JP2001350421A - 表示装置およびこれを用いた携帯端末 - Google Patents

表示装置およびこれを用いた携帯端末

Info

Publication number
JP2001350421A
JP2001350421A JP2000171700A JP2000171700A JP2001350421A JP 2001350421 A JP2001350421 A JP 2001350421A JP 2000171700 A JP2000171700 A JP 2000171700A JP 2000171700 A JP2000171700 A JP 2000171700A JP 2001350421 A JP2001350421 A JP 2001350421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
display device
liquid crystal
pixel
semiconductor chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000171700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001350421A5 (ja
JP4649706B2 (ja
Inventor
Masumitsu Ino
益充 猪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000171700A priority Critical patent/JP4649706B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020027001378A priority patent/KR100882248B1/ko
Priority to CNB018022901A priority patent/CN1286078C/zh
Priority to TW090113833A priority patent/TWI288288B/zh
Priority to PCT/JP2001/004815 priority patent/WO2001095298A1/ja
Priority to US10/049,052 priority patent/US7193677B2/en
Priority to KR1020087006567A priority patent/KR100886885B1/ko
Priority to EP01936896A priority patent/EP1248249B1/en
Publication of JP2001350421A publication Critical patent/JP2001350421A/ja
Priority to NO20020608A priority patent/NO326236B1/no
Publication of JP2001350421A5 publication Critical patent/JP2001350421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649706B2 publication Critical patent/JP4649706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13454Drivers integrated on the active matrix substrate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/10Materials and properties semiconductor
    • G02F2202/104Materials and properties semiconductor poly-Si
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ICチップをLCDパネルの裏面側に配し、
フレキシブルケーブルでLCDパネル内の回路部と電気
的接続を行う構成を採った場合、ICチップおよびフレ
キシブルケーブルの厚みの分だけ液晶表示装置全体の肉
厚が厚くなる。 【解決手段】 複数の画素11が行列状に配置されてな
る画素部12とこの画素部12に対して画素信号を書き
込むべく駆動する駆動系(13,14)とが形成された
第1の基板と、この第1の基板に対して対向配置された
第2の基板と、これら基板間に保持された液晶層とを具
備する液晶表示装置において、駆動系(13,14)を
制御する制御系(23,24,25)を、半導体チップ
で第1の基板上にCOG法によって実装するようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置およびこ
れを用いた携帯端末に関し、特に液晶ディスプレイ(L
CD;liquid crystal display)やエレクトロルミネセ
ンス(EL;electroluminescence)ディスプレイなど
の表示装置およびこれを表示部として用いた携帯端末に
関する。
【0002】
【従来の技術】テレビジョン受像機、コンピュータある
いは携帯端末などの表示装置として、近年、薄型で低消
費電力のパネルディスプレイが多用されるようになって
きている。このパネルディスプレイとしては、ガラス基
板等の透明絶縁基板(パネル)上に、スイッチング素子
として例えばTFT(thin film transistor;薄膜トラ
ンジスタ)を用いた画素を行列状に多数配列し、液晶や
エレクトロルミネセンス等の電気光学効果を有する物質
と組み合わせたアクティブマトリクス型表示装置が知ら
れている。
【0003】このアクティブマトリクス型表示装置とし
て、従来、例えば、画素部を駆動するために基板上に形
成される周辺回路のうちの少なくとも一部の周辺回路
を、画素に接続されたアクティブ素子と同様の相補型の
TFTで構成し、残りの周辺回路を半導体チップで構成
した液晶表示装置が知られている(特開平4−2427
24号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術の場合に
は、図12に示すように、一部の周辺回路101が形成
された透明絶縁基板102と、これと対向配置された透
明絶縁基板(対向基板)103との間に液晶層104を
保持してなる液晶表示装置において、半導体チップで構
成した周辺回路、即ちICチップ105を、透明絶縁基
板102の周辺回路101とは反対側の面に取り付け、
フレキシブルケーブル106を用いて周辺回路101と
の間の電気的接続をなす構成を採ることになる。
【0005】しかしながら、かかる構成を採った場合
に、図12から明らかなように、ICチップ105およ
びフレキシブルケーブル106の厚みta(例えば、1
mm程度)の分だけ液晶表示装置全体の肉厚tbが厚く
なる。したがって、当該液晶表示装置を表示部として用
いる機器の厚みも厚くなってしまう。特に、携帯端末、
例えば携帯電話機では、装置本体の薄型化が進められて
おり、この携帯電話機の表示部として用いられる液晶表
示装置の肉厚tbが厚いと、電話機本体の薄型化の妨げ
となる。
【0006】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、装置全体の薄型化を
可能とした表示装置およびこれを用いた携帯端末を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による表示装置
は、複数の画素が行列状に配置されてなる画素部とこの
画素部に対して画素信号を書き込むべく駆動する駆動系
とが形成された第1の基板と、第1の基板に対して所定
の間隔をもって対向配置された第2の基板と、第1,第
2の基板間に保持された電気光学効果を有する物質層と
を具備する表示装置であって、上記駆動系を制御する制
御系を有し、この制御系が半導体チップで第1の基板上
に形成された構成となっている。そして、この表示装置
は、携帯電話機などの携帯端末において、その表示部と
して用いられる。
【0008】上記構成の表示装置およびこれを用いた携
帯端末において、駆動系が形成された基板上に、当該駆
動系を制御する制御系を半導体チップで形成すること
で、表示装置全体の厚さが半導体チップの厚さに依存す
ることがない。したがって、表示装置全体の薄型化、ひ
いてはこれを表示部として用いる携帯端末の薄型化が図
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。図1は、本発明の一
実施形態に係る液晶表示装置の構成例を示す概略構成図
であり、アナログ点順次駆動方式のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置に適用された場合を示している。
【0010】図1において、本実施形態に係るアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置は、画素11が行列状に多
数配列されてなる画素部(有効画素領域)12、画素部
12の各画素11を行単位で順次選択する垂直ドライバ
13、行単位で選択された各画素11に画素信号を書き
込む水平ドライバ14およびこれらドライバ13,14
をコントロールする制御系15がLCDパネル16上に
実装された構成となっている。
【0011】LCDパネル16は、2枚の透明絶縁基板
(例えば、ガラス基板)を有し、画素部12において、
一方の基板上にm行分のゲートライン(垂直選択ライ
ン)17-1〜17-mとn列分の信号ライン(ソースライ
ン)18-1〜18-nとがマトリクス状に配線されるとと
もに、所定の間隔をもって対向配置された他方の基板と
の間に液晶層が保持された構造となっている。そして、
ゲートライン17-1〜17-mと信号ライン18-1〜18
-nとの各交叉部分に画素11が配される。
【0012】画素11の各々は、ゲート電極がゲートラ
イン17-1〜17-mに接続され、ソース電極が信号ライ
ン18-1〜18-nに接続された画素トランジスタである
ポリシリコンTFT19と、このTFT19のドレイン
電極に画素電極が接続された液晶セル(液晶容量)20
と、TFT19のドレイン電極に一方の電極が接続され
た補助容量21とから構成されている。
【0013】この画素構造において、液晶セル20は、
TFT19で形成される画素電極とこれに対応して形成
される対向電極との間で発生する容量を意味する。この
液晶セル20の対向電極は、補助容量21の他方の電極
と共にコモン線22に接続されている。コモン線22に
は、所定の直流電圧がコモン電圧VCOMとして与えら
れる
【0014】ここで、液晶セル20の駆動法として、例
えばコモン電圧VCOMを1H(1水平期間)ごとに反
転するいわゆるコモン反転駆動法が採られる。このコモ
ン反転駆動法を用いることにより、コモン電圧VCOM
の極性が1Hごとに反転することから、各画素11に画
素信号を書き込むための水平ドライバ14の低電源電圧
化が図れ、デバイス全体の消費電力の低減に寄与できる
ことになる。
【0015】垂直ドライバ13は、例えば図2に示すよ
うに、シフトレジスタ31、レベルシフタ32およびゲ
ートバッファ33を有する構成となっている。シフトレ
ジスタ31は、垂直スタートパルスVSTが入力される
と、この垂直スタートパルスVSTを垂直クロックVC
Kに同期して順次転送することによって各転送段からシ
フトパルスとして順次出力する。
【0016】レベルシフタ32は、シフトレジスタ31
の各転送段から出力されるシフトパルスを昇圧してゲー
トバッファ33に供給する。ゲートバッファ33は、レ
ベルシフタ32で昇圧されたシフトパルスを垂直走査パ
ルスとして画素部12のゲートライン17-1〜17-mに
順次印加し、画素部12の各画素11を行単位で選択駆
動することによって垂直走査を行う。
【0017】水平ドライブ14は、例えば図3に示すよ
うに、シフトレジスタ34、レベルシフタ、データラッ
チ回路36、D/Aコンバータ37およびバッファ38
を有する構成となっている。シフトレジスタ34は、水
平スタートパルスHSTが入力されると、この水平スタ
ートパルスHSTを水平クロックHCKに同期して順次
転送することによって各転送段からシフトパルスとして
順次出力し、水平走査を行う。
【0018】レベルシフタ35は、シフトレジスタ34
の各転送段から出力されるシフトパルスを昇圧してデー
タラッチ回路36に供給する。データラッチ回路36
は、レベルシフタ35を通してシフトレジスタ34から
与えられるシフトパルスに応答して、入力される所定ビ
ットのデジタル画像データdataを順次ラッチする。
D/Aコンバータ37は例えば基準電圧選択型の構成を
とり、データラッチ回路36にラッチされたデジタル画
像データをアナログ画像信号に変換し、バッファ38を
通して画素部12の信号ライン18-1〜18-nに与え
る。
【0019】再び図1において、垂直ドライバ13およ
び水平ドライバ14を制御する制御系15は、タイミン
グコントローラ(TC)23、基準電圧発生源24およ
びDC-DCコンバータ25などを有し、これら回路が
画素部12と同一の基板、即ちLCDパネル16上に垂
直ドライバ13および水平ドライバ14と共に実装され
た構成となっている。
【0020】この制御系15において、タイミングコン
トローラ23には、例えば、外部の電源部(図示せず)
から電源電圧VDDが、外部のCPU(図示せず)から
デジタル画像データdataが、外部のクロック発生器
(図示せず)からクロックCLKがそれぞれ図示せぬT
CP(tape carrier package)を通して入力される。
【0021】なお、本例では、CPU、画像データを格
納するメモリあるいはクロック発生器をLCDパネル1
6の外部に設けるとしたが、それらの少なくとも1つを
制御系15の一部としてLCDパネル16上に実装する
ことも可能である。
【0022】タイミングコントローラ23は、タイミン
グ制御しつつ、垂直スタートパルスVST、垂直クロッ
クVCKなどのクロック信号および各種のコントロール
信号を垂直ドライバ13に、水平スタートパルスHS
T、水平クロックHCKなどのクロック信号、各種のコ
ントロール信号およびデジタル画像データdataを水
平ドライバ14にそれぞれ供給する。
【0023】基準電圧発生源24は、互いに電圧値の異
なる複数の基準電圧を発生し、これら複数の基準電圧を
水平ドライバ14の基準電圧選択型D/Aコンバータ3
7に対してその基準電圧として与える。DC-DCコン
バータ25は、低い電圧の直流電圧(低電圧)を2種類
以上の高い直流電圧(高電圧)に変換して垂直ドライバ
13、水平ドライバ14、基準電圧発生源24などの各
回路部に与える。
【0024】上記構成の点順次駆動方式のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置において、垂直ドライバ13お
よび水平ドライバ14を構成するトランジスタは、TF
T、特に画素部12の画素トランジスタと同じポリシリ
コンTFTにより、画素部12と同じ透明絶縁基板上で
かつ液晶層がシール部材によって封止される領域内に形
成される。この場合、ポリシリコンの移動度の関係で、
垂直ドライバ13および水平ドライバ14の駆動周波数
の動作範囲は10MHz以下に限定される。
【0025】画素部12の画素トランジスタおよび駆動
系を構成とするトランジスタとして用いられるポリシリ
コンTFTには、ゲート電極が酸化膜の下に配置される
ボトムゲート構造のものと、ゲート電極が酸化膜の上に
配置されるトップゲート構造のものとがある。これらポ
リシリコンTFTの断面構造を図4(a),(b)に示
す。
【0026】図4(a)に示すボトムゲート構造のTF
Tでは、ガラス基板41の上にゲート電極42が形成さ
れ、その上にゲート酸化膜43を介してポリシリコン
(Poly−Si)層44が形成され、さらにその上に
層間絶縁膜45が形成されている。また、ゲート電極4
2の側方のゲート絶縁膜43上には、N+拡散層からな
るソース領域46およびドレイン領域47が形成され、
これら領域46,47にはソース電極48およびドレイ
ン電極49がそれぞれ接続されている。
【0027】図4(b)に示すトップゲート構造のTF
Tでは、ガラス基板51の上にポリシリコン層52が形
成され、その上にゲート酸化膜53を介してゲート電極
54が形成され、さらにその上に層間絶縁膜55が形成
されている。また、ポリシリコン層52の側方のガラス
基板51上には、N+拡散層からなるソース領域56お
よびドレイン領域57が形成され、これら領域56,5
7にはソース電極58およびドレイン電極59がそれぞ
れ接続されている。
【0028】一方、制御系15のタイミングコントロー
ラ23、基準電圧発生源24およびDC-DCコンバー
タ25は、単結晶シリコンによってIC化される。そし
て、このシリコンICは、垂直ドライバ13および水平
ドライバ14と同一平面上、即ちこれらドライバ13,
14が形成された基板(透明絶縁基板)上に例えばCO
G(chip on glass)法によって実装される。この単結晶
シリコンによって形成されたシリコンICは、100M
Hzでも駆動することが可能である。
【0029】上述したように、低速駆動で特性バラツキ
が大きい回路部分、即ち垂直ドライバ13および水平ド
ライバ14に関してポリシリコンTFTを用いて構成す
ることにより、信頼性の面において、ポリシリコンTF
Tによる回路部分は画素部12の密閉された空間で封印
された構造になるため、TFTのVth(閾値電圧)シ
フトの原因となるNa+イオン等の混入がなくなる。こ
のとき、液晶表示装置の厚さの面においては、TFTは
液晶セル(液晶層)に比べて無視できるほど薄いため、
液晶表示装置自体の厚さを増加させる要因とはならな
い。
【0030】一方、高速駆動する回路部分、もしくは特
性バラツキが小さい回路部分、即ち制御系15のタイミ
ングコントローラ23、基準電圧発生源24およびDC
-DCコンバータ25に関しては単結晶シリコンでIC
化し、垂直ドライバ13および水平ドライバ14と同一
基板上に配置する構成を採る。この場合の液晶表示装置
の横断面を図5に示す。
【0031】図5において、先述したように、垂直ドラ
イバ13などが形成された透明絶縁基板61と、これと
対向配置された透明絶縁基板(対向基板)62との間に
液晶層63を保持し、かつシール部材64で封止してな
る液晶表示装置において、制御系15をIC化してなる
ICチップ65は、垂直ドライバ13などが形成された
透明絶縁基板61上にCOG法によって実装される。
【0032】図6に、透明絶縁基板61上の回路部分と
ICチップ65との電気的な接続部分の構造を示す。図
6において、ICチップ65はシリコン基板651上に
回路部分652が形成され、その回路部分652が外部
接続端子(バンプ材)653に電気的に結線された構成
となっている。そして、その外部接続端子653が異方
性導電膜66を介して透明絶縁基板61上の回路配線、
例えばアルミ配線611に電気的に接続されることにな
る。なお、透明絶縁基板61とICチップ65との間に
は、層間絶縁膜67が介在している。
【0033】このように、ICチップ65を透明絶縁基
板61上に実装した場合、ICチップ65自体について
は、IC作製時に保護層がシリコンIC上に形成される
ため信頼性の面で問題になることはない。なお、COG
構造であるため、透明絶縁基板との接続部の金属材料に
対して信頼性強化を施す必要がある。そのためには、I
Cチップ65を透明絶縁基板61に形成した後に、IC
チップ65と基板61を囲むように、シリコンレジンに
よる保護層を形成するようにすれば良い。
【0034】上記実装構造において、ICチップ65
は、その厚さt1(0.7mm程度)が対向側の透明絶
縁基板62およびシール部材64を合わせた厚さt2以
下になるように形成される。これにより、液晶表示装置
全体の厚さ(肉厚)t3がICチップ65の厚さt1に
依存することがないため、液晶表示装置の薄型化が図れ
る。すなわち、透明絶縁基板61、透明絶縁基板62お
よびシール部材64のトータルの厚さt3が液晶表示装
置自体の厚さとなる。
【0035】また、周辺回路をIC化し、このICチッ
プ65を透明絶縁基板61上に実装することにより、L
CDパネル16の外部回路と電気的に接続する箇所を少
なくすることができるため、LCDパネル16の機械振
動などに対する信頼性を向上できるとともに、製造工程
での電気的な接続不良の発生も少なくなる。
【0036】ところで、モジュール実装に当たり、CO
G法によって実装されるICチップ65の機械的強度
は、画素部12の液晶セルを形成している部分の接着強
度よりも弱くなりがちである。これに対して、ICチッ
プ65の厚さt1を、透明絶縁基板62およびシール部
材64を合わせた厚さt2以下、好ましくは当該厚さt
2よりも薄くなるように設定することで、ICチップ6
5に対して外部から力が加わりにくい構造とすることが
できる。
【0037】また、本実施形態に係る液晶表示装置にお
いては、装置自体の薄型化を図ることに加えて、装置自
体の軽量化を図るために、透明絶縁基板61,62の基
板材料としてPET(polyethylene telephtalete)やP
ES(polyethersulfone)などの有機材料を用いるように
する。
【0038】透明絶縁基板61,62の基板材料の組み
合わせとしては、次の4つのケースが考えられる。ケー
ス1では、透明絶縁基板61,62の基板材料として共
にシリコン酸化物を用いる。ケース2では、透明絶縁基
板61の基板材料としてシリコン酸化物を用い、透明絶
縁基板62の基板材料としてPETやPESなどの有機
材料を用いる。ケース3では、透明絶縁基板61,62
の基板材料として共にPETやPESなどの有機材料を
用いる。ケース4では、透明絶縁基板61の基板材料と
してPETやPESなどの有機材料を用い、透明絶縁基
板62の基板材料としてシリコン酸化物を用いる。
【0039】ケース1〜ケース4の基板材料の組み合わ
せのうち、ケース3の組み合わせ、即ち透明絶縁基板6
1,62の基板材料として共にPETやPESなどの有
機材料を用いるのが、当該材料が非常に軽量であること
から、液晶表示装置自体の薄型化および軽量化を図る上
で一番有利である。
【0040】なお、上記実施形態においては、アナログ
点順次駆動方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
に適用した場合について説明したが、これに限られるも
のではなく、以下に説明するいわゆる時分割駆動方式
(セレクタ方式)のアクティブマトリクス型液晶表示装
置にも適用可能である。
【0041】図7は、本発明が適用された時分割駆動方
式のアクティブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示
す概略構成図である。
【0042】図7において、時分割駆動方式のアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置は、画素71が行列状に多
数配列されてなる画素部72、画素部72の各画素71
を行単位で順次選択する垂直ドライバ73、行単位で選
択された各画素71に画素信号を書き込む水平ドライバ
74、時分割駆動のための時分割スイッチ部75および
垂直、水平ドライバ73,74や時分割スイッチ部75
をコントロールする制御系76がLCDパネル77上に
実装された構成となっている。
【0043】画素71の各々は、ゲート電極がゲートラ
イン78-1〜78-mに接続され、ソース電極が信号ライ
ン79-1〜79-nに接続されたポリシリコンTFT80
と、このTFT80のドレイン電極に画素電極が接続さ
れた液晶セル81と、TFT20のドレイン電極に一方
の電極が接続された補助容量82とから構成されてい
る。かかる構成の画素71の各々において、液晶セル8
1の対向電極は、補助容量82の他方の電極と共にコモ
ン線83に接続されている。コモン線83には、所定の
直流電圧がコモン電圧VCOMとして与えられる
【0044】ここで、時分割駆動法について説明する。
時分割駆動法とは、画素部72の互いに隣り合う複数本
の信号ラインを1単位(ブロック)として分割し、この
1分割ブロック内の複数本の信号ラインに与える信号電
圧を時系列で水平ドライバ74の各出力端子から出力す
る一方、複数本の信号ラインを1単位として時分割スイ
ッチ部75を設け、この時分割スイッチ部75によって
水平ドライバ74から出力される時系列の信号電圧を時
分割でサンプリングして複数本の信号ラインに順次与え
る駆動方法である。
【0045】この時分割駆動を実現するために、水平ド
ライバ74は、複数本の信号ラインを1単位とし、これ
ら複数本の信号ラインに与える信号電圧を時系列で出力
する構成となっている。この水平ドライバ74の構成の
一例を図8に示す。
【0046】図8から明らかなように、水平ドライバ7
4は、シフトレジスタ84、サンプリングスイッチ群8
5、レベルシフタ86、データラッチ回路87およびD
/Aコンバータ88を有し、本例では、例えば5ビット
のデジタル画像データdata1〜data5や電源電
圧Vdd,Vssをシフトレジスタ84のシフト方向に
おける両側から取り込む構成となっている。
【0047】上記構成の水平ドライバ74において、シ
フトレジスタ84は、水平スタートパルスHSTが入力
されると、この水平スタートパルスHSTを水平クロッ
クHCKに同期して順次転送することによって各転送段
からシフトパルスとして順次出力し、水平走査を行う。
サンプリングスイッチ群85におけるサンプリングスイ
ッチの各々は、シフトレジスタ84から順次出力される
シフトパルス(サンプリングパルス)に応答して、入力
されるデジタル画像データdata1〜data5を順
次サンプリングする。
【0048】レベルシフタ86は、サンプリングスイッ
チ群85でサンプリングされた例えば5Vのデジタルデ
ータを液晶駆動電圧のデジタルデータに昇圧する。デー
タラッチ回路87は、レベルシフタ86で昇圧されたデ
ジタルデータを1H分蓄積するメモリである。D/Aコ
ンバータ88は例えば基準電圧選択型の構成をとり、デ
ータラッチ回路87から出力される1H分のデジタル画
像データをアナログ画像信号に変換して出力する。
【0049】そして、水平ドライバ74として、いわゆ
るカラム反転駆動方式のものが用いられる。この水平ド
ライバ74は、カラム反転駆動を実現するために、各出
力端子の奇数、偶数ごとに電位が反転する信号電圧を出
力し、かつその信号電圧の極性を1フィールドごとに反
転する。ここで、カラム反転駆動方式とは、垂直方向に
隣接する画素間では同極性となり、しかもこの画素極性
の状態を1フィールドごとに反転させる駆動方式であ
る。なお、水平ドライバ74は、1Hコモン(VCO
M)反転駆動にも対応可能である。
【0050】一方、時分割スイッチ部75は、水平ドラ
イバ74から出力される時系列の信号電圧を時分割でサ
ンプリングするアナログスイッチ(トランスミッション
スイッチ)によって構成されている。この時分割スイッ
チ部75の具体的な構成例を図9に示す。なお、この時
分割スイッチ部75は、水平ドライバ74の各出力に対
して1個ずつ設けられるものである。また、ここでは、
R(赤),G(緑),B(青)に対応して3時分割駆動
を行う場合を例に採って示している。
【0051】この時分割スイッチ部75は、PchMO
SトランジスタおよびNchMOSトランジスタが並列
に接続されてなるCMOS構成のアナログスイッチ75
-1,75-2,75-3によって構成されている。なお、本
例では、アナログスイッチ75-1,75-2,75-3とし
て、CMOS構成のものを用いるとしたが、PMOSあ
るいはNMOS構成のものを用いることも可能である。
【0052】この時分割スイッチ部75において、3個
のアナログスイッチ75-1,75-2,75-3の各入力端
が共通に接続され、各出力端が3本の信号ライン79-
1,79-2,79-3の各一端にそれぞれ接続されてい
る。そして、これらアナログスイッチ75-1,75-2,
75-3の各入力端には、水平ドライバ74から時系列で
出力される信号電位が与えられる。
【0053】また、1個のアナログスイッチにつき2本
ずつ、合計6本の制御ライン89-1〜89-6が配線され
ている。そして、アナログスイッチ75-1の2つ制御入
力端(即ち、CMOSトランジスタの各ゲート)が制御
ライン89-1,89-2に、アナログスイッチ75-2の2
つ制御入力端が制御ライン89-3,89-4に、アナログ
スイッチ75-3の2つ制御入力端が制御ライン89-5,
89-6にそれぞれ接続されている。
【0054】6本の制御ライン89-1〜89-6に対し
て、3個のアナログスイッチ75-1,75-2,75-3を
順に選択するためのゲート選択信号S1〜S3,XS1
〜XS3が、後述するタイミングコントローラ(TC)
90(図7を参照)から与えられる。ただし、ゲート選
択信号XS1〜XS3は、ゲート選択信号S1〜S3の
反転信号である。
【0055】ゲート選択信号S1〜S3,XS1〜XS
3は、水平ドライバ74から出力される時系列の信号電
位に同期して、3個のアナログスイッチ75-1,75-
2,75-3を順次オンさせる。これにより、アナログス
イッチ75-1,75-2,75-3は、水平ドライバ74か
ら出力される時系列の信号電位を、1H期間に3時分割
でサンプリングしつつ、対応する信号ライン79-1,7
9-2,79-3にそれぞれ供給する。
【0056】再び図7において、垂直ドライバ73、水
平ドライバ74および時分割スイッチ部75を制御する
制御系76は、タイミングコントローラ(TC)90、
基準電圧発生源91およびDC-DCコンバータ92な
どを有し、これら回路が画素部72と同一の基板、即ち
LCDパネル77上に垂直ドライバ73、水平ドライバ
74および時分割スイッチ部75と共に実装された構成
となっている。
【0057】この制御系76において、タイミングコン
トローラ90には、例えば、外部の電源部(図示せず)
から電源電圧VDDが、外部のCPU(図示せず)から
デジタル画像データdataが、外部のクロック発生器
(図示せず)からクロックCLKがそれぞれTCP(図
示せず)を通して入力される。
【0058】なお、本例では、CPU、画像データを格
納するメモリあるいはクロック発生器をLCDパネル7
7の外部に設けるとしたが、それらの少なくとも1つを
制御系76の一部とし、この制御系76を単結晶シリコ
ンIC(COG)化してLCDパネル77上に実装する
ことも可能である。
【0059】また、CPU、メモリあるいはクロック発
生器以外にも、LCD用光源制御回路やLCD(EL)
表示用のグラフィックコントローラ、さらには本表示装
置を後述するように例えば携帯電話機の表示部として用
いる場合にはトランシーバ回路やバッテリ制御回路等の
各種の制御回路について、それらの少なくとも1つを制
御系76の一部として単結晶シリコンIC化し、LCD
パネル77上に実装することも可能である。
【0060】ここで、LCD用光源制御回路は、LCD
のバックライトあるいはフロントライトを制御する回路
であり、携帯電話機の待機時は、光源(発光ダイオー
ド、蛍光表示管)に電源を供給しないが、携帯電話機の
入力操作時に電源を供給する機能を持っている。LCD
(EL)表示用のグラフィックコントローラは、トラン
シーバ回路から供給される画像データをLCD,ELの
画像領域で表示できるような画像フォーマットに変換す
る回路であり、例えば、水平160画素×垂直160画
素の表示方式に変換する。
【0061】トランシーバ回路は通信用の回路であり、
電磁波で到来するデジタル信号やアナログ信号を受信
し、これを電気信号のデジタル信号やアナログ信号に変
換して出力する。バッテリ制御回路は、使用していない
ときに、一定時間経過後に自動的にCPU、LCE(E
L)パネル、グラフィックコントローラのクロックを低
速動作にして低消費電力化を図る。なお、携帯電話機の
表示部として用いた場合は、CPUは、携帯電話で言う
ボタン操作時の入力情報をデジタルデータに変換する機
能をも持つことになる。
【0062】タイミングコントローラ90は、タイミン
グ制御しつつ、垂直スタートパルスVST、垂直クロッ
クVCKなどのクロック信号および各種のコントロール
信号を垂直ドライバ73に、水平スタートパルスHS
T、水平クロックHCKなどのクロック信号、各種のコ
ントロール信号およびデジタル画像データdataを水
平ドライバ74に、先述したゲート選択信号S1〜S
3,XS1〜XS3を時分割スイッチ部75にそれぞれ
供給する。
【0063】基準電圧発生源91は、互いに電圧値の異
なる複数の基準電圧を発生し、これら複数の基準電圧を
水平ドライバ74の基準電圧選択型D/Aコンバータ8
7に対してその基準電圧として与える。DC-DCコン
バータ92は、低い電圧の直流電圧(低電圧)を2種類
以上の高い直流電圧(高電圧)に変換して垂直ドライバ
73、水平ドライバ74、基準電圧発生源91などの各
回路部に与える。
【0064】上記構成の時分割駆動方式のアクティブマ
トリクス型液晶表示装置において、垂直ドライバ73、
水平ドライバ74を構成するトランジスタ、および時分
割スイッチ部75を構成する各アナログスイッチは、T
FT、特に画素部72の画素トランジスタと同じポリシ
リコンTFTにより、画素部72と同じ透明絶縁基板上
でかつ液晶層がシール部材によって封止される領域内に
形成される。
【0065】一方、制御系76のタイミングコントロー
ラ90、基準電圧発生源91およびDC-DCコンバー
タ92は、単結晶シリコンによってIC化される。そし
て、このシリコンICは、垂直ドライバ73および水平
ドライバ74と同一平面上、即ちこれらドライバ73,
74が形成された基板上に例えばCOG法によって形成
される。
【0066】上述したように、低速駆動で特性バラツキ
が大きい回路部分、即ち垂直ドライバ73、水平ドライ
バ74および時分割スイッチ部75に関してポリシリコ
ンTFTを用いて構成する一方、高速駆動する回路部
分、もしくは特性バラツキが小さい回路部分、即ち制御
系76のタイミングコントローラ90、基準電圧発生源
91よびDC-DCコンバータ92に関しては単結晶シ
リコンでIC化し、垂直ドライバ73および水平ドライ
バ74と同一基板上に配置する構成を採ることにより、
先述した実施形態の場合と同様の作用効果を得ることが
できる。
【0067】なお、本実施形態では、タイミングコント
ローラ90、基準電圧発生源91およびDC-DCコン
バータ92を垂直ドライバ72側に実装するとしたが、
図10に示すように、タイミングコントローラ90、基
準電圧発生源91およびDC-DCコンバータ92を水
平ドライバ73と一体に単結晶シリコンIC(COG)
化し、当該IC98をLCDパネル77に実装すること
も可能である。
【0068】これによれば、垂直ドライバ72の横に
は、タイミングコントローラ90、基準電圧発生源91
およびDC-DCコンバータ92が占有していた面積分
の領域が不要になり、その占有面積分だけLCDパネル
77の水平方向の額縁幅を削減できるため、水平方向の
額縁を狭くしたい仕様の表示装置に適用した場合に有用
なものとなる。
【0069】その際、タイミングコントローラ90、基
準電圧発生源91およびDC-DCコンバータ92以外
にも、先述したように、CPU、メモリあるいはクロッ
ク発生器、さらにはLCD用光源制御回路、LCD(E
L)表示用のグラフィックコントローラ、電話用のトラ
ンシーバ回路、バッテリ制御回路等の各種の制御回路の
少なくとも一つを水平ドライバ73と一体に単結晶シリ
コンIC化するようにしても良いことは勿論である。
【0070】また、上記各実施形態では、電気光学効果
を有する物質として液晶を用いたアクティブマトリクス
型液晶表示装置に適用した場合を例に採って説明した
が、エレクトロルミネセンス(EL)を用いたEL表示
装置などの他のアクティブマトリクス型表示装置にも同
様に適用可能である。
【0071】また、本発明に係る表示装置は、パーソナ
ルコンピュータ、ワードプロセッサ等のOA機器やテレ
ビジョン受像機などのディスプレイとして用いられる
外、特に装置本体の薄型化が進められている携帯電話機
やPDA(personal digital assistants)などの携帯端
末の表示部として用いて好適なものである。
【0072】図11は、本発明が適用される携帯端末、
例えば携帯電話機の構成の概略を示す外観図である。
【0073】本例に係る携帯電話機は、装置筐体93の
前面側に、スピーカ部94、表示部95、操作部96お
よびマイク部97が上部側から順に配置された構成とな
っている。かかる構成の携帯電話機において、表示部9
5には例えば液晶表示装置が用いられ、この液晶表示装
置として先述した本発明に係る液晶表示装置が用いられ
る。
【0074】このように、携帯電話機などの携帯端末に
おいて、本発明に係る液晶表示装置を表示部95として
用いることにより、当該液晶表示装置は装置本体を薄型
化できる構成となっていることから、携帯端末の装置本
体の薄型化に大きく寄与できる利点がある。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
駆動系が形成された基板上に、当該駆動系を制御する制
御系を半導体チップで形成するようにしたことにより、
表示装置全体の厚さが半導体チップの厚さに依存するこ
とがないため、表示装置全体の薄型化、ひいてはこれを
表示部として用いる携帯端末の薄型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の構成
例を示す概略構成図であり、アナログ点順次駆動方式の
アクティブマトリクス型液晶表示装置に適用された場合
を示している。
【図2】アナログ点順次駆動方式のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置における垂直ドライバの構成の一例を
示すブロック図である。
【図3】アナログ点順次駆動方式のアクティブマトリク
ス型液晶表示装置における水平ドライバの構成の一例を
示すブロック図である。
【図4】ポリシリコンTFTの断面構造を示す断面図で
あり、(a)はボトムゲート構造の場合を、(b)はト
ップゲート構造の場合をそれぞれ示している。
【図5】本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の横断
面図である。
【図6】透明絶縁基板上の回路部分とICチップとの電
気的な接続部分の構造を示す断面図である。
【図7】本発明が適用された時分割駆動方式のアクティ
ブマトリクス型液晶表示装置の構成例を示す概略構成図
である。
【図8】時分割駆動方式のアクティブマトリクス型液晶
表示装置における水平ドライバの構成の一例を示すブロ
ック図である。
【図9】時分割スイッチ部の構成の一例を示す回路図で
ある。
【図10】本発明の応用例を示す概略構成図である。
【図11】本発明に係る携帯電話機の構成の概略を示す
外観図である。
【図12】従来例に係る液晶表示装置を示す横断面図で
ある。
【符号の説明】
11,71…画素、12,72…画素部、13,73…
垂直ドライバ、14,74…水平ドライバ、15,76
…制御系、16,77…LCDパネル、19,80…ポ
リシリコンTFT、20,81…液晶セル、23,90
…タイミングコントローラ、24,91…基準電圧発生
源、25,92…DC-DCコンバータ

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素が行列状に配置されてなる画
    素部とこの画素部に対して画素信号を書き込むべく駆動
    する駆動系とが形成された第1の基板と、前記第1の基
    板に対して所定の間隔をもって対向配置された第2の基
    板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に保持さ
    れた電気光学効果を有する物質層とを具備する表示装置
    であって、 前記駆動系を制御する制御系を有し、この制御系が半導
    体チップで前記第1の基板上に形成されてなることを特
    徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 前記画素部の画素トランジスタおよび前
    記駆動系を構成するトランジスタが薄膜トランジスタで
    あることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 【請求項3】 前記薄膜トランジスタがポリシリコンか
    らなることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  4. 【請求項4】 前記薄膜トランジスタが前記液晶層と共
    に、前記第1の基板と前記第2の基板との間に封止され
    ていることを特徴とする請求項2記載の表示装置。
  5. 【請求項5】 前記半導体チップが前記駆動系と同一平
    面上に形成されていることを特徴とする請求項1記載の
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記半導体チップの厚さが、前記第1の
    基板と前記第2の基板との間を封止する部材および前記
    第2の基板を合わせた厚さ以下に設定されていることを
    特徴とする請求項5記載の表示装置。
  7. 【請求項7】 前記半導体チップがCOG法によって実
    装されていることを特徴とする請求項1記載の表示装
    置。
  8. 【請求項8】 前記第1の基板および前記第2の基板の
    少なくとも一方がシリコン酸化膜または有機材料からな
    ることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  9. 【請求項9】 前記物質層が液晶層であることを特徴と
    する請求項1記載の表示装置。
  10. 【請求項10】 前記物質層がエレクトロルミネセンス
    層であることを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  11. 【請求項11】 複数の画素が行列状に配置されてなる
    画素部とこの画素部に対して画素信号を書き込むべく駆
    動する駆動系とが形成された第1の基板と、前記第1の
    基板に対して所定の間隔をもって対向配置された第2の
    基板と、前記第1の基板と前記第2の基板との間に保持
    された電気光学効果を有する物質層とを具備し、前記駆
    動系を制御する制御系が半導体チップで前記第1の基板
    上に形成されてなる表示装置を表示部として用いたこと
    を特徴とする携帯端末。
  12. 【請求項12】 前記画素部の画素トランジスタおよび
    前記駆動系を構成するトランジスタが薄膜トランジスタ
    であることを特徴とする請求項11記載の携帯端末。
  13. 【請求項13】 前記薄膜トランジスタがポリシリコン
    からなることを特徴とする請求項12記載の携帯端末。
  14. 【請求項14】 前記薄膜トランジスタが前記液晶層と
    共に、前記第1の基板と前記第2の基板との間に封止さ
    れていることを特徴とする請求項11記載の携帯端末。
  15. 【請求項15】 前記半導体チップが前記駆動系と同一
    平面上に形成されていることを特徴とする請求項11記
    載の携帯端末。
  16. 【請求項16】 前記半導体チップの厚さが、前記第1
    の基板と前記第2の基板との間を封止する部材および前
    記第2の基板を合わせた厚さ以下に設定されていること
    を特徴とする請求項15記載の携帯端末。
  17. 【請求項17】 前記半導体チップがCOG法によって
    実装されていることを特徴とする請求項11記載の携帯
    端末。
  18. 【請求項18】 前記第1の基板および前記第2の基板
    の少なくとも一方がシリコン酸化膜または有機材料から
    なることを特徴とする請求項11記載の携帯端末。
  19. 【請求項19】 前記物質層が液晶層であることを特徴
    とする請求項11記載の携帯端末。
  20. 【請求項20】 前記物質層がエレクトロルミネセンス
    層であることを特徴とする請求項11記載の携帯端末。
JP2000171700A 2000-06-08 2000-06-08 表示装置およびこれを用いた携帯端末 Expired - Fee Related JP4649706B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171700A JP4649706B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 表示装置およびこれを用いた携帯端末
EP01936896A EP1248249B1 (en) 2000-06-08 2001-06-07 Display device
TW090113833A TWI288288B (en) 2000-06-08 2001-06-07 Display device and portable terminal using the same
PCT/JP2001/004815 WO2001095298A1 (fr) 2000-06-08 2001-06-07 Ecran et assistant numerique personnel a ecran
US10/049,052 US7193677B2 (en) 2000-06-08 2001-06-07 Display device and portable terminal device using the same
KR1020087006567A KR100886885B1 (ko) 2000-06-08 2001-06-07 표시 장치 및 이것을 사용한 휴대 단말 장치
KR1020027001378A KR100882248B1 (ko) 2000-06-08 2001-06-07 표시 장치 및 이것을 사용한 휴대 단말 장치
CNB018022901A CN1286078C (zh) 2000-06-08 2001-06-07 显示装置及使用该装置的便携式终端装置
NO20020608A NO326236B1 (no) 2000-06-08 2002-02-07 Skjerminnretning og portabel terminalinnretning med denne skjerminnretningen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171700A JP4649706B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 表示装置およびこれを用いた携帯端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010242011A Division JP4877413B2 (ja) 2010-10-28 2010-10-28 表示装置およびこれを用いた携帯端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001350421A true JP2001350421A (ja) 2001-12-21
JP2001350421A5 JP2001350421A5 (ja) 2007-06-21
JP4649706B2 JP4649706B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18674218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171700A Expired - Fee Related JP4649706B2 (ja) 2000-06-08 2000-06-08 表示装置およびこれを用いた携帯端末

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7193677B2 (ja)
EP (1) EP1248249B1 (ja)
JP (1) JP4649706B2 (ja)
KR (2) KR100882248B1 (ja)
CN (1) CN1286078C (ja)
NO (1) NO326236B1 (ja)
TW (1) TWI288288B (ja)
WO (1) WO2001095298A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031661A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005114792A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2007248634A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2012103456A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示端末

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030068415A (ko) * 2002-02-14 2003-08-21 샤프 가부시키가이샤 표시장치, 전자기기 및 카메라
TW200407834A (en) * 2002-09-17 2004-05-16 Seiko Epson Corp Optoelectronic device, manufacturing method of optoelectronic device, and electronic machine
US20040125272A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Chung David B. Flat panel display with polymer memory provided thereon
US20050083455A1 (en) * 2003-10-16 2005-04-21 Chung David B. Spatially integrated display and memory system
US7427985B2 (en) * 2003-10-31 2008-09-23 Au Optronics Corp. Integrated circuit for driving liquid crystal display device
US7830348B2 (en) * 2003-12-11 2010-11-09 Au Optronics Corporation Integrated circuit for liquid crystal display device
JPWO2006038253A1 (ja) * 2004-09-30 2008-05-15 富士通株式会社 液晶表示装置
TWI288850B (en) * 2005-02-04 2007-10-21 Chi Mei Optoelectronics Corp Display module and flat panel display device having the same
US20060232579A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Himax Technologies, Inc. WOA panel architecture
TWI319553B (en) 2005-05-13 2010-01-11 Au Optronics Corp Organic electro-luminescence display
EP3614442A3 (en) * 2005-09-29 2020-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufactoring method thereof
DE102006005677B4 (de) * 2006-01-30 2015-12-31 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Kochfeld
JP2009139774A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Hitachi Displays Ltd 表示装置
TWI420480B (zh) * 2009-05-19 2013-12-21 Au Optronics Corp 光電裝置及其顯示器
JP5370189B2 (ja) * 2010-02-04 2013-12-18 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
KR102197826B1 (ko) * 2014-09-03 2021-01-05 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
CN106412379B (zh) 2016-09-20 2019-02-15 青岛海信电器股份有限公司 实现频率同步的控制方法、装置及液晶电视

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242724A (ja) * 1990-12-25 1992-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
JPH07134279A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07209672A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非発光型ディスプレーを有する電子装置
JPH07297407A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路
JPH0836190A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0846206A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH08139333A (ja) * 1994-11-05 1996-05-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH09171357A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶パネル
JPH1184425A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JPH11265155A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 平面型表示装置用基板
JPH11281994A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JPH11326932A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11338432A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Advanced Display Inc 液晶駆動ic
JPH11352516A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7906695A (nl) * 1979-09-07 1981-03-10 Philips Nv Weergeefinrichting.
JPS60238817A (ja) * 1984-05-12 1985-11-27 Citizen Watch Co Ltd 液晶表示装置
US5849601A (en) * 1990-12-25 1998-12-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electro-optical device and method for manufacturing the same
KR100195501B1 (ko) * 1995-11-30 1999-06-15 김영남 레치형 전송기를 이용한 평판 표시기 데이타 구동 장치
US6040827A (en) * 1996-07-11 2000-03-21 Hitachi, Ltd. Driver circuit, driver integrated circuit, and display device and electronic device using the driver circuit and driver integrated circuit
JPH10186393A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Shin Etsu Polymer Co Ltd 液晶表示パネルの表示検査用コネクタ及びその製造方法
US6388652B1 (en) * 1997-08-20 2002-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electrooptical device
JPH1185111A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Sony Corp 液晶表示素子
US5994174A (en) * 1997-09-29 1999-11-30 The Regents Of The University Of California Method of fabrication of display pixels driven by silicon thin film transistors
JP3258284B2 (ja) * 1998-11-10 2002-02-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体回路
US6576926B1 (en) * 1999-02-23 2003-06-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04242724A (ja) * 1990-12-25 1992-08-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置およびその作製方法
JPH07134279A (ja) * 1993-11-12 1995-05-23 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH07209672A (ja) * 1993-12-03 1995-08-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 非発光型ディスプレーを有する電子装置
JPH07297407A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体集積回路
JPH0836190A (ja) * 1994-07-21 1996-02-06 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0846206A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH08139333A (ja) * 1994-11-05 1996-05-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH09171357A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶パネル
JPH1184425A (ja) * 1997-09-05 1999-03-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電気光学装置
JPH11265155A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Toshiba Corp 平面型表示装置用基板
JPH11281994A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JPH11326932A (ja) * 1998-05-19 1999-11-26 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11338432A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Advanced Display Inc 液晶駆動ic
JPH11352516A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示パネル

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031661A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示装置
JP2005114792A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP4651926B2 (ja) * 2003-10-03 2011-03-16 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2007248634A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
US8274633B2 (en) 2006-03-14 2012-09-25 Sony Corporation Display device comprising a protective fixing member disposed only about a periphery of a semiconductor chip wherein a top side and a bottom side are co-planar with a respective top side and a bottom side of the semiconductor chip
US8804089B2 (en) 2006-03-14 2014-08-12 Japan Display West Inc. Method of manufacturing a display device comprising a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
US8917372B2 (en) 2006-03-14 2014-12-23 Japan Display West Inc. Method of manufacturing a display device comprising first and second polarizing plate and phase difference plate combinations and a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
US9091893B2 (en) 2006-03-14 2015-07-28 Japan Display Inc. Method of manufacturing a display device comprising a step of simultaneously polishing a second substrate and a semiconductor chip to have the same thickness as each other
JP2012103456A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示端末

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020020802A (ko) 2002-03-15
KR20080037724A (ko) 2008-04-30
NO326236B1 (no) 2008-10-20
CN1386255A (zh) 2002-12-18
KR100882248B1 (ko) 2009-02-06
NO20020608D0 (no) 2002-02-07
KR100886885B1 (ko) 2009-03-05
EP1248249A4 (en) 2005-06-22
EP1248249A1 (en) 2002-10-09
CN1286078C (zh) 2006-11-22
TWI288288B (en) 2007-10-11
WO2001095298A1 (fr) 2001-12-13
NO20020608L (no) 2002-02-07
EP1248249B1 (en) 2012-08-15
US20030112403A1 (en) 2003-06-19
US7193677B2 (en) 2007-03-20
JP4649706B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3477626B1 (en) Oled display panel and oled display device
JP4649706B2 (ja) 表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP4352598B2 (ja) 液晶表示装置および携帯端末
US8035132B2 (en) Display device and semiconductor device
KR100674543B1 (ko) 표시 장치의 구동 회로
US7626568B2 (en) Gate switch apparatus for amorphous silicon LCD
EP2541533A1 (en) Display device
JP2005156766A (ja) 表示システムおよびそれを用いた電子機器
CN111610676B (zh) 一种显示面板、其驱动方法及显示装置
JP2002287653A (ja) 表示装置およびその製造方法、ならびに携帯端末およびその製造方法
US20070171178A1 (en) Active matrix display device
JP4877413B2 (ja) 表示装置およびこれを用いた携帯端末
JP4278314B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2001265297A (ja) 走査線駆動回路およびその走査線駆動回路を有する平面表示装置ならびにその駆動方法
JP4197852B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JP2006098812A (ja) 電気光学装置、その制御方法および電子機器
JP4297628B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置
JPH11311804A (ja) 液晶表示装置
KR20150071522A (ko) 표시장치
JP2006227455A (ja) 表示装置
KR20080057460A (ko) 평판표시장치의 데이터드라이버 및 이의 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091008

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees