JP2001348470A - ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Info

Publication number
JP2001348470A
JP2001348470A JP2000169261A JP2000169261A JP2001348470A JP 2001348470 A JP2001348470 A JP 2001348470A JP 2000169261 A JP2000169261 A JP 2000169261A JP 2000169261 A JP2000169261 A JP 2000169261A JP 2001348470 A JP2001348470 A JP 2001348470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
resin composition
olefin
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000169261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766211B2 (ja
Inventor
Michiya Takesue
倫也 竹末
Yasushi Ichikawa
八州史 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP2000169261A priority Critical patent/JP4766211B2/ja
Priority to US09/860,598 priority patent/US6520869B2/en
Publication of JP2001348470A publication Critical patent/JP2001348470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766211B2 publication Critical patent/JP4766211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0033Thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/0023Covers
    • A63B37/0029Physical properties
    • A63B37/0036Melt flow rate [MFR]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0075Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0072Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
    • A63B37/0076Multi-piece balls, i.e. having two or more intermediate layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/008Diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0083Weight; Mass
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B37/00Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
    • A63B37/0003Golf balls
    • A63B37/007Characteristics of the ball as a whole
    • A63B37/0077Physical properties
    • A63B37/0084Initial velocity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 特定の(A)熱可塑性樹脂組成物と、
(B)(b−1)非アイオノマー熱可塑性エラストマー
の主鎖成分と、(b−2)非オレフィンモノマーを含む
ポリマー鎖からなる側鎖成分を有する櫛状グラフト共重
合体とを配合してなり、上記(A)熱可塑性樹脂組成物
と(B)櫛状グラフト共重合体との配合比(質量比)が
99:1〜40:60であることを特徴とするゴルフボ
ール用樹脂組成物、該ゴルフボール用樹脂組成物を配合
してなる材料にて形成された層を有することを特徴とす
るゴルフボールを提供する。 【効果】 本発明のゴルフボール用樹脂組成物は、流動
性、成形性に優れ、反発性、耐久性に優れるゴルフボー
ルを得ることができ、本発明のゴルフボールは、上記ゴ
ルフボール用樹脂組成物を配合してなる材料にて形成さ
れた層を有するので、上記材料による特性が付与され、
製造しやすく、反発性が高く、耐久性にも優れるもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、流動性、成形性が
良好で、反発性、耐久性に優れる高性能のゴルフボール
を得ることができる特定の櫛状グラフト共重合体を配合
してなるゴルフボール用樹脂組成物及び該ゴルフボール
用樹脂組成物を配合してなる材料にて形成されたゴルフ
ボールに関する。
【0002】
【従来の技術】近年より、ゴルフボールのカバー材には
アイオノマー樹脂が広く用いられている。アイオノマー
樹脂は、エチレン等のオレフィンと、アクリル酸、メタ
クリル酸あるいはマレイン酸のような不飽和カルボン酸
とからなるイオン性共重合体の酸性基を、部分的にナト
リウム、リチウム、亜鉛、マグネシウム等の金属イオン
で中和したものであり、耐久性、反発性、耐擦過傷性な
どの面で優れた性質を有し、特に、ゴルフボールカバー
材のベース樹脂として好適なものである。
【0003】しかしながら、上記アイオノマー樹脂をゴ
ルフボールカバー材として使用した場合、打球感が悪く
なり、飛行中のボールを制御するのに必要なスピンを与
えるのに要する柔軟性に欠けるという欠点がある。これ
は、アイオノマー樹脂が比較的硬いものであるため、イ
ンパクトの際にボールをクラブヘッド面に十分に押し付
けることができず、スピン量が少なくなるためである。
また、より硬いアイオノマー樹脂をカバー材として用い
ると、それに従って打撃時のフィーリングが非常に硬く
なるという問題もある。
【0004】このため、経験を積んだ上級ゴルファーや
プロゴルファーなどに好まれる良好なスピン特性や良好
なフィーリングを有するゴルフボールの開発が望まれて
いる。
【0005】アイオノマーカバー材の打感を改良するた
めに、アイオノマー樹脂にオレフィン系エラストマー
(特許第2924706号)、ポリエステル系エラスト
マー(特許第2570587号)、スチレン系エラスト
マー(特開平8−182776号公報)、ポリアミド系
エラストマー(特開平8−155053号公報)、オレ
フィン共重合体(特開平11−57071号公報、特開
平9−117532号公報)等の熱可塑性エラストマー
をブレンドしたカバー材が提案されている。
【0006】一般に、アイオノマー樹脂に熱可塑性エラ
ストマーをブレンドしたカバー材は、従来のカバー材と
比較して、優れたスピン性能を有するものの、アイオノ
マー樹脂と熱可塑性エラストマーの相溶性の低さから、
反発性の低下や、成形不良が生じるといった問題があ
る。
【0007】そこで、アイオノマー樹脂と熱可塑性エラ
ストマーの相溶性を改良するためにアイオノマー樹脂に
酸無水物をグラフトする手法(特開平6−157843
号公報、特開平6−299052号公報)や、グリシジ
ル基変性した熱可塑性エラストマーをブレンドする方法
(特開平8−182776号公報)、エポキシ基や酸無
水物基などの反応基を含む相溶化剤を添加する方法(特
開平11−57071号公報)などが提案されている。
【0008】しかしながら、熱可塑性エラストマー又は
相溶化剤に含まれる酸無水物基やグリシジル基とアイオ
ノマー樹脂中の酸基の反応により相溶性を改善するこれ
らの手法を用いた場合、加熱により分子結合が形成され
るため、流動性が著しく低下して成形が非常に難しくな
り、更には反応副生成物により物性が著しく低下する可
能性があり、敬遠されるものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑みなされたもので、流動性、成形性が良好で、反発
性、耐久性に優れる高性能のゴルフボールを得ることが
できる特定の櫛状グラフト共重合体を配合してなるゴル
フボール用樹脂組成物及び該ゴルフボール用樹脂組成物
を配合してなる材料にて形成された反発性,耐久性に優
れたゴルフボールを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、下記のゴルフボール用樹脂組成物及びゴ
ルフボールを提供する。なお、本発明において包囲層と
いうときは、カバー及び/又は中間層のことをいうもの
とする。 〔請求項1〕(A)オレフィン−不飽和カルボン酸ラン
ダム共重合体、オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和
カルボン酸エステル三元共重合体、オレフィン−不飽和
カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物及びオ
レフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステ
ル三元共重合体の金属イオン中和物から選ばれる少なく
とも1種の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と、
(B)(b−1)非アイオノマー熱可塑性エラストマー
の主鎖成分と、(b−2)非オレフィンモノマーを含む
ポリマー鎖からなる側鎖成分を有する櫛状グラフト共重
合体とを配合してなり、上記(A)熱可塑性樹脂組成物
と(B)櫛状グラフト共重合体との配合比(質量比)が
99:1〜40:60であることを特徴とするゴルフボ
ール用樹脂組成物。 〔請求項2〕(A)熱可塑性樹脂組成物が、非アイオノ
マー熱可塑性エラストマーを配合してなるものである請
求項1記載のゴルフボール用樹脂組成物。 〔請求項3〕(B)櫛状グラフト共重合体の(b−1)
主鎖成分と(b−2)側鎖成分との配合比(質量比)が
99:1〜40:60である請求項1又は2記載のゴル
フボール用樹脂組成物。 〔請求項4〕非アイオノマー熱可塑性エラストマーが、
オレフィン共重合体、オレフィン系エラストマー及びス
チレン系エラストマーから選ばれる少なくとも1種であ
る請求項1〜3のいずれか1項記載のゴルフボール用樹
脂組成物。 〔請求項5〕(b−2)の側鎖成分が、モノマー成分と
して不飽和カルボン酸を含む請求項1〜4のいずれか1
項記載のゴルフボール用樹脂組成物。 〔請求項6〕請求項1〜5のいずれか1項記載のゴルフ
ボール用樹脂組成物を配合してなる材料にて形成された
層を有することを特徴とするゴルフボール。 〔請求項7〕コアと、該コアに被覆形成されたカバーと
を具備してなるゴルフボールにおいて、上記カバーが請
求項1〜5のいずれか1項記載のゴルフボール用樹脂組
成物を配合してなる材料にて形成されたことを特徴とす
るゴルフボール。 〔請求項8〕コアと該コアに被覆形成された包囲層とを
具備してなると共に、該包囲層が2層以上の多層構造で
あるゴルフボールにおいて、上記包囲層の少なくとも1
層が請求項1〜5のいずれか1項記載のゴルフボール用
樹脂組成物を配合してなる材料にて形成されたことを特
徴とするゴルフボール。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明につき更に詳しく説
明すると、まず、本発明のゴルフボール用樹脂組成物
は、上述した(A)熱可塑性樹脂組成物と、(B)櫛状
グラフト共重合体とを特定の配合比で配合してなるもの
である。
【0012】まず、本発明の(A)成分の熱可塑性樹脂
組成物は、オレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重
合体、オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン
酸エステル三元共重合体、オレフィン−不飽和カルボン
酸ランダム共重合体の金属イオン中和物、オレフィン−
不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル三元共重
合体の金属イオン中和物から選ばれる少なくとも1種の
熱可塑性樹脂を必須成分として配合してなるものであ
る。
【0013】ここで、(A)成分のオレフィンとして
は、炭素数が、通常2以上、上限として8以下、特に6
以下のものが好ましく、具体的には、エチレン、プロピ
レン、ブテン、ペンテン、ヘキセン、ヘプテン、オクテ
ン等が挙げられ、特にエチレンであることが好ましい。
【0014】また、不飽和カルボン酸としては、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸
等を挙げることができ、特にアクリル酸、メタクリル酸
であることが好ましい。
【0015】更に、不飽和カルボン酸エステルとして
は、上述した不飽和カルボン酸の低級アルキルエステル
であることが好適で、具体的には、メタクリル酸メチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタ
クリル酸ブチル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル等を挙げる
ことができ、特にアクリル酸ブチル(n−アクリル酸ブ
チル、i−アクリル酸ブチル)であることが好ましい。
【0016】本発明の(A)の必須成分である上記オレ
フィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体及びオレフ
ィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エステル三
元共重合体は、いずれも公知の方法に従って得ることが
でき、各成分の配合割合は特に制限されるものではない
が、成分中の不飽和カルボン酸の含量(酸含量)が、通
常2質量%(重量%と同義、以下同じ)以上、好ましく
は6質量%以上、更に好ましくは8質量%以上、上限と
しては25質量%以下、好ましくは20質量%以下、更
に好ましくは15質量%以下であることが推奨される。
酸含量が少ないと反発性が低下する可能性があり、多い
と加工性が低下する可能性がある。
【0017】また、本発明の必須成分であるオレフィン
−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和
物及びオレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン
酸エステル三元共重合体の金属イオン中和物は、上記必
須成分のランダム共重合体又は三元共重合体中の酸基を
部分的に金属イオンで中和することによって得ることが
できる。
【0018】ここで、酸基を中和する金属イオンとして
は、例えば、Na+、K+、Li+、Zn++、Cu++、M
++、Ca++、Co++、Ni++、Pb++等が挙げられ、
好ましくは、Na+、Li+、Zn++、Mg++である。こ
れら金属イオンのランダム共重合体の中和度は特に限定
されるものではない。
【0019】また、上記金属イオンによる中和方法に
は、特に制限はなく、上記金属イオンのギ酸塩、酢酸
塩、硝酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、酸化物、水酸化物及
びアルコキシド等の化合物を上記オレフィン−不飽和カ
ルボン酸ランダム共重合体又はオレフィン−不飽和カル
ボン酸−不飽和カルボン酸エステル三元共重合体を導入
し、上記金属イオンで酸基を中和させる方法を採用でき
る。
【0020】本発明の(A)の各成分は、市販品を好適
に使用することができ、オレフィン−不飽和カルボン酸
ランダム共重合体、オレフィン−不飽和カルボン酸−不
飽和カルボン酸エステル三元共重合体として、例えば、
ニュクレルAN4311、同AN4318、同1560
(いずれも三井・デュポンポリケミカル社製)等が、ま
たオレフィン−不飽和カルボン酸ランダム共重合体の金
属イオン中和物、オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽
和カルボン酸エステル三元共重合体の金属イオン中和物
としては、アイオノマー樹脂として市販されている、例
えば、ハイミラン1554、同1557、同1601、
同1605、同1706、同1855、同1856、同
AM7316(いずれも三井・デュポンポリケミカル社
製)、サーリン6320、同7930、同8120、同
8945、同9945(いずれもE.I.DuPont
de Nemours Company製)等が挙げ
られる。
【0021】本発明の(A)成分の熱可塑性樹脂組成物
中には、上記必須成分に加えて、更に任意成分として、
非アイオノマー熱可塑性エラストマーを配合することが
できる。この任意成分は、上記(A)熱可塑性樹脂組成
物の必須成分と後述する(B)櫛状グラフト共重合体の
(b−1)主鎖成分のポリマーの種類、(B)櫛状グラ
フト共重合体の配合量により使用が調製される任意成分
である。
【0022】(A)の任意成分の非アイオノマー熱可塑
性エラストマーとしては、例えば、アイオノマー樹脂以
外のゴルフボール用材料として一般的に用いられる、そ
れ自体が単独で弾性を示す熱可塑性エラストマーや、ア
イオノマー樹脂とブレンドすることにより弾性を示す軟
質の熱可塑性樹脂共重合体であることが好ましい。な
お、本発明の非アイオノマー熱可塑性エラストマーは、
後述する(B)櫛状グラフト共重合体の(b−1)主鎖
成分を構成するポリマーと同様のものを使用できるの
で、具体例については後述する。
【0023】本発明の(A)熱可塑性樹脂組成物は、上
記必須成分の少なくとも1種を単独で又は2種以上を混
合して使用しても、上記必須成分と任意成分とを併用し
てもよいが、特に、併用する場合においては、上記必須
成分と任意成分との配合比(質量比)を、通常95:5
〜40:60、好ましくは90:10〜50:50、更
に好ましくは85:15〜60:40とすることが推奨
される。必須成分の配合比が95部(質量部、以下同
じ)より多い場合、流動性が低下する可能性があり、4
0部より少ない場合は、反発性が低下する可能性があ
る。
【0024】次に、本発明の(B)櫛状グラフト共重合
体は、主鎖成分として(b−1)非アイオノマー熱可塑
性エラストマーを有するもので、この(b−1)成分
は、例えば、アイオノマー樹脂以外のゴルフボール用材
料として一般的に用いられるそれ自体が単独で弾性を示
す熱可塑性エラストマーや、アイオノマー樹脂とブレン
ドすることにより弾性を示す軟質の熱可塑性樹脂共重合
体であることが好ましい。
【0025】本発明において、上記(A)熱可塑性樹脂
組成物の任意成分、(b−1)成分の非アイオノマー熱
可塑性エラストマーは、いずれも、例えば、オレフィン
共重合体、オレフィン系エラストマー、ウレタン系エラ
ストマー、ポリエステル系エラストマー、スチレン系エ
ラストマー、ポリアミド系エラストマー等が挙げられ、
特に成形加工性に優れるオレフィン系エラストマー、ス
チレン系エラストマーやコスト性に優れるオレフィン共
重合体であることが好ましい、特に、ポリエチレンブロ
ックからなるハードセグメントと、水添ポリブタジエン
ブロックからなるソフトセグメントを有するオレフィン
系エラストマーが好適に用いられる。
【0026】上記オレフィン共重合体としては、例え
ば、炭素数2から20のα−オレフィンから選ばれ、好
ましくはエチレンを含む2種類以上のモノマーを重合す
ることにより得られる共重合体、例えばエチレン−ブテ
ン共重合体、エチレン−ヘキセン共重合体、エチレン−
オクテン共重合体、エチレン−ブテン−ヘキセン共重合
体等が例示される。
【0027】本発明で好適に用いられるオレフィン共重
合体の市販品としては、特に限定されないが、エチレン
−ブテン共重合体として、例えば、EXACT302
4、同3025、同3027、同4011、同4049
等、エチレン−ヘキセン共重合体として、例えば、EX
ACT3031等、エチレン−ブテン−ヘキセン共重合
体として、例えば、EXACT4005、同5010
(いずれもExxon Chemical Co.製)
等、エチレン−オクテン共重合体として、例えば、EN
GAGE CL8001、同CL8002、同CL80
03、同EG8100、同8150、同EG8200、
同EP8500(いずれもDow Chemical
Co.製)等が例示される。
【0028】また、オレフィン系エラストマーとして
は、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどから選
ばれ、好ましくはポリエチレンブロックからなるハード
セグメントと、水添ポリブタジエン、水添ポリイソプレ
ン、EPDM、EPR等から選ばれ、好ましくは水添ポ
リブタジエンブロックからなるソフトセグメントにより
構成されるマルチブロックコポリマー、あるいはその架
橋体が例示される。
【0029】本発明で好適に用いられるオレフィン系エ
ラストマーの市販品としては、例えば、エチレンブロッ
クと水添ポリブタジエンブロックからなるマルチブロッ
クコポリマーであるダイナロン6100P、同E616
0P、同6200P(JSR社製)等が例示される。
【0030】更に、スチレン系エラストマーとしては、
ポリスチレンからなるハードセグメントと、水添ポリブ
タジエン、水添ポリイソプレン、EPDM、EPR等か
ら選ばれ、好ましくは水添ポリブタジエンブロックから
なるソフトセグメントにより構成されるスチレンベース
ブロック共重合体等が例示される。
【0031】本発明で好適に用いられるスチレン系エラ
ストマーの市販品としては、例えば、スチレンブロック
と、水添ポリブタジエンブロックからなるマルチブロッ
クコポリマーであるタフテックH1042、同H105
2、同H1075、同H1031、同1041、同H1
065、同H1051(いずれも旭化成工業社製)等が
例示される。
【0032】また、ウレタン系エラストマーとしては、
脂肪族イソシアネートを用いたポリエステルポリウレタ
ン系マルチブロックコポリマーが好ましく、市販品とし
ては、例えば、パンデックスT7298、同T789
0、同T7295(大日本インキ化学工業社製)等が挙
げられ、ポリエステル系エラストマーとしては、ポリエ
ーテルエステル系マルチブロックコポリマーが好まし
く、例えば、ハイトレル4701、同4767、同40
01、同4047、同3046(東レ・デュポンポリケ
ミカル社製)等が挙げられる。また、ポリアミド系エラ
ストマーとしては、例えば、ポリアミドからなるハード
セグメントと、ポリエーテル又はポリエステルからなる
ソフトセグメントにより構成されるマルチブロックコポ
リマーが挙げられ、市販品としては、パンデックス40
33、同3533、同2533(ATOCHEM社製)
等が挙げられる。
【0033】本発明において、上記(A)の任意成分、
(b−1)成分の非アイオノマー熱可塑性エラストマー
は、いずれも上記熱可塑性エラストマー1種を単独で用
いても、2種以上の熱可塑性エラストマーをブレンドし
て用いてもよく、特に制限はない。
【0034】この場合、(b−1)の主鎖成分として
は、特に、上記スチレン系エラストマー、オレフィン系
エラストマー、オレフィン共重合体等を好適に用いるこ
とができる。(b−1)の主鎖成分の選択に際しては、
更に、本発明の(A)熱可塑性樹脂組成物に対する
(B)櫛状グラフト共重合体の相分離の効果的な緩和が
期待できることから、(A)の任意成分が配合される場
合には、この任意成分と同一のモノマーを含み、好まし
くは、上述した任意成分と同一の組成物により構成され
ることが推奨される。上記モノマーとしては、例えば、
エチレン、ブテン、ヘキセン、オクテン、ブタジエン、
スチレン等を挙げることができる。
【0035】本発明の(B)櫛状グラフト共重合体は、
上記(b−1)の非アイオノマー熱可塑性樹脂を主鎖成
分とすると共に、(b−2)の側鎖成分として非オレフ
ィンモノマーを含むポリマー鎖を有するものである。
【0036】ここで、(b−2)のポリマー鎖は、例え
ば、メタクリレート、スチレン、アクリロニトリル、不
飽和カルボン酸等の非オレフィンモノマーを重合するこ
とにより得られるポリマー鎖で、特に、不飽和カルボン
酸をモノマー成分の一つとして加えることが好ましい。
このような不飽和カルボン酸として、具体的には、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等を挙げ
ることができ、特にアクリル酸、メタクリル酸が推奨さ
れる。なお、モノマーの選択に際しては、上記必須成分
を構成するモノマーと同一のモノマーを含むものを選択
することが好ましい。
【0037】(b−2)の側鎖成分として、具体的に
は、(メタ)アクリル酸−メチル(メタ)アクリレート
共重合体、(メタ)アクリル酸−エチル(メタ)アクリ
レート共重合体、(メタ)アクリル酸−プロピル(メ
タ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリル酸−ブチ
ル(メタ)アクリレート共重合体やポリ(メタ)アクリ
レート等が例示される。
【0038】なお、(B)櫛状グラフト共重合体中に
は、(A)熱可塑性樹脂組成物と(B)櫛状グラフト共
重合体との化学反応を生じさせ得るエポキシ基、酸無水
物基といった反応基を(B)櫛状グラフト共重合体中に
持たないことが、(B)櫛状グラフト共重合体を加熱時
に流動性の低下や反応副生成物による物性の低下などの
弊害が生じない非反応型相溶化剤として作用させる点か
ら好ましい。
【0039】本発明の(B)櫛状グラフト共重合体は、
上記(b−1)の主鎖成分と、(b−2)の側鎖成分と
を配合比(質量比)で、通常99:1〜40:60、よ
り好ましくは95:5〜50:50、更に好ましくは9
0:10〜60:40とすることが推奨される。(b−
1)の配合比が99部より多い場合、流動性、成形性を
改良する効果が得られない可能性があり、40部より少
ない場合、反発性が低下する可能性がある。
【0040】本発明の(B)櫛状グラフト共重合体を得
るには、上記(b−2)の側鎖成分を、上記(b−1)
の主鎖成分にグラフトさせることによって得ることがで
き、その方法は特に限定されないが、例えば、ポリマー
上に開始種を生成させ、そこからモノマーを重合させる
方法、マクロモノマーとコモノマーの共重合反応により
グラフト共重合体を得る方法、上記(b−1)の主鎖ポ
リマーと(b−2)の側鎖ポリマーとを反応させる方法
等の公知の手法を選択できる。
【0041】以上のようにして得られる本発明の(B)
櫛状グラフト共重合体は、互いに混和しない(b−1)
主鎖成分と(b−2)側鎖成分とを分子結合によりグラ
フトされた櫛状の分子構造を採るものである。
【0042】本発明のゴルフボール用樹脂組成物は、上
記(A)熱可塑性樹脂組成物と(B)櫛状グラフト共重
合体成分とを必須成分として配合してなるものである
が、(A)成分と(B)成分との配合比は、99:1〜
40:60、好ましくは95:5〜50:50、更に好
ましくは90:10〜60:40であることが必要であ
る。(A)の配合量が99部より多い場合、流動性、成
形性を改良する効果が得られず、また40部より少ない
場合、反発性が低下する。
【0043】本発明のゴルフボール用樹脂組成物を得る
には、上記(A)及び(B)成分を公知の方法によりミ
キシングすればよく、その製法に制限はない。従って、
例えば、上記(A)熱可塑性樹脂組成物と(B)櫛状グ
ラフト共重合体とを、加熱温度150〜250℃で、混
合機として、例えば、混練型二軸押出機、バンバリー、
ニーダー等のインターナルミキサーなどを用いて、後述
する使用用途に応じた各種添加剤を使用して混練するこ
とにより得ることができる。
【0044】本発明のゴルフボール用樹脂組成物におい
ては、(B)櫛状グラフト共重合体が、加熱時に流動性
の低下や反応副生成物による物性の低下などの弊害が生
じない非反応型相溶化剤として作用する。
【0045】本発明の(B)櫛状グラフト共重合体は、
従来の相溶化剤と異なり、主鎖に高弾性の熱可塑性エラ
ストマーを含むことから、反発性を損なうことなく、相
溶性の改善効果を発揮できるものである。
【0046】即ち、本発明の(B)櫛状グラフト共重合
体は、従来より、相溶化剤として用いられているブロッ
ク共重合体と比較して、柔軟な構造を有すると共に、
(b−1)主鎖成分及び/又は(b−2)側鎖成分が、
(A)熱可塑性樹脂組成物中に含まれる成分と分子間相
互作用又はイオン相互作用を示すことにより、加熱によ
る分離可能な緩やかな相互作用により相溶し、相分離を
緩和するので、流動性、成形性、反発性、耐久性に優れ
た組成物を得るのに好適なものである。
【0047】本発明のゴルフボール用樹脂組成物は、加
熱混合物とした場合、JIS−K6760(試験温度1
90℃、試験荷重21N(2.16kgf))に従い測
定した時のメルトインデックスが、好ましくは1.0d
g/min以上、より好ましくは1.5dg/min以
上、更に好ましくは2.0dg/min以上であること
が推奨される。
【0048】本発明のゴルフボール用樹脂組成物は、流
動性、成形性が良好で、成形物に優れた耐久性、反発性
を付与できるので、高性能のゴルフボール用樹脂組成物
として、広く使用できるものである。
【0049】従って、本発明のゴルフボール用樹脂組成
物は、ゴルフボールの構成層の樹脂成分として、カバー
材はもちろん、多層構造のゴルフボールの中間層材、ソ
リッドコア又はソリッドセンターのコア材や、ワンピー
スゴルフボール材として種々の用途に使用することがで
きる。
【0050】本発明のゴルフボール用樹脂組成物を上記
各材料に調製する場合、上記必須成分を配合する以外
は、特に制限はなく、必要に応じて種々の添加剤を調製
することができる。例えば、カバー材として調製する場
合、顔料、分散剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、光安定
剤などを加えることができる。これら添加剤は、カバー
材として調製される際、本発明のゴルフボール用樹脂組
成物100質量部に対し、通常0.1質量部以上、特に
2質量部以上、上限として10質量部以下、特に8質量
部以下配合し得る。なお、本発明のゴルフボール用樹脂
組成物は、カバー材に限られるものではなく、上述した
ように、コア材、ソリッドセンター材、ワンピースゴル
フボール材、中間層材としての樹脂組成物(樹脂成分)
としても好適に使用することができ、用途によって、上
記加熱混合物と配合する添加剤は種々選択し得る。
【0051】また、本発明の組成物以外の各種添加剤の
配合方法について制限はなく、例えば、本発明の組成物
と共に配合し、同時に加熱混合する方法、本発明の樹脂
組成物を予め加熱混合した後、上述した任意の添加剤を
加えて更に加熱混合する方法等を挙げることができる。
【0052】次に、本発明のゴルフボールは、上記本発
明のゴルフボール用樹脂組成物を配合してなる材料にて
形成された層を有するもので、製造時において優れた流
動性、成形性が確保され、耐久性に優れ、反発性が高い
ものである。
【0053】本発明のゴルフボールは、本発明のゴルフ
ボール用樹脂組成物をカバー材、コア材、ソリッドセン
ター材、ワンピースゴルフボール材のいずれの配合成分
として使用したものでもよい。従って、本発明のゴルフ
ボールとしては、糸巻きゴルフボール(カバーが単層又
は2層以上の多層構造のいずれを含む)、ワンピースゴ
ルフボール、ツーピースゴルフボール、スリーピースゴ
ルフボール、カバーが3層以上のマルチピースゴルフボ
ール等を挙げることができる。
【0054】特に、本発明のゴルフボール用樹脂組成物
が配合されたカバー又は中間層を具備するゴルフボール
であることが好ましく、例えば、ゴルフボールの種類に
応じた公知のコアを被覆する1層又は2層以上の中間層
材又はカバー材に、本発明のゴルフボール用樹脂組成物
がベース樹脂として使用されたゴルフボールを挙げるこ
とができる。このような層は、最外層カバー、最外層以
外のカバー又は中間層の一層でも、これらすべての層で
あってもよく、特に制限されるものではない。
【0055】本発明のゴルフボールは、上述したよう
に、糸巻きゴルフボール、ワンピースゴルフボール、ツ
ーピースゴルフボール、スリーピースゴルフボール、カ
バーが3層以上のマルチピースゴルフボール等のいずれ
のゴルフボールであってもよく、ゴルフボール用材料と
して、本発明のゴルフボール用樹脂組成物が配合された
層を有するものであれば、製造方法に制限はなく、公知
の方法を採用して得ることができる。
【0056】ここで、公知のソリッドコアに、本発明の
ゴルフボール用樹脂組成物をベース樹脂とするカバー材
にてカバーが形成された本発明のソリッドゴルフボー
ル、同糸巻きゴルフボールの製造方法について説明す
る。
【0057】まず、いずれの場合も、公知の方法でコア
を製造する。ソリッドコアの製造は、例えば、シス−
1,4−ポリブタジエン(基材ゴム)100質量部に対
し、アクリル酸、メタクリル酸などのα,β−モノエチ
レン不飽和カルボン酸又はその金属塩、トリメチロール
プロパンメタクリレートなどの官能性モノマーなどの加
硫剤(架橋剤)から選ばれる1種を単独で又は2種以上
を混合したものを10質量部以上60質量部以下、酸化
亜鉛、硫酸バリウムなどの充填剤を5質量部以上30質
量部以下、ジクミルパーオキサイド等の過酸化物を0.
5質量部以上5質量部以下、その他必要に応じて老化防
止剤を0.1質量部以上1質量部以下配合し、このゴム
組成物に対してプレス加硫(架橋)した後、140℃以
上170℃以下で10分以上40分以下で加熱圧縮して
球状に形成することができる。このようなソリッドコア
は、2層以上に多層化してもよく、多層化する場合も公
知の方法で製造できる。
【0058】また、糸巻きゴルフボールの糸巻きコア
は、リキッド又はソリッドセンターを作成し、得られた
センターの周りに糸ゴムを巻回することにより製造され
る。リキッドセンターを得る場合には、ゴム成分又は熱
可塑性エラストマー等にて中空球状のセンターバックを
形成し、このバックの中に公知の方法に従って液体を封
入すればよい。ソリッドセンターを得る場合には、上記
ソリッドコアの製造方法に従って製造することができ
る。これら得られた各センターに、糸ゴムを公知の巻回
方法で延伸状態に巻きつけることにより糸巻きコアを製
造することができる。なお、糸巻きコアに使用する糸ゴ
ムは、常法により得られたものを使用でき、例えば、天
然ゴム又はポリイソプレンなどの合成ゴムに老化防止
剤、加硫促進剤、硫黄などの各種添加剤を配合したゴム
組成物を加硫成形して形成したものを使用し得る。
【0059】本発明のゴルフボールを得るには、上記本
発明のゴルフボール用樹脂組成物の、加熱混合物を糸巻
きゴルフボール、ソリッドゴルフボールのカバー材(2
層以上の場合は、少なくとも1層)として適宜調製した
後、これを公知の方法に従って成形すればよい。
【0060】上記各種コアを使用して、本発明のゴルフ
ボールを得るには、本発明のゴルフボール用樹脂組成物
が配合されたカバー材にてカバーを形成すればよく、具
体的には、ボールの種類に応じて予め作製した単層又は
2層以上の多層のソリッドコア、糸巻きコアを金型内に
配備し、上記カバー材を加熱溶融混合し、射出成形する
方法等を採用できる。
【0061】なお、カバーの形成方法は、上述した射出
成形に限られるものではなく、例えば、上記カバー材に
より予め一対の半球状のハーフカップを成形し、このハ
ーフカップで上記各種コアを包んで120〜170℃、
1〜5分間、加圧成形する方法などを採用することもで
きる。
【0062】本発明のゴルフボール用樹脂組成物で形成
されるカバーの厚さは、特に制限されるものではない
が、通常1mm以上、特に1.3mm以上、上限として
4mm以下、特に2.3mm以下に形成することができ
る。
【0063】本発明のゴルフボールの好適な態様として
は、コアと、該コアに被覆形成されたカバーとを具備し
てなるゴルフボールにおいては、上記カバーが、また、
コアと該コアに被覆形成された包囲層とを具備してな
り、該包囲層が2層以上の多層構造であるゴルフボール
においては、上記包囲層の少なくとも1層が、それぞれ
本発明のゴルフボール用樹脂組成物を配合してなる材料
にて形成されたものであることが、製造工程における流
動性及び成形性、ボールとしての優れた反発性及び耐久
性をより顕著に発揮できることから好ましい。特に、2
層以上の包囲層を具備するゴルフボールにおいては、最
外層に用いても最外層以外の内側層に用いてもよいが、
上記効果をより確実に発揮するために、最外層以外の内
側層であることが好ましく、更に最外層を上述したアイ
オノマー樹脂等の公知のカバー材で形成すれば、本発明
の内側層と、公知の最外層との相乗効果により、耐久性
を飛躍的に向上させることができる。
【0064】なお、本発明のゴルフボールの表面には、
多数のディンプルが形成され、更にディンプルが形成さ
れるカバー上には、下地処理、スタンプ、塗装等種々の
処理を行うことができる。この場合、本発明のカバー材
で形成されたカバーに、上記表面処理を施すと、カバー
表面の成形性が良好であるため作業性を良好にし得るも
のである。
【0065】以上のようにして形成されるゴルフボール
について、上記カバー、ソリッド及びリキッドセンタ
ー、ソリッドコア及び糸巻きコア、ワンピースゴルフボ
ールの直径、重量、硬度等は本発明の目的を達成し得る
範囲で適宜調整することができ、特に制限されるもので
はない。
【0066】本発明のゴルフボールは、競技用としてゴ
ルフ規則に従うものとすることができ、直径42.67
mm以上、重量45.93g以下に形成することができ
る。
【0067】
【発明の効果】本発明のゴルフボール用樹脂組成物は、
流動性、成形性に優れ、反発性、耐久性に優れるゴルフ
ボールを得ることができ、本発明のゴルフボールは、上
記ゴルフボール用樹脂組成物を配合してなる材料にて形
成された層を有するので、上記材料による特性が付与さ
れ、製造しやすく、反発性が高く、耐久性にも優れるも
のである。
【0068】
【実施例】以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は、下記実施例に制限される
ものではない。
【0069】〔実施例1〜5,比較例1〜7〕シス−
1,4−ポリブタジエンを主成分とするコア材料を用い
て、直径38.6mm、重量35.0g、荷重981N
(100kgf)負荷時の変形量3.2mmに調整した
ソリッドコアAを得た。
【0070】表1に示す組成のカバー材を200℃で混
練型二軸押出機にてミキシングし、ペレット状のカバー
材を得た後、上記ソリッドコアAを配備した金型内に射
出し、厚さ2.1mmのカバーを有する直径42.8m
mのツーピースソリッドゴルフボールを製造した。
【0071】各ゴルフボールについて、諸特性を下記の
通り評価した。結果を表1,2に併記する。 (メルトフローレート)JIS−K6760(試験温度
190℃、試験荷重21N(2.16kgf))に従い
測定した樹脂組成物のメルトフローレート。 (インジェクション不良率)ゴルフボールの製造に用い
られる一般的な射出成形機を用いて、公知の技術に従
い、実施例1〜5、比較例1〜7の各カバー材及び実施
例6、比較例8の中間体をそれぞれ100ショット成形
したときの不良品の発生率。 (球面研磨不良率)ゴルフボールの製造に用いられる一
般的な球面研磨機を用いて、公知の技術に従い実施例1
〜5、比較例1〜7のカバー材を被覆したゴルフボー
ル、実施例6、比較例8の中間層材を被覆した中間体を
それぞれ球面研磨処理した時の不良品の発生率。 (ボール硬度)荷重981N(100kgf)負荷時の
ボール変形量(mm)。 (初速度)ゴルフボール公認機関R&A(USGA)と
同タイプの初速度計を使用し、R&A(USGA)ルー
ルに従い測定したときの初速度。 (耐久性指数)フライホイール打撃マシーンを用い、ヘ
ッドスピード38m/sでくり返し打撃し、ボールが破
壊するまでの打撃回数について、比較例1を100とし
たときの相対値。
【0072】なお、本実施例及び比較例で使用した商品
名は下記材料を示す。 サーリン8945:エチレン−メタクリル酸共重合体ナ
トリウムイオン中和物、酸含量15質量%(米国デュポ
ン社製) サーリン9945:エチレン−メタクリル酸共重合体の
亜鉛イオン中和物、酸含量15質量%(米国デュポン社
製) ハイミラン1706:エチレン−メタクリル酸共重合体
の亜鉛イオン中和物、酸含量15質量%(三井デュポン
ポリケミカル社製) ハイミラン1605:エチレン−メタクリル酸共重合体
ナトリウムイオン中和物、酸含量15質量%(三井デュ
ポンポリケミカル社製) モディパーA1200:低密度ポリエチレンにポリメチ
ルメタクリレート共重合体を付加した櫛状グラフト共重
合体PMMA/LDPE配合比:70/30(日本油脂
社製) タフテックH1041:ハードセグメントにポリスチレ
ン、ソフトセグメントに水添ポリブタジエンを用いたス
チレン系エラストマー(旭化成工業社製) ダイナロン6100P:ハードセグメントにポリエチレ
ン、ソフトセグメントに水添ポリブタジエンを用いたオ
レフィン系エラストマー(JSR社製) エンゲージEG8200:エチレン−オクテン共重合体
(ダウケミカル社製) エポフレンドAT014:スチレンベースブロック共重
合体のエポキシ基付加物(ダイセル化学工業社製) ノフアロイAS200:スチレンベースブロック共重合
体にポリメタクリレート樹脂を付加した櫛状グラフト共
重合体(日本油脂社製) ノフアロイAT884:ダイナロン6100Pにメタク
リル酸−メタクリル酸メチル共重合体を付加した櫛状グ
ラフト共重合体、ダイナロン6100P/メタクリル酸
−メタクリル酸メチル共重合体=80/20(日本油脂
社製) エルバロイAS:エチレン−アクリル酸エステル−グリ
シジルメタクリレート三元共重合体(三井・デュポンポ
リケミカル社製) ユーメックス2000:無水マレイン酸変性ポリエチレ
ン(三洋化成社製)
【0073】
【表1】
【0074】
【表2】
【0075】表1,2の結果より、本発明のゴルフボー
ル用樹脂組成物をカバー材として使用した実施例1〜5
のゴルフボールは、従来のカバー材を用いた比較例1〜
7のゴルフボールと比較して、カバー材の樹脂組成物の
流動性、成形性が良好で、耐久性、反発性に優れるもの
であった。
【0076】〔実施例6、比較例8〕シス−1,4−ポ
リブタジエンを主成分とするコア材料を用いて、直径3
6.4mm、重量30.9g、荷重981N(100k
gf)負荷時の変形量4.0mmに調整したソリッドコ
アBを得た。
【0077】表3に記載の中間層材をコアB上に厚さ
1.7mmに射出成形して成形した後、更に表3に記載
の外層材(カバー材)を厚さ2mmに射出成形し、直径
42.8mmのスリーピースゴルフボールを製造した。
【0078】得られた各ゴルフボールについて、諸特性
を上記実施例と同様にして評価した。結果を表3に併記
する。
【0079】
【表3】
【0080】表3の結果より、本発明のゴルフボール用
樹脂組成物を中間層材として用いた実施例6のマルチピ
ースゴルフボールは、従来の中間層材、カバー材が被覆
形成された比較例8のゴルフボールと比較して、中間層
材の樹脂組成物の流動性成形性が良好で、耐久性、反発
性に優れるものであった。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)オレフィン−不飽和カルボン酸ラ
    ンダム共重合体、オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽
    和カルボン酸エステル三元共重合体、オレフィン−不飽
    和カルボン酸ランダム共重合体の金属イオン中和物及び
    オレフィン−不飽和カルボン酸−不飽和カルボン酸エス
    テル三元共重合体の金属イオン中和物から選ばれる少な
    くとも1種の熱可塑性樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物
    と、(B)(b−1)非アイオノマー熱可塑性エラスト
    マーの主鎖成分と、(b−2)非オレフィンモノマーを
    含むポリマー鎖からなる側鎖成分を有する櫛状グラフト
    共重合体とを配合してなり、上記(A)熱可塑性樹脂組
    成物と(B)櫛状グラフト共重合体との配合比(質量
    比)が99:1〜40:60であることを特徴とするゴ
    ルフボール用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 (A)熱可塑性樹脂組成物が、非アイオ
    ノマー熱可塑性エラストマーを配合してなるものである
    請求項1記載のゴルフボール用樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 (B)櫛状グラフト共重合体の(b−
    1)主鎖成分と(b−2)側鎖成分との配合比(質量
    比)が99:1〜40:60である請求項1又は2記載
    のゴルフボール用樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 非アイオノマー熱可塑性エラストマー
    が、オレフィン共重合体、オレフィン系エラストマー及
    びスチレン系エラストマーから選ばれる少なくとも1種
    である請求項1〜3のいずれか1項記載のゴルフボール
    用樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 (b−2)の側鎖成分が、モノマー成分
    として不飽和カルボン酸を含む請求項1〜4のいずれか
    1項記載のゴルフボール用樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項記載のゴル
    フボール用樹脂組成物を配合してなる材料にて形成され
    た層を有することを特徴とするゴルフボール。
  7. 【請求項7】 コアと、該コアに被覆形成されたカバー
    とを具備してなるゴルフボールにおいて、上記カバーが
    請求項1〜5のいずれか1項記載のゴルフボール用樹脂
    組成物を配合してなる材料にて形成されたことを特徴と
    するゴルフボール。
  8. 【請求項8】 コアと該コアに被覆形成された包囲層と
    を具備してなると共に、該包囲層が2層以上の多層構造
    であるゴルフボールにおいて、上記包囲層の少なくとも
    1層が請求項1〜5のいずれか1項記載のゴルフボール
    用樹脂組成物を配合してなる材料にて形成されたことを
    特徴とするゴルフボール。
JP2000169261A 2000-06-06 2000-06-06 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール Expired - Fee Related JP4766211B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169261A JP4766211B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
US09/860,598 US6520869B2 (en) 2000-06-06 2001-05-21 Resin composition for golf ball and golf ball

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000169261A JP4766211B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348470A true JP2001348470A (ja) 2001-12-18
JP4766211B2 JP4766211B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=18672147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169261A Expired - Fee Related JP4766211B2 (ja) 2000-06-06 2000-06-06 ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6520869B2 (ja)
JP (1) JP4766211B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170629A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2012200551A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7547746B2 (en) * 2005-06-09 2009-06-16 Acushnet Company Golf ball containing centipede polymers
US20140274470A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf ball compositions

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207098A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08767A (ja) * 1994-04-22 1996-01-09 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JPH09192264A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Kiyasuko Kk ゴルフボール用樹脂組成物
JP2001002902A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5830087A (en) 1995-06-26 1998-11-03 Lisco, Inc. Multi-layer golf ball
US5439227A (en) 1992-08-31 1995-08-08 Bridgestone Sports Co., Ltd. Multi-piece solid golf ball
JP3311401B2 (ja) 1992-11-18 2002-08-05 三井・デュポンポリケミカル株式会社 樹脂組成物
JP3305401B2 (ja) 1993-04-13 2002-07-22 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5559188A (en) 1994-04-22 1996-09-24 Bridgestone Sports Co., Ltd. Golf ball
JP3365694B2 (ja) 1994-12-08 2003-01-14 住友ゴム工業株式会社 ゴルフボール
AU701648B2 (en) 1994-12-29 1999-02-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
US5981658A (en) * 1995-01-24 1999-11-09 Acushnet Company Golf ball incorporating grafted metallocene catalyzed polymer blends
JPH1157071A (ja) 1997-08-14 1999-03-02 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07207098A (ja) * 1994-01-14 1995-08-08 Kuraray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH08767A (ja) * 1994-04-22 1996-01-09 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JPH09192264A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Kiyasuko Kk ゴルフボール用樹脂組成物
JP2001002902A (ja) * 1999-04-21 2001-01-09 Du Pont Toray Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012170629A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2012200551A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766211B2 (ja) 2011-09-07
US20020082347A1 (en) 2002-06-27
US6520869B2 (en) 2003-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU701648B2 (en) Golf ball
JPH10137364A (ja) ゴルフボール
JPH0733941A (ja) 改良型ゴルフボール組成物
JPH09154981A (ja) 糸巻きゴルフボール
JPH0716311A (ja) ゴルフボール
JP2010017414A (ja) ゴルフボール
US6359066B1 (en) Golf ball
JP2001178850A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JPH1157071A (ja) ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
JPH09248352A (ja) ゴルフボール
AU721249B2 (en) Solid golf ball
JP2006087925A (ja) マルチピースゴルフボール
JP5322571B2 (ja) ゴルフボール
JP2002113129A (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
JP3594575B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP4766211B2 (ja) ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
US6905425B2 (en) Golf ball
JP3365532B2 (ja) ゴルフボール
JPH08767A (ja) ゴルフボール
JP4948502B2 (ja) ゴルフボール
JPH11299933A (ja) ゴルフボール
JP4061482B2 (ja) ゴルフボール
JP2000093557A (ja) ゴルフボ―ル
JP2000051400A (ja) 糸巻きゴルフボ―ル
JPH10179803A (ja) ソリッドゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees