JP2001356294A - カラーヘッドアップディスプレイ - Google Patents

カラーヘッドアップディスプレイ

Info

Publication number
JP2001356294A
JP2001356294A JP2001106106A JP2001106106A JP2001356294A JP 2001356294 A JP2001356294 A JP 2001356294A JP 2001106106 A JP2001106106 A JP 2001106106A JP 2001106106 A JP2001106106 A JP 2001106106A JP 2001356294 A JP2001356294 A JP 2001356294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
display
color head
emitting diodes
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001106106A
Other languages
English (en)
Inventor
Hehl Manfred
ヘール マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2001356294A publication Critical patent/JP2001356294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • B60K2360/334
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0118Head-up displays characterised by optical features comprising devices for improving the contrast of the display / brillance control visibility

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光源2の光が少なくとも部分的に光透過性の
表示部3を通って放射されて、ガラスに投影可能になっ
ている形式のカラーヘッドアップディスプレイを改良し
て、コンパクトに構成されかつ広い範囲で調光可能であ
るカラーヘッドアップディスプレイを提供する。 【解決手段】 多数の赤、青および緑の発光ダイオード
10,11,12が、被覆されることなく共通の1つの
支持体16,17,19上に配置されており、熱導出装
置19が、発光ダイオードを冷却するために設けられて
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はカラーヘッドアップ
ディスプレイ、特に車両用のカラーヘッドアップディス
プレイに関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術により、種々異なる形式の光源
例えば蛍光ランプまたはハロゲンランプを有するカラー
ヘッドアップディスプレイが公知である。このようなデ
ィスプレイでは光源の光が、少なくとも部分的に光を透
過させる表示部を通って放射され、これらの光がガラス
上に投影可能である。ハロゲンランプは耐用寿命(約5
00〜1000運転時間)が比較的短いという欠点を有
している。自動車内におけるヘッドアップディスプレイ
の組付け位置によって、ランプの交換は熟練した専門家
によってしか可能ではない。蛍光ランプでは、蛍光ラン
プのジオメトリ的な寸法に基づき、光エネルギのごく僅
かな部分しか照明のためには使用されず、かつヘッドア
ップディスプレイのための使用可能な小さな領域にしか
光学系を使用することができない。
【0003】さらに自動車におけるヘッドアップディス
プレイは光源の調光領域を必要とする。なぜならば自動
車の周りの周辺明るさが時間と状況によって著しく変化
するからである。ハロゲンランプおよび蛍光ランプの調
光の際に、ランプのスペクトルな特性は変化するので、
相応した所要スペースと構造的な高い手間とのもとでの
み色的にニュートラルな調光が可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、コン
パクトに構成されかつ広い範囲で調光可能であるカラー
ヘッドアップディスプレイを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明による構成では、多数の赤、青および緑の発光
ダイオードが、被覆されることなく共通の1つの支持体
上に配置されており、熱導出装置が、発光ダイオードを
冷却するために設けられていることによって解決され
た。
【0006】
【発明の効果】通常は設けられている被覆部(発光ダイ
オードのケーシング)を廃止することによって、単個発
光ダイオードを非常に密に相並べて配置することができ
る。これにより、表示部を透射させるのに必要な高い輝
度を得ることができ、したがって明るい日中の日差しの
状況においても最適な表示が得ることができる。冷却装
置は非常に密に相並んで配置された発光ダイオードを熱
的な負荷から保護する。
【0007】多数の発光ダイオードをコンパクトな領域
の形に配置することができる。このコンパクトな領域を
例えばマトリックスとして形成することができる。これ
により単個発光ダイオードのボンディングを簡単に実施
することができる。例えば発光ダイオードの配置を螺線
状にまたは互いに内外に位置する同心的な円の形で形成
することも可能である。
【0008】同一色の発光ダイオードの個数が目のスペ
クトルな感度と発光ダイオードのスペクトルな効率とに
適合されていることによって、これらの単個発光ダイオ
ードを完全に所望の輝度で所定の色調特に白色光におい
て完全に利用することができる。なぜならば種々異なる
色は同一の観察者にはほぼ同じ輝度に感じられ、所望の
色調(特に所望である白色光)を保つために、単数もし
くは複数のカラー群の調光が必要なくなるか、またはほ
とんど必要なくなるからである。
【0009】光がレンズ光学系を介して放射される場合
に、コンパクトな領域が十分に丸い形を有していること
によって、設けられている発光ダイオードの輝度を完全
に利用することができる。その結果、材料と特にエネル
ギとが節約され、ひいては熱損失も発光ダイオードによ
って、やむを得ない値まで減少させられる。
【0010】コンパクトな領域の構成は発光ダイオード
がチップパッドとして構成されていると特に簡単であ
る。これらのチップパッドはそれぞれ金属製の支持材料
領域に取り付けられていて、発光ダイオードの1つの端
子はこの支持材料領域に導電的に接続されている。前記
したような場合に各ボンディングワイヤが発光ダイオー
ドに、かつ別のボンディングワイヤが金属製の支持材料
領域に接続されていると、この発光ダイオードに特に簡
単に電気的なエネルギを供給することができる。同時
に、隣接し合う発光ダイオードの支持材料領域が互いに
電気的に絶縁されていると、このような構成により複数
の発光ダイオードの簡単な直列接続が実現可能である。
【0011】複数個ある発光ダイオードが直列接続され
ていることによって集積回路は比較的わずかな外部端子
しか必要としない。さらに単個発光ダイオードのホット
スポットの危険性は著しく減少する。
【0012】複数個ある、同一色の発光ダイオードが直
列接続されていることによって、種々異なるカラーが種
々異なって調光可能であり、したがって必要な外部端子
の数を少なくすると同時に種々異なるカラーを表示可能
である。
【0013】前述したようなヘッドアップディスプレイ
において光透過性の表示部としてカラー液晶ディスプレ
イを使用することによって、特にこの光源で種々異なる
カラーの発光ダイオードが、光源が白色光を放射するよ
うに制御される場合に、簡単なカラー表示が可能であ
る。
【0014】前述したような光源を有するヘッドアップ
ディスプレイにおいて光透過性の表示部としてモノクロ
液晶ディスプレイを使用することは、簡単な液晶ディス
プレイだけを必要とし、しかも、発光ダイオードの個々
の色が矢継ぎ早に相次いで接続・遮断可能である場合に
は、観察者は残像に基づいて組み合わされた画像を認識
するのでカラー表示が可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を図面に示
した実施例に基づき詳説する。
【0016】図1は自動車1内に挿入されたヘッドアッ
プディスプレイを部分的に断面して側方から見た原理図
である。このヘッドアップディスプレイは光源2と、集
光レンズ7と、液晶ディスプレイ3と、レンズ光学系4
と、自動車1のフロントガラス6における投影領域5と
から成っている。この集光レンズ7は、光源2からので
きるだけ多くの光が液晶ディスプレイ3に到達するよう
に働く。例えば光源2から放射された光のほとんど全て
が直接または反射によって液晶ディスプレイ3の方向に
至るように光源2を凹面鏡内に配置することによっても
良好な光使用率を得ることができる。この液晶ディスプ
レイ3は例えばドットマトリックスとして形成されてお
り、この液晶ディスプレイ3上には例えば矢印が示され
ている。光源2からの光は集光レンズ7によって集束さ
れ液晶ディスプレイ3に突入し、レンズ光学系4を介し
てフロントガラス6のプロジェクタ領域5に投影され
る。自動車1の運転手Fは自動車前方の環境(図示せ
ず)と一緒に矢印8を認識することができる。光源2
と、ディスプレイ3と、投影領域5、場合によっては設
けられる集光レンズ7または凹面鏡(図示せず)の配置
に応じてレンズ光学系4をも廃止することもできる。
【0017】図2に示した特に有利な光源2の特に有利
な実施例の平面図には、支持材料領域9が示されてい
る。この支持材料領域9には発光ダイオード10,1
1,12がチップパッドの形で配置されていて、支持材
料領域9に導電的に接続されている。支持材料領域9は
直流的に溝13によって、互いに隣接し合う支持材料領
域9から分離されていて、マトリックス状に配置されて
いる。部材番号10を付与した発光ダイオード10は赤
であり、同様に部材番号11は青、部材番号12は緑で
ある。複数個ある、同一色の発光ダイオード10,1
1,12がそれぞれ直列に接続されており、その結果、
ボンディングワイヤ15がLEDチップパッド10,1
1,12または支持体フィールド9に接続されている。
ここでは複数個ある、同一色の発光ダイオードは常に直
列に接続されている。各列端部は外部端子R,G,Bに
続いており、この場合、外部端子Rは赤の発光ダイオー
ドに、外部端子Gは緑の発光ダイオードに、外部端子B
は青の発光ダイオードに接続されている。外部端子R,
G,Bに始まってボンディングワイヤを辿ることによっ
て、図示した69個の発光ダイオード10,11,12
の内、19個の赤の発光ダイオード10と、16個の青
の発光ダイオード11と、34個の緑の発光ダイオード
12があるのが分かる。赤および青の発光ダイオード1
0,11と比べて緑の発光ダイオード12の数が多いの
は、光が、少ない赤および青の光に対して特に多くの緑
の光を有していると、肉眼ではこの混ざり合った光を白
として認識するということに基づく。
【0018】さらに発光ダイオード10,11,12の
配置がほぼ円形面を形成していることが見てとれる。光
が図1に示した集光レンズ7を通って放射される場合に
は、この円形面の外側の発光ダイオードは照明効率をほ
とんど改良することなく単にエネルギ消費と熱損失とを
増大させるだけである。この円形面を完全に取り囲む円
は例えば6mmの直径であり得る。図示した例では支持
材料領域9の縁部長さは約600μmである。赤い発光
ダイオードチップパッド10の縁部長さは約250μ
m、青い発光ダイオードチップパッドおよび緑の発光ダ
イオードチップパッド11,12の縁部長さはそれぞれ
約310μmである。しかし別の寸法もまた考えられ
る。円形面の小さな直径と、発光ダイオードの数の多さ
(図示した例では69個)とによって光源2は必要な輝
度を達成する。この円形面の構成を例えば相並べて配置
される発光ダイオードを、互いに内外に位置する同心的
な円または螺線の形に配置することによっても実現する
ことができる。
【0019】図3に示された光源2の部分断面図には、
金属製の支持材料領域9に導電的に接続されて、当該支
持材料領域9に配置されたチップパッドの形の発光ダイ
オード10,11,12が示されている。これらの支持
材料領域9は熱伝導性の電気的な絶縁層16上に配置さ
れている。絶縁層16の下にはさらに別の熱伝導性の電
気的な絶縁層17、例えば珪素またはセラミックが位置
しており、この絶縁層17は例えば伝導性接着材または
ろう材層18を用いて銅支持体19に熱伝導的に接続さ
れている。この銅支持体19は光源2における同時の均
等な熱分配のために、ひいては冷却のためにも働く。こ
の銅支持体19を別の熱伝導のよい材料から製造する、
かつ/または冷却体に接続することもできる。
【0020】光源2の冷却を例えば送風機またはペルテ
ィエ素子によって実現することができる。
【0021】図4には2つの光源2が設けられている。
これらの光源2はそれぞれ1つの集光レンズ7を介して
それぞれ1つの表示部3に光を透射する。それぞれ所望
の投影領域5の高さおよび幅が互いに著しく異なる場合
には、この配置は特に重要である。したがって設けられ
ている発光ダイオードの光はより良好に利用される。さ
らにひずみに関連した問題がほとんど生じないか、もし
くはひずみの抑制をより簡単に実現することができる。
複数の光源2で1つだけの表示部3を透光させることも
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車に設けられた本発明によるヘッドアップ
ディスプレイの1実施例である。
【図2】本発明による光源の特に有利な例を示した平面
図である。
【図3】本発明による光源の特に有利な例を示した部分
断面図である。
【図4】分割された光源を有するヘッドアップディスプ
レイの概略図である。
【符号の説明】
1 自動車、 2 光源、 3 液晶ディスプレイ(表
示部)、 4 レンズ光学系、 5 投影領域、 6
フロントガラス、 7 集光レンズ、 8 矢印、 9
支持材料領域、 10,11,12 発光ダイオー
ド、 13 溝、16,17 絶縁層、 18 ろう材
層、 19 支持体
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G09F 9/00 336G 337 337Z H01L 33/00 H01L 33/00 L N (71)出願人 390009416 Kruppstrabe 105,Fran kfurt am Main,BRD Fターム(参考) 2H088 EA13 EA23 HA28 MA20 2H091 FA45 FD02 LA11 LA30 MA03 MA07 3D044 BA03 BA22 BB01 BC25 BD13 5F041 DA07 DA14 DA19 DB08 FF06 FF11 5G435 AA03 AA04 AA14 AA18 BB12 BB15 BB19 CC12 DD04 EE25 GG02 GG08 GG23 GG26 GG27 GG28 GG44 LL17

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 特に自動車用のカラーヘッドアップディ
    スプレイであって、光源(2)の光が少なくとも部分的
    に光透過性の表示部(3)を通って放射されて、ガラス
    に投影可能になっている形式のものにおいて、 多数の赤、青および緑の発光ダイオード(10,11,
    12)が、被覆されることなく共通の1つの支持体(1
    6,17,19)上に配置されており、熱導出装置(1
    9)が、発光ダイオードを冷却するために設けられてい
    ることを特徴とする、カラーヘッドアップディスプレ
    イ。
  2. 【請求項2】 多数の発光ダイオード(10,11,1
    2)が、コンパクトな領域の形に配置されている、請求
    項1記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
  3. 【請求項3】 前記コンパクトな領域がマトリックス状
    に形成されている、請求項2記載のカラーヘッドアップ
    ディスプレイ。
  4. 【請求項4】 同一色の発光ダイオードの個数が、目の
    スペクトルな感度と、前記複数の発光ダイオードのスペ
    クトルな効率とに適合されている、請求項1から3まで
    のいずれか1項記載のカラーヘッドアップディスプレ
    イ。
  5. 【請求項5】 前記コンパクトな領域が十分に丸い形を
    有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の
    カラーヘッドアップディスプレイ。
  6. 【請求項6】 単個発光ダイオード(10,11,1
    2)が、チップパッドとして形成されており、該チップ
    パッドが金属製の支持材料領域(9)に取り付けられて
    いる、請求項1から5までのいずれか1項記載のカラー
    ヘッドアップディスプレイ。
  7. 【請求項7】 少なくとも1つのボンディングワイヤ
    (15)が、それぞれチップパッド(10,11,1
    2)と支持材料領域(9)とに接続されている、請求項
    6記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
  8. 【請求項8】 複数の発光ダイオード(10,11,1
    2)が、直列に接続されている、請求項1から7までの
    いずれか1項記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
  9. 【請求項9】 複数個ある、同一色の発光ダイオード
    (10,11,12)が、直列に接続されている、請求
    項8記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
  10. 【請求項10】 液晶ディスプレイとしての光透過性の
    表示部(3)が、少なくとも部分的に遮断されている、
    請求項1から9までのいずれか1項記載のカラーヘッド
    アップディスプレイ。
  11. 【請求項11】 表示部(3)がカラー液晶ディスプレ
    イであって、光源(2)が赤、青および緑の光を同時に
    放射するように構成されている、請求項10記載のカラ
    ーヘッドアップディスプレイ。
  12. 【請求項12】 液晶ディスプレイ(3)がモノクロ液
    晶ディスプレイであって、発光ダイオードの個々の色
    が、矢継ぎ早に相次いで接続・遮断可能である、請求項
    10記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
  13. 【請求項13】 光源(2)と表示部(3)との間に集
    光レンズ(7)が、配置されている、請求項1から12
    までのいずれか1項記載のカラーヘッドアップディスプ
    レイ。
  14. 【請求項14】 発光ダイオード(10,11,12)
    の光が、単数もしくは複数の鏡を用いて反射され、表示
    部(3)を通って放射されるように構成されている、請
    求項1から13までのいずれか1項記載のカラーヘッド
    アップディスプレイ。
  15. 【請求項15】 単数もしくは複数の表示部(3)が複
    数の光源(2)を有している、請求項1から14までの
    いずれか1項記載のカラーヘッドアップディスプレイ。
JP2001106106A 2000-04-05 2001-04-04 カラーヘッドアップディスプレイ Pending JP2001356294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10016817A DE10016817A1 (de) 2000-04-05 2000-04-05 Farb-Head-up Display, insbesondere für ein Fahrzeug
DE10016817.5 2000-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001356294A true JP2001356294A (ja) 2001-12-26

Family

ID=7637607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106106A Pending JP2001356294A (ja) 2000-04-05 2001-04-04 カラーヘッドアップディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7034778B1 (ja)
EP (1) EP1143288A1 (ja)
JP (1) JP2001356294A (ja)
DE (1) DE10016817A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019453A (ko) * 2002-08-26 2004-03-06 현대자동차주식회사 자동차용 hud시스템의 색상 및 휘도 조절장치와 그제어방법
JP2005070754A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 両面出射パネルを用いた表示装置
JP2008535233A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フレキシブルledアレイ
CN100523934C (zh) * 2004-08-18 2009-08-05 索尼株式会社 散热装置和显示单元
US7903227B2 (en) 2006-10-27 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP2011114075A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Oki Data Corp 発光素子アレイ及び画像表示装置
US8042964B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Illumination device having luminous spots formed by light emitting diodes
US8310142B2 (en) 2003-08-01 2012-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
JP2013535019A (ja) * 2010-05-26 2013-09-09 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー ディスプレイ、特に車両ヘッドアップディスプレイ
JP2015112953A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社デンソー 車両用投影装置
JP2016006914A (ja) * 2015-10-15 2016-01-14 シャープ株式会社 発光装置
WO2017051655A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法
JP2020098270A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社デンソー 虚像表示装置

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10245580B4 (de) * 2002-09-27 2006-06-01 Siemens Ag Einrichtung zur Erzeugung eines Bildes
US7310071B2 (en) * 2002-10-18 2007-12-18 Kopin Corporation Instrument panel with active display
DE102004014671A1 (de) 2004-03-25 2005-10-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur visuellen Darstellung einer Information
DE102005017206A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Carl Zeiss Jena Gmbh LED-Modul zur Beleuchtung eines Objekts
DE102005019621B4 (de) * 2005-04-26 2013-05-23 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigevorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verwendung einer Anordnung von lichtemittierenden Bauteilen
DE102005059416A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Bayerische Motoren Werke Ag Head-up-Display und Fahrzeug
DE102006005571A1 (de) * 2006-02-06 2007-08-09 Siemens Ag Head-Up-Display
DE102006014394A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Head-up Display, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben eines Head-up Displays
DE102006019731A1 (de) * 2006-04-28 2007-10-31 Bayerische Motoren Werke Ag Head-up-Display und Fahrzeug
TWI345107B (en) 2006-06-28 2011-07-11 Everlight Electronics Co Ltd Primary color matrix of led
US20080068565A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-20 Ods Co., Ltd. Micro display device
EP1903380B1 (en) * 2006-09-20 2013-11-27 Everlight Electronics Co., Ltd. Backlight source for LCD comprising an arrangement matrix of primary color LEDs
DE102008023225B4 (de) 2008-05-10 2019-08-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Head-up-Display und Fahrzeug
DE102009011908B4 (de) 2009-03-05 2021-12-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Head-up-Display und Fahrzeug
DE102010001893A1 (de) * 2010-02-12 2011-08-18 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung, 81543 Substrat für ein Leuchtmodul und Leuchtmodul
US7982959B1 (en) * 2010-08-02 2011-07-19 Matvey Lvovskiy Head-up display
US8564000B2 (en) 2010-11-22 2013-10-22 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US8575639B2 (en) 2011-02-16 2013-11-05 Cree, Inc. Light emitting devices for light emitting diodes (LEDs)
US9000470B2 (en) 2010-11-22 2015-04-07 Cree, Inc. Light emitter devices
US9490235B2 (en) 2010-11-22 2016-11-08 Cree, Inc. Light emitting devices, systems, and methods
US8624271B2 (en) 2010-11-22 2014-01-07 Cree, Inc. Light emitting devices
US9300062B2 (en) 2010-11-22 2016-03-29 Cree, Inc. Attachment devices and methods for light emitting devices
US8455908B2 (en) 2011-02-16 2013-06-04 Cree, Inc. Light emitting devices
USD702653S1 (en) 2011-10-26 2014-04-15 Cree, Inc. Light emitting device component
US8878660B2 (en) 2011-06-28 2014-11-04 Nissan North America, Inc. Vehicle meter cluster
FR2979081A1 (fr) * 2011-08-18 2013-02-22 Johnson Contr Automotive Elect Dispositif d'affichage, notamment pour vehicule automobile
DE102011121558B4 (de) * 2011-10-05 2017-06-01 Johnson Controls Automotive Electronics Gmbh Anzeigevorrichtung und Verfahren zum Betrieb einer Anzeigevorrichtung
CN104081112B (zh) 2011-11-07 2016-03-16 克利公司 高电压阵列发光二极管(led)器件、设备和方法
US8477401B1 (en) * 2011-12-08 2013-07-02 Delphi Technologies, Inc. Windshield with fluorescent electrowetting display
US9372343B2 (en) * 2012-01-12 2016-06-21 Htc Corporation Head-up display, vehicle and controlling method of head-up display
US10134961B2 (en) 2012-03-30 2018-11-20 Cree, Inc. Submount based surface mount device (SMD) light emitter components and methods
US9735198B2 (en) 2012-03-30 2017-08-15 Cree, Inc. Substrate based light emitter devices, components, and related methods
US10222032B2 (en) 2012-03-30 2019-03-05 Cree, Inc. Light emitter components and methods having improved electrical contacts
USD739565S1 (en) 2013-06-27 2015-09-22 Cree, Inc. Light emitter unit
USD740453S1 (en) 2013-06-27 2015-10-06 Cree, Inc. Light emitter unit
DE102014003351B4 (de) * 2014-03-07 2022-11-03 Dioptic Gmbh Head-Up-Display und Darstellungsverfahren
FR3018929B1 (fr) * 2014-03-21 2017-07-07 Thales Sa Dispositif de visualisation comprenant un combineur a taux de reflexion variable
CN104777646B (zh) * 2015-04-15 2018-08-17 重庆交通大学 一种显示于汽车挡风玻璃的车内多媒体视频系统
USD823492S1 (en) 2016-10-04 2018-07-17 Cree, Inc. Light emitting device
EP3451044A1 (en) 2017-08-28 2019-03-06 Continental Automotive GmbH Head-up display and method for driving a head-up display
CN107390366B (zh) * 2017-08-30 2020-10-09 厦门天马微电子有限公司 一种显示系统、显示方法及交通工具
EP3689661B1 (en) * 2017-09-27 2022-08-17 Nippon Seiki Co., Ltd. Head-up display
CN112154366B (zh) * 2018-05-23 2023-02-03 日本精机株式会社 平视显示装置
CN114245887A (zh) 2019-07-15 2022-03-25 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 车辆内部部件
DE102021202388A1 (de) 2021-03-11 2022-09-15 Continental Automotive Technologies GmbH Beleuchtungsvorrichtung mit Kühlkörper

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486573A (en) * 1987-07-17 1989-03-31 Oshima Denki Co Light emitting device
JPH09116197A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nichia Chem Ind Ltd Ledチップのダイボンド方法
JPH09146089A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Masahiko Yamamoto カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
JPH09185010A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Shimadzu Corp 表示装置
JPH1035324A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JPH1049075A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラ−表示装置
WO1999023636A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Kopin Corporation Color sequential liquid crystal microdisplay with thin gap and method of driving the same
JPH11249582A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JPH11338366A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2000031546A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp Led集合体モジュール

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3867633A (en) 1971-12-17 1975-02-18 Texas Instruments Inc Wide angle viewing system for limited visibility conditions
JPS556687A (en) * 1978-06-29 1980-01-18 Handotai Kenkyu Shinkokai Traffic use display
FR2584843B1 (fr) * 1985-07-12 1989-02-24 Sfena Appareil de visualisation a champ etendu dans lequel l'image est formee par la juxtaposition d'au moins deux images partielles
DE3844701A1 (de) 1988-10-19 1991-04-04 Messerschmitt Boelkow Blohm Bildschirm mit digitaler ansteuerung
US5013135A (en) * 1989-07-10 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head-up display with two fresnel lenses
AU7156091A (en) 1989-12-14 1991-07-18 Bicc Network Solutions, Inc. Free space local area network system
US5191406A (en) * 1990-04-20 1993-03-02 Nikon Corporation Method and apparatus for rapid scanning of color images
US5198812A (en) 1992-03-04 1993-03-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Aircraft attitude indicator display
US5200844A (en) 1992-05-22 1993-04-06 Kaiser Aerospace & Electronics Corporation Color head-up display system
US5805119A (en) * 1992-10-13 1998-09-08 General Motors Corporation Vehicle projected display using deformable mirror device
US5557353A (en) * 1994-04-22 1996-09-17 Stahl; Thomas D. Pixel compensated electro-optical display system
US5892598A (en) * 1994-07-15 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head up display unit, liquid crystal display panel, and method of fabricating the liquid crystal display panel
US5710668A (en) * 1995-05-26 1998-01-20 Flight Dynamics Multi-color head-up display system
US5657163A (en) * 1995-05-31 1997-08-12 Delco Electronics Corporation Fiber optic illumination of HUD image source
DE19540108C2 (de) * 1995-10-27 1998-08-06 Ldt Gmbh & Co Vorrichtung zur Darstellung eines ersten Bildes in einem durch eine durchsichtige Scheibe sichtbaren zweiten Bild
EP0818701B1 (en) * 1996-07-09 2002-10-02 Harness System Technologies Research, Ltd. Display device
JP4007633B2 (ja) * 1996-10-09 2007-11-14 株式会社島津製作所 ヘッドアップディスプレイ
US5909182A (en) * 1996-12-02 1999-06-01 Alstom Signaling Inc. Vandal resistant light signal unit
US5864387A (en) 1996-12-18 1999-01-26 Creative Products Unlimited, Inc. Method and apparatus for creating in-line index prints
JPH10319871A (ja) * 1997-05-19 1998-12-04 Kouha:Kk Ledディスプレイ装置
US6292305B1 (en) * 1997-08-25 2001-09-18 Ricoh Company, Ltd. Virtual screen display device
US6211626B1 (en) * 1997-08-26 2001-04-03 Color Kinetics, Incorporated Illumination components
JPH1167448A (ja) * 1997-08-26 1999-03-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ディスプレイ装置
GB2331625B (en) * 1997-11-19 2003-02-26 Hassan Paddy Abdel Salam led Lamp
CH689339A5 (de) 1998-02-12 1999-02-26 Staufert Gerhard Konfektionierbares LED-Leuchpaneel.
US6325524B1 (en) * 1999-01-29 2001-12-04 Agilent Technologies, Inc. Solid state based illumination source for a projection display
US6502956B1 (en) * 1999-03-25 2003-01-07 Leotek Electronics Corporation Light emitting diode lamp with individual LED lenses
US6111701A (en) * 1999-07-14 2000-08-29 Rockwell Collins, Inc. Chromatic aberration corrected multi-color head-up display system
US6359737B1 (en) * 2000-07-28 2002-03-19 Generals Motors Corporation Combined head-up display

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486573A (en) * 1987-07-17 1989-03-31 Oshima Denki Co Light emitting device
JPH09116197A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nichia Chem Ind Ltd Ledチップのダイボンド方法
JPH09146089A (ja) * 1995-11-28 1997-06-06 Masahiko Yamamoto カラー表示装置用面状光源および液晶表示装置
JPH09185010A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Shimadzu Corp 表示装置
JPH1035324A (ja) * 1996-07-23 1998-02-10 Toyoda Gosei Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JPH1049075A (ja) * 1996-08-02 1998-02-20 Shichizun Denshi:Kk カラ−表示装置
WO1999023636A1 (en) * 1997-10-31 1999-05-14 Kopin Corporation Color sequential liquid crystal microdisplay with thin gap and method of driving the same
JPH11249582A (ja) * 1998-03-02 1999-09-17 Ricoh Co Ltd 画像表示装置
JPH11338366A (ja) * 1998-05-21 1999-12-10 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2000031546A (ja) * 1998-07-08 2000-01-28 Mitsubishi Electric Corp Led集合体モジュール

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019453A (ko) * 2002-08-26 2004-03-06 현대자동차주식회사 자동차용 hud시스템의 색상 및 휘도 조절장치와 그제어방법
US8042964B2 (en) 2002-09-30 2011-10-25 Siemens Aktiengesellschaft Illumination device having luminous spots formed by light emitting diodes
US8796911B2 (en) 2003-08-01 2014-08-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
JP2005070754A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 両面出射パネルを用いた表示装置
US8310142B2 (en) 2003-08-01 2012-11-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a dual emission panel
CN100523934C (zh) * 2004-08-18 2009-08-05 索尼株式会社 散热装置和显示单元
JP2008535233A (ja) * 2005-03-30 2008-08-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ フレキシブルledアレイ
US7903227B2 (en) 2006-10-27 2011-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight unit and liquid crystal display device including the same
JP2011114075A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Oki Data Corp 発光素子アレイ及び画像表示装置
JP2013535019A (ja) * 2010-05-26 2013-09-09 ジョンソン・コントロールズ・ゲー・エム・ベー・ハー ディスプレイ、特に車両ヘッドアップディスプレイ
US9541758B2 (en) 2010-05-26 2017-01-10 Bernd Ludewig Display, in particular head-up-display of a vehicle
JP2015112953A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社デンソー 車両用投影装置
WO2017051655A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法
JP6236577B2 (ja) * 2015-09-25 2017-11-22 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法
JPWO2017051655A1 (ja) * 2015-09-25 2018-02-01 富士フイルム株式会社 投写型表示装置及び投写制御方法
JP2016006914A (ja) * 2015-10-15 2016-01-14 シャープ株式会社 発光装置
JP2020098270A (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社デンソー 虚像表示装置
JP7087981B2 (ja) 2018-12-18 2022-06-21 株式会社デンソー 虚像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7034778B1 (en) 2006-04-25
EP1143288A1 (de) 2001-10-10
DE10016817A1 (de) 2001-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001356294A (ja) カラーヘッドアップディスプレイ
CN101416325B (zh) Led安装结构
KR100998386B1 (ko) 영상 재생 장치의 백라이팅을 위한 조명 장치
EP1881367B1 (en) Projector device, multilayer light-emitting diode device, and reflective light-emitting diode unit
JP4709819B2 (ja) バックライティングに使用するための薄型で高効率の照明装置
US7118931B2 (en) Radiation emitter device having an integral micro-groove lens
JP4590647B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ装置
US9310052B1 (en) Compact lens for high intensity light source
TW200817211A (en) LED assembly for rear lamps in an automobile
US8710724B2 (en) LED light source lamp having drive circuit arranged in outer periphery of LED light source
US20120224364A1 (en) Led illumination device
KR102548775B1 (ko) 동적으로 제어가능한 광 분포를 갖는 조명 기구
US20220010954A1 (en) Mirror with light emitting elements and stand
TW202012825A (zh) 具有動態可控制光分佈之燈具
TW202006288A (zh) 具有動態可控制光分佈之燈具
JP2007003914A (ja) 発光モジュールとこれを用いた投映型表示装置用光源ユニット
CN109563975A (zh) 车辆用灯具
US11262029B2 (en) Lighting device having semiconductor light source and at least one incandescent filament
JP2012104689A (ja) 発光モジュールおよび車両用灯具
JP6058655B2 (ja) キャリア及びエンベロープを備えた照明装置
US10145527B2 (en) Laser car lamp and night vision system using the same
CN111883009A (zh) 一种玻璃基板微小间距led显示模组和显示器
JP2005310422A (ja) 照明装置およびその製造方法
JP4503960B2 (ja) 車両用灯具用光源および該車両用灯具用光源を具備する車両用灯具
US20220333757A1 (en) Hybrid led/laser light source for smart headlight applications

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080402

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110323

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110725

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111020

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111020

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120914