JPH08767A - ゴルフボール - Google Patents

ゴルフボール

Info

Publication number
JPH08767A
JPH08767A JP7110193A JP11019395A JPH08767A JP H08767 A JPH08767 A JP H08767A JP 7110193 A JP7110193 A JP 7110193A JP 11019395 A JP11019395 A JP 11019395A JP H08767 A JPH08767 A JP H08767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
weight
thermoplastic elastomer
cover
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7110193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2924706B2 (ja
Inventor
Yoshinori Egashira
嘉則 江頭
Yasufumi Ichikawa
八州史 市川
Hideo Watanabe
英郎 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Sports Co Ltd
Original Assignee
Bridgestone Sports Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Sports Co Ltd filed Critical Bridgestone Sports Co Ltd
Priority to JP7110193A priority Critical patent/JP2924706B2/ja
Publication of JPH08767A publication Critical patent/JPH08767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2924706B2 publication Critical patent/JP2924706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 コアと、該コアを被覆するカバーとからなる
ゴルフボールにおいて、上記カバーを形成する樹脂成分
が、結晶性ポリエチレンブロックを有する熱可塑性エラ
ストマー10〜60重量部とアイオノマー樹脂90〜4
0重量部との混合物を主成分としてなることを特徴とす
るゴルフボール。 【効果】 本発明のゴルフボールは、上記熱可塑性エラ
ストマーとアイオノマー樹脂との特定比率のブレンド物
を用いたことにより、優れた打球感とコントロール性、
そして反撥性を有し、しかもアイアンクラブ打撃による
擦過傷も少ないものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ゴルフボール(ソリッ
ドゴルフボール及び糸巻きゴルフボール)に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
ゴルフボールカバー用の樹脂成分としては、エチレン・
(メタ)アクリル酸共重合体のアイオノマー樹脂が、そ
の優れた打撃耐久性、耐カット性からツーピースゴルフ
ボール、一部の糸巻きゴルフボールのカバー材料として
広く用いられ、受け入れられている。しかしながら、こ
の種のアイオノマー樹脂は、従来からカバー材料として
用いられているバラタゴムに比べて打感が硬い上にバラ
タゴム対比硬度が高いことから、アイアンショットの際
自在にスピンをかけることが難しく、コントロール性に
劣ることが言われてきた。
【0003】このため、このような点の改良として、比
較的柔軟なアイオノマー樹脂であるエチレン・(メタ)
アクリル酸・(メタ)アクリル酸エステルターポリマー
をある物性範囲のエチレン・(メタ)アクリル酸共重合
体のアイオノマー樹脂に一定の範囲ブレンドしたものを
軟・硬アイオノマーブレンドゴルフボールカバーとして
使用することが提案されている(米国特許第48848
14号公報、特開平1−308577号公報)。
【0004】この提案は従来のエチレン・(メタ)アク
リル酸共重合体のアイオノマー樹脂をカバーに用いたゴ
ルフボールの問題点である打感の硬さ、コントロール性
を大きく改善する技術として非常に有効なものといえ
る。
【0005】しかしながら、この提案に係る軟・硬アイ
オノマーブレンドゴルフボールカバーは次のような問題
がある。即ち、カバーが軟らかくなり、アイアンショッ
トでのスピンがかかり易くなることは、クラブフェース
とカバーとの摩擦力が大きくなっていることを意味し、
このため特にツーピースソリッドゴルフボールのような
硬い芯材(コア)を用いたボールにおいて、アイアンシ
ョットの際、アイアンクラブの溝によりカバー表面が削
り取られ、ボール表面がささくれ立つ現象が生じ易い。
【0006】更に、このアイオノマーカバーは、硬度が
低下していることにより、カバー自体の反撥性も低下
し、ボールとしての反撥性の大幅低下につながってい
る。
【0007】そこで、このアイアンクラブ打撃でのアイ
オノマーカバーの擦過傷の改良目的として、2種以上の
低曲げモジュラスのエチレン・不飽和カルボン酸・不飽
和カルボン酸エステル三元共重合体の金属塩をカバーと
して使用することが提案されている(特開平5−277
208号公報)。
【0008】しかしながら、この技術でも、上記アイア
ンクラブ打撃時の耐擦過傷性について十分でなく、反撥
性の低下もあり、実用性が劣る。
【0009】従って、かかる問題点を解決し、フィーリ
ングがよく、反撥性が優れ、しかもスピン特性、コント
ロール性に優れ、ささくれ現象が生じ難いカバー材料が
望まれている。
【0010】本発明はかかる事情に鑑みなされたもの
で、上記要望に応えたゴルフボールを提供することを目
的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明者は、上
記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、ソリッド
ゴルフボール或いは糸巻きゴルフボールカバーを構成す
る樹脂成分として、アイオノマー樹脂に結晶性ポリエチ
レンブロックを有する熱可塑性エラストマーを特定量で
併用したものを使用することにより、両者の相容性がよ
く、ソフトで優れた打球感を有し、フィーリング性が良
好であると共に、反撥性の低下が少なく、しかもスピン
特性、コントロール性に優れている上、アイアンショッ
トでの耐ささくれ性、耐擦過傷性を有することを知見
し、本発明をなすに至ったものである。
【0012】従って、本発明は、コアと、該コアを被覆
するカバーとからなるゴルフボールにおいて、上記カバ
ーを形成する樹脂成分が、結晶性ポリエチレンブロック
を有する熱可塑性エラストマー10〜60重量部とアイ
オノマー樹脂90〜40重量部との混合物を主成分とし
てなることを特徴とするゴルフボールを提供する。
【0013】以下、本発明につき更に詳述すると、本発
明のゴルフボールは、カバーを形成する樹脂成分とし
て、結晶性ポリエチレンブロックを有する熱可塑性エラ
ストマーとアイオノマー樹脂とのブレンド物を用いたも
のである。
【0014】本発明によれば、この結晶性ポリエチレン
ブロックを有する熱可塑性エラストマーをアイオノマー
樹脂に配合したことで、アイオノマー樹脂がソフト化さ
れ、打撃フィーリングやコントロール性が改良され、し
かも反撥性能の大幅な低下も抑制される上、ほぼ同等硬
度のアイオノマー樹脂からなるカバー材と比べてアイア
ンクラブ打撃による擦過傷を受けにくいカバーが得られ
るものである。
【0015】ここで、本発明の結晶性ポリエチレンブロ
ックを持った熱可塑性エラストマーとしては、ハードセ
グメントとしてポリエチレン結晶ブロック(E)又はポ
リエチレン結晶ブロック(E)とポリスチレン結晶ブロ
ック(S)とからなり、ソフトセグメントとしてエチレ
ンとブチレンとからなる比較的ランダムな共重合構造
(EB)からなるものが好ましく、分子構造としてハー
ドセグメントが片末端又は両末端にあるE−EB、E−
EB−E、E−EB−Sの構造を有するブロック共重合
体が好ましく用いられる。
【0016】これらの熱可塑性エラストマーは、ポリブ
タジエンやスチレン−ブタジエン共重合体を水素添加す
ることにより得ることができる。
【0017】ここで、水素添加に用いるポリブタジエン
やスチレン−ブタジエン共重合体としては、そのブタジ
エン構造中の結合様式として特に1,4−結合が95重
量%以上の1,4−重合部をブロック的に持ち、ブタジ
エン構造全量中の1,4−結合が50重量%以上、より
好ましくは80重量%以上であるポリブタジエンが好適
に用いられる。特に、E−EB−Eタイプの熱可塑性エ
ラストマーについては、分子鎖両末端部が1,4−結合
リッチな1,4−重合物で、中間部が1,4−結合と
1,2−結合が混在するポリブタジエンを水素添加して
得られる。なお、ポリブタジエンやスチレン−ブタジエ
ン共重合体の水素添加物における水素添加量(ポリブタ
ジエンやスチレン−ブタジエン共重合体中の二重結合の
飽和結合への転化率)は60〜100%であることが好
ましく、より好ましくは90〜100%である。60%
より低いと、アイオノマー樹脂等とのブレンド工程でゲ
ル化等の劣化が生じたり、またカバーの耐候性、打撃耐
久性に問題が生じたりする。
【0018】また、この熱可塑性エラストマーのハード
セグメント量としては、10〜50重量%が好ましく、
50重量%を超えると柔軟性に欠けて本発明の目的を有
効に達成し得ない場合があり、また10重量%未満では
ブレンド物の成形性に問題が生じる。
【0019】更に、この熱可塑性エラストマーの数平均
分子量は3万〜80万であることが好ましい。
【0020】このような結晶性エチレンブロックを持っ
た熱可塑性エラストマーとしては市販品を用いることが
でき、例えば日本合成ゴム(株)製ダイナロンE610
0P、HSB604、E4600Pなどを用いることが
できる。特に、ダイナロンE6100Pは、両末端に結
晶性オレフィンブロックを有するブロックポリマーで、
本発明において好適に用いられる。
【0021】一方、上記熱可塑性エラストマーがブレン
ドされるアイオノマー樹脂としては、ゴルフボールのカ
バー材として従来から用いられているいずれのものも使
用でき、α−オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸と
の共重合体、α−オレフィンとα,β−不飽和カルボン
酸とそのエステルとの共重合体のカルボキシル基が金属
イオン(Na,Li,Zn,Mg,K等)で中和された
樹脂を好適に用いることができる。
【0022】この場合、α−オレフィンとしては、エチ
レン、プロピレン等の炭素数の少ないものが挙げられ
る。
【0023】α,β−不飽和カルボン酸としては、アク
リル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸等が挙げ
られるが、特にアクリル酸、メタクリル酸が好ましい。
そのエステルとしては、上記カルボン酸にメタノール、
エタノール、プロパノール、n−ブタノール、イソブタ
ノール等の低級アルコールを反応させて得たものが挙げ
られ、特にアクリル酸エステル、メタクリル酸エステル
が好ましい。
【0024】また、α−オレフィンとα,β−不飽和カ
ルボン酸との二元共重合体の場合、α,β−不飽和カル
ボン酸を5〜20重量%の割合の共重合体とすることが
好ましく、α−オレフィンとα,β−不飽和カルボン酸
とそのエステルとの三元共重合体の場合、α,β−不飽
和カルボン酸を1〜10重量%、エステル成分を12〜
45重量%の割合とすることが好ましい。更に、上記金
属イオンによる中和度は酸基の10〜90モル%である
ことが好ましい。
【0025】このようなアイオノマー樹脂としては、デ
ュポン社製の「サーリン(Surlyn)」や三井デュ
ポンポリケミカル(株)製の「ハイミラン(HIMIL
AN)」などの市販品を用いることができる。
【0026】この際、反撥性を向上させる観点から、一
価金属のアイオノマーと二価金属のアイオノマーとを混
合して用いることが好ましい。例えば前者と後者との重
量比が20/80〜80/20となるように混合して用
いることが好ましい。
【0027】本発明において、上記結晶性ポリエチレン
ブロックを有する熱可塑性エラストマーの水素化物とア
イオノマー樹脂とは、前者10〜60重量部、好ましく
は20〜45重量部、後者90〜40重量部、好ましく
は80〜55重量部の割合(合計100重量部)でブレ
ンドすることが必要である。上記熱可塑性エラストマー
の配合量が10重量部より少ないとソフト化が十分行な
われず、打球感、コントロール性の改良が十分になされ
ず、60重量部より多いと耐カット性が損なわれる。
【0028】また、本発明における効果をより発揮する
ため、更に上記熱可塑性エラストマー及びアイオノマー
樹脂の混合物に、カルボン酸類及び/又はエポキシ化合
物で変性したオレフィン系重合体(例えば、カルボン酸
類及び/又はエポキシ化合物をブロック共重合又はグラ
フト共重合したオレフィン系重合体、或いはかかる重合
体に更に他の重合体がブロック状又はグラフト状に結合
した重合体)を添加混合することが好ましく、これによ
りアイオノマー樹脂中のカルボキシル基と上記カルボン
酸類やエポキシ化合物との反応又は相互作用により、ア
イオノマー樹脂と上記熱可塑性エラストマーとの相容性
がより向上し、低温時の耐擦過傷性の向上がより確実に
達成される。
【0029】ここで、カルボン酸類としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、無水マレ
イン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和結合を有する
カルボン酸が好ましく、またエポキシ化合物としてはグ
リシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、ア
リルグリシジルエーテル等の脂肪族不飽和結合を有する
エポキシ化合物が好ましい。更に、これら成分で変性さ
れるオレフィン系重合体としては、炭素数が2〜4のα
−モノオレフィンを主たる構成成分とする重合体、或い
は共役ジエンを主たる構成成分とする重合体を水素添加
して得られる共重合体が挙げられ、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレ
ン−ブテン共重合体、水素化ポリブタジエン、水素化ブ
タジエン−スチレン共重合体などが好ましいものとして
例示される。上記カルボン酸類及び/又はエポキシ樹脂
で変性したオレフィン系重合体としては、旭化成工業
(株)製Tuftech M1943、日本合成ゴム
(株)製の変性EPRであるT7711SP、住友化学
工業(株)製Bondfast 2Cなどが挙げられ
る。
【0030】上記カルボン酸類及び/又はエポキシ化合
物で変性した重合体の添加量は、カバーを形成する樹脂
成分全体の0.1〜20重量%、特に0.5〜15重量
%とすることが好ましく、20重量%より多く添加する
とメルトインデックスが低下すると共に、カバーの反発
性が低下する場合があり、0.1重量%より少ないと添
加効果が十分発揮されない場合がある。
【0031】本発明のカバーは、上記熱可塑性エラスト
マーとアイオノマー樹脂とのブレンド物、更にこれに必
要により上記カルボン酸類及び/又はエポキシ化合物を
共重合したオレフィン系重合体を添加してなる樹脂成分
を主成分とするが、必要に応じてこの樹脂成分に種々の
添加剤、例えば顔料、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収
剤等を常用量添加することにより形成することができ
る。
【0032】本発明のカバー材組成物の硬度は、ショア
D硬度で40〜60の範囲にあることが好ましく、より
好ましくは45〜55である。ショアD硬度が40より
低いと反撥性に劣るようになり、一方60を越すと打
感、コントロール性の改善が見られない。
【0033】上記カバーが被覆されるコアとしては、ソ
リッドゴルフボール用コア及び糸巻きゴルフボール用コ
アのいずれでもよいが、本発明は特にソリッドゴルフボ
ール用のコアに有効である。
【0034】この場合、ソリッドゴルフボール用コア
(ソリッドコア)としては、ツーピースゴルフボール用
コアでも、スリーピース等のマルチプルソリッドゴルフ
ボール用コアでもよく、これらソリッドコアは、公知の
組成、製法で製造されたものを用いることができる。
【0035】一方、糸巻きゴルフボール用コア(糸巻き
コア)は、センターに糸ゴムを巻きつけてなるもので、
センターとしてはリキッドセンター、ソリッドセンター
のいずれでもよく、これら糸巻きコアも、公知の組成、
製法で製造されたものを用いることができる。
【0036】上記コアに本発明のカバーを被覆形成する
方法に特に限定はなく、例えば、コアにカバー組成物を
直接射出成型する方法、カバー用組成物で予め半球殻状
の2個のハーフカップを形成し、これらカップでコアを
被包し、110〜160℃で2〜10分間加圧加熱成形
する方法等が採用され得る。
【0037】本発明のゴルフボールは、ゴルフボール規
則に従った大きさ、重量に形成されるが、この場合、カ
バーの厚みは1〜3mmの範囲にあることが好ましい。
【0038】
【発明の効果】本発明のゴルフボールは、上記熱可塑性
エラストマーとアイオノマー樹脂との特定比率のブレン
ド物を用いたことにより、優れた打球感とコントロール
性、そして反撥性を有し、しかもアイアンクラブ打撃に
よる擦過傷も少ないものである。
【0039】
【実施例】以下、実施例と比較例を示し本発明を具体的
に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるもの
ではない。
【0040】[実施例,比較例]ソリッドコアの成型 ポリブタジエンゴム(日本合成ゴム(株)製BR01) 100重量部 アクリル酸亜鉛 27重量部 酸化亜鉛 10重量部 硫酸バリウム 12.5重量部 ジクミルパーオキサイド 0.9重量部
【0041】以上の成分を混練りした後、155℃,2
0分間加硫成型することにより、直径38.5mmのツ
ーピースゴルフボール用ソリッドコアを得た。
【0042】カバー組成物の調製 表1、2に示す組成の樹脂100重量部にチタン白5重
量部、ステアリン酸マグネシウム0.3重量部をスクリ
ュー式二軸押出機で混練りし、カバー組成物を得た。
【0043】ゴルフボールの製造 上記ソリッドコアに上記カバー組成物を射出成型により
被覆してゴルフボールを作製した。この場合、カバーの
厚さは2.1mmとした。
【0044】次に、得られたゴルフボールについて諸特
性を評価した。なお、その評価方法は下記の通りであ
る。 ゴルフボール硬度:ボールに100kg荷重をかけた時
のたわみ量(mm)を測定した。数値が大きいほどボー
ルが軟らかいことを示す。 初速:USGA(R&A)の測定法に準拠して測定し
た。 打球感:プロ、トップアマ各5人のゴルファーによる1
番ウッド(ドライバー)を用いた実打テストで評価し
た。評価基準は以下の通りである。 ◎:大変良い ○:良い ×:悪い
【0045】コントロール性:プロ、トップアマ各5人
のゴルファーによるアイアンを用いた実打テストで評価
した。評価基準は以下の通りである。 ◎:非常に良い ○:良い ×:悪い
【0046】アイアン打撃耐擦過傷:ボールを23℃に
保温し、ピッチングウェッジをスイングロボットマシン
に取り付け、ヘッドスピード37m/sにおいてボール
1個について通常打撃で3か所を打撃し、3か所の打撃
部分を次の評価基準で評価した。 5点 ボール表面が全く変化しないか、又はクラブフ
ェース跡がわずかに残る程度 4点 クラブフェース跡がかなり残るが、カバー表面
の毛羽立ちはない。 3点 表面が毛羽立ち、ささくれが目立つ。 2点 表面が毛羽立ち、亀裂がある。 1点 ディンプルが削り取られている。
【0047】耐カット性:ボールを23℃に保温し、ピ
ッチングウェッジをスウィングロボットマシンに取り付
け、ヘッドスピート32m/sでトップ打ちし、カット
傷の有無を調べた。 ○:傷なし ×:傷あり
【0048】
【表1】
【0049】
【表2】
【0050】*いずれも三井デュポンポリケミカル
(株)製のアイオノマー樹脂で下記の通りのものであ
る。 H1706:エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノ
マー、酸含量約15重量%、イオン種Zn、イオン化度
約60モル% H1605:エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノ
マー、酸含量約15重量%、イオン種Na、イオン化度
約30モル% H1557:エチレン−メタクリル酸共重合体アイオノ
マー、酸含量約12重量%、イオン種Zn、イオン化度
約60モル% H1856:エチレン−メタクリル酸・メタクリル酸エ
ステル三元共重合体アイオノマー、酸含量約10重量
%、イオン種Na、エステル含量約10重量% S8120:エチレン−メタクリル酸・メタクリル酸エ
ステル三元共重合体アイオノマー、酸含量約10重量
%、イオン種Na、エステル含量約20重量%
【0051】Dynaron E6100P:日本合成
ゴム(株)製ブロックコポリマー、ポリブタジエン水素
添加物、スチレン含量0重量%、E−EB−E系 Dynaron E4600P:日本合成ゴム(株)製
ブロックコポリマー、ブタジエン−スチレン共重合体水
素添加物、スチレン含量20重量%、E−EB−S系 Kraton G1652:シェル化学社製スチレン系
熱可塑性エラストマー(SEBS)、スチレン含量29
重量% Septon 2002:クラレ社製スチレン系熱可塑
性エラストマー(SEPS)、スチレン含量30重量% Tuftec M1943:旭化成工業(株)製無水マ
レイン酸変性スチレン系熱可塑性エラストマー(SEB
系)、酸価10mgCH3ONa/g、スチレン含量2
0重量% Bondfast 2C:住友化学工業(株)製エチレ
ン−グリシジルメタアクリレート共重合体、GMA含量
6重量%、ショアD硬度46 T7711SP:日本合成ゴム(株)製無水マレイン酸
変性EPR、酸付加量0.8重量%、JISA硬度70
【0052】表1、2の結果から明らかなように、実施
例のゴルフボールは打感、コントロール性が優れている
上、初速(反撥性)も高く、また、アイアン打撃時の耐
擦過傷性、耐カット性が良好であることが認められる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアと、該コアを被覆するカバーとから
    なるゴルフボールにおいて、上記カバーを形成する樹脂
    成分が、結晶性ポリエチレンブロックを有する熱可塑性
    エラストマー10〜60重量部とアイオノマー樹脂90
    〜40重量部との混合物を主成分としてなることを特徴
    とするゴルフボール。
  2. 【請求項2】 結晶性ポリエチレンブロックを有する熱
    可塑性エラストマーが、ハードセグメントとしてポリエ
    チレンブロック又はポリエチレンブロックとポリスチレ
    ンブロック、ソフトセグメントとしてエチレン/ブチレ
    ンランダム共重合体を持つ熱可塑性エラストマーである
    請求項1記載のゴルフボール。
  3. 【請求項3】 上記熱可塑性エラストマーが、ポリブタ
    ジエン又はスチレン−ブタジエン共重合体を水素添加し
    たものである請求項1又は2記載のゴルフボール。
  4. 【請求項4】 上記熱可塑性エラストマーとアイオノマ
    ー樹脂との混合物に、カルボン酸類及び/又はエポキシ
    化合物を用いて変性したオレフィン系重合体を添加した
    請求項1乃至3のいずれか1項記載のゴルフボール。
JP7110193A 1994-04-22 1995-04-11 ゴルフボール Expired - Fee Related JP2924706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110193A JP2924706B2 (ja) 1994-04-22 1995-04-11 ゴルフボール

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10771194 1994-04-22
JP6-107711 1994-04-22
JP7110193A JP2924706B2 (ja) 1994-04-22 1995-04-11 ゴルフボール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08767A true JPH08767A (ja) 1996-01-09
JP2924706B2 JP2924706B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=26447730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110193A Expired - Fee Related JP2924706B2 (ja) 1994-04-22 1995-04-11 ゴルフボール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2924706B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261906A (ja) * 2000-01-11 2001-09-26 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
JP2001348470A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
JP2003000759A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2003000760A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
US6887929B2 (en) 2001-09-04 2005-05-03 Jsr Corporation Resin composition and golf ball
US6905425B2 (en) 2000-07-19 2005-06-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
JP2013183833A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001261906A (ja) * 2000-01-11 2001-09-26 Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物、その製法及びその用途
JP2001348470A (ja) * 2000-06-06 2001-12-18 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
US6905425B2 (en) 2000-07-19 2005-06-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Golf ball
JP2003000759A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
JP2003000760A (ja) * 2001-06-19 2003-01-07 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフボール
US6887929B2 (en) 2001-09-04 2005-05-03 Jsr Corporation Resin composition and golf ball
JP2013183833A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Dunlop Sports Co Ltd ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2924706B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559188A (en) Golf ball
JP3365694B2 (ja) ゴルフボール
JP4725716B2 (ja) ゴルフボール及びその製造方法
JP3304781B2 (ja) ゴルフボール
JP3767834B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3491715B2 (ja) ゴルフボール
JP3625231B2 (ja) 糸巻きゴルフボール
JPH0733941A (ja) 改良型ゴルフボール組成物
JPH0584330A (ja) ゴルフボール
JPH0871181A (ja) ゴルフボール
JPH1157071A (ja) ゴルフボール用カバー材及びゴルフボール
JP2001178850A (ja) ゴルフボール用材料及びゴルフボール
JP2924706B2 (ja) ゴルフボール
JP3655817B2 (ja) ツーピースソリッドゴルフボール
US6359065B1 (en) Solid golf ball
JP3594575B2 (ja) マルチピースソリッドゴルフボール
JP3432502B2 (ja) ゴルフボール
JP3365532B2 (ja) ゴルフボール
JP4597286B2 (ja) ゴルフボール
US6942582B2 (en) Golf ball
JP4766211B2 (ja) ゴルフボール用樹脂組成物及びゴルフボール
US6207760B1 (en) Golf ball cover compositions
JPH08103515A (ja) ゴルフボール
JPH10179801A (ja) ゴルフボール
JP3365531B2 (ja) ゴルフボール

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130507

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140507

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees