazol und dessen derivaten
DE69023865T2 (de) 1989-07-28 1996-10-17 Wako Pure Chem Ind Ltd Fulgimidderivate.
DE3927483A1 (de) 1989-08-19 1991-02-21 Boehringer Ingelheim Kg Neue substituierte heterocyclische fuenfringe, ihre herstellung und verwendung
WO1991002731A1 (de) 1989-08-19 1991-03-07 Boehringer Ingelheim Kg Substituierte n-heterocyclen, ihre herstellung und verwendung
JPH05503691A (ja) 1989-12-29 1993-06-17 ユニバーシティ・テクノロジーズ・インターナショナル・インコーポレイテッド アゴニストおよびアンタゴニストを含む生物学的に活性なリガンドの3次構造モデルの設計方法およびアンギオテンシンに基づいた新規合成アンタゴニスト
CA2073443A1 (en) 1990-01-12 1991-07-13 Andrew William Bridge 2-substituted 4,5-diphenyl-imidazoles
DE4023215A1 (de) 1990-07-21 1992-01-23 Hoechst Ag Substituierte azole, verfahren zu deren herstellung, sie enthaltende mittel und deren verwendung
DE4036645A1 (de) 1990-11-16 1992-05-21 Hoechst Ag Substituierte azole, verfahren zu deren herstellung, deren enthaltende mittel und deren verwendung
US5431635A (en) 1990-12-18 1995-07-11 Yoon; Inbae Safety penetrating instrument having a triggered safety member for establishing an endoscopic portal in an anatomical cavity wall
DE4103382A1 (de) 1991-02-05 1992-08-06 Basf Ag Cyclopropancarbonsaeureamide und -thioamide, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung zur schaedlingsbekaempfung
JPH04334358A (ja) 1991-05-02 1992-11-20 Ono Pharmaceut Co Ltd 縮合ベンゼンオキシ酢酸誘導体
GB9115190D0 (en) 1991-07-12 1991-08-28 Rhone Poulenc Rorer Ltd New compositions of matter
US5378607A (en) 1991-07-29 1995-01-03 Biomide Investment Limited Partnership Method for testing for the presence of metastatic tumor cells
JP3121061B2 (ja) 1991-10-04 2000-12-25 塩野義製薬株式会社 アルコキシイミノアセトアミド類製造用中間体の製造法およびそれに用いる中間体
US5258551A (en) 1991-12-18 1993-11-02 Shionogi & Co., Ltd. Process for producing α-ketoamide derivative
US5183825A (en) 1992-04-07 1993-02-02 American Home Products Corporation 4-arylmethyl-5-alkyl-3H-pyrazol-3-ones and hypoglycemic use
US5274111A (en) 1992-04-07 1993-12-28 American Home Products Corporation Trifluoromethyl substituted 1H-pyrazoles and derivatives thereof
US5194435A (en) 1992-04-07 1993-03-16 American Home Products Corporation 4-arylmethyl-5-alkyl-3h-pyrazol-3-ones
DE4225053A1 (de) 1992-07-29 1994-02-03 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 4-Dialkoxymethylpyrazolen
DE59407859D1 (de) 1993-06-08 1999-04-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-substituierten Pyrazolen
JPH06345728A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Nissan Chem Ind Ltd N−置換アゾール誘導体の製造方法
SE9302332D0 (sv) 1993-07-06 1993-07-06 Ab Astra New compounds
US5391541A (en) 1993-08-11 1995-02-21 Fmc Corporation Herbicidal 3-(substituted-benzyl)-1-methyl-6-trifluoromethyluracils
DE4328228A1 (de) 1993-08-23 1995-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrazol und dessen Derivaten
US5591776A (en) 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
ES2105939B1 (es) 1994-08-02 1998-07-01 Uriach & Cia Sa J Nuevos pirazoles con actividad antagonista de la angiotensina ii.
FR2725988B1 (fr) 1994-10-24 1997-01-24 Roussel Uclaf Nouveaux derives de pyrazolones et pyrazoles acides, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
GB9422667D0 (en) * 1994-11-10 1995-01-04 Zeneca Ltd Herbicides
DE4446194A1 (de) 1994-12-23 1996-06-27 Basf Ag Verwendung von Pyrazolderivaten mit hydrophoben Resten als Nitrifikationsinhibitoren
FR2729142A1 (fr) 1995-01-06 1996-07-12 Smithkline Beecham Lab Nouvelles amines heterocycliques, leur procede de preparation et leur utilisation en tant que medicaments et notamment en tant qu'agents anti-arythmiques
DE19523372A1 (de) 1995-06-29 1997-01-09 Basf Ag Neue 1-Amino-3-benzyluracile
DE19612032A1 (de) 1996-03-27 1997-10-09 Basf Ag Substituierte 1-Methyl-3-benzyluracile

Also Published As

Publication number Publication date
DE19645313A1 (de) 1998-05-07
WO1998020000A3 (de) 1998-10-29
US6451734B1 (en) 2002-09-17
WO1998020000A2 (de) 1998-05-14
AU7001798A (en) 1998-05-29
EP0937046A2 (de) 1999-08-25
CA2270545A1 (en) 1998-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514171A (ja) 2−ベンゾイルシクロヘキサン−1,3−ジオン
JP2001512726A (ja) 置換4−ベンゾイルピラゾール
JP2001514172A (ja) 置換4−ベンゾイルピラゾール
JP2004514670A (ja) 2−アリール−5−トリフルオロメチルピリジン類
US6888003B2 (en) Method for producing 7-(pyrazole-3-yl) benzoxazoles
JP2001506641A (ja) 置換ピラゾール−3−イルベンゾアゾール
US6054413A (en) 1-sulfonyl-3-phenylpyrazoles and their use as herbicides and for desiccating or defoliating plants
US6054412A (en) Substituted 4,5-di(trifluoromethyl)pyrazoles and their use as herbicides and for desiccating/defoliating plants
US6451734B1 (en) Substituted 3-benzylpyrazoles and their use as herbicides
JP2001508421A (ja) 置換4−ベンゾイルピラゾール
US20030216257A1 (en) 1-aryl-4-alkyl halide-2(1h)-pyridones and their use as herbicides
JP2002513023A (ja) 置換(4−ブロモピラゾール−3−イル)ベンゾアゾール
US6096689A (en) 5-pyrazolylbenzoic acid derivatives as herbicides
JP2000515160A (ja) 置換3―フェニルピラゾール
JP2001512117A (ja) 置換2−(ベンゾアリール)ピリジン
US20040023807A1 (en) 3-Arylisothiazoles and their use as herbicides
JP2003519216A (ja) 4−アリール−1−ジフルオロメトキシイミダゾール
JP2001527548A (ja) 置換4−(3−アルケニルベンゾイル)ピラゾール
MXPA97009955A (en) Derivatives of the acid 5-pirazolilbenzo
JP2003504356A (ja) N−シクロアルキル−3−アルケニルベンゾイルピラゾール誘導体