JP2001502714A - 非加水分解的手段の使用により形成された炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物 - Google Patents

非加水分解的手段の使用により形成された炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物

Info

Publication number
JP2001502714A
JP2001502714A JP10519979A JP51997998A JP2001502714A JP 2001502714 A JP2001502714 A JP 2001502714A JP 10519979 A JP10519979 A JP 10519979A JP 51997998 A JP51997998 A JP 51997998A JP 2001502714 A JP2001502714 A JP 2001502714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
alkylaluminoxane
methylaluminoxane
compound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10519979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4142746B2 (ja
Inventor
マルパス,デニス,ビー.
パールマーカー,スタンリィー,ダブリュー.
スミス,グレゴリィー,エム.
ロジャーズ,ジョナサン,エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JP2001502714A publication Critical patent/JP2001502714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4142746B2 publication Critical patent/JP4142746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • C07F5/068Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage) preparation of alum(in)oxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Abstract

(57)【要約】 炭化水素可溶性のアルキルアルミノキサン組成物、例えば、メチルアルミノキサン又は変性されたメチルアルミノキサンさえが、非加水分解的手段を経てアルキルアルミノキサン前駆体を調製すること、例えば、少なくとも一つのトリアルキルアルミニウム化合物を酸素‐炭素結合を含む化合物で処理すること、上記前駆体に、不溶性種の形成を防止するところの有機アルミニウム化合物、例えば、各々のアルキル基が二つ又はそれ以上の炭素原子を含むところのトリアルキルアルミニウム化合物の有効量を加えること、及び例えば、熱分解により、上記の変性された前駆体をアルキルアルミノキサンに転換することにより調製され得る。本発明の別の実施態様において、もし、不溶性のメチルアルミノキサン生成物が非加水分解技術を使用して形成されるなら、それは、加水分解法又は非加水分解的手段のいずれかにより調製されたアルキルアルミノキサン(ここで、アルキル部分は、二つ又はそれ以上の炭素原子を含む)の可溶化量で処理されることにより可溶化され得る。これらのアルミノキサン生成物は、脂肪族炭化水素中で高い溶解性を示し、かつ芳香族炭化水素中で改善された熱安定性を示す。

Description

【発明の詳細な説明】 非加水分解的手段の使用により形成された 炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物 発明の背景 本発明は通常、アルキルアルミノキサン化合物の炭化水素溶剤溶液に関する。 より詳しくは、安定な、アルキルアルミノキサンの脂肪族炭化水素可溶性溶液を 調製するための非加水分解的手段に関する。それはまた、不利益な効果なしに加 熱にさらすことを許容するところのアルキルアルミノキサンの芳香族炭化水素溶 液を調製するための非加水分解的手段に関する。 アルミノキサンは、オレフィン重合触媒のための成分として周知である。アル ミノキサン化合物は、Al−O−Al部分を組込むところの化学種である。アル ミノキサン種の広い範囲が公知である一方、それらの正確な構造は、正確に知ら れていない。次の構造、即ち、 R2Al−O−AlR2 (R2Al−O−AlR22 R−(RAlO)X−AlR2 (RAlO)X (ここで、Rはアルキルであり、かつXは約1〜約40の整数である)が描かれ た。 環状及びかご状集合体がまた提案されている。当業者により認識されるであろ うような物質は、動的交換反応及び構造再配列を容易に受け得るところの種々の 種の複雑な混 合物である。これらの物質の最近のレビューは、S.Pasynkiewiczにより著され 、かつPolyhedron第9巻、第429〜453頁(1990年)に見られる。 ポリメチルアルミノキサン(PMAO)は例えば、シングルサイト、又はメタロセ ンに基いた重合触媒系を使用するオレフィン重合において広範な有用性を持つ周 知の物質である(例えば、C.C.Crapoらの米国特許第4,960,878号明細書の第1 欄、第14〜29行目を参照せよ)。PMAOは、トリメチルアルミニウム(TMAL)の制 御された加水分解により慣用的に調製されている。TMALが高価な出発物質である 故に、得られたPMAOは高価である。通常、加水分解は、アルミニウムのいくらか の損失を伴って不溶性の種を生ずる。通常、PMAOはまた、それらの利用を制限す るところの脂肪族溶媒中における非常に低い溶解性を有し、並びにそれらを含む 溶液のための乏しい貯蔵安定性を有する(例えば、米国特許第4,960,878号明細書 の第1欄、第30〜46行目を参照せよ)。最後に、それは通常、この一般クラスの 物質の最も有用な製品であるところのポリメチルアルミノキサンであり、その上 、他のアルキルアルミノキサンは作用しない。低収率、乏しい溶解性、乏しい貯 蔵安定性、及びPMAOの調製における高価な試薬の問題は、制限された成功のみを 伴って、種々の方法において既に着手されている。一つの方法はPMAOを主に作る ことであったが、他のアルミニウムアルキルの加水分解からのいくつかの成分を 含んで、いわゆる「変性されたメチルアルミノキサン」 (MMAO)を形成する。これは、より低コストにおいて、改善された溶液貯蔵安定 性並びに脂肪族溶剤中での改善された溶解性を伴って、改善された収率でメチル 含有アルミノキサンを主に生ずる。 米国特許第5,041,584号明細書は、脂肪族溶剤可溶性の変性されたメチルアル ミノキサン組成物を形成する加水分解法を開示しており、米国特許第5,157,008 号明細書、同第5,157,1378号明細書、及び同第5,066,631号明細書も同様である 。とりわけ、米国特許第5,066,631号明細書は、加水分解法により調製された慣 用の不溶性ポリメチルアルミノキサンを、アルキル部分に少なくとも二つの炭素 原子を含むトリ‐n‐アルキルアルミニウム化合物を使用することにより、可溶 性の変性されたメチルアルミノキサンに転換する方法を開示している。 PCT国際特許出願公開第97/23288号公報は、当業者に公知の既に開示された 加水分解手段からはずれるところの、アルミノキサンを調製する通常の非加水分 解的手段を開示している。 