JPH04264091A - 新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸 - Google Patents

新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸

Info

Publication number
JPH04264091A
JPH04264091A JP3269699A JP26969991A JPH04264091A JP H04264091 A JPH04264091 A JP H04264091A JP 3269699 A JP3269699 A JP 3269699A JP 26969991 A JP26969991 A JP 26969991A JP H04264091 A JPH04264091 A JP H04264091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
salt
hydrogen
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269699A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Froestl
ボルフガング フレストル
Knut A Jaeggi
クヌート アー.ヤエッギ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04264091A publication Critical patent/JPH04264091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6552Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring
    • C07F9/65522Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a six-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/655345Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/655354Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having sulfur atoms, with or without selenium or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the sulfur atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、式Iの新規ベンゾヘテロ環アル
キルアミノアルカンジホスホン酸:
【化12】 (上式中、R1 およびR2 は互いに独立的に、水素
、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリ
フルオロメチルであり、R3 は水素または低級アルキ
ルであり、XおよびYは互いに独立的に、オキシまたは
チオであり、そしてalk1およびalk2は同一のま
たは異なる低級アルキレン基であり、nは0または1で
あり、そしてmおよびm′は互いに独立的に0,1また
は2であり、n,mおよびm′の合計が1,2または3
である)およびそれらの塩、前記化合物の調製方法、そ
れらの化合物を含有する医薬組成物、並びに医薬品にお
ける活性成分としてのそれらの用途に関する。
【0002】式Iaのベンゾヘテロ環基:
【化13】 は、例えば、2,3−ジヒドロベンゾフラニルまたは2
,3−ジヒドロベンゾチエニル(Y=オキシまたはチオ
;n=0;m=1およびm′=0またはm=0およびm
′=1)、クロマニルまたはチオクロマニル(Y=オキ
シまたはチオ;n=0;mおよびm′=1またはm=0
およびm′=2またはm=2およびm′=0)、1,4
−ベンゾジオキサニル(XおよびY=オキシ;n=1;
m=0およびm′=1またはm=1およびm′=0)、
1,4−ベンゾオキサチアニル(X=オキシおよびY=
チオまたはX=チオおよびY=オキシ;n=1;m=0
およびm′=1またはm=1およびm′=0)、1,4
−ベンゾジチアニル(XおよびY=チオ;n=1;m=
0およびm′=1またはm=1およびm′=0)、2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾオキセピニルまたは2
,3,4,5−テトラヒドロベンゾチエピニル(Y=オ
キシまたはチオ;n=0;m=0およびm′=3または
m=1およびm′=2またはm=2およびm′=1また
はm=3およびm′=0)、2,3,4,5−テトラヒ
ドロベンゾジオキセピニル(XおよびY=オキシ;n=
1;m=0およびm′=2またはmおよびm′=1また
はm=2およびm′=0)、2,3,4,5−テトラヒ
ドロベンゾオキサチエピニル(X=オキシおよびY=チ
オまたはX=チオおよびY=オキシ;n=1;m=0お
よびm′=2またはmおよびm′=1またはm=2およ
びm′=0)または2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾジチエピニル(XおよびY=チオ;n=1;m=0お
よびm′=2またはmおよびm′=1またはm=2およ
びm′=0)である。上記の基は、非置換であるか、水
素以外の基R1 により単置換されるか、または同一の
もしくは異なる基R1 およびR2 により二置換され
ることがある。
【0003】2,3−ジヒドロベンゾフラニル、特に2
,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、クロマニル、
特にクロマン−3−イル、1,4−ベンゾジオキサニル
、特に1,4−ベンゾジオキサン−2−イル、6−低級
アルキル−、6−低級アルコキシ−および7−ハロ−1
,4−ベンゾジオキサン−2−イルが好ましい。上記お
よび下記における低級の基および化合物は、7以下、好
ましくは4以下の炭素原子を有する基および化合物と解
釈すべきである。
【0004】低級アルキルは、例えば、C1 −C7 
アルキル、好ましくはC1 −C4 アルキル、例えば
特にメチル、または第二にはエチル、プロピル、イソプ
ロピルもしくはブチルを表すが、イソブチル、sec−
ブチル、 tert−ブチルまたはC5 −C7 アル
キル基、例えばペンチル、ヘキシルもしくはヘプチル基
であってもよい。低級アルキレンは、例えば、C1 −
C7 アルキレン、特にC1 −C4 アルキレンであ
り;alk1の場合には特にC1 −C4 アルキレン
、例えばメチレン、エチレン、1,3−プロピレンまた
は1,4−ブチレンであり、そしてalk2の場合には
特にC2 −C3 アルキレン、例えばエチレンまたは
第二には1,3−プロピレンである。
【0005】低級アルコキシは、例えば、C1 −C7
 アルコキシ、好ましくはC1 −C4 アルコシキシ
、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポ
キシまたはブトキシであるが、イソブトキシ、sec−
ブトキシ、 tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシまたはヘプチルオキシ基であってもよい。 ハロゲンは、例えば、35以下の原子番号を有するハロ
ゲン、例えば塩素またはフッ素であるが、臭素でもよい
【0006】式Iの化合物は、例えば、医薬上許容され
る塩基との塩、例えばIa,Ib,IIa およびII
b 族の金属から誘導される非毒性金属塩、例えばアル
カリ金属塩、特にナトリウムもしくはカリウム塩、アル
カリ土類金属塩、特にカルシウムもしくはマグネシウム
塩、銅、アルミニウムもしくは亜鉛塩、更にはアンモニ
アまたは有機アミンまたは第四級アンモニウム塩基との
アンモニウム塩、例えば遊離のもしくはC−ヒドロキシ
ル化脂肪族アミン、特にモノ−、ジ−もしくはトリ−低
級アルキルアミン、例えばメチル−、エチル−もしくは
ジエチル−アミン、モノ−、ジ−もしくはトリ−(ヒド
ロキシ−低級アルキル)アミン、例えばエタノール−、
ジエタノール−もしくはトリエタノール−アミン、トリ
ス(ヒドロキシメチル)メチルアミンもしくは2−ヒド
ロキシ− tert−ブチルアミン、またはN−(ヒド
ロキシ−低級アルキル)−N,N−ジ−低級アルキルア
ミンもしくはN−(ポリヒドロキシ−低級アルキル)−
N−低級アルキルアミン、例えば2−(ジメチルアミノ
)エタノールもしくはD−グルコサミン、または水酸化
第四級脂肪族アンモニウム、例えば水酸化テトラブチル
アンモニウムとの塩である。完全な塩と部分塩の両者、
即ち式Iの酸1モル当たり1,2,3または4等量、好
ましくは2等量の塩基を有する塩が包含される。
【0007】単離または精製目的には、医薬上不適当な
塩を使用することも可能である。療法目的には、医薬上
許容される非毒性の塩のみが使用され、従ってそれらの
塩が好ましい。
【0008】式Iの化合物は、有効な薬理学的性質を有
する。特に、それらは温血動物のカルシウム代謝に対す
る顕著な調節作用を示す。例えば、ラットでは、それら
は骨吸収の顕著な阻害をもたらし、これは約0.01〜
約1.0 mg/kg の用量での皮下投与後の血清カ
ルシウムレベルのPTH 誘導増加への参照による A
cta Endocrinol. 78, 613−2
4 (1975) に記載の実験方法において、並びに
約0.0005〜約0.5 mg/kg s.c.およ
び或る場合にはp.o.の用量での投与後にビタミンD
3 により誘導された実験的高カルシウム血症への参照
によるTPTX(甲状腺上皮小体切除)ラットモデルに
おいての両方で、証明することができる。 Walke
r−256−腫瘍により誘導された腫瘍性高カルシウム
血は、同様に約1.0 〜約100 mg/kg の経
口投与後にも阻害される。更に、Newbold,  
Brit.J.Pharmacology 21, 1
27 (1963)およびKaibara ら, J.
Exp.Med. 159, 1388−96 (19
84)に従った実験方法でのラットのアジュバント関節
炎において、それらは約0.01〜約1.0 mg/k
g s.c.の用量で慢性関節炎過程の進行の顕著な阻
害を示す。 最も適当な指標は、腫瘍誘導性高カルシウム血、骨転移
およびパジェット病である。
【0009】従って、式Iの化合物およびそれらの塩は
、カルシウム代謝障害に起因し得る病気、特に腫瘍誘導
性高カルシウム血症、骨転移およびパジェット病、並び
に関節の炎症過程、関節軟骨における変性過程、オステ
オポローシス、歯周炎および上皮小体亢進症並びに血管
または補てつ埋没物中のカルシウム沈着の処置のための
医薬組成物の活性成分として非常に適当である。
【0010】本発明は、特に、R1 およびR2 が互
いに独立的に、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、
ハロゲンまたはトリフルオロメチルであり、R3 が水
素または低級アルキルであり、式Iaのベンゾヘテロ環
基が2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒド
ロベンゾチエニル、クロマニル、チオクロマニル、1,
4−ベンゾジオキサニル、1,4−ベンゾオキサチアニ
ル、1,4−ベンゾジチアニル、2,3,4,5−テト
ラヒドロベンゾオキセピニル、2,3,4,5−テトラ
ヒドロベンゾチエピニル、2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾジオキセピニル、2,3,4,5−テトラヒド
ロベンゾオキサチエピニルまたは2,3,4,5−テト
ラヒドロベンゾジチエピニルであり、そしてalk1お
よびalk2が同一のまたは異なる低級アルキレン基で
ある式Iの化合物、並びにそれらの塩、特に医薬上許容
される塩に関する。
【0011】本発明は、更に特別には、R1 およびR
2 が互いに独立的に、水素、C1 −C4 アルキル
、例えばメチル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメ
トキシ、または35以下の原子番号を有するハロゲン、
例えば塩素であり、R3 が水素またはC1 −C7 
アルキル、好ましくはC1 −C4 アルキル、例えば
特にメチル、または第二にはエチル、プロピル、イソプ
ロピルもしくはブチルであり、式Iaのベンゾヘテロ環
基が2,3−ジヒドロベンゾフラニル、例えば2,3−
ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベ
ンゾチエニル、例えば2,3−ジヒドロベンゾチエン−
2−イル、クロマニル、例えばクロマン−3−イル、チ
オクロマニル、例えばチオクロマン−3−イル、1,4
−ベンゾジオキサニル、例えば1,4−ベンゾジオキサ
ン−2−イル、1,4−ベンゾオキサチアニル、例えば
1,4−ベンゾオキサチアン−2−イルもしくは−3−
イル、1,4−ベンゾジチアニル、例えば1,4−ベン
ゾジチアン−2−イル、2,3,4,5−テトラヒドロ
ベンゾオキセピニル、例えば2,3,4,5−テトラヒ
ドロベンゾオキセピン−2−イル、−3−イルもしくは
−4−イル、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾチエ
ピニル、例えば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾチ
エピン−−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、
2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジオキセピニル、
例えば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジオキセピ
ン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、2,3
,4,5−テトラヒドロベンゾオキサチエピニル、例え
ば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾオキサチエピン
−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、または2
,3,4,5−テトラヒドロベンゾジチエピニル、例え
ば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジチエピン−2
−イル、−3−イルもしくは−4−イルであり、そして
alk1およびalk2が同一のまたは異なるC1 −
C4 アルキレン基であり、alk1の場合には特にC
1 −C4 アルキレン、例えばメチレン、エチレン、
1,3−プロピレンまたは1,4−ブチレンであり、そ
してalk2の場合には特にC2 −C3 アルキレン
、例えばエチレンまたは第二には1,3−プロピレンで
ある式Iの化合物、並びにそれらの塩、特に医薬上許容
される塩に関する。
【0012】本発明は、ごく特定的には、R1 および
R2 が互いに独立的に、水素、C1 −C4 アルキ
ル、例えばメチル、C1 −C4 アルコキシ、例えば
メトキシ、または35以下の原子番号を有するハロゲン
、例えば塩素であり、R3 が水素またはC1 −C4
 アルキル、例えば特にメチル、または第二にはエチル
もしくはプロピルであり、式Iaのベンゾヘテロ環基が
2,3−ジヒドロベンゾフラニル、例えば2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾ
チエニル、例えば2,3−ジヒドロベンゾチエン−2−
イル、クロマニル、例えばクロマン−3−イル、チオク
ロマニル、例えばチオクロマン−3−イル、1,4−ベ
ンゾジオキサニル、例えば1,4−ベンゾジオキサン−
2−イル、1,4−ベンゾジチアニル、例えば1,4−
ベンゾジチアン−2−イル、2,3,4,5−テトラヒ
ドロベンゾオキセピニル、例えば2,3,4,5−テト
ラヒドロベンゾオキセピン−2−イル、−3−イルもし
くは−4−イル、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ
チエピニル、例えば2,3,4,5−テトラヒドロベン
ゾチエピン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル
、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジオキセピニル
、例えば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジオキセ
ピン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、2,
3,4,5−テトラヒドロベンゾオキサチエピニル、例
えば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾオキサチエピ
ン−2−イル、−3−イルもしくは−4−イル、または
2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジチエピニル、例
えば2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジチエピン−
2−イル、−3−イルもしくは−4−イルであり、al
k1がC1 −C4 アルキレン、例えばメチレン、エ
チレンまたは1,3−プロピレンであり、そしてalk
2がC2 −C3 アルキレン、例えばエチレンである
式Iの化合物、並びにそれらの塩、特に医薬上許容され
る塩に関する。
【0013】本発明は、最も特別には、R1 が水素、
C1 −C4 アルキル、例えばメチル、C1 −C4
 アルコキシ、例えばメトキシ、または35以下の原子
番号を有するハロゲン、例えば塩素であり、R2 が水
素であり、R3 が水素またはC1 −C4 アルキル
、例えば特にメチル、または第二にはエチルであり、式
Iaのベンゾヘテロ環基が2,3−ジヒドロベンゾフラ
ニル、例えば2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル
、クロマニル、例えばクロマン−3−イルまたは1,4
−ベンゾジオキサニル、例えば1,4−ベンゾジオキサ
ン−2−イルであり、alk1がC1 −C3 アルキ
レン、例えばメチレン、エチレンまたは1,3−プロピ
レンであり、そしてalk2がエチレンである式Iの化
合物、並びにそれらの塩、特に医薬上許容される塩に関
する。本発明は、特に実施例において言及される化合物
およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩に関する。
【0014】本発明は更に、それ自体既知の方法に基づ
く、本発明の化合物の調製方法にも関し、該方法は、a
)式IIの化合物:
【化14】 (上式中、R1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y,a
lk1およびalk2は上記に定義した通りであり、R
3 ′は上記のR3 基の1つであるかまたはアミノ保
護基R0 であり、Z1 は機能的に変更されたホスホ
ノ基であり、そしてZ2 は遊離のまたは機能的に変更
されたホスホノ基である)において、機能的に変更され
たホスホノZ1 および適当であればZ2 を遊離のホ
スホノ基に変換せしめ、あるいは
【0015】b)式IIIaおよびIVa の化合物:
【化15】 および
【化16】 〔上式中、R1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y,a
lk1およびalk2は上記に定義した通りであり、基
Z3 およびZ4 のうちの一方は反応性エステル化ヒ
ドロキシ基でありそして他方は式−N(R3 ′)−H
(ここでR3 ′は上記のR3 基の1つであるかまた
はアミノ保護基R0 である)である〕またはその塩を
互いに反応させるか、または還元条件下で、式IIIb
およびIVb の化合物:
【化17】 および
【化18】 (上式中、alk3はalk1基に対応する二重結合基
、即ち低級アルカニルイリデン基であり、R3 ′は上
記のR3 基の1つであるかまたはアミノ保護基R0 
であり、そしてR1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y
,alk1およびalk2は上記に定義した通りである
)を互いに反応させ、あるいは
【0016】c)式Vの化合物:
【化19】 (上式中、Z5 はカルボキシ、カルバモイルまたはシ
アノであり、R3 ′は上記のR3 基の1つであるか
またはアミノ保護基R0 であり、そしてR1 ,R2
 ,n,m,m′,X,Y,alk1およびalk2は
上記に定義した通りである)をリン酸化剤と反応させ、
一次生成物を加水分解し、そしてZ5 がシアノまたは
カルバモイルである式Vの化合物から出発して得られた
式Vaの中間体:
【化20】 またはその塩においては、亜硝酸での処理によりアミノ
基をヒドロキシで置き換え、
【0017】各場合において存在するならばアミノ保護
基R0 を除去し、そして所望であれば、生じた化合物
を別の式Iの化合物に変換し、当該方法に従って得られ
る異性体の混合物を成分に分離しそして好ましい異性体
を分離し、そして/または当該方法に従って得られる遊
離化合物を塩に変換するかまたは当該方法に従って得ら
れる塩を対応する遊離化合物に変換することを含んで成
る。
【0018】前記方法の反応並びに新規出発物質および
中間体の調製は、既知の反応並びに既知の出発物質およ
び中間体の形成の様式と同様にして実施される。それら
の反応では、下記に特記されない時でも、常用の補助剤
、例えば触媒、縮合剤および加溶媒分解剤および/また
は溶剤および希釈剤、並びに常用の反応条件、例えば温
度および圧力条件、そして所望であれば、保護ガスが使
用される。
【0019】適当なアミノ保護基R0 は、例えば、非
置換もしくは置換α−アラルキル−カルボニル、例えば
ベンジル−カルボニルもしくはベンジルオキシ−カルボ
ニル基、エステル化もしくはエーテル化ヒドロキシメチ
ル基、例えばピバロイルオキシメチル、メトキシメチル
、2−クロロエトキシメチルもしくはベンジルオキシメ
チル、テトラヒドロピラニルまたはトリ−低級アルキル
シリル、例えばトリメチルシリルである。保護基は、例
えば、保護しようとする化合物を、対応するハロゲン誘
導体またはクロロヨードメタン(Cl−CH2I)、ア
ルカリ金属、例えばナトリウムピバラート、メタノラー
ト、1,2−ジクロロエタノラートもしくはベンジルア
ルコラート、またはジヒドロピランと反応させることに
より導入される。
【0020】変法a)に従ってホスホノ基に変換すべき
機能的に変更されたホスホノ基は、例えば、エステルの
形、特に式−P(=O)(OR)2 (IIa)のジエ
ステルの形であり、ここでORはエーテル化ヒドロキシ
、特に低級アルコキシもしくは低級アルカノイルオキシ
−低級アルコキシ、またはフェノキシ−低級アルコキシ
もしくはα−フェニル−低級アルコキシ基またはシリル
オキシであり、それらの各々は非置換であるかまたは低
級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロ
メチルおよび/またはヒドロキシにより置換されており
、例えばトリ−低級アルキルシリルオキシである。
【0021】機能的に変更されたホスホノ基から遊離の
ホスホノ基への変換は、常法により、例えば約80℃〜
約110 ℃、例えば沸点における無機酸、例えば塩酸
もしくは硫酸の存在下での加水分解により、あるいは好
ましくは塩化メチレン中での約0 ℃〜約40℃の温度
範囲でのトリ−低級アルキルハロシラン、例えばトリメ
チルクロロシラン、または特にトリメチルヨードシラン
もしくはトリメチルブロモシランとの反応に次いで水で
の処理により行われる。α−フェニル−低級アルキルエ
ステルは、水添分解により、例えば好ましくは常温およ
び常圧条件下で低級アルカノール中で水素化触媒、例え
ばニッケルまたは貴金属触媒、例えばパラジウム/炭素
の存在下で水素と反応させることにより、式Iの化合物
に変換することもできる。
【0022】式IIの出発物質は、例えば、式IIb 
の化合物:
【化21】 (上式中、R1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y,a
lk1およびalk2は前に定義した通りであり、そし
てR3 ′  は上記のR3 基の1つであるかまたは
アミノ保護基R0 である)またはそれの無水物もしく
は酸クロリドを、例えば0 ℃〜約60℃において、対
応する式P(OR)3  (IIc)の亜リン酸トリエ
ステルと縮合させることにより、式IId の化合物:
【化22】 を形成せしめ、そして該化合物を、ジ−低級アルキルア
ミン、例えばジエチルアミン、またはアルカリ金属低級
アルカノラート、例えばナトリウムメタノラートの存在
下で式H−P(=O)(OR)2 (IIe)またはP
(OH)(OR)2 (IIf)の亜リン酸ジエエステ
ルと反応させ、式IIg の対応化合物:
【化23】 を形成せしめ、存在する場合にはアミノ保護基R0 を
除去し、そして/または所望であれば、例えばb)に記
載のようにして水素以外の基R3 を導入することによ
り、調製することができる。
【0023】式IIb の出発物質は、未知である場合
には、例えば、対応する式IIh の化合物:
【化24
】 (上式中、R3 ′  はR3 基であるかまたはアミ
ノ保護基R0 である)を、式Z6 −alk2−CO
OR (IIi)の化合物(ここでZ6 はハロゲン、
例えば臭素である)と反応させ、またはalk2が1,
2−低級アルキレン、例えばエチレンである式IIb 
の化合物の調製のためには、式alk0−COOR (
IIj)の化合物(ここでalk0は低級アルカ−1−
エニルである)と反応させ、各場合において生じたエス
テルを加水分解して酸を形成せしめ、存在する場合には
アミノ保護基を除去し、そして必要または所望であれば
、遊離のアミノ基を低級アルキル化することにより、調
製することができる。
【0024】変法b)に従って使用しようとする反応性
エステルIIIaおよびIVa は、反応性エステル化
ヒドロキシ基として、例えばハロゲン原子、例えば塩素
、臭素もしくはヨウ素原子、またはスルホニルオキシ基
、例えばメタンスルホニルオキシもしくはp−トルエン
スルホニルオキシ基を有する。
【0025】上述の反応性エステルとの反応は、例えば
、塩基、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属
水酸化物、例えば水酸化ナトリウム、または第四級アン
モニウム水酸化物、例えば水酸化テトラブチルアンモニ
ウムの存在下で、有利には溶剤または希釈剤、例えば低
級アルカノール、ジ−低級アルキルケトンまたは脂環式
エーテル、例えばイソプロパノール、メチルエチルケト
ン、ジオキサンまたはテトラヒドロフランの存在下で行
われる。
【0026】式IIIbのオキソ化合物と式IVb の
アミノアルカンジホスホン酸との反応は、例えば、水素
化ホウ素アルカリ金属、例えば水素化シアノホウ素ナト
リウムの存在下で、または特にギ酸での処理により行わ
れる。
【0027】式IVa の出発物質は、例えば、式Z4
 −alk2−Z5 (IVc) (ここでZ4 は式
IVa について定義した通りであり、そしてZ5 は
式Vについて定義した通りであり、Z4 は好ましくは
ハロゲン、例えば臭素である)の化合物、またはalk
2が1,2−低級アルキレン、例えばエチレンである式
Vの化合物の調製のためには、式alk0−Z5 (I
Vd) (ここでalk0は低級アルカ−1−エニル基
である)の化合物を、従来の方法で、例えばクロロベン
ゼン中で、亜リン酸と三塩化リンまたはリン酸と過剰の
三臭化リンと反応させ、次いで加水分解により処理する
ことにより、調製することができる。出発物質IVb 
は、式R0 −N(R3 ′) −alk2−Z5 (
IVe) (ここでR0 は常用のアミノ保護基である
)の化合物を亜リン酸と三塩化リンと反応させることに
より、同様に調製することができる。
【0028】変法c)の適当なリン酸化剤は、例えば、
三酸化リン、亜リン酸もしくはリン酸と一緒のトリハロ
ゲン化リン、オキシ塩化リンもしくは五塩化リン、また
は塩素と一緒の三塩化リンである。好ましくは亜リン酸
と三塩化リンとの反応によりその場で形成される三酸化
リン、または好ましくは過剰の三塩化リンと水性リン酸
例えば市販の、約75%〜95%、好ましくは約85%
リン酸との反応によりその場で形成される亜リン酸成分
である。反応は、有利には、適当な溶剤、例えばテトラ
クロロエタン、トリクロロエタン、クロロベンゼン、ク
ロロトルエンまたはパラフィン油中で、例えば約70〜
120 ℃に加熱し、そして加水分解処理することによ
り行われる。
【0029】式Vaの中間体の亜硝酸処理は、常法によ
り、酸、例えば塩酸の作用による処理により水溶液中で
その塩の1つ、例えば亜硝酸ナトリウムから亜硝酸を遊
離させ、ここで中間体として対応する不適当なジアゾニ
ウム塩、例えば塩化物が形成され、α−ヒドロキシ基の
導入により窒素を脱離させることにより行われる。
【0030】式Vの出発物質は、既知でない場合には、
例えば、対応する式IIh の化合物:
【化25】 を、式Z4 −alk2−Z5 (IVc) (ここで
Z4 は式IVa について定義した通りであり、そし
てZ5 は式Vについて定義した通りであり、Z4 は
好ましくはハロゲン、例えば臭素である)の化合物、ま
たはalk2が1,2−低級アルキレン、例えばエチレ
ンである式Vの化合物の調製のためには、式alk0−
Z5 (IVd) (ここでalk0は低級アルカ−1
−エニル基である)の化合物と反応させ、各場合存在す
るならばアミノ保護基を除去し、そして所望であれば、
各場合に生じた一次生成物を加水分解して酸を形成させ
ることにより、調製することができる。
【0031】当該方法に従って得られる化合物は、常法
により別の式Iの化合物に変換することができる。例え
ば、R3 が水素である式Iの化合物に、常法により、
式R3 −Z6 (IX)の反応性エステル(ここでR
3 は低級アルキルであり、Z6 は反応性エステル化
ヒドロキシ、例えばハロゲン原子、例えば塩素、臭素も
しくはヨウ素原子、またはスルホニルオキシ基、例えば
メタンスルホニルオキシもしくはp−トルエンスルホニ
ルオキシ基である)との反応により、または還元条件下
での式R3=O(IXa) の低級アルカナールもしく
はジ−低級アルキルケトンとの反応により、低級アルキ
ルR3 を導入することができる。
【0032】上述の反応性エステル(IX)との反応は
、例えば、塩基、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ
土類金属水酸化物、または水酸化第四級アンモニウム、
例えば水酸化テトラブチルアンモニウムの存在下で、有
利には溶剤または希釈剤、例えば低級アルカノール、ジ
−低級アルキルケトンまたは脂環式エーテル、例えばイ
ソプロパノール、メチルエチルケトン、ジオキサンもし
くはテトラヒドロフランの存在下で行われる。オキソ化
合物(IXa) との反応は、例えば、水素化ホウ素ア
ルカリ金属、例えば水素化シアノホウ素ナトリウムの存
在下で、または特にギ酸での処理により行われる。好ま
しい形態では、対応する式Iaの化合物は、低級アルカ
ナール、例えばホルムアルデヒド、およびギ酸を使って
還元条件下で、低級アルキル基R3 により置換するこ
とができる。
【0033】式Iの化合物のベンゾヘテロ環基のベンゾ
成分に水素以外のR1 および/またはR2  基を導
入することも可能である;例えば三塩化アルミニウムの
存在下でのハロゲン化低級アルキルとの反応により、低
級アルキル;例えばニトロ化、ニトロ基からアミノ基へ
の還元、アミノ基のジアゾ化および加熱を伴う対応する
低級アルカノールでの生成ジアゾニウム塩の処理により
、低級アルコキシ;および、例えば有利にはルイス酸、
例えば塩化鉄(III) の存在下での塩素または臭素
による処理により、ハロゲン、を導入することも可能で
ある。しかしながら、例えば銅粉末またはヨウ化銅(I
)の存在下でのトリフルオロヨードメタンでの処理によ
り、ハロゲンをトリフルオロメチル基で置換することも
可能である。
【0034】選択した出発物質および方法に依存して、
新規化合物は可能な異性体のうちの1つ、例えば不斉炭
素原子の数に応じて、光学異性体の形、例えばエナンチ
オマー、例えば対掌体および/またはジアステレオマー
の形で、またはそれらの混合物の形、例えばエナンチオ
マーの混合物、例えばラセミ体、ジアステレオマー混合
物もしくはラセミ体混合物として存在することができる
【0035】得られたジアステレオマー混合物およびラ
セミ体混合物は、成分間の物理化学的相違に基づき、例
えばクロマトグラフィーおよび/または分別結晶により
、純粋なジアステレオマーまたはラセミ体に分離するこ
とができる。更に、得られたラセミ体は、既知の方法に
より、例えば光学的に活性な溶媒からの再結晶により、
微生物の使用により、または式Iの化合物もしくはその
無水物を光学活性塩基もしくは光学活性アルコールと反
応させ、そして例えば異なる溶解度に基づいて生じたジ
アステレオマーエステルをジアステレオマーに分離し、
適当な物質の作用によりそれから所望のエナンチオマー
を遊離せしめることにより、分割することができる。式
Iのラセミ体も、常法に従って、光学活性塩基との反応
によりジアステレオマー塩の混合物に変換し、そしてそ
れらをジアステレオマーに分離し、それからエナンチオ
マーを単離することができる。その目的で常用される光
学活性塩基は、例えば、光学活性アルカロイド、例えば
キニン、シンコニン、ブルシン等、または特にα−フェ
ニルエチルアミンである。
【0036】更に、得られた塩形成性化合物は、それ自
体既知の方法により、例えば適当な溶媒もしくは溶媒混
合物中の遊離化合物の溶液を対応する塩基または適当な
イオン交換体と反応させることにより、塩に変換するこ
とができる。生じた塩は、それ自体既知の方法により、
例えば酸、例えば無機酸、例えば塩酸での処理により、
遊離化合物に変換することができる。生じた塩は、それ
自体既知の方法により、例えば適当な塩基、例えば水酸
化ナトリウムもしくは水酸化カリウム、アンモニアまた
は適当なアミンでの処理により、別の塩に変換すること
ができる。
【0037】塩を包含する式Iの化合物は、水和物の形
で得ることもでき、または結晶化に使用した他の溶媒を
含むこともできる。遊離形の新規化合物とそれらの塩の
形の化合物との密接な関係により、遊離化合物またはそ
の塩とは、適切で且つ好都合である場合、対応する塩ま
たは遊離化合物も意味する。
【0038】本発明は、上記方法のいずれかの段階で中
間体として得られる化合物を出発物質として使用し残り
の段階を実施するか、あるいは出発物質を塩の形で使用
するか、または特に反応条件下で形成させるような方法
の態様にも関する。本発明は、本発明の化合物の調製の
ために特別に開発された新規出発物質、特に初めに好ま
しいものとして記載した式Iの化合物をもたらす出発物
質、それらの調製方法、並びに中間体としてのそれらの
使用にも関する。
【0039】式Iの新規化合物は、例えば、所望により
腸内、例えば経口、または非経口投与に適当である無機
もしくは有機の固体もしくは液体の医薬上許容される担
体と共に、療法的有効量の活性成分を含んで成る医薬組
成物の形で使用することができる。例えば、希釈剤、例
えばラクトース、デキストロース、ショ糖、マンニトー
ル、ソルビトール、セルロースおよび/または潤滑剤、
例えばシリカ、タルク、ステアリン酸もしくはその塩、
例えばステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム、
および/またはポリエチレングリコールと共に活性成分
を含んで成る錠剤またはゼラチンカプセルが使用される
。錠剤は、結合剤、例えばマグネシウムアルミニウムシ
リケート、デンプン、例えばトウモロコシ、小麦、米も
しくはクズ粉のデンプン、ゼラチン、トラガカント、メ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウ
ムおよび/またはポリビニルピロリドン;および、所望
であれば、崩壊剤、例えばデンプン、寒天、アルギン酸
もしくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウム、および
/または発泡性混合物、または吸収剤、着色剤、矯味剤
および甘味料を更に含んで成ることもできる。式Iの新
規化合物は、非経口的に投与可能な組成物または注入液
の形で使用することもできる。そのような溶液は、好ま
しくは等張の水溶液または懸濁液であり、例えば凍結乾
燥された組成物の場合には、単独でまたは担体、例えば
マンニトールと共に、活性成分を含んで成り、使用前に
調製することができる。医薬組成物は滅菌されてもよく
、そして/または賦形剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤
剤および/または乳化剤、可溶化剤、浸透圧を調製する
ための塩および/または緩衝剤を含んでもよい。問題の
医薬組成物(所望により更なる薬理活性物質を含むこと
ができる)は、それ自体既知の方法、例えば常用の混合
、造粒、糖剤化、溶解または凍結乾燥法によって調製さ
れ、そして約0.1 〜100 %、特に約1%〜約5
0%、凍結乾燥物の場合には約100 %まで、活性成
分を含んで成る。
【0040】非経口投与に適当なものは、特に、水溶性
形、例えば医薬上許容される水溶性塩の形の活性成分の
水溶液;更には活性成分の懸濁液、例えば適当な油性注
射懸濁液(この場合、適当な親油性溶剤または賦形剤、
例えば脂肪油、例えばゴマ油、または合成脂肪酸エステ
ル、例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリドが
使われる);または増粘性物質、例えばカルボキシメチ
ルセルロースナトリウム、ソルビトールおよび/または
デキストラン、並びに所望により安定剤、を含有する水
性注射懸濁液である。
【0041】本発明は、好ましくは医薬組成物を提供す
ることによる、カルシウム代謝障害に起因し得る病気の
処置のための式Iの化合物の用途にも関する。本発明の
式Iの化合物の用量は、様々な要因、例えば投与の形式
、種、年齢および/または個体状態に依存する。一回量
は、例えば、非経口投与の場合、体重1 kgあたり約
0.01〜約0.1 mg、好ましくは0.02〜0.
08mg、そして経口投与の場合、約0.2 〜約2.
5 mg、好ましくは0.3 〜1.5 mgを含む。 従って、好ましい一回量は、非経口投与の場合、約0.
5 〜約5.0 mgであり、そして経口投与の場合、
約10〜約100 mgである。投与すべき一日量は、
経口投与の場合約0.25〜約10 mg/kgであり
、そして約75 kg の体重を有する温血動物の場合
、好ましくは約20 mg 〜約500 mgである。 下記の実施例は本発明を説明する;温度は摂氏度でそし
て圧力はミリバールで与えられている。
【0042】実施例1:5.0 g (0.0175 
モル) の3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エ
チル〕アミノ}プロピオン酸塩酸塩を、攪拌しながら、
2.4 mlの85%リン酸および15 ml のクロ
ロベンゼンと共に還流させながら100 ℃で加熱する
。次いで4.6 mlの三塩化リンを滴下添加するとガ
スの発生が起こる。30分のうちに、反応混合物に濃厚
物が堆積する。100 ℃で2時間加熱を続け、次いで
上清のクロロベンゼンをデカンテーションにより除去す
る。残った粘稠物を、40 ml の4N塩酸と共に攪
拌しながら沸点に加熱して3時間還流させる。反応混合
物に炭素を添加して熱濾過し、そして濾液をシロップ濃
度まで減圧濃縮する。アセトンを添加すると、187−
192 °(分解)の融点を有する3−{N−〔2−(
クロマン−3−イル)エチル〕アミノ}−1−ヒドロキ
シプロパン−1,1−ジホスホン酸が晶出する。
【0043】出発物質は、例えば次のようにして調製す
ることができる。3.0 g (0.01 モル) の
3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕アミ
ノ}プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を攪拌しながら
、20ml の4N塩酸と共に沸点にて4時間加熱する
。次いで反応混合物を減圧蒸発により濃縮し、残渣をア
セトンと共に攪拌すると、186−188 °の融点を
有する3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル
〕アミノ}プロピオン酸塩酸塩を得る。
【0044】実施例2:4.1 g (0.010モル
) の3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル
〕アミノ}−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホス
ホン酸を、20 ml の1N水酸化ナトリウム溶液お
よび4.0 mlの37%水性ホルムアルデヒド溶液と
共に攪拌し、そしてそれに1.0 g の水素化シアノ
ホウ素ナトリウムを少しずつ添加する。体積を半分に減
圧濃縮し、氷浴中で冷却後、225−226 °(分解
)の融点を有する3−{N−〔2−(クロマン−3−イ
ル)エチル〕−N−メチルアミノ}−1−ヒドロキシプ
ロパン−1,1−ジホスホン酸が晶出する。 それを吸引濾過し、そして真空乾燥する。
【0045】実施例3:実施例1および2に記載したの
と同様にして、次の化合物を調製することもできる:3
−〔N−(6−メトキシ−1,4−ベンゾジオキサン−
2−イル)メチル−N−メチルアミノ〕−1−ヒドロキ
シプロパン−1,1−ジホスホン酸;3−〔N−(7−
クロロ−1,4−ベンゾジオキサン−2−イル)メチル
−N−メチルアミノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,
1−ジホスホン酸;および3−〔N−(2,3−ジヒド
ロベンゾチエン−2−イル)メチル−N−メチルアミノ
〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸。
【0046】実施例4:実施例1に記載したのと同様に
して、3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル
〕−N−メチルアミノ}プロピオン酸塩酸塩から出発し
、225−226 °の融点を有する3−{N−〔2−
(クロマン−3−イル)エチル〕−N−メチルアミノ}
−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸(実
施例2に記載の生成物と同じ)が得られる。
【0047】出発物質は、例えば次のようにして調製す
ることができる。3.0 g (0.01 モル) の
3−{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕アミ
ノ}プロピオン酸メチルエステル塩酸塩を攪拌しながら
30 ml のアセトニトリル中に懸濁し、それに4.
0 ml (0.05モル) の37%水性ホルムアル
デヒド溶液を添加する。次いで0.84 g (0.0
1モル) の炭酸水素ナトリウムを添加し、攪拌を続け
て透明溶液を得る。該溶液に1.0 g の水素化シア
ノホウ素ナトリウムを少しずつ添加し、そして氷酢酸の
滴下添加により懸濁液のpHを7に調整する。反応混合
物を室温で1時間攪拌し、溶媒を減圧留去し、そして油
状残渣を50mlのジエチルエーテルと15mlの1N
炭酸水素ナトリウム溶液間に分配させる。有機相を分離
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発により濃縮する。 トルエン/エタノール(重量部で9:1)を用いたシリ
カゲルカラム(直径2cm, 長さ30 cm, Ki
eselgelTMMerck 60) 上でのクロマ
トグラフィーにより精製すると、オイルの形で3−{N
−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕−N−メチル
アミノ}プロピオン酸メチルエステルを得る。実施例1
に記載したのと同様にして20 ml の4N塩酸と共
に加熱することにより、前記化合物から169−170
 °の融点を有する3−{N−〔2−(クロマン−3−
イル)エチル〕−N−メチルアミノ}プロピオン酸塩酸
塩が得られる。
【0048】実施例5:実施例1に記載したのと同様に
して、3.0 g(0.01 モル) の3−{N−〔
2−(クロマン−2−イル)エチル〕−N−メチルアミ
ノ}プロピオン酸メチルエステル塩酸塩から出発して、
130−132 °の融点を有する3−{N−〔2−(
クロマン−2−イル)エチル〕−N−メチルアミノ}プ
ロピオン酸塩酸塩を経て、151−155 °(分解)
の融点を有する3−{N−〔2−(クロマン−2−イル
)エチル〕−N−メチルアミノ}−1−ヒドロキシプロ
パン−1,1−ジホスホン酸が得られる。
【0049】実施例6:実施例1に記載したのと同様に
して、2.8 g(0.01 モル) の3−〔N−(
6−メチルベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメチ
ル)アミノ〕プロピオン酸エチルエステルから出発し、
20 ml の4N塩酸と共に4時間加熱して還流させ
た後、154−156°の融点を有する3−〔N−(6
−メチルベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメチル
)アミノ〕プロピオン酸塩酸塩を得、そしてそれから1
83−184 °(分解)の融点を有する3−〔N−(
6−メチルベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメチ
ル)アミノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホ
スホン酸が得られる。
【0050】出発物質は、例えば次のようにして調製す
ることができる。4.4 ml (0.04モル) の
アクリル酸エチルを7.2 g (0.04 モル) 
の6−メチルベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメ
チルアミンに添加し、反応混合物を室温で60時間放置
すると、粗3−〔N−(6−メチルベンゾ−1,4−ジ
オキサン−2−イルメチル)アミノ〕プロピオン酸エチ
ルエステルを得る。これは更に精製することなく使用す
ることができる。
【0051】実施例7:実施例1に記載したのと同様に
して、3−〔N−(ベンゾ−1,4−ジオキサン−2−
イルメチル)−N−メチルアミノ〕プロピオン酸塩酸塩
から出発して、176−180 °(分解)の融点を有
する3−〔N−(ベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イ
ルメチル)−N−メチルアミノ〕−1−ヒドロキシプロ
パン−1,1−ジホスホン酸が得られる。
【0052】実施例8:実施例1に記載したのと同様に
して、2.8 g(0.01 モル) の3−〔N−(
5−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イ
ル)メチルアミノ〕プロピオン酸エチルエステルから出
発し、塩酸と共に加熱し、蒸発により濃縮し、そしてア
セトンで粉砕すると150−154 °の融点を有する
3−〔N−(5−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾフ
ラン−2−イル)メチルアミノ〕プロピオン酸塩酸塩を
得、そして該化合物から157−161 °(分解)の
融点を有する3−〔N−(5−メトキシ−2,3−ジヒ
ドロベンゾフラン−2−イル)メチルアミノ〕−1−ヒ
ドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸が得られる。
【0053】出発物質は、例えば次のようにして調製す
ることができる。4.4 ml (0.04モル) の
アクリル酸エチルを6.5 g (0.04 モル) 
の5−メトキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−
イルメチルアミンに添加し、反応混合物を室温で60時
間放置すると、帯黄色オイルとして3−〔N−(5−メ
トキシ−2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メ
チルアミノ〕プロピオン酸エチルエステルが得られる。
【0054】実施例9:実施例2に記載したのと同様に
して、3−〔N−(6−メチルベンゾ−1,4−ジオキ
サン−2−イル)メチルアミノ〕−1−ヒドロキシプロ
パン−1,1−ジホスホン酸から出発して、175−1
78 °(分解)の融点を有する3−〔N−(6−メチ
ルベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N
−メチルアミノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−
ジホスホン酸が得られる。
【0055】実施例10:実施例1に記載したのと同様
にして、7.0 g (0.022モル) の3−〔N
−(6−クロロベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イル
メチル)−N−メチルアミノ〕プロピオン酸エチルエス
テルから出発し、塩酸と共に加熱し、蒸発により濃縮し
、そしてアセトンで粉砕することにより122−125
 °の融点を有する3−〔N−(6−クロロベンゾ−1
,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルアミ
ノ〕プロピオン酸塩酸塩を得、そして該化合物から17
4−176 °(分解)の融点を有する3−〔N−(6
−クロロベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメチル
)−N−メチルアミノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1
,1−ジホスホン酸が得られる。
【0056】出発物質は、例えば次のようにして調製す
ることができる。14.8 g (0.0675モル)
 の6−クロロ−2−クロロメチルベンゾ−1,4−ジ
オキサンと31.0 gのメチルアミンを圧力管中で1
20 °にて24時間加熱する。過剰のメチルアミンの
留去と減圧蒸留により、70−73 °(0.001ミ
リバール) の沸点を有する6−クロロ−2−メチルア
ミノメチルベンゾ−1,4−ジオキサンを得る。3.3
 ml (0.03モル) のアクリル酸エチルを5.
0 g (0.023モル) の6−クロロ−2−メチ
ルアミノメチルベンゾ−1,4−ジオキサンに添加し、
反応混合物を室温で60時間放置すると、粗3−〔N−
(6−クロロベンゾ−1,4−ジオキサン−2−イルメ
チル)−N−メチルアミノ〕プロピオン酸エチルエステ
ルが得られる。これは更に精製することなく使用できる
【0057】実施例11:各々が50 mg の3−{
N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕−N−メチ
ルアミノ}−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホス
ホン酸またはその塩、例えばナトリウム塩を含んで成る
錠剤は、例えば次のようにして調製することができる。
【0058】   組成(10,000錠)       活性成分               
               500.0g    
  ラクトース                  
          500.0g      ポテト
スターチ                     
   325.0g      ゼラチン      
                         
   8.0g      タルク         
                         
60.0g      ステアリン酸マグネシウム  
              10.0g      
シリカ(十分に分散されたもの)          
20.0g      エタノール         
                         
適量
【0059】活性成分をラクトースと292 g 
のポテトスターチと混合し、そして混合物をゼラチンの
エタノール溶液で湿らせ、篩いに通過させて顆粒化する
。乾燥後、残りのポテトスターチ、タルク、ステアリン
酸マグネシウムおよびシリカを混和し、混合物を圧縮し
、各々が145.0 mgの重さを有し50.0 mg
 の活性成分を含有する錠剤を形成させる。所望であれ
ば、用量の微妙な調節のための割れ目を該錠剤に提供す
ることもできる。
【0060】実施例12:各々が100 mgの3−{
N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕−N−メチ
ルアミノ}−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホス
ホン酸またはその塩、例えばナトリウム塩を含んで成る
フィルムコーティング錠は、例えば次のようにして調製
することができる。
【0061】組成(1000フィルムコーティング錠)
      活性成分               
               100.0g    
  ラクトース                  
          100.0g      コーン
スターチ                     
     70.0g      タルク      
                         
     8.5g      ステアリン酸カルシウ
ム                    1.5g
      ヒドロキシプロピルメチルセルロース  
      2.36g      シェラック   
                         
    0.64g      水         
                         
        適量      塩化メチレン   
                         
    適量
【0062】活性成分、ラクトースおよび
40 gのコーンスターチを混合し、15 gのコーン
スターチと水から調製したペーストで該混合物を湿らせ
(加熱しながら)、顆粒化する。顆粒を乾燥し、残りの
コーンスターチ、タルクおよびステアリン酸カルシウム
を添加し、顆粒と混合する。これを圧縮して錠剤(重量
:280 mg)を形成させ、塩化メチレン中のヒドロ
キシプロピルメチルセルロースおよびシェラックの溶液
でコーティングする。フィルムコーティング錠の最終重
量:283 mg。
【0063】実施例13:例えば次のようにして、10
0 mgの活性成分、例えば3−{N−〔2−(クロマ
ン−3−イル)エチル〕−N−メチルアミノ}−1−ヒ
ドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸またはその塩
、例えばナトリウム塩を含む乾式充填ゼラチンカプセル
を調製することができる。
【0064】   組成(1000カプセル錠)       活性成分               
               100.0g    
  微結晶セルロース               
         30.0g      ラウリル硫
酸ナトリウム                   
 2.0g      ステアリン酸マグネシウム  
                8.0g
【0065
】0.2 mmの網目の大きさを有する篩いを通した凍
結乾燥活性成分にラウリル硫酸ナトリウムを添加する。 2成分を十分に混合する。次いで微結晶セルロースを0
.9 mmの網目の大きさを有する篩いを通して添加す
る。混合物を再び10分間で十分に混合する。最後に、
ステアリン酸マグネシウムを0.8 mmの網目の大き
さを有する篩いを通して添加する。更に3分間混合した
後、生じた調製物をサイズ0のゼラチン乾式充填カプセ
ルに各々充填する。
【0066】実施例14:例えば次のようにして、3−
{N−〔2−(クロマン−3−イル)エチル〕−N−メ
チルアミノ}−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホ
スホン酸またはその塩、例えばナトリウム塩の0.2 
%注射液または注入液を調製することができる。
【0067】   組成(1000アンプル)       活性成分               
                   5.0g  
    塩化ナトリウム              
            22.5g      リン
酸緩衝液 pH=7.4              
     300.0g      脱イオン水   
                    ad 25
00.0ml
【0068】活性成分を1000 ml 
の水に添加し、ミクロフィルターを通して濾過する。緩
衝液を添加し、混合物を水で2500 ml にする。 単位投与形を調製するために、各ガラス製またはプラス
チック製アンプルに1.0 または2.5 mlを入れ
る。これはそれぞれ2.0 または5.0 mgの活性
成分を含有する。
【0069】実施例15:実施例11〜14に記載した
のと同様にして、実施例1〜10のいずれかに記載の式
Iの種々の化合物を含んで成る医薬組成物を調製するこ
とも可能である。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の式Iの新規ベンゾヘテロ環アル
    キルアミノアルカンジホスホン酸: 【化1】 (上式中、R1 およびR2 は互いに独立的に、水素
    、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリ
    フルオロメチルであり、R3 は水素または低級アルキ
    ルであり、XおよびYは互いに独立的に、オキシまたは
    チオであり、そしてalk1およびalk2は同一のま
    たは異なる低級アルキレン基であり、nは0または1で
    あり、そしてmおよびm′は互いに独立的に0,1また
    は2であり、n,mおよびm′の合計が1,2または3
    である)またはその塩。
  2. 【請求項2】  R1 およびR2 が互いに独立的に
    、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまた
    はトリフルオロメチルであり、R3 が水素または低級
    アルキルであり、下式Iaのベンゾヘテロ環基【化2】 が2,3−ジヒドロベンゾフラニル、2,3−ジヒドロ
    ベンゾチエニル、クロマニル、チオクロマニル、1,4
    −ベンゾジオキサニル、1,4−ベンゾオキサチアニル
    、1,4−ベンゾジチアニル、2,3,4,5−テトラ
    ヒドロベンゾオキセピニル、2,3,4,5−テトラヒ
    ドロベンゾチエピニル、2,3,4,5−テトラヒドロ
    ベンゾジオキセピニル、2,3,4,5−テトラヒドロ
    ベンゾオキサチエピニルまたは2,3,4,5−テトラ
    ヒドロベンゾジチエピニルであり、そしてalk1およ
    びalk2が同一のまたは異なる低級アルキレン基であ
    る請求項1に記載の式Iの化合物、またはその塩。
  3. 【請求項3】  R1 およびR2 が互いに独立的に
    、水素、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまた
    はトリフルオロメチルであり、R3 が水素または低級
    アルキルであり、下式Iaのベンゾヘテロ環基【化3】 が2,3−ジヒドロベンゾフラニル、クロマニルまたは
    1,4−ベンゾジオキサニルであり、そしてalk1お
    よびalk2が同一のまたは異なる低級アルキレン基で
    ある請求項1に記載の式Iの化合物、またはその塩。
  4. 【請求項4】  R1 およびR2 が互いに独立的に
    、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシまたは35以下の原子番号を有するハロゲンであ
    り、R3 が水素またはC1 −C7 アルキルであり
    、式Iaのベンゾヘテロ環基が2,3−ジヒドロベンゾ
    フラニル、2,3−ジヒドロベンゾチエニル、クロマニ
    ル、チオクロマニル、1,4−ベンゾジオキサニル、1
    ,4−ベンゾオキサチアニル、1,4−ベンゾジチアニ
    ル、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾオキセピニル
    、2,3,4,5−テトラヒドロベンゾチエピニル、2
    ,3,4,5−テトラヒドロベンゾジオキセピニル、2
    ,3,4,5−テトラヒドロベンゾオキサチエピニルま
    たは2,3,4,5−テトラヒドロベンゾジチエピニル
    であり、そしてalk1およびalk2が同一のまたは
    異なるC1 −C4 アルキレン基である請求項2に記
    載の式Iの化合物、またはその塩。
  5. 【請求項5】  R1 およびR2 が互いに独立的に
    、水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシまたは35以下の原子番号を有するハロゲンであ
    り、R3 が水素またはC1 −C4 アルキルであり
    、式Iaのベンゾヘテロ環基が2,3−ジヒドロベンゾ
    フラニル、クロマニルまたは1,4−ベンゾジオキサニ
    ルであり、alk1がC1 −C4 アルキレンであり
    そしてalk2がC2 −C3アルキレンである請求項
    2に記載の式Iの化合物、またはその塩。
  6. 【請求項6】  R1 が水素、C1 −C4 アルキ
    ル、C1 −C4 アルコキシまたは35以下の原子番
    号を有するハロゲンであり、R2 が水素であり、R3
     が水素またはC1 −C4 アルキルであり、式Ia
    のベンゾヘテロ環基が2,3−ジヒドロベンゾフラニル
    、クロマニルまたは1,4−ベンゾジオキサニルであり
    、alk1がC1 −C3 アルキレンでありそしてa
    lk2がエチレンである請求項2に記載の式Iの化合物
    、またはその塩。
  7. 【請求項7】  3−{N−〔2−(クロマン−3−イ
    ル)エチル〕アミノ}−1−ヒドロキシプロパン−1,
    1−ジホスホン酸またはその塩。
  8. 【請求項8】  3−{N−〔2−(クロマン−3−イ
    ル)エチル〕−N−メチルアミノ}−1−ヒドロキシプ
    ロパン−1,1−ジホスホン酸またはその塩。
  9. 【請求項9】  3−〔N−(6−メチル−1,4−ベ
    ンゾジオキサン−2−イル)メチル−N−メチルアミノ
    〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸ま
    たはその塩。
  10. 【請求項10】  3−〔N−(6−メトキシ−1,4
    −ベンゾジオキサン−2−イル)メチル−N−メチルア
    ミノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン
    酸またはその塩。
  11. 【請求項11】  3−〔N−(7−クロロ−1,4−
    ベンゾジオキサン−2−イル)メチル−N−メチルアミ
    ノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸
    またはその塩。
  12. 【請求項12】  3−〔N−(2,3−ジヒドロベン
    ゾチエン−2−イル)メチル−N−メチルアミノ〕−1
    −ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸またはそ
    の塩。
  13. 【請求項13】  3−{N−〔2−(クロマン−2−
    イル)エチル〕−N−メチルアミノ}−1−ヒドロキシ
    プロパン−1,1−ジホスホン酸またはその塩。
  14. 【請求項14】  3−〔N−(6−メチルベンゾ−1
    ,4−ジオキサン−2−イルメチル)アミノ〕−1−ヒ
    ドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸またはその塩
  15. 【請求項15】  3−〔N−(ベンゾ−1,4−ジオ
    キサン−2−イルメチル)−N−メチルアミノ〕−1−
    ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸またはその
    塩。
  16. 【請求項16】  3−〔N−(5−メトキシ−2,3
    −ジヒドロベンゾフラン−2−イル)メチルアミノ〕−
    1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸または
    その塩。
  17. 【請求項17】  3−〔N−(6−クロロベンゾ−1
    ,4−ジオキサン−2−イルメチル)−N−メチルアミ
    ノ〕−1−ヒドロキシプロパン−1,1−ジホスホン酸
    またはその塩。
  18. 【請求項18】  常用の医薬賦形剤と共に、遊離形ま
    たは医薬上許容される塩の形において請求項1〜17の
    いずれか一項に記載の化合物を医薬活性成分として含ん
    で成る医薬組成物。
  19. 【請求項19】  カルシウム代謝障害に起因し得る病
    気、関節の炎症過程、関節軟骨における変性過程、およ
    び血管または補てつ埋没物中のカルシウム沈着、特に腫
    瘍性高カルシウム血症、骨転移およびパジェット病、オ
    ステオポローシス、歯周炎並びに上皮小体亢進症の処置
    のための医薬組成物であって、常用の医薬賦形剤と共に
    、遊離形または医薬上許容される塩の形において請求項
    1〜17のいずれか一項に記載の化合物を医薬活性成分
    として含んで成る医薬組成物。
  20. 【請求項20】  式Iの新規ベンゾヘテロ環アルキル
    アミノアルカンジホスホン酸: 【化4】 (上式中、R1 およびR2 は互いに独立的に、水素
    、低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲンまたはトリ
    フルオロメチルであり、R3 は水素または低級アルキ
    ルであり、XおよびYは互いに独立的に、オキシまたは
    チオであり、そしてalk1およびalk2は同一のま
    たは異なる低級アルキレン基であり、nは0または1で
    あり、そしてmおよびm′は互いに独立的に0,1また
    は2であり、n,mおよびm′の合計が1,2または3
    である)またはその塩の調製方法であって、a)式II
    の化合物:【化5】 (上式中、R1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y,a
    lk1およびalk2は上記に定義した通りであり、R
    3 ′は上記のR3 基の1つであるかまたはアミノ保
    護基R0 であり、Z1 は機能的に変更されたホスホ
    ノ基であり、そしてZ2 は遊離のまたは機能的に変更
    されたホスホノ基である)において、機能的に変更され
    たホスホノZ1 および適当であればZ2 を遊離のホ
    スホノ基に変換せしめ、あるいはb)式IIIaおよび
    IVa の化合物:【化6】 および 【化7】 〔上式中、R1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y,a
    lk1およびalk2は上記に定義した通りであり、基
    Z3 およびZ4 のうちの一方は反応性エステル化ヒ
    ドロキシ基でありそして他方は式−N(R3 ′)−H
    (ここでR3 ′は上記のR3 基の1つであるかまた
    はアミノ保護基R0 である)である〕またはその塩を
    互いに反応させるか、または還元条件下で、式IIIb
    およびIVb の化合物:【化8】 および 【化9】 (上式中、alk3はalk1基に対応する二重結合基
    、即ち低級アルカニルイリデン基であり、R3 ′は上
    記のR3 基の1つであるかまたはアミノ保護基R0 
    であり、そしてR1 ,R2 ,n,m,m′,X,Y
    ,alk1およびalk2は上記に定義した通りである
    )を互いに反応させ、あるいはc)式Vの化合物: 【化10】 (上式中、Z5 はカルボキシ、カルバモイルまたはシ
    アノであり、R3 ′は上記のR3 基の1つであるか
    またはアミノ保護基R0 であり、そしてR1 ,R2
     ,n,m,m′,X,Y,alk1およびalk2は
    上記に定義した通りである)をリン酸化剤と反応させ、
    一次生成物を加水分解し、そしてZ5 がシアノまたは
    カルバモイルである式Vの化合物から出発して得られた
    式Vaの中間体:【化11】 またはその塩においては、亜硝酸での処理によりアミノ
    基をヒドロキシで置き換え、各場合において存在するな
    らばアミノ保護基R0 を除去し、そして所望であれば
    、生じた化合物を別の式Iの化合物に変換し、当該方法
    に従って得られる異性体の混合物を成分に分離しそして
    好ましい異性体を分離し、そして/または当該方法に従
    って得られる遊離化合物を塩に変換するかまたは当該方
    法に従って得られる塩を対応する遊離化合物に変換する
    ことを含んで成る方法。
JP3269699A 1990-10-18 1991-10-17 新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸 Pending JPH04264091A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH333290 1990-10-18
CH03332/90-3 1990-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264091A true JPH04264091A (ja) 1992-09-18

Family

ID=4253682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269699A Pending JPH04264091A (ja) 1990-10-18 1991-10-17 新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸

Country Status (19)

Country Link
US (1) US5204334A (ja)
EP (1) EP0481920B1 (ja)
JP (1) JPH04264091A (ja)
KR (1) KR920008055A (ja)
AT (1) ATE125262T1 (ja)
AU (1) AU652384B2 (ja)
CA (1) CA2053599A1 (ja)
DE (1) DE59106021D1 (ja)
DK (1) DK0481920T3 (ja)
ES (1) ES2074690T3 (ja)
FI (1) FI914854A (ja)
HU (1) HU213206B (ja)
IE (1) IE66985B1 (ja)
IL (1) IL99723A (ja)
MX (1) MX9101616A (ja)
NO (1) NO178340C (ja)
NZ (1) NZ240254A (ja)
PT (1) PT99241B (ja)
ZA (1) ZA918274B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010181A1 (fr) * 1992-10-30 1994-05-11 Toray Industries, Inc. Derive de methanediphosphonate, son procede de production et son utilisation pharmaceutique
US5485802A (en) * 1993-01-16 1996-01-23 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for pulling monocrystals from a melt

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0085321B1 (de) * 1982-01-27 1986-08-27 Schering Aktiengesellschaft Diphosphonsäure-Derivate und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
DE3203308A1 (de) * 1982-01-27 1983-07-28 Schering Ag, 1000 Berlin Und 4619 Bergkamen Diphosphonsaeure-derivate und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
EP0084822B1 (de) * 1982-01-27 1986-01-08 Schering Aktiengesellschaft Diphosphonsäure-Derivate und diese enthaltende pharmazeutische Präparate
DE3428524A1 (de) * 1984-08-02 1986-02-13 Boehringer Mannheim Gmbh, 6800 Mannheim Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
US4761406A (en) * 1985-06-06 1988-08-02 The Procter & Gamble Company Regimen for treating osteoporosis
DE3626058A1 (de) * 1986-08-01 1988-02-11 Boehringer Mannheim Gmbh Neue diphosphonsaeurederivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP0272208B1 (de) * 1986-11-21 1991-06-12 Ciba-Geigy Ag Aromatisch substituierte Azacyclo-alkylalkandiphosphonsäuren
US5110807A (en) * 1988-12-01 1992-05-05 Ciba-Geigy Corporation Araliphatylaminoalkanediphosphonic acids
US4933472A (en) * 1988-04-08 1990-06-12 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Substituted aminomethylenebis(phosphonic acid) derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994010181A1 (fr) * 1992-10-30 1994-05-11 Toray Industries, Inc. Derive de methanediphosphonate, son procede de production et son utilisation pharmaceutique
US5485802A (en) * 1993-01-16 1996-01-23 Leybold Aktiengesellschaft Method and apparatus for pulling monocrystals from a melt
DE4301072B4 (de) * 1993-01-16 2006-08-24 Crystal Growing Systems Gmbh Verfahren zum Ziehen von Einkristallen aus einer Schmelze

Also Published As

Publication number Publication date
FI914854A (fi) 1992-04-19
AU652384B2 (en) 1994-08-25
NZ240254A (en) 1993-12-23
DE59106021D1 (de) 1995-08-24
FI914854A0 (fi) 1991-10-15
US5204334A (en) 1993-04-20
IL99723A0 (en) 1992-08-18
CA2053599A1 (en) 1992-04-19
DK0481920T3 (da) 1995-09-11
ES2074690T3 (es) 1995-09-16
NO178340C (no) 1996-03-06
IL99723A (en) 1996-01-19
EP0481920A1 (de) 1992-04-22
HU913281D0 (en) 1992-01-28
PT99241A (pt) 1992-09-30
NO914078D0 (no) 1991-10-17
PT99241B (pt) 1999-04-30
AU8554191A (en) 1992-04-30
ATE125262T1 (de) 1995-08-15
NO914078L (no) 1992-04-21
HU213206B (en) 1997-03-28
EP0481920B1 (de) 1995-07-19
IE66985B1 (en) 1996-02-21
KR920008055A (ko) 1992-05-27
HUT59415A (en) 1992-05-28
IE913651A1 (en) 1992-04-22
NO178340B (no) 1995-11-27
ZA918274B (en) 1992-06-24
MX9101616A (es) 1992-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3908790B2 (ja) 置換アミノアルカンホスホン酸
DK168630B1 (da) Aromatiske substituerede azacycloalkyl-1-hydroxy-alkan-1,1-diphosphonsyrer og deres salte, fremgangsmåde til fremstilling deraf samt farmaceutisk præparat med indhold deraf
US5162310A (en) Phenylaliphatylaminoalkanediphosphonic acids
JPH0649083A (ja) 置換アミノホスホネート誘導体、その製造方法及びそれを含む製薬組成物
US5036058A (en) N-substituted aminoalkanediphosphonic acids
FI92704B (fi) Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten aromaattisesti substituoitujen alkyyliaminoalkaanidifosfonihappojen valmistamiseksi
JPH04264091A (ja) 新規ベンゾヘテロ環アルキルアミノアルカンジホスホン酸
US5281748A (en) N-substituted aminomethanediphosphonic acids
JPS63150290A (ja) 置換アミノメタンジホスホン酸及びその製造方法並びにこの化合物を含有する医薬