JPH11508617A - 有機金属化合物を含む触媒組成物 - Google Patents

有機金属化合物を含む触媒組成物

Info

Publication number
JPH11508617A
JPH11508617A JP9504179A JP50417997A JPH11508617A JP H11508617 A JPH11508617 A JP H11508617A JP 9504179 A JP9504179 A JP 9504179A JP 50417997 A JP50417997 A JP 50417997A JP H11508617 A JPH11508617 A JP H11508617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst composition
group
catalyst
composition according
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504179A
Other languages
English (en)
Inventor
デ・ブール,エリク・ヨハンネス・マリア
ラアイス,バルト・ヨハン
シヨーン,ローデウエイク
Original Assignee
シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8220431&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11508617(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー filed Critical シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー
Publication of JPH11508617A publication Critical patent/JPH11508617A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F17/00Metallocenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 周期表の第3〜6族又はランタニド系列の金属Mと、一般式(I):C5ARn(式中、Aは周期表の第13〜16族から選択される元素であり、RはC又はAに結合していてもよいし、橋を形成してもよく、独立して水素又は1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい有機置換基であり、nは3とAの原子価数の和である)の少なくとも1個の(ヘテロ)シクロヘキサジエニル配位子の有機金属化合物である第1の成分と、共触媒として機能する第2の成分を含む触媒組成物が提供される。オレフィン性不飽和炭化水素を(コ)オリゴマー化又は(共)重合する方法における前記触媒組成物の使用も提供される。

Description

【発明の詳細な説明】 有機金属化合物を含む触媒組成物 本発明は新規有機金属化合物と、該有機金属化合物を含み、オレフィン性不飽 和炭化水素の(コ)オリゴマー化及び(共)重合に有用な触媒組成物(チーグラ ー・ナッタ型触媒)に関する。本発明は更にこれらの新規有機化合物と公知共触 媒を含む触媒組成物にも関する。 チーグラー・ナッタ触媒には長い歴史がある。第4族金属錯体と共触媒として のアルキルアルミニウム化合物からなる均一オレフィン重合触媒に関する最初の 報告はBreslowとNewburgにより発表された(J.Am.Chem .Soc.79 1957 5072及び81 1959 81)。次いで、上 記組成物に少量の水を加えると重合速度が増すことが報告された(W.P.Lo ng,J.Am.Chem.Soc.81 1959 5312; Longと Breslow,J.Am.Chem.Soc.82 1960 1953)。 その後、SinnとKaminsky(例えばW.Kaminsky,Adv. Organmetal Chemistry 181980 99)はアルキル アルミニウムを等モル量の水と反 応させ、従来よりも著しく有効な共触媒であるアルミノキサン(aluminoxane) を生成した。現在、最もよく知られているアルミノキサン共触媒はメチルアルミ ノキサン(MAO)である。更にその後、R.F.Jordanら(J.Am. Chem.Soc.108 1986 1718及び7410)は第4族金属錯 体を実質的に非配位性のアニオンをもつ化合物と反応させることによって共触媒 を置換した。K.ShellyとC.A.Reed(J.Am.Chem.So c.108 1986 3117)は、嵩高なカルボランB11CH12が「配 位性の最も低いアニオン」であることを示し、Turner(EP−A2770 03及びEP−A277004)は第4族メタロセン触媒の共触媒として嵩高で 実質的に非配位性のアニオンの群を明示した。 第4族金属化合物は一般に金属の4つの原子価に対して1〜4、特に2個のシ クロペンタジエニル(C55)環と0〜3、特に同じく2個のアルキル又はハロ ゲン基を含むメタロセンである。数件の特許公報は、より好ましい第4族メタロ センに加え、同様の第5及び6族メタロセンも請求している。 より最近のチーグラー・ナッタ触媒に関する特許公報のうち、 オレフィンの重合、特にエテンの固体高分子量ポリマー及びコポリマーの製造に おけるそれらの使用について開示しているものを以下に例示する。 HOECHSTのEP−B69951はビス(シクロペンタジエニル)ジルコ ニウムジクロリド又はメチルクロリドとメチルアルミノキサンからなる触媒組成 物を開示している。 EXXONのEP−B129368は、置換モノ、ビス及びトリ(シクロペン タジエニル)第4族金属ハロゲン化物又はヒドロカーバイドとアルミノキサンか らなる触媒組成物を開示している。 EXXONのEP−A277003は、置換又は非置換ビス(シクロペンタジ エニル)第4族金属ヒドロカーバイドと、複数のホウ素原子を含み、金属カチオ ンを安定化することが可能な嵩高でレービルなアニオンからなる触媒組成物を開 示している。 EXXONのEP−A277004は、置換又は非置換ビス(シクロペンタジ エニル)第4族金属ヒドロカーバイドと、金属又はメタロイドイオンの周囲に複 数の親油基をもち、金属カチオンを安定化することが可能な嵩高でレービルなア ニオンか らなる触媒組成物を開示している。 FINAのEP−B426637は、置換又は非置換ビス(シクロペンタジエ ニル)第4〜6族金属ハロゲン化物、ヒドロカーバイド、アミド又は水素化物と 、メタロセンカチオンに配位していないか又は弱くしか配位していないアニオン からなる触媒組成物の製造方法を開示しており、該方法は、メタロセンを前記ア ニオンとカルボニウム、オキソニウム又はスルホニウムカチオンの化合物と反応 させることを特徴とする。 同様の触媒組成物に関する最近の特許出願のうち、特に夫々エテンの低分子量 液体(コ)オリゴマー及びプロペンの(コ)ポリマーの製造におけるそれらの使 用について開示しているものを以下に例示する。 SHELLのEP−A596553は置換ビス(シクロペンタジエニル)第4 族金属ハロゲン化物又はヒドロカーバイドと、嵩高でレービルな実質的に非配位 性のアニオンからなる触媒組成物を開示しており、2個のシクロペンタジエニル 基の各々の置換は異なる。 SHELLのEP−A540108は、置換ビス(シクロペンタジエニル)第 4族金属ハロゲン化物、ヒドロカルビル、ヒ ドロカルバミド又は水素化物とアルミノキサンからなる触媒組成物を開示してお り、少なくとも1個のシクロペンタジエニル基は場合により置換された単一アリ ール基で置換されている。 上記文献はいずれもメタロセンの一般名で知られるシクロペンタジエニル金属 錯体を使用している。上記公報の大半及び他の同様の公報はその範囲内でシクロ ペンタジエニル環上に置換基を含み、これらの置換基は1個以上のヘテロ原子を 含む場合もあるが、5D環自体は未修飾のままである。 上記とは対照的に、SHELLのWO95/04087は5員環にヘテロ原子 として第15族元素を含む置換又は非置換ヘテロシクロペンタジエニルと錯形成 した第4又は5族金属と、非イオン性(例えばアルミノキサン)及び/又は嵩高 なアニオン型であり得る共触媒からなる触媒組成物を開示している。 同一分野で同様の開示は実に多く、理想的なチーグラー・ナッタ型触媒がまだ 見いだされていないことを物語っている。活性で選択的で広い用途を有する安定 なオレフィン重合触媒の必要は依然として存在する。 上記に広く記載したような公知触媒組成物の少なくとも1個の5員(ヘテロ) シクロペンタジエニル環を、第13〜16族 から選択される(ヘテロ)原子を含む6員(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環で 置換することにより、新規で非常に用途の広いチーグラー・ナッタ型触媒群を製 造できることが今般判明した。環の内側に付加的原子を導入すると、触媒の性質 をよりフレキシブルに調節できるようになる。 従って、本発明はその最も広い定義では、周期表の第3〜6族又はランタニド 系列の金属Mと、一般式(I):C5ARn(式中、Aは周期表の第13〜16族 から選択される元素であり、RはC又はAに結合していてもよいし、橋を形成し てもよく、独立して水素又は1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい有機置換 基であり、nは3とAの原子価数の和である)の少なくとも1個の(ヘテロ)シ クロヘキサジエニル配位子の有機金属化合物である第1の成分と、共触媒として 機能する第2の成分を含む触媒組成物に関する。Rが橋を形成するときには、少 なくとも1個の炭素原子を介して金属Mと結合している配位子に(ヘテロ)シク ロペンタジエニル環を結合することが好ましい。 周期表とは、IUPAC 1988表記(IUPAC Nomenclatu re of Inorganic Chemistry 1990,Black well Publ., London)による元素の周期表のことである。 好ましくは、金属Mはチタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群から選 択され、Aはホウ素、第4級炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、 酸素及び硫黄からなる群から選択される。より好ましくは、金属Mはチタン又は ジルコニウムであり、Aはホウ素、第4級炭素又はケイ素である。 より特定的には、本発明による新規有機金属化合物は一般式(II)又は(I II): (C5AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (II) (C4AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (III) [式中、C4AR’nは(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環C5AR’nと同族の (ヘテロ)シクロペンタジエニル環であり、A、M及びnは上記と同義であり、 各R’は同一でも異なってもよく、水素又は(場合により1個以上のヘテロ原子 を含む)炭素原子数1〜20の有機置換基もしくは一緒になって融合C4〜C6環 を形成する2個の置換基から選択され、R”は2個のジエニル環を架橋する分子 フラグメントであり、各Qは同一でも異なってもよく、(ヘテロ)シクロヘキサ ジエニル環に結合していてもよいし、そのうちの2個が相互に結合して環を形 成してもよく、水素、ハロゲン、酸素、硫黄、又は場合により更に置換された炭 素原子数1〜20のアリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリ ールアルキル、アルキルオキシル、アリールオキシル、アルキルアザニル、アリ ールアザニル、アルキルチオリル、アリールチオリル、アルキルホスファリル、 アリールホスファリル、アルキルアザンジイル、アリールアザンジイル、アルキ ルホスファンジイル、アリールホスファンジイル、(ヘテロ)シクロジエニル、 インデニルもしくはフルオレニルからなる群から選択され、pは0又は1であり 、mは1、2、3又は4であり、qは1、2、3又は4であり、m+1とQ基の 原子価の合計の和は金属の原子価に等しい]をもつ。 架橋分子フラグメントR”が存在する場合には、ヘテロシクロヘキサジエニル 環の2個の炭素原子間、炭素とヘテロ原子Aの間又は2個のヘテロ原子A間のい ずれに配置してもよい。 R”を2個の炭素原子間に配置する場合には、2個のシクロペンタジエニル、 インデニル又はフルオレニル環を架橋するとして知られている広い範囲のものか ら選択することができ、例えばEP−B129368、EP−A336127及 びEP− A528287に開示されているものが挙げられる。そのうちでよく知られてい る例は、アルキレン、ジアルキルゲルマニウム又はケイ素、アルキルホスフィン 又はアミンから選択されるC1〜C4基の群であり、特に1,2−C24、1,3 −[(CH23]、(CH32Si、(CH32Si(O)2、1,2−[(C H32Si]2、1,2−(CH2264、(CH32C、1,3−[{(C H32Si}2O]、1,2−{(CH32SiO}及び1,3−[(CH32 Si(CH22]である。 本発明において好ましい金属Mはチタン、ジルコニウム及びハフニウムである 。 好ましいQ基は水素、メチル、エチル、ネオペンチル、フェニル、ベンジル及 びクロリドである。 本発明による有機金属錯体は、上記(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環1〜5 個と、(ヘテロ)シクロペンタジエニル環0〜4個と、金属Mの原子価と平衡す る数のカチオンと反応し得る反応基Qを含むものであればよい。従って、(ヘテ ロ)シクロヘキサジエニル環を1個しか含まない有機金属錯体も本発明の範囲に 入ると言える。しかし、2個の(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環を含む有機金 属錯体や、(ヘテロ)シクロヘキサ ジエニル環1個と(ヘテロ)シクロペンタジエニル環1個を含む有機金属錯体の ほうが好ましい。 ヘテロシクロヘキサジエニルを有機金属錯体に転化するには慣用合成経路に従 って実施できる。例えば(ヘテロ)シクロヘキサジエニルアニオンを製造して四 塩化ジルコニウムと反応させると、ビス(ヘテロ)シクロヘキサジエニルジルコ ニウムジクロリドが得られる。 好ましくは、式(II)及び(III)においてMはチタン、ジルコニウム及 びハフニウムからなる群から選択され、xは1又は2であり、各Qは同一でも異 なってもよく、そのうちの2個が相互に結合して環を形成してもよく、水素、ハ ロゲン、酸素、硫黄又は場合により更に置換された炭素原子数1〜20のアリー ル、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルオ キシル、アリールオキシル、アルキルアザニル、アリールアザニル、アルキルチ オリル、アリールチオリル、アルキルホスファリル、アリールホスファリル、ア ルキルアザンジイル、アリールアザンジイル、アルキルホスファンジイル、アリ ールホスファンジイルもしくはシクロジエニルからなる群、好ましくは水素、ハ ロゲン、R’、NR’2、 PR’2、OR’又はSR’(式中、R’はヒドロカルビル又はシクロアルキル であり、場合によりヘテロ原子を含む)からなる群から選択される。 共触媒はヒドロカルビルアルミニウム化合物、特にアルミノキサンであり得る 。 アルミノキサン(aluminoxane)は周知ポリマーアルミニウム化合物であり、 一般式(R−Al−O)n(環状化合物に相当)及びR(R−Al−O)n−Al R2(線状化合物に相当)により表すことができる。これらの一般式においてR はアルキル、好ましくは炭素原子数1〜5のアルキルであり、nは1〜100、 特に5〜20である。アルミノキサンは水をトリアルキルアルミニウム化合物と 反応させることにより適切に製造され、通常は線状ポリマーと環状ポリマーの混 合物が得られる。 最もよく知られているアルミノキサンはメチルアルミノキサン(MAO)であ る。メチルアルミノキサンとイソブチルアルミノキサン(IBAO)の混合物も 有効である。 アルミノキサンと併用するのに好ましい本発明による有機金属錯体(式II) は少なくとも2個のQ基を含み、該基は同一でも異なってもよく、水素、ハロゲ ン化物又は場合により更に 置換された炭素原子数1〜20のアルキル、アリール、アルケニル、アルキルア リール、アリールアルキルもしくはシクロペンタジエニルである。 アルミノキサンと本発明による有機金属錯体のモル比は広い範囲をとることが できる。適切にはモル比は金属M1グラム原子当たりのアルミニウムのグラム原 子数として計算した場合に2〜10000、好ましくは50〜2000である。 本発明の有機金属錯体とアルミノキサンの触媒組成物は、重合しようとするオ レフィン性不飽和化合物と接触させる前に製造してもよいし、in situで 、即ち供給原料の存在下で製造してもよい。この触媒組成物は、トルエン等の溶 媒中の溶液として2成分を相互に混合して液体触媒系を形成することにより製造 するのが好ましい。 あるいは、共触媒は嵩高で実質的に非配位性のアニオン[An-]を提供する ことが可能な化合物であり、このような共触媒は本発明による有機金属化合物( 第1の成分)と反応して一般式(IV)又は(V): [(C5AR′n-p)mR″p(C5AR’n-p)MQq +][An-] (IV) [(C4AR′n-p)mR″p(C5AR′n-p)MQq+][An-] (V) [式中、カチオンの成分は上記(式(II)及び(III))と同義であり、但 し、少なくとも1個のQは水素又は場合により更に置換された炭素原子数1〜2 0のアリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキルも しくはシクロジエニルからなる群から選択され、m+1とQ基の原子価の合計の 和は金属の原子価−1に等しい]のイオン性化合物を形成する。 式(IV)及び(V)のイオン性触媒化合物は種々の方法で製造できることが 理解されよう。 イオン性触媒化合物の製造方法の1例は、本発明による有機金属錯体を嵩高で 実質的に非配位性のアニオンと反応させる方法である。嵩高なアニオンと結合し たカチオンは有機金属錯体からアニオンを取除いて(ヘテロ)シクロヘキサジエ ニルイオン性化合物を形成し、中性になる。このような反応の1例は下式: (C5MeH5B)2ZrMe2+[Cat+]+[B(C65)4 -]→ [(C5MeH5B)2ZrMe+][(C65)4-]+{CH3−Cat} で表され、カチオン[Cat+]が例えば[PhNH(CH32 +]であるときに は、{CH3−Cat}はCH4+PhN(CH32 となり、カチオンが[Ph3+]であるときには、{CH3−Cat}はPh3C −CH3となる。 好ましくは、嵩高で実質的に非配位性のアニオンはカルボランアニオン、適切 には式[B11CH12 -]のカルボランアニオンである。このようなカルボランは 公知であり、K.Shellyら(J.Am.Chem.Soc.107 19 85 5955)の方法等の方法により製造することができる。他の嵩高なホウ 素含有アニオンは一般式[BR4 -](式中、RはC65、C65、3,5−(C F3263及び4−FC64である)で表され、例えばテトラ(ペルフルオロ フェニル)ホウ素アニオンである。 カチオンはプロトン供与カチオンが適切であり、好ましくはトリアルキルアン モニウムカチオン(例えばトリ−n−ブチルアンモニウムカチオン)等の第4級 アンモニウムカチオンである。あるいは、金属カチオン(例えば銀イオン)又は トリフェニルカルボニウムイオン等の非プロトン供与カチオンを使用してもよい 。 触媒組成物は、有機金属錯体と嵩高で実質的に非配位性のアニオンを好ましく はトルエン、クロロベンゼン、アルカン又は アルケン等の適切な非極性溶媒中の溶液として相互に混合し、液体触媒系を形成 することにより形成できる。一般には2成分を実質的に等モル量で使用するが、 第1の成分と第2の成分のモル比は0.1〜5.0の範囲をとり得る。通常は、 反応させようとするオレフィン性不飽和炭化水素1モル当たり金属10-1〜10-7 グラム原子、特に10-3〜10-5グラム原子を含むような量の触媒系を反応混 合物中で使用する。 イオン性触媒の別の製造方法は、本発明による有機金属化合物を、有機金属化 合物のQ基の1個を取除くことが可能な中性の強ルイス酸化合物と反応させ、同 様に嵩高で実質的に非配位性のアニオンを最終触媒化合物に与える。このような 反応の1例は、X.Yangら,J.Am.Chem.Soc.113 199 3623に記載されている方法に関連して下式で表される。 (C5MeH5B)2ZrMe2+B(C653→ [(C5MeH5B)2ZrMe+][MeB(C653 -] 触媒活性には必要ないが、例えば組成物の溶解度や寿命を増すために本発明に よる触媒組成物に他の成分を加えてもよい。イオン性触媒組成物では、比較的少 量の有機アルミニウム化合 物が有効な可溶化及び掃去剤である。このような有機アルミニウム化合物の例は トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニ ウム、トリイソブチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム及びジエチルア ルミニウムクロリドである。 本発明による最終触媒組成物は溶液で使用することができる。 あるいは、触媒組成物を固体担体、特に例えばシリカ、アルミナ、シリカ/アル ミナ、チタニア、ジルコニア、マグネシア等の無機酸化物に担持してもよいし、 ポリオレフィン等の樹脂担体材料も使用できる。利用可能な担体は、例えばWI TCO GmbH,Bergkamen、ドイツから市販されているアルミノキ サンとシリカから構成される材料である。本発明による(ヘテロ)シクロヘキサ ジエニル有機金属錯体を含む上記中性及びイオン性両者の触媒組成物をこれらの 材料と組み合わせると、固体触媒活性組成物を形成することができる。 本発明の別の態様は、上記触媒組成物の存在下における1種以上のオレフィン 性不飽和炭化水素の(コ)オリゴマー化方法又は(共)重合方法である。 本発明による(コ)オリゴマー化反応又は(共)重合反応は 液相で実施することができる。触媒組成物を不活性担体に担持する場合には、反 応は不均一であり、気相で実施することもできる。反応はバッチ式でも連続操作 でも実施できる。 オリゴマー化反応又は重合反応は必ずしもそうでなくてもよいが、一般には触 媒成分の溶媒と兼用するのが適切である不活性液体中で実施する。反応は高温で 実施するのが適切であり、好ましくは20〜175℃、より好ましくは50〜1 50℃で実施する。反応は中高圧条件下で実施すると適切であり、好ましくは1 00〜10000kPa、より好ましくは500〜6000kPaで実施する。 所望のオリゴマー又はポリマーの収率を最大にするために特定反応系で使用する 温度及び圧力の最適条件は当業者により容易に設定できる。 出発反応体を不活性希釈剤と同時に反応器に供給してもよく、このような希釈 剤は例えば反応体が気体である場合には窒素又はヘリウムであり、反応体が液体 形態である場合には液体溶媒であり、例えば触媒成分の溶媒と同一溶媒である。 反応は空気又は水分の不在下で実施するのが好ましい。 触媒系の活性と反応条件に依存して1分間〜5時間の反応時間が適切であるこ とが判明した。反応が均一である場合には、 例えば水、メタノール又は別のアルコール等の慣用触媒奪活剤(プロトン供与体 )を反応混合物に加えることにより反応を停止することができる。あるいは、単 に空気を導入して反応を停止することもできる。 反応生成物は一般には混合物である。このような生成物は当該技術分野で公知 の分離技術により適切に回収できる。所望により、未変換出発材料及び所望の分 子量以外の分子量をもつ生成物を回収し、必要に応じて処理し、リサイクルし、 後続オリゴマー化反応で出発材料として使用してもよい。 本発明は用途が極めて広く、生成物の分子量と分子組成は非常に広範囲であり 、分子量は出発オレフィンの二量体から1000000ダルトンを越えるポリマ ーに至る。触媒組成、出発材料及び反応条件を適切に選択することにより、生成 物の性質を制御することができる。また、生成物に不飽和末端基の存在が不要な 場合には、反応混合物に水素を加えることによりその分子量を調節できる。 生成物群の1例はアルケンであり、好ましくは炭素原子数5〜24の鎖長をも つ線状αアルケンであり、鎖中に6〜10個の炭素原子をもつものが特に好まし い。このような生成物は洗 剤、潤滑剤及びポリオレフィンの製造用中間体として需要が多い。 生成物群の別の例は液体アタクチックポリマーであり、好ましくはオレフィン 性不飽和末端基を有し、より好ましくはビニリデン末端基を有し、300〜10 000ダルトンの数平均分子量をもつ液体アタクチックポリマーである。このよ うな液体アタクチックビニリデンポリマー、特にプロピレンから製造されるもの は、潤滑油組成物の分散剤の製造用中間体として有用である。 更に別の生成物群は固体ポリマーである。 以下、実施例により本発明を更に説明する。実施例A 触媒前駆物質の製造A−1 ペンタメチルシクロペンタジエニル=1−メチル−1−ボラシクロヘキ サジエニルジルコニウムジクロリド、Cp*(C55BMe)ZrCl2の製造 Herberichら,Organometallics 1995,14, 471−480に従ってリチウム=1−メチル−1−ボラシクロヘキサジエニル 、Li[C55BMe]を調製した。Li[C55BMe]150mgをジエチ ルエーテ ル20mlに溶かし、この溶液にペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウ ムトリクロリド、Cp*ZrCl3 500mgをゆっくりと加えた。反応混合物 を24時間撹拌した後、揮発分を減圧除去した。残渣をジクロロメタンに溶かし 、遠心分離後に沈殿を濾去した。残留溶液を蒸発乾涸し、得られた固体材料A− 1 90mgを単離した。1 H−NMR(CD2Cl2,δ,ppm): 7.3−7.45(dd), 6 .2(d), 6.07(t)(全共鳴は付加的な小さいカップリングを示す) , 2.0(s), 0.75(s)。11 B−NMR(CD2Cl2,δ,ppm): 45.87。A−2 シクロペンタジエニル=1−メチル−1−ボラシクロヘキサジエニルジ ルコニウムジクロリド、Cp(C55BMe)ZrCl2の製造 Herberichら,Organometallics 1995,14, 471−480に従ってリチウム=1−メチル−1−ボラシクロヘキサジエニル 、Li[C55BMe]を調製した。Li[C55BMe]50mgをジエチル エーテルに溶かし、この溶液にシクロペンタジエニルジルコニウムトリ クロリド、CpZrCl3 134mgをゆっくりと加えた。反応混合物を4時 間撹拌した後、揮発分を減圧除去した。残渣をジクロロメタン/ペンタン混合物 に溶かし、遠心分離後に沈殿を濾去した。残留溶液を蒸発乾涸し、得られた固体 材料A−2 130mgを単離した。1 H−NMR(CD2Cl2,δ,ppm): 7.78−7.74(dd), 6.76(m), 6.48(s), 6.22(d), 0.98(s)。11 B−NMR(CD2Cl2,δ,ppm): 45.52。A−3 ビス(1−メチル−1−ボラシクロヘキサジエニル)ジルコニウムジク ロリド、(C55BMe)2ZrCl2の(in situ)製造 リチウム=1−メチル−1−ボラシクロヘキサジエニル10mgと四塩化ジル コニウム11.9mgをC66 2ml中で反応させた。反応混合物を2時間撹 拌すると、この間に微細な沈殿と黄色い溶液が形成された。反応混合物を遠心分 離し、溶液をデカントし、固形分をC66 1mlで洗浄した。C66溶液を合 わせてNMRにより分析した。データは化合物A−3に一致した。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.20−7.08(m), 6.1 9−5.98(m), 0.98(s)。11 B−NMR(C66,δ,ppm): 45.08。A−4 ペンタメチルシクロペンタジエニル=1−シラ−1,1−ジメチル−2 ,3,4,5−テトラフェニルシクロヘキサジエニルジルコニウムジクロリド、 Cp*(1−Si−1,1−Me2−2,3,4,5−Ph45H)ZrCl2の 製造 1−シラ−1,1−ジメチル−2,3,4,5−テトラフェニルシクロヘキサ ジエン(1,4−ジリチオ−1,2,3,4−テトラフェニルブタジエンジイル とクロロメチルジメチルクロロシラン、Me2Si(Cl)CH2Clから調製、 Nakadairaら,J.Am.Chem.Soc.1974,96,562 1−5622参照)をn−BuLiとTHF中で室温で反応させることにより、 1−シラ−1,1−ジメチル−2,3,4,5−テトラフェニルシクロヘキサジ エニルリチウムを調製した。シラシクロヘキサジエニルアニオン0.15gを1 相当量のペンタメチルシクロペンタジエニルジルコニウムトリクロリド、Cp* ZrCl3とベンゼン30ml中で室温で反応させた。反応混合物を1時間撹拌 後、生成された沈殿を遠心分離 により除去し、上清母液をデカントした。この溶液から揮発分を蒸発させ、残留 生成物をヘキサンで洗浄した。乾燥後に得られた固形分を単離し、NMRにより 特性決定した処、A−4であることが確認された。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.8−7.2(芳香族), 6.8 3, 6.09, 2.75, 1.85, 0.49, 0.30。A−5 ペンタメチルシクロペンタジエニル=1−シラ−1,1−ジメチルジベ ンゾシクロヘキサジエニルジルコニウムジクロリド、Cp*(1−Si−1,1 −Me2139)ZrCl2の製造 −78℃でTHF中でo,o’−ジリチオビフェニルを1相当量のクロロメチ ルジメチルクロロシラン、Me2Si(Cl)CH2Clと反応させることにより 、1−シラ−1,1−ジメチル−ジベンゾシクロヘキサジエン(図1)を調製し た。反応混合物を室温までゆっくりと昇温させた後、全揮発分を減圧除去した。 得られた生成物をNMRにより特性決定した処、生成物は図に示す構造をもつ ほぼ純粋なシラシクロヘキサジエンであることが判明した。こうして得られたシ ラシクロヘキサジエンを室温でTHF中で1相当量のn−BuLiと反応させる ことにより対応するシラシクロヘキサジエニルアニオンに変換した。アニオンを 単離し、NMRにより特性決定した。A−4に記載したと同様の手順でアニオン 0.25gを1相当量(0.2g)のペンタメチルシクロペンタジエニルジルコ ニウムトリクロリド、Cp*ZrCl3と反応させ、得られた生成物をNMRによ り特性決定した処、A−5であることが確認された。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.6−6.7(芳香族), 3.7 9, 1.74, 0.63, 0.24。A−6 ペンタメチルシクロペンタジエニル=1−t−ブチル−1−ボラシクロ ヘキサジエニルジルコニウムジクロリドの製造 Herberichら,Organometallics 1995,14, 471−480に従ってリチウム=1−t−ブチル−1−ボラシクロヘキサジエ ニル、Li[C55B−t−Bu]を調製した。Li[C55B−t−Bu]1 0mgを ジエチルエーテル2mlに溶かし、この溶液にペンタメチルシクロペンタジエニ ルジルコニウムトリクロリド、Cp*ZrCl3 24mgをゆっくりと加えた。 反応混合物を1時間撹拌した後、揮発分を減圧除去した。残渣をベンゼンに溶か し、遠心分離後に沈殿を濾去した。残留溶液を蒸発乾涸し、得られた固体材料A −6 21mgを単離した。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.1−7.2(m),6.4(d) , 5.4(t)(全共鳴は付加的な小さいカップリングを示す), 1.7( s), 1.35(s)。A−7 シクロペンタジエニル=1−t−ブチル−1−ボラシクロヘキサジエニ ルジルコニウムジクロリドの製造 CpZrCl3 19mgを出発材料とし、反応時間を2時間とした以外は、 A−6に記載した手順と同様に操作した。収量はA−7 23mgであった。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.1−7.2(m),6.35(d ), 5.9(S), 5.85(t), 1.20(s)。A−8 ビスー(1−t−ブチル−1−ボラシクロヘキサジエニル)ジルコニウ ムジクロリドの製造 ZrCl4 25.9mgと1−t−ブチル−1−ボラシクロヘキサジエニル 30mgを出発材料とし、反応時間を2時間とした以外は、A−6の製造と同様 に操作した。収量は35mgであった。1 H−NMR(C66,δ,ppm): 7.0−7.1(m),6.20(d ), 5.75(t), 1.05(s)。実施例B 重合実験B−1: プロペン重合 重合実験の説明 1リットル容オートクレーブにトルエン200mlと10%MAOを含有する 溶液3.5mlを入れ、45℃で600kPaのプロペンを加えた。圧力を60 0kPaに維持しながら系が平衡に達するようにした。その後、トルエン10m lに溶かした触媒前駆物質0.01mMolを触媒注入系によりオートクレーブ に加えた。過剰のプロピレンを放出して反応を停止した後、オートクレーブ内容 物を少量の水で処理し、濾過して固形分を除去し、MgSO4で乾燥し、揮発分 を減圧除去し、生成物を分析した。あるいは、低分子量生成物の場合には反応後 の反応器内容物を計量し、反応出発時の反応成分の重量を差し 引くことにより収量を計算した。B−1−1 : 触媒前駆物質A−1,Cp*(C55BMe)ZrCl2,0.0 1mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は92gであった。 生成物をNMR分析した処、分子量250のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=200,000Mol C3=/MolZr.hr.)B−1−2 : 触媒前駆物質A−2,Cp(C55BMe)ZrCl2,0.0 05mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は56gであった。生成物をNMR 分析した処、分子量143のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=268,000Mol C3=/MolZr.hr.)B−1−3 : 触媒前駆物質A−3,(C55BMe)2ZrCl2,A−3に記 載したようにin situ製造した生成物の1/3 反応時間は60分間とした。生成物の収量は2.1gであっ た。生成物をNMR分析した処、分子量160のアタクチック生成物に一致した 。 (ターンオーバー=5,000Mol C3=/Mol Zr.hr.)B−1−4 : 触媒前駆物質A−2,Cp(C55BMe)ZrCl2,0.0 05mMol 共触媒MAOの代わりにMAOとヘキサマーイソブチルアルミノキサンの1: 1混合物を共触媒として使用した。Zr:Alの比率は1:500に維持した。 反応時間は60分間とした。生成物の収量は43.6gであった。生成物をN MR分析した処、分子量250のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=194,000 Mol C3=/Molzr.hr.)B−1−5(比較例) : 触媒前駆物質Cp2ZrCl2,0.005mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は18gであった。生成物をNMR 分析した処、分子量910のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=85,000Mol C3=/Mol Zr.hr.)B−1−6 : 触媒前駆物質A−6,Cp(C55B−t−Bu)ZrCl2 ,0.01mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は23gであった。生成物をNMR 分析した処、分子量250のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=56,000Mol C3=/Mol Zr.hr.)B−1−7 : 触媒前駆物質A−7,Cp(C55B−t−Bu)ZrCl2, 0.013mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は308gであった。生成物をNM R分析した処、分子量143のアタクチック生成物に一致した。 (ターンオーバー=570,000 Mol C3=/MolZr.hr.)B−1−8 : 触媒前駆物質A−8,(C55B−t−BU)2ZrCl2,0. 01mMol 反応時間は60分間とした。生成物の収量は3.0gであっ た。生成物をNMR分析した処、分子量160のアタクチック生成物に一致した 。 (ターンオーバー=7,000Mol C3=/Mol Zr.hr.)B−2: エチレン重合 プロペンでなく300kPaのエチレンを使用した以外はプロピレン重合と同 様の手順を実施し、反応器の内容物を濾過して生成物を単離した。B−2−1 : 触媒前駆物質A−1,Cp(C55BMe)ZrCl2,0. 008mMol 反応時間は7分間とした。生成物の収量は9.8gであった。ポリマーの融点 は114℃であり、GPCにより測定したMnは1910であった。 (ターンオーバー=385,000 Mol C2=/MolZr.hr.)B−2−2 : 触媒前駆物質A−4,Cp(1−Si−1,1−Me2−2, 3,4,5−Ph45H)ZrCl2,0.006mMol 反応時間は30分間とした。生成物の収量は0.8gであり、 融点は116.8℃であった。 (ターンオーバー=6,000Mol C2=/Mol Zr.hr.)B−2−3 : 触媒前駆物質A−5,Cp(1−Si−1,1−Me2139 )ZrCl2,0.01mMol 反応時間は30分間とした。生成物の収量は9.9gであり、融点は123. 9℃であった。 (ターンオーバー=71,000Mol C2=/Mol Zr.hr.)B−2−4 : 触媒前駆物質A−7,Cp(C55B−t−Bu)ZrCl2, 0.006mMol 圧力100kPaで反応時間は15分間とした。生成物の収量は19.6gで あり、そのうち16.6gは室温でトルエンに不溶性であった。後者ポリマーの 融点は109℃であり、Mn1080(NMR)であった。13C−NMRはポリ マー主鎖に枝分かれの存在を示した。枝分かれの計算量は、鎖当たりC2 0. 22、C4 0.15及びC6以上0.12であった。不飽和末端基は3.5:1 の比でビニルオレフィンとアルキリデンオレフィンである。可溶性生成物は35 0のMn(NMR) と、不溶性フラクションと同様の13C−NMR特性を示した。 (ターンオーバー=437,000 Mol C2=/MolZr.hr.)B−3: エチレン/1−オクテン共重合 オクテン−1を溶媒の一部として反応器に導入した以外はエチレン重合と同様 に操作した。溶媒の合計量は一定に維持した。B−3−1 : 触媒前駆物質A−1,Cp(C55BMe)ZrCl2,0. 01mMol オクテン−1の量を20mlとし、反応時間を6.5分間とした。コポリマー 生成物の収量は29.4gであった。融点は116℃であった。GPCにより測 定したMnは1290であった。 (エチレンを単一モノマーと仮定すると、ターンオーバー=1,000,000 Mol C2=/Mol Zr.hr.)B−3−2 : 触媒前駆物質A−2,Cp(C55BMe)ZrCl2,0.0 1mMol オクテン−1の量を20mlとし、反応時間を6.5分間とした。コポリマー 生成物の収量は40gであった。融点は114℃であった。GPCにより測定し たMnは1310であった。 (エチレンを単一モノマーと仮定すると、ターンオーバー=1,330,000 Mol C2=/Mol Zr.hr.)B−3−3(比較例) : 触媒前駆物質Cp2ZrCl2,0.01mMol オクテン−1の量を20mlとし、反応時間を6.5分間とした。コポリマー 生成物の収量は30gであった。融点は116.5℃であった。GPCにより測 定したMnは6600であった。 (エチレンを単一モノマーと仮定すると、ターンオーバー=1,020,000 Mol C2=/Mol Zr.hr.)B−4: 1−オクテン重合 B−4−1 : 触媒前駆物質A−2,Cp(C55BMe)ZrCl2,0.0 1mMol 1−オクテン5mlをトルエン11ml中で5mMolのMAOと混合した。 室温で15分間撹拌後、3.4mgの触媒前駆物質A−2をトルエン1.5ml に溶かし、一度に加えた。反応混合物を2時間撹拌し、GCとNMRにより分析 した。分析の結果、出発材料である1−オクテンの定量的変換が判明し、平均分 子量250と2,2−ジ置換オレフィン末端基をもつオ リゴマー生成物が形成されたことが判明した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年4月14日 【補正内容】 同一分野で同様の開示は実に多く、理想的なチーグラー・ナッタ型触媒がまだ 見いだされていないことを物語っている。活性で選択的で広い用途を有する安定 なオレフィン重合触媒の必要は依然として存在する。 上記に広く記載したような公知触媒組成物の少なくとも1個の5員ヘテロシク ロペンタジエニル環を、第13〜16族から選択されるヘテロ原子を含む6員ヘ テロシクロヘキサジエニル環で置換することにより、新規で非常に用途の広いチ ーグラー・ナッタ型触媒群を製造できることが今般判明した。環の内側に付加的 原子を導入すると、触媒の性質をよりフレキシブルに調節できるようになる。 従って、本発明はその最も広い定義では、周期表の第3〜6族又はランタニド 系列の金属Mと、一般式(I):C5ARn(式中、Aは周期表の第13〜16族 から選択される元素であり、RはC又はAに結合していてもよいし、橋を形成し てもよく、独立して水素又は1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい有機置換 基であり、nは3とAの原子価数の和である)の少なくとも1個のヘテロシクロ ヘキサジエニル配位子の有機金属化合物である第1の成分と、共触媒として機能 する第2の成分を含 む触媒組成物に関する。Rが橋を形成するときには、少なくとも1個の炭素原子 を介して金属Mと結合している配位子にヘテロシクロヘキサジエニル環を結合す ることが好ましい。 周期表とは、IUPAC 1988表記(IUPAC Nomenclatu re of Inorganic Chemistry 1990,Black well Publ.,London)による元素の周期表のことである。 好ましくは、金属Mはチタン、ジルコニウム及びハフニウムからなる群から選 択され、Aはホウ素、第4級炭素、ケイ素、ゲルマニウム、窒素、リン、ヒ素、 酸素及び硫黄からなる群から選択される。より好ましくは、金属Mはチタン又は ジルコニウムであり、Aはホウ素、第4級炭素又はケイ素である。 より特定的には、本発明による新規有機金属化合物は一般式(II)又は(I II): (C5AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (II) (C4AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (III) [式中、C4AR’nは(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環C5AR’nと類似の( ヘテロ)シクロペンタジエニル環であり、A、M及びnは上記と同義であり、各 R’は同一でも異なって もよく、水素又は(場合により1個以上のヘテロ原子を含む)炭素原子数1〜2 0の有機置換基から選択されるか、又は2個の置換基が一緒になって融合C4〜 C6環を形成し、R”は2個のジエニル環を架橋する分子フラグメントであり、 各Qは同一でも異なってもよく、ヘテロシクロヘキサジエニル環に結合していて もよいし、そのうちの2個が相互に結合して環を形成してもよく、水素、ハロゲ ン、酸素、硫黄、又は場合により更に置換された炭素原子数1〜20のアリール 、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、アルキルオキ シル、アリールオキシル、アルキルアザニル、アリールアザニル、アルキルチオ リル、アリールチオリル、アルキルホスファリル、アリールホスファリル、アル キルアザンジイル、アリールアザンジイル、アルキルホスファンジイル、アリー ルホスファンジイル、ヘテロシクロジエニル、インデニルもしくはフルオレンニ ルからなる群から選択され、pは0又は1であり、mは1、2、3又は4であり 、qは1、2、3又は4であり、m+1とQ基の原子価の合計の和は金属の原子 価に等しい]をもつ。 架橋分子フラグメントR”が存在する場合には、ヘテロシクロヘキサジエニル 環の2個の炭素原子間、炭素とヘテロ原子A の間又は2個のヘテロ原子A間のいずれに配置してもよい。 R”を2個の炭素原子間に配置する場合には、2個のシクロペンタジエニル、 インデニル又はフルオレニル環を架橋するとして知られている広い範囲のものか ら選択することができ、例えばEP−B129368、EP−A336127及 びEP−A528287に開示されているものが挙げられる。そのうちでよく知 られている例は、アルキレン、ジアルキルゲルマニウム又はケイ素、アルキルホ スフィン又はアミンから選択されるC1〜C4基の群であり、特に1,2−C24 、1,3−[(CH23]、(CH32Si、(CH32Si(O)2、1,2 −[(CH32Si]2、1,2−(CH2264、(CH32C、1,3− [{(CH32Si}2O]、1,2−{(CH32SiO}及び1,3−[( CH32Si(CH22]である。 本発明において好ましい金属Mはチタン、ジルコニウム及びハフニウムである 。 好ましいQ基は水素、メチル、エチル、ネオペンチル、フェニル、ベンジル及 びクロリドである。 本発明による有機金属錯体は、上記(ヘテロ)シクロヘキサジエニル環1〜5 個と、(ヘテロ)シクロペンタジエニル環0 〜4個と、金属Mの原子価と平衡する数のカチオンと反応し得る反応基Qを含む ものであればよい。従って、ヘテロシクロヘキサジエニル環を1個しか含まない 有機金属錯体も本発明の範囲に入ると言える。しかし、2個のヘテロシクロヘキ サジエニル環を含む有機金属錯体や、ヘテロシクロヘキサジエニル環1個とヘテ ロシクロペンタジエニル環1個を含む有機金属錯体のほうが好ましい。 ヘテロシクロヘキサジエニルを有機金属錯体に転化するには慣用合成経路に従 って実施できる。例えば(ヘテロ)シクロヘキサジエニルアニオンを製造して四 塩化ジルコニウムと反応させると、ビスヘテロシクロヘキサジエニルジルコニウ ムジクロリドが得られる。 好ましくは、式(II)及び(III)においてMはチタン、ジルコニウム及 びハフニウムからなる群から選択され、xは1又は2であり、各Qは同一でも異 なってもよく、そのうちの2個が相互に結合して環を形成してもよく、 【手続補正書】 【提出日】特許法第184条の8第1項 【補正内容】1997年6月19日 明細書 有機金属化合物を含む触媒組成物 本発明は新規有機金属化合物と、該有機金属化合物を含み、オレフィン性不飽 和炭化水素のオリゴマー化、コオリゴマー化、重合及び共重合に有用な触媒組成 物(チーグラー・ナッタ型触媒)に関する。本発明は更にこれらの新規有機化合 物と公知共触媒を含む触媒組成物にも関する。 チーグラー・ナッタ触媒には長い歴史がある。第4族金属錯体と共触媒として のアルキルアルミニウム化合物からなる均一オレフィン重合触媒に関する最初の 報告はBreslowとNewburgにより発表された(J.Am.Chem .Soc.79 1957 5072及び81 1959 81)。次いで、上 記組成物に少量の水を加えると重合速度が増すことが報告された(W.P.Lo ng,J.Am.Chem.Soc.81 1959 5312; Longと Breslow,J.Am.Chem.Soc.82 1960 1953)。 その後、SinnとKaminsky(例えばW.Kaminsky,Adv. Organmetal Chemistry18 1980 99)はアルキル アルミニウムを等モル量の 水と反応させ、従来よりも著しく有効な共触媒であるアルミノキサン(aluminox ane)を生成した。現在、最もよく知られているアルミノキサン共触媒はメチル アルミノキサン(MAO)である。更にその後、R.F.Jordanら(J. Am.Chem.Soc.108 1986 1718及び7410)は第4族 金属錯体を実質的に非配位性のアニオンをもつ化合物と反応させることによって 共触媒を置換した。K.ShellyとC.A.Reed(J.Am.Chem .Soc.108 1986 3117)は、嵩高なカルボランB11CH12が「 配位性の最も低いアニオン」であることを示し、Turner(EP−A277 003及びEP−A277004)は第4族メタロセン触媒の共触媒として嵩高 で実質的に非配位性のアニオンの群を明示した。 本発明の別の態様は、上記触媒組成物の存在下における1種以上のオレフィン 性不飽和炭化水素のオリゴマー化、コオリゴマー化、重合又は共重合方法である 。 本発明によるオリゴマー化、コオリゴマー化、重合又は共重合反応は液相で実 施することができる。触媒組成物を不活性担体に担持する場合には、反応は不均 一であり、気相で実施することもできる。反応はバッチ式でも連続操作でも実施 できる。 オリゴマー化反応又は重合反応は必ずしもそうでなくてもよいが、一般には触 媒成分の溶媒と兼用するのが適切である不活性液体中で実施する。反応は高温で 実施すると適切であり、好ましくは20〜175℃、より好ましくは50〜15 0℃で実施する。反応は中高圧条件下で実施するのが適切であり、好ましくは1 00〜10000kPa、より好ましくは500〜6000kPaで実施する。 所望のオリゴマー又はポリマーの収率を最大にするために特定反応系で使用する 温度及び圧力の最適条件は当業者により容易に設定できる。 出発反応体を不活性希釈剤と同時に反応器に供給してもよく、このような希釈 剤は例えば反応体が気体である場合には窒素又はヘリウムであり、反応体が液体 形態である場合には液体溶媒 であり、例えば触媒成分の溶媒と同一溶媒である。 反応は空気又は水分の不在下で実施するのが好ましい。 触媒系の活性と反応条件に依存して1分間〜5時間の反応時間が適切であるこ とが判明した。 請求の範囲 1.周期表の第3〜6族又はランタニド系列の金属Mと、一般式(I):C5A Rn[式中、Aは周期表の第13〜16族から選択される元素であり、RはC又 はAに結合していてもよいし、橋を形成してもよく、独立して水素であるか又は 1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい有機置換基であり、nは3とAの原子 価数の和である]の少なくとも1個のヘテロシクロヘキサジエニル配位子の有機 金属化合物である第1の成分と、共触媒として機能する第2の成分を含む触媒組 成物。 2.Aが少なくとも1個の炭素原子を介して金属Mと配位している配位子と結合 していることを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物。 3.第1の成分が有機金属化合物であり、金属Mがチタン、ジルコニウム及びハ フニウムからなる群から選択され、Aがホウ素、第4級炭素、ケイ素、ゲルマニ ウム、窒素、リン、ヒ素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴と する請求項1又は2に記載の触媒組成物。 4.第1の成分が有機金属化合物であり、該有機金属化合物が 一般式(II)又は(III) (C5AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (II) (C4AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (III) [式中、A、M及びnは上記と同義であり、各R’は同一でも異なってもよく、 水素又は(場合により1個以上のヘテロ原子を含む)炭素原子数1〜20の有機 置換基から選択されるか、又は、 少なくとも1個のQは水素又は場合により更に置換された炭素原子数1〜20の アリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキルもしく はシクロジエニルからなる群から選択され、m+1とQ基の原子価の合計の和は 金属の原子価−1に等しい]のイオン性化合物を形成することを特徴とする請求 項1から5のいずれか一項に記載の触媒組成物。 9.アニオン[An]が有機ホウ素化合物であることを特徴とする請求項8に 記載の触媒組成物。 10.固体不活性担体材料に担持されていることを特徴とする請求項1から9の いずれか一項に記載の触媒組成物。 11.請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒組成物の存在下で実施する ことを特徴とする、オレフィン性不飽和炭化水素のオリゴマー化、コオリゴマー 化、重合又は共重合方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ラアイス,バルト・ヨハン オランダ国、エヌ・エル−1031・セー・エ ム・アムステルダム、バトハアイスウエ ヒ・3 (72)発明者 シヨーン,ローデウエイク オランダ国、エヌ・エル−1031・セー・エ ム・アムステルダム、バトハアイスウエ ヒ・3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.周期表の第3〜6族又はランタニド系列の金属Mと、一般式(I):C5A Rn[式中、Aは周期表の第13〜16族から選択される元素であり、RはC又 はAに結合していてもよいし、橋を形成してもよく、独立して水素であるか又は 1個以上のヘテロ原子を含んでいてもよい有機置換基であり、nは3とAの原子 価数の和である]の少なくとも1個の(ヘテロ)シクロヘキサジエニル配位子の 有機金属化合物である第1の成分と、共触媒として機能する第2の成分を含む触 媒組成物。 2.Aが少なくとも1個の炭素原子を介して金属Mと配位している配位子と橋を 形成することを特徴とする請求項1に記載の触媒組成物。 3.第1の成分が有機金属化合物であり、金属Mがチタン、ジルコニウム及びハ フニウムからなる群から選択され、Aがホウ素、第4級炭素、ケイ素、ゲルマニ ウム、窒素、リン、ヒ素、酸素及び硫黄からなる群から選択されることを特徴と する請求項1又は2に記載の触媒組成物。 4.第1の成分が有機金属化合物であり、該有機金属化合物が 一般式(II)又は(III) (C5AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (II) (C4AR’n-pmR”p(C5AR’n-p)MQq (III) [式中、A、M及びnは上記と同義であり、各R’は同一でも異なってもよく、 水素又は(場合により1個以上のヘテロ原子を含む)炭素原子数1〜20の有機 置換基から選択されるか、又は2個の置換基が一緒になって融合C4〜C6環を形 成し、R”は2個のジエニル環を架橋する分子フラグメントであり、各Qは同一 でも異なってもよく、そのうちの2個が相互に結合して環を形成してもよく、水 素、ハロゲン、酸素、硫黄、又は場合により更に置換された炭素原子数1〜20 のアリール、アルキル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキル、ア ルキルオキシル、アリールオキシル、アルキルアザニル、アリールアザニル、ア ルキルチオリル、アリールチオリル、アルキルホスファリル、アリールホスファ リル、アルキルアザンジイル、アリールアザンジイル、アルキルホスファンジイ ル、アリールホスファンジイル、(ヘテロ)シクロジエニル、インデニルもしく はフルオレニルからなる群から選択され、pは0又は1であり、mは0、1、2 、3又は4であり、qは1、2、 3又は4であり、m+1とQ基の原子価の合計の和は金属の原子価に等しい]で 表されることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の触媒組成物。 5.mが1であり、pが0である請求項4に記載の触媒組成物。 6.共触媒がヒドロカルビルアルミニウム化合物であることを特徴とする請求項 1から5のいずれか一項に記載の触媒組成物。 7.共触媒がアルミノキサンであることを特徴とする請求項6に記載の触媒組成 物。 8.共触媒が嵩高で実質的に非配位性のアニオン[An-]を提供することが可 能な化合物であり、前記共触媒が請求項1から5のいずれか一項に記載の有機金 属化合物と反応して一般式(IV)又は(V): [(C5AR′n-p)mR″p(C5AR′n-p)MQq +][An-] (IV) [(C4AR′n-p)mR″p(C5AR′n-p)MQq +][An-] (V) [式中、カチオンの成分は上記(式II)と同義であり、但し、少なくとも1個 のQは水素又は場合により更に置換された炭素原子数1〜20のアリール、アル キル、アルケニル、アルキルアリール、アリールアルキルもしくはシクロジエニ ルからなる群から選択され、m+1とQ基の原子価の合計の和は金属の原 子価−1に等しい]のイオン性化合物を形成することを特徴とする請求項1から 5のいずれか一項に記載の触媒組成物。 9.アニオン[An-]が有機ホウ素化合物であることを特徴とする請求項8に 記載の触媒組成物。 10.固体不活性担体材料に担持されていることを特徴とする請求項1から9の いずれか一項に記載の触媒組成物。 11.請求項1から10のいずれか一項に記載の触媒組成物の存在下で実施する ことを特徴とする、オレフィン性不飽和炭化水素を(コ)オリゴマー化又は(共 )重合する方法。
JP9504179A 1995-06-28 1996-06-27 有機金属化合物を含む触媒組成物 Ceased JPH11508617A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201766 1995-06-28
EP95201766.3 1995-06-28
PCT/EP1996/002845 WO1997001566A1 (en) 1995-06-28 1996-06-27 Catalyst compositions comprising organometallic compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508617A true JPH11508617A (ja) 1999-07-27

Family

ID=8220431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504179A Ceased JPH11508617A (ja) 1995-06-28 1996-06-27 有機金属化合物を含む触媒組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5821310A (ja)
EP (1) EP0848715B1 (ja)
JP (1) JPH11508617A (ja)
KR (1) KR19990028461A (ja)
AT (1) ATE184012T1 (ja)
AU (1) AU693381B2 (ja)
BR (1) BR9609341A (ja)
CA (1) CA2224781A1 (ja)
DE (1) DE69604077T2 (ja)
DK (1) DK0848715T3 (ja)
ES (1) ES2135239T3 (ja)
WO (1) WO1997001566A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6107421A (en) 1996-03-27 2000-08-22 The Dow Chemical Company Heterocyclic metal complexes and olefin polymerization process
EP0889911B1 (en) * 1996-03-29 2000-11-02 The Dow Chemical Company Metallocene cocatalyst
US6884916B1 (en) 1999-10-28 2005-04-26 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Conversion of unsaturated chemicals to oligomers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE737574A (ja) * 1968-09-05 1970-02-02
DE3127133A1 (de) * 1981-07-09 1983-01-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten
ZA844157B (en) * 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
PL276385A1 (en) * 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
IL85097A (en) * 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
EP0426637B2 (en) * 1989-10-30 2001-09-26 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
EP0540108B1 (en) * 1991-10-28 1996-01-03 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Catalyst composition
US5434116A (en) * 1992-06-05 1995-07-18 Tosoh Corporation Organic transition metal compound having π-bonding heterocyclic ligand and method of polymerizing olefin by using the same
ES2101217T3 (es) * 1992-10-23 1997-07-01 Shell Int Research Composicion catalitica para oligomerizacion y co-oligomerizacion de alquenos.
JP3293927B2 (ja) * 1993-02-19 2002-06-17 三菱化学株式会社 α‐オレフィン重合用触媒成分およびそれを用いたα‐オレフィン重合体の製造法
EP0638593A1 (en) * 1993-08-02 1995-02-15 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Catalyst compositions
US5554775A (en) * 1995-01-17 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Borabenzene based olefin polymerization catalysts

Also Published As

Publication number Publication date
DK0848715T3 (da) 1999-12-13
ATE184012T1 (de) 1999-09-15
BR9609341A (pt) 1999-05-11
AU6306196A (en) 1997-01-30
EP0848715B1 (en) 1999-09-01
DE69604077D1 (de) 1999-10-07
DE69604077T2 (de) 2000-03-16
KR19990028461A (ko) 1999-04-15
EP0848715A1 (en) 1998-06-24
ES2135239T3 (es) 1999-10-16
AU693381B2 (en) 1998-06-25
US5821310A (en) 1998-10-13
CA2224781A1 (en) 1997-01-16
WO1997001566A1 (en) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5756417A (en) Catalyst compositions
RU2169152C2 (ru) Металлоцены с лигандами флуоренильного типа, способ их получения, промежуточное соединение для их получения, катализатор полимеризации олефинов, содержащий эти металлоцены, способ полимеризации олефинов
US5414180A (en) Organo-aluminoxy product and use
US6197902B1 (en) Syndio-isoblock polymer and process for its preparation
HU214667B (hu) Metallocén vegyületeket tartalmazó katalizátorrendszerek, eljárás a metallocén vegyületek és a katalizátorrendszerek előállítására, és eljárás poliolefinek előállítására ilyen katalizátorok alkalmazásával
AU8164498A (en) Bridge fluorenyl/indenyl metallocenes and the use thereof
JP4476657B2 (ja) ポリメチルアルミノキサン調製物、その製造方法、重合触媒およびオレフィン類の重合方法
EP0645393B1 (en) Aluminoxanes having increased catalytic activity
JP2001122886A (ja) 単一の炭素架橋したビスシクロペンタジエニル化合物及びこれのメタロセン錯体
JP3914502B2 (ja) オレフィン重合用助触媒およびオレフィン重合触媒用修飾メチルアルミノキサンの製造方法
US6482905B1 (en) Unsymmetric unbridged bis-indenyl metallocenes and their use
EP0716092B1 (en) Organic transition metal compound and process for the preparation of polyolefin using same
KR100404780B1 (ko) 메탈로센 화합물과 이로부터 제조되는 메탈로센 촉매 및이를 이용한 올레핀의 중합 방법
JPH11508617A (ja) 有機金属化合物を含む触媒組成物
KR100193152B1 (ko) 2핵 헤테로 메탈로센 촉매와 그 제조 방법
JP2000502678A (ja) 遷移金属化合物、その調製法及び触媒成分としてのその使用法
KR100548614B1 (ko) 폴리에틸렌 제조용 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리에틸렌의제조방법
KR100340268B1 (ko) 촉매조성물
JP3201802B2 (ja) オレフィンの重合方法
US6673882B2 (en) Supported single-site catalysts useful for olefin polymerization
JP3427488B2 (ja) 新規有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法
JPH05170822A (ja) オレフィン重合用固体触媒およびオレフィンの重合方法
CN1189163A (zh) 含有有机金属化合物的催化剂组合物
JP2002512276A (ja) 特定のメタロセンを使用するポリプロピレンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040830

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20050110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419