我々は今、不溶性のアルミニウム含有物質の損失、又は不溶性物質のスラリー を含む中間組成物を処理する困難性の形成なしに、アルミニウム含有出発物質が 高活性のメチルアルミノキサン組成物に転換されるところの、脂肪族炭化水素可 溶性のメチルアルミノキサン組成物を形成するための新規な非加水分解的手段を 見出した。この方法はまた、国際特許出願公開第97/23288号公報において述べら れた 非加水分解において、熱にさらされた時に改善された耐性を持つアルキルアルミ ノキサンの芳香族炭化水素溶液を調製するための方法を提供することにより改善 される。 発明の要約 本発明は、高い重合活性を持つ炭化水素可溶性の変成されたメチルアルミノキ サン(MMAO)を形成するための新規な方法に関する。本発明にいくつかの態様が ある。第一の態様は通常、PCT国際特許出願公開第97/23288号公報に一般概略 的に開示されているところの触媒的に有用なアルキルアルミノキサンを形成する ための非加水分解的手段の使用である。非加水分解的手段は二つの段階を含む。 即ち、第一に、アルキルアルミノキサン前駆体組成物が、非加水分解的手段を経 て形成され、そして第二に、この前駆体組成物が、典型的には熱分解により、触 媒的に有用なアルキルアルミノキサン組成物に転換される。 本発明の方法の第二の態様は、既に述べられた非加水分解アルミノキサン形成 法への有機アルミニウム化合物の新規な組込みであり、ここで、アルキル基は二 つ又それ以上の炭素原子を含む。この有機アルミニウム化合物の組込みは、a) アルキルアルミノキサン前駆体の形成前、b)所望のアルキルアルミノキサン前 駆体の形成後であるが所望のアルキルアルミノキサン生成物に転換する前、又は c)転換が完結した後のいずれかに生じ得る。 本発明の方法は、既に公知の技術に優るいくつかの利点を有する。第一に、そ れは、同時に係続している出願が慣 用の加水分解経路を経て入手し得る生成物より高活性な生成物を与えると既に述 べているところの非加水分解経路の通常のタイプを経る、脂肪族炭化水素中に溶 解するところのアルミノキサン組成物の調製を可能にする。第二に、それは、沈 殿された固体を含む中間組成物を形成することなしに、脂肪族炭化水素中に溶解 するところのアルミノキサン組成物の調製を可能にする。これは、ハンドリング 及び装置要求を単純化する。第三に、それは、アルミニウム値の近い定量的収量 を持つアルミノキサン組成物の調製を可能にする。第四に、それは、改善された 熱安定性及び改善された活性を持つ、芳香族炭化水素溶剤中のアルミノキサン組 成物の調製を可能にする。 発明の詳細な説明 この明細書(及び添付の請求の範囲)において使用された述語「アルキルアル ミノキサン組成物」は、所望なら、二つ又はそれ以上の炭素原子を含むアルキル 、アリール(例えばフェニル)、アリール置換された上記のタイプのアルキル、ア ルキル置換されたアリールアルケニルのような炭素‐水素含有基を含むところの 「ヒドロカルビル」部分と一緒に、必須の構成成分として「アルキル」部分、例 えば好ましくはメチル部分を含むところのアルミノキサンを包含するように解釈 されるべきであり、かつヒドロカルビル基の類似の適切な例は、トリエチルアル ミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリ‐n‐オクチルアルミニウム、及 びトリス(2,4,4‐トリメチルペンチル)アルミニウム のような試薬により組成物に与えられるものを含む。最終のアルミノキサン生成 物又はそれを作るための前駆体のいずれかに関して、本明細書において使用され る述語「変性されたメチルアルミノキサン」は、メチル以外のヒドロカルビル基 を含むアルミノキサン、とりわけ、少なくとも二つの炭素原子を持つアルキル基 をまた含むところのアルミノキサンを言うと意味される。続く説明において、主 な焦点は、好ましいメチルアルミノキサン種についてであろうが、一つ又はそれ 以上の任意のヒドロカルビル部分がその上存在し得ることが心に留められなけれ ばならない。 本発明の溶液は、PCT国際特許出願公開第97/23288号公報により十分に述べ られているように、第一に、トリメチルアルミニウム(TMAL)を酸素化剤(酸素 ‐炭素結合を含む化合物)、例えば二酸化炭素と炭化水素媒体中で非加水分解的 に反応させることによりアルキルアルミノキサン前駆体を調製することにより形 成され得る。 同時に係続している出願において述べられているように、前駆体中間体組成物 は、酸素‐炭素化学結合を含む試薬を使用することにより形成され得る。使用さ れ得るところの適切な試薬は、例えば、代表的な例としてのアルコール、ケトン 、及びカルボン酸から選択され得る。役に立つことが見出されたところの特に適 切な試薬は、二酸化炭素である。 好ましい実施態様において、この前駆体組成物は、トリメチルアルミニウムを 酸素化された有機化合物、例えば、 アルコール、ケトン、カルボン酸又は二酸化炭素により処理することにより形成 される。カルボン酸又は二酸化炭素の場合に、いくつかのアルミノキサン部分が 形成するであろう(例えば、PCT国際特許出願PCT/EP第96/04537号を参照せよ) 。当業者に周知であるようなそれらの全ての場合に、アルコキシアルミニウム又 はアリールアルコキシアルミニウム部分が形成されるであろう。次の式は、アル コキシアルミニウム又はアリールアルコキシアルミニウムに基いたアルミノキサ ン前駆体組成物を形成するためにトリメチルアルミニウム及び酸素化された有機 分子の反応の可能な限定するものでない例を示す (ここで、R及びR’は同一であっても異なっていてもよく、かつアルキル及び /又はアリールから選ばれ、そしてTMALはトリメチルアルミニウムを示す)。 本発明の最も好ましい実施態様は、カルボン酸又は二酸化炭素を使用すること である。何故ならば、それらが、アルコキシアルミニウム又はアリールアルコキ シアルミニウム部分含むメチルアルミノキサン前駆体及び所望のメチルアルミノ キサン生成物を形成するからである。 一度、この好ましいメチルアルミノキサン前駆体組成物が形成されると、本発 明の重要な成分は、この前駆体の熱及び/又は触媒変換であって、所望の触媒的 に有用なメチ前ルアルミノキサン組成物を形成する。 メチルアルミノキサン駆体を変換するための好ましい方法は、前駆体と共にメ チルアルミノキサンの触媒的に有効な量を任意的に加えるか又はその場で形成す ること、そして程よい時間所望のメチルアルミノキサン組成物への効果的転換に 十分な最も低い温度で該物質を加熱することである。 本発明は、その最も好ましい実施態様において、触媒的に有用なポリメチルア ルミノキサンを形成するための新規な方法である。ここで、得られたポリメチル アルミノキサン組成物は、ある実施態様において、トリメチルアルミニウムを実 質的に含まないところの新規なポリメチルアルミノキサン組成物である。この方 法は、既に述べたような適切に構成された前駆体組成物の熱及び/又は触媒変換 を含む。前駆体組成物を調製するための好ましい方法は、カルボン酸又は二酸化 炭素によるトリメチルアルミニウムの処理である。しかし、当業者により認めら れるであろうように、所望の最終生成物に変換されるところの前駆体組成物を調 製するために使用され得るところの多くの他の方法がある。 認められるであろうように、本発明の方法は、適切な炭化水素溶剤の存在下に 又はそのような溶剤の不存在下に行われ得る。 所望なら、担持されたポリアルキルアルミノキサン組成物は、適切な担持物質 の存在下に上記反応を行うことにより調製され得る。あるいは、担持されたアル キルアルミノキサンはまた、不連続の別々の段階において本発明のアルキルアル ミノキサンを形成し、そして続いて、担持物質と反応することをアルキルアルミ ノキサンに許すことにより調製され得る。酸化物担持物質、例えばシリカが特に 好ましい。当業者に認められるであろうように、本発明の方法により作られ得る ところのアルミノキサン生成物は、例えば、それらのシングルサイト(メタロセ ンに基いた)触媒系における助触媒として有用であり、それは、現在知られてお りかつ上記方法において使用されるところのアルミノキサン組成物を伴う現在の 使用における方法と類似する方法におけるオレフィンモノマーの重合において有 用である。 既に示されたように、前駆体組成物の調製の間又は触媒的に活性なポリアルキ ルアルミノキサン組成物を形成する方法の間のある点において、有機アルミニウ ム化合物(例えば、トリアルキルアルミニウム)の有効量が加えられる。これら の化合物は、前駆体のアルキルアルミノキサンへの転換の間又は転換の後に加え られ得る。添加量の好ましい範囲は、約0.1モル%〜約50モル%、最も好ましく は約 1モル%〜約20モル%である。熱分解は、混合しかつアルキルアルミノキサンに 前駆体を転換するために十分な温度に加熱することにより達成される。本発明が 実行される時、不溶性の種の形成はない。続く実施例1〜7は、本発明の使用に より得られる利点を説明する。これらの実施例は、スラリーを取り扱う必要性を 更に回避する実施例9において得られた性能に匹敵することに注意しなさい。 炭化水素可溶性のMMAO組成物を得る他の方法は、トリメチルアルミニウム(TM AL)を、トリアルキルアルミニウム化合物又はアルキルアルミノキサンの存在下 に、酸素化剤、例えば、二酸化炭素と非加水分解的に反応させ、続いて得られア ルキルアルミノキサン前駆体をアルキルアルミノキサンに熱分解を経て転換する ことによる。これは、実施例6及び7に示されている。 炭化水素可溶性のMMAO組成物を得る最後の方法は、2個又はそれ以上の炭素原 子を持つアルキルアルミニウム基を含むアルキルアルミノキサン組成物のある量 を使用して、実施例8に示されたように、かつS.A.Sangokayaらの米国特許第5,0 66,631号明細書における慣用の加水分解的に形成されたメチルアルミノキサン組 成物のために教示されたように、非加水分解的に調製されたメチルアルミノキサ ンの脂肪族溶剤のスラリーを可溶化する。本発明は、脂肪族炭化水素溶剤におい てより可溶性のアルミノキサン及び芳香族炭化水素溶剤においてより耐熱性のア ルミノキサンの ために可能である。 続く実施例は更に、本発明のある実施態様並びにその使用から得られる利点を 説明する。実施例において使用された手法 標準の空気のないグローブボックス及びSchlenkライン技術がこれらの実施例 において使用された。純粋なトリメチルアルミニウム(TMAL、37.4重量%Al)、純 粋なトリ‐n‐オクチルアルミニウム(TNOAL、6.6重量%Al)、純粋なトリイソブ チルアルミニウム(TIBAL、13.4重量%Al)及びn‐オクチルアルミノキサン(NO A、ISOPAR-E溶剤中の2.1重量%Al、混合されたC8脂肪族炭化水素、0.8酸素:ア ルミニウム)の試料が、Akzo Nobel Chemicals Inc.から得られ、そして受け入 れ状態で使用された。ISOPAR-E溶剤はExxonから得られ、そして使用に先立って4 Aモレキュラーシーブ上で乾燥された。CO2は、Mathesonから得られ(Coleman Ins trumentグレード)、そしてまた受け入れ状態で使用された。エチレン重合試験は 、触媒前駆体成分としてラセミ体のエチレンビス‐インデニルジルコニウムジク ロリド:トリメチルアルミニウム(1:30)を使用して150psigの全圧下で85℃に おいてヘキサン中で行われた。ここで、アルミノキサン(又はアルコキシアルミ ニウム前駆体)は、1000/1 Al:Zrで存在する。重合試験は、45分間継続された 。その後、ポリマーは、濾過により回 収され、乾燥され、そして秤量された。 実施例1 この実施例は、次いで使用する前駆体組成物の形成を説明する。 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、79.92グラムの純粋なト リメチルアルミニウム(TMAL)及び56.93グラムのISOPAR-E溶媒が、多数取付け られた攪拌機ヘッドを備えた500ミリリットルのAndrews Glassガラス製圧力反 応容器に加えられた。TMAL/ISOPAR-E溶剤溶液が、20〜50℃で9時間に亘って、1 9.3グラムのCO2により処理され、0.79の酸素/アルミニウム(O/Al)比を持つ前 駆体Aを調製した。前駆体Aである透明な無色の流動性の溶液は、18.7重量%のア ルミニウムを含み、かつエチレン重合試験において比較的低い活性を示した(150 kgPE/gZr‐時間)。 実施例2及び2A これらの実施例は、もし、有機アルミニウム化合物が、十分な可溶化を達成す るために系に加えられないなら、脂肪族溶剤に十分に溶解しないところの生成物 が得られることを示す。 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、40.97グラムの前駆体Aは 、130ミリリットルのガラス瓶 の内側で18.12グラムのISOPAR-E溶剤と混合されて、13重量%のAlにおける溶液 を作った。この試料は攪拌され、そして120℃の油浴中で加熱された。18時間後 、試料はくもり始め、そして結局濁った。熱分解の間に、3.50グラムのガス(主 としてネオペンタン)が、試料から放出された。1H NMRスペクトルは、アルミノ キサンの形成を確固とした。この細かい懸濁されたスラリーは、13.9重量%のAl を含み、かつエチレン重合試験において1400kgPE/gZr-時間の活性を示した。ス ラリーが置かれたままにされた後、上澄みは11.8重量%のAlを含んでいた。同様 の実験において、細かく分割された粒子の類似の懸濁物が調製された。懸濁した 粒子が沈降することを許された後に得られたスラリー及び上澄みの両者は、重合 試験において評価された。スラリーは13.7重量%のAlを含んでおり、かつエチレ ン重合試験において、1300kgPE/gZr-時間の活性を示した。透明かつ無色の上澄 み溶液は12.9重量%のAlを含み、かつエチレン重合試験において、1200kgPE/gZr -時間の活性を示した。 実施例3 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、6.00グラムの前駆体A、1 .71グラムのトリ‐n‐オクチルアルミニウム(TNOAL)、及び1.76グラムのISOPAR- E溶剤が、30ミリリットルの反応ガラス瓶に仕込まれた。内容物は攪拌され、そ して120℃で23時間加熱された。この時間 の間、試料は放出ガスとして0.31グラムを損失しそして透明のままであった。こ の試料は、13.6重量%のアルミニウム含有量及びエチレン重合試験において1400 kgPE/gZr-時間の活性を有していた。 実施例4 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、6.00グラムの前駆体A、0 .84グラムのトリイソブチルアルミニウム(TIBAL)及び2.64グラムのISOPAR-E溶 剤が、30ミリリットルの反応ガラス瓶に仕込まれた。内容物は攪拌され、そして 120℃で23時間加熱された。この時間の間、0.33グラムが放出ガスとして損失さ れた。試料は透明かつ可溶性のままであった。この試料は、13.8重量%のアルミ ニウム含有量及びエチレン重合試験において780kgPE/gZr-時間の活性を有してい た。 実施例5 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、10.00グラムの前駆体A、 及び17.73グラムのn-オクチルアルミノキサン(NOA)が、130ミリリットルの反 応ガラス瓶に仕込まれた。内容物は撹拌され、そして120℃で23時間加熱された 。この時間の間、試料は透明のままであり、ここで、0.10グラム質量が放出され たガスにより失われた。得られた溶液は、8.1重量%のアルミニウム含有量及び エチレン重合試験において550kgPE/gZr-時間の活性を 有していた。 実施例6 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、5.00グラムの純粋なトリ メチルアルミニウム(TMAL)、2.85グラムの純粋なTNOAL、及び6.62グラムのISOPA R-E溶媒が、50ミリリットルの反応ガラス瓶に仕込まれた。25℃において穏やか な攪拌を伴って、1.37グラムのCO2が次いで、該ガラス瓶に仕込まれて、0.8の全 体の酸素:アルミニウム比を得た。CO2添加に続いて、試料は可溶性のままであ り、そして120℃において23時間加熱された。この時間の間に、0.34グラムが放 出ガスとして失われた。試料は透明なままであった。溶液の分析は13.3重量%の アルミニウム及びエチレン重合試験における1000kgPE/gZr-時間の活性を示した 。 実施例7 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、5.00グラムの純粋なトリ メチルアルミニウム(TMAL)、1.40グラムの純粋なトリイソブチルアルミニウム(T IBAL)、及び8.00グラムのISOPAR-E溶媒が、50ミリリットルの反応ガラス瓶に仕 込まれた。25℃において穏やかな攪拌を伴って、1.33グラムのCO2が次いで仕込 まれて、約O.8の全体の酸素:アルミニウム比を得た。CO2添加に続いて、試料は 可溶性のままであり、そして120℃において23時間加熱 された。この時間の間に、1.11グラムが放出ガスとして失われた。透明な溶液は 13.3重量%のアルミニウムを含み、かつエチレン重合試験における860kgPE/gZr- 時間の活性を示した。 実施例8 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、5.00グラムの実施例2に おいて調製された予め形成されたアルミノキサンスラリー、及び6.55グラムのn- オクチルアルミノキサン(NOA)が、30ミリリットルの反応ガラス瓶に仕込まれ た。約25℃で24時間攪拌した後、最初の濁った混合物は透明に変った。得られた 透明な無色の溶液は、7.0重量%のアルミニウム含有量及びエチレン重合試験に おいて1500kgPE/gZr-時間の活性を有していた。 実施例9 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、5.00グラムの実施例2に おいて調製された予め形成されたアルミノキサンスラリー、及び1.06グラムの純 粋なトリ‐n‐オクチルアルミニウム(TNOAL)が、30ミリリットルの反応ガラス 瓶に仕込まれた。25℃で20時間攪拌した後、最初の濁った混合物は透明な溶液に 変った。得られた溶液の分析は、12.5重量%のアルミニウム含有量及びエチレン 重合試験において1600kgPE/gZr-時間の活性を示した。実施例10 窒素が入れられたグローブボックスの内側において、5.00グラムの実施例2に おいて調製された予め形成されたアルミノキサンスラリー、0.52グラムの純粋な トリイソブチルアルミニウム(TIBAL)及び0.58グラムのISOPAR-E溶媒が、30ミ リリットルの反応ガラス瓶に仕込まれた。25℃において20時間攪拌した後、最初 の濁った混合物は透明に変った。得られた溶液は、12.5重量%のアルミニウムを 含んでおり、かつエチレン重合試験において1300kgPE/gZr-時間の活性を有して いた。 データの要約: *実施例1は、「前駆体A」の調製を説明する。 次の実施例は、どのようにして本発明の方法がアルキルアルミノキサンの芳香 族炭化水素溶液に適用されることができて、それらの溶液の耐熱性を改善する。 他の実験におけると同じ方法においてこの物質を評価する試みは、重合速度を制 御することの非常に高い困難性をもたらした。実験装置により可能にされる温度 及び他の反応パラメーターの最も良好な制御を使用して、実施例11〜13において 報告された活性が得られた。 実施例11 PMAOは、PCT国際特許出願公開第97/23288号公報の教示に従って非加水分解 的手段においてトルエン中で調製された。このPMAO(13.3重量%Al、1.63クラム のAlを含んでいた)の試料12.3グラムが、キャップされかつシールされた30ミリ リットルの血清ボトル中に置かれ、攪拌され、そして110℃まで2時間加熱され た。室温まで冷却した後、110℃でなお透明かつ流動性であるけれども、この試 料は、石油ゼリー類似する外観を持つ粘ちょうな半透明の物質であった。該試料 は、60℃に再加熱され、そして2.43グラムの純粋なトリ‐n‐オクチルアルミニ ウム(6.6重量%Al、0.16クラムのAlを含んでいた)により処理された。得られ た溶液は、加熱中及び冷却後のいずれにおいても、透明かつ流動性であった。重 合試験は、3500kgPE/gZr-時間を与えた。実施例12 トルエン中のPMAOが、実施例11において述べられたように非加水分解的手段に おいて調製された。このPMAO(13.3重量%Al、59グラムのAlを含んでいた)の試 料11.94グラムが、0.25グラムの純粋なトリ‐n‐オクチルアルミニウム(TNOAL 、6.6重量%Al、0.017グラムのAlを含んでいた)と共に、キャップされかつシー ルされた30ミリリットルの血清ボトル中に置かれた。得られた混合物は、2時間 110℃において加熱しながら攪拌された。得られた組成物は、加熱中及び冷却後 のいずれにおいても、透明かつ流動性であった。重合試験は、3200kgPE/gZr-時 間を与えた。 実施例13 メチルアルミノキサン前駆体組成物のトルエン溶液が、PCT国際特許出願PC T/EP第96/04537号の教示に従って調製された。この前駆体は13.0重量%のアルミ ニウムを含んでおり、かつ0.4のCO2/Alにより調製された。この前駆体の試料は 、純粋なTNOAL(3.52グラム、7.4重量%Al、0.26グラムのAlを含んでいた)により 処理され、そして18時間110℃で熱分解されて、定量量のメチルアルミノキサン 組成物を調製した。この生成物は13.8重量%のAlを含んでおり、並びに透明かつ 流動性であった。重合試験は3300kgPE/gZr-時間を与えた。生成物は、追加 の4時間110℃で熱分解された(合計熱分解時間は22時間であった)。得られた生 成物は、14.3重量%のAlを含んでおり、並びに透明かつ流動性であった。重合試 験は7600kgPE/gZr-時間を与えた。 比較例14 トルエン中のPMAOの試料が、TNOALが省かれたことを除いて実施例13と同様に 、非加水分解方式において調製された。110℃における18時間の熱分解の後に、 試料は透明かつ流動性であった。110℃における追加の4時間(合計22時間)の 熱分解の後に、生成物は石油ゼリー類似する外観を持つ非流動性のゲルであった 。、試料は、それがより希釈な溶液を調製するために使用されることができなか った故に、重合において試験されることができなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スミス,グレゴリィー,エム. アメリカ合衆国,コネチカット州 06801 ―3304,ベヘル,コッドフィッシュ ヒル ロード 12 (72)発明者 ロジャーズ,ジョナサン,エス. アメリカ合衆国,ニューヨーク州 14620, ロッチェスター,エルメーストン ロード 126

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.炭化水素可溶性のアルキルアルミノキサン組成物を製造する方法において、 (a)非加水分解的手段を経てアルキルアルミノキサン前駆体を調製すること、 (b)不溶性種の形成を防止するところの有機アルミニウム化合物の有効量を上 記前駆体に加えること、及び (c)上記変性された前駆体をアルキルアルミノキサンに転換すること を含むところの方法。 2.有機アルミニウム化合物が、少なくとも一つのトリアルキルアルミニウム化 合物であり、ここで、各々のアルキル基が、二つ又はそれ以上の炭素原子を含む ところの請求項1記載の方法。 3.有機アルミニウム化合物が、少なくとも一つのアルキルアルミノキサンであ り、ここで、アルキル部分が、二つ又はそれ以上の炭素原子を含むところの請求 項1記載の方法。 4.アルキルアルミノキサン前駆体が、少なくとも一つのトリアルキルアルミニ ウム化合物を酸素‐炭素結合を含む化合物で処理することにより調製されるとこ ろの請求項1〜3のいずれか一つに記載の方法。 5.変性された前駆体が、熱分解によりアルキルアルミノキサン組成物に転換さ れるところの請求項4記載の方法。 6.アルキルアルミノキサン前駆体が、二酸化炭素でトリ メチルアルミニウムを処理することにより形成されるところの請求項5記載の方 法。 7.炭化水素可溶性のアルキルアルミノキサン組成物を製造する方法において、 (a)非加水分解的手段を経て、変性されたアルキルアルミノキサン前駆体を調 製すること、 (b)上記変性された前駆体をアルキルアルミノキサンに転換すること、ここで 、変性されたアルキルアルミノキサン前駆体は、トリメチルアルミニウム及び有 機アルミニウム化合物(ここで、アルキル部分は、二つ又はそれ以上の炭素原子 を含む)の混合物を酸素‐炭素結合を含む化合物で処理することにより形成され るを含むところの方法。 8.アルキルアルミノキサン前駆体が、トリメチルアルミニウム及び有機アルミ ニウム化合物を二酸化炭素で処理することにより形成されるところの請求項7記 載の方法。 9.変性された前駆体が、熱分解によりアルキルアルミノキサン組成物に転換さ れるところの請求項7記載の方法。 10.アルキルアルミノキサン前駆体が、二酸化炭素でトリメチルアルミニウムを 処理することにより形成されるところの請求項7記載の方法。 11.炭化水素可溶性のアルキルアルミノキサン組成物を製造する方法において、 (a)非加水分解的手段を経てメチルアルミノキサン前駆体を調製すること、 (b)上記前駆体をメチルアルミノキサンに転換すること、及び (c)該メチルアルミノキサン物質をアルキルアルミノキサン(ここで、アルキ ル部分は、二つ又はそれ以上の炭素原子を含む)の可溶化量で処理することを含 むところの方法。 12.メチルアルミノキサン前駆体が、トリメチルアルミニウムを酸素‐炭素結合 を含む化合物で処理することにより調製されるところの請求項11記載の方法。 13.メチルアルミノキサン前駆体が、熱分解によりメチルアルミノキサンに転換 されるところの請求項11記載の方法。 14.メチルアルミノキサン前駆体が、二酸化炭素でトリメチルアルミニウムを処 理することにより形成されるところの請求項11記載の方法。 15.脂肪族炭化水素溶剤中で行われる請求項1、7又は11のいずれか一つに記載 の方法。 16.芳香族炭化水素溶剤中で行われる請求項1、7又は11のいずれか一つに記載 の方法。 17.助触媒成分として、請求項1、7又は11のいずれか一つに記載の方法により 製造されたアルキルアルミノキサン組成物の少なくとも一つを含むところの重合 触媒組成物。
JP51997998A 1996-10-25 1997-10-09 非加水分解的手段の使用により形成された炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物 Expired - Fee Related JP4142746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/736,075 US5777143A (en) 1995-12-22 1996-10-25 Hydrocarbon soluble alkylaluminoxane compositions formed by use of non-hydrolytic means
US08/736,075 1996-10-25
PCT/EP1997/005672 WO1998018801A1 (en) 1996-10-25 1997-10-09 Hydrocarbon soluble alkylaluminoxane compositions formed by use of non-hydrolytic means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502714A true JP2001502714A (ja) 2001-02-27
JP4142746B2 JP4142746B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=24958414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51997998A Expired - Fee Related JP4142746B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-09 非加水分解的手段の使用により形成された炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5777143A (ja)
EP (1) EP0934322B1 (ja)
JP (1) JP4142746B2 (ja)
AT (1) ATE211477T1 (ja)
BR (1) BR9712553A (ja)
CA (1) CA2269667C (ja)
DE (1) DE69709890T2 (ja)
ES (1) ES2166985T3 (ja)
PT (1) PT934322E (ja)
WO (1) WO1998018801A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293785A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 変性アルミニウムオキシ化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
WO2010055652A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 東ソー・ファインケム株式会社 固体状ポリメチルアルミノキサン組成物およびその製造方法
WO2011142400A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 東ソー・ファインケム株式会社 固体状担体-ポリメチルアルミノキサン複合体、その製造方法、オレフィン類の重合触媒及びポリオレフィン類の製造方法
WO2014123212A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 三井化学株式会社 固体状ポリアルミノキサン組成物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、および固体状ポリアルミノキサン組成物の製造方法
JP2016535018A (ja) * 2013-10-28 2016-11-10 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. アリル型アルコールを用いるアルキルアルミニウムの加水分解によりアルミノキサンを調製するプロセス
WO2017090585A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東ソー・ファインケム株式会社 Al2O3を含有する固体状MAO組成物およびその製造方法
WO2017175766A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 東ソー・ファインケム株式会社 固体状pmao組成物およびその製造方法

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153550A (en) * 1997-12-18 2000-11-28 Mobile Oil Corporation Olefin polymerization catalyst based on metallocene complexes and perfluorinated oligoaryl derivatives of aluminates
US6015766A (en) * 1997-12-18 2000-01-18 Mobil Oil Corporation Catalyst systems for olefin polymerization based on metallocene complexes and oligoalkylaluminates with sterically hindered alkyl groups as cocatalysts
AU4919499A (en) * 1998-07-17 2000-02-07 Bp Chemicals Limited Method for preparing an activator for the polymerisation of olefins
US6046347A (en) * 1998-09-24 2000-04-04 Akzo Nobel Nv Aluminoxane synthesis employing reduced amount of trialkylaluminum compound
US7220804B1 (en) * 2000-10-13 2007-05-22 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US6518445B1 (en) * 2000-12-15 2003-02-11 Albemarle Corporation Methylaluminoxane compositions, enriched solutions of such compositions, and the preparation thereof
ATE482983T1 (de) 2004-03-12 2010-10-15 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur polymerisation von 1-hexen oder höheren alpha-olefinen
US7943716B2 (en) 2004-03-12 2011-05-17 Basell Polyolefine Gmbh Process for polymerizing 1-hexene or higher alpha-olefins
CN101001892A (zh) 2004-03-12 2007-07-18 巴塞尔聚烯烃股份有限公司 用于烯烃聚合的催化剂体系
US8969636B2 (en) * 2009-07-29 2015-03-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Homogeneous metallocene ziegler-natta catalysts for the oligomerization of olefins in aliphatic-hydrocarbon solvents
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
CA2737713C (en) * 2011-04-20 2018-10-30 Nova Chemicals Corporation Activation for oligomerization
EP2862889B1 (en) 2012-03-28 2017-01-04 Tosoh Finechem Corporation Method for producing solid polymethylaluminoxane composition having small particle diameter
CN111051355A (zh) 2017-08-29 2020-04-21 埃克森美孚化学专利公司 二氧化碳作为溶液聚合中的催化剂淬灭剂和由其制备的产物
WO2019089145A1 (en) * 2017-10-31 2019-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene free silica supported single-site metallocene catalysts from in-situ supported alumoxane formation in aliphatic solvents
US11161922B2 (en) 2017-10-31 2021-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Toluene free silica supported single-site metallocene catalysts from in-situ supported MAO formation in aliphatic solvents
CN111662398A (zh) * 2020-06-19 2020-09-15 上海东化环境工程有限公司 一种改性烷基铝氧烷、制备方法及用于聚烯烃聚合反应的催化剂
US20240010770A1 (en) 2020-07-17 2024-01-11 Dow Global Technologies Llc Hydrocarbyl-modified methylaluminoxane cocatalysts for bis-phenylphenoxy metal-ligand complexes
KR20230039687A (ko) 2020-07-17 2023-03-21 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 비스-페닐페녹시 금속-리간드 착물을 위한 히드로카르빌-개질된 메틸알루미녹산 공촉매
EP4182365A1 (en) 2020-07-17 2023-05-24 Dow Global Technologies LLC Hydrocarbyl-modified methylaluminoxane cocatalysts for constrained geometry procatalysts
EP4182364A1 (en) 2020-07-17 2023-05-24 Dow Global Technologies LLC Hydrocarbyl-modified methylaluminoxane cocatalysts for bis-phenylphenoxy metal-ligand complexes
EP4247825A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocene polypropylene prepared using aromatic solvent-free supports
EP4247819A1 (en) 2020-11-23 2023-09-27 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Toluene free supported methylalumoxane precursor
CN116601160A (zh) 2020-11-23 2023-08-15 埃克森美孚化学专利公司 由原位形成的铝氧烷制备催化剂的改进方法
US20230406868A1 (en) 2020-11-23 2023-12-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Non-Hydrolytic Preparation of SMAO and Catalysts
WO2023136825A1 (en) 2022-01-13 2023-07-20 Dow Global Technologies Llc Polyethylene compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5066631A (en) * 1990-10-16 1991-11-19 Ethyl Corporation Hydrocarbon solutions of alkylaluminoxane compounds
US5354721A (en) * 1993-06-22 1994-10-11 Phillips Petroleum Company Organo-aluminoxy product and use

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002293785A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Chem Co Ltd 変性アルミニウムオキシ化合物、オレフィン重合用触媒成分、オレフィン重合用触媒、およびオレフィン重合体の製造方法
KR101648997B1 (ko) 2008-11-11 2016-08-17 토소 화인켐 가부시키가이샤 고체 형태 폴리메틸알루미녹산 조성물 및 이의 제조방법
WO2010055652A1 (ja) * 2008-11-11 2010-05-20 東ソー・ファインケム株式会社 固体状ポリメチルアルミノキサン組成物およびその製造方法
KR20110094301A (ko) * 2008-11-11 2011-08-23 토소 화인켐 가부시키가이샤 고체 형태 폴리메틸알루미녹산 조성물 및 이의 제조방법
US8404880B2 (en) 2008-11-11 2013-03-26 Tosoh Finechem Corporation Solid polymethylaluminoxane composition and method for manufacturing same
JP5611833B2 (ja) * 2008-11-11 2014-10-22 東ソー・ファインケム株式会社 固体状ポリメチルアルミノキサン組成物およびその製造方法
WO2011142400A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 東ソー・ファインケム株式会社 固体状担体-ポリメチルアルミノキサン複合体、その製造方法、オレフィン類の重合触媒及びポリオレフィン類の製造方法
US8975209B2 (en) 2010-05-11 2015-03-10 Tosoh Finechem Corporation Solid support-polymethylaluminoxane complex, method for producing same, olefin polymerization catalyst, and method for producing polyolefin
JP5856561B2 (ja) * 2010-05-11 2016-02-10 東ソー・ファインケム株式会社 固体状担体−ポリメチルアルミノキサン複合体、その製造方法、オレフィン類の重合触媒及びポリオレフィン類の製造方法
JP2018076542A (ja) * 2013-02-08 2018-05-17 三井化学株式会社 固体状ポリアルミノキサン組成物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、および固体状ポリアルミノキサン組成物の製造方法
EP3312200A1 (en) 2013-02-08 2018-04-25 Mitsui Chemicals, Inc. Solid polyaluminoxane composition, olefin polymerization catalyst, olefin polymer production method and solid polyaluminoxane composition production method
JPWO2014123212A1 (ja) * 2013-02-08 2017-02-02 三井化学株式会社 固体状ポリアルミノキサン組成物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、および固体状ポリアルミノキサン組成物の製造方法
US10870715B2 (en) 2013-02-08 2020-12-22 Mitsui Chemicals, Inc. Solid polyaluminoxane composition, olefin polymerization catalyst, olefin polymer production method and solid polyaluminoxane composition production method
US9676879B2 (en) 2013-02-08 2017-06-13 Mitsui Chemicals, Inc. Solid polyaluminoxane composition, olefin polymerization catalyst, olefin polymer production method and solid polyaluminoxane composition production method
US10150823B2 (en) 2013-02-08 2018-12-11 Mitsui Chemicals, Inc. Solid polyaluminoxane composition, olefin polymerization catalyst, olefin polymer production method and solid polyaluminoxane composition production method
WO2014123212A1 (ja) 2013-02-08 2014-08-14 三井化学株式会社 固体状ポリアルミノキサン組成物、オレフィン重合用触媒、オレフィン重合体の製造方法、および固体状ポリアルミノキサン組成物の製造方法
JP2016535018A (ja) * 2013-10-28 2016-11-10 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップAkzo Nobel Chemicals International B.V. アリル型アルコールを用いるアルキルアルミニウムの加水分解によりアルミノキサンを調製するプロセス
KR20180088671A (ko) * 2015-11-26 2018-08-06 토소 화인켐 가부시키가이샤 Al2O3를 함유하는 고체상태 MAO 조성물 및 그 제조 방법
JP6159049B1 (ja) * 2015-11-26 2017-07-05 東ソー・ファインケム株式会社 Al2O3を含有する固体状MAO組成物およびその製造方法
US10730969B2 (en) 2015-11-26 2020-08-04 Tosoh Finechem Corporation Solid MAO composition containing Al2O3 and method for producing same
WO2017090585A1 (ja) * 2015-11-26 2017-06-01 東ソー・ファインケム株式会社 Al2O3を含有する固体状MAO組成物およびその製造方法
KR102574150B1 (ko) 2015-11-26 2023-09-04 토소 화인켐 가부시키가이샤 Al2O3를 함유하는 고체상태 MAO 조성물 및 그 제조 방법
JP6259549B1 (ja) * 2016-04-05 2018-01-10 東ソー・ファインケム株式会社 固体状pmao組成物およびその製造方法
WO2017175766A1 (ja) * 2016-04-05 2017-10-12 東ソー・ファインケム株式会社 固体状pmao組成物およびその製造方法
US10793652B2 (en) 2016-04-05 2020-10-06 Tosoh Finechem Corporation Solid PMAO composition and method for producing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4142746B2 (ja) 2008-09-03
US5777143A (en) 1998-07-07
EP0934322B1 (en) 2002-01-02
ATE211477T1 (de) 2002-01-15
ES2166985T3 (es) 2002-05-01
CA2269667A1 (en) 1998-05-07
DE69709890D1 (de) 2002-02-28
WO1998018801A1 (en) 1998-05-07
DE69709890T2 (de) 2002-06-20
CA2269667C (en) 2005-08-30
BR9712553A (pt) 1999-10-19
EP0934322A1 (en) 1999-08-11
PT934322E (pt) 2002-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502714A (ja) 非加水分解的手段の使用により形成された炭化水素可溶性アルキルアルミノキサン組成物
EP0372617B2 (en) Synthesis of methylaluminoxanes
KR100417968B1 (ko) 비-가수분해방법에의해형성된폴리알킬알루미녹산조성물
US5086024A (en) Catalyst system for polymerization of olefins
US5041584A (en) Modified methylaluminoxane
US6187880B1 (en) Process for producing an olefin polymer using a metallocene
JPH09104707A (ja) メタロセンの製造および用途
US5622906A (en) Compositions useful for olefin polymerization and processes therefor and therewith
US6342568B1 (en) Metallocene compound, and process for preparing polyolefin by using it
EP1124859A1 (en) Compound comprising a transition metal cation linked to an aluminoxate anion and its use as catalyst component
CA2364011C (en) Metallocene compounds and their use for olefin polymerization
JPH07501846A (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
JPH09157319A (ja) オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法
US6159888A (en) Polymerization catalyst systems, their preparation, and use
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
US6562991B1 (en) Gelatinous compositions formed from hydroxyaluminoxane, solid compositions formed therefrom, and the use of such compositions as catalyst components
US6812182B2 (en) Compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use as catalyst components
US20040002420A1 (en) Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use
EP1361922A2 (en) Stable catalysts and co-catalyst compositions formed from hydroxyaluminoxane and their use
KR19980025281A (ko) 조촉매의 재순환이 가능한 메탈로센 촉매 중합 방법
KR100301127B1 (ko) 이중분자량분포를갖는에틸렌중합체및공중합체제조용촉매의제조방법
JPH0374415A (ja) 高立体規則性ポリプロピレンの製造方法
RU2156253C2 (ru) Каталитическая композиция, металлоценовый комплекс и способ полимеризации олефинов
CA2015549C (en) Synthesis of methylaluminoxanes
JPH11508617A (ja) 有機金属化合物を含む触媒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees