JP2001351394A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2001351394A
JP2001351394A JP2000174817A JP2000174817A JP2001351394A JP 2001351394 A JP2001351394 A JP 2001351394A JP 2000174817 A JP2000174817 A JP 2000174817A JP 2000174817 A JP2000174817 A JP 2000174817A JP 2001351394 A JP2001351394 A JP 2001351394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
circuit
main bit
memory cell
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000174817A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Kono
隆樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000174817A priority Critical patent/JP2001351394A/ja
Priority to KR1020010032421A priority patent/KR20010112597A/ko
Priority to TW090114227A priority patent/TW511088B/zh
Priority to US09/878,379 priority patent/US6347047B2/en
Publication of JP2001351394A publication Critical patent/JP2001351394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/06Sense amplifiers; Associated circuits, e.g. timing or triggering circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/08Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements
    • G11C17/10Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM
    • G11C17/12Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards using semiconductor devices, e.g. bipolar elements in which contents are determined during manufacturing by a predetermined arrangement of coupling elements, e.g. mask-programmable ROM using field-effect devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C17/00Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards
    • G11C17/14Read-only memories programmable only once; Semi-permanent stores, e.g. manually-replaceable information cards in which contents are determined by selectively establishing, breaking or modifying connecting links by permanently altering the state of coupling elements, e.g. PROM
    • G11C17/18Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセルの読み出し時又は副ビット線の充
電時に発生する、主ビット線の電圧降下を抑制する。 【解決手段】 本発明に係る半導体記憶装置は、センス
回路109の活性化タイミングをワード線活性化タイミ
ングに近づけるよう、センス回路活性化信号CEB2を
遅延回路301を介して発生するものである。また、主
ビット線同士のクロストーク対策のために、チャージ回
路108の出力節点を読み出し、これをサイクル毎にG
NDレベルにリセットするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばフラット型
メモリセルを採用するマスクROM等の、読み出し専用
の半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図19は、従来の半導体記憶装置を示す
ブロック図である。以下、この図面に基づき説明する。
【0003】この従来の半導体記憶装置は、フラット型
メモリセルを採用するマスクROMであり、複数の副ビ
ット線と複数のワード線とが直交し、これらの交点に一
個ずつメモリセルが設けられ、副ビット線の一本おきに
隣り合う二本ずつが一本の主ビット線に接続されてなる
メモリセルマトリクス111と、主ビット線、副ビット
線及びワード線を介して特定のメモリセルを選択するア
ドレス指定部(アドレスバッファ102、Yデコーダ1
04、バンクデコーダ106、ワードデコーダ106、
仮想GNDデコーダ107、Yセレクタ110、仮想G
NDセレクタ112等)と、このアドレス指定部によっ
て選択されたメモリセルが記憶しているデータに応じた
信号を出力するデータ出力部(センス回路109、出力
バッファ113、チャージ回路108等)とを備えてい
る。
【0004】そして、この半導体記憶装置は、制御信号
によって主ビット線、副ビット線及びワード線がアクテ
ィブになるとともに、主ビット線及び副ビット線がアク
ティブになってから一定時間経過後にワード線がアクテ
ィブになる特性を有する。なぜなら、ワード線には、主
ビット線及び副ビット線に比べて、極めて多数のゲート
容量が接続されているからである。各構成要素について
は後で詳しく述べる。このような半導体記憶装置は、例
えば特開平4ー311900号公報、特開平9ー265
791号公報等に開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
半導体記憶装置では、以下の欠点を有するため、高速動
作を実現できないという問題があった。
【0006】1.ワード線は、多数のゲート容量を擁す
るので、遅延時間が大きい。そのため、ONビット選択
時及びOFFビット選択時に誤動作することがある。
【0007】図20は、図19の半導体記憶装置の動作
を示すタイミングチャートである。以下、図19及び図
20に基づき説明する。ここで、ONビットのメモリセ
ルを選択したとする。まず、センス回路109及びYセ
レクタ110の活性化により、主ビット線(節点SC)
が充電される。ところがワード線(ワード線デコード信
号)の遅延時間が大きいため、主ビット線(節点SC)
が高レベルに充電されてしまう。その結果、ONビット
選択時の主ビット線(節点SC)の期待値(真の値)が
低レベルであるにもかかわらず、誤動作期間1におい
て、センス回路109の差動アンプ121(図6
[1])が誤動作して高レベルを出力してしまう。
【0008】図21は、図19におけるバンク(メモリ
セル回路)を示す回路図である。以下、図19乃至図2
1に基づき説明する。ここで、OFFビットのメモリセ
ルMC0を選択したとする。すると、主ビット線D0が
高レベルに充電される。しかし、ワード線WD0の活性
化により、選択メモリセルMC0に隣接するメモリセル
MC1,MC2が導通することにより、GNDレベルで
ある副ビット線B02,B03に電流が流れる。その結
果、過渡的に主ビット線D0の電圧が低下する(図20
における誤動作期間2。)
【0009】副ビット線B02,B03の容量は、1本
たかだか100fF(フェムトファラッド)と微少であ
る。しかし、センス回路109は、元来高感度であるた
め、期待値が高レベルであってもこの電圧の低下を低レ
ベル(偽のデータ)と検知してしまうので、真のデータ
への復帰に余分な遅延時間が生じてしまう。厳密には、
ONビット選択時の誤動作、及びOFFビット選択時の
誤動作の有無は、ともにリファレンスレベルVRAの設
計手法にも依存する。しかし、図20において、主ビッ
ト線(節点SC)が偽のデータとなっている(誤動作期
間1)ことと、偽のデータに変化しようとする(誤動作
期間2)こととに問題がある。
【0010】また、設計上ノイズマージンを考慮すれ
ば、主ビット線(節点SC)の頻繁なレベルの変動(高
→低→高レベル)は好ましくない。更に、ワード線デコ
ード信号WDの高速化は、高集積化に反するので容易で
はない。
【0011】2.主ビット線(節点SC)は、選択アド
レスに応じてチャージ回路109に接続される場合と、
仮想GND線VRGに接続される場合とがある。その結
果、複数回読み出しを繰り返すと、主ビット線(節点S
C)の初期値が不定となる。
【0012】図5は、図19におけるバンク(メモリセ
ル)を示す回路図である。図22は、図19の半導体記
憶装置の動作を示すタイミングチャートである。以下、
これらの図面に基づき説明する。ここで、第1の読み出
し期間にてメモリセルMC0を、第2の読み出し期間に
てメモリセルMC4を選択する。すると、主ビット線D
3は、第1の読み出し期間で充電され、第2の読み出し
期間で放電される。第2の読み出し期間で選択されるの
は、主ビット線D1となる。主ビット線D3と主ビット
線D1とは、互いに隣接していることに起因する容量結
合を有するとともに、互いに逆相で動作するので、遅延
時間の増加をもたらすクロストークが発生する。
【0013】なお、チャージ回路108の必要性を説明
するために、図21を参照する。ここで、選択メモリセ
ルMC0がOFFビットであり、メモリセルMC1〜M
C3更にはメモリセルMC4〜MC7がONビットであ
るとする。このとき、メモリセルMC0を選択すると、
非選択メモリセルMC1〜MC7が導通することによ
り、副ビット線B04〜B10の充電が行われる。その
ため、主ビット線D0の節点SC(期待値が高レベル)
の電圧が低下することにより、読み出し速度が悪化す
る。これを防止するために、チャージ回路108によっ
て節点PCに電圧を印加する。
【0014】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、メモリセルの
読み出し時又は副ビット線の充電時に発生する主ビット
線の電圧降下を抑制できる、半導体記憶装置を提供する
ことにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
複数の主ビット線と複数のワード線とが直交し、これら
の交点に一個ずつメモリセルが設けられてなるメモリセ
ルマトリクスと、主ビット線及びワード線を介して特定
のメモリセルを選択するアドレス指定部と、アドレス指
定部によって選択されたメモリセルが記憶しているデー
タに応じた信号を出力するデータ出力部とを備え、制御
信号によって主ビット線及びワード線がアクティブにな
るとともに、主ビット線がアクティブになってから一定
時間経過後にワード線がアクティブになる特性を有する
半導体記憶装置を改良したものである。その改良点と
は、主ビット線がアクティブになる時をワード線がアク
ティブになる時に近づけるように、制御信号を遅延させ
る遅延回路を更に備えたことである。
【0016】請求項2に係る発明は、複数の副ビット線
と複数のワード線とが直交し、これらの交点に一個ずつ
メモリセルが設けられ、副ビット線の一本おきに隣り合
う二本ずつが一本の主ビット線に接続されてなるメモリ
セルマトリクスと、主ビット線、副ビット線及びワード
線を介して特定のメモリセルを選択するアドレス指定部
と、アドレス指定部によって選択されたメモリセルが記
憶しているデータに応じた信号を出力するデータ出力部
とを備え、制御信号によって主ビット線、副ビット線及
びワード線がアクティブになるとともに、主ビット線及
び副ビット線がアクティブになってから一定時間経過後
にワード線がアクティブになる特性を有する半導体記憶
装置を改良したものである。その改良点とは、主ビット
線がアクティブになる時をワード線がアクティブになる
時に近づけるように、制御信号を遅延させる遅延回路を
更に備えたことである。
【0017】換言すると、本発明に係る半導体記憶装置
は、センス回路の活性化タイミングをワード線活性化タ
イミングに近づけるよう、センス回路活性化信号を遅延
回路を介して発生するものである。また、主ビット線同
士のクロストーク対策のために、チャージ回路の出力節
点を読み出し、これをサイクル毎にGNDレベルにリセ
ットするものである。
【0018】つまり、本発明に係る半導体記憶装置は、
フラット型メモリセルを採用する半導体装置において、
センス回路活性化信号を遅延回路を介して生成し、セン
ス回路活性化タイミングをワード線活性化タイミングに
近づけることを特徴とする。そして、パルス状のセンス
回路活性化信号にてセンス回路及びチャージ回路を制御
し、主ビット線をGNDレベルにリセットすることを特
徴とする。また、パルス状のセンス回路活性化信号にて
センス回路、チャージ回路及び第2のチャージ回路を制
御し、主ビット線をGNDレベルにリセットすることを
特徴とする。更に、パルス状のセンス回路活性化信号に
てセンス回路、チャージ回路、第2のチャージ回路及び
リファレンス回路を制御し、主ビット線をGNDレベル
にリセットすることを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る半導体記憶
装置の第一実施形態を示すブロック図である。本実施形
態の半導体記憶装置は、次のブロックにより構成され
る。CEバッファ100、アドレスバッファ102、遅
延回路301、Yデコーダ104、バンクデコーダ10
5、ワードデコーダ106、仮想GNDデコーダ10
7、チャージ回路108、センス回路109、Yセレク
タ110、メモリセルマトリクス111、仮想GNDセ
レクタ112、出力バッファ113。
【0020】図2は、図1における遅延回路の具体例を
示す回路図である。遅延回路301は、インバータを二
個用いた例である。また、遅延回路301に代えて、遅
延回路302,311,312としてもよい。遅延回路
302はインバータを四個用いた例、遅延回路311は
CR積分回路を一個用いた例、遅延回路312はCR積
分回路を二個用いた例である。なお、一般的に、インバ
ータを増幅回路として用いる場合は、次段のディメンジ
ョンを4倍程度に設計する。これに対し、インバータを
遅延回路として用いる場合は、次段のディメンジョンを
ほぼ同一に設計する。また、遅延回路311,312に
おいて、Rは例えばポリシリコン抵抗、Cは例えばトラ
ンジスタのゲート容量を用いてもよい。
【0021】図3及び図4は、図1におけるメモリマト
リクスを示すブロック図である。図3に示すように、メ
モリセルマトリクス111には、複数のバンク140が
マトリクス状に配置され、主ビット線D0〜D3が規則
的に繰り返し配置されている。また、図4に示すよう
に、バンクデコーダ105はバンク選択線BSxxを1
本駆動するのに対し、ワードデコーダ106はワード線
WDxxを複数本(ここでは8本)を駆動する。これ
は、ワードデコーダ106の高集積化を目的とした周知
技術である。
【0022】図5は、図3及び図4におけるバンク(メ
モリセル回路)を示す回路図である。メモリセルMC0
〜MC7は、N型エンハンスメントトランジスタからな
り、顧客の要求に応じて低レベル(1V)又は高レベル
(5V)のしきい値が割り当てられて製造される。低レ
ベルしきい値のメモリセルは、選択時に導通することか
ら「ONビット」、高レベルしきい値のメモリセルは、
選択時に非導通となることから「OFFビット」と呼ば
れる。バンクセレクタMB0〜MB7は、N型エンハン
スメントトランジスタであるが、しきい値が全て1Vに
固定される。ここでは、簡潔にするためメモリセルMC
0〜MC7の一行のみを示す。実際には、バンクセレク
タMB1とバンクセレクタMB4との間に32行又は6
4行のメモリセルが配置される。なお、主ビット線D0
〜D3はメタル、副ビット線B01〜B07は埋め込み
拡散層からなる。その他の構成については、周知のため
説明を省略する。
【0023】図6は、図1におけるセンス系回路を示す
ブロック図である。センス回路109は、バイアス回路
120と差動増幅回路121とから構成される。チャー
ジ回路108及びリファレンス回路109Rは、ともに
バイアス回路120と同一又は類似の回路でよい。
【0024】図7は、図1の半導体記憶装置の動作を示
すタイミングチャートである。図7において、実線が本
実施形態、破線が従来例である。まず、チップイネーブ
ル信号CEBの活性化(ロウ・アクティブ)により、各
デコード信号YS,BS,YSGが活性化され、これに
少し遅れてワード線デコード信号WDが活性化される。
これと同時に、チップイネーブル信号CEBは、遅延回
路301を介して遅延され、活性化信号CEB2として
センス回路109へ出力される。そして、センス回路1
09が活性化されると主ビット線(節点SC)が活性化
される。このとき、主ビット線(節点SC)はワード線
デコード信号WDとほぼ同じタイミングで活性化され
る。したがって、ワード線活性化直後の主ビット線の急
峻な電圧の降下を回避できる。
【0025】図8は、本発明に係る半導体記憶装置の第
二実施形態を示すブロック図である。第一実施形態と同
一部分については、同一の符号を付すことにより、説明
を省略する。本実施形態の半導体記憶装置は、アドレス
遷移検出回路101、遅延回路103,114、センス
回路活性化信号SAEBとセンス回路209及びチャー
ジ回路208、ラッチ制御信号LAEBにより制御され
るラッチ回路115等を備えたことを特徴としている。
【0026】図9は、図8におけるセンス系回路を示す
ブロック図である。センス回路209及びチャージ回路
208は、主ビット線を放電するための放電用トランジ
スタQDS,QDPを有している。
【0027】図10は、図8の半導体記憶装置の動作を
示すタイミングチャートである。以下、図5及び図8〜
図10に基づき、特に複数回の読み出しと主ビット線同
士のカップリング作用とに配慮して説明する。第1の読
み出し期間においてメモリセルMC0を選択するとき、
主ビット線D0が選択され、主ビット線D3がチャージ
回路208に接続され、主ビット線D1がOPENとな
る。そして、センス回路活性化信号SAEB及びラッチ
制御信号LAEBが低レベルとなり、センス回路209
及びチャージ回路208が活性化され、主ビット線D
0,D3が充電され、節点SCがバイアス回路122
(図9[1])内のオアゲート2NORの論理しきい値
近傍に平衡する。(バイアス回路122とチャージ回路
208とのオアゲート2NORの論理しきい値は同一と
した。)ここで、センス回路活性化信号SAEB及びラ
ッチ制御信号LAEBを高レベルとすることにより、セ
ンス回路209のセンス出力SOをラッチする。同時
に、センス回路209を非活性化するとともに、放電用
トランジスタQDS,QDPを活性化することにより、
主ビット線D0,D3を放電してGNDレベルにリセッ
トする。
【0028】続いて、第2の読み出し期間においてメモ
リセルMC4を選択するとき、主ビット線D1が選択さ
れ、主ビット線D3が仮想GND線に接続される。そし
て、チャージ回路208は主ビット線D2に接続され
る。ここで、主ビット線D1,D3がともにGNDレベ
ルに待機していたため、選択主ビット線D1が円滑に充
電され平衡する。
【0029】本実施形態によれば、主ビット線を読み出
しサイクル毎にGNDレベルに放電するので、いかなる
読み出し期間においても主ビット線間のクロストークノ
イズを回避できる。その結果、選択主ビット線の充電速
度が向上することにより、高速動作が可能な半導体記憶
装置を提供できる。
【0030】図11は、本発明に係る半導体記憶装置の
第三実施形態を示すブロック図である。図12は、図1
1におけるチャージ回路を示すブロック図である。図1
3は図11におけるバンクを示す回路図である。以下、
これらの図面に基づき説明する。ただし、第二実施形態
と同一部分については、同一の符号を付すことにより、
説明を省略する。
【0031】本実施形態の半導体記憶装置は、第二実施
形態に加えチャージ回路220を有する。ここで、図1
3において、メモリセルMC0を選択するとき、チャー
ジ回路220は節点UCを充電することにより副ビット
線B05を充電する。よって、チャージ回路208の負
荷容量が軽減されるので、節点PCの充電速度が向上す
る。チャージ回路220は、チャージ回路208と同一
又は類似の構成でよく、放電用トランジスタQDUを有
する。
【0032】本実施形態の動作は第二実施形態と同様の
ため図示しないが、図13における節点UCをGNDレ
ベルにリセットできることはもちろんである。
【0033】図14は、本発明に係る半導体記憶装置の
第四実施形態を示すブロック図である。図15は、図1
4におけるリファレンス回路を示す回路図である。図1
6は図14におけるバンクを示す回路図である。以下、
これらの図面に基づき説明する。ただし、第三実施形態
と同一部分については、同一の符号を付すことにより、
説明を省略する。
【0034】本実施形態の半導体記憶装置は、リファレ
ンス回路209R、リファレンスYセレクタ110R、
及びリファレンスセルマトリクス111Rを有する。図
15は、ワード線WD0によりリファレンスセルMC0
Rを選択可能とする例である。リファレンスYセレクタ
110Rの選択信号と特定のバンク選択線とは、VCC
又はGNDレベルに固定しても読み出しが可能である。
【0035】なお、リファレンスセルMC0Rの電流能
力をメモリセルMC0(ONビット)と同一に設計する
場合は、Wqr1=2×Wqs1…(1)式とすれば、
VSA(ON)<VRA<VSA(OFF)…(2)式
を満足できる。ここで、Wqr1はトランジスタQR1
(図9[3]リファレンス回路209R内)のチャネル
幅、Wqs1はトランジスタQS1(図9[1]センス
回路209内)の チャネル幅、VSA(OFF)はO
FFビット選択時の節点SAの電圧、VSA(ON)は
ONビット選択時の節点SAの電圧、IRAは節点RA
の電圧である。また、リファレンス回路209R内にも
放電用トランジスタQDRを設けている。なお、リファ
レンスセルのマルチ選択を防止するためにリファレンス
セルマトリクス111Rは、例えば図16のように設計
するとよい。
【0036】本実施形態によれば、節点SC,PC,U
C,RCについてGNDレベルへのリセットを可能とす
る。リファレンスレベルVRAは、固定された電圧でも
設計可能である。このように、リファレンスセル及びリ
ファレンス回路をメモリセル及びセンス回路と同期して
動作させることにより、ノイズマージンの向上を図ろう
とするものである。
【0037】図17は、本発明に係る半導体記憶装置の
第五実施形態を示すブロック図である。以下、この図面
に基づき説明する。ただし、第二実施形態と同一部分に
ついては、同一の符号を付すことにより、説明を省略す
る。
【0038】本実施形態では、図8の部分回路150を
変更し、部分回路155としたものである。つまり、ア
ドレス遷移検出回路101の入力側に遅延回路301を
設けた例である。遅延回路301を設ける理由は、第一
実施形態と同様に、センス回路活性化タイミングをワー
ド線活性化タイミングに近づけるためである。
【0039】また、アドレス遷移検出回路101とCE
バッファ100との間の遅延回路301を、図2[2]
の遅延回路302に置き換えてもよい。この場合は、C
Eバッファ100の出力の遅延時間がより大きくなる。
これは、CEバッファ出力100の出力がアドレスバッ
ファ102の出力よりも高速であるために、センス回路
活性化タイミングが早まらないよう調整するものであ
る。更に、アドレス遷移検出回路101と各デコーダと
の間の遅延回路301を省略して、簡素な構成としても
よい。
【0040】なお、本発明は、言うまでもないが、上記
実施形態に限定されるものではない。例えば、メモリセ
ル回路は、図18に示す構成であってもよい。また、本
発明に係る半導体記憶装置は、マスクROMに限らず、
EPROM、EPROM等、複数のメモリセルがマト
リクス状に配置されているあらゆる半導体読み出し専用
メモリに適用することができる。
【0041】
【発明の効果】本発明に係る半導体記憶装置によれば、
主ビット線がアクティブになる時をワード線がアクティ
ブになる時に近づけたことにより、メモリセルの読み出
し時又は副ビット線の充電時に発生する主ビット線の電
圧降下を抑制できる。
【0042】換言すると、本発明に係る半導体記憶装置
によれば、次の効果を奏する。センス回路の安定動作を
実現できるので、ノイズマージンの拡大及びセンス速度
の向上を達成できる。また、センス回路の差動増幅器の
誤動作を防止できるので、誤動作によるスイッチング電
流(消費電流)を低減できる。つまり、ONビット選択
時すなわち主ビット線の期待値が低レベルであるとき、
ワード線活性化前に主ビット線を高レベルと検知してし
まう誤動作を防止できる。OFFビット選択時すなわち
主ビット線の期待値が高レベルであるとき、ワード線活
性化直後に主ビット線を低レベルと検知する誤動作を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る半導体記憶装置の第一実施形態を
示すブロック図である。
【図2】図1における遅延回路の具体例を示す回路図で
あり、図2[1]は第一例、図2[2]は第二例、図2
[3]は第三例、図2[4]は第四例である。
【図3】図1におけるメモリマトリクスを示すブロック
図である。
【図4】図1におけるメモリマトリクスを示すブロック
図である。
【図5】図3及び図4におけるバンク(メモリセル回
路)を示す回路図である。
【図6】図1におけるセンス系回路を示すブロック図で
あり、図6[1]はセンス回路、図6[2]はチャージ
回路、図6[3]はリファレンス回路である。
【図7】図1の半導体記憶装置の動作を示すタイミング
チャートである。
【図8】本発明に係る半導体記憶装置の第二実施形態を
示すブロック図である。
【図9】図8におけるセンス系回路を示すブロック図で
あり、図9[1]はセンス回路、図9[2]はチャージ
回路、図9[3]はリファレンス回路である。
【図10】図8の半導体記憶装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【図11】本発明に係る半導体記憶装置の第三実施形態
を示すブロック図である。
【図12】図11におけるチャージ回路を示すブロック
図である。
【図13】図11におけるバンク(メモリセル回路)を
示す回路図である。
【図14】本発明に係る半導体記憶装置の第四実施形態
を示すブロック図である。
【図15】図14におけるリファレンス回路を示す回路
図である。
【図16】図14におけるバンク(メモリセル回路)を
示す回路図である。
【図17】本発明に係る半導体記憶装置の第五実施形態
を示すブロック図である。
【図18】バンク(メモリセル回路)の他の例を示す回
路図である。
【図19】従来の半導体記憶装置を示すブロック図であ
る。
【図20】図19の半導体記憶装置の動作を示すタイミ
ングチャートである。
【図21】図19におけるバンク(メモリセル回路)を
示す回路図である。
【図22】図8の半導体記憶装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
【符号の説明】
100 CEバッファ 102 アドレスバッファ 104 Yデコーダ 105 バンクデコーダ 106 ワードデコーダ 107 仮想GNDデコーダ 108 チャージ回路 109 センス回路 110 Yセレクタ 111 メモリセルマトリクス 112 仮想GNDセレクタ 113 出力バッファ 301,302,311,312 遅延回路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の主ビット線と複数のワード線とが
    直交し、これらの交点に一個ずつメモリセルが設けられ
    てなるメモリセルマトリクスと、 前記主ビット線及び前記ワード線を介して特定の前記メ
    モリセルを選択するアドレス指定部と、 このアドレス指定部によって選択されたメモリセルが記
    憶しているデータに応じた信号を出力するデータ出力部
    とを備え、 制御信号によって前記主ビット線及び前記ワード線がア
    クティブになるとともに、当該主ビット線がアクティブ
    になってから一定時間経過後に当該ワード線がアクティ
    ブになる特性を有する半導体記憶装置において、 前記主ビット線がアクティブになる時を前記ワード線が
    アクティブになる時に近づけるように前記制御信号を遅
    延させる遅延回路を、 更に備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 複数の副ビット線と複数のワード線とが
    直交し、これらの交点に一個ずつメモリセルが設けら
    れ、前記副ビット線の一本おきに隣り合う二本ずつが一
    本の主ビット線に接続されてなるメモリセルマトリクス
    と、 前記主ビット線、前記副ビット線及び前記ワード線を介
    して特定の前記メモリセルを選択するアドレス指定部
    と、 このアドレス指定部によって選択されたメモリセルが記
    憶しているデータに応じた信号を出力するデータ出力部
    とを備え、 制御信号によって前記主ビット線、前記副ビット線及び
    前記ワード線がアクティブになるとともに、当該主ビッ
    ト線及び当該副ビット線がアクティブになってから一定
    時間経過後に当該ワード線がアクティブになる特性を有
    する半導体記憶装置において、 前記主ビット線がアクティブになる時を前記ワード線が
    アクティブになる時に近づけるように前記制御信号を遅
    延させる遅延回路を、 更に備えたことを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記データ出力部はセンス回路を備え、 このセンス回路は、前記遅延回路が前記制御信号を遅延
    させて生成した活性化信号によって、前記主ビット線を
    アクティブにする、 請求項1又は2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記データ出力部はセンス回路を備え、 このセンス回路は、前記遅延回路が前記制御信号を遅延
    させて生成した活性化信号によって、前記主ビット線を
    アクティブにし、 前記データ出力部は第二のチャージ回路を更に備え、 この第二のチャージ回路は、前記活性化信号によって前
    記副ビット線を充電する、 請求項2記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記データ出力部はチャージ回路を更に
    備え、 このチャージ回路は、前記活性化信号によって前記主ビ
    ット線をGNDレベルにリセットする、 請求項3又は4記載の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記データ出力部は、前記メモリセルの
    データを判定するための基準電圧を出力するリファレン
    ス回路を更に備え、 このリファレンス回路は、前記活性化信号によって前記
    センス回路と同期して動作する、 請求項2,3,4又は5記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記メモリセルはフラット型であり、前
    記半導体記憶装置はマスクROMである、 請求項1,2,3,4,5又は6記載の半導体記憶装
    置。
JP2000174817A 2000-06-12 2000-06-12 半導体記憶装置 Pending JP2001351394A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174817A JP2001351394A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 半導体記憶装置
KR1020010032421A KR20010112597A (ko) 2000-06-12 2001-06-11 반도체 메모리 장치
TW090114227A TW511088B (en) 2000-06-12 2001-06-12 Semiconductor memory device
US09/878,379 US6347047B2 (en) 2000-06-12 2001-06-12 Mask ROM semiconductor memory device capable of synchronizing the activation of the sense amplifier and of the word line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174817A JP2001351394A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001351394A true JP2001351394A (ja) 2001-12-21

Family

ID=18676785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174817A Pending JP2001351394A (ja) 2000-06-12 2000-06-12 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6347047B2 (ja)
JP (1) JP2001351394A (ja)
KR (1) KR20010112597A (ja)
TW (1) TW511088B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114137A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2006331620A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP2008052780A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Microelectronics Corp 半導体記憶装置
JP2021013143A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 ローム株式会社 差動信号送信回路

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100558482B1 (ko) * 2003-02-04 2006-03-07 삼성전자주식회사 리드 전용 메모리 장치
CN100343920C (zh) * 2004-07-14 2007-10-17 义隆电子股份有限公司 适用字符线金属导线技术的平面单元只读存储器
DE102004042105A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-09 Infineon Technologies Ag ROM-Speicher
US7457143B2 (en) * 2006-04-25 2008-11-25 Infineon Technologies Ag Memory device with shared reference and method
CN104134452B (zh) * 2014-07-17 2017-06-16 北京航空航天大学 一种工艺偏差容忍与读取干扰消除的读取放大电路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0758591B2 (ja) * 1988-11-28 1995-06-21 日本電気株式会社 半導体集積回路
JPH04311900A (ja) 1991-04-10 1992-11-04 Sharp Corp 半導体読み出し専用メモリ
KR950010622B1 (ko) * 1992-05-20 1995-09-20 삼성전자주식회사 비트라인 센싱 제어회로
US5802004A (en) * 1996-01-19 1998-09-01 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Clocked sense amplifier with wordline tracking
JPH09265791A (ja) 1996-03-28 1997-10-07 Nec Corp 半導体記憶装置
US5907778A (en) * 1997-06-07 1999-05-25 United Microelectronics Corp. Method of fabricating the high-density diode-based read-only memory device
KR20000001902A (ko) * 1998-06-15 2000-01-15 윤종용 피크 전류를 감소시킬 수 있는 반도체 메모리 장치

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006114137A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP4709524B2 (ja) * 2004-10-14 2011-06-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2006331620A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP2008052780A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Toshiba Microelectronics Corp 半導体記憶装置
JP2021013143A (ja) * 2019-07-09 2021-02-04 ローム株式会社 差動信号送信回路
JP7329378B2 (ja) 2019-07-09 2023-08-18 ローム株式会社 差動信号送信回路

Also Published As

Publication number Publication date
US6347047B2 (en) 2002-02-12
US20010053107A1 (en) 2001-12-20
KR20010112597A (ko) 2001-12-20
TW511088B (en) 2002-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6556471B2 (en) VDD modulated SRAM for highly scaled, high performance cache
KR970004416B1 (ko) 동기식 스태틱 랜덤 액세스 메모리 및 전송통신 패킷 스위치에 사용하기 위한 방법
KR100655085B1 (ko) 비트라인 전압 커플링 감소기능을 갖는 반도체 메모리 장치
JPH05266669A (ja) シーケンス型ラッチ型行ラインリピータを有する半導体メモリ
JPH05266668A (ja) メモリ行ライン選択用の改良したラッチ型リピータを持った半導体メモリ
JP2008210443A (ja) 半導体記憶装置
JPH04298892A (ja) 書込みサイクル期間中のデータ変化における列平衡化を有する半導体メモリ
JPH05334876A (ja) メモリ行ライン選択用ラッチ型リピータを持った半導体メモリ
JP3754593B2 (ja) データビットを記憶するメモリーセルを有する集積回路および集積回路において書き込みデータビットをメモリーセルに書き込む方法
US7751222B2 (en) Semiconductor memory device
US5748556A (en) Tristatable driver for internal data bus lines
WO2008032069A1 (en) Non-volatile memory bitcell
JP2001351394A (ja) 半導体記憶装置
JP4342350B2 (ja) 半導体メモリ装置
US5973993A (en) Semiconductor memory burst length count determination detector
US5646893A (en) Segmented read line circuit particularly useful for multi-port storage arrays
US6930927B2 (en) Line selector for a matrix of memory elements
US5295104A (en) Integrated circuit with precharged internal data bus
JPS6362839B2 (ja)
US5257226A (en) Integrated circuit with self-biased differential data lines
JPH065085A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
EP0547892B1 (en) An integrated circuit with self-biased differential data lines
US6072713A (en) Data storage circuit using shared bit line and method therefor
US8154936B2 (en) Single-ended bit line based storage system
US5914908A (en) Method of operating a boosted wordline

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309