JP2001502681A - 置換アミノアルカンホスホン酸 - Google Patents

置換アミノアルカンホスホン酸

Info

Publication number
JP2001502681A
JP2001502681A JP10518970A JP51897098A JP2001502681A JP 2001502681 A JP2001502681 A JP 2001502681A JP 10518970 A JP10518970 A JP 10518970A JP 51897098 A JP51897098 A JP 51897098A JP 2001502681 A JP2001502681 A JP 2001502681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dioxo
ylmethyl
acid
nitro
tetrahydroquinoxalin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10518970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3908790B2 (ja
Inventor
アクラン,ピエール
アルガイアー,ハンス
オーベルソン,イブ
オフナー,ジルビオ
フェーンストラ,シーム・ヤコブ
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2001502681A publication Critical patent/JP2001502681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3908790B2 publication Critical patent/JP3908790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650952Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4
    • C07F9/650994Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 4 condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式I 〔式中、R1はヒドロキシルまたは脂肪族、アラリファティックまたは芳香族基、Xは2価脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、アラリファティック、ヘテロアリールアリファティックまたは芳香族基、R2は水素または脂肪族またはアラリファティック基、alkは低級アルキリデンおよびR3、R4およびR5はそれぞれ独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフルオロメチル、シアノまたはニトロ〕の化合物およびその塩は興奮性アミノ酸レセプターの遮断に反応する病理的状態の処置、またはそれが意図される医薬の製剤に使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】 置換アミノアルカンホスホン酸 本発明は、式I 〔式中、 R1はヒドロキシルまたは脂肪族、アラリファティックまたは芳香族基、 Xは2価脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、アラリファティック、ヘテ ロアリールアリファティックまたは芳香族基、 R2は水素または脂肪族またはアラリファティック基、 alkは低級アルキリデンおよび R3、R4およびR5はそれぞれ独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフ ルオロメチル、シアノまたはニトロ〕 の化合物、その塩、その製造法およびそれらを含む医薬製剤に関する。 式Iの新規化合物は、例えば、式中、 a1)Xがメチレン、3−ヒドロキシベンジリデン、3−メトキシベンジリデン 、3−ピリジルメチレン、エチレン、オキソエチレン、エチリデン、1,3−プ ロピレン、1,3−(1−カルボキシ)プロピレン、シクロプロピレンまたは1,4 −ブチレン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよびR2、R3およびR5が水 素である時、またはXがメチレン、R1がメチルまたはベンジル、alkがメチレン およびR2、R3およびR5が水素である時、Xがブチレン、R1がヒドロキシル、 alkがメチレン、R2がメチルおよびR3およびR5が水素である時、R4がニトロ 以外である、そして b1)Xがメチレンまたはエチリデン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよ びR2、R3およびR5が水素である時、R4が臭素以外である、 または例えば、 a2)R1がヒドロキシルおよびR2が水素である時、Xがメチレン、3−ヒドロ キシベンジリデン、3−メトキシベンジリデン、3−ピリジルメチレン、エチレ ン、オキソエチレン、エチリデン、1,3−プロピレン、1,3−(1−カルボキ シ)プロピレン、シクロプロピレンおよび1,4−ブチレン以外である、 b2)R1がヒドロキシルおよびR2がメチルである時、Xが1,4−ブチレン以外 である、 そして c)R1がメチルまたはベンジルである時、Xはメチレン以外である ものである。 脂肪族基は、例えば、低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルカノイル 基である。 アラリファティック基は、例えば、フェニル−低級アルキルまたはナフチル− 低級アルキル基である。 芳香族基は、例えば、フェニルまたはナフチル基である。 2価脂肪族基は、例えば、低級アルキレン、オキソ−低級アルキレン、オキソ −低級アルケニレン、低級アルキリデン、ポリハロ−低級アルキリデン、カルボ キシ−低級アルキリデン、ヒドロキシ−低級アルキリデン、低級アルコキシ−低 級アルキリデンまたは低級アルキルチオ−低級アルキリデンである。 2価環状脂肪族基は、例えば、3−から6−員シクロアルキレン、3−から6 −員シクロアルキリデンまたは3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデンのよ うな非融合またはベンゾ融合シクロアルキレン、シクロアルキリデンまたはシク ロアルケニリデン基である。 2価環状脂肪族−脂肪族基は、例えば、3−から6−員シクロアルキル−低級 アルキレンまたはシクロアルキル−低級アルキリデン基である。 2価アラリファティック基は、例えば、フェニル−低級アルキレン、フェニル (オキソ)−低級アルキレンまたはフェニル−低級アルキリデン基である。 2価ヘテロアリール脂肪族基は、例えば、ピロリル−低級アルキリデン、フリ ル−低級アルキリデン、チエニル−低級アルキリデンまたはピリジル−低級アル キリデン基である。 2価芳香族基は、例えば、フェニレンまたはナフチレン基である。 脂肪族基は、例えば、低級アルキルまたは低級アルケニル基である。 アラリファティック基は、例えば、フェニル−低級アルキルまたはナフチル− 低級アルキル基である。 芳香族基は、例えば、フェニルまたはナフチル基である。 記載のシクロアルキレン、シクロアルキリデン、非融合またはベンゾ融合シク ロアルキレン、シクロアルキリデンまたはシクロアルケニリデン、シクロアルキ ル−低級アルキリデン、シクロアルケニル−低級アルキリデン、フェニル−低級 アルキレン、フェニル(オキソ)−低級アルキレン、フェニル−低級アルキリデン 、フリル−低級アルキリデン、チエニル−低級アルキリデン、ピリジル−低級ア ルキリデン、フェニレン、ナフチレン、フェニル−低級アルキルおよびナフチル −低級アルキル基の環系は、非置換または、例えば、低級アルキル、低級アルコ キシ、フェニルオキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ−低 級アルキルアミノ、低級アルカノイルアミノ、ニトロ、カルボキシル、低級アル コキシカルボニル、カルバモイルおよび/またはシアノで、慣用法により置換、 例えば、一、二または三置換され得る。 3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデンは、例えば、インダン−2,2− イリデンイリデンのようなインダニリデンまたはテトラヒドロナフチリデンであ る。 3−から6−員シクロアルキレンは、例えば、シクロプロピレン、1,2−シ クロブチレン、1,2−シクロペンチレンまたは1,2−シクロヘキシレンである 。 3−から6−員シクロアルキリデンは、例えば、シクロプロピリデン、シクロ ブチリデン、シクロペンチリデンまたはシクロヘキシリデンである。 3−から6−員シクロアルキル−低級アルキレンは、例えば、3−から6−員 シクロアルキルC1−C4アルキレンであり、ここでシクロアルキルは、例えば、 シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルである。 3−から6−員シクロアルキル一低級アルキリデンは、例えば、3−から6− 員シクロアルキル−C1−C4アルキリデンであり、ここでシクロアルキルは、例 えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルで ある。 上記および下記で、低級基および化合物は、例えば、7個まで(7個を含む)、 好ましくは4個まで(4個を含む)の炭素原子(C原子)を含むものを意味すると理 解される。 カルボキシ−低級アルキリデンは、例えば、カルボキシメチレン、更に、2− カルボキシエチリデン、3−カルボキシプロピリデンまたは4−カルボキシブチ リデンのようなカルボキシ−C1−C4アルキリデンである。 ジ−低級アルキルアミノは、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、N− エチル−N−メチルアミノ、N−プロピル−N−メチルアミノ、N−イソプロピ ル−N−メチルアミノまたはN−ブチル−N−メチルアミノのようなジ−C1− C4アルキルアミノである。 フリル−低級アルキリデンは、例えば、フリルメチレン、更に2−フリルエチ リデン、3−フリルプロピリデンまたは4−フリルブチリデンのようなフリル− C1−C4アルキリデンである。 ハロゲンは、例えば、フッ素、塩素または臭素のような原子番号35まで(3 5を含む)のハロゲンである。 ヒドロキシ−低級アルキリデンは、例えば、ヒドロキシ−C2−C7アルキリデ ン、特に、2−ヒドロキシエチリデン、3−ヒドロキシプロピリデンまたは4− ヒドロキシブチリデンのようなヒドロキシ−C2−C4アルキリデンである。 ナフチル−低級アルキルは、例えば、ナフチルメチル、2−ナフチルエチル、 3−ナフチルプロピルまたは4−ナフチルブチルのような、非置換または示すよ うに置換されたナフチル−C1−C4アルキルである。 低級アルカノイルアミノは、例えば、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、 ブチリルアミノ、イソブチリルアミノまたはピバロイルアミノのようなC1−C7 アルカノイルアミノである。 低級アルケニルは、例えば、アリルまたはブト−2−エニルのようなC2−C7 アルケニル、好ましくはC3−C4アルケニルである。 低級アルコキシは、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ シ、ブトキシ、イソブトキシ、2級ブトキシ、3級ブトキシ、ペンチルオキシま たはヘキシルオキシまたはヘプチルオキシ基のようなC1−C7アルコキシ、好ま しくはC1−C5アルコキシである。 低級アルコキシカルボニルは、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニルまたはブトキシカルボ ニルのようなC1−C7アルコキシカルボニル、好ましくはC1−C4アルコキシカ ルボニルであるが、またイソブトキシカルボニル、2級ブトキシカルボニル、3 級ブトキシカルボニルまたはペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボ ニルまたはヘプチルオキシカルボニル基でもあり得る。 低級アルコキシ−低級アルキリデンは、例えば、2−メトキシエチリデン、エ トキシメチレン、2−メトキシエチリデン、2−エトキシエチリデン、3−メト キシプロピリデンまたは4−メトキシブチリデンのようなC1−C4アルコキシ− C1−C4アルキリデンである。 低級アルキルは、例えば、特にメチルまたは1級エチル、プロピル、イソプロ ビルまたはブチルのようなC1−C7アルキル、好ましくはC1−C4アルキルであ るが、またイソブチル、2級ブチル、3級ブチルもしくはペンチル、ヘキシルま たはヘプチル基のようなC5−C7アルキル基でもあり得る。 低級アルキレンは、直鎖または分枝鎖であり得、任意の所望の位置で結合し得 、例えば、特にメチレン、更に1,2−エチレン、1,3−または1,2−プロピ レンまたは1,4−、1,3−または2,3−ブチレンのような直鎖または分枝鎖 C1−C4アルキレンである。 低級アルキリデンは、直鎖または分枝鎖であり得、所望の位置で一対が結合し 得、例えば、特にメチレン、1,1−エチリデン、1,1−または2,2−プロピ リデンまたは1,1−ブチリデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキレン である。 低級アルキルチオ−低級アルキリデンは、例えば、メチルチオメチレン、エチ ルチオメチレン、2−メチルチオエチリデン、2−エチルチオエチリデン、3− メチルチオプロピリデンまたは4−メチルチオブチリデンのようなC1−C4アル キルチオ−C1−C4アルキリデンである。 オキソ−低級アルケニレンは、好ましくは、式Iで印をしたN原子に、酸素基 を担持するC原子を介して結合し、例えば、特に1−オキソプロプ−2−エニレ ンまたは1−オキソブト−2−エニレンのようなオキソ−C3−C4アルケニレン である。 オキソ−低級アルキレンは、好ましくは、式Iで印をしたN原子に、酸素基を 担持するC原子を介して結合し、例えば、特に1−オキソエチレンまたは1−オ キソプロピレン、更に1−オキソブチレンのような適当なオキソ−C2−C4アル キレンである。 フェニル(オキソ)−低級アルキレンは、好ましくは、式Iで印をしたN原子に 、酸素基を担持するC原子を介して結合し、例えば、特に1−オキソ−2−フェ ニルエチレンのような適当なフェニル(オキソ)−C2−C4アルキレンである。 フェニル−低級アルキルは、例えば、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フ ェニルプロピルまたは4−フェニルブチルのような非置換または示すように置換 されたフェニル−C1−C4アルキルである。 フェニル−低級アルキレンは、例えば、2−フェニルエチレン、3−フェニル プロピレンまたは4−フェニルブチレンのような、非置換または示すように置換 されたフェニルC2−C4アルキルである。 フェニル−低級アルキリデンは、例えば、ベンジリデン、更に2−フェニルエ チリデン、3−フェニルプロピリデンまたは4−フェニルブチリデンのようなフ ェニル−C1−C4アルキリデンである。 ポリハロ−低級アルキリデンは、例えば、特に2,2,2−トリフルオロエチリ デンのようなポリハロ−C1−C4アルキリデンである。 ピリジル−低級アルキリデンは、例えば、ピリジルメチレン、更に2−ピリジ ルエチリデン、3−ピリジルプロピリデンまたは4−ピリジルブチリデンのよう なピリジル−C1−C4アルキリデンである。 ピロリル−低級アルキリデンは、例えば、ピロリルメチレン、更に2−ピロリ ルエチリデン、3−ピロリルプロピリデンまたは4−ピロリルブチリデンのよう なピロリル−C1−C4アルキリデンである。 チエニル−低級アルキリデンは、例えば、チエニルメチレン、更に2−チエニ ルエチリデン、3−チエニルプロピリデンまたは4−チエニルブチリデンのよう なチエニル−C1−C4アルキリデンである。 式Iの化合物は、塩基と塩を形成できる。塩基性基を有する式Iの化合物は、 更に酸付加塩および分子内塩を形成できる。 式Iの化合物と塩基の塩は、例えば、Ia、Ib、IIaおよびIIb群の金属か ら誘導される非毒性金属塩、例えば、アルカリ金属塩、特にナトリウムまたはカ リウム塩、アルカリ土類金属塩、特にカルシウムまたはマグネシウム塩ならびに アンモニアまたは有機アミンまたは遊離またはC−ヒドロキシル化脂肪族アミン 、特にモノ−、ジ−またはトリ−低級アルキルアミン、例えばメチル−、エチル −またはジエチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミンまたはトリエ タノールアミンのようなモノ−、ジ−またはトリ−(ヒドロキシ−低級アルキル) アミン、トリス(ヒドロキシメチル)ナフチル基または2−ヒドロキシ−3級ブチ ルアミン、または2−ヒドロキシ−3級ブチルアミン、またはN−(ヒドロキシ −低級アルキル)−N,N−ジ−低級アルキルアミンまたは2−(ジメチルアミン) エタノールのようなN−(ポリヒドロキシ−低級アルキル)−N−低級アルキルア ミン、またはD−グルカミンまたはコリン、または4級脂肪族アンモニウムヒド ロキシド、例えば、テトラブチルアンモニウムヒドロキシドのような4級アミン 塩基とのアンモニウム塩のような、薬理学的に許容される塩基との塩である。 式Iの酸付加塩は、水素化ハライド酸、硫酸またはリン酸、例えば、塩酸、硫 酸またはリン酸、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩またはリ ン酸塩のような適当な無機酸との薬学的に許容される塩、または遊離またはヒド ロキシル化低級アルカノン酸、例えば、酢酸、グリコール酸、プロピオン酸、乳 酸またはピバル酸、遊離またはヒドロキシル化および/またはオキソにより置換 されている、低級アルカンジカルボン酸、シュウ酸、コハク酸、フマール酸、マ レイン酸、酒石酸、クエン酸、ピルビン酸、リンゴ酸、アスコルビン酸のような 適当なカルボン酸との塩、更に、安息香酸、ニコチン酸またはマンデル酸のよう な芳香族、ヘテロ芳香族またはアラリファティックカルボン酸との塩、および適 当な脂肪族または芳香族スルホン酸またはN−置換スルファミン酸との塩、例え ば、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩ま たはN−シクロヘキシルスルファミン酸塩(シクラメート類)である。 完全および部分塩、即ち、式Iの酸のモル当たり、1、2または3、好ましく は2当量の塩基との塩、または式Iの塩基のモル当たり、1、2または3、好ま しくは2当量の酸との塩を含む。 薬学的に不適当な塩は、また単離または精製目的で使用できる。薬学的に許容 される、非毒性塩が治療的に使用され、従って好ましい。 式Iの化合物は、有効な薬理特性を有する。それらは、興奮性アミノ酸レセプ ターに対して、例えば、AMPAレセプター、NMDA(カイネート)レセプター および/またはNMDAレセプターのグリシン結合部位に対して高い結合親和性 を有する。記載のレセプターへの親和性は、構造に依存して、全般的または選択 的である。式Iの選択化合物は、特にAMPAおよび/またはNMDA(カイネ ート)結合部位に強い親和性を有し、NMDAレセプターのグリシン結合部位に はあまり強くない親和性を有する。 本発明に従って製造した化合物およびその塩の結合力は、ラジオグラフィー的 に、[3H]−AMPA、[3H]−カイネート、[3H]−DCKA(5,7−ジクロロ キヌレン酸)または[3H]−MDL 105,510の置換の手段により、インビトロで 動物(マウス、ラット)の脳膜で証明でき、50%置換に必要な濃度(IC50)を計 算する。 AMPAレセプターの結合親和性の測定のために、例えば、J.Neurochem.3 8,173−178(1981)に従ったHonore T.,Lauridsen J.およびKrogsgaard-Larsen の放射性レセプターアッセイ実験手順を使用することが可能であり、その中で、 式Iの化合物は約0.05から約5μMのIC50値を示す。カイネートレセプタ ーの結合親和性は、例えば、Simon J.R.,Contrera J.F.およびKuhn M.J.,J .Neurochem.26,141−147(1975)の放射性レセプターアッセイ実験手順で測定 が可能であり、その中で、式Iの化合物は約0.5から約5μMのIC50値を示 す。 NMDAレセプターのグリシン結合部位への式Iの化合物の結合力は、例えば 、ラット皮質およびラット海馬膜における、Baron M.B.,Siegel B.W.et al. ,Eur.J.Pharmacol.Molec.Pharmacol.Section 206,149-154頁(1991)およ びCanton T.,Doble A.,et al.,J.Pharm.Pharmacol.44,812-816頁(1992) に従った放射レセプターアッセイ実験手順により測定できる。本実験手順での式 Iの化合物のIC50値は、約0.005から約5μMの範囲である。 これらの特性のため、式Iの化合物は、著しい抗痙攣特性を有し、これは、イ ンビボで、例えば、マウスで、電気ショックまたはメトラゾール誘導痙攣に対す る防御作用の手段により測定され、例えば、確立された電気ショックマウスモデ ルまたはSchmutz et al.,Naunyn-Schmiedeberg's Arch.Pharmacol.342,61-6 6(1990)に従ったメトラゾール誘導痙攣のマウスモデルを使用することが可能で ある。 式Iの化合物およびその薬学的に許容される塩は、従って、興奮性アミノ酸レ セプターの遮断、特に、興奮性アミノ酸レセプターの記載のサブタイプの一個ま たはそれ以上の遮断に反応する病理的条件、例えば、脳卒中、低血糖症、無酸素 症または脳性麻痺症候群の結果の神経退行性疾病のような神経退行性疾病、大脳 虚血、心臓手術または心停止における大脳虚血、周産期仮死、癲癇発作、ハンテ ィングトン舞踏病、アルツハイマーおよびパーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症 、骨髄および大脳外傷および神経毒によるまたは耽溺性薬乱用による中毒症状の ような虚血性脳障害、眼の虚血性疾患、偏頭痛のような血管および筋肉痙攣また は局所または全身的痙攣、癲癇のような発作、および不安および三叉神経痛のよ うな疼痛の予防的および治療的処置に特に適している。 本発明は、主に、式中、 R1がヒドロキシル、低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキル 、ナフチル−低級アルキル、フェニルまたはナフチル、 Xが低級アルキレン、低級アルキリデン、オキソ−低級アルキレン、オキソ−低 級アルケニレン、ポリハロ−低級アルキリデン、カルボキシ−低級アルキリデン 、ヒドロキシ−低級アルキリデン、低級アルコキシ−低級アルキリデン、低級ア ルキルチオ−低級アルキリデン、3−から6−員シクロアルキレン、3−から6 − 員シクロアルキリデン、3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデン、3−から 6−員シクロアルキル−低級アルキレン、3−から6−員シクロアルキル−低級 アルキリデン、フェニル−低級アルキレン、フェニル(オキソ)−低級アルキレン 、フェニル−低級アルキリデン、ピロリル−低級アルキリデン、フリル−低級ア ルキリデン、チエニル−低級アルキリデン、ピリジル−低級アルキリデン、フェ ニレンまたはナフチレン、 R2が水素、低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキルまたはナ フチル−低級アルキル、 ここで、記載のシクロアルキレン、シクロアルキリデン、非融合またはベンゾ融 合シクロアルキレン、シクロアルキリデンまたはシクロアルケニリデン、シクロ アルキル−低級アルキリデン、シクロアルキル−低級アルケニリデン、フェニル −低級アルキレン、フェニル(オキソ)−低級アルキレン、フェニル−低級アルキ リデン、フリル−低級アルキリデン、チエニル−低級アルキリデン、ピリジル− 低級アルキリデン、フェニレン、ナフチレン、フェニル−低級アルキルおよびナ フチル低級アルキル基の環系は低級アルキル、低級アルコキシ、フェニルオキシ 、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ−低級アルキルアミノ、低 級アルカノイルアミノ、ニトロ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、カ ルバモイルおよび/またはシアノで置換され得る、 alkが低級アルキリデン、そして R3、R4およびR5が互いに独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフル オロメチル、シアノまたはニトロ である式Iの化合物およびその塩に関する。 本発明は、特に、式中、 R1がヒドロキシル、メチルまたはブチルのようなC1−C4アルキル、ベンジル のようなフェニル−C1−C4アルキルまたはフェニル、 Xがメチレンまたは1,2−エチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキ レン、1,1−エチレン、1,1−または2,2−プロピリデンまたは1,1−ブチ リデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキリデン、特に1−オキソエチレ ンまたは1−オキソプロピレンのようなオキソ−C2−C4アルキレン、1− オキソプロプ−2−エニレンまたは1−オキソブト−2−エニレンのようなオキ ソ−C3−C4アルケニレン、特にメチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4ア ルキレン、特に2,2,2−トリフルオロエチリデンのようなポリハロ−C1−C4 アルキリデン、カルボキシメチレンのようなカルボキシ−C1−C4アルキリデン 、3−ヒドロキシプロピリデンまたは4−ヒドロキシブチリデンのようなヒドロ キシ−C2−C4アルキリデン、シクロプロピレンまたは1,2−シクロヘキシレ ンのような3−から6−員シクロアルキレン、シクロプロピリデンまたはシクロ ヘキシリデンのような3−から6−員シクロアルキリデン、インダン−2,2− イリデンのような3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデン、1−オキソ−2 −フェニルエチレン基のようなフェニル(オキソ)−C2−C4アルケニレン基、ま たはベンジリデン基のようなフェニル−C1−C4アルキリデン基(これは、非置 換またはメチルのようなC1−C4アルキル、メトキシのようなC1−C4アルコキ シ、フェニルオキシ、ヒドロキシル、フッ素、塩素または臭素のような原子番号 35まで(35を含む)のハロゲン、トリフルオロメチル、ジメチルアミノのよう なジ−C1−C4アルキルアミノ、アセチルアミノのようなC1−C7アルカノイル アミノ、ニトロ、カルボキシル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニル のようなC1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイルおよび/またはシアノで 置換されている);ピロリルメチレンのようなピロリル−C1−C4アルキリデン 、フリルメチレンのようなフリル−C1−C4アルキリデン、チエニルメチレンの ようなチエニル−C1−C4アルキリデン、またはフェニレン、 R2が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのようなC1 −C4アルキル、ベンジルのようなフェニル−C1−C4アルキル(非置換またはメ チルのようなC1−C4アルキル、メトキシのようなC1−C4アルコキシ、ヒドロ キシル、フッ素、塩素または臭素のような原子番号35まで(35を含む)のハロ ゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、メトキシカルボニルのよう なC1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイルおよび/またはシアノで置換さ れている) alkがメチレンまたは1,1−エチレンのようなC1−C4アルキリデン、そして R3、R4およびR5が独立して水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4アル キル、塩素または臭素のような原子番号35まで(35を含む)のハロゲン、トリ フルオロメチル、シアノまたはニトロ である式Iの化合物およびその塩に関する。 本発明は、特に、式中、 R1がヒドロキシル、メチレン、エチリデン、エチレン、1,1−または2,2− プロピリデンまたは1,1−ブチリデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アル キリデン、エチレン、1,2−または1,3−プロピレン、1,4−または1,2− ブチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキレン、1−オキソエチレンま たは1−オキソプロピレンのようなオキソ−C2−C4アルキレン、シクロプロピ レンまたは1,2−シクロヘキシレンのような3−から6−員シクロアルキレン 、シクロプロピリデンまたはシクロヘキシリデンのような3−から6−員シクロ アルキリデン、 R2が水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのよう なC1−C4アルキル、 alkがメチレンまたは1,1−エチレンのようなC1−C4アルキリデン、そしてR3 、R4およびR5が各々独立して水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4ア ルキル、塩素または臭素のような原子番号35(35を含む)までのハロゲン、ト リフルオロメチル、シアノまたはニトロ である式Iの化合物およびその塩に関する。 本発明は、第1に、そして主に、式中、 R1がヒドロキシル、メチレン、エチリデン、エチレン、1,1−または2,2− プロピリデンまたは1,1−ブチリデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アル キリデン、エチレン、1,2−または、1,3−プロピレン、1,4−または1,2 −ブチレンのようなC1−C4アルキレン、シクロプロピレンまたは1,2−シク ロヘキシレンのような3−から6−員シクロアルキレン、シクロプロピリデンま たはシクロヘキシリデンのような3−から6−員シクロアルキリデン、 R2が水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのよう なC1−C4アルキル、 alkがメチレンのようなC1−C4アルキリデン、 R4が水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4アルキル、塩素または臭素の ような原子番号35(35を含む)までのハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ またはニトロ、そして R3およびR5が水素 である式Iの化合物およびその塩に関する。 本発明は、即ち、実施例に記載の式Iの化合物およびその塩、その製造法、そ れらを含む医薬組成物、および薬学的活性成分としてのそれらの使用に関する。 式Iの化合物の製造法は、式II 〔式中、 RAは水素またはヒドロキシ保護基、RBは基R2またはアミノ保護基、そして基 RCおよびRDは同一または異なってヒドロキシ保護基およびR1、X、R2、alk 、R3、R4およびR5は定義の通り〕 の化合物から、ヒドロキシ保護基RCおよびRDおよび存在し得るヒドロキシ保護 基RAおよび存在し得るアミノ保護基RBを脱離し、所望により、各場合に、得ら れた化合物を他の式Iの化合物に変換し、本方法に従って得られる異性体混合物 を成分に分離し、各場合に好ましい異性体を分取するおよび/または本発明の方 法に従って得られる遊離化合物を塩に、または本発明の方法に従って得られる塩 化合物を対応する遊離化合物に変換することを含む。 適当なヒドロキシ保護基RAは、例えば、特に、低級アルキル、例えば、メチ ル、エチルまたはイソプロピル、更に、ベンジル基のような置換または非置換フ ェニル−低級アルキル基、ならびにトリメチルシリルのようなトリ低級アルキル シリルのような、ホスホノ基の中間体保護で慣用的なヒドロキシ保護基である。 ヒドロキシ保護基RCおよび/またはRDはラクタム基の中間体保護で慣用的なヒ ドロキシ保護基、例えば、特に低級アルキル、好ましくはメチルのような、エー テル形成基である。 適当なアミノ保護基RBは、例えば、低級アルコキシカルボニルまたは置換ま たは非置換フェニルオキシ−またはフェニル−低級アルコキシカルボニル基のよ うな、カルボン酸のヘミエステル由来のアシル基のようなアミノ基の中間体保護 で慣用的な保護基である。 記載の保護基、RC、RDおよび所望によりRAおよび/またはRBの脱離は、慣 用法、例えば、塩酸、例えば、1Nから4N塩酸、適当には、酢酸中約20%か ら約40%臭化水素酸での処理のような酸との処理、またはトリメチルブロモシ ランのようなトリ−低級アルキロハロシラン、またはヘキサメチルジシラザンの ようなヘキサ−低級アルキルジシラザンとの処理、続く、水素化ハライドを放出 しながらシラン成分と反応する、エタノールのようなアルカノールの付加で行う 。あるいは、保護基の脱離は、トリ−低級アルキルハロシランのようなルイス酸 との処理により行い得るが、約50℃から約110℃の範囲の温度のようなより 激しい反応条件が必要となり得る。 式IIの出発物質は、例えば、適当な式III の化合物の、ニトロ基からアミノへの慣用法での、例えば、パラジウムまたはラ ネイニッケル存在下での触媒的水素化による還元、得られるフェニレン−1,2 −ジアミンの酸性条件下、例えば、塩酸存在下でのシュウ酸との縮合により対応 する式IV のキノキサリンジオンを得、これをハロゲンHalを挿入するハロゲン化剤、例 えば、塩化酸化リンと反応させて、対応する式V の2,3−ジハロキノキサリンに変換し、この中の基Halを、慣用法、例えば 、ナトリウムメタノラートのようなアルカリ金属低級アルカノラートと反応させ 、低級アルコキシ、特にメトキシである保護ヒドロキシル−ORCまたは−ORD に置換し、得られる式IV の化合物をN−ブロモスクシンイミドのようなハロゲンHal挿入ハロゲン化剤 と、アゾイソブチロニトリルまたはジベンゾイルペルオキシド存在下で側鎖を反 応させてハロゲン化し、対応する式VII の化合物を得、これをナトリウムアジドのようなアジドとの反応、および続く還 元、例えば、トリフェニルホスフィンおよび水での処理で、対応する式VIII のアミノ化合物に変換し、これを、式H−X=O(IX)のカルボニル化合物、次 いでトリ−低級アルキルアミンのような塩基存在下で、式X のトリメチルシリルエーテルのようなトリ−低級アルキルシリルエーテルと縮合 させるか、またはナトリウムシアノボロヒドリドの存在下、直接式XI の化合物と縮合させて製造する。 本方法変法は、Xが2価脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、アラリファティックま たはヘテロアリールアラリファティック基である、式Iの化合物の製造に適して いる。 Xが低級アルキリデン、特にメチレンである式Iの化合物の製造のための本方 法変法の有利な変形において、式Xのアミンをホルムアルデヒドまたはホルムア ルデヒド−寄与剤で、式XII の対応するトリアジナンに変換し、これを、例えば、トリ−低級アルキルアミン のような塩基存在下、式Xの化合物のトリメチルシリルエーテルのようなトリ− 低級アルキルシルルエーテルと反応させる。 Xが、アミノ基に対してα位にオキソ基を担持する式IIの化合物の製造のため に、アミン化合物VIIIは、有利には、カルボジイミド、例えば、N−(ジメチル アミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミド塩酸塩のような脱水剤の存在下 、式XIII の適当なカルボン酸化合物と反応させるか、または塩基性縮合剤の存在下、酸ハ ライドまたは反応性エステルのようなその反応性誘導体と反応させる。 Xが2価環状脂肪族または芳香族基である式IIの化合物の製造のために、式VI Iのハロゲン化合物を有利には出発物質として使用し、これを慣用法で、式XIV の適当なアミン成分と反応させる。 本方法に従って得られる化合物は、慣用法で他の式Iの化合物に変換できる。 従って、低級アルキル、低級アルケニルまたは低級アルカノイル基のような脂 肪族またはアラリファティック基は、慣用法で、式中、R2が水素である式Iの 化合物に、例えば、低級アルキルハライドまたは低級アルカノイルクロリドのよ うな反応性低級アルカノン酸誘導体のような、低級アルキル化剤との、必要によ り、慣用的塩基性縮合剤存在下での反応により挿入できる。 更に、エステル化またはアミド化カルボキシル基を含む式Iの化合物は、慣用 法で対応するカルボン酸に加水分解でき、または遊離カルボキシルを含む式Iの 化合物は、慣用法でエステル化またはアミド化できる。 更に、得た式Iの化合物中のシアノを、慣用法でカルバモイルに変換できる。 得られる塩は、遊離化合物に、それ自体既知の方法で、例えば、アルカリ金属 ヒドロキシド、金属カーボネートまたは炭酸水素、または最初に記載の他の塩形 成塩基のような塩基、または無機酸、例えば塩酸、または最初に記載の他の塩形 成酸での処理により変換できる。 得られた塩は他の塩に、それ自体既知の方法で、例えば、他の酸のナトリウム 、バリウムまたは銀塩のような適当な金属酸での、形成された無機塩が不溶性で あり、従って反応平衡から除かれる適当な溶媒中での処理により酸付加塩に、そ して遊離酸の固定を外し、新たに塩化して塩基塩に変換できる。 その塩を含む式Iの化合物は、水和物の形で、または結晶化に使用した溶媒を 含んで得られ得る。 遊離形およびその塩形の新規化合物の密接な関係の結果、上記および下記で、 遊離化合物およびその塩は、同様にそして好都合には、所望により、また対応す る塩または遊離化合物も含むと理解される。 成分の物理化学的差異のため、ジアステレオ異性体およびラセミ混合物を純粋 立体異性体またはラセミ体に、既知の方法で、例えば、クロマトグラフィーおよ び/または分別晶出により分離できる。 得られるラセミ体は、更に、例えば、光学活性溶媒からの、微生物の助けを借 りた再結晶により、または、得られるジアステレオマー混合物またはラセミ体の 、光学活性補助化合物との反応により、例えば、式Iの化合物に含まれる酸性、 塩基性、または官能的修飾可能基に従って、光学活性酸、塩基または光学活性ア ル コールと反応させ、ジアステレオマー塩またはそのエステルのような官能的誘導 体の混合物を得、光学アンチポードに分解でき、ジアステレオマーに分解でき、 その分離において、各場合の所望のエナンチオマーを各場合に慣用の方法で遊離 できる。これに適当な塩基、酸またはアルコールは、例えば、ストリキニーネ、 シンコニンまたはブルシンのような光学活性アルカロイド塩基、またはD−また はL−(1−フェニル)エチルアミン、3−ピコリン、エフェドリン、アンフェタ ミンおよび類似の合成可能な塩基、キナ酸またはD−またはL−酒石酸、D−ま たはL−ジ−o−トルイル酒石酸、D−またはL−リンゴ酸、D−またはL−マ ンデル酸、またはD−またはL−カンファースルホン酸のような光学活性カルボ ン酸またはスルホン酸、またはボルネオールまたはD−またはL−(1−フェニ ル)エタノールのような光学活性アルコールである。 本発明は、また、方法の任意の段階で中間体として得られる化合物を出発化合 物として使用し、残りの工程を行うか、または出発物質を塩形で使用するか、ま たは特に反応条件下で形成させる方法の態様にも関する。 本発明のために特に開発された新規出発物質、特に、先に好ましいとして記載 した式Iの化合物を導く出発物質の選択、その製造および中間体としての使用も 同様に本発明の対象である。 本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩を含む本発明の医薬製剤は、 温血動物への経口、さらに経直腸のような経腸、および非経腸投与用であり、薬 理活性物質は、それ自体または薬学的に許容される担体と共に含まれる。活性成 分の一日の投与量は、個々の年齢および状態および投与の方法に依存する。 新規医薬製剤は、例えば、約10%から約80%、好ましくは約20%から約 60%の活性成分を含む。経腸または非経腸投与用の本発明の医薬製剤は、例え ば、糖衣錠、錠剤、カプセルまたは坐薬および更にアンプルのような単位投与形 である。これらは、それ自体既知の方法で、例えば、慣用の混合、顆粒化、糖コ ーティング、溶解または凍結乾燥法により製造する。従って、経口使用の医薬製 剤は、活性成分と固体担体を合わせ、必要により得られる混合物を顆粒化し、混 合物または顆粒を、所望によりまたは必要により処理して、適当な賦形剤添加後 に錠剤または糖衣コアを得る。 適当な担体は、特に糖、例えばラクトース、スクロース、マンニトールまたは ソルビトール、セルロース製剤および/またはリン酸カルシウム、例えば、リン 酸三カルシウムまたはリン酸水素カルシウムのような充填剤、例えば、トウモロ コシ、小麦、米またはジャガイモ澱粉を使用した澱粉ペースト、ゼラチン、トラ ガカント、メチルセルロースおよび/またはポリビニルピロリドンのような結合 剤、所望により上記澱粉、更にカルボキシメチル澱粉、架橋ポリビニルピロリド ン、寒天、アルギン酸またはアルキン酸ナトリウムのようなその塩のような崩壊 剤、添加剤は主に流動、流動調節および滑剤、例えば、珪酸、タルク、ステアリ ン酸またはステアリン酸マグネシウムまたはステアリン酸カルシウムのようなそ の塩、および/またはポリエチレングリコールである。糖被覆コアは、腸溶性で あり得る適当なコーティングにより、とりわけ、アラビアガム、タルク、ポリビ ニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/または二酸化チタンを含み得 る濃縮糖溶液、適当な有機溶媒または溶媒混合物中のラッカー溶液、または、腸 溶性コーティングのために、フタル酸アセチルセルロースまたはフタル酸ヒドロ キシプロピルメチルセルロースのような適当なセルロース製剤の溶液を使用する 。例えば、種々の活性成分の量の同定または印の目的の着色剤または色素を、錠 剤または糖衣錠コーティングに包含し得る。 更なる経口投与可能医薬製剤は、ゼラチンから成る硬カプセルおよび、ゼラチ ンとグリセロールまたはソルビトールのような可塑剤から成る軟、密閉カプセル である。硬カプセルは、活性成分を、顆粒の形で、例えば、ラクトースのような 充填剤、澱粉のような結合剤、および/またはタルクまたはステアリン酸のよう な滑剤および、所望により安定化剤の混合物として含み得る。軟カプセルにおい て、活性成分は好ましくは脂肪油、液体パラフィンまたは液体ポリエチレングリ コールのような適当な液体中に溶解または懸濁しており、安定化剤の添加も可能 である。 適当な経腸投与医薬製剤は、例えば、活性成分と坐薬基剤の組み合わせからな る坐薬である。適当な坐薬基剤は、例えば、天然または合成トリグリセリド、パ ラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールまたは高級アルカノールである。更 に、活性成分と基剤物質の組み合わせを含むゼラチン経腸カプセルの使用も可能 である。可能な基剤物質は、例えば、液体トリグリセリド、ポリエチレングリコ ールまたはパラフィン炭化水素である。 非経腸投与のために、水溶性形、例えば、水溶性塩の活性成分の水溶液が主に 好ましく、更に、適当な油状注射用懸濁液のような活性成分の懸濁液、脂肪油、 例えばゴマ油、または合成脂肪酸エステル、例えば、オレイン酸エチルまたはト リグリセリドのような適当な凍結乾燥溶液または媒体、また粘性増加物質、例え ば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキ ストラン、および所望によりまた安定化剤を含む水性注射懸濁液が使用される。 活性成分の量は、温血動物種、個々の年齢および状態および投与の方法に依存 する。通常の場合、約10mgから500mgの適当な一日量が約75kgの患者の経 口投与の場合に概算される。 以下の実施例は本発明を説明する;温度は摂氏で、圧力はmbarで示す。実施例1:N−アセチル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸 N−アセチル−N−(7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル メチル)−α−アミノメチルホスホン酸ジメチル400mg(0.87mmol)を、窒素 雰囲気下無水ジクロロメタン5mlに溶解し、トリメチルシリルブロミド0.66m l(5mmol)で室温で処理する。16時間室温で攪拌後、エタノール5mlを添加し 、混合物を室温で更に6時間攪拌する。次いで、濃縮乾燥する。残渣を酢酸エチ ルに取りこみ、ヘキサンで僅かに濁るまで処理し、一晩冷蔵庫に放置する。沈殿 を濾取し、高真空で乾燥させ、更なる精製のために、水10mlおよび希水酸化ナ トリウム溶液、pH10、10mlに溶解する。溶液を2N塩酸でpH1に調節 し、一晩冷蔵庫に放置し、その間に無色沈殿が形成し、それを、濾取して乾燥さ せ、表題化合物134mg(0.33mmol)を得る;m.p. >280°。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる: a)5−ブロモ−2,3−ジアミノトルエン 4−ブロモ−2−メチル−6−ニトロアニリン15g(64.9mmol)のエタノ ール300ml中の溶液を、約27°で4時間、ラネイニッケル1.5gの存在下 水素化する。次いで、反応混合物を濾過して蒸発させる。表題化合物を茶色油状 物として得る。 b)7−ブロモ−5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3 −ジオン 5−ブロモ−2,3−ジアミノトルエン13.05g(64.9mmol)およびシュ ウ酸6.42g(1.1当量)を還流下、16時間、2N塩酸中で攪拌する。混合物 を冷却し、固体を濾取して水で洗浄する。表題化合物を茶色油状物として得る。 c)7−ブロモ−2,3−ジクロロ−5−メチルキノキサリン 7−ブロモ−5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3− ジオン17g(66.6mmol)を、オキシ塩化リン80ml中、還流下で5時間攪拌 し、40時間20°で攪拌する。混合物を蒸発させ、高真空下で乾燥する。残渣 を飽和炭酸カリウム溶液で用心深く処理し、固体を濾取し、水で洗浄する。表題 化合物は褐色固体として得られる。 ) 7−ブロモ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン ナトリウム2.97g(129.5mmol)をメタノール100mlに溶解する。この 溶液を、メタノール60ml中の7−ブロモ−5−メチル−2,3−ジクロロキノ キサリン18.9g(64.7mmol)に加え、20時間加熱還流する。混合物を冷却 し、水15mlで処理する。固体を濾取し、メタノールおよび水で洗浄する。表題 化合物はベージュの固体として得られる。 e)7−ブロモ−5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシキノキサリン 7−ブロモ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン15g(53mmol) 、N−ブロモスクシンイミド9.9g(1.05当量)およびアゾイソブチロニトリ ル0.87g(0.1当量)を四塩化炭素100mlに溶解し、24時間還流下で攪拌 する。固体を濾取し、濾液をジクロロメタンで希釈する。それを水および塩水で 各一度づつ洗浄する。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、蒸発させる。残渣を 酢 酸エチルおよびヘキサンを用い再結晶する。表題化合物は淡橙色の結晶として得 られる。 f)5−アジドメチル−7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン アジ化ナトリウム743mg(2当量)を、ジメチルホルムアミド25ml中の7− ブロモ−5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシキノキサリン2.07g(5.72 mmnol)に20°で添加する。3時間後、混合物を水に注ぎ、ジエチルエーテルで 抽出し、その抽出物を水および塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムを用いて乾燥す る。その溶媒を蒸発させる。 g)5−アミノメチル−7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン 5−アジドメチル−7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン4.47g( 13.8mmol)をテトラヒドロフラン35mlに溶解し、トリフェニルホスフィン3 .98g(1.1当量)を加える。混合物を20°で4時間攪拌する。水746mgを 加え、混合物をさらに3時間攪拌する。固体を濾取し、濾液を酢酸エチルおよび 炭酸ナトリウム溶液で抽出する。有機相を合わせ、塩水で洗浄し、硫酸マグネシ ウムで乾燥し蒸発させる。残渣を、酢酸エチル/石油エーテル1:1を用いシリ カゲルでクロマトグラフする。h)1,3,5−トリ−N−(7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5− イルメチル)−[1,3,5]−トリアジナン (7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)アミン2.9 8g(10mmol)をエタノール40mlに温めながら溶解する。室温に冷却後、ホル マリン溶液1ml(水中で37%)を淡黄色溶液に滴下する。滴下終了後、生成物が 無色沈殿物として沈殿する。3時間の攪拌の後、その沈殿物を濾取する。高真空 で乾燥の後、表題化合物が無色無定形結晶体として得られる。 i)N−(7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)アミノ メチルホスホン酸ジメチル 亜リン酸ジメチル975ml(10.64mmol)、トリエチルアミン1.27ml(9. 19mmol)およびトリメチルシリルクロリド1.47ml(11.6mmol)を窒素雰囲 気下クロロホルム200ml中で90分間攪拌する。1時間にわたり、その溶液を 0°で、クロロホルム200mlに溶解した1,3,5−トリ−N−(7−ブロモ− 2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−[1,3,5]−トリアジナン 3.0g(3.22mmol)に滴下する。室温で16時間攪拌後、懸濁液を氷冷塩酸( 水中で0.1N)に注ぎ、3倍量のエーテルで処理する。有機相を0.1N塩酸水 溶液とかき混ぜ完全に抽出する。合わせた水相を炭酸カリウム溶液でpH12− 13に調節し、6回ジクロロメタンで抽出する。硫酸ナトリウムで乾燥し有機相 を濃縮した後、表題化合物である淡黄色の結晶3.65gを得る。 j)N−アセチル−N−(7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イ ルメチル)アミノメチル−ホスホン酸ジメチル 0°に冷却したN−(7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イル メチル)−α−アミノホスホン酸ジメチル420mg(1mmol)のテトラヒドロフラ ン15ml中の溶液を、トリエチルアミン0.18ml(1.3mmol)および塩化アセチ ル0.13ml(1.1mmol)で連続的に処理する。無色懸濁液を最初は0°で16時 間攪拌し、次いで室温で、最終的に濃縮する。残渣をジクロロメタンに取り込み 、0.1N塩酸で洗浄する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮し、溶出液と して酢酸エチルを用いシリカゲルカラムで精製する。濃縮および乾燥後、表題化 合物400mg(0.87mmol)を無色油状物として得る。 実施例2:N−アセチル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸 表題化合物は実施例1に記載した方法と同様に製造し得る。ステージ1f)で 用いる中間体5−ブロモメチル−7−クロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン は、例えば以下の方法で製造し得る: a)7−クロロ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン 2,3−ジアミノ−5−クロロトルエン123g(0.79mol)およびシュウ酸 106.2g(1.18mol)を4N塩酸800ml中で5時間還流で加熱する。反応 混合物を冷却し、水で希釈し、吸引濾過で濾取し、水で洗浄する。生成物を、次 いで、温エタノール中で攪拌し、吸引濾過で濾取し、その吸引濾過物質を60° 真空で乾燥する。表題化合物はm.p.>250のわずかに灰色がかった結晶として 得られる。 b)2,3,7−トリクロロ−5−メチルキノキサリン 7−クロロ−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2,3−ジオン15 5g(0.74mol)および五塩化リン321.8g(1.55mol)をオキシ塩化リン9 50ml中還流で36時間攪拌する。オキシ塩化リンを留去し、残渣を氷−水31 に注ぐ。得られた懸濁液を攪拌し、吸引濾過で濾取し、水で洗浄する。60°真 空で吸引濾過物質を乾燥した後、表題化合物は褐色結晶として得られ、それをさ らに精製することなく使用する。 c)7−クロロ−2,3−ジメトキシ−5−メチルキノキサリン 2,3,7−トリクロロ−5−メチルキノキサリン30g(0.121mol)を室温 でアルゴン下メタノール330mlに入れる。ナトリウムメトキシドのメタノール 中の約5.4モーラー溶液67.9ml(0.364mmol)をこれに滴下し、混合物を 4.5時間還流で攪拌する。0℃に冷却後、懸濁液を吸引濾過で濾取し、濾過残 渣をメタノールで洗浄し、60℃真空で乾燥する。表題化合物はm.p.94−96 ℃の茶色がかった結晶として得られる。 d)5−ブロモメチル−7−クロロ−2,3−ジメトキシキノキサリン 7−クロロ−2,3−ジメトキシ−5−メチルキノキサリン10.0g(41.9 mmol)を室温、アルゴン下でクロロベンゼン160mlに入れる。N−ブロモスク シンイミド8.6g(48.2mmol)およびアゾイソブチロニトリル0.69g(4. 2mmol)を添加し、混合物を80℃で18時間攪拌する。反応混合物を室温に冷 却後、クロロベンゼンを留去し、残渣をジエチルエーテルで処理し、得られた懸 濁液を吸引濾過で濾取する。濾液を濃縮し、残渣をn−ヘキサンから結晶化し、 表題化合物がm.p.114−116°の無色結晶として得られる。実施例3:N−アセチル−N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸 表題化合物は実施例1に記載した方法と同様に製造し得る。ステージg)で使 用する中間体5−アミノメチル−7−フルオロ−2,3−ジメトキシキノキサリ ンは例えば以下の方法で製造し得る: a)2,3−ジアミノ−5−フルオロトルエン テトラヒドロフラン250ml中の4−フルオロ−2−メチル−6−ニトロアニ リン25g(0.147mol)をラネーニッケル8g存在下で2時間34℃で水素化 する。次いで反応混合物を濾取し、濃縮する。表題化合物は褐色油状物として得 られる。 b)7−フルオロ−5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノサリン−2,3 −ジオン 2,3−ジアミノ−5−フルオロトルエン20g(0.118mol)およびシュウ 酸15.8g(0.176mo1)を4N塩酸中、還流で16時間攪拌する。反応混合 物を冷却し、水で希釈し、吸引濾過で濾取し、水で洗浄する。表題化合物はm.p. >300℃のベージュの結晶として得られる。 c)2,3−ジクロロ−7−フルオロ−5−メチルキノキサリン 7−フルオロ−5−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−2,3 −ジオン25g(0.129mol)をオキシ塩化リン170molに入れる。五塩化リ ン56.3g(0.27mol)をこれに添加し、混合物を16時間還流で攪拌する。 過剰のオキシ塩化リンを蒸留により反応混合物から除去する。暗褐色残渣を冷却 し、氷−水1000mlに注ぐ。懸濁液を吸引濾過で濾取し、多量の水で洗浄し、 吸引濾過物質を60℃真空で乾燥する。表題化合物はm.p.116−120℃の褐 色結晶として得られる。 d) 7−フルオロ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン 2,3−ジクロロ−7−フルオロ−5−メチルキノキサリン14g(60.6mmo l)をメタノール165mlに入れる。メタノールのナトリウムメタノラートの約5.4 M溶液を滴下する。混合物を還流で加熱し18時間攪拌する。反応混合物を0℃ に冷却し、懸濁液を吸引濾過で濾取し、冷メタノールで洗浄し、濾過物質は60 ℃真空で乾燥する。粗生成物をヘキサンから再結晶する。表題化合物はm.p.10 7−109℃の白色結晶として得られる。 e)5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシ−7−フルオロキノキサリン 2,3−ジメトキシ−7−フルオロ−5−メチルキノキサリン8.4g(37.8 mmol)、N−ブロモスクシンイミド7.4g(41.6mmol)およびアゾイソブチロ ニトリル0.63g(0.38mmol)を四塩化炭素140mlに入れ、6時間還流で攪 拌する。反応混合物を冷却し濃縮し、残渣をジエチルエーテルに取り込む。懸濁 液を濾取し、母液を再び濃縮する。残った粗生成物をヘキサンから再結晶する。 表題化合物はm.p.122−125℃の白色結晶として得られる。 f)5−アジドメチル−2,3−ジメトキシ−7−フルオロキノキサリン アジ化ナトリウム1.73g(26.6mol)を室温でジメチルホルムアミド50m l中の5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシ−7−フルオロキノキサリン4.0 g(13.3mmol)に添加し、5時間攪拌する。反応混合物を水に注ぎ、ジエチル エーテルで抽出し、水および塩水で洗浄する。有機相を、Na2SO4を使い乾燥 し、吸引濾過で濾取し濃縮する。表題化合物はm.p.75−78℃の白色結晶とし て得られる。 g)5−アミノメチル−2,3−ジメトキシ−7−フルオロキノキサリン テトラヒドロフラン35ml中の5−アジドメチル−2,3−ジメトキシ−7− フルオロキノキサリン3.6g(13.3mmol)をラネーニッケル1.75g存在下 で約19時間室温で水素化する。反応混合物を濾取し濃縮する。表題化合物は黄 色がかった結晶として得られる。 実施例4:N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキ ノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸臭化水素 酸塩 N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α−( エチルアミノ)エチルホスホン酸ジメチル160mg(0.37mmol)をジクロロメタ ン8mlに溶解し、トリエチルブロモシラン0.19m1(4当量)で1時間室温で攪 拌する。溶媒および過剰の試薬を蒸発し、残渣を高真空で簡単に乾燥させ、酢酸 中の約33%臭化水素溶液5mlに溶解し、室温で18時間攪拌する。反応混合物 をジエチルエーテルで希釈し、固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し乾燥す る。表題化合物はベージュの固体として得られる;m.p.=191°(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる: a1)5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシキノキサリン 表題化合物は、実施例1c、1d、1eに記載した方法と同様に5−メチル− 2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリンから製造し得る。 b1)5−ブロモメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン 硫酸25mlを0℃に冷却し、次いで5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシキ ノキサリン9.5g(33.55mmol)を添加する。さらに10分後、硝酸イソプロ ピル3.39ml(1当量)を添加し、混合物を0℃1時間攪拌する。混合物を氷に 注ぎ、固体を濾取し水で洗浄する。表題化合物は、ベージュの固体として得られ る。 c1)5−[ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル−7−ニトロ−2,3 −ジメトキシキノキサリン 5−ブロモメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン10g(30 .5mmol)をジメチルホルムアミド50mlに溶解する。ジ−tert−ブチルイミノジ カルボキシレート7.3g(1.1当量)および炭酸セシウム14.9g(1.5当量) を添加し、反応混合物を50°で10時間加熱し、それから室温に冷却し、水お よび酢酸エチルで抽出する。合わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し濃縮す る。ヘキサン/酢酸エチル(9:1)を用いたカラムクロマトグラフィーの後、表 題化合物は黄色油状物として得られる。 d1)5−アミノメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン 5−[ジ−(tert−ブトキシカルボニル)アミノ]メチル−7−ニトロ−2,3− ジメトキシキノキサリン13.8g(29.7mmol)をトリフルオロ酢酸60ml中で 室温で8時間攪拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、その赤色油状物を1N炭 酸カリウムと共に0°で1時間攪拌する。黄色結晶を濾取し、水100mlおよび 酢酸エチルとヘキサンの1:1混合物100mlで洗浄し乾燥する。e1)N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α −アミノエチルホスホン酸ジメチル 5−アミノメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン500mg(1 .9mmol)、硫酸マグネシウム834mg(3.7当量)、炭酸カリウム335mg(1. 3当量)およびアセトアルデヒド0.214ml(2当量)をジクロロメタン15ml中 で室温で7時間攪拌する。反応混合物を濾取し、濾液を蒸発する。トリエチルア ミン0.32ml(1.2当量)、亜リン酸ジメチル0.182mlおよびトリメチルク ロロシラン0.36ml(1.5当量)のジクロロメタン10mlの溶液を1時間0°で 攪拌し、残渣をジクロロメタン10mlに添加し14時間攪拌する。水を反応混合 物に添加し、有機相を分離する。その水相をジクロロメタンで2回抽出し、合わ せた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥する。表題化合物は、溶媒蒸発後黄色樹脂 として得られる。 N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α−ア ミノエチルホスホン酸ジメチル は他に以下の方法で製造され得る: a2)2,3−ジメトキシキノキサリン−5−カルボアルデヒド: 2−ニトロプロパン17ml(188mmol)をナトリウム3.7g(163mmol)の メタノール700ml中の溶液に添加する。5分間の攪拌の後、固体5−ブロモメ チル−2,3−ジメトキシキノキサリン35.5g(125.4mmol)を添加する。 混合物を1時間還流で加熱し、均一の溶液を得る。冷却後、溶液を減圧下で濃縮 する。残渣を酢酸エチルおよび1N塩酸に取り込み、その相を分離し、有機相を 水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮する。表題化合物は酢酸エ チルからの結晶化により白色結晶として得られる。m.p.137−140°;TL C(酢酸エチル/ヘキサン1:3):Rf=0.45。 b2)2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−カルボアルデヒド: 100%硝酸44ml、97%硫酸44mlおよびトリフルオロ酢酸無水物44ml を、0°に冷却した5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシキノキサリン22g( 100.8mmol)のトリフルオロ酢酸88ml中の溶液に連続して添加する。混合物 を2時間0°に保持し、用心深く4N水酸化ナトリウム溶液および氷の混合物に 注ぐ。その温度は20°を超えないようにする。混合物を酢酸エチルで抽出し、 有機相を1N水酸化ナトリウム水溶液、水および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム で乾燥する。粗生成物の結品化により淡黄色結品として表題化合物18.8gを 得る。M.p.=147−149°;TLC(SiO2,EtOAc/ヘキサン1:3 );Rf=0.25。 c2)N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α −アミノエチルホスホン酸ジメチル : 2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−カルボアルデヒド150m g(0.569mmol),α−アミノエチルホスホン酸ジメチル90mg(1.04当量) および硫酸マグネシウム500mg(7.3当量)をDMSO5mlに溶解し、室温で 24時間攪拌する。反応混合物を濾取し、濾液を蒸発し、残渣をメタノール5m lに溶解する。酢酸0.027ml(1当量)、酢酸ナトリウム78mg(2当量)および ナトリウムシアノホウ化水素36mg(1.2当量)を添加し、混合物を室温で48 時間攪拌する。反応混合物を1N塩酸で処理し、30分間攪拌し、次いでジエチ ルエーテルで洗浄する。その水相を2N水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、酢 酸エチルで抽出する。合わせた酢酸エチル相を塩水および硫酸マグネシウムを用 い乾燥し蒸発する。表題化合物は黄色樹脂として得られる。 f)N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α− (エチルアミノ)エチルホスホン酸ジメチル N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)−α− アミノエチルホスホン酸ジメチル300mg(0.75mmol)、ヨウ化エチル0.48 2ml(8当量)およびジイソプロピルエチルアミン1.4ml(11当量)をアセトニ トリル10ml中で70°で24時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、残渣をジ エチルエーテルで攪拌する。固体を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、濾液を 蒸発する。表題化合物は茶色がかった油状物として得られる。 実施例5:N−アセチル−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4− テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノエチルホスホン酸 表題化合物は実施例1および4に記載と同様の方法で得られるが、N−(7− ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5イルメチル)アミノエチルホスホン 酸ジメチルから開始する;m.p.=248℃実施例6:(R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル) −α−エチルアミノエチルホスホン酸ジメチル4.24g(9.9mmol)を6N塩酸 80ml中で19時間攪拌する。反応混合物を蒸発させ、残渣を水でスラリーにす る。表題化合物はm.p.=218℃(分解)の固体として得られる。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる: a)( R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル) −α−アミノエチルホスホン酸ジメチル 7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−カルボアルデヒド5.14 g(19.5mmol)、L−ホスホアラニンジメチルエステル3.59g(1.2当量) および硫酸マグネシウム18.8g(8当量)をジメチルスルフォキシド80ml中 で室温で3時間攪拌する。反応混合物を濾取し蒸発させる。残渣をメタノール1 00mlに溶解し、酢酸1.12ml(1当量)、酢酸ナトリウム3.2g(2当量)およ びナトリウムシアノホウ化水素1.71g(1.4当量)で処理する。反応混合物を 室温で18時間攪拌し、1N塩酸で処理し、ジエチルエーテルで抽出する。その 水相を4N水酸化ナトリウム溶液を用い塩基性にし、酢酸エチルで抽出する。合 わせた有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し蒸発する。表題化合物は褐色油状物と して得られる; MS(ES+):801(2M+1),401(M+1),291 b)( R)−N(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル)− α−エチルアミノエチルホスホン酸ジメチル (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン−5−イルメチル) −α−アミノエチルホスホン酸ジメチル3.4g(8.5mmol),ヨウ化エチル8. 9ml(7.5当量)およびヒューニッヒの塩基20.9ml(14.5当量)をアセトニ トリル18mlに混合し、18時間55℃で攪拌する。反応混合物を蒸発させ、酢 酸エチルでスラリーにする。沈殿した固体を濾取し酢酸エチルで洗浄する。表題 化合物は、濾液を蒸発し溶出液として酢酸エチル/メタノール(95:5)を用い るカラムクロマトグラフィーの後、黄色樹脂として得られる。 実施例7:(S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 表題化合物は実施例6に記載の方法と同様に製造し得る;m.p.=219℃(分解) 。実施例8:(R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸塩酸塩 表題化合物は実施例6に記載の、しかしステージb)を除く方法と同様に製造 し得る;m.p.=218℃(分解)。実施例9:(S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸塩酸塩 表題化合物は実施例6に記載の、しかしステージb)を除く方法と同様に製造 し得る;m.p.=218℃(分解)。実施例10:(R)−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸 表題化合物は実施例6に記載の、しかしステージb)を除く方法と同様に製造 し得、5−ブロモメチル−7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリンより出 発する;m.p.=272℃(分解)。実施例11:(S)−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸 表題化合物は実施例6に記載の、しかしステージb)を除く方法と同様に製造 し得、5−ブロモメチル−7−ブロモ−2,3−ジメトキシキノキサリンより出 発する;m.p.=278℃(分解)。実施例12: 以下のものが、さらに実施例3および4に記載の方法と同様に製造 し得る: N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(メチルアミノ)エチルホスホン酸臭化水素酸塩; N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸臭化水素酸塩; N−(7−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−5 −イルメチル)−α−(メチルアミノ)エチルホスホン酸臭化水素酸塩、m.p.=1 91°(分解); N−(7−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン−5 −イルメチル)アミノメチルホスホン酸、m.p.=272℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)メチルホスホン酸臭化水素酸塩、m.p. =280−285℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(メチルアミノ)メチルホスホン酸、m.p.>286℃(分 解)。実施例13:N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸臭化水素酸塩 表題化合物は実施例2と同様の方法でN−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキ ノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸ジメチルより製 造され得、次いでエタノールおよびジエチルエーテルを添加したジメチルホルム アミドから再結晶される;m.p.=282℃(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる:N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−イルメチル−β−アミ ノプロピルホスホン酸ジメチル 5−アミノメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン200mg(0 .757mmol)、硫酸マグネシウム547mg(4.5当量)および2−オキソプロピ ルホスホン酸ジメチル163mg(1.3当量)をジクロロメタン8ml中で室温で2 0時間攪拌する。メタノール4ml、酢酸0.095mlおよびナトリウムシアノホ ウ化水素52mg(1.1当量)を添加し、4時間攪拌する。反応混合物を濾過し、 濾液を水および塩水で抽出する。有機相を合わし、硫酸マグネシウムで乾燥し蒸 発させる。表題化合物は褐色油状物として得られる。実施例14:N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸臭化水素酸塩 表題化合物は実施例4に記載の方法と同様にN−(2,3−ジメトキシ−7−ニ トロキノキサリン−5イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸ジエチルか ら得られる;m.p.=191°(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる:N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−イルメチル)−2−ア ミノフェニルホスホン酸ジエチル: 5−ブロモメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン190mg(0. 579mmol)、2−アミノフェニルホスホン酸ジエチル159mg(1.2当量)およ びジイソプロピルエチルアミン0.2ml(2当量)をアセトニトリル8ml中で還流 で20時間攪拌する。反応混合物を蒸発し、残渣を水および酢酸エチルで抽出す る。合わせた有機相を塩水および硫酸マグネシウムを用い乾燥し蒸発させる。表 題化合物は黄色の固体として得られる。 実施例15:以下のものは、さらに実施例1〜4、13および14に記載の方法 と同様にして製造し得る: N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノベンジルホスホン酸、m.p.>310°; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−3−メチルブチルホスホン酸臭化水素酸塩、m .p.=254−256°; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノイソブチルホスホン酸、m.p.=249−251 °; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−β−ベンジルオキシエチルホスホン酸、m.p. >280℃、MS(ES-):484,482(M-1); N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノプロピルホスホン酸、m.p.=264−266°; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−4−アミノベンジルホスホン酸ジエチル塩酸塩、MS(ES-):4 61(M-H)-; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸臭化水 素酸塩、m.p.>280°; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホスホン酸臭化水素酸塩、m.p. =212°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−4−アミノベンジルホスホン酸臭化水素酸塩、TLC(t− ブチルOMe,MeOH,AcOH(80:18:2));Rf=0.27; trans−2−[N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−メチルアミノ(イソプロピル)ホスホン酸臭化水素酸塩 、m.p.=212°(分解); trans−2−[N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピルホスホン酸臭化水素酸塩 、m.p.>320°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ホスホン 酸臭化水素酸塩、m.p.=265° N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノシクロヘキシルメチルホスホン酸臭化水素酸塩 、m.p.=255°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−n−ブチルホスホン酸臭化水素酸塩、m.p= 230°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−3−メチルブチルホスホン酸臭化水素酸塩、 m.p.=220°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−ベンジルホスホン酸臭化水素酸塩、m.p.=2 05°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−チエニル)メチルホスホン酸臭化水素酸 塩、m.p.=205°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(4−メトキシカルボニルベンジル)ホスホン 酸臭化水素酸塩、m.p.=270°; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(4−カルボキシベンジル)ホスホン酸臭化水 素酸塩、m.p.=>280℃; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−ニトロベンジル)ホスホン酸臭化水素酸 塩、m.p.=205°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)ホ スホン酸臭化水素酸塩、m.p.>330°; N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸臭化水素酸塩、m.p.>25 0°; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−2−ピロリルメチルホスホン酸臭化水素酸塩 、m.p.>320°; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−メチルスルファニルプロピル)ホスホン 酸臭化水素酸塩、m.p.252℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ホス ホン酸臭化水素酸塩、m.p.>256℃; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸臭化水素酸塩; N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸、m.p.>270℃、MS(ES- ):332(M-1),250,207; N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸、m.p.>250℃, 実施例16:P−ベンジル−N−(3,2−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸臭化水 素酸塩 表題化合物は、実施例1に記載したようにP−ベンジル−N−(2,3−ジメト キシ−7−ニトロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸ジエ チルから製造される:m.p.=196°(分解)。 出発物質が、例えば以下の様に製造され得る: a)P−ベンジル−N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−イ ルメチル)アミノメチルホスフィン酸エチル 5−アミノメチル−7−ニトロ−2,3−ジメトキシキノキサリン300mg(1 .136mmol)、アセトアルデヒド0.13ml(2当量)、硫酸マグネシウム683m g(5当量)および炭酸カリウム204mg(1.3当量)をジクロロメタン8ml中で室 温で2時間攪拌する。反応混合物を濾取し、トリエチルアミン0.205ml(1. 3当量)、トリメチルクロロシラン0.215ml(1.5当量)およびp−ベンジル ホスフィン酸エチル209mg(1当量)を濾液に添加する。反応混合物を18時間 攪拌し、次いで水およびジクロロメタンで抽出する。有機相を合わせ、硫酸マグ ネシウムで乾燥し蒸発させる。表題化合物は黄色樹脂として得られる; MS(ES+):353,537(M+1)+ 実施例17 :以下のものがさらに実施例1および16に記載の方法と同様に製造 され得る: P−メチル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスフィン酸、m.p.226 °(分解); P−ベンジル−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ ノキサリン−5−イル)アミノメタンホスフィン酸; P−メチル(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イル)アミノメタンホスフィン酸。実施例18:N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−4−ホスホノブチルアミド 表題化合物は実施例4のように製造されるが、N−(2,3−ジメトキシ−7− ニトロキノキサリン−5−イルメチル)−4−(ジメチルホスホノ)ブチルアミド からである;m.p.=220−240°(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる: a)N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−イルメチル)−4− (ジメチルホスホノ)ブチルアミド N−(ジメチルアミノプロピル)−N'−エチルカルボジイミド塩酸塩163mg( 0.851mmol)を、5−アミノメチル−2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキ サリン150mg(0.568mmol)および4−(ジメチルホスホノ)酪酸165mg(0 .738mmol)の塩化メチレン3ml中の溶液に室温で添加し、混合物を30時間攪 拌する。混合物を塩化メチレンで希釈し、0.2N塩酸および塩水で洗浄し、回 転エバポレーターで濃縮し、残渣を高真空で乾燥する。表題化合物は黄色樹脂と して得られる。実施例19 :以下のものがさらに実施例18に記載の方法と同様に製造し得る: N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ホスホノアセトアミド、m.p.=280−283°(分解 ); N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−3−ホスホノプロペン酸アミド、m.p.240−260°(分 解); N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ホスホノインダン−2−カルボキシアミド、m.p.28 0−290°(分解)。実施例20:N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸臭化水 素酸塩 N−ベンジル−N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン−5−イル メチル)−α−メチルホスホン酸ジエチル0.7g(1.4mmol)およびトリメチル シリルブロミド1.1ml(8.3mmol)を塩化メチレン7ml中で室温で16時間攪拌 する。エタノール7mlを添加し、さらに24時間室温で攪拌する。反応混合物を 蒸発させ、残渣を酢酸7mlに溶解し、酢酸中の33%HBr7mlを添加し、混合 物を4時間室温で攪拌する。エーテル60mlの添加後、懸濁液が形成し、それを 吸引濾過で濾取する。吸引濾過物質をエーテルで洗浄し、60°で真空で乾燥す る。その結晶を次いで酢酸エチル中で攪拌し再び濾取する。表題化合物はm.p.2 38−240°の灰色がかった結晶として得られる(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる:a)N−ベンジル−N−(2,3−ジメトキシ−7−ニトロ−キノキサリン−5− イルメチル)アミノメチルホスホン酸ジエチル 5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリン1.0g(3. 05mmol)、ジエチルベンジルアミノメタンホスホン酸塩酸塩1.1g(3.66mm ol)およびN−エチルジイソプロピルアミン1.9ml(10.98mmol)をアルゴン 下ジメチルホルムアミド10ml中で約18時間室温で攪拌し、さらに3時間80 ℃で攪拌する。酢酸エチルの添加後、混合物を水および塩水で抽出し、その水相 を酢酸エチルで洗浄し、有機相を合わせ、硫酸ナトリウムを用い乾燥し、吸引濾 過で濾過し濃縮する。蒸発残渣を、ヘキサン−酢酸エチル(1:1)を用いシリカ ゲルでクロマトグラフする。N−ベンジル−N−(2,3−ジメトキシ−7−ニト ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸ジエチル0.71g( 46%)が得られる。実施例21: 以下の化合物もまた実施例20に記載の方法と同様に製造し得る: N−ベンジル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸、m.p.245−24 8°(分解); N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸。実施例22:N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4 −テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエタンホスホン酸 表題化合物、m.p.254−257°(分解)は、実施例1に記載の方法と同様に 5−ブロモメチル−2,3−ジメトキシ−7−ニトロキノキサリンおよび2−ベ ンジルアミノエタンホスホン酸ジエチルより出発し得られる。実施例23:N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸 表題化合物は、実施例1に記載の方法と同様にN−(2,3−ジメトキシ−7− フルオロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸ジメチ ルのソルボリシスにより得られる。出発物質(N−(2,3−ジメトキシ−7−フ ルオロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸ジメチル) は、実施例4、e1)に記載の方法と同様に製造され得る: 実施例24:以下の化合物はまた、実施例1〜23に記載の方法と同様に製造さ れる: (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸塩酸塩、m.p.=29 3℃(分解); (S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸塩酸塩、m.p.=29 5°(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノプロピルホスホン酸塩酸塩、m.p.=235°(分 解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(テトラヒドロピラン−4−イル)ホスホン酸塩 酸塩、m.p.=310℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(ピペリジン−4−イル)ホスホン酸二塩酸塩、m .p.=251℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(フラン−2−イルメチル)ホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(2−メトキシ)エチルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエチルホスホン酸塩酸塩 ; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−β−アミノイソプロピルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノシクロヘキシルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−メチルプロピルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノブチルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノヘプチルホスホン酸塩酸塩、MS(FB+):415(M+1) ; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−3−フェニルオキシプロピルホスホン酸塩酸 塩、m.p.=234℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2エチルアミノエチルホスホン酸、m.p.=286℃(分解) ; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ベンジルアミノエチルホスホン酸、m.p.=225℃(分 解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−p−トリルエチルホスホン酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エチルホスホン 酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−フェニルエチルホスホン酸塩酸塩、m.p. =258℃(分解); P−メチル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−2−アミノ−2−フェニルエチルホスフィン 酸塩酸塩、m.p.=258℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−フェニルエチルホスホン酸塩酸塩、m.p. =262℃(分解); N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(フラン−2−イル)エチルホスホン酸塩 酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチルホスホン 酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(2−クロロフェニル)エチルホスホン酸 塩酸塩; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−トリル)エチルホスホン酸塩酸塩; N−ベンジル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; {1−[(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピル}ホスホン酸、m.p.=295℃(分解 ); N−ベンジル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸実施例25: 7−シアノ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリンからの 出発により、以下の化合物もまた、実施例1〜23に記載の方法と同様に製造さ れる: N−(7−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸、m.p.>270℃, N−(7−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−エチルアミノエチルホスホン酸塩酸塩、m.p.>270 ℃、MS(ES+):353(M+1)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる:a)7−シアノ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン 7−ブロモ−5−メチル−2,3−ジメトキシキノキサリン7g(24.72 mmol)(実施例1d)、シアン化亜鉛1.74g(14.83mmol)およびテトラキス( トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.lg(0.9mmol)の溶液をDMF1 00mlに溶解し、脱気し、窒素雰囲気にする。混合物を80℃で16時間加熱す る。冷却後、反応混合物を2N塩酸で処理し、酢酸エチルで抽出する。合わせた 有機相を塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発する。残渣を、溶出液とし て酢酸エチル/ヘキサン(9:11:1)を用いシリカゲルでクロマトグラフする ;m.p.179−180℃(酢酸エチル/ヘキサン); 実施例26:7−トリフルオロメチル−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサ リン−2,3−ジオンからの出発により、以下の化合物もまた実施例1〜23に 記載の方法と同様に製造される: (R)−N−(7−トリフルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸、[α]D=−19 .6°(c=1、MeOH); (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸、[α]D= +17.7°(c=1、MeOH); (R)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 、[α]D=+74°(c=0.1、H2O)、m.p.>270℃; N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−β−(エチルアミノ)エチルホスホン酸、m.p. =230℃(分解); (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 、[α]D=−78°(c=0.1、H2O)、m.p.>270℃、MS(ES-):394(M-1); (R)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸塩酸塩 、 m.p.=282℃(分解); (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸塩酸塩 、m.p.=281℃(分解); N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸、m.p.=321−32 3℃(分解)。 出発物質は、例えば、下記の方法で製造できる: a)N−(2−メチル−4−トリフルオロメチルフェニル)オキサミン酸エチル 2−メチル−4−トリフルオロメチルアニリン(DE2750170A1)37.5g(21 4mmol)およびトリエチルアミン44.7ml(321mmol)の酢酸エチル750ml中 の溶液を氷水浴を使い+3℃に冷却する。塩化オキサリルエチル(26.2ml、2 35.5mmol)を、温度が+10℃を超えないようにゆっくりと滴下する。混合物 をさらに2時間攪拌する。混合物を水で処理し、10%炭酸水素ナトリウム水溶 液および塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し濃縮する。粗生成物の結晶化に より白色結晶として表題化合物52.75gを得る。 M.p.120−121℃(酢酸エチル/ヘキサン)。 b)N−(2−メチル−6−ニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)オキサミ ン酸エチル 硝酸カリウム14.4g(142.3mmol)を、濃硫酸中のN−(2−メチル−4 −トリフルオロメチルフェニル)オキサミン酸エチル32.6g(118.6mmol) の氷冷溶液に分けて添加する。0℃1.5時間の攪拌の後、混合物を氷水(ice )900gに用心深く注ぐ。白色懸濁液を酢酸エチルで抽出する。有機相を塩水 で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し回転エバポレーター減圧下で濃縮する。酢酸 エチル/ヘキサンからの結晶化により白色結晶として表題化合物35.5gを得 る。 M.p.:118−120℃. c)7−トリフルオロメチル−5−メチル−1,4−ジヒドロキノキサリン−2, 3−ジオン 塩酸水溶液中の15%三塩化チタン溶液355mlを、0℃で窒素雰囲気下、水 850mlおよびアセトン850mlに溶解する。N−(2−メチル−6−ニトロ− 4−トリフルオロメチルフェニル)オキサミン酸エチル35.5g(110.8mmol )のアセトン1.7L中の溶液をゆっくりと滴下する。得られた紫溶液を0℃で1 6時間攪拌する。1H-NMR分析により出発物質が検出されなくなるまで、塩酸水溶 液中の15%三塩化チタン溶液を添加する。反応混合物を吸引濾過で濾取し、濾 液を濃縮し、分解した固体を再び吸引濾過で濾取する。粗生成物を希塩酸および 水で洗浄する。表題化合物は白色固体として得られる。 実施例27:各50mgのN−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テ トラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホスホ ン酸またはその塩、例えば、臭化水素酸塩を含む錠剤は、下記のように製剤でき る:組成 (10,000錠) 活性成分 500.0g ラクトース 500.0g ジャガイモ澱粉 352.0g ゼラチン 8.0g タルク 60.0g ステアリン酸マグネシウム 10.0g シリカ(微粉末) 20.0g エタノール 十分量 活性成分をラクトースおよびジャガイモ澱粉292gと混合し、混合物をゼラ チンのエタノール性溶液で加湿し、それをふるいを通して粒状化する。乾燥後、 ジャガイモ澱粉の残り、ステアリン酸マグネシウム、タルクおよびシリカを混合 し、混合物を圧縮して各145.0mgで、活性成分含量50.0mgの錠剤を得、こ れは、所望により、投与量の細かい調節のために、割線を入れることができる。実施例28: 各3gのN−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テト ラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホスホン 酸またはその塩、例えば、臭化水素酸塩を活性成分として含む、安定化剤として 20%シクロデキストリンを有する滅菌濾過水性ゼラチン溶液を暖めながら、防 腐剤としてフェノールを含む滅菌ゼラチン溶液と、無菌条件下で、1.0mlの溶 液が下記の組成となるように混合する: 活性成分 3mg ゼラチン 150.0mg フェノール 4.7mg 溶解剤として20%シクロデキストリンを含む滅菌水 1.0ml実施例29: 各5mgのN−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テト ラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホスホン 酸またはその塩、例えば、臭化水素酸塩を含む注射用の滅菌乾燥物質の製造のた めに、前記実施例で記載の式Iの化合物の一つ5mgを、安定化剤としてマンニト ール20mgおよび20%シクロデキストリンを含む水性溶液1mlに活性成分とし て溶解する。溶液を滅菌濾過し、無菌条件下で2mlアンプルに入れ、激しく冷却 して凍結乾燥する。使用前に、凍結乾燥物を蒸留水1mlまたは生理食塩水1mlに 溶解する。本溶液は筋肉内または静脈内として投与する。この製剤はまたダブル チャンバー注射アンプルに分配し得る。実施例30: 各100mgのN−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4− テトラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホス ホン酸またはその塩、例えば、臭化水素酸塩を含む10,000個のラッカーを 塗った錠剤は、下記のように製剤できる: 活性成分 1000g コーンスターチ 680g コロイド状珪酸 200g ステアリン酸マグネシウム 20g ステアリン酸 50g ナトリウムカルボキシメチル澱粉 250g 水 十分量 活性成分としての前記実施例に記載の式Iの化合物、コーンスターチ50gお よびコロイド状珪酸の混合物をコーンスターチ250gと脱塩水2.2kgの澱粉 ペーストと処理し、湿潤塊を得る。これを3mmメッシュ幅のふるいを通し、45 ℃で30分、流動床乾燥機で乾燥させる。乾燥顆粒を1mmメッシュ幅のふるいを 通し、予めふるいにかけた(1mmふるい)コーンスターチ330g、ステアリン酸 マグネシウムおよびナトリウムカルボキシメチル澱粉と混合し、圧縮して、僅か に湾曲した錠剤を作る。実施例31: 実施例27から30に記載の方法と同様にして、更に実施例1から 26の他の化合物を含む医薬製剤を製剤できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,ID,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 オフナー,ジルビオ スイス、ツェーハー―4142ミュンヘンシュ タイン、ハウプトシュトラーセ1番 (72)発明者 フェーンストラ,シーム・ヤコブ ドイツ連邦共和国デー―79540レラハ、レ プベーク28番

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中、 R1はヒドロキシルまたは脂肪族、アラリファティックまたは芳香族基、 Xは2価脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、アラリファティック、ヘテ ロアリールアリファティックまたは芳香族基、 R2は水素または脂肪族またはアラリファティック基、 alkは低級アルキリデンおよび R3、R4およびR5はそれぞれ独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフ ルオロメチル、シアノまたはニトロであるが、但し a1)Xがメチレン、3−ヒドロキシベンジリデン、3−メトキシベンジリデン、 3−ピリジルメチレン、エチレン、オキソエチレン、エチリデン、1,3−プロ ピレン、1,3−(1−カルボキシ)プロピレン、シクロプロピレンまたは1,4− ブチレン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよびR2、R3およびR5が水素 である時、またはXがメチレン、R1がメチルまたはベンジル、alkがメチレンお よびR2、R3およびR5が水素である時、Xがブチレン、R1がヒドロキシル、al kがメチレン、R2がメチルおよびR3およびR5が水素である時、R4がニトロ以 外である、そして b1)Xがメチレンまたはエチリデン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよ びR2、R3およびR5が水素である時、R4が臭素以外である〕 の化合物またはその塩。 2.式中、 R1がヒドロキシル、低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキル 、ナフチル−低級アルキル、フェニルまたはナフチル、 Xが低級アルキレン、低級アルキリデン、オキソ−低級アルキレン、オキソ−低 級アルケニレン、ポリハロ−低級アルキリデン、カルボキシ−低級アルキリデン 、ヒドロキシ−低級アルキリデン、低級アルコキシ−低級アルキリデン、低級ア ルキルチオ−低級アルキリデン、3−から6−員シクロアルキレン、3−から6 −員シクロアルキリデン、3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデン、3−か ら6−員シクロアルキル−低級アルキレン、3−から6−員シクロアルキル−低 級アルキリデン、フェニル−低級アルキレン、フェニル(オキソ)−低級アルキレ ン、フェニル−低級アルキリデン、ピロリル−低級アルキリデン、フリル−低級 アルキリデン、チエニル−低級アルキリデン、ピリジル−低級アルキリデン、フ ェニレンまたはナフチレン、 R2が水素、低級アルキル、低級アルケニル、フェニル−低級アルキルまたはナ フチル−低級アルキル、 ここで、記載のシクロアルキレン、シクロアルキリデン、非融合またはベンゾ融 合シクロアルキレン、シクロアルキリデンまたはシクロアルケニリデン、シクロ アルキル−低級アルキリデン、シクロアルキル−低級アルケニリデン、フェニル −低級アルキレン、フェニル(オキソ)−低級アルキレン、フェニル−低級アルキ リデン、フリル−低級アルキリデン、チエニル−低級アルキリデン、ピリジル− 低級アルキリデン、フェニレン、ナフチレン、フェニル−低級アルキルおよびナ フチル低級アルキル基の環系は低級アルキル、低級アルコキシ、フェニルオキシ 、ヒドロキシル、ハロゲン、トリフルオロメチル、ジ−低級アルキルアミノ、低 級アルカノイルアミノ、ニトロ、カルボキシル、低級アルコキシカルボニル、カ ルバモイルおよび/またはシアノで置換され得る、 alkが低級アルキリデン、そして R3、R4およびR5が互いに独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフル オロメチル、シアノまたはニトロ である請求項1記載の化合物またはその塩。 3.式中、 R1がヒドロキシル、メチルまたはブチルのようなC1−C4アルキル、ベンジル のようなフェニル−C1−C4アルキルまたはフェニル、 Xがメチレンまたは1,2−エチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキ レン、1,1−エチレン、1,1−または2,2−プロピリデンまたは1,1−ブチ リデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキリデン、特に1−オキソエチレ ンまたは1−オキソプロピレンのようなオキソ−C2−C4アルキレン、1−オキ ソプロプ−2−エニレンまたは1−オキソブト−2−エニレンのようなオキソ− C3−C4アルケニレン、特にメチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキ レン、特に2,2,2−トリフルオロエチリデンのようなポリハロ−C1−C4アル キリデン、カルボキシメチレンのようなカルボキシ−C1−C4アルキリデン、3 −ヒドロキシプロピリデンまたは4−ヒドロキシブチリデンのようなヒドロキシ −C2−C4アルキリデン、シクロプロピレンまたは1,2−シクロヘキシレンの ような3−から6−員シクロアルキレン、シクロプロピリデンまたはシクロヘキ シリデンのような3−から6−員シクロアルキリデン、インダン−2,2−イリ デンのような3−から6−員ベンゾシクロアルケニリデン、1−オキソ−2−フ ェニルエチレン基のようなフェニル(オキソ)−C2−C4アルケニレン基、または ベンジリデン基のようなフェニル−C1−C4アルキリデン基(これは、非置換ま たはメチルのようなC1−C4アルキル、メトキシのようなC1−C4アルコキシ、 フェニルオキシ、ヒドロキシル、フッ素、塩素または臭素のような原子番号35 まで(35を含む)のハロゲン、トリフルオロメチル、ジメチルアミノのようなジ −C1−C4アルキルアミノ、アセチルアミノのようなC1−C7アルカノイルアミ ノ、ニトロ、カルボキシル、メトキシカルボニルまたはエトキシカルボニルのよ うなC1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイルおよび/またはシアノで置換 されている);ピロリルメチレンのようなピロリル−C1−C4アルキリデン、フ リルメチレンのようなフリル−C1−C4アルキリデン、チエニルメチレンのよう なチエニル−C1−C4アルキリデン、またはフェニレン、 R2が水素、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのようなC1 −C4アルキル、ベンジルのようなフェニル−C1−C4アルキル(非置換または メチルのようなC1−C4アルキル、メトキシのようなC1−C4アルコキシ、ヒド ロキシル、フッ素、塩素または臭素のような原子番号35まで(35を含む)のハ ロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、カルボキシル、メトキシカルボニルのよ うなC1−C4アルコキシカルボニル、カルバモイルおよび/またはシアノで置換 されている) alkがメチレンまたは1,1−エチレンのようなC1−C4アルキリデン、そしてR3 、R4およびR5が独立して水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4アルキ ル、塩素または臭素のような原子番号35まで(35を含む)のハロゲン、トリフ ルオロメチル、シアノまたはニトロ である請求項1記載の化合物またはその塩。 4.式中、 R1がヒドロキシル、メチレン、エチリデン、エチレン、1,1−または2,2− プロピリデンまたは1,1−ブチリデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アル キリデン、エチレン、1,2−または1,3−プロピレン、1,4−または1,2− ブチレンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アルキレン、1−オキソエチレンま たは1−オキソプロピレンのようなオキソ−C2−C4アルキレン、シクロプロピ レンまたは1,2−シクロヘキシレンのような3−から6−員シクロアルキレン 、シクロプロピリデンまたはシクロヘキシリデンのような3−から6−員シクロ アルキリデン、 R2が水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのよう なC1−C4アルキル、 alkがメチレンまたは1,1−エチレンのようなC1−C4アルキリデン、そしてR3 、R4およびR5が各々独立して水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4ア ルキル、塩素または臭素のような原子番号35(35を含む)までのハロゲン、ト リフルオロメチル、シアノまたはニトロ である請求項1記載の化合物またはその塩。 5.式中、 R1がヒドロキシル、メチレン、エチリデン、エチレン、1,1−または2,2− プロピリデンまたは1,1−ブチリデンのような直鎖または分枝鎖C1−C4アル キリデン、エチレン、1,2−または、1,3−プロピレン、1,4−または1,2 −ブチレンのようなC1−C4アルキレン、シクロプロピレンまたは1,2−シク ロヘキシレンのような3−から6−員シクロアルキレン、シクロプロピリデンま たはシクロヘキシリデンのような3−から6−員シクロアルキリデン、 R2が水素またはメチル、エチル、プロピル、イソプロピルまたはブチルのよう なC1−C4アルキル、 alkがメチレンのようなC1−C4アルキリデン、 R4が水素、メチルまたはエチルのようなC1−C4アルキル、塩素または臭素の ような原子番号35(35を含む)までのハロゲン、トリフルオロメチル、シアノ またはニトロ、そして R3およびR5が水素 である請求項1記載の化合物またはその塩。 6.N−アセチル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テト ラヒドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−アセチル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−アセチル−N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸; N−アセチル−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノエチルホスホン酸; (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 CGP79356;( S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサ リン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸; (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (R)−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (S)−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(メチルアミノ)エチルホスホン酸; N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(メチルアミノ)エチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)メチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−(メチルアミノ)メチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノベンジルホスホン酸; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−3−メチルブチルホスホン酸; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−β−ベンジルオキシエチルホスホン酸; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノイソブチルホスホン酸; N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−4−アミノベンジルホスホン酸ジエチル; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−ヒドロキシベンジル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(イソプロピル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−4−アミノベンジルホスホン酸; trans−2−[N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−メチルアミノ(イソプロピル)ホスホン酸; trans−2−[N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3,4,5−トリメトキシベンジル)ホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノシクロヘキシルメチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−n−ブチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−3−メチルブチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−ベンジルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−チエニル)メチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(4−メトキシカルボニルベンジル)ホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(4−カルボキシベンジル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−ニトロベンジル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(2−ヒドロキシ−3−メトキシベンジル)ホ スホン酸; N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−2−ピロリルメチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(3−メチルスルファニルプロピル)ホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−アミノ−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ホスホン 酸; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノフェニルホスホン酸; N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−(7−フルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; P−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; P−メチル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスフィン酸; P−ベンジル−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキ ノキサリン−5−イル)アミノメタンホスフィン酸; P−メチル(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イル)アミノメタンホスフィン酸; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−4−ホスホノブチルアミド; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ホスホノアセトアミド; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−3−ホスホノプロペン酸アミド; N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ホスホノインダン−2−カルボキシアミド; N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエタンホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (R)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸; (S)−N−(7−ニトロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキ サリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(テトラヒドロピラン−4−イル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(ピペリジン−4−イル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ(フラン−2−イルメチル)ホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノ−(2−メトキシ)エチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−シクロヘキシルエチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−β−アミノイソプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノシクロヘキシルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−メチルプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノブチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノヘプチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−3−フェニルオキシプロピルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2エチルアミノエチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−ベンジルアミノエチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−p−トリルエチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−(2−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)エチルホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−2−フェニルエチルホスホン酸; P−メチル−N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−2−アミノ−2−フェニルエチルホスフィン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−フェニルエチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(フラン−2−イル)エチルホスホン酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−フルオロフェニル)エチルホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(3−メトキシフェニル)エチルホスホン 酸; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(2−クロロフェニル)エチルホスホン酸 ; N−(2,3−ジオキソ−7−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−2−アミノ−1−(4−トリル)エチルホスホン酸; {1−[(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリ ン−5−イルメチル)アミノ]シクロプロピル}−ホスホン酸; N−ベンジル−N−(7−ブロモ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(7−クロロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒド ロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−ベンジル−N−(2,3−ジオキソ−7−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒ ドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−(7−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; N−(7−シアノ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノキサリン −5−イルメチル)−α−エチルアミノエチルホスホン酸; (R)−N−(7−トリフルオロ−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−アミノエチルホスホン酸; (R)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 ; N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)−β−(エチルアミノ)エチルホスホン酸; (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−α−(エチルアミノ)エチルホスホン酸 ; (R)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸; (S)−N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラ ヒドロキノキサリン−5−イルメチル)−β−アミノプロピルホスホン酸; N−(7−トリフルオロメチル−2,3−ジオキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ キノキサリン−5−イルメチル)アミノメチルホスホン酸 からなる群から選択される、請求項1記載の化合物またはその塩。 7.ヒトまたは動物の治療的処置の過程に使用するための、遊離形または薬学 的に許容される塩の形の、請求項1から6のいずれかに記載の化合物。 8.請求項1から7のいずれかに記載の化合物または薬学的に許容されるその 塩を、慣用的薬学的添加剤および担体と共に含む、医薬製剤。 9.式II 〔式中、 RAは水素またはヒドロキシ保護基、RBは基R2またはアミノ保護基、そして基 RCおよびRDは同一または異なってヒドロキシ保護基およびR1、X、R2、alk 、R3、R4およびR5は定義の通り〕 の化合物から、ヒドロキシ保護基RCおよびRDおよび存在し得るヒドロキシ保護 基RAおよび存在し得るアミノ保護基RBを脱離し、所望により、各場合に、得ら れた化合物を他の式Iの化合物に変換し、本方法に従って得られる異性体混合物 を成分に分離し、各場合に好ましい異性体を分取するおよび/または本発明の方 法に従って得られる遊離化合物を塩に、または本方法に従って得られる塩化合物 を対応する遊離化合物に変換することを含む、式I〔式中、 R1はヒドロキシルまたは脂肪族、アラリファティックまたは芳香族基、 Xは2価脂肪族、環状脂肪族、環状脂肪族−脂肪族、アラリファティック、ヘテ ロアリールアリファティックまたは芳香族基、 R2は水素または脂肪族またはアラリファティック基、 alkは低級アルキリデンおよび R3、R4およびR5はそれぞれ独立して水素、低級アルキル、ハロゲン、トリフ ルオロメチル、シアノまたはニトロであるが、但し a1)Xがメチレン、3−ヒドロキシベンジリデン、3−メトキシベンジリデン 、3−ピリジルメチレン、エチレン、オキソエチレン、エチリデン、1,3−プ ロピレン、1,3−(1−カルボキシ)プロピレン、シクロプロピレンまたは1,4 −ブチレン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよびR2、R3およびR5が水 素である時、またはXがメチレン、R1がメチルまたはベンジル、alkがメチレン およびR2、R3およびR5が水素である時、Xがブチレン、R1がヒドロキシル、 alkがメチレン、R2がメチルおよびR3およびR5が水素である時、R4がニトロ 以外である、そして b1)Xがメチレンまたはエチリデン、R1がヒドロキシル、alkがメチレンおよ びR2、R3およびR5が水素である時、R4が臭素以外である〕 の化合物またはその塩の製造法。 10.興奮性アミノ酸レセプターの遮断に反応する病理的状態の処置のための 、またはそれが意図される医薬の製剤のための、請求項1から6のいずれかに記 載の化合物の使用。
JP51897098A 1996-10-24 1997-10-22 置換アミノアルカンホスホン酸 Expired - Fee Related JP3908790B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH262196 1996-10-24
CH2621/96 1996-10-24
PCT/EP1997/005843 WO1998017672A1 (de) 1996-10-24 1997-10-22 Substituierte aminoalkanphosphonsäuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001502681A true JP2001502681A (ja) 2001-02-27
JP3908790B2 JP3908790B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=4237878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51897098A Expired - Fee Related JP3908790B2 (ja) 1996-10-24 1997-10-22 置換アミノアルカンホスホン酸

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6117873A (ja)
EP (1) EP0934326B1 (ja)
JP (1) JP3908790B2 (ja)
KR (1) KR20000052747A (ja)
CN (1) CN1092202C (ja)
AT (1) ATE325128T1 (ja)
AU (1) AU5188598A (ja)
BR (1) BR9713489A (ja)
CA (1) CA2269807C (ja)
CZ (1) CZ141399A3 (ja)
DE (1) DE59712642D1 (ja)
ES (1) ES2264171T3 (ja)
HU (1) HUP0000383A3 (ja)
ID (1) ID21927A (ja)
IL (1) IL129394A (ja)
NO (1) NO991902L (ja)
NZ (1) NZ334891A (ja)
PL (1) PL192286B1 (ja)
PT (1) PT934326E (ja)
RU (1) RU2181362C2 (ja)
SK (1) SK282548B6 (ja)
TR (1) TR199900897T2 (ja)
WO (1) WO1998017672A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522062A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 神経学的障害の処置のための抗癲癇剤を含む組み合わせ
JP2007509883A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 統合失調症の処置のためのampa受容体アンタゴニストを含む組み合わせ
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸
JP2010526046A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 クイーン メアリー アンド ウェストフィールド カレッジ 置換ホスホネートおよびアミロイド凝集体の減少におけるその使用

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2645199A (en) * 1998-11-18 2000-06-05 Viktor Veniaminovich Tets Dialkyl-1-aryl-1-(2,4-dioxo-5-amino-1,3-pyrimidin-5-yl)methy lphosphonates
US7205404B1 (en) * 1999-03-05 2007-04-17 Metabasis Therapeutics, Inc. Phosphorus-containing prodrugs
US20030114421A1 (en) * 2000-09-27 2003-06-19 Phan Hieu Trung Alpha-substituted beta-aminoethyl phosphonate derivatives
CN1489596A (zh) 2000-09-27 2004-04-14 �Ʒ� α-取代的β-氨基乙基膦酸酯类化合物
GB0025849D0 (en) 2000-10-23 2000-12-06 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US6492517B1 (en) 2001-07-19 2002-12-10 Air Products And Chemicals, Inc. Method for preparing halomethyl heterocyclic compounds
GB0310868D0 (en) * 2003-05-12 2003-06-18 Novartis Ag Organic compounds
GB0324541D0 (en) * 2003-10-21 2003-11-26 Novartis Ag Organic compounds
GB0324542D0 (en) * 2003-10-21 2003-11-26 Novartis Ag Organic compounds
GB0325173D0 (en) * 2003-10-28 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
GB0325172D0 (en) * 2003-10-28 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
GB0325390D0 (en) * 2003-10-30 2003-12-03 Novartis Ag Organic compounds
AU2006249350B2 (en) 2003-11-19 2012-02-16 Metabasis Therapeutics, Inc. Thyromimetics for the treatment of fatty liver diseases
EP2428516A1 (en) * 2003-11-19 2012-03-14 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphorus-containing thyromimetics
GB0405034D0 (en) * 2004-03-05 2004-04-07 Novartis Ag Organic compounds
US20060270709A1 (en) * 2005-04-04 2006-11-30 Eisai Co. Ltd. Dihydropyridine compounds and compositions for headaches
GB0507298D0 (en) 2005-04-11 2005-05-18 Novartis Ag Organic compounds
WO2006128056A2 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Metabasis Therapeutics, Inc. Novel phosphinic acid-containing thyromimetics
US20080108603A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-08 Eisenach James C Combination therapy for the treatment of pain
US20080108622A1 (en) * 2006-10-19 2008-05-08 Eisenach James C Combination therapy for the treatment of pain
JP5349500B2 (ja) 2008-02-20 2013-11-20 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド アザトリシクリック抗菌性化合物
CN102171185A (zh) 2008-08-01 2011-08-31 拜奥西尼斯医药股份有限公司 甲硫氨酸类似物及其使用方法
AR073774A1 (es) 2008-10-07 2010-12-01 Actelion Pharmaceuticals Ltd Compuestos antibioticos oxazolidinona triciclicos
JP5690286B2 (ja) * 2009-03-04 2015-03-25 イデニク プハルマセウティカルス,インコーポレイテッド ホスホチオフェン及びホスホチアゾールhcvポリメラーゼ阻害剤
US10449210B2 (en) 2014-02-13 2019-10-22 Ligand Pharmaceuticals Inc. Prodrug compounds and their uses
CN106687118A (zh) 2014-07-02 2017-05-17 配体药物公司 前药化合物及其用途
MX2019005730A (es) 2016-11-21 2019-10-21 Viking Therapeutics Inc Metodo para tratar enfermedad de almacenamiento de glucogeno.
EA201992703A1 (ru) 2017-06-05 2020-04-15 Вайкинг Терапьютикс, Инк. Композиции для лечения фиброза
US11970482B2 (en) 2018-01-09 2024-04-30 Ligand Pharmaceuticals Inc. Acetal compounds and therapeutic uses thereof
AU2019238090A1 (en) 2018-03-22 2020-10-08 Viking Therapeutics, Inc. Crystalline forms and methods of producing crystalline forms of a compound
CN114409890A (zh) * 2022-02-28 2022-04-29 中国科学院长春应用化学研究所 一种氨基功能化的聚乙二醇衍生物及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO179551C (no) * 1987-11-10 1996-10-30 Novo Nordisk As Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk virksomme kinoxalinforbindelser
DK69790D0 (da) * 1990-03-16 1990-03-16 Novo Nordisk As Heterocykliske forbindelser, deres fremstilling af anvendelse
JP2550456B2 (ja) * 1990-11-06 1996-11-06 山之内製薬株式会社 縮合ピラジン誘導体
US5118675A (en) * 1991-02-15 1992-06-02 American Home Products Corporation Quinoxaline phosphono-amino acids
US5480883A (en) * 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
JP3301024B2 (ja) * 1992-06-22 2002-07-15 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・カリフォルニア グリシンレセプター拮抗物質及びその用途
IL109397A0 (en) * 1993-04-28 1994-07-31 Schering Ag Quinoxalinedione derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
SK2798A3 (en) * 1995-07-10 1998-07-08 Novartis Ag Novel quinoxaline- and quinoxalinylalkane-phosphonic acids
MY132385A (en) * 1995-08-31 2007-10-31 Novartis Ag 2,3-dioxo-1,2,3,4-tetrahydro-quinoxalinyl derivatives

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009137995A (ja) * 2002-04-30 2009-06-25 Novartis Ag 神経因性疼痛、感情および注意障害、統合失調症、耳鳴、近視および他の眼障害の処置のための置換アミノアルカンホスホン酸
JP2006522062A (ja) * 2003-04-04 2006-09-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 神経学的障害の処置のための抗癲癇剤を含む組み合わせ
JP2007509883A (ja) * 2003-10-28 2007-04-19 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 統合失調症の処置のためのampa受容体アンタゴニストを含む組み合わせ
JP2010526046A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 クイーン メアリー アンド ウェストフィールド カレッジ 置換ホスホネートおよびアミロイド凝集体の減少におけるその使用
US8513219B2 (en) 2007-05-02 2013-08-20 Queen Mary & Westfield College, University Of London Substituted phosphonates and their use in decreasing amyloid aggregates

Also Published As

Publication number Publication date
CN1234037A (zh) 1999-11-03
DE59712642D1 (de) 2006-06-08
US6117873A (en) 2000-09-12
CA2269807A1 (en) 1998-04-30
TR199900897T2 (xx) 1999-07-21
CZ141399A3 (cs) 1999-07-14
BR9713489A (pt) 2000-02-29
ID21927A (id) 1999-08-12
HUP0000383A2 (hu) 2001-05-28
SK52399A3 (en) 2000-04-10
ATE325128T1 (de) 2006-06-15
CN1092202C (zh) 2002-10-09
JP3908790B2 (ja) 2007-04-25
AU5188598A (en) 1998-05-15
ES2264171T3 (es) 2006-12-16
EP0934326A1 (de) 1999-08-11
WO1998017672A1 (de) 1998-04-30
IL129394A0 (en) 2000-02-17
CA2269807C (en) 2007-04-10
KR20000052747A (ko) 2000-08-25
PL192286B1 (pl) 2006-09-29
HUP0000383A3 (en) 2003-01-28
PL332775A1 (en) 1999-10-11
IL129394A (en) 2002-05-23
PT934326E (pt) 2006-08-31
EP0934326B1 (de) 2006-05-03
SK282548B6 (sk) 2002-10-08
NO991902L (no) 1999-06-21
RU2181362C2 (ru) 2002-04-20
NZ334891A (en) 2001-04-27
NO991902D0 (no) 1999-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001502681A (ja) 置換アミノアルカンホスホン酸
DK174744B1 (da) (Cycloalkylamino)methylenbis(phosphonsyrer) og farmaceutiske præparater indeholdende forbindelserne
KR100233703B1 (ko) 포스폰산 디에스테르 유도체
JPH04243829A (ja) N−置換アミノアルカンホスフィン酸
JPH0649083A (ja) 置換アミノホスホネート誘導体、その製造方法及びそれを含む製薬組成物
US5162310A (en) Phenylaliphatylaminoalkanediphosphonic acids
JPH06102650B2 (ja) 新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物
US5095009A (en) NMDA antagonists
KR19990077135A (ko) 5에이치, 10에이치-이미다조[1,2-에이]인데노[1,2-이]피라진-4-온 유도체, 이의 제조방법, 이의 중간체 및 이를 함유하는 약제
EP0418863B1 (en) NMDA antagonists
US5326756A (en) R-4-oxo-5 phosphononorvaline used as NMDA antagonists
US5538958A (en) NMDA antagonists
US6420386B1 (en) Aryl or heteroaryl quinolylphosphonic acid compounds
KR19990028839A (ko) 신규 퀴녹살린- 및 퀴녹살리닐알칸-포스폰산
IE903452A1 (en) Phosphonic acid, a method for its manufacture, and its use as an active ingredient in medicines
JP3270524B2 (ja) 新規イサチンオキシム誘導体、その製造方法および使用方法
JPH0873465A (ja) アザ脂肪族架橋キノキサリン−2,3−ジオン
MXPA99003819A (en) Substituted aminoalkane phosphonic acids
JPH04264091A (ja) 新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸
MXPA01001558A (es) Compuestos nuevos de acido 6-sulfamoil-3-quinolilfosfonico, un proceso para su preparacion y composiciones farmaceuticas que los contienen.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees