JPH09157319A - オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法 - Google Patents

オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法

Info

Publication number
JPH09157319A
JPH09157319A JP8207798A JP20779896A JPH09157319A JP H09157319 A JPH09157319 A JP H09157319A JP 8207798 A JP8207798 A JP 8207798A JP 20779896 A JP20779896 A JP 20779896A JP H09157319 A JPH09157319 A JP H09157319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
cpr
carbon atoms
metallocene
bridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8207798A
Other languages
English (en)
Inventor
Edwar S Shamshoum
エドウオー・エス・シヤムシヨウム
Christopher G Bauch
クリストフアー・ジー・ボーク
B R Reddy
ビー・アール・レツデイ
David J Rauscher
デイビツド・ジエイ・ローシヤー
Kevin P Mcgovern
ケビン・ピー・マクガバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fina Technology Inc
Original Assignee
Fina Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fina Technology Inc filed Critical Fina Technology Inc
Publication of JPH09157319A publication Critical patent/JPH09157319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2282Unsaturated compounds used as ligands
    • B01J31/2295Cyclic compounds, e.g. cyclopentadienyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/40Complexes comprising metals of Group IV (IVA or IVB) as the central metal
    • B01J2531/48Zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61916Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、MAOで処理したシリカに支持さ
せたメタロセン触媒を用いてシンジオタクティックポリ
オレフィンを商業的に製造する方法を提供する。 【解決手段】 本発明は、支持メタロセン触媒をアルミ
ニウムアルキルに接触させそして重合に先立ってこの触
媒を熟成させることを含む。加うるに、この触媒を重合
反応ゾーンに導入するに先立って、管状反応槽内でこの
触媒に予備重合を受けさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明はオレフィン重合用触媒およびオ
レフィン重合方法に関する。支持体をアルモキサン共触
媒で処理しそしてこのアルモキサンとメタロセンを一緒
にして錯体を生じさせることにより、支持メタロセン触
媒を製造する。この支持メタロセン触媒を希釈剤に懸濁
させる。この支持メタロセン触媒を重合反応ゾーンに導
入するに先立ってこれをアルミニウムアルキル共触媒に
接触させる。
【0002】
【従来技術の説明】オレフィン類のシンジオタクティッ
ク(syndiotactic)重合用触媒は本技術分
野で公知でありそして少なくとも米国特許第3,30
5,538号(この特許には、触媒を用いてシンジオタ
クティックポリプロピレンを少量製造し、これを抽出す
ることが記述されている)以来知られるようになってき
た。その時以来、シンジオタクティックポリオレフィン
類をもたらす有機金属触媒もしくはメタロセン触媒に関
する特許が発行されてきた。このような特許の例には米
国特許第4,892,851;5,132,381;5,1
87,250;5,219,968および5,225,50
7号が含まれ、これらの開示は米国特許第3,305,
538号の開示と一緒に引用することによって本明細書
に組み入れられる。
【0003】上記特許には、基本的にはシクロペンタジ
エンから誘導される錯体、即ちシクロペンタジエンの金
属誘導体をイオン化剤でイオン化して活性を示すカチオ
ン性メタロセン触媒にしたものであるメタロセン触媒が
開示されている。また、メタロセン類を不活性で反応性
を示さない材料に支持させることができることも本分野
で知られるようになってきた。
【0004】米国特許第4,701,432号では、少
なくとも1種のメタロセンとメタロセンでない少なくと
も1種の遷移金属化合物で支持体を処理している。触媒
系の生成では、アルモキサンとIA、IIA、IIBお
よびIIIA族の有機金属化合物から成る共触媒が該支
持メタロセン/非メタロセンに添加されている。その支
持体は多孔質固体、例えばタルクまたは無機酸化物など
か或は樹脂状材料であり、好適には無機酸化物、例えば
シリカ、アルミナ、シリカ−アルミナ、マグネシア、チ
タニアまたはジルコニアなどであり、これらは微細形態
である。可溶メタロセンをその支持体材料に付着させる
ことで不均一支持触媒への変換が行われている。このメ
タロセンを支持体に接触させる前か、その後か、同時に
か、或は個別に、遷移金属化合物、例えばTiCl4
どをその支持体材料に接触させている。
【0005】米国特許第4,897,455号では、支
持体材料の存在下でメタロセンとアルモキサンを反応さ
せることで、支持されたメタロセン−アルモキサン反応
生成物を生じさせており、これはオレフィン類、好適に
はエチレンを重合させるための触媒として用いられる。
その支持体は多孔質固体、例えばタルク、無機酸化物お
よび樹脂状支持体材料、例えばポリオレフィンなどであ
り、好適にはシリカ、アルミナ、シリカ−アルミナおよ
びそれらの混合物である。
【0006】米国特許第4,935,397号では、粒
子サイズが10ミクロン未満で水を約5から約20重量
パーセント吸収しているシリカゲルを触媒支持体材料と
して用いている。このシリカゲルをアルモキサンで被覆
しそしてこのアルモキサンをメタロセンと一緒にして錯
体を生じさせることにより、オレフィンの高圧および/
または高温重合で使用可能な触媒を生じさせている。
【0007】米国特許第5,200,379号では、ペ
ンタジエニル誘導体を遷移金属と一緒にして錯体を形成
させることで触媒を生じさせ、この触媒を活性化された
耐火性無機化合物、好適には無機酸化物および金属燐酸
塩、例えばシリカおよびアルミナなどに支持させてい
る。焼成を高温の空気中で行うことで上記耐火性無機化
合物の活性化を行った後、これをペンタジエニル誘導体
−遷移金属錯体、例えばビス(2,4−ジメチルペンタ
ジエニル)チタンなどに接触させている。その支持触媒
はオレフィン、好適にはエチレンの重合で使用可能であ
る。
【0008】米国特許第5,240,894号では、メ
タロセンをメチルアルモキサン(MAO)で活性化して
反応生成物を生じさせそしてこの反応生成物を脱水シリ
カに接触させている。乾燥後、オレフィン類、特にプロ
ピレンの重合で使用可能な支持触媒が生成し、重合で
は、汚れを最小限にしかつ触媒活性を高める目的でトリ
アルキルアルミニウム共触媒または捕捉剤が使用可能で
ある。
【0009】
【発明の要約】本発明はオレフィン類、特にプロピレン
の重合でシンジオタクティック成長反応を起こさせる方
法を提供する。1つの態様において、本発明は、支持メ
タロセン触媒を不活性な液状担体、例えば鉱油などに入
れて懸濁液を生じさせた後この支持メタロセン触媒をト
リアルミナアルミニウム、例えばトリイソブチルアルミ
ニウムなどである共触媒に接触させそしてこの触媒をモ
ノマー溶液が入っている重合反応ゾーンに導入すること
を含む。好適な態様は不活性で反応性を示さない支持
体、例えばシリカなどに支持させたメタロセン触媒を生
じさせることを含む。
【0010】別の態様において、本発明は、該触媒を該
共触媒およびオレフィンと一緒に予備重合させることを
含む。この触媒を該共触媒に接触させた後に該オレフィ
ンを加える。次に、この触媒を反応ゾーンに導入する。
該触媒および共触媒にオレフィンの流れを接触させそし
てこの触媒を反応ゾーンに運ぶのが好適である。
【0011】本発明の別の態様では、該触媒を該共触媒
に特定時間接触させる。この触媒および共触媒を不活性
な液状担体、例えば鉱油などに懸濁させる。次に、この
触媒を反応ゾーンに導入するに先立ってこの触媒をオレ
フィンに接触させる。
【0012】この予備重合段階では、ポリマー/触媒の
重量比が約0.01−3.0になるように、該触媒がポ
リマー生成物で被覆され得る。この触媒に対する被膜の
比率は、好適には1.0以上、より好適には2.0−
3.0である。好適なオレフィンはプロピレンである。
【0013】好適な触媒はメタロセン化合物を含み、こ
こで、このメタロセン化合物は、一般式
【0014】
【化5】
【0015】[式中、R”は、シクロペンタジエニル環
2つを連結させて該メタロセンの構造に立体規則性を与
えるブリッジであり、bは1または0であり、これによ
って該ブリッジが存在しているか否かを示し、Cpはシ
クロペンタジエニル環であり、RおよびR’は該シクロ
ペンタジエニル環上の置換基でありそしてこれらは水素
化物または1−9個の炭素原子を有するヒドロカルビル
であってもよく、ここで、各RおよびR’は同じか或は
異なり、そしてここで、各(CpR5-b)および(Cp
R’5-b)は左右対称が存在するようにいろいろであ
り、MはIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属
であり、R*は水素化物、ハロゲンまたは1−20個の
炭素原子を有するヒドロカルビルであり、vはMの原子
価である]で表される。好適な共触媒はアルキルアルミ
ニウム化合物、最も好適にはトリ−イソブチルアルミニ
ウムである。
【0016】以下の詳細な説明を参照してこれを添付図
に関連させて考察することによって本発明のより完全な
理解そして本発明に付随する利点の多くを容易に理解す
ることができるであろう。
【0017】図1は、プロピレンの液相重合で使用され
る連続流れ反応槽に予備重合触媒系を供給する時に用い
る如き本発明の図式的例示である。
【0018】
【発明の詳細な記述】本発明はα−オレフィン類の重合
でシンジオタクティック成長反応を起こさせる方法を提
供する。本発明は特にプロピレンの重合で用いるに適応
している。本発明は、支持メタロセン触媒をアルミニウ
ムアルキル共触媒に接触させた後この触媒を重合反応ゾ
ーンに導入するに先立ってこれに予備重合を受けさせる
ことを包含する。本発明の別の態様は、この触媒を共触
媒に特定時間接触させる(熟成を行う)ことを包含す
る。試験の結果、本発明で教示する如くこの触媒を共触
媒と一緒に熟成させると、この触媒の効率が1時間当た
り6250グラムのポリマー生成物/1グラムの触媒に
まで上昇することが示された。好適な態様では、この熟
成させた触媒を反応ゾーンに導入するに先立ってこの熟
成触媒に予備重合を受けさせる。
【0019】本発明で用いることを意図する種類の触媒
は一般にメタロセン触媒である。このような触媒は、一
般に、シクロペンタジエニド、即ちシクロペンタジエン
の金属誘導体をイオン化して活性を示すカチオン性メタ
ロセン触媒にしたものであるとして定義可能である。こ
のメタロセン化合物は一般にシクロペンタジエニル環を
2つ含有し、そしてこれは、一般式:
【0020】
【化6】
【0021】[式中、R”は、シクロペンタジエニル環
2つを連結させて該メタロセンの構造に立体規則性を与
えるブリッジであり、bは1または0であり、これによ
って該ブリッジが存在しているか否かを示し、Cpはシ
クロペンタジエニル環であり、RおよびR’は該シクロ
ペンタジエニル環上の置換基でありそしてこれらは水素
化物または1−9個の炭素原子を有するヒドロカルビル
であってもよく、ここで、各RおよびR’は同じか或は
異なり、そしてここで、各(CpR5-b)および(Cp
R’5-b)は左右対称が存在するようにいろいろであ
り、MはIIIB、IVB、VBまたはVIB族の金属
であり、R*は水素化物、ハロゲンまたは1−20個の
炭素原子を有するヒドロカルビルであり、vはMの原子
価である]で表される。好適には、ブリッジR”を存在
させ、1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビルビ
ラジカル(biradical)にする。本触媒でブリ
ッジとして用いるに有用なヒドロカルビル基には、1−
10個の炭素原子を有する線状アルキル基または1−2
0個の炭素原子を有する分枝アルキル基が含まれ、これ
は好適には、置換されているか或は未置換であってもよ
い、好ましくは置換されている炭素原子1個である。こ
のブリッジは、最も好適にはジフェニルメチルである。
(CpR5-b)は、好適には未置換のシクロペンタジエ
ニル環である。(CpR’5-b)は、好適には置換シク
ロペンタジエニル環であり、より好適には置換基が隣接
する炭素原子に結合して縮合環を形成する基であるよう
に置換されているシクロペンタジエニル環であり、最も
好適には(CpR’5-b)はフルオレニルである。M
は、好適にはIVB族の金属、より好適にはチタン、ジ
ルコニウムまたはハフニウムである。R*は、好適には
ハロゲンまたはアルキル、より好適には塩素またはメチ
ルである。
【0022】一つの側からもう一つの側に鏡像が生じる
ように一つの側に置換基が存在していないか或は置換基
が1つ以上存在しておりそしてもう1つの側にも同じ関
係する位置に置換基が存在していないか或は置換基が1
つ以上存在している状態として左右対称を定義する。そ
のような化合物の1つの例はイソプロピル(シクロペン
タジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジクロラ
イドであり、これをiPr(Cp)(Flu)ZrCl
2の省略形で示す。この化合物が有する配位子の図解を
以下に示す。
【0023】
【化7】
【0024】左右対称は、ジルコニウム金属とブリッジ
が1つの面で2分されている結果として各配位子の右側
がそれの左側の鏡像になっていることで例示される。シ
クロペンタジエニル環のα位およびβ位は可能な置換基
の位置を表し、これらはそれぞれ基部位および遠方位、
即ち下記の図の位置2/5および3/4に在る。
【0025】
【化8】
【0026】シクロペンタジエニル環のβ置換基に関し
ては左右対称を存在させる必要があるが、シクロペンタ
ジエニル環のα置換基に関してはあまり重要でなく存在
させる必要はないであろうと考えている。更に、フルオ
レニル環の置換基に関する左右対称はあまり重要でなく
存在させる必要はないであろうと考えている。ブリッジ
に関する左右対称もあまり重要でなく存在させる必要は
ないであろうと考えている。
【0027】本発明のメタロセン化合物と組み合わせて
用いるに有用なアルモキサン類は、環状形態の場合一般
式(R−Al−O−)nで表示可能でありそして線状形
態の場合R(R−Al−O−)nAlR2で表示可能であ
り、ここで、Rは炭素原子を1から5個有するアルキル
基でありそしてnは1から約20の整数である。最も好
適にはRはメチル基であり、好適なアルモキサンはメチ
ルアルモキサン(MAO)である。このアルモキサン類
は構造的に下記:
【0028】
【化9】
【0029】の如く表示可能である。
【0030】この支持体は高い表面積および小さい平均
孔サイズを有するシリカである。本発明で有効なシリカ
の1つの例はクロマトグラフィーグレードのシリカであ
る。下記の様式でこのシリカをメチルアルモキサン(M
AO)で処理した:このシリカから水を約1.0%のレ
ベルになるまで除去した。この乾燥させたシリカを非極
性溶媒に入れてスラリーを生じさせた。このシリカスラ
リーに溶媒中のアルモキサン溶液を加えた。このスラリ
ーを加熱に続いて冷却した後、固体(アルモキサンで処
理したシリカ)を分離し、そして(任意に)乾燥させ
た。
【0031】このMAOで処理したシリカにメタロセン
を下記の様式で接触させることにより、支持メタロセン
触媒を生じさせた。非極性溶媒中のメタロセン溶液を、
アルモキサンで処理したシリカがまた非極性溶媒、好適
には上記メタロセン溶液と同じ溶媒に入っているスラリ
ーに加えた。固体状の、アルモキサンで処理したシリカ
に支持させたメタロセンを、分離して乾燥させた。
【0032】この支持メタロセン触媒を不活性な液状担
体、例えば鉱油などに入れることで懸濁液を生じさせ
た。下記の特性を基準にして液状担体を選択する: 1. この液体が固体状触媒成分を溶かさないこと、 2. この液体が触媒成分に対して示す化学相互作用が
最小限であること、 3. この液体が好適には不活性な炭化水素であるこ
と、 4. この液体が触媒成分を「湿らせる」のみであるこ
と、 5. この液体が触媒成分を懸濁状態に過剰な撹拌なし
で維持するに充分な粘度を有すること。
【0033】本発明で有効であると思われる液体は、長
鎖の炭化水素、例えば鉱油およびポリイソブチレンなど
であろう。このリストは全部を包含する完全なリストを
意図したものでなく、単に有用な液状媒体の例を示すリ
ストである。
【0034】重合反応は、本触媒を活性化する補助で共
触媒を用いる。最も通常に用いる共触媒は有機アルミニ
ウム化合物であり、通常これはアルキルアルミニウムで
ある。このアルミニウムアルキルは、一般式AlR’3
[式中、R’は1−8個の炭素原子を有するアルキルま
たはハロゲンであり、R’は同一もしくは異なっていて
もよく、そして少なくとも1個のR’はアルキルであ
る]で表される。アルミニウムアルキル類の例はトリア
ルキルアルミニウム、例えばトリメチルアルミニウム
(TMA)、トリエチルアルミニウム(TEAl)およ
びトリイソブチルアルミニウム(TIBAl)などであ
る。この有機アルミニウムはまたジアルキルアルミニウ
ムハライド、例えばジエチルアルミニウムクロライド
(DEAC)など、或はアルキルアルミニウムジハライ
ドなどであってもよい。好適な共触媒はアルミニウムト
リアルキル、特にトリイソブチルアルミニウム(「TI
BAl」)である。
【0035】この触媒が示す効率を高める目的で、この
触媒に予備重合を受けさせる。基本的には、触媒と共触
媒の混合物にモノマーを導入すると予備重合反応が起こ
る。このモノマーが重合し、それによってこれが触媒の
表面に付着して被膜を生じる。本発明の触媒では、触媒
の予備重合で知られる如何なる方法も使用可能である。
【0036】触媒の予備重合では、ポリマー/触媒の重
量比を約0.01−3.0にするのが望ましい。好適に
は、触媒に対するポリマーの重量比を1.0以上にす
る。触媒に対するポリマー被膜の好適な範囲は約2.0
−3.0である。
【0037】本発明の1つの態様に従い、支持メタロセ
ン触媒を共触媒に接触させた後、これを追加的モノマー
が入っている重合反応ゾーンに導入するに先立って、こ
れをモノマーに接触させてこれに予備重合を受けさせ
る。好適な態様では、この触媒と共触媒の接触を保持タ
ンク内で行い、この中で触媒/共触媒の混合物を1時間
から720時間(30日間)、好適には18から48時
間、より好適には12から24時間熟成させる。この触
媒/共触媒の混合物は連続または周期的様式で反応槽に
供給可能である。
【0038】予備重合で行う触媒/共触媒混合物とモノ
マーの接触は、この触媒を重合ゾーンに運ぶパイプ内で
実施可能である。このパイプ内で要する触媒の接触時間
または滞留時間は数秒のみである。この触媒/共触媒と
モノマーの間の予備接触は、この触媒の効率を有意に上
昇させるにとって、最低限3秒で充分である。この共触
媒を重合反応ゾーンに移送するにつれてその流れ中の共
触媒濃度が変動する可能性がある。共触媒の好適な濃度
は10%未満であろう。反応ゾーンで起こさせる重合反
応に必要な共触媒全部を上記接触用パイプに通して供給
する必要はない。この反応槽に望まれる共触媒量の一部
をその反応ゾーンに直接添加することも可能である。
【0039】望ましい形態を有するポリマー生成物を得
ることに関してアルミニウムアルキル中で行う触媒の熟
成と予備重合の間に関係が存在していることを見い出し
た。このポリマー生成物の形態は、触媒粒子の粒子サイ
ズ、粒子形状および粒子サイズ分布の関数である。大部
分の加工用途では、粒子が凝集しているのではなく粒状
形態をポリマーに持たせるのが望ましい。このような粒
状の粒子を得ようとする場合、予備重合時間を長くする
と、アルミニウムアルキル中で行う触媒の熟成時間を短
くするか或は無くすことができ、そして逆に熟成時間を
長くすると、予備重合時間を短くすることができる(な
くすことはできないが)ことを見い出した。加うるに、
この触媒の熟成で用いるアルミニウムアルキルの量がポ
リマーの形態に影響を与えることを見い出した。熟成時
間が同じであるとすると、アルミニウムアルキルの相対
量を増すにつれて形態が改良される。
【0040】本発明を一般的に記述してきたが、本発明
の実施および利点を示す目的でかつ本発明の特別な態様
として下記の実施例を示す。本実施例は例示として示す
ものであり本明細も請求の範囲も決して制限することを
意図しないと理解する。
【0041】
【実施例】メタロセンの製造 特に明記しない限り、標準Schlenk技術を用いて
操作をアルゴン下で実施した。
【0042】Ph2C(Flu−Cp)4 :室温の無水テ
トラヒドロフラン200mLにフルオレンを50g溶解
させた溶液に、0℃で、ヘキサン中1.6モル規定のn
−ブチルリチウム溶液を207mL滴下した(図4)。
この反応混合物を室温で1時間撹拌した後、−78℃に
冷却し、この時点で明褐色の固体が沈澱してきた。次
に、この反応混合物にジフェニルフルベンを69.3g
加えた。この不均一な混合物を一定撹拌しながら徐々に
室温にした後、室温で一晩(〜18時間)撹拌した。こ
の反応混合物を0℃に冷却した後、希塩酸(10から1
8%)を用いて注意深くクエンチングを行った(若干発
熱)。この混合物を0℃で5分間撹拌し、300mLの
水および200mLのヘキサンで希釈した後、中間的な
フリットの漏斗に通して濾過した。その結果として得ら
れた固体を水(500mL)に続いてヘキサン(300
mL)で洗浄した。その結果として得られた湿った固体
を空気乾燥させた後、若干温めながら真空下で乾燥させ
た。捕捉されている溶媒を完全に除去する目的で、この
サンプルを高真空下100℃で一晩加熱した。THFも
水も入っていない配位子の収率は70−80%の範囲で
あった。
【0043】Ph2C(Flu−Cp)ZrCl2 :機械
撹拌機と均圧滴下漏斗を取り付けた3リットルの3つ口
フラスコに、この上に示した方法で得た厳格に乾燥させ
た配位子を73.2g仕込んだ(図4)(この配位子の
乾燥を行う必要はあるが必ずしもTHFを除去する必要
はないことを注目すべきである。THFを除去した配位
子を用いる場合、ジアニオンが完全に生成するようにn
−ブチルリチウムを過剰量で用いるのが有利であり得る
と思われる)。無水エーテルを1リットル加えた後、撹
拌を開始した。このスラリーを0℃に冷却した後、ヘキ
サン中1.6モル規定のn−ブチルリチウムを注意深く
254.2mL滴下した。この反応混合物の温度を徐々
に室温にした後、一晩(〜18時間)撹拌した。この撹
拌を止めて固体を沈降させた。デカンテーションで上澄
み液を除去した。その結果として得られた固体を無水ヘ
キサンで2回(2x500mL)洗浄した。新鮮なバッ
チの無水ヘキサンを1.0L加えた後、撹拌を開始し
た。この反応混合物を0℃に冷却した後、42gのZr
Cl4を小分割して加えた。温度を室温にした後、一晩
(18時間)撹拌した。この撹拌を止めて固体を沈降さ
せた。デカンテーションで上澄み液を除去した後、その
固体を真空下で乾燥させた。全重量112g(LiCl
を含有)。
【0044】精製方法 この粗生成物112gを3Lの3つ口フラスコに入れた
後、アミレンが入っていないクロロホルムを2L加えた
(アルゴンを用いたパージ洗浄を20分間行うか、或は
真空下の除去を数分間行った後、アルゴンで真空を解放
し、そしてこの過程を3−4回繰り返すことにより、ク
ロロホルム中に防腐剤として存在するアミレンを除去し
た)。この混合物を室温で45分間磁気撹拌し、この撹
拌を止めてフラスコを温水浴に入れた。固体状の懸濁物
を沈降させた。カニューレを用いて、ガラスウールを詰
めた(2/3満たした)フリット付き漏斗に通してその
上澄み液を濾過した(図11)。この濾過が終了した
後、その残存している固体を追加的CHCl3で濯ぎ
(或は、溶解しない固体の色が薄くなるまで)、そして
その洗浄液を濾過して受けフラスコに入れた。その濾液
から溶媒を除去し、そしてその結果として得られた明赤
色の固体101g(理論回収率の>95%)をドライボ
ックス内で貯蔵した(NMRに関しては図12を参
照)。
【0045】シリカのMAO処理 500gのシリカ(Fuji−Davison、クロマ
トグラフィーグレード)を真空下200℃で2時間乾燥
させた(図1)。この乾燥させたシリカのサンプルを3
00℃に加熱しそして重量損失パーセントを計算するこ
とでシリカの水含有量を測定した(約0.5−1.0
%)。トルエン(1.5L)を加えそしてこのスラリー
を室温で撹拌した。次に、このシリカスラリーに、トル
エンにMAOが30重量%入っている溶液1500mL
を加えた。次に、このスラリーを還流に4時間加熱し
た。室温に冷却した後、カニューレを用いて上澄み液の
デカンテーションを行い、そして各々500mLのトル
エンを用いてその固体を4回洗浄した。次に、この固体
を真空下80℃で一晩乾燥させた。
【0046】MAO処理シリカへのメタロセン支持 この上に示した手順で得たMAO/SiO2(約800
グラム)を2Lのトルエンに入れることで生じさせた撹
拌スラリーに、カニューレを用いて、メタロセン[ジフ
ェニルメチルシクロペンタジエニル−9−フルオレニル
ジルコニウムジクロライド、省略形Ph2C(Flu−
Cp)ZrCl2、16g]のトルエン溶液を加えた。
この赤色のメタロセンを上記MAO/SiO2に接触さ
せると、その固体は深い紫色に変化する。このスラリー
を室温で1時間撹拌した。デカンテーションでその上澄
み液を除去した後、各500mLのヘキサンを用いてそ
の固体を3回洗浄した。次に、この紫色の固体を真空下
室温で一晩乾燥させた。
【0047】以下に示す実施例および比較実施例で本発
明をより詳しく例示し、そして予備重合を受けさせた触
媒を反応ゾーンに導入すると触媒効率が向上すると言っ
た利点を得ることができることを説明する。
【0048】実施例I 5.0mLの鉱油に固体状触媒成分を180mgおよび
トリイソブチルアルミニウム(TIBAl)を540m
g入れることでスラリーを調製した。空気を窒素で充分
に置き換えた2.0リットルのオートクレーブに一定分
量1mL入れた。次に、このオートクレーブに液状プロ
ピレンを1.4リットルおよび気体状水素を16ミリモ
ル仕込んだ。次に、この混合物を60℃に加熱して60
分間維持した。次に、このポリマーを80℃で乾燥させ
た。重合の結果を表Iに示す。
【0049】 重合 試薬 条件 触媒:36mg 温度:60℃ TIBAl:108mg 時間:1時間 プロピレン:1.4L(0.72kg) 水素:16ミリモル実施例II 空にし(〜2psigの窒素下)て乾燥させた2LのZ
ipperclave反応槽に水素を約16ミリモル入
れた後、プロピレンを1.0L加えた。この反応槽を6
0℃に加熱しそして約1000rpmで撹拌した。
【0050】5.0mLの鉱油に固体状触媒成分を18
0mg入れそしてトリイソブチルアルミニウム(TIB
Al)を540mg混合することでスラリーを調製し
た。一定分量1mLを少量のプロピレンに室温で5秒間
予備接触させた。次に、この触媒を反応槽に仕込んだ。
【0051】重合を1時間継続したが、この期間中、反
応槽を重合温度に維持した。この時間が終了した時点
で、その反応槽を迅速に排気して未反応のモノマーを除
去することにより、重合を終結させた。このポリマーの
収率および分析値を表Iに示す。
【0052】実施例III 空にし(〜2psigの窒素下)て乾燥させた2LのZ
ipperclave反応槽に水素を約16ミリモル入
れた後(48.7M1のボンベからDP=120psi
g)、プロピレンを1.0L加えた。この反応槽を60
℃に加熱しそして約1000rpmで撹拌した。5.0
mLの鉱油に固体状触媒成分を108mgおよびトリイ
ソブチルアルミニウム(TIBAl)を45mg入れる
ことでスラリーを調製した後、熟成を1日行った。この
鉱油スラリー1mLを99mgのTIBAlに予備接触
させた。次に、この触媒を反応槽に仕込んだ。
【0053】重合を1時間継続したが、この期間中、反
応槽を重合温度に維持した。この時間が終了した時点
で、その反応槽を迅速に排気して未反応のモノマーを除
去することにより、重合を終結させた。このポリマーの
収率および分析値を表Iに示す。
【0054】実施例IV 熟成でTIBAlを60mg用いる以外は実施例III
と同じ手順を用いた。このポリマーの収率および分析値
を表Iに示す。
【0055】実施例V 空にし(〜2psigの窒素下)て乾燥させた2LのZ
ipperclave反応槽に水素を約16ミリモル入
れた後(48.7M1のボンベからDP=120psi
g)、プロピレンを1.0L加えた。この反応槽を60
℃に加熱しそして約1000rpmで撹拌した。
【0056】5.0mLの鉱油に固体状触媒成分を10
8mgおよびトリイソブチルアルミニウム(TIBA
l)を45mg入れることでスラリーを調製した後、熟
成を2日間行った。この鉱油スラリーの一定分量1mL
を99mgのTIBAlと混合した。この鉱油/TIB
Al混合物を少量のプロピレンに5秒間予備接触させ
た。次に、この触媒を反応槽に仕込んだ。
【0057】重合を1時間継続したが、この期間中、反
応槽を重合温度に維持した。この時間が終了した時点
で、その反応槽を迅速に排気して未反応のモノマーを除
去することにより、重合を終結させた。このポリマーの
収率および分析値を表Iに示す。
【0058】実施例VI 熟成でTIBAlを60mg用いる以外は実施例Vと同
じ手順を用いた。
【0059】実施例VII 予備接触時間を10秒にする以外は実施例Vと同じ手順
を用いた。
【0060】実施例VIII 熟成でTIBAlを60mg用いそして予備接触時間を
10秒にする以外は実施例Vと同じ手順を用いた。
【0061】実施例IX TIBAlを135mg用いる以外は実施例IIIと同
じ手順を用いた。
【0062】実施例X TIBAlを180mg用いる以外は実施例IIIと同
じ手順を用いた。
【0063】実施例XI 熟成でTIBAlを135mg用いそして熟成を1日行
う以外は実施例Vと同じ手順を用いた。
【0064】実施例XII 熟成でTIBAlを180mg用いそして熟成を1日行
う以外は実施例Vと同じ手順を用いた。
【0065】実施例XIII 熟成でTIBAlを135mg用い、熟成を1日行いそ
して予備接触時間を10秒にする以外は実施例Vと同じ
手順を用いた。
【0066】実施例XIV 熟成でTIBAlを180mg用い、熟成を1日行いそ
して予備接触時間を10秒にする以外は実施例Vと同じ
手順を用いた。
【0067】
【表1】
【0068】ポリマーの形態は予備重合時間に関係す
る。予備重合時間を少なくとも10秒にすると所望のポ
リマー形態が得られた。ポリマーの形態は触媒の熟成で
用いるアルミニウムアルキルの量にも関係する。このア
ルミニウムアルキルとしてトリイソブチルアルミニウム
を用いる場合、アルミニウムアルキルと触媒の重量比を
約1:1にして触媒の熟成を行うと、所望のポリマー形
態が得られた。
【0069】触媒の効率はアルミニウムアルキルによる
触媒の活性化に関係する。この触媒をアルミニウムアル
キル中で熟成させると触媒効率が改良された。加うる
に、触媒の効率は予備重合にも関係する。特に、このア
ルミニウムアルキルとしてトリイソブチルアルミニウム
を用い、アルミニウムアルキルと触媒の重量比を約1:
1にして触媒の熟成を行う場合、この触媒に予備重合を
少なくとも10秒間受けさせると、触媒効率が改良され
た。
【0070】本図は、連続流型のポリプロピレン反応槽
に予備重合触媒を供給する目的で組み立てた本発明の予
備重合システムを示す図式的例示である。この連続流れ
の反応槽2は、通常、掻き混ぜ羽根5が備わっているル
ープ4の形態を取り得る。本分野の技術者が理解するで
あろうように、掻き混ぜ羽根5は、調節された温度およ
び圧力条件下の上記ループに重合反応マスを連続循環さ
せる機能を果す。この反応槽からライン6を通してポリ
マー生成物を取り出す。
【0071】最初、この触媒に適切な溶媒を混合ライン
8に供給することにより、予備重合反応槽用の担体流れ
を樹立する。有機溶媒、例えば鉱油などをライン9に通
して上記混合ラインに供給する。それぞれライン11お
よび12により、適切な給源(示していない)からTI
BAlを上記担体流体に供給する。共触媒を添加した
後、ライン14により、上記担体流体に触媒を供給す
る。この触媒は適切な如何なる方法でも供給可能であ
り、連続または間欠的に供給可能である。次に、この触
媒成分が入っている担体流体を管状反応槽16に供給
し、その中で、例えば主要プロピレン供給ライン19か
ら導かれる二次的ライン18などで供給される液状プロ
ピレンと一緒にそれを混合する。この予備重合反応槽1
6に供給されるプロピレン量は、主要供給ライン19を
通して重合反応槽2に供給されるプロピレン量に比較し
て相対的に少量である。予備重合反応槽16およびまた
主要反応槽2に供給されるプロピレンは通常その中に捕
捉されている水素を少量含有する。
【0072】この上に示したように、予備重合反応の反
応時間はゆっくりであると理解されていたことから、従
来技術の予備重合反応槽内におけるプロピレンと触媒成
分の滞留時間は通常数分の桁または数時間にも及ぶ。ま
た、商業的装置における予備重合反応槽の容量はかなり
大きく、通常200リットルの桁またはそれ以上であ
る。本発明では、予備重合反応槽16内における反応混
合物の滞留時間は1分未満であり、実際数秒の桁である
ことから、予備重合反応槽の容量は極めて小さく、通常
1リットル未満である。本発明の大部分の用途で、予備
重合反応槽内における滞留時間はほぼ3秒である。管状
反応槽の温度は重合温度未満であるが、本触媒に予備重
合を受けさせるに充分であり、好適には30℃以下であ
る。
【0073】触媒成分を担体流れに添加するに好適な順
を本図に示す。即ち、既に共触媒を含めた触媒を担体流
れに加えるのが望ましい。
【0074】本発明の特定態様では、ほぼ3秒の滞留時
間で運転する極めて小さい容量の細長い管状の予備重合
反応槽に触媒成分を供給する。
【0075】この態様では、内径が3/8インチで長さ
が50−200フィートの管材で反応チャンバ16を限
定し、この長さを好適には100フィートにする。この
管材内における滞留時間がほぼ3秒になるように流量を
調整する。
【0076】この上に示した教示に照らして本発明の修
飾形および変形は明らかに数多く存在し得る。従って、
添付請求の範囲の範囲内において本発明は本明細書に具
体的に記述した以外の様式でも実施可能であると理解さ
れるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロピレンの液相重合で使用される連続流れ反
応槽に予備重合触媒系を供給する時に用いる如き本発明
の図式的例示である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クリストフアー・ジー・ボーク アメリカ合衆国テキサス州77586シーブル ツク・プロバードライブ4418 (72)発明者 ビー・アール・レツデイ アメリカ合衆国テキサス州77520ベイタウ ン・エツジウツド4 (72)発明者 デイビツド・ジエイ・ローシヤー アメリカ合衆国テキサス州77515アングル トン・ノレダストリート709 (72)発明者 ケビン・ピー・マクガバーン アメリカ合衆国テキサス州77546フレンズ ウツド・ビスケインシヨールズドライブ 16015

Claims (73)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリカをアルモキサンで処理する方法で
    あって、 該シリカから水を除去し、 該シリカを非極性溶媒に入れてスラリーを生じさせ、 このシリカスラリーに溶媒中のアルモキサン溶液を加
    え、 このスラリーを還流に加熱した後、室温に冷却し、そし
    てアルモキサンで処理した固体状シリカをそのスラリー
    から分離する、ことを含む方法。
  2. 【請求項2】 約1.0%のレベルになるまで水を除去
    する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該シリカがクロマトグラフィーグレード
    のシリカである請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該アルモキサンが環状形態の場合一般式
    (R−Al−O−)nで表されそして線状形態の場合R
    (R−Al−O−)nAlR2で表され、ここで、Rが炭
    素原子を1から5個有するアルキル基でありそしてnが
    1から約20の整数である請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 該アルモキサンがメチルアルモキサンで
    ある請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 該非極性溶媒がトルエンである請求項1
    記載の方法。
  7. 【請求項7】 該アルモキサンで処理した固体状シリカ
    を該スラリーから分離した後、追加的に、このアルモキ
    サンで処理した固体状シリカを乾燥させることを含む請
    求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 アルモキサンで処理した固体にメタロセ
    ンを支持させる方法であって、 一般式 【化1】 [式中、R”は、シクロペンタジエニル環2つを連結さ
    せて該メタロセンの構造に立体規則性を与えるブリッジ
    であり、bは1または0であり、これによって該ブリッ
    ジが存在しているか否かを示し、Cpはシクロペンタジ
    エニル環であり、RおよびR’は該シクロペンタジエニ
    ル環上の置換基でありそしてこれらは水素化物または1
    −9個の炭素原子を有するヒドロカルビルであってもよ
    く、ここで、各RおよびR’は同じか或は異なり、そし
    てここで、各(CpR5-b)および(CpR’5-b)は
    (CpR5-b)と(CpR’5-b)の間に左右対称が存在
    するようにいろいろであり、MはIIIB、IVB、V
    BまたはVIB族の金属であり、R*は水素化物、ハロ
    ゲンまたは1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビ
    ルであり、vはMの原子価である]で表されるメタロセ
    ンを非極性溶媒に入れて溶液を生じさせ、 アルモキサンで処理したシリカを非極性溶媒に入れてス
    ラリーを生じさせ、 このスラリーに上記溶液を室温で加え、 その結果として生じるスラリーを撹拌し、 固体を分離し、 この固体を乾燥させる、ことを含む方法。
  9. 【請求項9】 該ブリッジが1−20個の炭素原子を有
    するヒドロカルビルビラジカルである請求項8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 該ブリッジが単一の置換炭素原子であ
    る請求項8記載の方法。
  11. 【請求項11】 該ブリッジが1−10個の炭素原子を
    有する線状アルキル基または1−20個の炭素原子を有
    する分枝アルキル基である請求項8記載の方法。
  12. 【請求項12】 該ブリッジがジフェニルメチルである
    請求項8記載の方法。
  13. 【請求項13】 (CpR5-b)が未置換のシクロペン
    タジエニルである請求項8記載の方法。
  14. 【請求項14】 (CpR’5-b)がフルオレニルであ
    る請求項8記載の方法。
  15. 【請求項15】 MがIVB族の金属である請求項8記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 Mがジルコニウムである請求項8記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 該メタロセンがジフェニルメチル(シ
    クロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウム
    ジクロライドである請求項8記載の方法。
  18. 【請求項18】 該非極性溶媒がトルエンである請求項
    8記載の方法。
  19. 【請求項19】 アルモキサンで処理したシリカに支持
    させたメタロセンを活性化する方法であって、 アルモキサンで処理したシリカに支持させたメタロセン
    触媒を不活性な液状担体に入れて懸濁液を生じさせ、そ
    して有機アルミニウムを加える、ことを含む方法。
  20. 【請求項20】 追加的に、 アルモキサンで処理したシリカに支持させたメタロセン
    触媒と該有機アルミニウムの混合物を1から720時間
    熟成させる、ことを含む請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 該ブリッジが1−20個の炭素原子を
    有するヒドロカルビルビラジカルである請求項19記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 該ブリッジが単一の置換炭素原子であ
    る請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 該ブリッジが1−10個の炭素原子を
    有する線状アルキル基または1−20個の炭素原子を有
    する分枝アルキル基である請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 該ブリッジがジフェニルメチルである
    請求項19記載の方法。
  25. 【請求項25】 (CpR5-b)が未置換のシクロペン
    タジエニルである請求項19記載の方法。
  26. 【請求項26】 (CpR’5-b)がフルオレニルであ
    る請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 MがIVB族の金属である請求項19
    記載の方法。
  28. 【請求項28】 Mがジルコニウムである請求項19記
    載の方法。
  29. 【請求項29】 該メタロセンがジフェニルメチル(シ
    クロペンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウム
    ジクロライドである請求項19記載の方法。
  30. 【請求項30】 該有機アルミニウムが一般式AlR’
    3[式中、R’は、同一もしくは異なっていてもよく、
    1−8個の炭素原子を有するアルキルまたはハロゲンで
    あるが、少なくとも1個のR’がアルキルである]で表
    されるアルキルアルミニウムである請求項19記載の方
    法。
  31. 【請求項31】 該有機アルミニウムがトリアルキルア
    ルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライドまたはア
    ルキルアルミニウムジハライドである請求項30記載の
    方法。
  32. 【請求項32】 該有機アルミニウムがトリメチルアル
    ミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルア
    ルミニウムまたはジエチルアルミニウムクロライドであ
    る請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 該有機アルミニウムがトリイソブチル
    アルミニウムである請求項32記載の方法。
  34. 【請求項34】 オレフィン類の重合方法であって、 (a)支持メタロセン触媒であって一般式 【化2】 [式中、R”は、シクロペンタジエニル環2つを連結さ
    せて該メタロセンの構造に立体規則性を与えるブリッジ
    であり、bは1または0であり、これによって該ブリッ
    ジが存在しているか否かを示し、Cpはシクロペンタジ
    エニル環であり、RおよびR’は該シクロペンタジエニ
    ル環上の置換基でありそしてこれらは水素化物または1
    −9個の炭素原子を有するヒドロカルビルであってもよ
    く、ここで、各RおよびR’は同じか或は異なり、そし
    てここで、各(CpR5-b)および(CpR’5-b)は
    (CpR5-b)と(CpR’5-b)の間に左右対称が存在
    するようにいろいろであり、MはIIIB、IVB、V
    BまたはVIB族の金属であり、R*は水素化物、ハロ
    ゲンまたは1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビ
    ルであり、vはMの原子価である]で表されるメタロセ
    ンの支持触媒を有機アルミニウム化合物に接触させ、 (b)オレフィンモノマーを用いて触媒に予備重合を受
    けさせ、 (c)上記触媒をオレフィンモノマーが入っている重合
    反応ゾーンに導入する、ことを含む方法。
  35. 【請求項35】 該ブリッジが1−20個の炭素原子を
    有するヒドロカルビルビラジカルである請求項34記載
    の方法。
  36. 【請求項36】 該ブリッジが単一の置換炭素原子であ
    る請求項35記載の方法。
  37. 【請求項37】 該ブリッジが1−10個の炭素原子を
    有する線状アルキル基または1−20個の炭素原子を有
    する分枝アルキル基である請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 該ブリッジがジフェニルメチルである
    請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 (CpR5-b)が未置換のシクロペン
    タジエニルである請求項34記載の方法。
  40. 【請求項40】 (CpR’5-b)がフルオレニルであ
    る請求項34記載の方法。
  41. 【請求項41】 MがIVB族の金属である請求項34
    記載の方法。
  42. 【請求項42】 Mがジルコニウムである請求項34記
    載の方法。
  43. 【請求項43】 該メタロセンがイソプロピル(シクロ
    ペンタジエニル−9−フルオレニル)ジルコニウムジク
    ロライドである請求項34記載の方法。
  44. 【請求項44】 該触媒を該重合反応ゾーンに入れるに
    先立ってこの触媒をモノマーに接触させることでこれに
    予備重合を受けさせる請求項34記載の方法。
  45. 【請求項45】 段階(a)における該触媒と有機アル
    ミニウム化合物の接触を約1時間から約720時間行う
    請求項34記載の方法。
  46. 【請求項46】 該触媒と有機アルミニウム化合物の接
    触時間が18から48時間である請求項34記載の方
    法。
  47. 【請求項47】 該触媒と有機アルミニウム化合物の接
    触時間が12から24時間である請求項34記載の方
    法。
  48. 【請求項48】 該予備重合を受けさせた触媒が触媒に
    対するポリマーの重量比が約0.01−3.0になるよ
    うに被覆されている請求項34記載の方法。
  49. 【請求項49】 該触媒に対するポリマーの重量比が
    1.0以上である請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 該触媒に対するポリマーの重量比が約
    2.0−3.0である請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 該有機アルミニウムが一般式AlR’
    3[式中、R’は、同一もしくは異なっていてもよく、
    1−8個の炭素原子を有するアルキルまたはハロゲンで
    あるが、少なくとも1個のR’がアルキルである]で表
    されるアルキルアルミニウムである請求項34記載の方
    法。
  52. 【請求項52】 該有機アルミニウムがトリアルキルア
    ルミニウム、ジアルキルアルミニウムハライドまたはア
    ルキルアルミニウムジハライドである請求項51記載の
    方法。
  53. 【請求項53】 該有機アルミニウムがトリメチルアル
    ミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルア
    ルミニウムまたはジエチルアルミニウムクロライドであ
    る請求項52記載の方法。
  54. 【請求項54】 該有機アルミニウムがトリイソブチル
    アルミニウムである請求項53記載の方法。
  55. 【請求項55】 該オレフィンがプロピレンである請求
    項34記載の方法。
  56. 【請求項56】 該触媒を不活性液状担体に懸濁させる
    請求項34記載の方法。
  57. 【請求項57】 上記不活性液状担体が鉱油である請求
    項56記載の方法。
  58. 【請求項58】 該予備重合が最低限で3秒間である請
    求項34記載の方法。
  59. 【請求項59】 オレフィン重合用反応槽に触媒を供給
    する方法であって、 (a)支持メタロセン触媒であって一般式 【化3】 [式中、R”は、シクロペンタジエニル環2つを連結さ
    せて該メタロセンの構造に立体規則性を与えるブリッジ
    であり、bは1または0であり、これによって該ブリッ
    ジが存在しているか否かを示し、Cpはシクロペンタジ
    エニル環であり、RおよびR’は該シクロペンタジエニ
    ル環上の置換基でありそしてこれらは水素化物または1
    −9個の炭素原子を有するヒドロカルビルであってもよ
    く、ここで、各RおよびR’は同じか或は異なり、そし
    てここで、各(CpR5-b)および(CpR’5-b)は
    (CpR5-b)と(CpR’5-b)の間に左右対称が存在
    するようにいろいろであり、MはIIIB、IVB、V
    BまたはVIB族の金属であり、R*は水素化物、ハロ
    ゲンまたは1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビ
    ルであり、vはMの原子価である]で表されるメタロセ
    ンの支持触媒が入っている流動担体流れを樹立し、 (b)この触媒が入っている担体流れにオレフィンモノ
    マーを加え、 (c)この触媒とオレフィンモノマーが入っている担体
    流れを細長い管状反応槽の中に通して流すが、上記管状
    反応槽が詰まることなくこの管状反応槽内で該モノマー
    と該触媒の予備重合が起こる温度条件下の上記管状反応
    槽における滞留時間が約3秒になるに充分な流量で流
    し、そして (d)この予備重合を受けさせた触媒が入っている担体
    流れを重合用反応槽に流す、ことを含む方法。
  60. 【請求項60】 該管状反応槽の容量が1リットル未満
    である請求項59記載の方法。
  61. 【請求項61】 該管状反応槽の長さが50−200フ
    ィートでありそして内径が3/8インチである請求項5
    9記載の方法。
  62. 【請求項62】 該管状反応槽の長さが100フィート
    である請求項61記載の方法。
  63. 【請求項63】 該オレフィンモノマーがプロピレンで
    ある請求項59記載の方法。
  64. 【請求項64】 該管状反応槽を30℃以下の温度で運
    転する請求項59記載の方法。
  65. 【請求項65】 該触媒に対するポリマーの重量比が約
    0.01−3.0になるように該触媒に予備重合を受け
    させる請求項59記載の方法。
  66. 【請求項66】 該重量比が1.0以上である請求項6
    5記載の方法。
  67. 【請求項67】 該重量比が約2.0−3.0である請
    求項66記載の方法。
  68. 【請求項68】 オレフィン類の重合方法であって、 (a)流動担体流れを樹立し、 (b)支持メタロセン触媒であって一般式 【化4】 [式中、R”は、シクロペンタジエニル環2つを連結さ
    せて該メタロセンの構造に立体規則性を与えるブリッジ
    であり、bは1または0であり、これによって該ブリッ
    ジが存在しているか否かを示し、Cpはシクロペンタジ
    エニル環であり、RおよびR’は該シクロペンタジエニ
    ル環上の置換基でありそしてこれらは水素化物または1
    −9個の炭素原子を有するヒドロカルビルであってもよ
    く、ここで、各RおよびR’は同じか或は異なり、そし
    てここで、各(CpR5-b)および(CpR’5-b)は
    (CpR5-b)と(CpR’5-b)の間に左右対称が存在
    するようにいろいろであり、MはIIIB、IVB、V
    BまたはVIB族の金属であり、R*は水素化物、ハロ
    ゲンまたは1−20個の炭素原子を有するヒドロカルビ
    ルであり、vはMの原子価である]で表されるメタロセ
    ンの支持触媒を加えるが、この触媒を有機アルミニウム
    化合物と一緒に熟成させておき、 (c)この熟成させた触媒を共触媒およびオレフィンに
    接触させることでこの触媒に予備重合を受けさせ、そし
    て (d)この予備重合を受けさせた触媒が入っている担体
    流れをオレフィンモノマーが入っている重合反応ゾーン
    に導入する、ことを含む方法。
  69. 【請求項69】 該オレフィンモノマーがプロピレンで
    ある請求項68記載の方法。
  70. 【請求項70】 該予備重合の温度が30℃以下の温度
    である請求項68記載の方法。
  71. 【請求項71】 該触媒に対するポリマーの重量比が約
    0.01−3.0になるように該触媒に予備重合を受け
    させる請求項68記載の方法。
  72. 【請求項72】 該重量比が1.0以上である請求項7
    1記載の方法。
  73. 【請求項73】 該重量比が約2.0−3.0である請
    求項72記載の方法。
JP8207798A 1995-07-18 1996-07-18 オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法 Pending JPH09157319A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50376395A 1995-07-18 1995-07-18
US503763 1995-07-18
CA002181413A CA2181413A1 (en) 1995-07-18 1996-07-17 Process for the syndiotactic propagation of olefins
EP96111719A EP0819706B1 (en) 1995-07-18 1996-07-19 Process for the syndiotactic propagation of olefins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09157319A true JPH09157319A (ja) 1997-06-17

Family

ID=27170173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8207798A Pending JPH09157319A (ja) 1995-07-18 1996-07-18 オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0819706B1 (ja)
JP (1) JPH09157319A (ja)
CA (1) CA2181413A1 (ja)
DE (1) DE69630780T2 (ja)
ES (1) ES2210328T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924226A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-23 TARGOR GmbH Polymerisationsverfahren mit einem zersetzungsunempfindlichen Metallocenkatalysator
US6034024A (en) * 1996-05-10 2000-03-07 Albemarle Corporation Heat treated alumoxanes
JP2009513724A (ja) * 2003-07-04 2009-04-02 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン重合方法
US10570221B2 (en) 2015-12-23 2020-02-25 Lg Chem, Ltd. Metallocene supported catalyst and method for preparing polyolefin using the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1136992C (zh) 1998-08-10 2004-02-04 英国石油化学品有限公司 烯烃单体聚合的连续气相流化床方法
DE10048003A1 (de) * 2000-09-26 2002-04-11 Basell Polypropylen Gmbh Verfahren zur Voraktivierung von Katalysatoren
US7220804B1 (en) 2000-10-13 2007-05-22 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst system and its use in a polymerization process
US6852659B1 (en) * 2000-11-16 2005-02-08 Univation Technologies, Llc Method for preparing a catalyst composition and its use in a polymerization process
US6720396B2 (en) 2000-11-30 2004-04-13 Univation Technologies, Llc Polymerization process
US20020137861A1 (en) * 2000-12-04 2002-09-26 Woo Min Song Polymerization process
US6777367B2 (en) * 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
US6777366B2 (en) 2001-02-13 2004-08-17 Fina Technology, Inc. Method for the preparation of metallocene catalysts
US7211536B2 (en) 2004-10-22 2007-05-01 Fina Technology, Inc. Supported metallocene catalysts and their use in producing stereospecific polymers
US7399874B2 (en) 2004-10-29 2008-07-15 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst compound containing divalent tridentate ligand
WO2011078923A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Univation Technologies, Llc Methods for producing catalyst systems
CA2749835C (en) 2011-08-23 2018-08-21 Nova Chemicals Corporation Feeding highly active phosphinimine catalysts to a gas phase reactor
SG11201902317SA (en) 2016-10-26 2019-05-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc Single-site catalyst polyolefin polymerization process
CN114450316A (zh) * 2019-09-24 2022-05-06 Sabic环球技术有限责任公司 烯烃聚合方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305538A (en) 1961-11-22 1967-02-21 Montedison Spa Polymerization process
US4897455A (en) 1985-06-21 1990-01-30 Exxon Chemical Patents Inc. Polymerization process
IN172494B (ja) * 1986-12-19 1993-09-04 Exxon Chemical Patents Inc
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
DE3789500T2 (de) * 1987-02-02 1994-08-04 Fina Technology Verfahren zur Verbesserung der Effektivität eines vorpolymerisierten Katalysators.
US4892851A (en) 1988-07-15 1990-01-09 Fina Technology, Inc. Process and catalyst for producing syndiotactic polyolefins
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
DE3907964A1 (de) 1989-03-11 1990-09-13 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines syndiotaktischen polyolefins
US5187250A (en) 1989-06-05 1993-02-16 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Poly-α-olefins
JP2974404B2 (ja) 1989-12-28 1999-11-10 三井化学株式会社 新規な重合体およびそれを含むポリプロピレン樹脂組成物
TW198726B (ja) * 1989-12-29 1993-01-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind
US5219968A (en) 1990-04-09 1993-06-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Propylene copolymer
US5200379A (en) 1990-06-07 1993-04-06 Phillips Petroleum Company Olefin polymerization using supported pentadienyl derivative-transition metal complexes
DE69300609T2 (de) * 1992-04-01 1996-06-13 Mitsui Toatsu Chemicals Syndiotaktischen Polypropylen, Wachs, Verfahren zur Herstellung derselbe und ihre Anwendung in eine Wärmefixiertonerzusammensetzung für geheizte Walze.
US5240894A (en) 1992-05-18 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Method for making and using a supported metallocene catalyst system
PT619325E (pt) * 1993-04-07 2002-02-28 Atofina Res Processo e catalisadores para a producao de olefinas
IT1264680B1 (it) * 1993-07-07 1996-10-04 Spherilene Srl Catalizzatori supportati per la polimerizzazione delle olefine
BR9500663A (pt) * 1994-02-17 1995-10-31 Union Carbide Chem Plastic Composição de catalisador processo de preparação de uma composição de catalisador e processo para a produção de homopolímeros ou copolímeros de etileno
MY112177A (en) * 1994-09-30 2001-04-30 Mitsui Chemicals Inc Olefin polymerization catalyst and process for olefin polymerization

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6034024A (en) * 1996-05-10 2000-03-07 Albemarle Corporation Heat treated alumoxanes
EP0924226A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-23 TARGOR GmbH Polymerisationsverfahren mit einem zersetzungsunempfindlichen Metallocenkatalysator
JP2009513724A (ja) * 2003-07-04 2009-04-02 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン重合方法
JP4709748B2 (ja) * 2003-07-04 2011-06-22 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー オレフィン重合方法
US10570221B2 (en) 2015-12-23 2020-02-25 Lg Chem, Ltd. Metallocene supported catalyst and method for preparing polyolefin using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2181413A1 (en) 1998-01-18
ES2210328T3 (es) 2004-07-01
DE69630780T2 (de) 2004-09-30
EP0819706B1 (en) 2003-11-19
DE69630780D1 (de) 2003-12-24
EP0819706A1 (en) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201081B1 (en) Catalyst efficiency for supported metallocene catalyst
US6211109B1 (en) Process for treating silica with alumoxane
JP4371573B2 (ja) メタロセンの合成方法
KR100367964B1 (ko) 중합촉매시스템,이의제조및용도
EP0819705B1 (en) Olefin polymerization
JP2892968B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
JPH09157319A (ja) オレフイン類のシンジオタクテイツク成長反応方法
JPH06239916A (ja) ポリオレフィンの製造用触媒組成物および製造方法
JPH09104707A (ja) メタロセンの製造および用途
JPH0770144A (ja) 固体有機アルミノキシ生成物の製造方法
EP0874003A1 (en) Process for co-polymerization of olefins
JPH10182718A (ja) 支持型メタロセン触媒に属する収率向上型触媒
JP2816766B2 (ja) オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系
CZ239195A3 (en) Compositions suitable for polymerization of olefins, process of their preparation and their use
EP0553491B1 (en) Catalyst for polymerization of olefins and process for production of olefin polymers
JP3955324B2 (ja) メタロセン触媒系を調製するための改良された方法
JP2835729B2 (ja) オレフィン重合体の製造方法
EP0918803B1 (en) Process for the preparation of olefinic polymers using supported metallocene catalyst
JPH07173171A (ja) 触媒活性の増加したアルミノキサン
JPH08301883A (ja) 有機金属化合物
RU2118329C1 (ru) Способ получения катализатора, каталитическая система для полимеризации олефинов и способ полимеризации олефинов
BG100339A (bg) Органоалуминоксиден продукт,каталитични системи,получаване и използване
JP2002524621A (ja) 機能化した触媒担体及び担持触媒系
JPH09165409A (ja) アルファ−オレフィンの(共)重合用触媒系
RU2140922C1 (ru) Амфотерные соединения переходных металлов, способ их получения, способ полимеризации олефинов и компонент катализатора для этого способа

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070330

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821