JPH06102650B2 - 新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物 - Google Patents

新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物

Info

Publication number
JPH06102650B2
JPH06102650B2 JP4305550A JP30555092A JPH06102650B2 JP H06102650 B2 JPH06102650 B2 JP H06102650B2 JP 4305550 A JP4305550 A JP 4305550A JP 30555092 A JP30555092 A JP 30555092A JP H06102650 B2 JPH06102650 B2 JP H06102650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
branched
linear
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4305550A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05221997A (ja
Inventor
コルディ アレックス
デソ パトリス
ルパニョル ジャン
ランドル ジョン
Original Assignee
アディール エ コンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アディール エ コンパニー filed Critical アディール エ コンパニー
Publication of JPH05221997A publication Critical patent/JPH05221997A/ja
Publication of JPH06102650B2 publication Critical patent/JPH06102650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な3−スルホニル
アミノ−2(1H)−キノロン化合物、それらを製造す
る方法及びそれらを含有する製薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】若干の2(1H)−キノロン化合物が文
献に記載されている。この文献は、例えば心臓刺激剤で
あるシー・アラバスター(C.ALABASTER)ら
(J.Med.Chem.,31,2048−205
6,1988)によって記載された化合物、またはエフ
・バール(F.BAHR)ら(Pharmazie,3
6,H.10,1981)によって記載されたものに関
するものである。
【0003】本発明に記載される化合物は、それらが新
規であるという事実は別として、特に有利な薬理特性を
示すものであり、それらは興奮性アミノ酸の過剰活性化
に関連した現象の強力な抑制剤である。
【0004】L−グルタミン酸およびL−アスパラギン
酸は、中枢神経系のニューロンを活性化する能力を有
し、多くの研究により、これらの興奮性アミノ酸(EA
A)が神経伝達物質を定義する判断基準を満足すること
が示されている。このために、これらのEAAに関連し
たニューロンに起こることの調節が神経学的疾病を治療
するための有利な標的となるものと思われる。
【0005】結果として、EAAの過剰な放出やそれら
のレセプターの過剰刺激が、癲癇、老人性痴呆または発
作に見られるニューロンの退化の要因の一つである可能
性が高いことが示されている。しかしながら、現時点で
は、EAAが深く関係しているニューロン退化性疾病の
数が依然として増加している(ハンティングトン舞踏
病、精神分裂病、筋萎縮性側索硬化症)(マックギア、
イー・ジー(McGEER E.G.)ら、Natur
e 263,517−519,1976;サイモン、ア
ール(SIMON R.)ら、Science 22
6,850−852,1984)
【0006】更に、EAA依存性の神経伝達の過剰活性
化により神経毒性作用が生じることは確かであるが、こ
の神経伝達の正常な活性化では記憶および認識能力を促
進する(リンチ、ジー(LYNCH G.)及びバウド
リー、エム(BAUDRYM.)、Science,2
24,1057−1063,1984;ロスマン、エス
・エム(ROTHMAN S.M.)およびオルネイ・
ジェイ・ダブリュ(OLNEY J.W.)、Tren
ds in Neuro Sci.,10,299−3
02,1987)。薬理学的および治療上の観点から
は、生理学的水準の活性化を損なうことなく、病理学的
刺激のみを中和するのが妥当である。
【0007】シナプス後および前部に局在するEAAレ
セプターは、特異的リガンドの親和性および電気生理学
的および/または神経化学的作用によって次の4群の分
類されている。
【0008】カルシウムのような一価および二価のカチ
オンに対して透過性であるがマグネシウムによってブロ
ックされるイオンチャンネルに関連したNMDA(N−
メチル−D−アスパルテート)レセプター。細胞中での
カルシウムの蓄積は、ニューロンの死亡の一因と考えら
れている。NMDAチャンネルの開放はレセプターに関
連する数個の部位によって制御され、特にグリシンによ
って促進され、その効果はストリキニーネ不感受性であ
る。このグリシン部位は、NMDAレセプターの活性化
を調節するための重要な標的の一つを構成している。
【0009】ナトリウムのような一価のカチオンに対し
て透過性のイオンチャンネルに関連するAMPA(α−
アミノ−3−ヒドロキシ−5−メチル−4−イソオキサ
ゾールプロピオン酸)レセプター。このチャンネルの活
性化は、膜の予備脱分極を生じるものと考えられてい
る。
【0010】イオン特性がAMPAレセプターのイオン
特性に類似しているが、コンダクタンスおよび脱感作の
水準がAMPAと異なるカイネートレセプター。しかし
ながら、多くの研究では、AMPAレセプターとカイネ
ートレセプターとが構造および機能的に密接に類似して
おり、単一のレセプター群を構成していることを示そう
とする傾向が見られる(カイナネン、ケイ(KEINA
NEN K.)ら、Science,249,556−
560,1990)。
【0011】イオンチャンネルにはカップリングしてい
ないので代謝親和性(metabotropic)レセ
プターとして表わされるACPD(アミノシクロペンタ
ジカルボン酸)レセプター。
【0012】EAAでイオン親和性(ionotrop
ic)レセプターを活性することによってイオンチャン
ネルが開き、特にナトリウムを取り入れて、細胞を脱分
極することができる。次に、AMPAレセプターを含む
この第一相によって、NMDAレセプターが過剰活性化
し、カルシウムが多量に蓄積される(ブレーク、ジェイ
・エフ(BLAKE J.F.)ら、Neurosc
i.Letters,89,182−186,198
8;バシア、ゼット・アイ(BASHIR Z.I.)
ら、Nature,349,156−158,199
1)。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
化合物は、次の2通りの機構、AMPA/カイネートレ
セプターの初期活性化の遮断、グリシン部位をブロック
することによるNMDAレセプターの過剰活性化の調
節、による、新規な方法でのEAAの興奮性および毒性
効果の中和に関する。
【0014】この二元的機構は、これまでEAAの効果
を中和する薬剤について記載された機構と潜在的に異な
るものと見られるものであり、これらの薬剤はAMPA
レセプター、またはNMDAレセプター、またはグリシ
ン部位に特異的な単一の機構の作用しか持たないからで
ある。
【0015】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の化
合物は、神経伝達の興奮性アミノ酸依存性経路の過剰活
性化に関連した病理学的現象、特に神経毒性現象の抑制
剤として有用である。
【0016】したがって、本発明の化合物はこれらのア
ミノ酸が関与する神経学的および精神疾患、例えば発
作、脊髄損傷、筋萎縮性側索硬化症、アルツハイマー病
または精神分裂症の治療の有力な治療薬である。
【0017】更に詳細には、本発明は、式(I)
【化2】 〔式中、X、YおよびZは、同一であるかまたは異なる
ものであり、水素原子、ハロゲン原子、またはニトロ、
シアノ、アジド、トリハロメチル、線形若しくは分枝し
た(C1 〜C6 )アルキル、線形若しくは分枝した(C
1 〜C6 )アルコキシまたはアミノ基(未置換または線
形若しくは分枝した(C1 〜C6 )アシル基で置換され
ている)を表わすか、またはそれらが2つの隣接した炭
素原子上に位置するときには、それらが結合している炭
素原子と共にフェニル環または1〜3個のヘテロ原子を
含む5−若しくは6−員の複素環、好ましくは1,2,
5−オキサジアゾール環を形成し、Rは、線形若しくは
分枝した(C1 〜C6 )アルキル、トリハロメチル、
(未置換または1個以上のハロゲン原子又は線形若しく
は分枝した(C1 〜C6 )アルキル、トリハロメチル若
しくは線形若しくは分枝した(C1 〜C6 )アルコキシ
基で置換した)フェニル、(未置換またはハロゲン原子
で置換した)2−チエニル、ナフチルまたはスチリル基
を表わし、Aは、CH基であるかまたは窒素原子を表わ
す〕を有する化合物、それらの鏡像異性体、ジアステレ
オマーおよびエピマー、並びに製薬上許容可能な塩基と
のそれらの付加塩に関するものである。
【0018】本発明は、式(I)の化合物の製造方法で
あって、式(II)
【化3】 (式中、X、Y、ZおよびAは、式(I)におけるのと
同じ意味を有する)の化合物を出発物質として用い、こ
の出発物質を置換基X、YおよびZの性状にしたがっ
て、非プロトン性媒質中で水素化リチウムアルミニウ
ム、水素化アルミニウム、ジボランまたはボラン錯体の
存在下にて、またはシアノホウ水素化ナトリウムを用い
るときには酸性のプロトン性媒質中で、還元して、式
(III)
【化4】 (式中、X、Y、ZおよびAは、式(I)におけるのと
同じ意味を有する)のアルコールを生成させ、これを、
不活性溶媒中で金属酸化物、プロトン性溶媒中でアルカ
リ金属ハレートまたはジメチルスルホキシド中で酸塩化
物を用いて酸化して、式(IV)
【化5】 (式中、X、Y、ZおよびAは、式(I)におけるのと
同じ意味を有する)のアルデヒドを生成させ、次に、こ
れを(イ) プロトン性媒質中でアルカリ金属アルコラ
ート、第三アミンまたはアルカリ金属水酸化物の存在下
にて、式(V)
【化6】 (式中、R1 は、未置換または1個以上のフェニル基で
置換した線形または分枝した(C1 〜C6 )アルキル基
を表わす)を有するアルキルマロネートと縮合して、式
(VI)
【化7】 (式中、X、Y、Z、AおよびR1 は、前記と同じ意味
を有する)の2(1H)−キノロンを生成させ、これ
を、エーテルまたはジクロロメタン中でトリアルキルオ
キソニウムテトラフルオロボレートと反応させ、または
不活性溶媒中でまたは溶媒なしで、オキシハロゲン化リ
ン、五ハロゲン化リン、ハロゲン化チオニル、ホスゲ
ン、チオホスゲン、ホスゲンイミニウムまたはホスゲン
トリマーを反応させた後、それによって形成した2−ハ
ロキノリンを式R′1 OM(式中、R′1 はR1 と同じ
意味を有し、Mはアルカリ金属を表わす)のアルカリ金
属アルコキシドと、アルコール性媒質中で反応させ、ま
たは水素化ナトリウム、ブチルリチウム、またはアルカ
リ金属アルコラートと、式R′1 V(式中、R′1 は前
記と同じ意味を有し、Vは脱離基である)のアルキル化
剤の存在下にて反応させて、式(VII)
【化8】 (式中、X、Y、Z、A、R1 およびR′1 は前記と同
じ意味を有する)の2−アルコキシキノリンを生成さ
せ、これをアルカリ金属水酸化物の存在下にて、水性ま
たは水性−アルコール性媒質中で加水分解して、式(V
III)
【化9】 (式中、X、Y、Z、AおよびR′1 は前記と同じ意味
を有する)の酸を生成させ、 これを、 酸無水物またはハロゲン化物の形態の酸官能基の活
性化の後にアジ化ナトリウムと不活性溶媒中で反応させ
ることにより、または不活性溶媒中でジフェノキシホス
ホリルアジドと、第三アミンの存在下にて反応させるこ
とにより、対応する酸アジドに転換し、 不活性溶媒中、無水媒質中で加熱し、ガスの発生が
止んだら式R″1 OH(式中、R″1 はR1 と同じ意味
を有する)のアルコールの過剰量を加え、またはアルコ
ールR″1 OH中で直接加熱により転位させて、式(I
X)
【化10】 (式中、X、Y、Z、A、R′1 及びR″1 は、前記と
同じ意味を有する)の対応するカルバメートを生成さ
せ、これを、無水の酸媒質中で加水分解するか、または
無水媒質中で、触媒の存在下にて水素で水素化して、式
(X)
【化11】 (式中、X、Y、Z、AおよびR′1 は、前記と同じ意
味を有する)のアミンを生成させ、これを、それぞれ式
RSO2 Wまたは(RSO2 2 O(式中、Rは式
(I)におけるのと同じ意味を有し、Wはハロゲン原子
を表わす)のハロゲン化または無水スルホニルと、第三
アミンの存在下にて非プロトン性媒質中で反応させるこ
とによってスルホニル化を行い、式(XI)
【化12】 (式中、X、Y、Z、A、RおよびR′1 は前記と同じ
意味を有する)のスルホンアミドを生成させ、これを、
基R′1 の性状によって、酸性の水性媒質中で加熱する
ことによりまたは接触水素化によって脱保護して式
(I)の化合物を生成させるか、または(ロ) プロト
ン性媒質中でアルカリ金属アルコラート、第三アミンま
たはアルカリ金属水酸化物の存在下にて、または高沸点
を有する不活性媒質中で第三または第二アミンの存在下
にて溶媒の還流下にて、アルキルニトロアセテートと縮
合して式(XII)
【化13】 (式中、X、Y、ZおよびAは、式(I)におけるのと
同じ意味を有する)の3−ニトロ−2(1H)−キノロ
ンを生成させ、これを、式(VI)のキノロンの保護に
ついて記載したのと同じ手法にしたがって式(VII)
の2−アルコキシキノリンとして保護して、式(XII
I)
【化14】 (式中、X、Y、Z、A及びR′1 は、式(I)におけ
るのと同じ意味を有する)の2−アルコキシキノリンを
生成させ、これのニトロ基をアルコール中、塩化スズま
たは水中、亜ジチオン酸ナトリウムの存在下にて、また
は接触水素化により、還元して、前記の式(X)を有す
るアミンを生成させ、これをスルホニル化した後、前記
の脱保護を行い、式(I)の化合物を得ることができる
ようにし、または(ハ) 式(XIV)
【化15】 (式中、Rは式(I)におけるのと同じ意味を有し、P
はアミノ酸のアミン官能基についての通常の保護基を表
わす)の保護されたグリシン化合物であって、対応する
無水物、アジド、シアン化物またはハロゲン化物の形態
で活性化されたものと、不活性媒質中で、トリエチルア
ミンの存在下にて、縮合して、式(XV)
【化16】 (X、Y、Z、A、PおよびRは前記と同じ意味を有す
る)のアルデヒドを生成させ、これを、アルコール性媒
質中で、アルカリ金属アルコラート、第三アミンまたは
アルカリ金属水酸化物の存在下にて環化させて、式(X
VI)
【化17】 (式中、X、Y、Z、A、RおよびPは前記と同じ意味
を有する)のキノリンを生成させ、これを、塩化アルミ
ニウムの存在下にて不活性溶媒中で、または接触水素化
により脱保護して、式(I)の化合物を生成させ、この
式(I)の化合物を、Xおよび/またはYおよび/また
はZが水素原子であるときには、芳香族環系の置換につ
いての標準的手法にしたがって親電子置換を行って、キ
ノロンのフェニル環上でモノ−、ジ−またはトリ−置換
した式(I)の化合物を生成させ、X、YまたはZがニ
トロ基を表わすときには、対応するアミノまたはアシル
アミノ誘導体に転換することができ、このアミノ誘導体
はそれ自身有機化学の標準的手法によって対応するアジ
ド誘導体に転換することができ、Xがニトロ基であり、
隣接する炭素上に位置するYがアジド基であるときに
は、環化を行って対応する1,2,5−オキサジアゾロ
化合物を生成させることができ、好適な場合には、標準
的な精製手法にしたがって精製することができ、好適な
場合には、標準的な分離手法にしたがって異性体に分離
し、所望ならば、製薬上許容可能な塩基とのその付加塩
に転換することを特徴とする、方法も包含する。
【0019】製薬上許容可能な塩基の中としては、水酸
化ナトリウム、水酸化カリウム、t−ブチルアミン、ジ
エチルアミン、エチレンジアミンなどを制限を設けるこ
となく挙げることができる。
【0020】式(I)の化合物は、極めて有利な薬理特
性を有する。
【0021】本発明の化合物の作用の二元機構は、膜結
合手法および電気生理学的手法によって検討することが
できる。
【0022】1) 膜結合 これは、ラットの皮質ホモゲネートを用いて行う。膜ペ
レットは示差遠心分離によりスクロース緩衝液中で従来
の方法で調製した後、使用時まで凍結させる。解凍後、
膜ホモゲネート200μlを、トリス−HCl(30m
M)、CaCl 2 (2.5mM)緩衝液、pH7.4に
採取し、〔 3H〕−AMPAまたは〔 3H〕カイネート
25μlおよび試験生成物25μlの存在下にて、4℃
で30分間インキュベーションを行う。非特異的結合
は、10μMクイスクアレート(quisqualat
e)(AMPA結合)または10μMカイニン酸(カイ
ネート結合)の存在下にて計測する。次に、膜を濾過に
よって単離する。フィルターを乾燥した後、放射能をシ
ンチレーションによって測定する。
【0023】2) アフリカツメガエルの卵母細胞にお
けるEAAにより誘導される電流 アフリカツメガエルの卵母細胞にラットの大脳皮質から
単離したポリ(A)+mRNA50μgを注射し、18
℃で2〜3日間インキュベーションして、その中にタン
パク質を発現させる。EAAによって誘導される内部電
流を、組成がNaCl(82.5mM)、KCl(2.
5mM)、CaCl2 (1mM)、MgCl2 (1m
M)、NaH2 PO4 (1mM)、HEPES(5m
M)の媒質、pH7.4中で、2−電極電圧−クランプ
法(電位=−60mV)によって測定する。NMDAと
グリシンとによって誘導される電流の測定には、MgC
2 を媒質から省いてCaCl2 の濃度を2mMにす
る。電流を誘導するEAA作動薬は下記の濃度で使用す
る。カイネート:100μM;AMPA:30μM;グ
リシン/NMDA:3/30μM。試験生成物は作動薬
の適用の30秒前および際中に適用する。
【0024】3) グルタミン作動性(glutame
rgic)の興奮性求心経路(シェーファー側副枝)の
刺激によって誘導される海馬興奮性のシナプス後部電位
(EPSP) ラット海馬の横断切片(500μM)を、組成がNaC
l(120mM)、KCl(5mM)、CaCl2 (1
mM)、MgSO4 (1mM)、KH2 PO4(1.3
mM)、NaHCO3 (20mM)、HEPES(10
mM)、グルコース(10mM)の媒質、pH7.35
に入れる。EPSPを放射状層の刺激の際にCA1領域
の樹状突起部で30秒毎に記録する(50〜100μ
A、20μs)。EPSPを負の波のピークで評価す
る。試験生成物を10分間適用する。
【0025】本発明の化合物をAMPAレセプターとの
相互作用について記載された最も新しい化合物と比較し
て検討した。それらは2,3−キノキサリンジオン化合
物であり、更に具体的には6−シアノ−7−ニトロ−
2,3−キノキサリンジオン(CNQX)および6−ニ
トロ−7−スルファモイルベンゾ〔f〕キノキサリン−
2,3−ジオン(NBQX)である。
【0026】結合研究では、本発明の化合物はKiが1
-6M未満であるので極めて有利な強度でAMPAレセ
プターに結合することを示していた。 CNQX Ki=0.07μM、 例2 Ki=0.6μM
【0027】それらも、アフリカツメガエルの卵母細胞
でのAMPAおよびカイネートによる電流の機能活性化
を抑制することができる。 AMPA電流 CNQX Ki=0.40μM NBQX Ki=0.06μM 例2 Ki=0.37μM カイネート電流 CNQX IC50=0.27μM NBQX IC50=0.06μM 例2 IC50=0.50μM
【0028】同じものを、AMPA/カイネートレセプ
ターの活性化によって誘導される(したがつて、NMD
Aレセプターを遮断するMg++の存在下にて測定され
る)海馬EPSPの抑制に適用する。 CNQX IC50=2.9μM NBQX IC50=1 μM 例2 IC50=10 μM
【0029】AMPA/カイネートレセプターに関する
本発明の化合物の活性はキノキサリンジオンの活性の6
〜10分の1であるが、それらの新規性およびそれらの
治療上の重要性は、NMDA/グリシンレセプターの活
性化によって誘導される電気生理学的現象の連結抑制を
行うことができる(したがって、マグネシウムの不在で
測定される)点にある。 アフリカツメガエル卵母細胞 CNQX Ki= 2.1μM NBQX Ki>1000 μM 例2 Ki= 0.62μM 海馬EPSP CNQX IC50=100μM NBQX IC50>100μM 例2 IC50=40μM
【0030】この作用の二元機構は、AMPAレセプタ
ーおよびNMDA/グリシンレセプターに関する抑制活
性の間の比率を計算することによって評価することがで
きる。 アフリカツメガエル卵母細胞 海馬EPSP Ki AMPA/Ki NMDA /グリシン IC50AMPA- カイネート/IC50 NMDA- グリシン CNQX 0.19 0.03 NBQX <<0.001 <<0.001 例2 0.60 0.25
【0031】したがって、本発明の化合物の二元機構
は、キノキサリンジオンCNQXの場合と比較して3〜
8倍顕著であり、EAAに関連した神経毒性現象に対し
て極めて大きな治療能力を示す。
【0032】本発明の主題は、少なくとも1個の式
(I)の化合物を単独でまたは1種類以上の不活性で毒
性のない賦形剤またはビヒクルと組み合わせて含む製薬
組成物でもある。
【0033】本発明の製薬組成物としては、更に具体的
には、経口、非経口または経鼻投与に好適なもの、単純
なまたは糖衣錠、舌下錠、硬質ゼラチン、カプセル、ト
ローチ、座薬、クリーム、軟質、皮膚ゲルなどが挙げら
れる。
【0034】妥当な投与形態は、患者の年齢および体
重、病状の性状および重篤さ、および投与経路によって
変わる。一般的には、単回投与量は24時間に1〜3回
に分けて投与する治療に対して1〜1000mgであ
る。
【0035】下記の例により本発明を例示するが、本発
明を制限するものではない。
【0036】用いる出発物質は既知生成物であるかまた
は既知の手順によって調製した生成物である。
【実施例】
【0037】例1 3−(トリフルオロメチルスルホニルアミノ)−2(1
H)−キノロン 段階A : 2−メトキシ−3−ニトロキノリン 〔シー・ティー・アラバスター(C.T.ALABAS
TER)ら(J.Med.Chem.,31,2048
−2056,1988)によって記載された手法にした
がってアントラニル酸から調製した〕3−ニトロ−2
(1H)−キノロン7.9ミリモルをオキシ塩化リン1
0mlに溶解したものを2時間還流する。過剰のオキシ
塩化リンを減圧下にて留去する。残渣油をジクロロメタ
ン50mlに溶解する。この有機相を水で洗浄して中性
pHとし、乾燥して、真空で蒸発させる。残渣をメタノ
ール40mlに溶解した後、ナトリウムメチレートをメ
タノールに溶解した1N溶液12mlを攪拌しながら加
える。混合物を15分間還流する。冷却して、メタノー
ルを蒸発させた後、残渣をジクロロメタン50mlおよ
び水50mlに吸収させる。沈澱が生じた後、有機相を
分離し、乾燥して、真空で蒸発する。予想生成物が得ら
れ、これをヘキサン/酢酸エチル(9:1)混合物を溶
出溶媒として用いてシリカゲル上でクロマトグラフィに
よって精製する。融点 :105℃。
【0038】段階B: 2−メトキシ−3−アミノキノ
リン 前段階で得られた生成物7.8mlをエタノール50m
lに懸濁させる。塩化スズ二水和物39ミリモルをこの
懸濁液に加え、混合物を1時間還流する。クロロホルム
400mlと水100mlを、こうして得られた溶液に
加える。溶液に水性重炭酸ナトリウム溶液を加えてアル
カリ性にする。生成する懸濁液を濾過し、沈澱が生じた
後に有機相を水性相から分離し、水性相をクロロホルム
で再度抽出する。纏めた有機相を乾燥し、蒸発させた。
残渣を、ヘキサン/酢酸エチル(9:1)混合物を溶出
溶媒として用いてシリカゲル上でクロマトグラフィによ
って精製したところ、予想生成物が得られる。融点 :84℃。
【0039】段階C: 2−メトキシ−3−(トリフル
オロメチルスルホニルアミノ)キノリン 前段階で得られた生成物3.2ミリモルを0℃でジクロ
ロメタン50mlに溶解し、次にトリエチルアミン3.
3ミリモルをこの溶液に加えた後、無水トリフルオロメ
タンスルホン酸4ミリモルを滴下して加える。混合物を
0℃で30分間攪拌した後、室温で30分間攪拌する。
1N塩酸10mlで洗浄した後、有機相を1N水性水酸
化カリウム溶液で抽出し、次に水で抽出する。纏めた有
機相を1N塩酸で酸性にし、ジクロロメタンで抽出す
る。次に、こうして得られる有機相を乾燥し、蒸発させ
る。予想生成物が、白色粉末の形態で得られる。融点 :135℃。
【0040】段階D: 3−(トリフルオロメチルスル
ホニルアミノ)−2(1H)−キノロン 前段階で得られた生成物3.4ミリモルをメタノール2
0mlおよび濃塩酸10mlに溶解したものを2時間還
流する。混合物を一晩室温に放置する。形成された白色
固形物を濾別し、乾燥したところ、予想生成物が得られ
る。融点 : 204℃。 元素微量分析: C% H% N% S% 計算値: 41.10 2.41 9.59 10.97 実測値: 41.25 2.67 9.73 11.28
【0041】例2 7−ニトロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン段階A : 3−ニトロ−6−ヒドロキシメチルアニリン 5−ニトロアントラニル酸55ミリモルを無水のテトラ
ヒドロフラン250mlに溶解する。この溶液にボラン
/ジメチルスルフィド錯体110ミリモルを滴下して加
える。次いで、溶液を2時間還流し、氷中で冷却し、水
10mlを滴下して加える。ガスの活性が止んだなら、
濃塩酸30mlを前記の混合物に加え、溶液を30分間
還流する。冷却後、混合物を氷500mlに投入する。
水性相をジクロロメタン50mlで洗浄し、濃水酸化ナ
トリウム水性溶液(30%)でアルカリ性にして、ジク
ロロメタンで数回抽出する。有機相を纏めて、乾燥し、
真空下にて蒸発させ、予想生成物を得る。融点 :130℃。
【0042】段階B: 3−ニトロ−6−ホルミルアニ
リン 二酸化マンガン75ミリモルを、ジクロロメタン中に前
段階で得られた生成物37.6ミリモルを含む溶液に一
回で加え、こうして得られる懸濁液を室温で2時間攪拌
する。濾過後、濾液を蒸発させ、残渣をヘキサン/酢酸
エチル(75:25)混合物を溶出溶媒として用いてシ
リカゲル上でクロマトグラフィによって精製したとこ
ろ、予想生成物が得られる。融点 :123℃。
【0043】段階C: 7−ニトロ−2(1H)−キノ
ロン−3−カルボン酸 メチルエステル ジメチルマロネート36ミリモルおよびナトリウムメチ
レートをメタノールに溶解した1N溶液24mlを、メ
タノール25ml中に段階Bで得られた生成物12ミリ
モルを含む懸濁液に加える。懸濁液を室温で2日間攪拌
する。次に、形成した緑色沈澱を濾別し、メタノールで
洗浄した後エーテルで洗浄し、乾燥すると、予想生成物
を生じ、これをそれ以上処理することなく段階Dで用い
る。
【0044】段階D: 7−ニトロ−2−メトキシキノ
リン−3−カルボン酸 メチルエステル 段階Cで得られた生成物をオキシ塩化リン10mlに溶
解したものを6時間還流すること以外は、例1の段階A
に記載したのと同じ手順にしたがって予想生成物が得ら
れる。融点 :174℃。
【0045】段階E: 2−メトキシ−7−ニトロキノ
リン−3−カルボン酸 前段階で得られる生成物75ミリモルを、1N水酸化カ
リウム溶液20mlおよびメタノール80mlの存在下
にて1時間30分間還流することによって加水分解を行
う。メタノールを蒸発させた後、懸濁液を水で希釈す
る。ジクロロメタンで洗浄した水性相を1N塩酸で酸性
にし、生成する白色固形物をジクロロメタンで抽出す
る。有機相を乾燥して蒸発させたところ、白色固形物の
形態で予想生成物が得られる。融点 :203℃。
【0046】段階F: 3−t−ブトキシカルボニルア
ミノ−7−ニトロ−2−メトキシキノリン 前段階で得られる生成物6ミリモル、トリエチルアミン
6.5ミリモルおよびジフェノキシホスホリルアジド
6.5ミリモルを、トルエン100ml中で混合する。
この溶液を、ガスの発生が止むまで、窒素雰囲気下にて
75℃に加熱する。無水のt−ブタノール100mlを
加え、混合物を1時間還流する。溶液を冷却した後、黄
色固形物を濾別し、ジクロロメタンで洗浄する。次に、
溶媒を纏めて、蒸発させる。残渣を水100mlとジク
ロロメタン100mlに吸収させる。有機相を乾燥し、
蒸発させる。残渣をヘキサン/酢酸エチル(9:1)混
合物を溶出溶媒として用いてシリカゲル上でクロマトグ
ラフィによって精製したところ、予想生成物が得られ
る。融点 :167℃。
【0047】段階G: 3−アミン−2−メトキシ−7
−ニトロキノリン 無水の酢酸エチル25ml中に前段階で得られた生成物
1.5ミリモルを含む懸濁液を0℃に冷却し、乾燥した
塩化水素ガスで飽和する。3時間攪拌した後、溶媒を無
水条件中で真空下室温で留去する。次に、1N水酸化ナ
トリウム溶液25mlを加え、水性相を酢酸エチルで抽
出する。有機相を乾燥して、蒸発させる。このようにし
て得られる黄色固形物をジクロロメタンに溶解し、濾過
し、蒸発させることにより精製したところ、予想生成物
が得られる。融点 :166℃。
【0048】段階H: 7−ニトロ−3−(トリフルオ
ロメチルスルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン 無水トリフルオロメタンスルホン酸2ミリモルを、ジク
ロロメタン50ml中に前段階で得られた化合物1.7
ミリモルとトリエチルアミン2ミリモルとを含む0℃の
溶液に滴下して加える。室温に戻した後、溶液を一晩攪
拌し、水で洗浄し、乾燥して、蒸発させる。残渣をメタ
ノール2mlと濃塩酸2mlとに吸収させる。この溶液
を2時間還流し、冷却した後、酢酸エチルで抽出する。
次いで、有機相を乾燥して、蒸発させる。次に、残渣を
ジクロロメタン/エタノール/酢酸(95:4.5:
0.5)混合物を溶出溶媒として用いてシリカゲル上で
精製すると、予想生成物が得られる。次に、これをトル
エン/酢酸エチル(9:1)混合物中で結晶化させて、
乾燥する。融点 :240℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 35.62 1.79 12.46 9.50 実測値: 35.76 2.00 12.39 9.56
【0049】例2a 7−ニトロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン この方法の段階AおよびBは例2に記載したものと同一
である。例2の段階C〜Hは、下記の段階C〜Eに代え
ることができ、同じ化合物を生成させることができる。
【0050】段階C: N−〔2−(N−ベンジル−N
−トリフルオロメチルスルホニルアミノ)アセチル〕−
3−ニトロ−6−ホルミルアニリン 塩化2−(N−ベンジル−N−トリフルオロメチルスル
ホニルアミノ)アセチル8.5ミリモルを、アセトン1
00ml中に前段階に記載された化合物16.5ミリモ
ルを含む0℃の溶液に滴下して加える。溶液を室温で1
8時間攪拌し続け、溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル1
00mlに吸収させる。有機相を1N塩酸で洗浄した
後、1N水酸化ナトリウムで洗浄し、最後に水で洗浄し
た後、乾燥し、蒸発させる。残渣をヘキサン/酢酸エチ
ル(8:2)混合物を溶出溶媒として用いてシリカゲル
上でクロマトグラフィにより精製すると、予想生成物が
得られる。融点 :157℃。
【0051】段階D: 3−(N−ベンジル−N−トリ
フルオロメチルスルホニルアミノ)−7−ニトロ−2
(1H)−キノロン メタノール20mlおよびナトリウムメチレートの1N
メタノール溶液2ml中に前段階で得られた化合物1.
8ミリモルを含む溶液を、室温で2時間攪拌する。この
溶液を氷100mlに投入し、酢酸エチルで数回抽出す
る。纏めた有機相を乾燥して、蒸発させる。残渣をヘキ
サン/酢酸エチル(75:25)混合物を溶出溶媒とし
て用いてシリカゲル上でクロマトグラフィにより精製す
ると、予想生成物が得られる。融点 :224℃。
【0052】段階E: 7−ニトロ−3−(トリフルオ
ロメチルスルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン 塩化アルミニウム6ミリモルを、ジクロロメタン20m
l中に前段階で得られた生成物1.2ミリモルを含む溶
液に室温で加える。混合物を2時間攪拌した後、氷50
mlに投入し、1N塩酸20mlを添加する。水性相を
酢酸エチルで抽出した後、有機相を乾燥し、蒸発させ
る。ジクロロメタン/エタノール/酢酸(95:4.
5:0.5)混合物を溶出溶媒として用いて、シリカゲ
ル上でクロマトグラフィによって精製すると、予想精製
物が得られる。これをトルエン/酢酸エチル(9:1)
混合物中で結晶化され、真空下にて75℃で乾燥する。融点 :240℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 35.62 1.79 12.46 9.50 実測値: 35.21 1.95 12.24 9.55
【0053】例3〜5および8〜10を、対応する出発
物質を用いて、例1、2または2aに記載の方法の一つ
を実施することによって得た。
【0054】例3: 3−メチルスルホニルアミノ−2
(1H)−キノロン この化合物は、例1に記載の方法にしたがって得た。融点 :252℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 50.41 4.23 11.76 13.46 実測値: 50.38 4.35 11.60 13.34
【0055】例4: 3−(ベンゼンスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例1に記載の方法にしたがって得た。融点 :235℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 59.99 4.03 9.33 10.68 実測値: 59.78 4.08 9.30 10.19
【0056】例5: 3−(2−チエニルスルホニルア
ミノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例1に記載の方法にしたがって得た。融点 :240℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 50.97 3.29 9.14 20.93 実測値: 51.06 3.25 9.03 20.55
【0057】例6 8−ニトロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン、および例7 :6−ニトロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ルアミノ)−2(1H)−キノロン これら2種類の化合物は例1に記載の化合物の親電子ニ
トロ化によって得た。濃硝酸2mlと濃硫酸1mlを含
む溶液を0℃で調製する。この溶液330μlを例1に
記載の化合物3.4ミリモルを含む濃硫酸2mlの溶液
に0℃で滴下して加える。次いで、混合物を0℃で10
分間攪拌した後、室温で1時間30分間攪拌する。反応
媒質を0℃に冷却した後、水8mlを滴下しながら、攪
拌しながら加える。生成した黄色沈澱を濾別し、水で洗
浄して、乾燥する。2種類の異性体を、ジクロロメタン
/エタノール/酢酸(90:9:1)混合物を溶出溶媒
として用いてシリカゲル上でクロマトグラフィによって
分離する。
【0058】例6 8−ニトロ異性体を最初に溶出し、酢酸エチル/ヘキサ
ン混合物中で再結晶させる。融点 :205℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 35.62 1.79 12.46 9.51 実測値: 35.82 2.10 12.44 9.72
【0059】例7 6−ニトロ異性体を次に溶出し、イソプロパノール中で
再結晶させる。融点 :>260℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 35.62 1.79 12.46 9.51 実測値: 35.88 2.10 12.45 9.81
【0060】例8 6,7−メチレンジオキシ−3−(トリフルオロメチル
スルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例1に記載の方法にしたがって得た。融点 :>250℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 39.29 2.10 8.33 9.54 実測値: 39.44 2.22 8.32 9.84
【0061】例9 6,8−ジクロロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ルアミノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって得た。
段階Cで得た中間体は単離されないが、反応の条件下に
て自発的に環化して、段階Dで得られる中間体を生じ
る。融点 :215℃。元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値: 33.26 1.40 7.76 19.63 8.88 実測値: 33.47 1.70 7.74 19.65 9.05
【0062】例10 7−クロロ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって得た。融点 :250℃。元素微量分析 : C% H% N% S% Cl% 計算値: 36.77 1.85 8.58 9.82 10.85 実測値: 36.82 2.10 8.53 9.80 11.02
【0063】例11 7−クロロ−3−(メチルスルホニルアミノ)−2(1
H)−キノロン この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって得た。融点 :>260℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 44.04 3.33 10.27 11.76 実測値: 44.07 3.45 10.03 11.61
【0064】例12 6−ブロモ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン 臭素300μlを氷酢酸10mlに溶解したものを、例
1に記載の化合物3.4ミリモルを含む氷酢酸10ml
の懸濁液に室温で滴下して加える。室温で一晩攪拌した
後、水10mlを加える。予想生成物を、沈澱を濾別す
ることによって得て、ジクロロメタン/エタノール/酢
酸(90:9.5:0.5)混合物を溶出溶媒として用
いてシリカゲル上でクロマトグラフィによって精製す
る。融点 :>260℃。元素微量分析 : C% H% N% Br% S% 計算値: 32.36 1.63 7.55 21.53 8.64 実測値: 36.52 1.93 7.60 21.81 8.28
【0065】例13 6−アセタミド−3−(トリフルオロメチルスルホニル
アミノ)−2(1H)−キノロン エタノール100ml中に、例7に記載の化合物1.4
8ミリモルを含む懸濁液を、PtO2 50mgの存在下
にて大気圧で1時間水素化する。エタノールを真空下に
て留去し、残渣をTHF100mlに溶解し、触媒を濾
去する。トリエチルアミン1.63ミリモルと、次いで
無水酢酸1.48ミリモルを濾液に加え、反応溶液を室
温で1時間30分間攪拌する。THFを真空で留去し、
残渣を酢酸エチルに吸収させる。有機相を1N−HCl
溶液で洗浄した後、1N−NaOH溶液で抽出する。次
に、塩基性の水性相を1N−HClで再度酸性にし、酢
酸エチルで抽出する。乾燥して、シリカ上でクロマトグ
ラフィ(ジクロロメタン/エタノール/酢酸、90:
9:1)によって精製すると、予想生成物が酢酸エチル
中で再結晶する。融点 :>260℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 41.26 2.89 12.03 9.18 実測値: 41.05 3.16 11.83 9.44
【0066】例14 6,7−ジニトロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ルアミノ)−2(1H)−キノロン 例2に記載の化合物2.96ミリモルを96%硫酸2m
lに溶解し、混合物を0℃に冷却する。96%硫酸0.
75mlと86%硝酸1mlとの溶液を0℃で調製す
る。この溶液275μlを反応溶液に滴下して加え、混
合物を0℃で15分間攪拌した後、室温へ戻しながら1
時間攪拌する。氷冷水5mlを加え、混合物酢酸エチル
で抽出する。乾燥後、シリカ上でクロマトグラフィ(ジ
クロロメタン/エタノール/酢酸、90:9:1)によ
って、予想生成物が精製される。融点 :236℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 31.42 1.32 14.66 8.39 実測値: 31.38 1.51 13.95 8.12
【0067】7−アミノ−3−(トリフルオロメチルス
ルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン 例2に記載の化合物1.47ミリモルおよび塩化第一ス
ズ二水和物6ミリモルをエタノール50mlに混合した
ものを還流下にて1時間攪拌する。混合物を3N−HC
l(3×30ml)で抽出する。水性相を纏めて、3N
−NaOH溶液で中和してpH5〜6とする。混合物を
酢酸エチル(2×50ml)で抽出して、乾燥し、生成
物を酢酸エチル/ヘキサン混合物中で再結晶させる。融点 :>260℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 39.09 2.62 13.68 10.44 実測値: 39.18 3.08 13.20 10.28
【0068】例16 7−アセタミド−3−(トリフルオロメチルスルホニル
アミノ)−2(1H)−キノロン トリエチルアミン1.1ミリモルと無水酢酸1.1ミリ
モルを、THF100mlに例15の化合物1ミリモル
を含む溶液に加える。混合物を還流下にて一晩攪拌し、
THFを真空で留去する。残渣を酢酸エチルに吸収させ
る。有機相を1N−HCl溶液で洗浄し、1N−NaO
H溶液で抽出する。塩基性の水性相を酢酸エチルで洗浄
し、1N−HCl溶液で酸性にすると、白色沈澱を生
じ、これを濾別して、エタノールから再結晶させる。融点 :315℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 41.26 2.89 12.03 9.18 実測値: 41.31 3.30 11.82 9.23
【0069】例17 7−アジド−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン 例15の化合物1.3ミリモルを48%水性テトラフル
オロホウ酸溶液6mlに懸濁したものを0℃で10分間
攪拌する。水10mlを加えた後、亜硝酸ナトリウム
1.95ミリモルを水3mlに溶解したものを滴下して
加える。混合物を0℃で30分間攪拌し、ナトリウムア
ジド1.95ミリモルを水3mlに溶解したものを滴下
して加える。混合物を0℃で10分間攪拌し、3時間攪
拌しながら室温へ戻す。水20mlを加え、混合物を酢
酸エチル(2×20ml)で抽出する。次いで、有機相
を1N−HCl溶液で洗浄し、MgSO4 上で乾燥す
る。沈澱が形成するまで有機相を濃縮し、この沈澱を濾
別して、酢酸エチルから再結晶させる。融点 :235℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 36.04 1.81 21.02 9.62 実測値: 36.18 2.09 20.66 10.02
【0070】例18 5,7−ジクロロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ルアミノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって得た。融点 :254℃。元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値: 33.26 1.40 7.76 19.63 8.88 実測値: 33.11 1.73 7.78 19.29 8.83
【0071】例19 6,7−ジクロロ−3−(トリフルオロメチルスルホニ
ルアミノ)−2(1H)−キノロン この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって得た。融点 :289℃。元素微量分析 : C% H% N% Cl% S% 計算値: 33.26 1.40 7.76 19.63 8.88 実測値: 33.47 1.84 7.91 19.42 9.01
【0072】例20 7−アザ−3−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−2(1H)−キノロン ナトリウム塩 この化合物は、例2aに記載の方法にしたがって段階A
〜段階Dから得た。段階Cで得られる中間体は単離され
ないが、反応の条件下で自発的に環化して、段階Dで得
られる中間体を生成する。段階E : 7−アザ−3−(トリフルオロメチルスルホ
ニルアミノ)−2(1H)−キノロン ナトリウム塩 7−アザ−3−(N−ベンジル−N−トリフルオロメチ
ルスルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン0.6ミ
リモルを、エタノール200ml中で、PtO 2 20m
gの存在下にて、大気圧で24時間水素化する。形成し
た沈澱を、2Nエタノール性塩酸10mlを加えて約5
0℃に加熱することによって溶解する。触媒を濾去し
て、濾液を蒸発乾固する。白色残渣を真空下にて一晩乾
燥する。これを蒸溜水20mlに懸濁し、1N水性Na
OH溶液0.6ミリモルを加える。溶液を15分間攪拌
し、少量の不溶性物質を濾別して、生成物を凍結乾燥す
る。 元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 31.77 1.65 12.35 9.42 実測値: 31.76 1.51 12.05 9.60
【0073】例21 7−(トリフルオロメチルスルホニルアミノ)−6−ヒ
ドロキシ−1,2,5−オキサジアゾロ〔3,4−g〕
キノリノン ナトリウム塩段階A : 7−アジド−6−ニトロ−3−(トリフルオ
ロメチルスルホニルアミノ)−2(1H)−キノロン 例17の化合物1.38ミリモルを、0℃で86%硝酸
3.5mlに少しずつ加える。混合物を0℃で15分間
攪拌し、氷に投入する。黄色沈澱を濾別し、水で洗浄
し、真空下にて乾燥する。段階B : 7−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−6−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾロ
〔3,4−g〕キノリン 1−オキシド トルエン50ml中に前段階で得た生成物0.7ミリモ
ルを含む懸濁液を100℃で3時間攪拌する。トルエン
を減圧留去し、残渣をエーテルに吸収させ、沈澱を濾別
する。段階C : 7−(トリフルオロメチルスルホニルアミ
ノ)−6−ヒドロキシ−1,2,5−オキサジアゾロ
〔3,4−g〕キノリノン ナトリウム塩 トリフェニルホスフィン0.7ミリモルを、アセトン5
0ml中に前段階で得た生成物0.67ミリモルを含む
溶液に加える。混合物を室温で15分間攪拌し、蒸発乾
固する。残渣をエーテル20mlに吸収させ、混合物を
1N−NaOH(2×10ml)で抽出する。水性相を
1N−HClで酸性にし、酢酸エチルで抽出する。乾燥
後、シリカ上でクロマトグラフィ(酢酸エチル/メタノ
ール、95:5)を行うことによって予想生成物が得ら
れる。融点 :236℃。元素微量分析 : C% H% N% S% 計算値: 33.72 1.13 15.73 9.00 実測値: 33.37 1.46 15.17 9.44
【0074】例22 製薬組成物 10mgの投与量を含む1000錠の製剤処方 例2の化合物 10g ヒドロキシプロピルセルロース 2g 小麦澱粉 10g ラクトース 100g ステアリン酸マグネシウム 3g タルク 3g
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07D 471/04 113 7602−4C (72)発明者 ジョン ランドル フランス国ブローニュ ビランクール,リ ュ ヴォチェ 5

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式(I) 【化1】 〔式中、X、YおよびZは、同一であるかまたは異なる
    ものであり、水素原子、ハロゲン原子、またはニトロ、
    シアノ、アジド、トリハロメチル、線形若しくは分枝し
    た(C1 〜C6 )アルキル、線形若しくは分枝した(C
    1 〜C6 )アルコキシまたはアミノ基(未置換または線
    形若しくは分枝した(C1 〜C6 )アシル基で置換され
    ている)を表わすか、またはそれらが2つの隣接した炭
    素原子上に位置するときには、それらが結合している炭
    素原子と共にフェニル環または1〜3個のヘテロ原子を
    含む5−若しくは6−員の複素環、好ましくは1,2,
    5−オキサジアゾール環を形成し、 Rは、線形若しくは分枝した(C1 〜C6 )アルキル、
    トリハロメチル、(未置換または1個以上のハロゲン原
    子または線形若しくは分枝した(C1 〜C6 )アルキ
    ル、トリハロメチル若しくは線形若しくは分枝した(C
    1 〜C6 )アルコキシ基で置換した)フェニル、(未置
    換またはハロゲン原子で置換した)2−チエニル、ナフ
    チルまたはスチリル基を表わし、 Aは、CH基であるかまたは窒素原子を表わす〕を有す
    る化合物、その鏡像異性体、ジアステレオマーおよびエ
    ピマー、並びに製薬上許容可能な塩基とのその付加塩。
  2. 【請求項2】 Rがトリハロメチル基である、請求項1
    に記載の式(I)を有する化合物。
  3. 【請求項3】 基X、YおよびZの少なくとも1個がニ
    トロ基である、請求項1に記載の式(I)を有する化合
    物。
  4. 【請求項4】 基X、YおよびZの少なくとも1個がク
    ロロ基である、請求項1に記載の式(I)を有する化合
    物。
  5. 【請求項5】 X、YまたはZが2つの隣接する炭素上
    に位置するときに、それらが結合している炭素原子と共
    に1,2,5−オキサジアゾール環を形成する、請求項
    1に記載の式(I)を有する化合物。
  6. 【請求項6】 7−ニトロ−3−(トリフルオロメチル
    スルホニルアミノ)−2(1H)−キノロンである、請
    求項1に記載の式(I)を有する化合物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の少
    なくとも1個の化合物を活性成分として単独でまたは1
    種類以上の製薬上許容可能な不活性で毒性のないビヒク
    ルと組み合わせて含み、神経伝達の興奮性アミノ酸依存
    性経路の過剰活性化に関連した病理現象の抑制剤として
    有用な製薬組成物。
JP4305550A 1991-11-14 1992-11-16 新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物 Expired - Lifetime JPH06102650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9113977 1991-11-14
FR9113977A FR2683818B1 (fr) 1991-11-14 1991-11-14 Nouveaux derives de 3-sulfonylamino-2-(1h)-quinoleinone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05221997A JPH05221997A (ja) 1993-08-31
JPH06102650B2 true JPH06102650B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=9418879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305550A Expired - Lifetime JPH06102650B2 (ja) 1991-11-14 1992-11-16 新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0542609B1 (ja)
JP (1) JPH06102650B2 (ja)
AT (1) ATE111082T1 (ja)
AU (1) AU651255B2 (ja)
CA (1) CA2082856A1 (ja)
DE (1) DE69200394T2 (ja)
DK (1) DK0542609T3 (ja)
ES (1) ES2064156T3 (ja)
FR (1) FR2683818B1 (ja)
NZ (1) NZ245127A (ja)
ZA (1) ZA928727B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2709489B1 (fr) * 1993-08-31 1995-10-20 Adir Nouveaux dérivés de 2-(1H)-quinoléinone, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
FR2750988B1 (fr) * 1996-07-11 1998-09-18 Adir Nouveaux derives de 2-(1h)-quinoleinone, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20020065296A1 (en) 1999-01-13 2002-05-30 Bayer Corporation Heteroaryl ureas containing nitrogen hetero-atoms as p38 kinase inhibitors
EP1690853B1 (en) 1999-01-13 2010-03-10 Bayer HealthCare LLC Use of omega-carboxyaryl substituted diphenyl ureas as raf kinase inhibitors
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
EP1212330B1 (en) 1999-08-27 2006-04-19 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Androgen receptor modulator compounds and methods
US6566372B1 (en) 1999-08-27 2003-05-20 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Bicyclic androgen and progesterone receptor modulator compounds and methods
EP1212322A2 (en) 1999-08-27 2002-06-12 Ligand Pharmaceuticals Incorporated 8-substituted-6-trifluoromethyl-9-pyrido[3,2-g]quinoline compounds as androgen receptor modulators
EP1216221A2 (en) 1999-09-14 2002-06-26 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Rxr modulators with improved pharmacologic profile
FR2805262A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Adir Nouveaux derives d'acides aryle ou heteroaryle quinolinyl phosphoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2805260A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Adir Nouveaux derives d'acides 6-sulfamoyl-3-quinolinyl phosphoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FR2805261A1 (fr) * 2000-02-18 2001-08-24 Adir Nouveaux derives d'acides 6-amino ou 6-hydrazinosulfonyl-3- quinolinyl phosphoniques, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
TWI298068B (en) * 2000-06-21 2008-06-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co Pharmaceutical composition for schizophrenia
PL1636585T3 (pl) 2003-05-20 2008-10-31 Bayer Healthcare Llc Diarylowe pochodne mocznika inhibowane kinazą
CA2536349A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Ligand Pharmaceuticals Incorporated 6-cycloamino-2-quinolinone derivatives as androgen receptor modulator compounds
WO2007053574A2 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Bayer Pharmaceuticals Corporation Combinations comprising sorafenib and interferon for the treatment of cancer

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3066145A (en) * 1962-02-07 1962-11-27 American Home Prod 3-amino-6-chloro-4-phenyl-2(1h)-quinolone
IL93610A0 (en) * 1989-03-08 1990-12-23 Merck Sharp & Dohme Tetrahydroquinoline derivatives,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
GB9004288D0 (en) * 1990-02-26 1990-04-18 Almirall Lab New 4(1h)quinoline derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
DK0542609T3 (da) 1995-03-20
AU2835192A (en) 1993-05-20
ES2064156T3 (es) 1995-01-16
DE69200394T2 (de) 1995-04-27
FR2683818A1 (fr) 1993-05-21
FR2683818B1 (fr) 1993-12-31
EP0542609B1 (fr) 1994-09-07
CA2082856A1 (fr) 1993-05-15
ZA928727B (en) 1993-05-10
AU651255B2 (en) 1994-07-14
DE69200394D1 (de) 1994-10-13
EP0542609A1 (fr) 1993-05-19
JPH05221997A (ja) 1993-08-31
ATE111082T1 (de) 1994-09-15
NZ245127A (en) 1994-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06102650B2 (ja) 新規な3−スルホニルアミノ−2(1h)−キノロン化合物、それらの製造方法およびそれらを含む製薬組成物
DE69935245T2 (de) 3-substituierte-4-arylchinolin-2-on derivate als kaliumkanal- modulatoren
JP2569746B2 (ja) キノリン系メバロノラクトン類
JP2001502681A (ja) 置換アミノアルカンホスホン酸
EP0503349B1 (en) Hydrazone derivatives, their preparation and use
JPH0561273B2 (ja)
US5922716A (en) 5H-indeno 1,2-b!pyrazine-2,3-dione derivatives, their preparation and medicinal products containing them
JPH08510221A (ja) Ampa拮抗薬およびそれを用いての治療方法
CA2119579A1 (en) Heterocyclic compounds and their preparation and use
JPH066576B2 (ja) アミノキノリン誘導体及びその製法
US5776949A (en) 2-(1H) quinolinone compounds
EP0640612B1 (fr) Nouveaux dérivés de 2-(1H)-quinoléinone, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH09510730A (ja) イミダゾ[1,2−a]ピラジン−4−オン誘導体、それらの製造及びそれを含む薬剤
WO1997037977A1 (de) Substituierte-chinolin-derivate mit antiviraler wirkung
JPS59108748A (ja) 置換テトラヒドロナフタレン化合物
EP0538477B1 (en) Novel cyclic aminophenylacetic acid derivative, production thereof, and immune response modulator containing the same as active ingredient
EP1747201A1 (fr) Derives de carbamate de 2h- ou 3h-benzo[e]indazol-1-yle, leur preparation et leur application en therapeutique
JP3270524B2 (ja) 新規イサチンオキシム誘導体、その製造方法および使用方法
JPH09506895A (ja) 複素環式化合物
JPS6183179A (ja) 新規フラボン誘導体
AU713044B2 (en) New 2-(1H)-quinolinone compounds, process for preparing them and pharmaceutical compositions containing them
US3976650A (en) Process for preparing optically active 6,7-dimethoxy-2-methyl-4-oxo-1,2,3,4-tetrahydro-1-quinoline carboxylic acid ester analgesics
KR960007077B1 (ko) 사이클릭 안트라닐산 유도체 및 이의 제조방법
JPH11508902A (ja) 新規キノキサリン−およびキノキサリンアルカン−ホスホン酸
JPS63216867A (ja) 糖ラクタム誘導体及びそれを含有する抗炎症剤