JPH04243829A - N−置換アミノアルカンホスフィン酸 - Google Patents

N−置換アミノアルカンホスフィン酸

Info

Publication number
JPH04243829A
JPH04243829A JP3150647A JP15064791A JPH04243829A JP H04243829 A JPH04243829 A JP H04243829A JP 3150647 A JP3150647 A JP 3150647A JP 15064791 A JP15064791 A JP 15064791A JP H04243829 A JPH04243829 A JP H04243829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
phosphinic acid
lower alkyl
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3150647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3222487B2 (ja
Inventor
Christian Marescaux
クリスチャン マレスコ
Raymond Bernasconi
レイモンド ベルナスコニ
Markus Schmutz
マルクス シュムツ
Wolfgang Froestl
ボルフガング フレーストル
Stuart J Mickel
スチュアート ジェイ.マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH04243829A publication Critical patent/JPH04243829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3222487B2 publication Critical patent/JP3222487B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/36Amides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/675Phosphorus compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pyridoxal phosphate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • A61P25/10Antiepileptics; Anticonvulsants for petit-mal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、「小発作」型のてんか
んの治療用、及び周知の抗てんかん薬で治療した場合に
起こりうる「小発作」型状態の抑制用の抗てんかん薬と
して、及び「小発作」型のてんかんを治療するための抗
てんかん薬の調製に、GABAB −きっ抗特性を有す
る化合物を使用することに関する。本発明はまた、これ
らの化合物を含む抗てんかん薬及びこのような薬品の調
製方法に関し、そしてこのような薬品の投与により特性
付けられる、「小発作」型てんかん症を治療する、及び
周知の抗てんかん薬で治療した場合に起こりうる「小発
作」型状態を抑制する方法に関する。さらに本発明は、
GABAB −きっ抗特性を有する新規化合物、これら
の調製方法、及びこれらを含む医薬組成物に関する。 【0002】GABAB −きっ抗特性を有する化合物
はGABAB −受容体に結合して、GABA(γ−ア
ミノ酪酸)のきっ抗体として働くことができる化合物、
として理解されるべきである。例えば、これらは以下の
化学式I、すなわち、 【0003】 【化6】 【0004】(式中、R1 ,R2 、及びR3 基の
一つは水素、または脂肪族、脂環族、アリール脂肪族、
または芳香族基であり、他は水素、または、R1 また
はR2 の場合はヒドロキシ、またはR1 の場合はハ
ロゲン、またはR2 とR2 ′とが同じ場合はオキソ
であり、そして残る基は水素であり、R1 は水素また
はハロゲンであり、R2 は水素、ヒドロキシ、または
R2 と同じ場合はオキソであり、R4 及びR5 は
水素であり、またはR4 はアリール脂肪族またはヘテ
ロアリール脂肪族基であり、そしてR5 は水素、脂肪
族基、またはR4 群であり、及びRは少なくとも2個
の炭素原子を有する、脂肪族、脂環族、脂環−脂肪族、
アリール脂肪族、ヘテロアリール脂肪族、または芳香族
基であり、またはR1 が水素またはヒドロキシであり
、R2 が芳香族基であり、そしてR1 ′,R2 ′
、及びR3 が水素である場合には、Rはメチルである
)の化合物、及び医薬的に許容できるこれらの塩類であ
る。 【0005】GABAB −きっ抗特性を有する新奇化
合物は、特に化学式I(式中、R1 ,R1 ′,R2
 ′、及びR3 は水素であり、R2 は水素またはヒ
ドロキシであり、R4 は未置換1−フェニル−低級ア
ルキル以外のアリール脂肪族基であるか、またはヘテロ
アリール脂肪族基であり、R5 は水素、低級アルキル
、またはR4 群であり、そしてRは少なくとも2個の
炭素原子を有する、脂肪族、脂環族、脂環−脂肪族、ま
たはアリール脂肪族基である)の、アリール脂肪族でN
−置換したアミノアルカンホスフィン酸、及び医薬的に
許容できるこれらの塩類である。 【0006】脂肪族基Rは、例えば、少なくとも2個の
炭素原子を有する低級アルキル、低級アルケニル、低級
アルキニル、オキソ−低級アルキル、ヒドロキシ−また
はジヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロキシ−低級アル
ケニル、モノ−、ジ−、またはポリ−ハロ−低級アルキ
ル、モノ−、ジ−、またはポリ−ハロ−低級アルケニル
、モノ−、ジ−、またはポリ−ハロ(ヒドロキシ)−低
級アルキル、モノ−、ジー、またはポリ−ハロ(ヒドロ
キシ)−低級アルケニル、低級アルコキシ−低級アルキ
ル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、低級アルコキ
シ(ヒドロキシ)−低級アルキル、低級アルコキシ(ハ
ロ)−低級アルキル、低級アルキルチオ−低級アルキル
、及びジ−低級アルキルチオ−低級アルキル、である。 脂肪族基R1 ,R2 、及びR3 は、特にメチルを
含む低級アルキル、低級アルケニル、または低級アルキ
ニルである。 【0007】脂環族基は、例えば、シクロアルキルであ
り、そして脂環族基Rの場合は、これらはまたヒドロキ
シシクロアルキル、オキサ−、ジオキサ−、チア−、及
びジチア−シクロアルキルである。 【0008】脂環−脂肪族基は、例えば、シクロアルキ
ル−低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル、
モノ−、ジ−、またはトリ−ヒドロキシシクロアルキル
−低級アルキル、シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級
アルキル、及び(低級アルキルチオ)シクロアルキル(
ヒドロキシ)−低級アルキルである。 【0009】アリール脂肪族基は、例えば、モノ−、ま
たはジ−フェニル−低級アルキルまたはナフチル−低級
アルキル(これらの各々は未置換か、または低級アルキ
ル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、及び/ま
たはトリフルオロメチルによりモノ−、ジ−、またはト
リ−置換したもの)であり、好ましくは、上記のように
置換したα−フェニル−低級アルキル、または未置換の
α,α−ジフェニル−またはα−ナフチル−低級アルキ
ルである。 【0010】ヘテロアリール脂肪族基は、例えば、チエ
ニル−、フリル−、またはピリジル−低級アルキル(こ
れらの各々は未置換か、または置換、特にハロゲンでモ
ノ−またはジ−置換したもの)であり、好ましくは、未
置換のα−チエニル−、α−フリル−、またはα−ピリ
ジル−低級アルキルである。 【0011】芳香族基は、例えば、フェニルであり、こ
れは、芳香族基R1,R2 、及びR3 の場合には、
例えばハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ、及び
/またはトリフルオロメチルで置換、特にハロゲンで置
換されたものが好ましく、そしてまたナフチルでもある
。 【0012】ここまで及びこれ以降について、低級基及
び化合物は、例えば、炭素原子(C原子)を7個まで、
好ましくは4個までを含有する基及び化合物、であると
して理解されるべきである。 【0013】低級アルキルRは、例えば、C2 〜C7
 アルキル、好ましくはプロピル、イソプロピル、ブチ
ル、イソブチル、 sec−ブチル、tert−ブチル
、またはペンチルのようなC3 〜C5 アルキルであ
るが、ヘキシルまたはヘプチル基のようなC6 〜C7
 アルキル基であることもできる。 【0014】低級アルキルR5 は、例えば、C1 〜
C7 アルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル
、イソプロピル、またはブチルのようなC1 〜C4 
アルキルであるが、イソブチル、 sec−ブチル、t
ert−ブチル、またはペンチル、ヘキシル、またはヘ
プチル基のようなC5 〜C7 アルキル基であること
もできる。 【0015】低級アルケニルは、例えば、ビニル、アリ
ル、またはブト−2−エニルのようなC2 〜C4 ア
ルケニルであるが、ペンテニル、ヘキセニル、またはヘ
プテニルのようなC5 〜C7 アルケニル基であるこ
ともできる。 【0016】低級アルキニルは、例えば、C2 〜C7
 アルキニルであり、好ましくは、α,β−位よりも高
い位置で三重結合を有するC3 〜C5 アルキニル、
例えば、2−プロピニル(プロパルギル)、ブト−3−
イン−1−イル、ブト−2−イン−1−イル、またはペ
ント−3−イン−1−イルである。 【0017】オキソ−低級アルキルは、好ましくはα−
位よりも高い位置でオキソ基を有し、そして例えばC2
 〜C7 アルキル、特に2−オキソプロピル、2−ま
たは3−オキソブチル、または3−オキソペンチルのよ
うなオキソ−C3 〜C6 アルキルである。 【0018】ヒドロキシ−低級アルキルは、ヒドロキシ
基を好ましくはα−またはβ−位に持ち、そして例えば
、1−ヒドロキシエチル、1−または2−ヒドロキシプ
ロピル、2−ヒドロキシプロプ−2−イル、1−または
2−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシイソブチル、ま
たは2−ヒドロキシ−3−メチルブチルのような、対応
するヒドロキシ−C2 〜C7 アルキルである。 【0019】ジヒドロキシ−低級アルキルは、ヒドロキ
シ基を特にα,β−位に持ち、そして例えば、1,2−
ジヒドロキシプロプ−2−イルのようなα,β−ジヒド
ロキシ−C3 〜C7 アルキルである。 【0020】ヒドロキシ−低級アルケニルは、ヒドロキ
シ基を好ましくはα−位に、及び二重結合を好ましくは
α,β−位よりも高い位置に持ち、そして例えば、対応
するα−ヒドロキシ−C3 〜C5 アルケニル、例え
ば1−ヒドロキシブト−2−エニルである。 【0021】モノ−、ジ−、またはポリ−ハロ−低級ア
ルケニルは、例えば1−フルオロブト−2−エニルのよ
うな、モノ−、ジ−、またはトリ−フルオロ−C2 〜
C5 アルケニルである。 【0022】モノ−、ジ−、またはトリ−ハロ(ヒドロ
キシ)−低級アルキルは、ヒドロキシ基を好ましくはα
−位に、及びハロゲン原子を好ましくはα−位よりも高
い位置に持ち、そして例えば、4,4,4−トリフルオ
ロ−1−ヒドロキシブチルのような、対応するモノ−、
ジ−、またはトリ−フルオロ−α−C2 〜C7 アル
キルである。 【0023】モノ−、ジ−、またはポリ−ハロ−低級ア
ルキルは、例えば、3,3,3−トリフルオロプロピル
、4,4,4−トリフルオロブチル、1−または2−フ
ルオロブチル、または1,1−ジフルオロブチルのよう
な、モノ−、ジ−、またはトリ−フルオロ−C2 〜C
5 アルキルである。 【0024】低級アルコキシは、例えば、C1 〜C7
 アルコキシ、好ましくはメトキシ、エトキシ、プロポ
キシ、イソプロポキシ、またはブトキシのようなC1 
〜C4 であるが、イソブトキシ、sec−ブトキシ、
tert−ブトキシ、またはペンチルオキシ、ヘキシル
オキシ、またはヘプチルオキシのようなC5 〜C7 
アルコキシ基であることもできる。 【0025】モノ−、ジ−、またはトリ−ハロ(ヒドロ
キシ)−低級アルケニルは、ヒドロキシ基を好ましくは
α−位に、及びハロゲン原子を好ましくはα−位より高
い位置に持ち、そして例えば、2−フルオロ−1−ヒド
ロキシブテン−2−イルのような、対応するモノ−、ジ
−、またはトリ−フルオロ−α−ヒドロキシ−C2 〜
C5 アルケニルである。 【0026】低級アルコキシ−低級アルキルは、例えば
、メトキシ−またはエトキシ−メチル、2−メトキシエ
チル、2−エトキシエチル、3−メトキシ−または3−
エトキシ−プロピル、または1−または2−メトキシブ
チルのような、C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C
4 アルキルである。 【0027】ジ−低級アルコキシ−低級アルキルは、例
えば、ジ−C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C4 
アルキル、例えばジメトキシメチル、ジプロポキシメチ
ル、1,1−または2,2−ジエトキシエチル、ジイソ
プロポキシメチル、ジブトキシメチル、または3,3−
ジメトキシプロピル、である。 【0028】低級アルコキシ(ヒドロキシ)−低級アル
キルは、例えば、2−ヒドロキシ−3−メトキシプロプ
−2−イルのような、C1 〜C4アルコキシ−C2 
〜C7(ヒドロキシ)アルキルである。 【0029】低級アルコキシ(ハロ)−低級アルキルは
、例えば、2−フルオロ−3−メトキシブチルのような
、C1 〜C4 アルコキシ−C2 〜C5(ハロ)−
低級アルキルである。 【0030】低級アルキルチオ−低級アルキルは、例え
ば、メチルチオ−またはエチルチオ−メチル、2−メチ
ルチオエチル、2−エチルチオエチル、3−メチルチオ
−または3−エチルチオ−プロピル、または2−メチル
チオブチルのような、C1 〜C4 アルキルチオ−C
1 〜C4アルキルである。 【0031】ジ−低級アルキルチオ−低級アルキルは、
例えば、ジ−C1 〜C4 アルキルチオ−C1 〜C
4 アルキル、例えばジメチルチオメチル、ジプロピル
チオメチル、1,1−または2,2−ジエチルチオエチ
ル、ジイソプロピルチオメチル、ジブチルチオメチル、
または3,3−ジメチルチオプロピル、である。 【0032】モノ−またはジ−フェニル−低級アルキル
は、例えば、ベンジル、1−または2−フェニルエチル
、2−フェニルプロプ−2−イル、またはジフェニルメ
チル、または次に、2−フェニルエチル、2−フェニル
プロプ−1−イル、または3−フェニルプロプ−1−イ
ルのような、モノ−またはジ−フェニル−C1 〜C4
 アルキルである。 【0033】ナフチル−低級アルキルは、例えば、1−
または2−ナフチルメチルのような、ナフチル−C1 
〜C4 アルキルである。 【0034】チエニル−、フリル−、またはピリジル−
低級アルキルは、例えば、チエニル−、フリル−、また
はピリジル−メチル、1−チエニル−、1−フリル−、
または1−ピリジル−エチル、2−チエニル−、2−フ
リル−、または2−ピリジル−プロプ−2−イル、また
は次に、2−チエニル−、2−フリル−、または2−ピ
リジル−エチル、2−チエニル−、2−フリル−、2−
ピリジル−プロプ−1−イル、または3−チエニル−、
3−フリル−、または3−ピリジル−プロプ−1−イル
である。 【0035】ハロゲンは、例えば、塩素、ヨウ素、また
はフッ素のような、原子番号53のものまでを含むハロ
ゲンであり、そして臭素もまたそうである。 【0036】シクロアルキルは、例えば、C3 〜C8
 シクロアルキル、特にシクロプロピル、シクロブチル
、シクロペンチル、またはシクロヘキシルのようなC3
 〜C6 シクロアルキル、である。 【0037】ヒドロキシシクロアルキルは、例えば、1
−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブ
チル、またば1−ヒドロキシシクロヘキシルのような、
α−ヒドロキシ−C3 〜C6 シクロアルキルである
。 【0038】オキサ−またはチア−シクロアルキルは、
例えば、オキサ−またはチア−シクロアルキル、特に2
−オキサシクロプロピル(オキシラニル)、2−または
3−オキサシクロブチル(オキセタニル)、2−または
3−チアシクロブチル(チエタニル)、2−または3−
オキサシクロペンチル(テトラヒドロフラニル)、2−
または3−チアシクロペンチル(チオラニル)、または
2−オキサシクロヘキシル(テトラヒドロピラニル)の
ような、オキサ−またはチア−C3 〜C6 シクロア
ルキルである。 【0039】ジオキサシクロアルキルは、例えば、1,
3−ジオキソラン−2−イルまたは1,3−ジオキサン
−2−イルのような、1,3−ジオキサ−C3 〜C8
 シクロアルキルである。 【0040】ジチアシクロアルキルは、例えば、1,3
−ジチオラン−2−イルまたは1,3−ジチアン−2−
イルのような、1,3−ジチア−C3 〜C8 シクロ
アルキルである。 【0041】シクロアルキル−低級アルキルは、例えば
、C3 〜C8 シクロアルキル−C1 〜C4 アル
キル、特に、α−(C3 〜C6 シクロアルキル)−
C1 〜C4 アルキル、例えばシクロプロピルメチル
、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、または
シクロヘキシルメチル、のような、C3 〜C6 シク
ロアルキル−C1 〜C4 アルキルである。 【0042】シクロアルケニル−低級アルキルは、例え
ば、C3 〜C8 −、特に、α−(C3 〜C6 シ
クロアルケニル)−C1 〜C4 アルキルである。 【0043】モノ−、ジ−、またはトリヒドロキシシク
ロアルキル−低級アルキルは、例えば、モノ−、ジ−、
またはトリヒドロキシ−C3 〜C8 −、特に、α−
(モノ−、ジ−、またはトリヒドロキシ−C3 〜C6
 シクロアルキル)−C1 〜C4 アルキル、例えば
、3,4−ジヒドロキシシクロヘキシルメチルまたは3
,4,5−トリヒドロキシシクロヘキシルメチル、のよ
うなモノ−、ジ−、またはトリヒドロキシ−C3 〜C
6 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキルである。 【0044】シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級アル
キルは、例えば、α−(C3 〜C6 シクロアルキル
)−α−ヒドロキシ−C1〜C4 アルキル、例えばシ
クロプロピル(ヒドロキシ)メチル、シクロブチル(ヒ
ドロキシ)メチル、またはシクロヘキシル(ヒドロキシ
)メチル、のようなC3 〜C6 シクロアルキル−C
1 〜C4(ヒドロキシ)アルキルである。 【0045】(低級アルキルチオシクロアルキル)(ヒ
ドロキシ)−低級アルキルは、例えば、(2−メチルチ
オシクロプロプ−1−イル)ヒドロキシメチルのような
1−(C1 〜C4 アルキルチオ−C3 〜C6 シ
クロアルキル)−1−ヒドロキシ−C1 〜C4 アル
キルである。 【0046】化学式Iの化合物は、両性化合物であるた
め分子内塩を形成し、そして酸添加による塩及び塩基添
加による塩の両方を形成することができる。 【0047】化学式Iの化合物の酸付加塩は、例えば、
医薬品として許容できる、ハロゲン水素酸、硫酸、また
はリン酸のような適当な無機酸とのこれらの塩、例えば
塩酸塩、臭酸塩、硫酸塩、硫酸水素塩、またはリン酸塩
、または適当な脂肪族または芳香族スルホン酸またはN
−置換スルファミド酸との塩、例えばメタンスルホン酸
塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トリエンスルホン酸塩
、またはN−シクロヘキシルスルファミド酸塩(シクラ
メート)である。 【0048】化学式Iの化合物の塩基との塩は、例えば
、Ia,Ib,IIa、及びIIb族の金属由来の無毒
性金属塩、例えば、アルカリ金属塩、特にナトリウムま
たはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、特にカルシウム
またはマグネシウム塩、のような医薬品として許容でき
る塩基とのこれらの塩であり、そしてまた、未置換また
はC−ヒドロキシル化脂肪族アミン、特にモノ−、ジ−
、またはトリ−低級アルカリアミン、例えばメチル−、
エチル−、またはジエチル−アミン、エタノール−、ジ
エタノール−、またはトリエタノール−アミン、トリス
(ヒドロキシメチル)メチルアミン、または2−ヒドロ
キシ−tert−ブチルアミンのようなモノ−、ジ−、
またはトリ−(ヒドロキシ−低級アルキル)アミン、2
−(ジメチルアミノ)エタノールまたはD−グルカミン
のような、N−(ヒドロキシ−低級アルキル)−N,N
−ジ−低級アルキルアミンまたはN−(ポリヒドロキシ
−低級アルキル)−低級アルキルアミン、または四級脂
肪族アンモニウム水酸化物、例えば水酸化テトラブチル
アンモニウム、でもある。 【0049】不斉炭素原子の存在によって、本発明の従
う化合物は異性体混合物、特にラセミ体の形にあるか、
または純粋な異性体、特に光学対掌体の形にあることが
できる。 【0050】化学式I(式中、基R1 ,R2 、及び
R3 の一つは、水素または脂肪族、脂環族、アリール
脂肪族、または芳香族基であり、他は、水素、またはR
1 またはR2 の場合にはヒドロキシであり、そして
残る基は水素であり、そしてR1 ′,R2 ′,R4
 、及びR5 は水素である)の化合物及び医薬品とし
て許容できるこれらの塩類、及びこれらのGABAB 
きっ抗特性は周知であり、そして薬剤におけるノーオト
ロピック、不安除去、及び抗うつ活性成分として既に提
唱されている。 【0051】化学式Iの新規化合物及び医薬品として許
容できるこれらの塩類はまた、貴重なGABAB きっ
抗特性をも有する。特に、これらはGABAB 受容体
へ効果的に結合することを示し、そしてその受容体にお
けるGABA(γ−アミノ酪酸)のきっ抗体である。機
構の観点から、GABAB 受容体へのきっ抗作用は、
迅速な刺激アミノ酸伝達物質の放出を増加させ、このよ
うに脳内の情報のプロセシングを向上させることができ
る。このことと一致して、海馬に潜在する遅いシナプス
後阻害(これはGABAB 機構に属する)が、きっ抗
体により破壊されて、このようにより迅速な神経インパ
ルス伝達連鎖をさせることは発見である。 【0052】他方で、抗うつ病薬および繰り返し電気シ
ョックでの慢性処置がラットの大脳皮質中のGABAB
 −レセプターの数を増加させることがわかった。レセ
プター理論によれば、GABAB −アンタゴニストで
の慢性処置も同じ効果を生じるであろう。従って、この
理由と他の理由で、GABAB −アンタゴニストは抗
うつ薬として作用することができる。 【0053】本発明の新規GABAB −アンタゴニス
トは、約10−8M(モル/リットル)以上のIC50
値でラットの大脳皮質膜中のGABAB −レセプター
と相互作用する。バクロフェンのようなGABAB −
アンタゴニストとは異なり、本発明のものはラットの大
脳皮質切片においてノルアドレナリンによるアデニレー
トシクラーゼの刺激を増強するが、バクロフェンの作用
に対してアンタゴニストとして作用する。バクロフェン
に対する拮抗作用は、電気生理学的モデル、例えばペニ
シリン誘発性「てんかん」海馬切片調製物において試験
管内で証明することができる。この場合、6μMの濃度
のバクロフェンが錐体細胞の「てんかん様」放電を阻害
する。本発明の化合物は、約10〜約100 μMの濃
度においてバクロフェン作用に対するアンタゴニストと
して作用する。生体内では、該拮抗作用は、ラットの大
脳皮質中のバクロフェンのイオン泳動によりおよび10
〜100mg /kgの用量でのアンタゴニストの全身
投与により、証明することができる。約30mg/kg
の用量において、バクロフェンの筋弛緩作用に対する拮
抗が起こり、これはRotarod モデルで測定され
る。 【0054】新規GABAB −アンタゴニストはバク
ロフェンに対する拮抗作用を示すだけでなく、内因性G
ABAに対するアンタゴニストとして独立的な作用も示
す。従った、該アンタゴニストは、抗うつ性、不安解消
性および/または向神経性に特徴的な常用の行動モデル
において活性である。式Iの化合物は、Porsolt
 に従った浮上試験、Geller試験、事前試験また
は事後試験状況での遅延性受動回避試験(一回試行修正
)、二室試験、および複雑な迷路において経口投与によ
り活性であることがわかった。更に、アカゲザルでの実
験において、増強された遊び本能、好奇心、社会的グル
ーミング行動、および不安症状の減少が観察された。 【0055】式Iの新規化合物およびそれらの医薬上許
容される塩は、例えば大脳不全、感情の抑圧および不安
状態の症状の処置のために、向神経薬、抗うつ薬および
不安解消薬として非常に適当である。バクロフェンに対
する既知のGABAB −アンタゴニストの拮抗作用の
ため、式Iの化合物のようなGABAB −アンタゴニ
ストは抗てんかん活性成分を持たない。 【0056】驚くべきことに、GABAB −アンタゴ
ニスト、特に式Iの化合物は、生体内において顕著な抗
欠神性質を有する。それらの性質は、欠神性てんかんの
ための下記の動物モデルにおける自発性「スパイクおよ
びウエーブ」放電に対する顕著な阻害作用に基づいて特
定株のラットにおいて証明することができる。 【0057】Centre de Neurochim
ie in Strasbourg で飼育されたWi
starラットの約30%が行動に自発的変化を示し、
それの脳電図(EEG) および症状がヒトの欠神(小
発作)のものに匹敵する。自発性「スパイクおよびウエ
ーブ」放電(SWD;前頭頂骨皮質;7−8Hz;30
0−1000μV、持続期間0.5〜40秒、平均値=
6.0±3.4秒)および頻繁には顔面性間代性筋痙攣
が行動の中断に伴う。それらの欠神様状態は自発的に且
つ繰り返して起こる。それらのラットの選択的飼育によ
り、ラットの100 %がSWDを示す株(てんかんラ
ット)を得ることができた。対して、100 %が無S
WDである株(対照ラット)を飼育することができた。 この薬理学的モデルは、Vergnes M., Ma
rescaux C., Micheletti G.
, Reis J., Depaulis A.,Ru
mbach L. およびWarter J.M., 
 Neurosci.Lett . 33:97−10
1(1982)において記載されている。 【0058】このモデルでは、臨床的に使用した抗てん
かん薬エトサクシミド、ジアゼパム、トリメタジオンお
よびバルプロ酸ナトリウムは、≧25mg/kg(エト
サクシミド)、≧0.5mg/kg(ジアゼパム)およ
び≧50mg/kg(トリメタジオンおよびバルプロ酸
ナトリウム)の用量において、用量依存形式でスパイク
およびウエーブ放電を減少させる。カルバマゼピンおよ
びフェニトインは無効であるかまたは高用量では発作を
悪化させる。フェノバルビタールは2.5〜10mg/
kgでは効果的でありそして20mg/kgでは無効で
ある。ラットの痙攣性発作およびヒトの欠神におけるそ
れらの抗てんかん薬の作用は、この動物モデルが欠神性
てんかんのための薬理学的モデルを意味するという仮定
を裏付ける。その予想値は、他の常用の動物モデルのも
のと少なくとも同じくらい良好であると思われる。 【0059】従って、式Iの化合物およびそれの医薬上
許容される塩、並びに向神経薬、抗うつ薬および不安解
消薬として適当であるものは、「小発作」型のてんかん
、自発性欠神性てんかん、例えば小児および若者の自発
性欠神性てんかん、並びに非定型欠神、例えばLenn
ox−Gastaut症候群、更には常用の「大発作」
抗てんかん薬、例えばフェニトイン、カルバマゼピンま
たはVigabatrinTMおよび同一のもしくは類
似の活性プロフィールを有する抗てんかん薬での処置の
場合に望ましくない副作用として生じる欠神の治療のた
めの抗てんかん薬における活性成分として非常に適する
。 【0060】本発明は、例えば、 a)R1 およびR1 ′が水素であり、R2 が脂肪
族、脂環式、アリール−脂肪族または芳香族基でありそ
してR2 ′が水素もしくはヒドロキシであり、または
R2 がヒドロキシでありそしてR2 ′が水素であり
、またはR2 とR2′が一緒になってオキソ基を形成
し、そしてR3 ,R4 およびR5 が水素であり、
またはb)R1 がヒドロキシまたは脂肪族、脂環式、
アリール−脂肪族もしくは芳香族基であり、そしてR1
 ′,R2 ,R2 ′,R3 ,R4 およびR5 
が水素であり、または c)R1 がハロゲンであり、R1 ′が水素またはハ
ロゲンであり、そしてR2 ,R2 ′,R3 ,R4
およびR5 が水素であり、Rが少なくとも2個の炭素
原子を有する脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族、アリー
ル−脂肪族もしくは芳香族基であり、またはR1 が水
素もしくはヒドロキシであり、R2 が芳香族基であり
そしてR1 ′,R2 ′およびR3 が水素である時
はRがメチルである、式Iの化合物およびそれらの医薬
上許容される塩の、抗てんかん薬としておよび「小発作
」型のてんかんの治療用の抗てんかん薬の調製のための
利用、それらの化合物を含有する抗てんかん薬、並びに
そのような医薬の調製方法、並びにそのような医薬の投
与により特徴づけられる「小発作」型のてんかん疾患の
治療方法に関する。 【0061】本発明は、特に、R1 ,R2 およびR
3のうちの1つが水素、低級アルキル、低級アルケニル
、低級アルキニル、シクロアルキルまたはフェニル−低
級アルキル、ジフェニル−低級アルキルもしくはナフチ
ル−低級アルキル(この各々は、非置換であるかまたは
フェニルまたはナフチル成分において低級アルキル、低
級アルコキシ、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメ
チルにより単置換もしくは多置換されている)、または
フェニルもしくはナフチル(この各々は、非置換である
かまたはハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシおよ
び/またはトリフルオロメチルにより置換されている)
であり、他の基が水素であるかまたは、R1 もしくは
R2 の場合にはヒドロキシ、R1 の場合にはハロゲ
ン、R2 の場合にはR2 ′と一緒になってオキソで
あり、そして残りの基が水素であり;R1 ′が水素ま
たはハロゲンであり;R2 ′が水素、ヒドロキシ、ま
たはR2 ′と一緒になってオキソ基であり;R4 お
よびR5 が水素であり、またはR4 がフェニル−低
級アルキル、ジフェニル−低級アルキル、ナフチル−低
級アルキル、チエニル−低級アルキル、フリル−低級ア
ルキルまたはピリジル−低級アルキル(この各々は、非
置換であるかまたはフェニル、ナフチル、チエニル、フ
リルまたはピリジル成分において低級アルキル、低級ア
ルコキシ、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメチル
により単置換もしくは多置換されている)でありそして
R5 が水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級ア
ルキニルまたは基R4 であり;そしてRが少なくとも
2個の炭素原子を有する低級アルキル、低級アルケニル
、低級アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキル−
低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル、モノ
−、ジ−もしくはトリヒドロキシシクロアルキル−低級
アルキル、シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級アルキ
ル、(低級アルキルチオ)シクロアルキル(ヒドロキシ
)−低級アルキル、またはフェニル−もしくはナフチル
−低級アルキル(この各々は、非置換であるかまたはフ
ェニルもしくはナフチル成分においてハロゲン、低級ア
ルキル、低級アルコキシおよび/またはトリフルオロメ
チルにより単置換もしくは多置換されている)、または
フェニルもしくはナフチル(この各々は、非置換である
かまたはフェニルもしくはナフチル成分においてハロゲ
ン、低級アルキル、低級アルコキシおよび/またはトリ
フルオロメチルにより置換されている)であり、あるい
は、R1 が水素またはヒドロキシであり、R2 が芳
香族基でありそしてR1 ′,R2 ′およびR3 が
水素である時にはRがメチルである、式Iの化合物およ
びそれらの医薬上許容される塩の、「小発作」型のてん
かんの治療のためおよび既知の抗てんかん薬から生じる
「小発作」型状態を抑制するための抗てんかん薬として
、並びに「小発作」型のてんかんの治療用の抗てんかん
薬の調製のための利用、それらの化合物を含有する抗て
んかん薬、そのような医薬の調製方法、並びにそのよう
な医薬の投与により特徴づけられる「小発作」型のてん
かん疾患の治療および既知の抗てんかん薬から生じる「
小発作」型の状態を抑制する方法、更には、R1 ,R
1 ′,R2 ′およびR3 が水素であり、R2 が
水素またはヒドロキシであり、R4 がフェニル−、ジ
フェニル−もしくはナフチル−低級アルキル基(この各
々は、非置換であるかまたはフェニルもしくはナフチル
成分において低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキ
シおよび/またはハロゲンにより単置換、二置換もしく
は三置換されている)であるかまたはチエニル−、フリ
ル−もしくはピリジル−低級アルキル基(この各々は、
非置換であるかまたはチエニル、フリルもしくはピリジ
ル成分においてハロ置換されている)であり、R5 が
水素、低級アルキルまたは基R4 であり、そしてRが
少なくとも2個の炭素原子を有する低級アルキル、低級
アルケニル、低級アルキニル、オキソ−低級アルキル、
ヒドロキシ−もしくはジヒドロキシ−低級アルキル、ヒ
ドロキシ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはポリ
−ハロ−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハ
ロ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ
(ヒドロキシ)−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくは
ポリ−ハロ(ヒドロキシ)−低級アルケニル、低級アル
コキシ−低級アルキル、ジ−低級アルコキシ−低級アル
キル、低級アルコキシ(ヒドロキシ)−低級アルキル、
低級アルコキシ(ハロ)−低級アルキル、低級アルキル
チオ−低級アルキル、ジ−低級アルキルチオ−低級アル
キル、シクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル、オ
キサ−、ジオキサ−、チア−もしくはジチア−シクロア
ルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロアルケ
ニル−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはトリヒドロ
キシシクロアルキル−低級アルキル、シクロアルキル(
ヒドロキシ)−低級アルキル、(低級アルキルチオ)シ
クロアルキル(ヒドロキシ)−低級アルキル、またはモ
ノ−もしくはジ−フェニル−低級アルキルまたはナフチ
ル−低級アルキル(この各々は、非置換であるかまたは
低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ
および/またはトリフルオロメチルにより単置換、二置
換もしくは三置換されている)、またはチエニル−、フ
リル−もしくはピリジル−低級アルキル(この各々は、
非置換であるかまたはハロ置換されている)である式I
の化合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩
に関する。 【0062】本発明は特に、 a)R1 およびR1 ′が水素であり、R2 が脂肪
族、脂環式、アリール−脂肪族もしくは芳香族基であり
そしてR2 ′が水素もしくはヒドロキシであり、また
はR2 がヒドロキシでありそしてR2 ′が水素であ
り、またはR2 とR2 ′が一緒になってオキソ基を
形成し、そしてR3 ,R4 およびR5 が水素であ
り、またはb)R1 がヒドロキシまたは脂肪族、脂環
式、アリール−脂肪族もしくは芳香族基であり、そして
R1 ′,R2 ,R2 ′,R3 ,R4 およびR
5 が水素であり、または c)R1 がハロゲンであり、R1 ′が水素またはハ
ロゲンであり、そしてR2 ,R2 ′,R3 ,R4
およびR5 が水素であり、Rが少なくとも2個の炭素
原子を有する脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族、アリー
ル−脂肪族もしくは芳香族基であり、またはR1 が水
素もしくはヒドロキシであり、R2 が芳香族基であり
そしてR1 ′,R2 ′およびR3 が水素である時
、Rがメチルである式Iの化合物およびそれらの医薬上
許容される塩の、抗てんかん薬としておよび「小発作」
型のてんかんの治療用の抗てんかん薬の調製のための利
用、それらの化合物を含有する抗てんかん薬、そのよう
な医薬の調製方法、並びにそのような医薬の投与により
特徴づけられる「小発作」型のてんかん疾患の治療方法
、更にはR1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 が水
素であり、R2 が水素またはヒドロキシであり、R4
 がフェニル−もしくはナフチル−低級アルキル基(こ
の各々は、非置換であるかまたはフェニルもしくはナフ
チル成分において低級アルキル、低級アルコキシおよび
/またはハロゲンにより置換されている)、またはチエ
ニル−、フリル−もしくはピリジル−低級アルキル基(
この各々は、非置換であるかまたはハロ置換されている
)であり、R5 が水素、低級アルキルまたは基R4 
であり、そしてRが少なくとも2個の炭素原子を有する
低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、オキ
ソ−低級アルキル、ヒドロキシ−もしくはジヒドロキシ
−低級アルキル、ヒドロキシ−低級アルケニル、モノ−
、ジ−もしくはポリ−ハロ−低級アルキル、モノ−、ジ
−もしくはポリ−ハロ−低級アルケニル、モノ−、ジ−
もしくはポリ−ハロ(ヒドロキシ)−低級アルキル、モ
ノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ(ヒドロキシ)−低級ア
ルケニル、低級アルコキシ−低級アルキル、ジ−低級ア
ルコキシ−低級アルキル、低級アルコキシ(ヒドロキシ
)−低級アルキル、低級アルコキシ(ハロ)−低級アル
キル、低級アルキルチオ−低級アルキル、ジ−低級アル
キルチオ−低級アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシ
シクロアルキル、オキサ−、ジオキサ−、チア−もしく
はジチア−シクロアルキル、シクロアルキル(ヒドロキ
シ)−低級アルキル、(低級アルキルチオ)シクロアル
キル(ヒドロキシ)−低級アルキル、またはフェニル−
低級アルキルもしくはナフチル−低級アルキル(この各
々は、非置換であるかまたは低級アルキル、低級アルコ
キシ、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメチルによ
り単置換もしくは二置換されている)である式Iの化合
物、およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩に関す
る。 【0063】本発明は、さらに特別には、基R1 ,R
2 およびR3 のうちの1つが水素、C1 −C4 
アルキル、C3 −C6 シクロアルキル、フェニル−
もしくはナフチル−C1 −C4 アルキル(非置換で
あるかまたはフェニルもしくはナフチル成分においてC
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、ハ
ロゲンおよび/またはトリフルオロメチルにより単置換
もしくは多置換されている)、またはフェニルもしくは
ナフチル(非置換であるかまたはフェニルまたはナフチ
ル成分においてC1 −C4 アルキル、C1 −C4
 アルコキシ、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメ
チルにより単置換もしくは多置換されている)であり、
他の基が水素であるかまたは、R1 もしくはR2 の
場合にはヒドロキシであり、そして残りの基が水素であ
り、R1 ′が水素であり、R2 ′が水素、ヒドロキ
シ、またはR2 ′と一緒になってオキソ基であり、R
4 およびR5 が水素であり、またはR4 がフェニ
ル−C1 −C4 アルキル基(非置換であるかまたは
フェニル成分においてC1−C4 アルキル、C1 −
C4 アルコキシ、ハロゲンおよび/またはトリフルオ
ロメチルにより単置換もしくは多置換されている)であ
りそしてR5 が水素、C1 −C4 アルキルまたは
基R4 であり、そしてRがC2 −C7 アルキル、
α,α−ジ−C1 −C4 アルコキシ−C2 −C7
 アルキル、α,α−ジハロ−C2 −C7 アルキル
、C3 −C6 シクロアルキル、C3 −C6 シク
ロアルキル−C1 −C4 アルキル、C3 −C6 
シクロアルケニル−C1 −C4 アルキル、例えばα
−(C3 −C6 シクロアルケニル)−C1 −C4
 アルキル、例えはシクロヘキサ−3−エニル、モノ−
、ジ−もしくはトリヒドロキシ−C3 −C6 シクロ
アルキル−C1 −C4 アルキル、例えばα−(モノ
−、ジ−もしくはトリヒドロキシ−C3 −C6 シク
ロアルキル)−C1 −C4 アルキル、例えば3,4
−ジヒドロキシシクロヘキシルメチルもしくは3,4,
5−トリヒドロキシシクロヘキシルメチル、ベンジル、
またはR2 がハロフェニルでありそしてR1 ,R1
 ′,R2 ′およびR3 が水素である時には、Rが
メチルである式Iの化合物;およびそれらの医薬上許容
される塩の、「小発作」型のてんかんの治療のためおよ
び既知の抗てんかん薬から生じる「小発作」型状態を抑
制するための抗てんかん薬としての利用、並びに「小発
作」型のてんかんの治療用の抗てんかん薬の調製のため
の利用、それらの化合物を含有する抗てんかん薬、その
ような医薬の調製方法、並びにそのような医薬の投与に
より特徴づけられる「小発作」型のてんかん疾患の治療
および既知の抗てんかん薬から生じる「小発作」型の状
態を抑制する方法、更には、RがC3 −C7 アルキ
ル、例えばプロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ルもしくはペンチル、α,α−ジ−C1 −C4 アル
コキシ−C1 −C4 アルキル、特にα,α−ジ−C
1 −C4 アルコキシメチル、例えばジメトキシ−も
しくはジエトキシ−メチル、C3 −C6 シクロアル
キル−C1 −C4 アルキル、例えばシクロプロピル
−もしくはシクロヘキシル−メチル、C3 −C6 シ
クロアルケニル−C1 −C4 アルキル、例えばα−
(C3 −C6 シクロアルケニル)−C1 −C4 
アルキル、例えばシクロヘキサ−3−エニル、モノ−、
ジ−もしくはトリヒドロキシ−C3 −C6 シクロア
ルキル−C1 −C4 アルキル、例えばα−(モノ−
、ジ−もしくはトリヒドロキシ−C3 −C6 シクロ
アルキル)−C1 −C4 アルキル、例えば3,4−
ジヒドロキシシクロヘキシルメチルもしくは3,4,5
−トリヒドロキシシクロヘキシルメチル、またはベンジ
ル(非置換であるかまたはC1 −C4 アルキル、例
えばメチル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキ
シ、ヒドロキシおよび/またはハロゲン、例えばフッ素
、塩素もしくはヨウ素により単置換、二置換もしくは三
置換されている)であり、R1 が水素またはヒドロキ
シであり、R2 がフェニル−もしくはジフェニル−C
1 −C4 アルキル、例えばベンジル、1−フェニル
エチルもしくは2−フェニルプロパ−2−ニク(この各
々は非置換であるかまたはC1 −C4 アルキル、例
えばメチル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキ
シ、および/またはハロゲン、例えばフッ素、塩素もし
くはヨウ素により単置換、二置換もしくは三置換されて
いる)であるか、またはナフチル−C1 −C4 アル
キル、例えば1−もしくは2−ナフチルメチル、チエニ
ル−C1 −C4 アルキル、例えばチエニルメチル、
フリル−C1 −C4 アルキル、例えばフリルメチル
、もしくはピリジル−C1 −C4 アルキル、例えば
ピリジルメチル(この各々は非置換であるかまたは35
までの原子番号を有するハロゲン、例えば塩素により単
置換されている)であり、そしてR3 が水素、C1 
−C4 アルキル、例えばメチル、または基R2 であ
る式Iの化合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容さ
れる塩に関する。 【0064】本発明はさらに特定的には、a)R1 ,
R1 ′,R2 ′,R3 ,R4 およびR5 が水
素であり、R2 がC1−C4 アルキル、C3 −C
6 シクロアルキル、ベンジル、フェニル、ハロフェニ
ルまたはナフチルでありそしてR2 ′が水素もしくは
ヒドロキシであり、またはR2 がヒドロキシでありそ
してR2 ′が水素であり、またはR2 とR2 ′が
一緒になってオキソ基を形成し、または b)R1 がヒドロキシ、C1 −C4 アルキル、C
3 −C6 シクロアルキル、ベンジル、フェニル、ハ
ロフェニルまたはナフチルであり、そしてR1 ′,R
2 ,R3 ,R4 およびR5 が水素であり、また
はc)R1 がハロゲンであり、R1 ′が水素または
ハロゲンであり、そしてR2 ,R2 ′,R3 ,R
4およびR5 が水素であり、そしてRがC2 −C7
 アルキル、α,α−ジ−C1 −C4 アルコキシ−
C2 −C7 アルキル、α,α−ジハロ−C2 −C
7 アルキル、C3 −C6 シクロアルキル、C3 
−C6 シクロアルキル−C1 −C4 アルキル、ベ
ンジル、またはR2 がハロフェニルもしくはナフチル
でありそしてR1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 
が水素である時、Rがメチルである式Iの化合物および
それらの医薬上許容される塩の、抗てんかん薬としての
使用および「小発作」型のてんかんの治療用の抗てんか
ん薬の調製のための使用、それらの化合物を含有する抗
てんかん薬、並びにそのような医薬の調製方法、並びに
そのような医薬の投与により特徴づけられる「小発作」
型のてんかん疾患の治療方法、更にはR1 ,R1 ′
,R2 ′およびR3 が水素であり、R2 が水素ま
たはヒドロキシであり、R4 が非置換であるかまたは
C1 −C4 アルキル、例えばメチル、もしくはC1
−C4 アルコキシ、例えばメトキシにより単置換もし
くは多置換されているかまたは35までの原子番号を有
するハロゲン、例えば塩素により単置換もしくは二置換
されているフェニル−C1 −C4 アルキル、例えば
ベンジル、1−フェニルエチルもしくは2−フェニルプ
ロパ−2−イル、またはナフチル−、チエニル−、フリ
ル−もしくはピリジル−C1 −C4 アルキル、例え
ば1−もしくは2−ナフチル−、チエニル−、フリル−
もしくはピリジル−メチル(この各々は、非置換である
かまたは35までの原子番号を有するハロゲン、例えば
塩素により単置換されている)であり、R5 が水素、
C1 −C4 アルキル、例えばメチル、または基R4
 であり、そしてRがC3−C7 アルキル、例えばプ
ロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチルもしくはペ
ンチル、α,α−ジ−C1 −C4 アルコキシ−C1
 −C4 アルキル、特にα,α−ジ−C1 −C4 
アルコキシメチル、例えばジメトキシ−もしくはジエト
キシ−メチル、C3 −C6 シクロアルキル−C1 
−C4 アルキル、例えばシクロプロピル−もしくはシ
クロヘキシル−メチル、またはベンジル(非置換である
かまたはC1 −C4 アルキル、例えばメチル、C1
 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ、もしくは35
までの原子番号を有するハロゲン、例えば塩素により置
換されている)である式Iの化合物、およびそれらの塩
、特に医薬上許容される塩に関する。 【0065】本発明は、ごく特定的には、R1 ,R1
 ′,R2 ′およびR3 が水素であり、R2 が水
素またはヒドロキシであり、R4 およびR5 が水素
であり、またはR4 が非置換であるかまたはフェニル
成分においてC1 −C4 アルキル、例えばメチル、
C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ、ハロゲン
、例えば塩素、および/またはトリフルオロメチルによ
り単置換もしくは多置換されているフェニル−C1 −
C4 アルキル基、例えばベンジル基でありそしてR5
 が水素またはC1 −C4 アルキル、例えばメチル
もしくはエチルであり、そしてRがC2 −C7 アル
キル、例えばブチル、α,α−ジ−C1 −C4 アル
コキシ−C1 −C4 アルキル、例えば1,1−ジエ
トキシメチル、α,α−ジハロ−C2 −C7 アルキ
ル、例えば1,1−ジフルオロブチル、C3 −C6 
シクロアルキル、例えばシクロヘキシル、C3 −C6
 シクロアルキル−C1 −C4 アルキル、例えばシ
クロヘキシルメチル、または非置換であるかまたはフェ
ニル成分においてC1 −C4 アルキル、例えばメチ
ル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ、ハロ
ゲン、例えば塩素、および/またはトリルフオロメチル
により単置換もしくは多置換されている、フェニル−C
1 −C4 アルキル基、例えばベンジルもしくは1−
フェニルエチル基である式Iの化合物およびそれらの医
薬上許容される塩の、「小発作」型のてんかんの治療の
ためおよび既知の抗てんかん薬から生じる「小発作」型
状態を抑制するための抗てんかん薬としての利用、並び
に「小発作」型のてんかんの治療用の抗てんかん薬の調
製のための利用、それらの化合物を含有する抗てんかん
薬、そのような医薬の調製方法、並びにそのような医薬
の投与により特徴づけられる「小発作」型のてんかん疾
患の治療および既知の抗てんかん薬から生じる「小発作
」型の状態を抑制する方法、更には、R1 ,R1 ′
,R2 ′およびR3 が水素であり、R2 が水素ま
たはヒドロキシであり、R4 が非置換であるかまたは
35までの原子番号を有するハロゲン、例えば塩素によ
り単置換もしくは多置換されている、α−フェニル−C
1 −C4 アルキル、例えばベンジル、1−フェニル
エチルもしくは2−フェニルプロパ−2−イル、または
非置換のα−ナフチル−C1 −C4 アルキル、例え
ば1−もしくは2−ナフチルメチル、α−チエニル−C
1 −C4 アルキル、例えばチエニルメチル、α−フ
リル−C1 −C4 アルキル、例えばフリルメチル、
もしくはα−ピリジル−C1 −C4 アルキル、例え
ばピリジルメチルであり、そしてR5 が水素、C1 
−C4アルキル、例えばメチル、または基R4 であり
、そしてRがC3 −C5 アルキル、例えばブチル、
α,α−ジ−C1 −C4 アルコキシメチル、例えば
ジエトキシメチル、C3 −C6 シクロアルキル−C
1 −C4 アルキル、例えばシクロプロピル−もしく
はシクロヘキシル−メチル、C3 −C6 シクロアル
ケニル−C1 −C4 アルキル、例えばα−(C3 
−C6 シクロアルケニル)−C1 −C4 アルキル
、例えばシクロヘキサ−3−エニル、モノ−、ジ−もし
くはトリヒドロキシ−C3 −C6 シクロアルキル−
C1 −C4 アルキル、例えばα−(モノ−、ジ−も
しくはトリヒドロキシ−C3 −C6 シクロアルキル
)−C1 −C4 アルキル、例えば3,4−ジヒドロ
キシシクロヘキシルメチルもしくは3,4,5−トリヒ
ドロキシシクロヘキシルメチル、またはベンジルである
式Iの化合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容され
る塩に関する。 【0066】本発明は、ごく特定的には、例えば、R1
 ,R1 ′,R2 ′,R3 ,R4 およびR5 
が水素であり、R2 が水素またはヒドロキシであり、
そしてRがC2 −C7 アルキル、α,α−ジ−C1
 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル、例え
ばジエトキシメチル、α,α−ジハロ−C2 −C7 
アルキル、例えば1,1−ジフルオロブチル、C3 −
C6 シクロアルキル、例えばシクロヘキシル、C3 
−C6 シクロアルキル−C1 −C4 アルキル、例
えばシクロヘキシルメチル、またはベンジルである式I
の化合物およびそれらの医薬上許容される塩の、抗てん
かん薬としての利用および「小発作」型のてんかんの治
療用の抗てんかん薬の調製のための利用、それらの化合
物を含有する抗てんかん薬、そのような医薬の調製方法
、並びにそのような医薬の投与により特徴づけられる「
小発作」型のてんかん疾患の治療方法;更には、R1 
,R1 ′,R2 ′およびR3 が水素であり、R2
 が水素またはヒドロキシであり、R4 が非置換であ
るかまたは35までの原子番号を有するハロゲン、例え
ば塩素により単置換もしくは二置換されている、フェニ
ル−C1 −C4 アルキル、例えばベンジル、1−フ
ェニルエチルもしくは2−フェニルプロパ−2−イル、
または非置換のナフチル−、チエニル−、フリル−もし
くはピリジル−C1 −C4 アルキル、例えば1−も
しくは2−ナフチル−、チエニル−、フリル−もしくは
ピリジル−メチルであり、R5 が水素、C1 −C4
 アルキル、例えばメチル、または基R4 であり、そ
してRがC3 −C5 アルキル、例えばブチル、α,
α−ジ−C1 −C4 アルコキシメチル、例えばジエ
トキシメチル、C3 −C6 シクロアルキル−C1 
−C4 アルキル、例えばシクロプロピル−もしくはシ
クロヘキシル−メチル、またはベンジルである式Iの化
合物、およびそれらの塩、特に医薬上許容される塩に関
する。 【0067】本発明は、特別には、下記に列挙する既知
の化合物:3−アミノプロピル(シクロヘキシルメチル
)ホスフィン酸、3−アミノプロピル(n−ブチル)ホ
スフィン酸、3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸、3−アミノプロピル(ベンジル)ホスフ
ィン酸、3−アミノプロピル(1,1−ジフルオロブチ
ル)ホスフィン酸、3−アミノ−2−(p−クロロフェ
ニル)プロピル(メチル)ホスフィン酸、3−アミノ−
2−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメチル)ホス
フィン酸、3−アミノ−2(S)−ヒドロキシプロピル
(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸、3−アミノ−
2(R)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメチル
)ホスフィン酸、および3−アミノ−2(S)−ヒドロ
キシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸、並びにそれら
の医薬上許容される塩の、抗てんかん薬としての利用お
よび「小発作」型のてんかんの治療用の抗てんかん薬の
調製のための利用、それらの化合物を含有する抗てんか
ん薬、並びにそのような医薬の調製方法、並びにそのよ
うな医薬の投与により特徴づけられる「小発作」型のて
んかん疾患の治療方法、更には、調製例のところで言及
する化合物、特に3−(p−クロロベンジルアミノ)プ
ロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸、3−(p−
クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピ
ル(ベンジル)ホスフィン酸、3−(p−クロロベンジ
ルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル(n−ブチル)ホ
スフィン酸、3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)
−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
ン酸、3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2(
S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸、および3−(p−クロロベンジルアミノ)プロ
ピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸、並びにそ
れらの医薬上許容される塩に関する。 【0068】本発明に従って提供される式Iの新規のア
リール−脂肪族基によりN置換されたアミノアルカンホ
スフィン酸の調製方法は、式IIの化合物:【化7】 (上式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 は
水素であり、R6 はヒドロキシ保護基であり、R8 
は基R5 またはアミノ保護基であり、R10は水素ま
たは保護されたヒドロキシであり、そしてR, R1 
,R4 およびR5 は上記て定義した通りである)ま
たはその塩において、ヒドロキシ保護基R6 を水素に
より置換することによりヒドロキシ基を遊離にし、そし
て適当な場合には、アミノ保護基R8 を除去し、そし
て適当な場合には、保護されたヒドロキシ基R10から
ヒドロキシ基R2 を遊離せしめ、そして所望であれば
、生成した化合物を別の式Iの化合物に変換し、該方法
に従って得られる異性体の混合物を成分に分離し、そし
て/または、該方法に従って得られる遊離化合物を塩に
変換するかまたは該方法に従って得られる塩を対応する
遊離化合物に変換することを含んで成る。 【0069】保護されたヒドロキシ基R6 Oは、例え
ば、エーテル化ヒドロキシ基、特に脂肪族、脂環式、ア
リール脂肪族もしくは芳香族アルコールによりまたはシ
ラノールによりエーテル化されたヒドロキシ基、特に低
級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、フェニルオキシ
またはフェニルアルコキシ、例えばベンジルオキシ(こ
の各々は非置換であるかまたは例えば低級アルキル、低
級アルコキシ、ハロゲンおよび/またはニトロにより置
換されている)、またはトリ−低級アルキルシリルオキ
シ、例えばトリメチルシリルオキシ、トリブチルシリル
オキシもしくはtert−ブチル(ジメチル)シリルオ
キシである。 【0070】式IIの化合物中の保護基R6 は、適当
な塩基性または酸性物質、例えばアルカリ金属水酸化物
、例えば水酸化ナトリウムもしくは水酸化リチウム、ア
ルカリ金属ハロゲン化物、特にアルカリ金属臭化物もし
くはヨウ化物、例えば臭化リチウムもしくはヨウ化ナト
リウム、チオ尿素、アルカリ金属チオフェノラート、例
えばナトリウムチオフェノラート、またはプロトン酸も
しくはルイス酸、例えば鉱酸、例えば塩酸、またはトリ
低級アルキルハロシラン、例えばトリメチルクロロシラ
ンでの処理によって、水素により置換することができる
。この置換反応は、溶媒の不存下または存在下において
、そして必要であれば加熱または冷却しながら、密閉容
器中でそして/または不活性ガス雰囲気下で、行うこと
ができる。 【0071】しかしながら、式IIの化合物中のR6 
保護基、例えばシリルまたはアルキル基の水素による置
換は、加水分解条件下での酸、特に希もしくは濃水性形
態で使用される無機酸、例えばハロゲン化水素酸、例え
ば塩酸での処理により、または有機ハロゲン化シリル、
例えばトリメチルヨードシランもしくはトリメチルブロ
モシラン、および必要であればその後の加水分解により
、行うこともできる。この反応は、好ましくは高められ
た濃度において、例えば反応混合物を還流下に維持する
ことにより、そして所望により有機希釈剤を使って、密
閉容器中でそして/または不活性ガス雰囲気下で行うこ
とができる。保護基R6 の置換のタイプと方式は、例
えば、式IIの化合物中に含まれ且つ化合物IIを式I
の化合物に変換する時に保持しなければならない置換基
Rに依存する。前記変換は、例えば調製例において記載
されるようにして行うことができる。 【0072】式IIの化合物中のアミノ保護基R8 は
、アミノ保護基のタイプに従って選択される既知の方法
により、例えば酸もしくは塩基の存在下での加水分解、
アシドリシス、例えばトリフルオロ酢酸での処理、ヒド
ラジンでの処理、または金属水素化触媒の存在下での水
添分解、または他の適当な方法により、除去することが
できる。含まれる基に依存して、置換および変換はそれ
自体既知の方法に従って連続的にまたは同時に実施する
ことができる。 【0073】好ましくは、全ての保護基、ヒドロキシ保
護基R6 またはR10およびアミノ保護基R8 は、
加水分解条件下で、酸、好ましくはハロゲン化水素酸、
特に塩酸、またはトリ−低級アルキルシリルハライド、
例えばトリメチルブロモシランでの処理により、一段階
において水素で置換される。 【0074】式IIの出発物質は、様々な方法で、例え
ばa)式III の化合物: 【化8】 (上式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 は
水素であり、R6 は上記で定義した通りであり、そし
てR10は水素または保護されたヒドロキシである)中
に、基R4 および所望であれば水素を除く基R5 を
導入し、またはb)式IVの化合物: 【化9】 (上式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 は
水素であり、Xは反応性エステル化ヒドロキシであり、
そしてR10は水素または保護されたヒドロキシである
)またはその塩を、式Vの化合物: 【化10】 (ここでR4 およびR8 は上記で定義した通りであ
る)と反応せしめ、または c)式VIの化合物: 【化11】 〔上式中、R11は基R6 または−Si(R7)3 
であり、R12は存在し得るヒドロキシ基のところで基
−Si(R7)3 により保護されたR基であり、そし
て基R7 は同一のまたは異なる脂肪族炭化水素基、例
えば低級アルキル、特にメチルおよび/またはtert
−ブチルである〕を、式VII の化合物: 【化12】 (上式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 は
水素であり、X1 は反応性エステル化ヒドロキシであ
り、X2 は水素であり、そしてR8 は基R5 また
はアミノ保護基である)と縮合させ、または d)式VIIIの化合物: 【化13】 (上式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3 は
水素であり、R9 は水素または基R6 であり、そし
てR10は水素または保護されたヒドロキシである)を
シリル化剤と反応させ、そして得られた式IXのシリル
活性化化合物:【化14】 〔上式中、R8 は水素以外の基R5 であるかまたは
式−Si(R7)3 の基であり、R11は基R6 ま
たは−Si(R7)3 基であり、R10は水素または
式−OSi(R7)3の基であり、そして基R7 は同
一のまたは異なる脂肪族炭化水素基、例えば低級アルキ
ル、特にメチルおよび/またはtert−ブチルである
)を、脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族もしくはアリー
ル−脂肪族アルコールの反応性エステルと、α,β位に
おいて任意の追加の二重結合を有する脂肪族、脂環式、
脂環式−脂肪族もしくはアリール−脂肪族炭化水素と、
脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族、アリール−脂肪族も
しくは複素環アリール−脂肪族アルデヒドもしくはケト
ンと、または脂肪族エポキシドと反応させ、または e)R2 がヒドロキシである式IIの化合物の調製の
ためには、式Xの化合物: 【化15】 を式XIの金属塩の形で 【化16】 〔上式中、R11は基R6 または−Si(R7)3 
基であり、そしてR12は存在し得るヒドロキシ基のと
ころで基−Si(R7)3 により保護されたR基であ
り、ここで基R7 は同一のまたは異なる脂肪族炭化水
素基、例えば低級アルキル、特にメチルおよび/または
tert−ブチルであり、そしてM+ はアルカリ金属
カチオン、アルカリ土類金属カチオンまたは遷移金属カ
チオンである〕、式XII のアルデヒド: 【化17】 と反応させる、ことにより調製することができる。 【0075】所望であれば、各場合において、R5 が
水素を表す式IIの化合物中に水素以外の基R5 を導
入してもよい。 【0076】変法a)に従った基R4 および所望によ
りR5 の導入は、常法により、例えば塩基性縮合剤、
例えば第三級有機塩基、例えばトリ−低級アルキルアミ
ン、例えばトリエチルアミン、トリイソプロピルアミン
もしくはtert−ブチル(ジメチル)アミン、または
ピリジンの存在下で、あるいは第四級有機アンモニウム
塩基、例えば水酸化ベンジル(トリメチル)アンモニウ
ムの存在下で、式X−R2(IIIa)(ここでXは反
応性エステル化ヒドロキシ基である)の化合物との反応
により行われる。 適当な反応性エステル化ヒドロキシ基は、好ましくは、
無機酸によりエステル化されたヒドロキシ基、例えばハ
ロゲン、特に臭素、塩素もしくはヨウ素、または式R4
 −O−SO4 −O−である。 【0077】しかしながら、基R4 は、式O=R4 
″(IIIb)(ここでR4 ″は二価のアリール−脂
肪族またはヘテロアリール−脂肪族基であり、その遊離
原子価は同一の炭素原子から発する)の化合物を、還元
条件下で、特に水素化ホウ素アルカリ金属、例えば水素
化シアノホウ素ナトリウムの存在下で、好ましくは低級
アルコール、例えばエタノール、メタノールまたはブタ
ノール中で反応させることにより、導入することも可能
である。 【0078】変法b)に記載の式IVの化合物と式Vの
アミンとの縮合は、式III の化合物の還元について
上記に記載したのと同様にして行われる。 【0079】変法c)に記載の式VII の化合物にお
いて、反応性ヒドロキシは、好ましくはハロゲン、例え
ば臭素、ヨウ素もしくは塩素、またはスルホニルオキシ
、例えば低級アルカンスルホニルオキシ、例えばメタン
スルホニルオキシ、または非置換のもしくは置換ベンゼ
ンスルホニルオキシ、例えばベンゼン−、p−トルエン
もしくはp−ブロモベンゼン−スルホニルオキシである
。 アミノ保護基は、特にシリル基、例えば式−Si(R7
)3 の基、例えばトリ−低級アルキルシリル、例えば
トリメチルシリルである。式VIの化合物と反応性エス
テルとの反応は、それ自体既知の方法により、好ましく
はArbusow 反応の条件下で、有利には約60℃
〜約180 ℃、例えば約120 ℃〜約160 ℃の
温度範囲において行われる。他方、式IVの化合物とエ
ポキシド(VII;X1 +X2 =エポキシ)との反
応は、好ましくは穏和なルイス酸、特に塩化亜鉛の存在
下で、有利には非プロトン性溶媒中で行われる。 【0080】変法d)に従って使用出来るシリル化剤は
、特に式(R7)3Si−Hal(VIIIa)(式中
、R7 は低級アルキルであり更にHal はハロゲン
、例えば塩素、臭素またはヨウ素である)のトリ−低級
アルキルハロシラン、例えばトリメチルクロロフランま
たはトリメチルブロモシラン、或いはまた式(R7)3
Si−NH−Si(R7)3(VIIIb)(ここでR
7 は低級アルキルである)のヘキサ−低級アルキルジ
シラザン、例えばヘキサメチルジシラザンである。シリ
ル−活性化中間体は、好ましくは式IXa :【化18
】 で表わされる化合物である。 【0081】式IXまたは式IXa の中間体と、基R
を導入する成分との反応は、好ましくは塩基性縮合であ
り、例えば第三級有機塩基、例えばトリ−低級アルキル
アミン、例えばトリメチルアミン、トリイソプロピルア
ミンまたは第三ブチル(ジメチル)アミン、またはピリ
ジンの存在下、或いはまた四級の有機アンモニウム塩基
、例えば水酸化ベンジル(トリメチル)アンモニウムの
存在下で行なわれる。変法e)に対し式Xの出発物質中
、遷移金属カチオンは、例えばリチウム、ナトリウムも
しくはカリウムカチオンまたは式−Mg−Hal また
は−Zn−Hal(ここでHal は塩素、臭素または
ヨウ素である)の基である。式XI及び式XII の化
合物の縮合は、このような有機金属反応に対し通常の方
法で行われる。水素以外の基R5 の導入は、特に前記
の変法a)で記載したごとく通常の方法で行われる。得
られた塩は、自体公知の方法で、例えば塩基、例えば水
酸化アルカリ金属、金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩もし
くはアンモニウムまたは最初に述べた他の塩形成塩基を
用い或いはまた酸、例えば鉱酸、例えば塩酸または最初
に述べた別の塩形成性酸を用いて処理することにより遊
離化合物に変換出来る。得られた塩は、自体公知の方法
で別の塩に変換出来;例えば形成する無機塩が不溶性で
あり従って反応平衡から除去される適当な溶剤中で別の
酸の適当な金属塩、例えばナトリウム、バリウムもしく
は銀塩を用いて処理することにより酸付加塩に変換出来
;更に遊離酸に遊離にしついで再び塩を形成することに
より塩基性塩に変換出来る。 【0082】塩を含む式Iの化合物はまた、水和塩の形
態で得ることも出来或いはまた結晶化に対して用いられ
る溶剤を含むことも出来る。遊離形態にある遊離化合物
とそれらの塩の形態にある有機化合物との間には密接な
関係があることを考慮すれば本明細書の全体にわたって
遊離化合物またはそれらの塩と言及する場合には本明細
書中適当でかつ好都合なものとして対応する塩または遊
離化合物を含むものと理解されるべきである。得られた
ジアステレオマー異性体混合物及びラセミ体混合物は、
成分間の物理化学的相違に基づき公知の方法、例えばク
ロマトグラフィ法及び/または分別結晶法により純粋な
ジアステレオマー異性体またはラセミ体に分離出来る。 更に得られたラセミ体は、公知の方法により、例えば微
生物の手助けにより光学的に活性な溶剤から再結晶する
ことにより光学対掌体に分離出来、或いはまた得られた
ジアステレオマー混合物またはラセミ体混合物を、例え
ば式Iの化合物に含まれる酸、塩基または官能的に変性
された基に従い光学的に活性な補助化合物と、ジアステ
レオマー塩の混合物または官能性誘導体、例えばエステ
ルを形成するための光学的に活性な酸、塩基または光学
活性アルコールと反応させついで通常の方法で目的のエ
ナンチオマーが遊離されうるジアステレオマー異性体に
分離することにより光学対掌体に分離出来る。適当な塩
基、酸及びアルコールは、例えば光学的に活性なアルカ
ロイド塩基、例えばストリクニン、シコニンまたはブル
シン、またはD−もしくはh−(1−フェニル)エチル
アミン、3−ピペコリン、エフェドリン、アンフェタミ
ン及び同様の合成的に得ることの出来る塩基、光学活性
カルボン酸もしくはスルホン酸、例えばキニン酸または
D−もしくはh−酒石酸、D−もしくはh−ジ−o−ト
ルイル酒石酸、D−もしくはh−ジ−o−トルイル酒石
酸、D−もしくはh−りんご酸、D−もしくはh−マン
デル酸またはD−もしくはh−サンファスルホン酸、及
び光学活性アルコール、例えばボルネオルもしくはD−
もしくはh−(1−フェニル)エタノールである。 【0083】本発明はまたプロセスの任意の工程で中間
体として得ることの出来る化合物が、出発物質として用
いられついで残りの工程が行われるか或いはまた出発物
質の塩の形で用いられるか或いはまた特に反応条件下で
形成するようなプロセスのそれらの形態にも関する。本
発明はまた、本発明にかかる化合物の調製に対して特に
開発された新規な出発物質、特に好ましいものとして初
めに記載した式Iの化合物をもたらせるようなこの様な
出発物質、それらの合成方法並びに中間体としてのそれ
らの使用にも関する。変法a)に対して出発物質として
も用いられる式I(式中、R4 及びR5 は水素であ
る)の化合物は、例えばヒドロキシ基で保護された式X
III:【化19】 (ここで、R,R1 ′,R2 ,R2 ′及びR3 
は先に定義した意味である)の化合物を、トリ−低級ア
ルキルハロシラン、例えばトリメチルクロロシランと反
応させるか或いはまたオキサ−低級アルキルジシラザン
、例えばヘキサメチルジシラザンと反応させついで得ら
れた式XIV : 【化20】 (式中、R0 はトリ−低級アルキルシリル基、例えば
トリメチルシリルであり、更にR0 はN,N−ジ(ト
リ−低級アルキルシリル)アミノである) 【0084】の化合物を、式R−Hal(XV:Hal
 =ハロゲン)の脂肪族、脂環式−脂肪族または芳香脂
肪族ハロゲン化物或いはまた式R′−CH=O(XVI
)(ここでR′は末端CH2 だけ減少した基Rである
)の脂肪族、脂環式−脂肪族もしくは芳香脂肪族アルデ
ヒドと縮合させ式XVII:【化21】 (ここでRは脂肪族、脂環式−脂肪族もしくは芳香脂肪
族基または式R−CH(OH)の基である)の対応する
化合物を得るかまたは式XIV の化合物を式R″−C
(=O)−R’’’(式XVIII)(ここでR″は脂
肪族、脂環式もしくは芳香族基でありR’’’ は脂肪
族基である)の脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族もしく
は芳香脂肪族ケトンと反応させ対応する式V(式中、R
は基R″−C(R’’’)(OH)−の基である)の対
応する化合物を得るかまたは対応する脂肪族、脂環式−
脂肪族もしくは芳香脂肪族オキシドまたは少なくとも1
個の付加的オレフィン性二重結合を有する対応する脂肪
族、脂環式、脂環式−脂肪族もしくは芳香族化合物と反
応させついで各々の場合、例えば式XVIIの主生成物
を加水分解することにより得ることが出来る。 【0085】式I(式中、R、及びR1 ′は水素であ
り、R2 は芳香族基であり、R2 ′はヒドロキシで
あり更にR3 ,R4 及びR5 は水素である)の化
合物(これはまた変法a)に対する出発物質としても用
いられる)は、特に式XIX 及び式XXの化合物【化
22】 を有機溶剤中、例えばトルエン中反応させ対応する式X
XI  【化23】 で表わされる対応する化合物を形成しついでまず最初に
トリ−低級アルキルアミン、例えばトリエチルアミンの
存在下ハロギ酸低級アルエルエステル、例えばクロロギ
酸ニチルエステルと反応させついでルイス酸、例えば三
フッ化ヨウ素の存在下オルト酢酸トリ−低級アルキルエ
ステル、例えばオルト酢酸トリエチルエステルと反応さ
せることにより後者を式XXII 【化24】 で表わされる化合物に変換することにより調製出来る。 ついで式XXIIの化合物を臭化銅(I)及びジメチル
スルフィドの1:1錯体の存在下、式R2 −M(XX
III)(ここでMは金属基、特にハロマグネシウム基
である)の化合物と反応させ対応する式XXIV 【化25】 の化合物を得る。1ポット反応において、P−保護基(
低級アルキル基)は、ジクロロメタン/エタノール中ト
リメチルクロロシランで処理することにより除去出来更
に基Rは式XV,  XVI  もしくはXVIII 
の化合物と、脂肪族、脂環式−脂肪族もしくは芳香脂肪
族メトキシドまたは式XIV の化合物との反応に対し
て記載したごとく対応する脂肪族、脂環式、脂環式−脂
肪族もしくは芳香脂肪族不飽和化合物との反応により導
入出来る。得られた式XXV の化合物 【化26】 を、アセトニトリル/第三ブタノール/水混合物中、硝
酸銀及び四酸化オスニウムの存在下試剤(これは水酸化
ナトリウムの存在下第三ブチルウルタンと第三ブトキシ
クロリドとを低級アルカノール中で反応させることによ
り得られる)を用いて反応させる。この様にして得られ
た主生成物を、ジクロロメタン中トリメチルブロモシラ
ンによりついで水性メタノールとの処理により更に酸化
プロピレンとの処理により目的の式XXVI【化27】 (ここでR0 はシリル基でありZ0 ′は第三メトキ
シカルボニルである)の目的化合物に変換する。水性メ
タノールで処理し更に酸化プロピレンで処理することに
より目的の式Iの化合物を得る。 【0086】式Iの新規化合物は、例えば医薬組成物の
形態で用いることが出来、この医薬組成物は治療的に有
効な量の有効成分と所望により無機または有機の担体も
しくは液体の医薬的に許容されうる担体であって経腸、
例えば経口もしくは非経口投与に適した担体を含んでな
る。公知のGABAB −拮抗質、例えば公知の式Iの
化合物を含んでなる医薬組成物は、特に抗てんかん剤と
して使用される。本発明にかかる医薬組成物は単一用量
形態にある医薬組成物であり、この組成物は医薬的に有
効な量の有効成分それ自身或いはまたそれと共に医薬的
に許容されうる担体、特に無機もしくは有機、固体また
は液体の医薬的に許容されうる担体を含んでなる、その
結果それらは温血動物に対し経腸、例えば経口及びまた
直腸投与更に非経口投与に適している。本発明に従って
提供される例えば抗てんかん剤としての医薬組成物は、
例えば約10%〜約80%、好ましくは約20%〜約6
0%の有効成分を含んでなる。経腸または非経口投与に
適した本発明にかかる医薬組成物は、例えば単一用量形
態の医薬組成物であり、例えば糖剤、錠剤、カプセル剤
または坐剤並びに注入もしくは輸液好ましくはアンプル
剤の形態にある。 【0087】本発明の医薬組成物は、自体公知の方法に
より、例えば通常の混合、造粒、糖被、溶解もしくは凍
結乾燥方法により製造できる。例えば、経口用の医薬組
成物は、有効成分と1種以上の固体担体を一緒にするこ
とにより、所望により得られた混合物を造粒することに
より次いで所望によりもしくは必要により、錠剤又は糖
被錠剤コアを得るため適当な補助剤を添加した後に混合
剤又は顆粒を加工することによって製造される。適当な
担体は、特に充てん剤、例えば糖、例えばラクトース、
スクロース、アニトールもしくはソルビトール、セルロ
ース製品および/またはリン酸カルシウム、例えばリン
酸三カルシウムもしくはリン酸水素カルシウム、更に結
合剤、例えばとうもろこし、小麦、米もしくはポテトス
ターチ、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロースお
よび/またはポリビニルピロリドン、および/又は所望
により、崩壊剤、例えば上述のデンプン、更にカルボキ
シメチルデンプン、架橋ポリビニルピロリドン、アルギ
ン酸もしくはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムであ
る。付加的補助剤は、特に、流動調整剤および潤滑剤、
例えばケイ酸、タルク、ステアリン酸、もしくはその塩
、例えばステアリン酸マグネシウムもしくはカルシウム
および/またはポリエチレングリコールである。糖被錠
剤コアには、特に所望によりアラビアゴム、タルク、ポ
リビニルピロリドン、ポリエチレングリコールおよび/
又は酸化チタンを含有する濃厚糖液、適当な有機溶剤も
しくは溶剤混合物のラッカー溶液を用いて適当なコーチ
ングが設けられ、あるいはまた腸溶皮の製造に対しては
、適当なセルロース製品、例えばアセチルセルロースフ
タレートもしくはヒドロキシプロピルメチルセルロース
フタレートの溶液が用いられる。例えば異なる用量の有
効成分を示すためまたは確認目的のために着色剤もしく
は顔料が、錠剤もしくは糖皮錠剤コーチングに添加され
る。 【0088】他の経口投与医薬組成物は、また乾燥充て
んゼラチンカプセル剤を含み、更にまたゼラチンおよび
可塑剤、例えばグリセロールもしくはソルビトールから
造られる軟密閉カプセルを含む。乾燥充てんカプセル剤
は、顆粒の形態、例えば充てん剤、例えばコーンスター
チ、結合剤、および/または潤滑剤例えばタルクまたは
ステアリン酸マグネシウムおよび所望により安定化剤と
の混合物中に有効成分を含有しうる。軟カプセル剤中に
、有効成分は好ましくは適当な液体賦形剤、例えば脂肪
油、パラフィン油もしくは液体ポリエチレングリコール
中に懸濁もしくは溶解され、また安定剤を加えることも
できる。適当な直腸医薬製剤は、例えば坐剤であり、こ
れは有効成分と坐剤基材との組合わせからなる。適当な
坐剤基材は、例えば中性もしくは合成トリグリセリド、
パラフィン炭化水素、ポリエチレングリコールもしくは
高級アルカノールである。更に有効成分と基材物質の組
合せを含有するゼラチン直腸カプセル剤も使用できる。 適当な基材物質は、例えば液体トリグリセリド、ポリエ
チレングリコールまたはパラフィン系炭化水素である。 【0089】非経口投与用の適当な製剤は、第一に水溶
性の形態、例えば水溶性中に有効成分を溶解した水性溶
液であり、更にまた適当な親油性溶剤もしくはビヒクル
、例えば脂肪油、例えばゴマ油、又は合成脂肪酸エステ
ル、例えばオレイン酸エチルもしくはトリグリセリド、
又は粘度増加物質、例えばカルボキシメチルセルロース
ナトリウム、ソルビトールおよび/またはデキストラン
および所望により安定剤を含有する水性注入懸濁液を用
いた例えば適当な油性注入懸濁液の如き有効成分の懸濁
液である。 【0090】医薬組成物は殺菌することが出来更に所望
により更に薬理的に活性な物質及び/または賦形剤、例
えば保存剤、安定化剤、湿潤化剤及び/または乳化剤、
溶可剤、侵透圧調節剤及び/または乾燥剤を含んでなる
。用量は、種々の因子、例えば投与方法、種、年令及び
/または個体条件に依存しうる。日用量は、経口投与の
場合には約5〜約60mg/kg、特に10〜約40m
g/kgであり、体重約40kgの温血動物の場合には
、それらは好ましくは約200mg 〜約2400mg
、特に約400 〜約1600mgであり、それは好都
合には2〜6回、例えば3〜4回の単一用量に分割され
る。次の実施例は本発明を説明するためのものであり;
温度は摂氏で与えられた圧力はミリバールで与えられる
。 【0091】 【実施例】調整剤1:7mlの水に溶解した0.36g
の水酸化リチウム一水和物の溶液を、3mlのエタノー
ルに溶解した1.61gの3−(p−クロロベンジルア
ミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エチ
ルエステルの溶液に添加し、ついで混合物を60°で2
4時間加熱する。 ついで混合物を室温に冷却し更に溶剤を減圧下で除去す
る。蒸発残留物を水に吸収させついでリン酸で中和する
。白色沈殿物を形成しこれを濾別しついで濾液を蒸発に
より濃縮乾固する。白色沈殿物を減圧下で乾燥しついで
トルエン/ジエチルエーテルから再結晶する。吸引濾過
し更に乾燥して融点177 〜179 °を有する3−
(p−クロロベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメ
チル)ホスフィン酸を得る。出発物質は例えば次のよう
に調製することが出来る:1.41gのp−クロロベン
ズアルデヒドを、10mlの無水メタノールに溶解した
2.53gの3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸エチルエステルの溶液に添加し、ついで得
られた澄明な溶液を室温で30分間攪拌する。ついでま
ず0.6gの氷酢酸を添加し更に5mlのメタノールに
溶解した0.21gの水素化シアノヨウ素ナトリウムの
溶液を滴下する。発熱反応が始まる。混合物を20°で
3時間攪拌し更にpH8に調節し更に溶剤を除去する。 残留物をジクロロメタンに溶解し更に水で洗浄する。有
機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥し更に蒸発により
濃縮乾固する。残存するオイルをシリカゲルでクロマト
グラフィ処理して精製し、帯黄色のオイルの形態で3−
(p−クロロベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメ
チル)ホスフィン酸エチルエステルを得る。 【0092】調製例2:30mlの半濃縮塩酸に溶解し
た1.80gの(2S)−3−(p−クロロベンジルア
ミノ)−2−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
ン酸エチルエステルの溶液を加熱還流し、30分後に白
色沈殿物が形成する。混合物を更に20時間加熱還流し
ついで室温に冷却し更に固体部分を濾別し、水で洗浄し
ついで減圧下60°で乾燥する。水性メタノールから再
結晶し、乾燥し融点211.5 〜212 °を有する
3−(p−クロロベンジルアミノ)−2−(2S)−ヒ
ドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸塩酸塩を得
る。出発物質は次のように調製することが出来る:ジエ
トキシメチルホスフィン酸エチルエステルの溶液を、ア
ルゴン雰囲気中90分にわたって、500ml のテト
ラヒドロフランに懸濁せしめた13.2gの99%水素
化ナトリウム懸濁液に添加し、この間温度を20°に保
持する。反応は発熱的であり更にガス発生を伴う。つい
で混合物を90分間攪拌し、更に85.5gの臭化ベン
ジルを20分以内に添加する。ついで混合物を室温で2
4時間攪拌し、0°に冷却し、更に100mlの水を注
意深く添加する。有機相を、減圧下で除去し更に残留物
を水及びジクロロメタン間で分配する。有機相を分離し
、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発により濃縮
する。減圧下で残留物を蒸留し沸点103 〜110 
°(3×10−4bar)を有するジエトキシメチル(
ベンジル)ホスフィン酸エチルエステルを得る。400
ml の塩酸に懸濁させた128 gのジエトキシメチ
ル(ベンジル)ホスフィン酸エチルエステルの懸濁液を
20時間加熱還流し、室温に冷却しジエチルエーテル/
ヘキサン(1:1)で洗浄しついで蒸発により濃縮乾固
する。残留物をジクロロメタンに吸収させ、硫酸ナトリ
ウムで乾燥し再び蒸発により濃縮する。残った粘性のベ
ンジルホスフィン酸を高真空下で乾燥する。 【0093】13.34 gのベンジルホスフィン酸を
、150ml のジクロロメタンに溶解し、溶液を5°
に冷却し更に8.64gのトリエチルアミンを滴下する
。発熱反応が生じる。混合物を再び5°に冷却し、9.
3gのクロロギ酸エチルエステルを30分以内に滴下す
る。ガス発生を伴いながら発熱反応において沈殿物が形
成する。混合物を室温まで温めついで室温で3時間攪拌
し、ジクロロメタンに吸収せしめついで水で洗浄し有機
相を除去する。粗製生成物を、高真空下で蒸留し96〜
100 °(5×10−6bar)の沸点を有するベン
ジルホスフィン酸エチルエステルを得る。26.7gの
ベンジルホスフィン酸エチルエステル及び16.0gの
トリエチルアミンを250ml のテトラヒドロフラン
に溶解し、17.33 gのトリメチルクロロシランを
添加しついで混合物を室温で一夜攪拌する。生じた白色
沈殿物をアルゴン雰囲気下で濾別しついで濾液を減圧下
蒸発により濃縮する。14.71 gの(R)−エピク
ロロヒドリン及び2.5gの塩化亜鉛を残留物に添加す
る。発熱反応が和らいだ時、混合物を60°で7.5時
間加熱還流する。 混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈しついで
水で洗浄する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥
し更に蒸発により濃縮する。油状残留物を1%メタノー
ル性酢酸で吸収させ、室温に20時間放置し更に蒸発に
より濃縮する。残留物をシリカゲルによるクロマトグラ
フィ処理により精製し、(2R)−3−クロロ−2−ヒ
ドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸エチルエス
テルを得る;1H−NMRスペクトル(CDCl3中)
:δ=7.3(5H,m) ;2.19−3.92(3
H,m);3.6 −3.42(2H,m);3.21
(2H,d;J =15.0Hz) ;2.16−1.
81(2H,m);1.30(3H,t);31P−N
MR スペクトル(CDCl3中):δ=52.1. 
2.76gの(2R)−3−クロロ−2−ヒドロキシプ
ロピル(ベンジル)ホスフィン酸エチルエステル、3.
54gのp−クロロベンジルアミン、3.25gのN−
エチル−N,N−ジイソプロピルアミン及び20mlの
エタノール混合物を、48時間加熱還流する。溶剤を除
去しクロマトグラフィ処理により(2S)−3−(p−
クロロベンジルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル(ベ
ンジル)ホスフィン酸エチルエステルを得る;1H−N
MRスペクトル(CDCl3中):δ=7.4 −7.
17(9H,m);4.14−3.83(3H,m);
3.71(2H,ABq);3.20(2H,d);2
.6 −2.5(2H,m) ;1.96−1.62(
2H,m);1.25(3H,t);31P−NMR 
スペクトル(CDCl3中):δ=53.9;52.7
.  【0094】調製例3:30mlの半濃塩酸に溶解した
1.86gの3−(p−クロロベンジルアミノ)プロピ
ル(n−ブチル)ホスフィン酸エチルエステルの溶液を
一夜加熱還流し、わずか10分後に澄明な溶液を得る。 ついで溶液を0°に冷却すると、白色沈殿物が生じる。 沈殿物を濾別し、水で洗浄し60°で減圧下乾燥する。 水で再結晶し更に乾燥し融点212 〜214 °を有
する3−(p−クロロベンジルアミノ)プロピル(n−
ブチル)ホスフィン酸塩酸塩を得る。出発物質は次のよ
うに調製出来る:鉱油中に懸濁せしめた24gの55%
水素化ナトリウム懸濁液を、アルゴン雰囲気中ヘキサン
で洗浄し更に100ml のテトラヒドロフランに吸収
せしめる。混合物を0°に冷却し更に100ml のテ
トラヒドロフランに溶解した104.4 gのジエトキ
シメチルホスフィン酸エチルエステルの溶液をアルゴン
雰囲気中で滴下し、温度を20°に保持する。 反応は発熱的でありかつガス発生を伴う。混合物を90
分間攪拌し更に209.7 gの臭化n−ブチルを20
°で添加する。ついで混合物を2.5時間室温で攪拌し
更に0°に冷却し、更に100ml の水を注意深く添
加する。有機相を減圧下で除去し更に残留物を水とジク
ロロメタンの間に分配する。有機相を分離し水で洗浄し
、硫酸ナトリウムで乾燥し更に蒸発により濃縮する。減
圧下で残留物を蒸留し沸点71.5〜74°(10−6
bar)を有するジエトキシメチル−(n−ブチル)ホ
スフィン酸エチルエステルを得る。 160ml の4N塩酸に溶解した109 gのジエト
キシメチル(n−ブチル)ホスフィン酸エチルエステル
の溶液を、24時間加熱還流し、室温に冷却し、ジエチ
ルエーテルで洗浄し更に蒸発乾固する。残留物をエタノ
ールを用い共沸蒸留にゆだね、再び蒸発により濃縮する
。残留するn−ブチルホスフィン酸を50°で高真空下
20時間乾燥し、オイルを得る;1H−NMRスペクト
ル(CDCl3中):δ=11.13(1H,s) ;
7.11(1H,dt;J=52.0および0.2Hz
);1.77(2H,m);1.58(2H,m);0
.3(3H,t).51gのn−ブチルホスフィン酸を
200ml のジクロロメタンに溶解し、溶液を10°
に冷却し更に42.3gのトリエチルアミンを滴下する
。発熱反応が生じる。混合物を再び10°に冷却し更に
45.3gのクロロギ酸エチルエステルを75分以内に
滴下する。沈殿物が発熱反応の下ガス発生を伴い生じる
。更に200ml のジクロロメタンを添加しついで混
合物を室温まで温めついで室温で2時間攪拌し、水で洗
浄し更に硫酸ナトリウムで乾燥し、更に有機溶剤を除去
する。粗製生成物を高真空下で蒸留し、沸点95°(5
×10−5bar)を有するn−ブチルホスフィン酸エ
チルエステルを得る。15.0gのn−ブチルホスフィ
ン酸エチルエステル及び5.3gのアクリロニトリルを
アルゴン雰囲気中25mlのエタノールに溶解する。溶
液を10°に冷却し更に50mlのエタノールに溶解し
た1.15gのナトリウム溶液を滴下し、ついで発熱反
応が生じる。ついで混合物を1時間加熱還流し更に室温
に冷却し更に3.3gの氷酢酸を加える。溶剤を除去し
更に残留物をジクロロメタンに吸収させる。得られた溶
液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し蒸発により濃
縮する。残存するオイルを蒸留し、沸点120 °(1
0−1bar)を有する2−シアノエチル(n−ブチル
)ホスフィン酸エチルエステルを得る。16.46 g
の2−シアノエチル(n−ブチル)ホスフィン酸エチル
エステルを、165ml のエタノールに溶解し、溶液
を16.5gのアンモニア及び3.0gのラネイニッケ
ルと混合し更に混合物を初期圧100barの下70〜
75°で2時間水素添加する。混合物を室温に冷却せし
め、触媒を濾別し溶剤を除去し残留物を蒸留し沸点10
0°(10−5bar)を有する3−アミノプロピル(
n−ブチル)ホスフィン酸エチルエステルを得る。4.
14gの3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフィン
酸エチルエステルを、2.51gのp−クロロベンズア
ルデヒドと混合し更に先ず1.2gの氷酢酸ついで5m
lのメタノールに溶解した0.42gのナトリウムシア
ノボロヒドリドの溶液を添加し、発熱反応が生じる。つ
いで混合物を室温で2.5時間攪拌し更にpH8に調節
し更に揮発性成分を減圧下で除去する。残留物をジクロ
ロメタンに溶解し、水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥し
更に蒸発により濃縮する。残留物をシリカゲルでクロマ
トグラフィ処理して精製し、3−(p−クロロベンジル
アミノ)プロピル(n−ブチル)ホスフィン酸エチルエ
ステルを得る;1H−NMRスペクトル(CDCl3中
):δ=7.30−7.32(4H,m);4.02(
2H,q);3.74(2H,s);2.67(2H,
t);2.5 −2.22(1H,S);1.79−1
.64(6H,m);1.53(2H,m);1.42
(2H,m);1.31(3H,t);0.81(3H
,t);31P−NMR スペクトル(CDCl3中)
:δ=58.16. 【0095】調製例4:調製例1で記載したと同様の方
法で、3−アミノプロピル(シクロヘキシルメチル)ホ
スフィン酸エチルエステル及びp−クロロベンズアルデ
ヒドから出発し、融点218 〜219 °を有する3
−(p−クロロベンジルアミノ)プロピル(シクロヘキ
シルメチル)ホスフィン酸を得る。 調製例5:調製例2で記載したと同様の方法で、ベンジ
ルホスフィン酸エチルエステル、(S)−エピクロロヒ
ドリン及びp−クロロベンズアルデヒドから出発し、融
点218 〜222 °を有する3−(p−クロロベン
ジルアミノ)−2(2R)−ヒドロキシプロピル(ベン
ジル)ホスフィン酸を得る。 【0096】調製例6:調製例1で記載したと同様の方
法で、3−アミノプロピル−(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸エチルエステル及び3,4−ジクロロベンズア
ルデヒドから出発し融点175 〜176 °を有する
3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピル(ジ
エトキシメチル)ホスフィン酸を得る。 調製例7:調製例1で記載したと同様の方法で3−アミ
ノプロピル−(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エチル
エステル及びp−クロロアセトフェノンから出発し、3
−〔1−(p−クロロフェニル)エチルアミノ〕プロピ
ル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸を得る。吸湿性固
体、31P−NMR(CD3OD):δ=47.1pp
m を得る。 【0097】調製例8:調製例1で記載したと同様の方
法で、3−アミノプロピル−(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸エチルエステル及び1−ホルミルナフタレンか
ら出発し、融点222 〜225 °を有する3−(ナ
フサ−1−イルメチルアミノ)プロピル(ジエトキシメ
チル)ホスフィン酸を得る。 調製例9:調製例3で記載したと同様の方法で、3−ア
ミノプロピル−(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸
エチルエステル及び3,4−ジクロロベンズアルデヒド
から出発し融点115 〜226 °を有する3−(3
,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピル(シクロヘキ
シルメチル)ホスフィン酸塩酸塩を得る。 調製例10:調製例3で記載したと同様の方法で、3−
クロロ−2(R)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホ
スフィン酸エチルエステル及び2−アミノメチルピリジ
ンから出発し、3−(ピリド−2−イルメチルアミノ)
−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
ン酸塩酸塩を得る。〔α〕20D =10.2±0.2
(c=1%、エタノール中)を得ることが出来る。 【0098】調製例11:調製例2で記載したと同様の
方法で、3−クロロ−2(R)−ヒドロキシプロピル(
シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸エチルエステル及
びp−クロロベンジルアミンから出発し、融点206 
〜210 °を有する3−(p−クロロベンジルアミノ
イル)−2(S)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシ
ルメチル)ホスフィン酸塩酸塩を得る。 調製例12:調製例2で記載したと同様の方法で3−ク
ロロ−2(R)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホス
フィン酸エチルエステル及び3,4−ジクロロベンジル
アミンから出発し、融点186 〜187 °を有する
3−(3,4−ジクロロベンジルアミノイル)−2(S
)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸塩酸
塩を得る。 【0099】調製例13:調製例1で記載したと同様の
方法で、3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸エチルエステル及びp−フルオロベンズアルデ
ヒドから出発し、融点128 〜129 °を有する3
−(p−フルオロベンジルアミノ)プロピル(ジエトキ
シメチル)ホスフィン酸を得る。 調製例14:調製例1で記載したと同様の方法で、3−
アミノプロピル−(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エ
チルエステル及び4−クロロ−3−トリフルオロメチル
ベンズアルデヒドから出発し、融点138 〜139 
°を有する3−(4−クロロ−3−トリフルオロメチル
ベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸を得る。 【0100】調製例15:調製例1で記載したと同様の
方法で、3−アミノプロピル−(ジエトキシメチル)ホ
スフィン酸エチルエステル及びm−クロロベンズアルデ
ヒドから出発し、融点158 〜160 °を有する3
−(m−クロロベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシ
メチル)ホスフィン酸を得る。 調製例16:調製例2で記載したと同様の方法で、3−
クロロ−2(R)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシ
ルメチル)ホスフィン酸エチルエステル及び3,4−ジ
クロロベンジルアミンから出発し、融点193 〜19
6 °を有する3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ
)−2(S)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメ
チル)ホスフィン酸塩酸塩を得る。 調製例17:調製例1で記載したと同様の方法で、3−
アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エチ
ルエステル及び3,4−ジクロロアセトフェノンから出
発し、融点85〜90°を有する3−〔1−(3,4−
ジクロロフェニル)エチルアミノ〕プロピル(ジエトキ
シメチル)ホスフィン酸を得る。 調製例18:調製例2で記載したと同様の方法で、3−
クロロ−2(R)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホ
スフィン酸エチルエステル及び1−(p−クロロフェニ
ル)エチルアミンから出発し、融点93〜95°を有す
る3−〔1−(p−クロロフェニル)アミノエチル〕−
2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン
酸塩酸塩を得る。 調製例19:調製例1で記載したと同様の方法で、3−
アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エチ
ルエステル及びp−ヨードベンズアルデヒドから出発し
、融点108 〜110 °を有する3−(p−ヨード
ベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸を得る。 【0101】調製例20:調製例1で記載したと同様の
方法で、3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸エチルエステル及び2,4−ジクロロベンズア
ルデヒドから出発し、融点173 〜175 °を有す
る3−(2,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピル(
ジエトキシメチル)ホスフィン酸を得る。 調製例21:調製例1で記載したと同様の方法で、3−
アミノプロピル−(ジエトキシメチル)ホスフィン酸エ
チルエステル及びo−クロロベンズアルデヒドから出発
し、融点162 〜163 °を有する3−(o−クロ
ロベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸を得る。 調製例22:調製例1で記載したと同様の方法で、3−
アミノプロピル−(シクロプロピルメチル)ホスフィン
酸エチルエステル及び3,4−ジクロロベンズアルデヒ
ドから出発し、融点214 〜215 °を有する3−
(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピル(シクロ
プロピルメチル)ホスフィン酸を得る。 【0102】調製例23:0.38gのトリメチルブロ
モシランを0.41gの3−(p−クロロベンジルアミ
ノ)プロピル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホスフ
ィン酸エチルエステルの溶液に添加し、混合物を室温で
24時間攪拌し更に揮発性成分を減圧下で除去する。残
留するオイルを99%メタノールに吸収させ、室温で3
0分間攪拌し再び減圧下蒸発により濃縮する。固体の帯
黄色残留物を再結晶し、融点212 〜213 °を有
する3−(p−クロロベンジルアミノ)プロピル(テト
ラヒドロフラン−2−イル)ホスフィン酸塩酸塩を得る
;1H−NMRスペクトル(CD3OD中):δ=7.
5(4H,m),4.21(2H,s),4.03(1
H,ABq),3.84(2H,t,d),3.17(
2H,t),2.30−1.83(8H,m);31P
−NMR スペクトル(CD3OD中):δ=49.4
. 【0103】調製例24:6mlの水に溶解した0
.43gのリチウム一水和物を、5.5ml のエタノ
ールに溶解した2.0 gの3−〔N−(p−クロロベ
ンジル)−N−メチルアミノ〕プロピル(ジエトキシメ
チル)ホスフィン酸エチルエステルの溶液に添加し、つ
いで混合物を60°で25時間加熱する。反応混合物を
室温で冷却し、溶剤を減圧下で蒸発させ更に蒸発性残留
物を水に吸収させついでリン酸で中和する。得られた懸
濁液を蒸発により濃縮乾燥し、ついで残留物を熱メタノ
ールに吸収させ、濾過しついで蒸発により再び濃縮する
。残留物をプロパノールから再結晶し、融点170 〜
171.5 °を有する3−〔N−(p−クロロベンジ
ル)N−メチルアミノ〕プロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸を得る。出発物質は、例えば次のように調
製することが出来る:2.5 gの3−(p−クロロベ
ンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィ
ン酸エチルエステルを10mlのメタノールに溶解し、
0.36g(0.53ml)の35%ホルマリン溶液を
添加し、ついで混合物を室温で1時間攪拌する。0.4
gの氷酢酸及び0.4 gのナトリウムシアノボロヒド
リドを添加しついで混合物を室温で2時間攪拌し、減圧
下蒸発により濃縮し、ジクロロメタンに吸収させ更に5
%炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄する。有機相を分離
し硫酸ナトリウムで乾燥し更に蒸発により減圧下濃縮す
る。油状残留物をシリカゲルによるクロマトグラフィ処
理で精製し、無白オイルの形態で3−(p−クロロベン
ジルアミノ)プロピル(テトラヒドロフラン−2−イル
)ホスフィン酸エチルエステルを得る。 調製例25:調製例2で記載したと同様の方法で、融点
226 〜228 °を有する3−(p−クロロベンジ
ルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ−プロピル(p−ク
ロロベンジル)ホスフィン酸塩酸塩を得る。 【0104】調製例26:調製例2で記載したと同様の
方法で、3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2
(S)−ヒドロキシ−プロピル(p−クロロベンジル)
ホスフィン酸塩酸塩を製造することが出来る。 調製例27:調製例2で記載したと同様の方法で、融点
209 〜210 °を有する3−(p−クロロベンジ
ルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ−プロピル(p−メ
チルベンジル)ホスフィン酸塩酸塩を得ることが出来る
。エタノールに溶解しついでプロピレンオキシドで処理
し、融点239.5 〜241 °を有する3−(p−
クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ−プロ
ピル(p−メチルベンジル)ホスフィン酸を得る。 調製例28:調製例2で記載したと同様の方法で、3−
(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒド
ロキシ−プロピル(p−メチルベンジル)ホスフィン酸
塩酸塩を得ることが出来る。メタノールに溶解しついで
プロピレンオキシドで処理し、融点222.5 〜22
4 °を有する3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ
)−2(S)−ヒドロキシ−プロピル(p−メチルベン
ジル)ホスフィン酸を得る。 調製例29:調製例1〜24に記載したと同様の方法で
以下の化合物を調製することが出来る: 【0105】3−(p−クロロベンジルアミノ)−2(
S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸;3−〔1−(p−クロロフェニル)エチルアミ
ノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシメチ
ル)ホスフィン酸;3−(3,4−ジクロロベンジルア
ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシメ
チル)ホスフィン酸;3−〔1−(3,4−ジクロロフ
ェニル)エチルアミノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピ
ル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−〔N−(p
−クロロベンジル)−N−メチルアミノ〕−2(S)−
ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−(
p−クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプ
ロピル(p−メトキシベンジル)ホスフィン酸;3−(
p−クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプ
ロピル(3,4−ジメトキシベンジル)ホスフィン酸;
3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2(S)−
ヒドロキシプロピル(3,4−ジメトキシベンジル)ホ
スフィン酸;3−〔2−(p−クロロフェニル)プロプ
−2−イルアミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸;3−〔2−(3,4−ジクロロフェニル)プロ
プ−2−イルアミノプロピル(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸;3−〔2−(p−クロロフェニル)プロプ−
2−イルアミノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベ
ンジル)ホスフィン酸;3−〔2−(3,4−ジクロロ
フェニル)プロプ−2−イルアミノ)−2(S)−ヒド
ロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−(3,
4−ジクロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ
プロピル(3,4,5−トリヒドロキシシクロヘキシル
メチル)−ホスフィン酸;3−(4−クロロ−3−メト
キシ−ベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸;3−(4−クロロ−3−メトキシ−ベン
ジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジ
ル)ホスフィン酸;3−(3−クロロ−4−メトキシ−
ベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベ
ンジル)ホスフィン酸;3−(2−フェニルエチルアミ
ノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−
(2−フェニルエチルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ
プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−(p
−クロロベンジルアミノ−2(S)−ヒドロキシプロピ
ル(4−メトキシシクロヘキシルメチル)ホスフィン酸
;3−(3,4−ジクロロ−6−ヨード−ベンジルアミ
ノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホス
フィン酸;3−(3,4−ジクロロ−6−ヨード−ベン
ジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン
酸;3−(4−クロロ−3−ヨード−ベンジルアミノ)
プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−(3
−クロロ−4−ヨード−ベンジルアミノ)プロピル(ジ
エトキシメチル)ホスフィン酸;3−(4−クロロ−3
−ヨード−ベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプ
ロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−(3−クロロ−
4−ヨード−ベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシ
プロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−ジ(p−クロ
ロベンジル)アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホス
フィン酸;3−ジ(3,4−ジクロロベンジル)アミノ
−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
ン酸;3−(3,4−ジクロロベンジル)アミノ−2(
S)−ヒドロキシプロピル(シクロヘク−3−エチルメ
チル)ホスフィン酸3−〔1−(3,4−ジクロロベン
ジル)エチルアミノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピル
(シクロヘク−3−エチルメチル)−ホスフィン酸;3
−(3,4−ジクロロベンジル)アミノ−2(S)−ヒ
ドロキシプロピル(シス−4,5−ジヒドロキシシクロ
ヘキシルメチル)−ホスフィン酸及び3−〔1−(3,
4−ジクロロフェニル)エチルアミノ〕−2(S)−ヒ
ドロキシプロピル(シス−4,5−ジヒドロキシシクロ
ヘキシルメチル)−ホスフィン酸及びそれらの医薬とし
て許容されうる塩、例えばそれらの塩酸塩。 【0106】調剤例1:各々3−アミノプロピル(シク
ロヘキシルメチル)ホスフィン酸またはその塩、例えば
その塩酸塩200mg を含有する錠剤を次の様に調製
することが出来る: 組成(10000個の錠剤) 有効成分                     
   2000.0gラクトース          
             500.0gポテトスター
チ                   352.0
gゼラチン                    
       8.0gタルク           
                 60.0gステア
リン酸マグネシウム          10.0gシ
リカ(高分散性)                2
0.0gエタノール                
        適量有効成分をラクトース及び292
 gのポテトスターチと混合し、ついで混合物をゼラチ
ンのエタノール性溶液で湿潤させついで篩を通して造粒
する。乾燥後、残りのポテトスターチ、ステアリン酸マ
グネシウム、タルク及びシリカを混合しついで混合物を
加圧して錠剤に整形しこれらの各々の錠剤は295.0
mg でありかつ50.0mgの有効成分を含有し更に
所望によりより微細に用量を適合させるため分割用の切
り目を設けることも出来る。 調剤例2:各々3−アミノプロピル(シクロヘキシルメ
チル)ホスフィン酸またはその塩、例えばその塩酸塩4
00mg を含有するフィルムコート錠剤を次のように
調製することが出来る: 【0107】組成(1000個の被覆錠剤に対し)有効
成分                       
      400.0gラクトース        
                   100.0g
コーンスターチ                  
      70.0gタルク           
                      8.5
gステアリン酸カルシウム             
    1.5gヒドロキシプロピルメチルセルロース
     2.36 gセラック          
                     0.64
 g水                      
              適量塩化メチレン   
                       適量
有効成分、ラクトース及び40gのコーンスターチを混
合し、混合物をペースト(これは15gのコーンスター
チと水から加熱しながら調製する)を用いて湿潤させつ
いで造粒する。造粒物を乾燥させ残りのコーンスターチ
、タルク及びステアリン酸カルシウムを添加しついで造
粒物と混合する。混合物を加圧し錠剤に整形し、ヒーチ
(hich)を塩化メチレンに溶解したヒドロキシメチ
ルセルロース及びセラックの溶液でコートする:フィル
ムコート錠剤の最終重量は580mg である。 調剤例3:有効成分、例えば3−アミノプロピル(シク
ロヘキシルメチル)ホスフィン酸またはその塩、例えば
その塩酸塩500mg を含有するゼラチン乾燥充填カ
プセル剤を、例えば次のように調製することが出来る:
組成(1000個のカプセルに対し) 有効成分                     
        500.0gラクトース      
                     250.
0gマイクロクリスタリンセルロース        
30.0g硫酸ラウリルナトリウム         
        2.0gステアリン酸マグネシウム 
              8.0g硫酸ラウリルナ
トリウムを、メッシュ型0.2mm を有する篩を通し
凍結乾燥有効成分に添加する。二種の成分を密に混合す
る。ついで最初にラクトースをメッシュ型0.6mm 
の篩を通して添加しついでメッシュ型0.9mm の篩
を通してマイクロクリスタリンセルロースを通す。混合
物を再び密に10分間混合する。最後にステアリン酸マ
グネシウムをメッシュ型0.8mm を有する篩を通し
て添加する。 更に3分間混合後、適当な大きさのゼラチン乾燥充填カ
プセル剤を夫々790mg の得られた配合物で充填す
る。 【0108】調剤例4:3−アミノプロピル(シクロヘ
キシルメチル)ホスフィン酸またはその塩、例えば塩酸
塩の5%注入もしくは輸液溶液を例えば次のように調製
することが出来る: 組成(1000個または400 個のアンプルに対し)
有効成分                     
                125.0g 塩化ナトリウム                  
              22.5g ホスフェート緩衝液  pH=7.4        
          300.0g 脱イオン水を適量加えて全体を2500.0mlとする
。有効成分及び塩化ナトリウムを、1000mlの水に
溶解しついでマイクロフィルターを通して濾過する。緩
衝溶液を添加し、ついで混合物に水を加えて全体を25
00mlとする。単位用量形態に調製するため、1.0
mlまたは2.5mlを各々のガラスアンプルに導入し
、これらはそれぞれ有効成分50mgまたは125mg
 を含有する。 【0109】調剤例5:前記の調剤例1〜4で記載した
と同様の方法で、例1〜25のいずれかにかかる化合物
またはそれ自体公知であるGABAB −拮抗性を有す
る化合物、例えば抗てんかん剤において有効成分として
使用するための本発明にかかる提案された式Iの化合物
の一種を含んでなる医薬組成物を調製することも出来、
それらの化合物は、特に以下の化合物である。3−アミ
ノプロピル(n−ブチル)ホスフィン酸、3−アミノプ
ロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸、3−アミノ
プロピル(ベンジル)ホスフィン酸、3−アミノプロピ
ル(1,1−ジフルオロブチル)ホスフィン酸、3−ア
ミノ−2−(p−クロロフェニル)プロピル(メチル)
ホスフィン酸、3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル(
シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸、3−(p−クロ
ロベンジルアミノ)−2(R)−ヒドロキシプロピル(
ベンジル)ホスフィン酸、3−アミノ−2(S)−ヒド
ロキシプロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸
、3−アミノ−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジ
ル)ホスフィン酸、3−(p−クロロベンジルアミノ)
プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸、3−(p
−クロロベンジルアミノ)−2−ヒドロキシプロピル(
n−ブチル)ホスフィン酸、3−(3,4−ジクロロベ
ンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベン
ジル)ホスフィン酸、3−(3,4−ジクロロベンジル
アミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシ
メチル)ホスフィン酸、及び3−(p−クロロベンジル
アミノ)プロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン
酸、またはそれらの医薬として許容されうる塩。 【0110】薬理試験例1:てんかん性ラットにおける
「スパイク  アンドウェーブ」放電の抑制方法:St
rasbourg colony の雄のウィスター系
ラット(300〜400 g)についてGABAB −
拮抗質作用を試験した。 ストレイン(ここにおいて100 %の試験動物の「ス
パイク  アンド  ウェーブ」放電(てんかん性ラッ
ト)を示す)の16世代または17世代の動物を用い更
にストレイン(ここにおいて0%の試験動物の「スパイ
ク  アンド  ウェーブ」放電対照ストレインを示す
)の16世代または17世代の動物を用いた。ラットに
水と食料を任意に与え、ついで明/暗サイクルは12/
12時間であった。ラットをペントバルビタール(40
mg/kgi.p.)を用いて麻酔しついで4個のステ
ンレス電極(2個は前頭皮質内に更に2個は側壁皮質内
に)両側にうめ込んだ。ラットは術後1週間するや否や
実験用に用いた。自由に動くことの出来るラットを、プ
レキシガラスのケージ(17×17×28cm)内に収
容し(1ケージにつき1匹のラット)、ついで新しい環
境に適用させるため15分の期間後、EEGを20分(
対照期間)にわたって記録した。特定の試験系列のため
の対照ラインをこのようにして得る。次いでGABAB
 −拮抗質を投与し更にEEGを120 〜180 分
にわたって記録した。ラットをこの期間中一定の観測状
態に保ち更に穏やかなマニュアルの接触により眠り込む
ことを妨げた。 【0111】試験方法:被験化合物は、0.9 %の塩
化ナトリウム溶液に溶解しついで50,100 ,20
0 及び400mg/kgi.p.の用量で注入した。 別に、被験化合物はポリエチレングリコール、例えばT
ween(登録商標)80中、(0.9%塩化ナトリウ
ム溶液中被験化合物10mlの懸濁、2滴;懸濁液は4
0°で10分間超音波により均質にし、注入用量;2m
l/kgi.p.)で腹腔内投与または胃探針を用い経
口投与することが出来る。難溶性の被験化合物は、好都
合にはジメチルスルホキシド(10用量%以下)及び0
.9 %塩化ナトリウム混合物溶液で或いはまた35%
水性ヒドロキシプロピル−β−シクロデキシトリン溶液
で投与する。各々の動物を任意の順序で全ての用量を用
いて処理する。2回の処理の間の時間は少なくとも5日
であるべきである。6匹のラットに対する「スパイク 
 アンド  ウェーブ」放電の持続時間の合計の平均±
SEMを20分にわたって記録する。 【0112】データの評価:スパイク  アンド  ウ
ェーブ放電の合計持続時間(秒)を、20分間のEEG
記録の各々に対し測定する。処理期間及び対照期間の比
較を、関係する群の非パラメーター分散分析法(フィー
ドマン試験)を用いて行う。対照群及び処理群をウィル
コクサン試験を用いて比較するがこの場合2つの群にお
ける有意な差がフィードマン試験において見い出される
。「スパイク  アンド  ウェーブ」放電で記載した
用量依存増加を次の表に示す。星印によってマークされ
た用量と用量0の間のウィルコクサンに従った差異の有
意差はp<0.005 に対応する。 【0113】3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸(i.p.): 【表1】 3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸
(p.o.): 【表2】 【0114】3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフ
ィン酸(i.p.): 【表3】 3−アミノプロピル(n−ブチル)ホスフィン酸(p.
o.): 【表4】 3−アミノプロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィ
ン酸(i.p.): 【表5】 3−アミノプロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィ
ン酸(p.o.): 【表6】 【0115】3−アミノプロピル(ベンジル)ホスフィ
ン酸(i.p.): 【表7】 3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシル
メチル)ホスフィン酸(i.p.): 【表8】 3−アミノ−2−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシル
メチル)−ホスフィン酸(p.o.):【表9】 【0116】3−アミノプロピル(シクロプロピルメチ
ル)ホスフィン酸(i.p.): 【表10】 3−アミノプロピル(1,1−ジフルオロブチル)ホス
フィン酸(i.p.): 【表11】 3−アミノプロピル(1−ヒドロキシベンジル)ホスフ
ィン酸(i.p.): 【表12】 3−アミノ−2(S)−ヒドロキシプロピル(シクロヘ
キシルメチル)ホスフィン酸(i.p.):【表13】 3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)プロピル(ジ
エトキシメチル)ホスフィン酸(i.p.):【表14
】 【0117】薬理試験  例2:てんかん性ラットにお
ける「大発作」抗てんかん剤により誘発された「スパイ
ク  アンド  ウェーブ」放電の抑制。 方法及び試験手順:方法及び試験手順は薬理試験例1に
記載したものに相当する。3−アミノプロピル(ジエト
キシメチル)ホスフィン酸:カルバマゼピンにより誘発
された「スパイク  アンド  ウェーブ」放電の拮抗
作用。3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフ
ィン酸を時間0に投与し、ついて20mg/kgのカル
バマゼピンを時間40で投与したが各々場合腹腔内投与
であった。 【表15】 【0118】3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)
ホスフィン酸:フェニトインにより誘発された「スパイ
ク  アンド  ウェーブ」放電の拮抗作用。3−アミ
ノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸を時間0
で投与し、ついで20mg/kgのフェニトインを時間
40で投与したが各々の場合腹腔内投与であった。 【表16】 3−アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸
:ビガバトリン(登録商標)により誘発された「スパイ
ク  アンド  ウェーブ」放電の拮抗作用。3−アミ
ノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸を時間0
で投与し、ついで20kg/kgのビガバトリン(登録
商標)を投与したが各々の場合腹腔内投与であった。 【表17】

Claims (69)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次式I: 【化1】 (式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3は水素
    であり、R2 は水素又はヒドロキシであり、R4 は
    未置換1−フェニル−低級アルキル以外の芳香脂肪族基
    であるか、又はヘテロアリール脂肪族基であり、R5 
    は水素、低級アルキル又は基R4 であり、更にRは少
    なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、脂環
    式−脂肪族もしくは芳香脂肪族基である) で表わされる新規な芳香脂肪族N−置換アミノアルカン
    ホスフィン酸又はその塩。
  2. 【請求項2】  R1 ,R1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、R2 は水素またはヒドロキシであり
    、R4 はフェニル−、ジフェニル−もしくはナフチル
    −低級アルキル基アルキル基であり(これらの各々は未
    置換であるかまたはフェニルもしくはナフチル基におい
    て低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ及び/ま
    たはハロゲンによりモノ−、ジ−もしくはトリ−置換さ
    れている)、或いはまたチエニル−、フリル−もしくは
    ピリジル−低級アルキル(これらの各々は未置換である
    かまたはチエニル、フリルもしくはピリジル基において
    ハロ−置換されている)であり、R5 は水素、低級ア
    ルキルまたは基R4 であり、更にRは少なくとも2個
    の炭素原子を有する低級アルキル、低級アルケニル、低
    級アルキニル、オキソ−低級アルキル、ヒドロキシ−も
    しくはジヒドロキシ−低級アルキル、ヒドロキシ−低級
    アルケニル、モノ−、ジ−もしくはトリ−ハロ−低級ア
    ルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ−低級アルケ
    ニル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ(ヒドロキシ)
    −低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはポリ−ハロ(ヒ
    ドロキシ)−低級アルケニル、低級アルコキシ−低級ア
    ルキル、ジ−低級アルコキシ−低級アルキル、低級アル
    コキシ(ヒドロキシ)−低級アルキル、低級アルコキシ
    (ハロ)−低級アルキル、低級アルキルチオ−低級アル
    キル、ジ−低級アルキルチオ−低級アルキル、シクロア
    ルキル、ヒドロキシシクロアルキル、オキサ−、ジオキ
    サ−、チア−及びジチア−シクロアルキル、シクロアル
    キル−低級アルキル、シクロアルケニル−低級アルキル
    、モノ−、ジ−もしくはトリヒドロキシシクロアルキル
    −低級アルキル、シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級
    アルキル、(低級アルキルチオ)シクロアルキル(ヒド
    ロキシ)−低級アルキルまたはモノ−もしくはジ−フェ
    ニル−低級アルキルまたはナフチル−低級アルキル(こ
    れらの各々は未置換であるかまたは低級アルキル、低級
    アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシ及び/またはトリフ
    ルオロメチルによりモノ−、ジ−もしくはトリ置換され
    ている)または未置換もしくはハロ置換チエニル−、フ
    リル−もしくはピリジル−低級アルキルである、式Iの
    化合物またはその塩。
  3. 【請求項3】  R1 ,R1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、R2 は水素またはヒドロキシであり
    、R4 はフェニル−もしくはナフチル−低級アルキル
    基(これらの各々は未置換であるかまたは低級アルキル
    、低級アルコキシ及び/またはハロゲンにより置換され
    ている)であるか、または未置換もしくはハロ置換チエ
    ニル−、フリル−もしくはピリジル−低級アルキル基で
    ある、R5 は水素、低級アルキルまたは基R4 であ
    り更にRは少なくとも2個の炭素原子を有する低級アル
    キル、低級アルケニル、低級アルキニル、オキソ−低級
    アルキル、ヒドロキシ−もしくはジヒドロキシ−低級ア
    ルキル、ヒドロキシ−低級アルケニル、モノ−、ジ−も
    しくはポリ−ハロ−低級アルキル、モノ−、ジ−もしく
    はポリ−ハロ−低級アルケニル、モノ−、ジ−もしくは
    ポリ−ハロ(ヒドロキシ)低級アルキル、モノ−、ジ−
    もしくはポリ−ハロ(ヒドロキシ)低級アルケニル、低
    級アルコキシ−低級アルキル、ジ−低級アルコキシ−低
    級アルキル、低級アルコキシ(ヒドロキシ)低級アルキ
    ル、低級アルコキシ(ハロ)−低級アルキル、低級アル
    キルチオ−低級アルキル、ジ−低級アルキルチオ−低級
    アルキル、シクロアルキル、ヒドロキシシクロアルキル
    、オキソ−、ジオキサ−、チア及びジチア−シクロアル
    キル、シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級アルキル及
    び(低級アルキルチオ)シクロアルキル(ヒドロキシ)
    −低級アルキル、またはフェニル−低級アルキルもしく
    はナフチル−低級アルキル(これらの各々は未置換であ
    るかまたは低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲン及
    び/またはトリフルオロメチルによりモ−もしくはジ置
    換されている)である式Iの化合物またはその塩。
  4. 【請求項4】  RがC3 〜C7 アルキル、α,α
    −ジ−C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C4 アル
    キル、C3 〜C6 シクロアルキル−C1 〜C4 
    アルキル、C3 〜C6 シクロアルケニル−C1 〜
    C4 アルキル、モノ−、ジ−もしくはトリヒドロキシ
    −C3 〜C6 シクロアルキル−C1 〜C4 アル
    キルまたはベンジル(これは未置換であるかまたはC1
     〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ヒド
    ロキシ及び/またはハロゲンによりモノ−、ジ−もしく
    はトリ置換されている)である、R1 は水素またはヒ
    ドロキシであり、R2 はフェニル−もしくはジフェニ
    ル−C1 〜C4 アルキルであり(これらの各々は未
    置換であるかまたはC1 〜C4 アルキル、C1 〜
    C4 アルコキシ及び/またはハロゲンによりモノ−、
    ジ−もしくはトリ置換されている)、またはナフチル−
    C1 〜C4 アルキル(これは未置換であるかまたは
    原子番号35までを有するハロゲンによりモノ置換され
    ている)、更にR3 は水素、C1 〜C4 アルキル
    または基R2 である、式Iの化合物またはその塩。
  5. 【請求項5】  R1 ,R1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、R2 は水素またはヒドロキシであり
    、R4 はフェニル−C1 〜C4 アルキルであり(
    これは未置換であるかまたはC1 〜C4 アルキルま
    たはC1 〜C4 アルコキシによりモノ置換されてい
    るかまたは原子番号35までのハロゲンによりモノ−も
    しくはジ置換されている)、或いはまたナフチル−、チ
    エニル−、フリル−もしくはピリジル−C1 〜C4 
    アルキルであり(これらの各々は未置換であるかまたは
    原子番号35までのハロゲンによりモノ置換されている
    )、R5 は水素、C1 〜C4 アルキルまたは基R
    4 であり、更にRはC3 〜C7 アルキル、α,α
    −ジ−C1 〜C4 アルコキシ−C1 〜C4 アル
    キル、C3 〜C6 シクロアルキル−C1 〜C4 
    アルキル、またはベンジル(これは未置換であるかまた
    はC1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ
    または原子番号35までのハロゲンにより置換されてい
    る)である、式Iの化合物またはその塩。
  6. 【請求項6】  R1 ,R1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、R2 は水素またはヒドロキシであり
    、R4 はα−フェニル−C1 〜C4 アルキルであ
    り(これは未置換であるかまたは原子番号35までのハ
    ロゲンによりモノ−もしくはジ置換されている)または
    未置換のα−ナフチル−C1 〜C4 アルキル、α−
    チエニル−C1 〜C4 アルキル、α−フリル−C1
     〜C4 アルキルまたはα−ピリジル−C1 〜C4
     アルキルでありR5 は水素、C1〜C4 アルキル
    または基R4 であり更にRはC3 〜C5 アルキル
    、α,α−ジ−C1 〜C4 アルコキシメチル、C3
     〜C6 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキル、
    α−(C3 〜C6 シクロアルケニル)−C1 〜C
    4 アルキル、α−(モノ−、ジ−もしくはトリヒドロ
    キシ−C3 〜C6 シクロアルキル)−C1 〜C4
     アルキルまたはベンジルである式Iの化合物またはそ
    の塩。
  7. 【請求項7】  R1 ,R1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、R2 は水素またはヒドロキシであり
    、R4 はα−フェニル−C1 〜C4 アルキルであ
    り(これは未置換であるかまたは原子番号35までのハ
    ロゲンによりモノ−もしくはジ置換されている)、或い
    はまた未置換のナフチル−、チエニル−、フリル−もし
    くはピリジル−C1 〜C4 アルキルであり、R5 
    は水素、C1 〜C4 アルキルまたは基R4 であり
    更にRはC3 〜C5 アルキル、α,α−ジ−C1 
    〜C4 アルコキシメチル、C3 〜C6 シクロアル
    キル−C1 〜C4 アルキルまたはベンジルである式
    Iの化合物またはその塩。
  8. 【請求項8】  3−(p−クロロベンシジルアミノ)
    プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその
    塩。
  9. 【請求項9】  3−(p−クロロベンシジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
    ン酸またはその塩。
  10. 【請求項10】  3−(p−クロロベンシジルアミノ
    )プロピル(n−ブチル)ホスフィン酸またはその塩。
  11. 【請求項11】  3−(p−クロロベンシジルアミノ
    )プロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸また
    はその塩。
  12. 【請求項12】  3−(p−クロロベンシジルアミノ
    )−2(R)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフ
    ィン酸またはその塩。
  13. 【請求項13】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸また
    はその塩。
  14. 【請求項14】  3−〔1−(p−クロロフェニル)
    エチルアミノ〕プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィ
    ン酸またはその塩。
  15. 【請求項15】  3−(ナフタ−1−イルメチルアミ
    ノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸または
    その塩。
  16. 【請求項16】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)プロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸
    またはその塩。
  17. 【請求項17】  3−(ピリド−2−イルメチルアミ
    ノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホス
    フィン酸またはその塩。
  18. 【請求項18】  3−(p−クロロベンジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメチ
    ル)ホスフィン酸またはその塩。
  19. 【請求項19】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホ
    スフィン酸またはその塩。
  20. 【請求項20】  3−(p−フルオロベンジルアミノ
    )プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはそ
    の塩。
  21. 【請求項21】  3−(4−クロロ−3−トリフルオ
    ロメチルベンジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル
    )ホスフィン酸またはその塩。
  22. 【請求項22】  3−(m−クロロベンジルアミノ)
    プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその
    塩。
  23. 【請求項23】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(クロロヘキシ
    ルメチル)ホスフィン酸またはその塩。
  24. 【請求項24】  3−〔1−(3,4−ジクロロフェ
    ニル)エチルアミノ〕プロピル(ジエトキシメチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。
  25. 【請求項25】  3−〔1−(p−クロロフェニル)
    エチルアミノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベン
    ジル)ホスフィン酸またはその塩。
  26. 【請求項26】  3−(p−ヨードベンジルアミノ)
    プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその
    塩。
  27. 【請求項27】  3−(2,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸また
    はその塩。
  28. 【請求項28】  3−(o−クロロベンジルアミノ)
    プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその
    塩。
  29. 【請求項29】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)プロピル(シクロプロピルメチル)ホスフィン酸
    またはその塩。
  30. 【請求項30】  3−(p−クロロベンジルアミノ)
    プロピル(テトラヒドロフラン−2−イル)ホスフィン
    酸またはその塩。
  31. 【請求項31】  3−〔N−(p−クロロベンジル)
    −N−メチルアミノ〕プロピル(ジエトキシメチル)ホ
    スフィン酸またはその塩。
  32. 【請求項32】  3−(p−クロロベンジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(p−メチルベンジル
    )ホスフィン酸またはその塩。
  33. 【請求項33】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(p−メチルベ
    ンジル)ホスフィン酸またはその塩。
  34. 【請求項34】  3−(p−クロロベンジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(p−クロロベンジル
    )ホスフィン酸またはその塩。
  35. 【請求項35】  3−(3,4−ジクロロベンジルア
    ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(p−クロロベ
    ンジル)ホスフィン酸またはその塩。
  36. 【請求項36】  3−(p−クロロベンジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキシメチル)
    ホスフィン酸;3−〔1−(p−クロロフェニル)エチ
    ルアミノ〕−2(S)−ヒドロキシプロピル(ジエトキ
    シメチル)ホスフィン酸;3−〔1−(3,4−ジクロ
    ロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(
    ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−〔1−(3,4
    −ジクロロフェニル)エチルアミノ〕−2(S)−ヒド
    ロキシプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3
    −〔N−(p−クロロベンジル)−N−メチルアミノ〕
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィ
    ン酸;3−(p−クロロベンジルアミノ)−2(S)−
    ヒドロキシプロピル(p−メトキシベンジル)ホスフィ
    ン酸;3−(p−クロロベンジルアミノ)−2(S)−
    ヒドロキシプロピル(3,4−ジメトキシベンジル)ホ
    スフィン酸;3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)
    −2(S)−ヒドロキシプロピル(3,4−ジメトキシ
    ベンジル)ホスフィン酸;3−〔2−(p−クロロフェ
    ニル)プロプ−2−イルアミノ〕プロピル(ジエトキシ
    メチル)ホスフィン酸;3−〔2−(3,4−ジクロロ
    フェニル)プロプ−2−イルアミノ〕プロピル(ジエト
    キシメチル)ホスフィン酸;3−〔2−(p−クロロフ
    ェニル)プロプ−2−イルアミノ〕−2(S)−ヒドロ
    キシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−〔2−(
    3,4−ジクロロフェニル)プロプ−2−イルアミノ〕
    2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン
    酸;3−(3,4−ジクロロベンジルアミノ)−2(S
    )−ヒドロキシプロピル(3,4,5−トリヒドロキシ
    シクロヘキシルメチル)−ホスフィン酸;3−(4−ク
    ロロ−3−メトキシベンジルアミノ)プロピル(ジエト
    キシメチル)ホスフィン酸;3−(4−クロロ−3−メ
    トキシベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピ
    ル(ベンジル)ホスフィン酸;3−(2−フェニルエチ
    ルアミノ)−プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン
    酸;3−(2−フェニルエチルアミノ)−2(S)−ヒ
    ドロキシプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;
    3−(p−クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロ
    キシプロピル(4−メトキシシクロヘキシル)ホスフィ
    ン酸;3−(3,4−ジクロロ−6−ヨードベンジルア
    ミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホ
    スフィン酸;3−(3,4−ジクロロ−6−ヨードベン
    ジルアミノ)プロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン
    酸;3−(4−クロロ−3−ヨードベンジルアミノ)プ
    ロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸;3−(3−
    クロロ−4−ヨードベンジルアミノ)プロピル(ジエト
    キシメチル)ホスフィン酸;3−(4−クロロ−3−ヨ
    ードベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル
    (ベンジル)ホスフィン酸;3−(3−クロロ−4−ヨ
    ードベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキシプロピル
    (ベンジル)ホスフィン酸;3−ジ(p−クロロベンジ
    ル)アミノプロピル(ジエトキシメチル)ホスフィン酸
    ;3−ジ(3,4−ジクロロベンジル)アミノ−2(S
    )−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3
    −(m−クロロベンジルアミノ)−2(S)−ヒドロキ
    シ−プロピル(ベンジル)ホスフィン酸;3−(3,4
    −ジクロロベンジル)アミノ−2(S)−ヒドロキシ−
    プロピル(シス−4,5−ジヒドロキシシクロヘキシル
    メチル)−ホスフィン酸;3−(3,4−ジクロロベン
    ジル)アミノ−2(S)−ヒドロキシ−プロピル(シク
    ロヘク−3−エニルメチル)ホスフィン酸;又は3〔1
    −(3,4−ジクロロフェニル)エチルアミノ〕−2(
    S)−ヒドロキシ−プロピル(シクロヘク−3−エニル
    メチル)ホスフィン酸または塩、特に該化合物の医薬と
    して許容されうる塩。
  37. 【請求項37】  有効成分として遊離形態の次式I:
    【化2】 (式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3は水素
    であり、R2 は水素又はヒドロキシであり、R4 は
    未置換1−フェニル−低級アルキル以外の芳香脂肪族基
    であるか、又はヘテロアリール脂肪族基であり、R5 
    は水素、低級アルキル又は基R4 であり、更にRは少
    なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、脂環
    式−脂肪族もしくは芳香脂肪族基である) で表わされる化合物またはその医薬として許容され得る
    塩並びに通常の医薬賦形剤を含んでなる医薬組成物。
  38. 【請求項38】  製薬的な有効成分として、遊離形態
    にある請求厚1〜36のいずれか1項にかかる化合物ま
    たはその医薬として許容されうる塩並びに通常の医薬賦
    形剤を含んでなる医薬組成物。
  39. 【請求項39】  小発作型のてんかんの治療用並びに
    公知の抗てんかん剤を用いて治療する場合に生ずるかも
    しれない小発作型症状を抑制するための医薬組成物であ
    って、有効成分としてGABAB −拮抗作用を有する
    少なくとも一種の化合物を含んでなる組成物。
  40. 【請求項40】  小発作型のてんかん治療のための請
    求項39にかかる医薬組成物。
  41. 【請求項41】  次式I: 【化3】 (式中、基R1 ,R2 及びR3 の一種は水素また
    は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族基であり
    、他方は水素であるか、またはR1 もしくはR2 が
    ヒドロキシの場合またはR1 がハロゲンの場合または
    R2 とR2 ′が一緒になってオキソの場合、残りの
    基は水素であり、R1 ′は水素またはハロゲンであり
    、R2 ′は水素、ヒドロキシまたはR2 と一緒にな
    ってオキソであり、R4 及びR5 は水素であるかま
    たはR4 は芳香脂肪族もしくは複素環式アリール脂肪
    族基であり更にR5 は水素、脂肪族基または基R4 
    であり更にRは脂肪族、脂環式、脂環式−脂肪族、芳香
    脂肪族、少なくとも2個の炭素原子を有する複素環式ア
    リール脂肪族もしくは芳香族基でありまたはR1 が水
    素またはヒドロキシの場合、R2 は芳香族基であり更
    にR1 ′,R2 ′及びR3 は水素であり、Rはメ
    チルである)で表わされる化合物またはその医薬として
    許容されうる化合物を含有する請求項39または請求項
    40にかかる医薬組成物。
  42. 【請求項42】  式I(式中、a)R1 及びR1 
    ′は水素であり、R2 は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族
    または芳香族基であり更にR2 ′は水素またはヒドロ
    キシであるかまたはR2 はヒドロキシであり更にR2
     ′は水素であるかまたはR2 及びR2 ′は一緒に
    なってオキソ基を形成し更にR3 ,R4 及びR5 
    は水素であるかまたはb)R1 はヒドロキシまたは脂
    肪族、脂環式、芳香脂肪族もしくは芳香族基であり更に
    R1 ′,R2 ,R2 ′,R3 ,R4 及びR5
     は水素であるかまたはc)R1 はハロゲンであり、
    R1 ′は水素またはハロゲンであり更にR2 ,R2
     ′,R3 ,R4 及びR5 は水素である、ここに
    おいてRは少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族、
    脂環式、脂環式−脂肪族、芳香脂肪族もしくは芳香族基
    であるかまたはR1 が水素またはヒドロキシの場合R
    2 は芳香族基であり更にR1 ′,R2 ′及びR3
     は水素であり、Rはメチルである)の化合物またはそ
    の医薬として許容されうる塩を含有する請求項41の医
    薬組成物。
  43. 【請求項43】  基R1 ,R2 及びR3 の一種
    が水素、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニ
    ル、シクロアルキル、またはフェニル−低級アルキル、
    ジフェニル−低級アルキルもしくはナフチル−低級アル
    キル(これらの各々は未置換であるかまたはフェニルも
    しくはナフチル基において低級アルキル、低級アルコキ
    シ、ハロゲン及び/またはトリフルオロメチルによりモ
    ノ−もしくはポリ置換されている)、またはフェニルも
    しくはナフチル(これらの各々は未置換であるかまたは
    ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ及び/または
    トリフルオロメチルにより置換されている)であり、別
    の基は水素であるか、またはR1 もしくはR2 がヒ
    ドロキシの場合またはR1 がハロゲンの場合またはR
    2 とR2 ′が一緒になってオキソである場合更に残
    りの基は水素であり、R1 ′は水素またはハロゲンで
    あり、R2 ′は水素、ヒドロキシまたはR2 と一緒
    になってオキソであり、R4 及びR5 は水素である
    か、またはR4 はフェニル−低級アルキル、ジフェニ
    ル−低級アルキル、ナフチル−低級アルキル、チエニル
    −低級アルキル、フリル−低級アルキルもしくはピリジ
    ル−低級アルキル(これらの各々は未置換であるかまた
    はフェニル、ナフチル、チエニル、フリルもしくはビリ
    ジル基において低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
    ン及び/またはトリフルオロメチルによりモノ−もしく
    はポリ置換されている)であり、更にR5 は水素、低
    級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニルまたは基
    R4 であり更にRは少なくとも2個の炭素原子を有す
    る低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、シ
    クロアルキル、シクロアルキル−低級アルキル、シクロ
    アルケニル−低級アルキル、モノ−、ジ−もしくはトリ
    ヒドロキシシクロアルキル−低級アルキル、シクロアル
    キル(ヒドロキシ)−低級アルキル、(低級アルキルチ
    オ)−シクロアルキル(ヒドロキシ)−低級アルキルま
    たはフェニル−もしくはナフチル−低級アルキル(これ
    らの各々は未置換であるかまたはフェニルもしくはナフ
    チル基において低級アルキル、低級アルコキシ、ハロゲ
    ン及び/またはトリフルオロメチルによりモノ−もしく
    はポリ置換されている)、またはフェニルもしくはナフ
    チル(これらの各々は未置換であるかまたはハロゲン、
    低級アルキル、低級アルコキシ及び/またはトリフルオ
    ロメチルにより置換されている)であるか、またはR1
     が水素またはヒドロキシの場合、R2 は芳香族基で
    あり更にR1 ′,R2 ′及びR3 は水素であり、
    Rはメチルである、式Iの化合物またはその医薬として
    許容されうる塩を含有する請求項41の医薬組成物。
  44. 【請求項44】  式I(式中、a)R1 及びR1 
    ′は水素であり、R2 は脂肪族、脂環式、芳香脂肪族
    もしくは芳香族基であり更にR2 ′は水素もしくはヒ
    ドロキシであるかまたはR2 はヒドロキシであり更に
    R2 ′は水素であるかまたはR2 及びR2 ′は一
    緒になってオキソ基を形成し更にR3 ,R4 及びR
    5 は水素であるか、またはb)R1 はヒドロキシま
    たは脂肪族、脂環式、芳香脂肪族または芳香族基であり
    更にR1 ′,R2 ,R2 ′,R3 ,R4 及び
    R5 は水素であるか、またはc)R1 ハロゲンであ
    り、R1 ′は水素またはハロゲンであり更にR2 ,
    R2 ′,R3 ,R4 及びR5 は水素であり、こ
    こにおいてRは少なくとも2個の炭素原子を有する脂肪
    族、脂環式、脂環式−脂肪族、芳香脂肪族もしくは芳香
    族基でありまたはR1 は水素またはヒドロキシの場合
    R2 は芳香族基であり更にR1 ′,R2 ′及びR
    3 は水素であり、Rはメチルである)の化合物または
    その医薬として許容される塩を含有する請求項41の医
    薬組成物。
  45. 【請求項45】  基R1 ,R2 及びR3 の一種
    が水素、C1 〜C4 アルキル、C3 〜C6 シク
    ロアルキル、フェニル−C1 〜C4 アルキル(これ
    は未置換であるかまたはフェニルもしくはナフチル基に
    おいてC1〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキ
    シ、ハロゲン及び/またはトリフルオロメチルによりモ
    ノ−もしくはポリ置換されている)であるか、またはフ
    ェニル(これは未置換であるかまたはフェニルもしくは
    ナフチル基においてC1 〜C4 アルキル、C1 〜
    C4 アルコキシ、ハロゲン及び/またはトリフルオロ
    メチルによりモノ−しくはポリ置換されている)であり
    、別の基はハロゲンであるか、またはR1 もしくはR
    2 がヒドロキシの場合、残りの基はハロゲンであり、
    残りの基は水素であり、R1 ′は水素であり、R2 
    ′は水素、ヒドロキシもしくはR2 と一緒になってオ
    キソであり、R4 及びR5 は水素であるか、または
    R4 はフェニル−C1 〜C4 アルキル基(これは
    未置換であるかまたはフェニル基においてC1 〜C4
     アルキル、C1 〜C4 アルコトキシ、ハロゲン及
    び/またはトリフルオロメチルによりポリ置換されてい
    る)、更にR5 は水素、C1 〜C4 アルキルまた
    は基R4 であり更にRはC2 〜C7 アルキル、α
    ,α−ジ−C1 〜C4 アルコキシ−C2 〜C7 
    アルキル、α,α−ジハロ−C2 〜C7 アルキル、
    C3 〜C6 シクロアルキル、C3 〜C6 シクロ
    アルキル−C1 〜C4 アルキル、C3 〜C8 シ
    クロアルケニル−C1 〜C4 アルキル、モノ−、ジ
    −もしくはトリヒドロキシ−C3 〜C8 シクロアル
    キル−C1 〜C4 −アルキル、C3 〜C8 シク
    ロアルケニル−C1 〜C4 アルキル、モノ−、ジ−
    もしくはトリヒドロキシ−C3 〜C8 シクロアルキ
    ル−C1 〜C4 アルキル、ベンジルもしくはR2 
    はハロフェニルであり更にR1 ,R1 ′,R2 ′
    及びR3 は水素である場合、Rはメチルである式Iの
    化合物またはその医薬として許容されうる塩を含有する
    請求項41の医薬組成物。
  46. 【請求項46】  式I(式中、R1 ,R1 ′,R
    2 ′及びR3 は水素であり、R2 は水素またはヒ
    ドロキシであり、R4 及びR5 は水素であるかまた
    はR4 はフェニル−C1 〜C4 アルキル基(これ
    は未置換であるかまたはフェニル基においてC1 〜C
    4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハロゲン及
    び/またはトリフルオロメチルによりモノ−もしくはポ
    リ置換されており)更にR5 は水素であるかまたはC
    1 〜C4 アルキルであり更にRはC2 〜C7 ア
    ルキル、α,α−ジ−C1 〜C4 アルコキシ−C1
     〜C4 アルキル、α,α−ジハロ−C2 〜C7 
    アルキル、C3 〜C6 シクロアルキル、C3 〜C
    6 シクロアルキル−C1 〜C4 アルキル、α−(
    C3 〜C6 シクロアルケニル)−C1 〜C4 ア
    ルキル、α−(モノ−、ジ−もしくはトリヒドロキシ−
    C3 〜C6 シクロアルキル)−C1 〜C4 アル
    キルであるかまたはフェニル−C1 〜C4 アルキル
    基(これは未置換であるかまたはフェニル基においてC
    1 〜C4 アルキル、C1 〜C4 アルコキシ、ハ
    ロゲン及び/またはトリフルオロメチルによりモノ−も
    しくはポリ置換されている)である化合物またはその医
    薬として許容されうる塩を含有する請求項41の医薬組
    成物。
  47. 【請求項47】  有効成分として3−アミノプロピル
    (シクロヘキシルメチル)ホスフィン酸またはその医薬
    として許容されうる塩を含有する請求項39または請求
    項40の医薬組成物。
  48. 【請求項48】  有効成分として3−アミノプロピル
    (n−ブチル)ホスフィン酸またはその医薬として許容
    されうる塩を含有する請求項39または請求項40の医
    薬組成物。
  49. 【請求項49】  有効成分として3−アミノプロピル
    (ジエトキシメチル)ホスフィン酸またはその医薬とし
    て許容されうる塩を含有する請求項39または請求項4
    0の医薬組成物。
  50. 【請求項50】  有効成分として3−アミノプロピル
    (ベンジル)ホスフィン酸またはその医薬として許容さ
    れうる塩を含有する請求項39または請求項40の医薬
    組成物。
  51. 【請求項51】  有効成分として3−アミノプロピル
    (1,1−ジフルオロブチル)ホスフィン酸またはその
    医薬として許容されうる塩を含有する請求項39または
    請求項40の医薬組成物。
  52. 【請求項52】  有効成分として3−アミノ−2−ヒ
    ドロキシプロピル(シクロヘキシルメチル)ホスフィン
    酸またはその医薬として許容されうる塩を含有する請求
    項39または請求項40の医薬組成物。
  53. 【請求項53】  有効成分として3−アミノ−2(S
    )−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメチル)ホス
    フィン酸またはその医薬として許容されうる塩を含有す
    る請求項39または請求項40の医薬組成物。
  54. 【請求項54】  有効成分として3−アミノ−2−(
    p−クロロフェニル)プロピル(メチル)ホスフィン酸
    またはその医薬として許容されうる塩を含有する請求項
    39または請求項40の医薬組成物。
  55. 【請求項55】  有効成分として、3−アミノ−2(
    R)−ヒドロキシプロピル(シクロヘキシルメチル)ホ
    スフィン酸またはその医薬そして許容されうる塩を含有
    する請求項39または請求項40の医薬組成物。
  56. 【請求項56】  有効成分として3−アミノ−2(S
    )−ヒドロキシプロピル(ベンジル)ホスフィン酸また
    はその医薬として許容されうる塩を含有する請求項39
    または請求項40の医薬組成物。
  57. 【請求項57】  有効成分として3−アミノプロピル
    (ベンジル)ホスフィン酸またはその医薬として許容さ
    れうる塩を含有する請求項39または請求項40の医薬
    組成物。
  58. 【請求項58】  有効成分として請求項1〜36のい
    ずれか1項に記載の化合物またはその医薬として許容さ
    れうる塩を含有する請求項39または請求項40の医薬
    組成物。
  59. 【請求項59】  単位用量形態にある請求項37〜5
    8のいずれか1項記載の医薬組成物。
  60. 【請求項60】  経腸、例えば経口投与用の単一形態
    にある請求項37〜58のいずれか1項記載の医薬組成
    物。
  61. 【請求項61】  請求項37〜60のいずれか1項の
    錠剤、フィルムコート錠剤、ゼラチンカプセル剤、乾燥
    充填カプセル剤または糖剤。
  62. 【請求項62】  非経口投与、例えば静脈内もしくは
    腹腔内投与用に適した単一形態にある請求項37〜58
    のいずれか1項の医薬組成物。
  63. 【請求項63】  請求項62の注入もしくは輸液溶液
  64. 【請求項64】  単位用量当たり約30〜約1200
    mgの有効成分を含有する請求項37〜63のいずれか
    1項の医薬組成物。
  65. 【請求項65】  単位用量当たり約100 〜約60
    0mg の有効成分を含有する請求項37〜63のいず
    れか1項の医薬組成物。
  66. 【請求項66】  単位用量当たり約100 〜約40
    0mg の有効成分を含有する請求項37〜63のいず
    れか1項の医薬組成物。
  67. 【請求項67】  単位用量当たり約50〜約200m
    g の有効成分を含有する請求項37〜63のいずれか
    1項の医薬組成物。
  68. 【請求項68】  約10重量%、特に2.5〜10重
    量%の有効成分を含有する請求項63の注入もしくは輸
    液溶液。
  69. 【請求項69】  次式I: 【化4】 (式中、R1 ,R1 ′,R2 ′およびR3は水素
    であり、R2 は水素又はヒドロキシであり、R4 は
    未置換1−フェニル−低級アルキル以外の芳香脂肪族基
    であるか、又はヘテロアリール脂肪族基であり、R5 
    は水素、低級アルキル又は基R4 であり、更にRは少
    なくとも2個の炭素原子を有する脂肪族、脂環式、脂環
    式−脂肪族もしくは芳香脂肪族基である) で表わされる新規な芳香脂肪族N−置換アミノアルカン
    ホスフィン酸又はその塩の製造方法であって、次式II
    :【化5】 (式中、R1 ′,R2 ′およびR3 は水素であり
    、R6 はヒドロキシ−保護基であり、R8 は基R5
    であるか又はアミノ−保護基であり、R10は水素又は
    保護されたヒドロキシであり、R,R1 ,R4 およ
    びR5 は先に定義した意味である)の化合物又はその
    塩において、ヒドロキシ−保護基R6 をハロゲンによ
    って置換することによりヒドロキシ基を遊離にし、更に
    所望によりアミノ保護基R8 を除去し、次いで適当な
    場合、保護されたヒドロキシ基R10からヒドロキシ基
    R2 を遊離にし、更に所望により得られた化合物を式
    Iの別の化合物に変換し、プロセスに従って得ることの
    できる異性体混合物を成分に分離し次いで好ましい異性
    体に分離しおよび/又はプロセスに従って得ることので
    きる遊離化合物を塩に変換するか、又はプロセスに従っ
    て得ることのできる塩を対応する遊離化合物に変換する
    、前記方法。
JP15064791A 1990-06-22 1991-06-21 N−置換アミノアルカンホスフィン酸 Expired - Fee Related JP3222487B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH02092/90-4 1990-06-22
CH209290 1990-06-22
CH00440/91-9 1991-02-13
CH44091 1991-02-13
CH01199/91-2 1991-04-22
CH119991 1991-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04243829A true JPH04243829A (ja) 1992-08-31
JP3222487B2 JP3222487B2 (ja) 2001-10-29

Family

ID=27172107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15064791A Expired - Fee Related JP3222487B2 (ja) 1990-06-22 1991-06-21 N−置換アミノアルカンホスフィン酸

Country Status (21)

Country Link
US (3) US5229379A (ja)
EP (1) EP0463560B1 (ja)
JP (1) JP3222487B2 (ja)
KR (1) KR100219315B1 (ja)
AT (1) ATE129500T1 (ja)
AU (1) AU641772B2 (ja)
CA (1) CA2045077C (ja)
DE (1) DE59106756D1 (ja)
DK (1) DK0463560T3 (ja)
ES (1) ES2079520T3 (ja)
FI (1) FI101705B1 (ja)
GR (1) GR3017895T3 (ja)
HR (1) HRP940512A2 (ja)
HU (1) HUT59148A (ja)
IE (1) IE69314B1 (ja)
IL (3) IL114631A (ja)
NO (1) NO302476B1 (ja)
NZ (2) NZ238636A (ja)
PT (1) PT98064B (ja)
SI (1) SI9111099B (ja)
YU (1) YU109991A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508197A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリルによるモノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457095A (en) * 1984-10-12 1995-10-10 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosponous acid compounds
US5567840A (en) * 1989-05-13 1996-10-22 Ciba-Geigy Corporation Substituted aminoalkylphosphinic acids
US5281747A (en) * 1989-05-13 1994-01-25 Ciba-Geigy Corporation Substituted aminoalkylphosphinic acids
EP0543780A3 (en) * 1991-11-21 1993-09-01 Ciba-Geigy Ag Novel aminoalkanephosphinic acids and their salts
GB9125615D0 (en) * 1991-12-02 1992-01-29 Wyeth John & Brother Ltd Amines
AU662404B2 (en) * 1992-05-08 1995-08-31 Novartis Ag Novel N-aralkyl- and N-heteroaralkyl-aminoalkanephosphinic acids
DE4407197A1 (de) * 1994-03-04 1995-09-07 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Verfahren zur Herstellung von /L/-Homoalanin-4-yl-(methyl)phosphinsäure und deren Salze durch Racematspaltung
AU7130196A (en) * 1995-09-28 1997-04-17 Novartis Ag Novel hydroxylated and alkoxylated N- and/or P-aralkylphosphinic acid derivatives
DE19634706A1 (de) * 1996-08-28 1998-03-05 Hoechst Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Cyanoethyl-phosphinsäureestern
WO1998058939A1 (en) 1997-06-23 1998-12-30 Polychip Pharmaceuticals Pty. Ltd. Neurologically-active compounds
JP3382159B2 (ja) * 1998-08-05 2003-03-04 株式会社東芝 情報記録媒体とその再生方法及び記録方法
US7319095B2 (en) * 1999-12-09 2008-01-15 Astrazeneca Ab Use of GABAB receptor agonists
SE9904508D0 (sv) * 1999-12-09 1999-12-09 Astra Ab New compounds
WO2004083855A1 (en) * 2003-03-19 2004-09-30 Solvo Biotechnology, Inc. Method for the identification of cells specifically modulating slow inhibition in the neocortex
AR045794A1 (es) * 2003-09-23 2005-11-16 Aventis Pharma Inc Procedimiento para preparar derivados de acido 3- amino-2- hidroxipropilfosfinico
US20050163850A1 (en) * 2003-10-31 2005-07-28 Wong Patrick S. Administration of levodopa and carbidopa
GB0327186D0 (en) 2003-11-21 2003-12-24 Novartis Ag Organic compounds
WO2006050472A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of 3-aminopropylphosphonous and -phosphinic acids
US7566738B2 (en) * 2004-11-03 2009-07-28 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs of sulfinic acids, methods of synthesis, and use
US7585996B2 (en) * 2006-09-15 2009-09-08 Xenoport, Inc. Acyloxyalkyl carbamate prodrugs, methods of synthesis and use
ES2432386T3 (es) 2008-11-05 2013-12-03 Clariant Finance (Bvi) Limited Procedimiento para la preparación de ácidos, ésteres y sales dialquilfosfínicos mono-carboxi-funcionalizados por medio de alcoholes alílicos/acroleínas y su uso
DE102008055914A1 (de) 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acroleinen und ihre Verwendung
DE102008055916A1 (de) 2008-11-05 2010-05-06 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Allylalkoholen und ihre Verwendung
DE102008056228A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monoaminofunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, deren Salze und Ester und ihre Verwendung
DE102008056234A1 (de) * 2008-11-06 2010-05-12 Clariant International Ltd. Verfahren zur Herstellung von momo-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylen/Nitrilen und ihre Verwendung
DE102008056339A1 (de) * 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-aminofunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
DE102008056342A1 (de) 2008-11-07 2010-05-12 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Acrylnitrilen und ihre Verwendung
CN102186864A (zh) 2008-11-07 2011-09-14 科莱恩金融(Bvi)有限公司 利用丙烯酸衍生物制备二烷基次膦酸、二烷基次膦酸酯和二烷基次膦酸盐的方法,以及它们的用途
CN102171226B (zh) 2008-11-11 2015-02-11 科莱恩金融(Bvi)有限公司 利用烯丙基化合物制备单烯丙基官能化的二烷基次膦酸、其盐或酯的方法以及它们的用途
DE102008060036A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylester einer Carbonsäure und ihre Verwendung
DE102008060035A1 (de) 2008-12-02 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-hydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylester einer Carbonsäure und ihre Verwendung
DE102008060535A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-carboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Vinylether und ihre Verwendung
DE102008063627A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monohydroxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren,-estern und -salzen mittels Ethylenoxid und ihre Verwendung
DE102008063640A1 (de) * 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von gemischtsubstituierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung
DE102008063642A1 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von monocarboxyfunktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels Alkylenoxiden und ihre Verwendung
DE102008063668A1 (de) 2008-12-18 2010-07-01 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von Alkylphosponsäuren, -estern und -salzen mittels Oxidation von Alkylphosphonigsäuren und ihre Verwendung
WO2010069545A2 (de) 2008-12-18 2010-06-24 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von ethylendialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen mittels acetylen und ihre verwendung
DE102008064012A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Halogenfreie Addukte von Alkylphosphonigsäurederivaten und diesterbildenden Olefinen, halogenfreie Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE102008064003A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung von mono-funktionalisierten Dialkylphosphinsäuren, -estern und -salzen und ihre Verwendung

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2535175A (en) * 1949-05-11 1950-12-26 Us Rubber Co Nitroalkanephosphonates
US3184496A (en) * 1961-02-27 1965-05-18 Hooker Chemical Corp Process for the preparation and recovery of triethyl phosphite and derivatives thereof
US3374288A (en) * 1965-09-03 1968-03-19 Du Pont Polycarbonamide filaments containing polyalkylene oxide, sodium phenyl phosphinate and sodium aminoalkylphosphinate
US3493639A (en) * 1965-10-27 1970-02-03 Shell Oil Co Process for producing pentavalent phosphorus derivatives
US3385822A (en) * 1967-07-03 1968-05-28 Gen Electric Moisture curable polysiloxane phosphate composition
US3784590A (en) * 1969-01-02 1974-01-08 Merck & Co Inc Hydroxy and imino containing phosphonic acid diesters
US3637763A (en) * 1969-01-02 1972-01-25 Merck & Co Inc Preparation of (cis-1 2-epoxypropyl) phosphonates from substituted imino compounds
DE2032712C3 (de) * 1970-07-02 1978-10-19 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von w-Amino-alkanphosphonsäure bzw.- phosphinsäurederivaten
SU463675A1 (ru) * 1973-12-04 1975-03-15 Казанский Химико-Технологический Институт Им.С.М.Кирова Способ получени -фосфорилированных нитроалканолов
DE2424243A1 (de) * 1974-05-18 1975-11-27 Bayer Ag Perfluoralkansulfonamidoalkanphosphonsaeure- bzw. -phosphinsaeurederivate
DE2440239A1 (de) * 1974-08-22 1976-03-04 Hoechst Ag Innere ammoniumsalze von phosphinsaeuren
US4064163A (en) * 1976-12-30 1977-12-20 Amchem Products, Inc. Process for the manufacture of aliphatic phosphonic acids
US4339443A (en) * 1978-09-22 1982-07-13 Fbc Limited Compounds and compositions
US4322375A (en) * 1979-02-06 1982-03-30 Ciba-Geigy Corporation 2-Substituted 5-phenoxyphenylphosphonic acid derivatives
US4390690A (en) * 1979-07-24 1983-06-28 Occidental Research Corp. Layered organophosphorous inorganic polymers containing oxygen bonded to carbon
EP0030424B1 (en) * 1979-12-08 1985-02-20 Hoechst Aktiengesellschaft Derivatives of 4-(methylphosphinyl)-2-oxobutanoic acid, herbicidal compositions containing them, and intermediates and methods for their production
US4466913A (en) * 1981-06-30 1984-08-21 Maiji Seika Kaisha Ltd. Phosphorus-containing compounds and process for producing the same
EP0093081B1 (de) * 1982-04-23 1986-03-19 Ciba-Geigy Ag Herbizide und pflanzenwuchsregulierende Mittel
US4536355A (en) * 1982-10-08 1985-08-20 Zoecon Corporation Phenoxyphenylaminoalkylphosphinates useful in weed control
SU1174438A1 (ru) * 1984-05-21 1985-08-23 МГУ им.М.В.Ломоносова Способ получени алкокси-(триметилсилокси)фосфинов
US5243062A (en) * 1984-10-12 1993-09-07 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosphonous acid compounds
GB8425872D0 (en) * 1984-10-12 1984-11-21 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
US4740322A (en) * 1985-07-29 1988-04-26 The Lubrizol Corporation Sulfur-containing compositions, and additive concentrates, lubricating oils, metal working lubricants and asphalt compositions containing same
US4657899A (en) * 1986-04-09 1987-04-14 Nova Pharmaceutical Corporation Antagonists of specific excitatory amino acid neurotransmitter receptors
US4740332A (en) * 1986-05-12 1988-04-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing phosphonous acids
GB8728483D0 (en) * 1987-12-04 1988-01-13 Ciba Geigy Ag Chemical compounds
US5300679A (en) * 1987-12-04 1994-04-05 Ciba-Geigy Corporation Substituted propane-phosphinic acid compounds
JPH0651709B2 (ja) * 1987-12-09 1994-07-06 明治製菓株式会社 新規ホスフィン酸誘導体およびそれを有効成分とする脳循環代謝改善剤
GB8820266D0 (en) * 1988-08-26 1988-09-28 Smith Kline French Lab Compounds
EP0543780A3 (en) * 1991-11-21 1993-09-01 Ciba-Geigy Ag Novel aminoalkanephosphinic acids and their salts
AU662404B2 (en) * 1992-05-08 1995-08-31 Novartis Ag Novel N-aralkyl- and N-heteroaralkyl-aminoalkanephosphinic acids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012508197A (ja) * 2008-11-07 2012-04-05 クラリアント・ファイナンス・(ビーブイアイ)・リミテッド アクリロニトリルによるモノアミノ官能化ジアルキルホスフィン酸類、そのエステル類および塩類の製造方法、ならびにこれらの使用。

Also Published As

Publication number Publication date
CA2045077A1 (en) 1991-12-23
SI9111099A (sl) 1998-02-28
JP3222487B2 (ja) 2001-10-29
YU109991A (sh) 1994-06-24
HRP940512A2 (en) 1996-04-30
EP0463560A1 (de) 1992-01-02
US5229379A (en) 1993-07-20
FI101705B (fi) 1998-08-14
PT98064B (pt) 1998-10-30
DE59106756D1 (de) 1995-11-30
IL114631A0 (en) 1995-11-27
FI912998A (fi) 1991-12-23
US5545631A (en) 1996-08-13
CA2045077C (en) 2002-08-20
HU912064D0 (en) 1991-12-30
GR3017895T3 (en) 1996-01-31
IL114631A (en) 1998-12-06
ATE129500T1 (de) 1995-11-15
IE69314B1 (en) 1996-09-04
KR100219315B1 (ko) 1999-10-01
NO912429L (no) 1991-12-23
IL98502A (en) 1998-04-05
NO912429D0 (no) 1991-06-21
NO302476B1 (no) 1998-03-09
NZ247934A (en) 1997-07-27
EP0463560B1 (de) 1995-10-25
FI101705B1 (fi) 1998-08-14
AU7922091A (en) 1992-01-02
SI9111099B (en) 2001-06-30
FI912998A0 (fi) 1991-06-19
ES2079520T3 (es) 1996-01-16
HUT59148A (en) 1992-04-28
NZ238636A (en) 1994-12-22
DK0463560T3 (da) 1995-12-04
US5407922A (en) 1995-04-18
IL98502A0 (en) 1992-07-15
IE912158A1 (en) 1992-01-01
AU641772B2 (en) 1993-09-30
KR920000774A (ko) 1992-01-29
PT98064A (pt) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04243829A (ja) N−置換アミノアルカンホスフィン酸
JP2716761B2 (ja) 置換プロパンホスフィン酸化合物
JPH0631275B2 (ja) 置換プロパン‐亜ホスホン酸化合物及びその製造方法並びにそれを含有する医薬
EP0934326A1 (de) Substituierte aminoalkanphosphonsäuren
JP2930366B2 (ja) 置換アミノアルキルホスフィン酸
EP0569333B1 (de) Neue N-Aralkyl- und N-Heteroaralkylaminoalkanphosphinsäuren
EP0371921B1 (de) Phenylaliphatylaminoalkandi-phosphonsäuren
DE4011777A1 (de) N-trisubstituierte aminoalkandiphosphonsaeuren
JP2006522834A (ja) [2−(8,9−ジオキソ−2,6−ジアザビシクロ[5.2.0]ノナ−1(7)−エン−2−イル)アルキル]ホスホン酸および誘導体の鼻腔内投与用医薬組成物およびその使用法
JPH0217157A (ja) 中枢神経系障害治療用アジピン酸化合物
DD294945A5 (de) Verfahren zur herstellung von p-substituierten propanphosphinsaeureverbindungen
JPH11512111A (ja) 置換ホスフィン酸化合物およびその医薬としての用途
JPH05222074A (ja) N−置換アミノメタンジホスホン酸
EP0391850A2 (de) Ungesättigte Aminodicarbonsäurederivate
EP0576396A1 (de) Amidinverbindungen und neue Amidine und deren Verwendung zur Behandlung von Störungen des Calcium-Stoffwechsels
RU2368616C2 (ru) Производные фосфиновой кислоты
JP2778122B2 (ja) ホスフィン酸誘導体
RU2173146C2 (ru) Производные полициклических алкалоидов как антагонисты nmda-рецептора
MXPA98001839A (en) Substitute phosphinic compounds and their use as pharmaceutical compositions

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080817

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees