JP2001342102A - 安定化される農薬組成物 - Google Patents

安定化される農薬組成物

Info

Publication number
JP2001342102A
JP2001342102A JP2000164261A JP2000164261A JP2001342102A JP 2001342102 A JP2001342102 A JP 2001342102A JP 2000164261 A JP2000164261 A JP 2000164261A JP 2000164261 A JP2000164261 A JP 2000164261A JP 2001342102 A JP2001342102 A JP 2001342102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
generic name
polyoxyethylene
name
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000164261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4730485B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakao
吉伸 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2000164261A priority Critical patent/JP4730485B2/ja
Publication of JP2001342102A publication Critical patent/JP2001342102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4730485B2 publication Critical patent/JP4730485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規な農薬組成物を提供する。 【解決手段】 (1)農薬活性成分、(2)分子量が1
300〜24000であり、エチレンオキサイド含有率
が全分子中の10〜85重量%であり、プロピレンオキ
サイドの平均分子量が1200〜4000であるポリオ
キシエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリマ
ー、および(3)有機酸、無機酸またはそれらの塩、を
含有する農薬組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、安定化される農薬
組成物に関するものである。さらに詳しくは、本発明
は、(1)農薬活性成分、(2)分子量が1300〜2
4000であり、エチレンオキサイド含有率が全分子中
の10〜85重量%であり、プロピレンオキサイドの平
均分子量が1200〜4000であるポリオキシエチレ
ンポリエキシプロピレンブロックコポリマー、および
(3)有機酸、無機酸またはそれらの塩、を含有するこ
とを特徴とする安定化される農薬組成物に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術および課題】従来より各種の農薬組成物が
知られており、それら農薬組成物には除草活性、殺虫活
性および殺菌活性などの各種の農薬活性成分が含まれて
いる。それら農薬活性成分の中には、保存中に熱、光、
水分および酸素などの条件で分解しやすいものがある。
本発明の課題は比較的分解しやすい農薬活性成分に関し
て、分解を抑制し、安定化される農薬組成物を提供する
ことにある
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記課題を
解決するために研究した結果、特定の非イオン性界面活
性剤および有機酸、無機酸またはそれらの塩を配合する
ことにより、保存中の農薬活性成分の分解が抑制される
ことを見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、
本発明は、(1)農薬活性成分、(2)分子量が130
0〜24000であり、エチレンオキサイド含有率が全
分子中の10〜85重量%であり、プロピレンオキサイ
ドの平均分子量が1200〜4000であるポリオキシ
エチレンポリエキシプロピレンブロックコポリマー、お
よび(3)有機酸、無機酸またはそれらの塩、を含有す
ることを特徴とする安定化される農薬組成物に関するも
のである。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の安定化される農薬
組成物についてさらに詳細に説明する。
【0005】本発明の農薬組成物に使用されるポリオキ
シエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリマー
は、分子量が1300〜24000であり、エチレンオ
キサイド含有率が全分子中の10〜85重量%であり、
プロピレンオキサイドの平均分子量が1200〜400
0であるものを使用するのが好ましく、さらに好ましく
は、分子量が2400〜20000であり、エチレンオ
キサイド含有率が全分子中の30〜80重量%であるも
のを使用するのがよい。
【0006】本発明の農薬組成物に使用される有機酸、
無機酸またはそれらの塩は、特に限定はされない。その
中で、有機酸としては、常温で固体状で水に溶けやすい
ものがよい。その好ましい例としては、アスコルビン
酸、エリソルビン酸、クエン酸、酒石酸およびDL−リ
ンゴ酸などであり、特に好ましくはアスコルビン酸およ
びエリソルビン酸である。また、その塩としては、特に
限定はされないが、ナトリウム塩およびカリウム塩等が
挙げられ、その好ましい例としてはナトリウム塩であ
る。
【0007】また、無機酸としては、特に限定はされな
いが、その好ましい例としては、硫酸、亜硫酸および重
亜硫酸などであり、特に好ましくは重亜硫酸である。ま
た、その塩としては、特に限定はされないが、ナトリウ
ム塩およびカリウム塩等が挙げられ、その好ましい例と
してはナトリウム塩である。
【0008】本発明で使用される有機酸、無機酸または
それらの塩は、使用する農薬活性成分の種類やその使用
量、ポリオキシエチレンポリエキシプロピレンブロック
コポリマーの種類やその使用量などにより、適宜選択
し、1種以上の組合せにより使用される。
【0009】また、ポリオキシエチレンポリエキシプロ
ピレンブロックコポリマーと、有機酸、無機酸およびそ
れらの塩の1種以上との配合比率は、農薬活性成分の種
類やその使用量などにより異なるが、農薬活性成分の安
定性の面から、その好ましい例としては、ポリオキシエ
チレンポリエキシプロピレンブロックコポリマー1重量
部に対して、有機酸、無機酸およびそれらの塩の1種以
上を0.01〜10重量部である。より好ましくは、ポ
リオキシエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリ
マー1重量部に対して、有機酸、無機酸およびそれらの
塩の1種以上を0.05〜5部である。
【0010】本発明の農薬組成物に使用される農薬活性
成分としては、特に限定されるものではなく、比較的分
解しやすい以下に挙げられる除草剤、殺虫剤および殺菌
剤などの農薬活性成分を1種または2種以上含有するこ
とができる。
【0011】除草剤としては、以下の(1)〜(10)
が挙げられる。
【0012】(1)スルホニル尿素系除草剤:ピラゾス
ルフロンエチル(pyrazosulfuron ethyl/一般名)、ハ
ロスルフロンメチル(halosulfuron methyl/一般
名)、ベンスルフロンメチル(bensulfuron methyl/一
般名)、イマゾスルフロン(imazosulfuron/一般
名)、アジムスルフロン(azimsulfuron/一般名)、シ
ノスルフロン(cinosulfuron/一般名)、シクロスルフ
ァムロン(cyclosulfamuron/一般名)およびエトキシ
スルフロン(ethoxysulfuron/一般名)が挙げられる。
【0013】(2):カーバメート系除草剤:エスプロ
カルブ(esprocarb/一般名)、ベンチオカーブ(benth
iocarb/一般名)、モリネート(molinate/一般名)、
ジメピペレート(dimepiperate/一般名)およびピリブ
チカルブ(pyributicarb/一般名)が挙げられる。
【0014】(3)酸アミド系除草剤:ブタクロール
(butachlor/一般名)、プレチラクロール(pretilach
lor/一般名)、テニルクロール(thenylchlor/一般
名)、およびエトベンザニド(etobenzanid/一般名)
が挙げられる。
【0015】(4)尿素系除草剤:ダイムロン(dymron
/一般名)およびクミルロン(cumyluron/一般名)が
挙げられる。
【0016】(5)フェノキシ酸系除草剤:MCP(一
般名)、MCPの塩、MCPのエステル、MCPB(一
般名)、MCPBの塩、MCPBのエステル、フェノチ
オール(MCPA-thioethyl/一般名)、クロメプロップ
(clomeprop/一般名)、ナプロアニリド(naproanilid
e/一般名)、およびキザロホップエチル(quizalofop-
ethyl/一般名)が挙げられる。
【0017】(6)ダイアゾール系除草剤:オキサジア
ゾン(oxadiazon/一般名)、ピラゾレート(pyrazolat
e/一般名)、ピラゾキシフェン(pyrazoxyfen/一般
名)、ベンゾフェナップ(benzofenap/一般名)および
オキサジアルギル(oxadiargyl/一般名)が挙げられ
る。
【0018】(7)トリアジン系除草剤:シアナジン
(cyanazine/一般名)およびジメタメトリン(dimetha
metryn/一般名)が挙げられる。
【0019】(8)有機リン系除草剤:ピペロホス(pi
perophos/一般名)、アニロホス(anilofos/一般
名)、およびブタミホス(butamifos/一般名)が挙げ
られる。
【0020】(9)ジフェニルエーテル系除草剤:CN
P(一般名)、クロメトキシニル(chlormethoxynil/
一般名)、シハロホップブチル(cyhalofop butyl/一
般名)およびビフェノックス(bifenox/一般名)が挙
げられる。
【0021】(10)その他の除草剤:カフェンストロ
ール(cafenstrole/一般名)、ペントキサゾン(pento
xazone/一般名)、インダノファン(indanofan/一般
名)、オキサジクロメホン(oxaziclomefone/一般
名)、フェントラザミド(fentrazamide/一般名)、ベ
ンフレセート(benfuresate/一般名)およびシンメチ
リン(cimmethylin/一般名)が挙げられる。
【0022】殺虫剤としては、以下の(11)〜(1
6)が挙げられる。
【0023】(11)有機リン系殺虫剤:MPP(一般
名)、MEP(一般名)、ピリミホスメチル(pirimiph
os methyl/一般名)、ダイアジノン(diazinon/一般
名)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion/一般
名)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos methyl/
一般名)、バミドチオン(vamidothion/一般名)、マ
ラソン(malathion/一般名)、PAP(一般名)、ジ
メトエート(dimethoate/一般名)、エチルチオメトン
(disulfoton/一般名)、アセフェート(acephate/一
般名)、PMP(一般名)、モノクロトホス(monocrot
ophos/一般名)、BRP(一般名)、CVMP(一般
名)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos/一般
名)、プロパホス(propaphos/一般名)、DEP(一
般名)およびEPN(一般名)が挙げられる。
【0024】(12)カーバメート系殺虫剤:NAC
(一般名)、MTMC(一般名)、MIPC(一般
名)、BPMC(一般名)、PHC(一般名)、XMC
(一般名)、メソミル(methomyl/一般名)、チオジカ
ルブ(thiodicarb/一般名)、ベンダイオカルブ(bend
iocarb/一般名)、カルボスルファン(carbosulfan/
一般名)、フラチオカルブ(furathiocarb/一般名)お
よびベンフラカルプ(benfuracarb/一般名)が挙げら
れる。
【0025】(13)ネライストキシン系殺虫剤:カル
タップ(cartap/一般名)、チオシクラム(thiocyclam
/一般名)およびベンスルタップ(bensultap/一般
名)が挙げられる。
【0026】(14)ピレスロイド系殺虫剤:フェンバ
レレート(fenvalerate/一般名)、およびエトフェン
プロックス(ethofenprox/一般名)が挙げられる。
【0027】(15)殺ダニ剤:アミトラズ(amitraz
/一般名)、ブロモプロピレート(bromopropylate/一
般名)、クロフェンテジン(clofentezine/一般名)、
エトキサゾール(etoxazole/一般名)、ビフェナゼー
ト(bifenazate/一般名)ミルベメクチン(milbemecti
n/一般名)、プロパルギット(propargite/一般
名)、ピリダベン(pyridaben/一般名)、ピリミジフ
ェン(pyrimidifen/一般名)、テブフェンピラド(teb
ufenpyrad/一般名)。
【0028】(16)その他の殺虫剤:フィプロニル
(fipronil/一般名)、アセタミプリド(acetamiprid
/一般名)、ニテンピラム(nitenpyram/一般名)およ
びイミダクロプリド(imidacloprid/一般名)が挙げら
れる。
【0029】殺菌剤としては、以下の(17)〜(2
2)が挙げられる。
【0030】(17)有機リン系殺菌剤:IBP(一般
名)およびEDDP(一般名)が挙げられる。
【0031】(18)ジカルボキシイミド系殺菌剤:イ
プロジオン(iprodione/一般名)が挙げられる。
【0032】(19)酸アミド系殺菌剤:フルトラニル
(flutolanil/一般名)、テクロフタラム(tecloftala
m/一般名)、メタラキシル(metalaxyl/一般名)、ジ
クロシメット(dicrocymet/一般名)、フラメトピル
(furametpyr/一般名)およびカルプロパミド(carpro
pamide/一般名)が挙げられる。
【0033】(20)抗生物質殺菌剤:ブラストサイジ
ンS(blasticidin S/一般名)、カスガマイシン(kas
ugamycin/一般名)、ポリオキシン(polyoxins/一般
名)、バリダマイシン(validamycin A/一般名)およ
びスピノサド(一般名)が挙げられる。
【0034】(21)メトキシアクリレート系殺菌剤:
クレソキシムメチル(kresoxim methyl/一般名)およ
びメトミノストロビン(metominostrobin/一般名)が
挙げられる。
【0035】(22)その他の殺菌剤:プロベナゾール
(probenazole/一般名)、イソプロチオラン(isoprot
hiolane/一般名)、メパニピリム(mepanipyrim/一般
名)、オキソリニック酸(oxolinic acid/一般名)お
よびアシベンゾラル−S−メチル(acibenzolar-S-meth
yl/一般名)が挙げられる。
【0036】植物成長調節剤としては、ウニコナゾール
(uniconazole/一般名)およびイナベンフィド(inabe
nfide/一般名)が挙げられる。
【0037】また、本発明の農薬組成物の剤型として
は、粉剤、水和剤、粒剤、顆粒水和剤、錠剤、水溶剤、
液剤、乳剤および懸濁剤などが挙げられ、水性懸濁剤が
好ましい。
【0038】なお、本発明の農薬組成物中には、分子量
が1300〜24000であり、エチレンオキサイド含
有率が全分子中の10〜85重量%であり、プロピレン
オキサイドの平均分子量が1200〜4000であるポ
リオキシエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリ
マー、および有機酸、無機酸またはそれらの塩以外に
も、通常の農薬組成物において使用される界面活性剤、
液体担体、固体担体、沈降防止剤、結合剤およびその他
の補助剤を含有していてもよい。
【0039】本発明で用いられるポリオキシエチレンポ
リエキシプロピレンブロックコポリマー以外の界面活性
剤としては、ノニオン性、アニオン性、カチオン性およ
び両性等のものが挙げられ、以下に具体例を挙げる。
【0040】ノニオン性界面活性剤としては、例えばポ
リオキシエチレンアルキルエーテル、アルキルナフトー
ルのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン
(モノ、ジまたはトリ)アルキルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキルフェ
ニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレン(モノ、
ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシ
エチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエー
テルのポリマー、ポリオキシエチレン脂肪酸(モノまた
はジ)エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸
エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサ
イド付加物、アルキルアミンエチレンオキサイド付加物
および脂肪酸アミドエチレンオキサイド付加物等のポリ
エチレングリコール型界面活性剤、例えばグリセロール
脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペン
タエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エ
ステル、多価アルコールアルキルエーテルおよび脂肪酸
アルカノールアミド等の多価アルコール型界面活性剤、
例えばアセチレングリコール、アセチレンアルコール、
アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物およ
びアセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等
のアセチレン系界面活性剤並びにアルキルグリコシド等
が挙げられる。
【0041】アニオン性界面活性剤としては、例えば、
ポリアクリル酸塩、ポリメタアクリル酸塩、ポリマレイ
ン酸塩、マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレン
およびジイソブチレン等)との共重合物の塩、アクリル
酸とイタコン酸の共重合物の塩、メタアクリル酸とイタ
コン酸の共重合物の塩、マレイン酸とスチレンの共重合
物の塩、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物の塩、
アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物の
塩、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物の塩、アクリ
ル酸とマレイン酸の共重合物の塩および脂肪酸のアルカ
リ金属塩等のカルボン酸塩、例えばアルキル硫酸エステ
ル塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステ
ル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アル
キルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチ
レン(モノ、ジまたはトリ)アルキルフェニルエーテル
のポリマーの硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モ
ノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ス
チリルフェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル塩、
ポリオキシエチレンフェニルフェニルエーテル硫酸エス
テル塩、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化脂肪
酸および硫酸化オレフィン等の硫酸エステル塩、例えば
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルベンゼンスル
ホン酸のホルマリン縮合物の塩、クレゾールスルホン酸
のホルマリン縮合物の塩、α−オレフィンスルホン酸
塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、リグニンスルホン酸
塩、ナフタレンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスル
ホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の
塩、アルキルナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物
の塩、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物の
塩、アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩、イゲポ
ンT(商品名)、スルホコハク酸ジ−2−エチルヘキシ
ルエステル塩、ポリスチレンスルホン酸塩およびスチレ
ンスルホン酸とメタアクリル酸の共重合物の塩等のスル
ホン酸塩、並びに、例えばアルキル燐酸エステル塩、ポ
リオキシエチレンアルキルエーテル燐酸エステル塩、ポ
リオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキルフェ
ニルエーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モ
ノ、ジまたはトリ)アルキルフェニルエーテルのポリマ
ーの燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジま
たはトリ)スチリルフェニルエーテル燐酸エステル塩、
ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフ
ェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル塩および縮合
燐酸塩(例えばトリポリリン酸塩等)等の燐酸エステル
塩が挙げられる。ここでいう塩としては、アルカリ金属
(リチウム、ナトリウムおよびカリウム等)、アルカリ
土類金属(カルシウム等)、アンモニウムおよび各種ア
ミン(例えばアルキルアミンおよびアルカノールアミン
等)等が挙げられる。
【0042】カチオン性界面活性剤としては、例えばア
ルキルアミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等が
挙げられる。
【0043】両性界面活性剤としては、アミノ酸型およ
びベタイン型等が挙げられる。
【0044】その他の界面活性剤としては、シリコーン
系界面活性剤およびフッ素系界面活性剤が挙げられる。
【0045】これらの界面活性剤は目的に応じてそれぞ
れ使い分け、1種または2種以上を混合して使用するこ
とができ、その選択や配合比は特に限定されない。
【0046】本発明の農薬組成物が液状である場合に
は、使用できる液体担体としては、例えばメタノール、
エタノール、およびイソプロピルアルコール等のアルコ
ール類、例えばアセトン、メチルエチルケトンシクロヘ
キサノン、N−メチルピロリドンおよびN−オクチルピ
ロリドン等のケトン類、例えばジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、例えばケロシン、マシン油等
の脂肪族炭化水素類、例えばベンゼン、キシレン、シク
ロヘキサノン等の芳香族炭化水素類、並びに水が挙げら
れる。
【0047】これらの液体担体は目的に応じてそれぞれ
使い分け、1種または2種以上を混合して使用すること
ができ、その選択や配合比は特に限定されない。
【0048】本発明の農薬組成物が液状である場合に
は、使用できる沈降防止剤としては、例えばベントナイ
ト鉱物質、ホワイトカーボン、ザンサンガム、ウエラン
ガム、ランサンガム、グアーガム、ポリビニルアルコー
ル、N−ビニルアセトアミド系高分子、微結晶セルロー
スおよびコロイド性含水珪酸アルミニウムマグネシウム
等が挙げられる。
【0049】これらの沈降防止剤は目的に応じてそれぞ
れ使い分け、1種または2種以上を混合して使用するこ
とができ、その選択や配合比は特に限定されない。
【0050】本発明の農薬組成物が固形である場合に
は、使用できる固体担体(増量剤、希釈剤)としては、
例えば石英、方解石、海泡石、ドロマイト、チョーク、
カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、ハロサ
イト、メタハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、陶石、ジ
ークライト、アロフェン、シラス、きら、タルク、ベン
トナイト、活性白土、酸性白土、軽石、アタパルジャイ
ト、ゼオライトおよび珪藻土等の天然鉱物質、例えば焼
成クレーおよび焼成珪藻土等の天然鉱物質の焼成品、例
えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナト
リウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二アンモニウ
ム、リン酸二水素アンモニウムおよび塩化カリウム等の
無機塩類、例えばブドウ糖、果糖、しょ糖および乳糖な
どの糖類、例えば澱粉およびデキストリン等の多糖類、
例えば尿素、尿素誘導体、安息香酸および安息香酸の塩
等の有機物、例えば木粉、クルミ殻およびタバコ茎等の
植物類、フライアッシュ、パーライト、シラスバルー
ン、ホワイトカーボン、並びに肥料等が挙げられる。
【0051】これらの固体担体は目的に応じてそれぞれ
使い分け、1種または2種以上を混合して使用すること
ができ、その選択や配合比は特に限定されない。
【0052】本発明の農薬組成物が粒状または錠剤状で
ある場合には、各種結合剤を加えることもできる。結合
剤としては、例えばデキストリン(焙焼デキストリンお
よび酵素変性デキストリン等)、酸分解澱粉、酸化澱
粉、アルファー化澱粉、エーテル化澱粉(カルボキシメ
チル澱粉、ヒドロキシアルキル澱粉およびカチオン澱粉
等)、エステル化澱粉(酢酸澱粉およびリン酸澱粉
等)、架橋澱粉およびグラフト化澱粉等の加工澱粉、例
えばポリ酢酸ビニル、酢酸ビニルとエチレンの共重合
物、酢酸ビニルとバーサチック酸ビニルの共重合物、酢
酸ビニルとエチレンと塩化ビニルの共重合物、ポリアル
リル酸エステル、アクリル酸エステルとスチレンの共重
合物、アクリル酸エステルとシリコーンの共重合物、ア
クリル酸エステルとエチレンの共重合物、ポリウレタ
ン、スチレンとブタジエンの共重合物およびアクリロニ
トリルとブタジエンの共重合物等の水不溶性熱可塑性樹
脂、例えばアミノ樹脂(尿素樹脂およびメラミン樹脂
等)、フェノール樹脂(レゾール樹脂およびノボラック
樹脂等)、レゾルシノールホルムアルデヒド樹脂、キシ
レン樹脂、フラン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイソシアネ
ート系接着剤、不飽和ポリエステルおよび熱硬化性アク
リル樹脂等の熱硬化性樹脂、例えばアルギン酸ナトリウ
ム、アラビアガム、ゼラチン、トラガントガム、ローカ
ストビーンガムおよびカゼイン等の天然物質、例えばヒ
ドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセ
ルロース、エチルセルロースおよびアセチルセルロース
等のセルロース誘導体、ポリビニルメチルエーテル、ポ
リエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポ
リビニルアルコール、部分けん化酢酸ビニルとビニルエ
ーテルの共重合体、ポリビニルピロリドン、ポリビニル
ピロリドンと酢酸ビニルの共重合物ならびにポリアクリ
ルアミド等が挙げられる。
【0053】これらの結合剤は、1種または2種以上を
混合して使用することができ、その選択や配合比は特に
限定されない。
【0054】また、必要に応じ、その他の補助剤とし
て、有機溶剤、凝固点降下剤、消泡剤、防腐剤および着
色剤等を用いることができ、その種類、使用量は特に限
定されるものではない。
【0055】有機溶剤としては、フタル酸ジドデシル、
フタル酸ジトリデシル、フェニルキシリルエタンおよび
ドデシルベンゼン等が挙げられ、凝固点降下剤として
は、エチレングリコール、プロピレングリコールおよび
グリセリン等が挙げられ、消泡剤としては、シリコーン
系化合物等が挙げられ、防腐剤としては、安息香酸ナト
リウムおよび1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン
等が挙げられる。
【0056】本発明の農薬組成物は各剤型の通常の製造
法にしたがって製造することができ、特に限定されな
い。
【0057】例えば水性懸濁剤の場合は、水に前述の各
成分を加え、攪拌機により混合して得られる。また、必
要に応じて、ホモジナイザー、コロイドミル、ディスパ
ーサー等の分散機を使用することもできる。さらに必要
に応じて、農薬活性成分およびその他の補助剤は、それ
ぞれ単独もしくは混合して乾式および湿式粉砕機により
微粉砕してもよい。湿式粉砕による微粉砕は、サンドグ
ラインダー、ダイノミル、パールミル、アペックスミ
ル、ビスコミル、ウルトラビスコミル等の湿式粉砕機に
より行うことができる。
【0058】
【実施例】次に本発明の具体的な実施例、参考例及び試
験例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。但し、本
発明はこれらの例のみに限定されるものではない。なお
以下の実施例、参考例における「部」はすべて「重量
部」を表す。
【0059】表1、2に実施例および参考例の農薬組成
物の処方、および表3に使用したポリオキシエチレンポ
リオキシプロピレンブロックコポリマーの特徴を示し
た。また、実施例1の農薬組成物は、以下の方法にて製
造し、その他の実施例、参考例の農薬組成物に関しても
同様の方法にて製造した。 〔実施例1〕ビフェナゼート原体40部、ポリオキシエ
チレンポリオキシプロピレンブロックコポリマーA4
部、リグニンスルホン酸ナトリウム3部、ホワイトカー
ボン1.8部、アスコルビン酸2部、シリコーン系消泡
剤0.2部、水51部を混合した後、コロイドミル(
TYPE−60/O型:日鉄鉱業(株))にて分散させ
る。次にこれをサンドグラインダー(4TSG型:アイ
メックス(株)、1mmガラスビーズ、充填率50%)
に入れ、冷却水にて粉砕機内を15℃に冷却しながら、
主軸回転数2000rpmにて、粉砕中位径が2μm以
下になるまで湿式粉砕して粉砕スラリーを得た。
【0060】一方、1,2−ベンズイソチアゾリン−3
−オン0.3部およびザンサンガム0.3部、水99.
4部を混合して分散媒水溶液を得て、先に得られた粉砕
スラリーと1:1の割合で混合し均一な本発明の農薬組
成物(水性懸濁状組成物)を得た。
【0061】
【表1】
【0062】
【表2】
【0063】
【表3】
【0064】〔試験例1〕表1、2に示した農薬組成物
を50℃下30日間、苛酷保存して、組成物中の農薬活
性成分の含量を高速液体クロマトグラフィーにて測定
し、農薬活性成分の分解率(%)を次式で算出した。
【0065】
【数1】農薬活性成分の分解率(%)=(初期含量−苛
酷保存後含量)/初期含量×100
【0066】なお、農薬活性成分の初期含量は、0℃に
て保存した組成物中の農薬活性成分含量を50℃保存試
料と同時に測定した値を用いた。結果を表4、5に示し
た。
【0067】
【表4】
【0068】
【表5】
【0069】
【発明の効果】本発明の農薬組成物は、保存中の農薬活
性成分の分解が抑制される。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)農薬活性成分、(2)分子量が1
    300〜24000であり、エチレンオキサイド含有率
    が全分子中の10〜85重量%であり、プロピレンオキ
    サイドの平均分子量が1200〜4000であるポリオ
    キシエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリマ
    ー、および(3)有機酸、無機酸またはそれらの塩、を
    含有する農薬組成物。
  2. 【請求項2】 有機酸がアスコルビン酸およびエリソル
    ビン酸から選ばれる1種以上である請求項1記載の農薬
    組成物。
  3. 【請求項3】 無機酸が硫酸、亜硫酸および重亜硫酸か
    ら選ばれる1種以上である請求項1記載の農薬組成物。
  4. 【請求項4】 農薬活性成分がビフェナゼートである請
    求項1記載の農薬組成物。
  5. 【請求項5】 (1)農薬活性成分、(2)分子量が1
    300〜24000であり、エチレンオキサイド含有率
    が全分子中の10〜85重量%であり、プロピレンオキ
    サイドの平均分子量が1200〜4000であるポリオ
    キシエチレンポリエキシプロピレンブロックコポリマ
    ー、および(3)有機酸、無機酸またはそれらの塩、を
    配合することを特徴とする農薬活性成分の安定化方法。
JP2000164261A 2000-06-01 2000-06-01 安定化される農薬組成物 Expired - Lifetime JP4730485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164261A JP4730485B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 安定化される農薬組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000164261A JP4730485B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 安定化される農薬組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001342102A true JP2001342102A (ja) 2001-12-11
JP4730485B2 JP4730485B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=18667906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000164261A Expired - Lifetime JP4730485B2 (ja) 2000-06-01 2000-06-01 安定化される農薬組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4730485B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009028454A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Soda Co., Ltd. 効力の増強された農薬組成物および農薬活性成分の効力の増強方法
JP2010506946A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 エフ エム シー コーポレーション 水溶性化合物のための安定な懸濁濃縮処方物
US8173576B2 (en) 2005-05-26 2012-05-08 Nippon Soda Co., Ltd. Method of producing suspended agricultural chemical composition
CN102613219A (zh) * 2012-03-16 2012-08-01 广东中迅农科股份有限公司 一种含有联苯肼酯和虫螨腈的增效杀螨组合物
JP2013180982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsui Chemicals Agro Inc 安定化された粒状農薬組成物
WO2014013743A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 日本曹達株式会社 植物へのストレスを軽減する薬剤組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162606A (ja) * 1986-12-12 1988-07-06 ジエロナツツオー・ソチエタ・ペル・アツイオニ メタビスカルバメートを基剤とした乳化性濃厚除草剤組成物
JPH0565202A (ja) * 1990-12-28 1993-03-19 Takeda Chem Ind Ltd 農薬組成物および製造法
JPH06305909A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 農園芸用粒剤
WO1999065901A1 (de) * 1998-06-16 1999-12-23 Aventis Cropscience Gmbh 1,3-oxazolin- und 1,3-thiazolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2000026215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Takeda Chem Ind Ltd 農薬粒剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2713954B1 (fr) * 1993-12-22 1996-01-12 Roussel Uclaf Nouveau procédé de préparation d'émulsion ou de suspoémulsion sèche ou extrudée sous forme de granulés et granulés obtenus.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162606A (ja) * 1986-12-12 1988-07-06 ジエロナツツオー・ソチエタ・ペル・アツイオニ メタビスカルバメートを基剤とした乳化性濃厚除草剤組成物
JPH0565202A (ja) * 1990-12-28 1993-03-19 Takeda Chem Ind Ltd 農薬組成物および製造法
JPH06305909A (ja) * 1993-04-23 1994-11-01 Takeda Chem Ind Ltd 農園芸用粒剤
WO1999065901A1 (de) * 1998-06-16 1999-12-23 Aventis Cropscience Gmbh 1,3-oxazolin- und 1,3-thiazolin-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schädlingsbekämpfungsmittel
JP2002518389A (ja) * 1998-06-16 2002-06-25 アベンティス・クロップサイエンス・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 1,3−オキサゾリンおよび1,3−チアゾリン誘導体、それらの製造、並びに農薬としてのそれらの使用
JP2000026215A (ja) * 1998-07-07 2000-01-25 Takeda Chem Ind Ltd 農薬粒剤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173576B2 (en) 2005-05-26 2012-05-08 Nippon Soda Co., Ltd. Method of producing suspended agricultural chemical composition
JP2010506946A (ja) * 2006-10-17 2010-03-04 エフ エム シー コーポレーション 水溶性化合物のための安定な懸濁濃縮処方物
US9253981B2 (en) 2006-10-17 2016-02-09 Fmc Corporation Stable suspension concentrate formulation for water-soluble compounds
US9949481B2 (en) 2006-10-17 2018-04-24 Fmc Corporation Stable suspension concentrate formulation for water-soluble compounds
US11006630B2 (en) 2006-10-17 2021-05-18 Fmc Corporation Stable suspension concentrate formulation for water-soluble compounds
WO2009028454A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Soda Co., Ltd. 効力の増強された農薬組成物および農薬活性成分の効力の増強方法
JP5048775B2 (ja) * 2007-08-31 2012-10-17 日本曹達株式会社 効力の増強された農薬組成物および農薬活性成分の効力の増強方法
US10555520B2 (en) 2007-08-31 2020-02-11 Nippon Soda Co., Ltd. Pesticide composition potentiated in efficacy and method for potentiating efficacy of pesticidal active ingredients
JP2013180982A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Mitsui Chemicals Agro Inc 安定化された粒状農薬組成物
CN102613219A (zh) * 2012-03-16 2012-08-01 广东中迅农科股份有限公司 一种含有联苯肼酯和虫螨腈的增效杀螨组合物
WO2014013743A1 (ja) 2012-07-20 2014-01-23 日本曹達株式会社 植物へのストレスを軽減する薬剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4730485B2 (ja) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2611915C (en) Water dispersible agricultural chemical granules and method of producing the same
JP2002541161A (ja) 農薬組成物
JPWO2017065014A1 (ja) 粒状農薬組成物
JP5031501B2 (ja) 水中への溶出性が改善された農薬粒剤
JP4730485B2 (ja) 安定化される農薬組成物
JPH06219903A (ja) 農業用粒状水和剤組成物
JP4216363B2 (ja) 成分が安定化された固体農薬組成物
JP4561941B2 (ja) 懸濁組成物および散布方法
JP3514476B2 (ja) 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法
JP3175850B2 (ja) 安定化させた水性懸濁除草製剤
JP2931869B2 (ja) 粒状農薬水和剤
TW200306153A (en) Granular agricultural-chemical composition
JP2002128605A (ja) 水面施用農薬製剤およびその製法
JP2000313685A (ja) 農薬含有粒状肥料の製造方法
JP2000302602A (ja) 水面浮遊性粒状農薬製剤、その製造方法およびその散布方法
JP2000119108A (ja) 除草剤を含む水面施用農薬粒剤
JP2000319103A (ja) 水面浮遊性粒状農薬製剤及びその製造法
JP2954961B2 (ja) 粒状農薬水和剤
JP2003026504A (ja) 尿素含有農薬固形剤ならびにその製造方法
JP2004503567A (ja) 被覆した有害生物殺滅剤組成物
JP4577919B2 (ja) 二重被覆型農薬粒剤
JPH09301801A (ja) 農薬粒状水和剤
JP4258582B2 (ja) 農薬固形製剤
JP4715977B2 (ja) 固形農薬組成物および散布方法
JP2000204003A (ja) 水分散性農薬製剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4730485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term