JP4258582B2 - 農薬固形製剤 - Google Patents

農薬固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4258582B2
JP4258582B2 JP01275199A JP1275199A JP4258582B2 JP 4258582 B2 JP4258582 B2 JP 4258582B2 JP 01275199 A JP01275199 A JP 01275199A JP 1275199 A JP1275199 A JP 1275199A JP 4258582 B2 JP4258582 B2 JP 4258582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
generic name
name
trade name
wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP01275199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000212002A (ja
Inventor
尚信 浜田
和也 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP01275199A priority Critical patent/JP4258582B2/ja
Publication of JP2000212002A publication Critical patent/JP2000212002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4258582B2 publication Critical patent/JP4258582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低融点固体状の農薬活性化合物を含有する保存安定性が改善される農薬固形製剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術および課題】
低融点固体状の農薬活性化合物を農薬固形製剤化し、長期間保存した場合には、農薬活性化合物が液体と固体の状態変化を繰り返す結果、原体粒子の結晶が成長することにより物理性が劣化することがある。例えば、水和剤では懸垂率および粉末度の低下、粉剤では保存中の固結、顆粒水和剤では水中崩壊性、分散性、懸垂率および粉末度の低下、粒剤では水中崩壊性の低下および散布後の薬量放出量の変化、として現れることがあった。このような現象が原因となって、薬剤散布時にノズル等の詰まりが起こったり、効果が不十分であったり、薬害が生じたりすることがあった。
【0003】
このような課題を解決するために、特開平2−279603号公報には、農薬活性化合物を多量の有機溶媒に溶かして製剤化する方法が報告されているが、有機溶媒の臭気や引火性、植物体への薬害の問題などがある。さらに、多量の有機溶媒を含む水和剤や顆粒水和剤で良好な物理性を有するものを得るには界面活性剤の添加量を多くする必要があり、コスト高になることなど多くの課題が残されていた。
【0004】
固体状のロウを含有する農薬固形製剤は、特開昭63−35504号公報、特開昭63−45201号公報、特開平2−288803号公報,特開平7−242502号公報および特開平8−92007号公報などに記載されている。しかしながら、特開昭63−35504号公報および特開昭63−45201号公報には、低融点固体状の農薬活性化合物を含有する製剤の記載はない。また、特開平2−288803号公報,特開平7−242502号公報および特開平8−92007号公報には、農薬活性化合物と固体状ロウの溶融混合物を含有する製剤の記載はない。また、いずれの公報においても、固体状のロウは農薬活性化合物の溶出制御、特に溶出抑制を目的に使われており、農薬固形製剤の物理性を改善する目的で使用されてはいない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上述のような課題を解消するために種々検討を重ねた結果、低融点固体状の農薬活性化合物および固体状のロウの溶融混合物を含有する固形製剤が、長期保存安定性が良好であることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
即ち、本発明は、融点が30〜100℃にある農薬活性化合物および25℃において固体状のロウの溶融混合物を含有する農薬固形製剤に関するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に使用する低融点固体状の農薬活性化合物は、融点が30〜100℃のものであるが、長期保存安定性が大きく改善されるのは融点が30〜70℃のものであり、長期保存安定性がより大きく改善されるのは、融点が30〜50℃のものである。
【0008】
融点が30〜100℃の除草活性化合物として、例えば、IPC(一般名/融点41.4℃)、フェノチオール(一般名/融点41〜42℃)、インダノファン(一般名/融点60〜61.1℃)、アニロホス(一般名/融点50.5〜52.5℃)、シハロホップブチル(一般名/融点48〜49℃)、ジメピペレート(一般名/融点38.8〜39.3℃)、アラクロール(一般名/融点40〜41℃)、ナプロパミド(一般名/融点69.5℃)、ジメタメトリン(一般名/融点65℃)、ベンフレセート(一般名/融点30.1℃)、トリフルラリン(一般名/融点49℃)、ベスロジン(一般名/融点66℃)、ペンディメタリン(一般名/融点58℃)、ジチオピル(一般名/融点65〜67℃)、アミプロホスメチル(一般名/融点66〜67℃)、SAP(一般名/融点34.4℃)、アイオキシニル(一般名/融点59〜60℃)、2,4−D(一般名/融点85〜87℃)、MCPB(一般名/融点100℃)、MCPP(一般名/融点94〜95℃)、フェノキサプロップエチル(一般名/融点85〜87℃)、キザロホップエチル(一般名/融点91.7〜92.1℃)、ビフェノックス(一般名/融点87〜88℃)、ピリブチカルブ(一般名/融点85.7〜86.2℃)、プロパニル(一般名/融点92〜93℃)、テニルクロール(一般名/融点72〜74℃)、リニュロン(一般名/融点93〜94℃)、シメトリン(一般名/融点82〜83℃)、アメトリン(一般名/融点84〜86℃)、オキサジアゾン(一般名/融点90℃)、エトベンザニド(一般名/融点94.5℃)、NIP(一般名/融点70〜71℃)、フェントラザミド(一般名/融点79℃)およびイソプロパゾール(一般名/融点79.5〜80.5℃)などが挙げられる。これら除草活性化合物の中では、IPCが好ましい。
【0009】
融点が30〜100℃の殺虫活性化合物として、例えば、キルナホス(一般名/融点31〜32℃)、ピリダフェンチオン(一般名/融点54.5〜56℃)、クロルピリホスメチル(一般名/融点46℃)、クロルピリホス(一般名/融点43℃)、バミドチオン(一般名/融点46〜48℃)、ジメトエート(一般名/融点51〜52℃)、ホサロン(一般名/融点48℃)、PMP(一般名/融点72℃)、DMTP(一般名/融点39〜40℃)、モノクロトホス(一般名/融点54℃)、CVMP(一般名/融点94〜97℃)、ジメチルビンホス(一般名/融点69〜70℃)、アセフェート(一般名/融点82〜89℃)、DEP(一般名/融点83〜84℃)、EPN(一般名/融点36℃)、MTMC(一般名/融点74〜75℃)、MIPC(一般名/融点88〜93℃)、BPMC(一般名/融点31〜32℃)、PHC(一般名/融点84〜87℃)、XMC(一般名/融点99〜100℃)、エチオフェンカルブ(一般名/融点33.4℃)、ピリミカーブ(一般名/融点90.5℃)、メソミル(一般名/融点78〜79℃)、アラニカルブ(一般名/融点46.8〜47.2℃)、レスメトリン(一般名/融点40〜55℃)、テフルトリン(一般名/融点44.6℃)、ビフェントリン(一般名/融点68〜70.6℃)、シペルメトリン(一般名/融点80.5℃)、フェンプロパトリン(一般名/融点51.4℃)、エトフェンプロックス(一般名/融点36.4〜38℃)、ベンスルタップ(一般名/融点83〜84℃)、ベンゾエピン(一般名/融点84〜88℃)、クロルフェンソン(一般名/融点87℃)、ケルセン(一般名/融点79℃)、フェニソブロモレート(一般名/融点77℃)、アミトラズ(一般名/融点87〜88℃)、ベンゾメート(一般名/融点73℃)、フェノチオカルブ(一般名/融点40〜41℃)、テブフェンピラド(一般名/融点61〜62℃)、ポリナクチン複合体(一般名/融点70〜71℃)、メチルイソチオシアネート(一般名/融点35℃)、メスルフェンホス(一般名/融点56.5〜58.5℃)、アセキノシル(一般名/融点56〜58℃)、クロルフェナピル(一般名/融点91〜92℃)およびホスホカルブ(一般名/融点50〜53℃)などが挙げられる。
【0010】
融点が30〜100℃の殺菌活性化合物として、例えば、トルクロホスメチル(一般名/融点78〜80℃)、ピラゾホス(一般名/融点50〜51℃)、メプロニル(一般名/融点92〜93℃)、メタラキシル(一般名/融点71.8〜72.3℃)、トリアジメホン(一般名/融点82.3℃)、ミクロブタニル(一般名/融点68〜69℃)、ジフェノコナゾール(一般名/融点78.6℃)、イプコナゾール(一般名/融点91〜92℃)、イミベンコナゾール(一般名/融点89.5〜90℃)、トリフミゾール(一般名/融点63.5℃)、プロクロラズ(一般名/融点38.5〜41℃)、イソプロチオラン(一般名/融点54.5〜55℃)、プロパモカルブ塩酸塩(一般名/融点45〜55℃)、ヒドロキシイソキサゾール(一般名/融点86℃)、ダゾメット(一般名/融点99.5℃)、メトミノストロビン(一般名/融点87〜89℃)およびクレソキシムメチル(一般名/融点97.2〜101.7℃)などが挙げられる。
【0011】
これらの融点が30〜100℃の農薬活性化合物は、製剤中に通常0.1〜60重量%、好ましくは1〜40重量%含まれる。また、融点が30〜100℃の農薬活性化合物は1種類もしくは2種類以上を混合してもよい。また、その他の農薬活性化合物を含有してもよい。
【0012】
本発明に用いるロウは25℃において固体状のものであり、融点は通常30〜100℃であり、好ましくは50〜80℃である。
【0013】
本発明で用いるロウは、脂肪酸と水に不溶性な高級1価アルコールまたは2価アルコールとのエステルである狭義のロウを意味するだけでなく、固体状の脂肪および固体状の炭化水素をも意味する。例えば、動植物ロウ(即ち、動物ロウおよび植物ロウ)および石油ロウなどが挙げられる。動物ロウの具体例としては、ミツロウおよび羊毛ロウなどが挙げられる。植物ロウの具体例としては、カルナウバロウ、綿ロウおよび木ロウなどが挙げられる。石油ロウの具体例としては、パラフィンロウ、微晶ロウおよびペトロラタムなどが挙げられる。石油ロウを、酸化、ケン化、エステル化、アルコール化したものも、本発明で用いるロウに含まれる。
【0014】
ロウの含有量は、農薬固形製剤中に通常0. 1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%である。
【0015】
農薬活性化合物1重量部に対するロウの重量部は、通常0.01〜2.5であり、好ましくは0.01〜1.0であり、より好ましくは、0.01〜0.5である。
【0016】
本発明で用いる農薬活性化合物とロウの溶融混合物とは、農薬活性化合物およびロウの両者を、溶融状態において混合した物である。
【0017】
本発明の農薬固形製剤に含有される当該溶融混合物は、その最大粒子径が100μm未満であることが好ましく、80μm未満であればより好ましく、50μm未満であれば更に好ましい。当該溶融混合物の粒子径が細かいほど、固形製剤の物理性の劣化を防止する効果が高く、またロウの中に農薬活性化合物が閉じこめられて放出が抑制される恐れが少ないため、十分な防除効果が期待できる。
【0018】
本発明の農薬固形製剤としては、水和剤、顆粒水和剤、粉剤および粒剤等が挙げられる。この中では、水和剤および顆粒水和剤等の水分散性製剤が好ましい。
【0019】
本発明の農薬固形製剤は例えば次のようにして製造される。25℃で固体状を呈するロウを、容器中で通常50℃以上、好ましくは80以上に加熱し、撹拌しながら農薬活性化合物と必要により界面活性剤および/または溶剤を加え、均一に混合する。こうして得られた溶融混合物を鉱物質担体に加え、必要により安定化剤、固着剤、界面活性剤等の製剤用補助剤を加えて冷却固化した後、乾式粉砕する。その後、公知の手法に従って水和剤、粉剤、粒剤、顆粒水和剤等の農薬固形製剤に製剤することができる。また、この溶融混合物を冷却固化した後乾式粉砕し、必要により製剤用補助剤を加えて農薬固形製剤にすることもできる。
【0020】
本発明で用いる界面活性剤としてのノニオン性界面活性剤としては、例えばポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル、アルキルナフトールのエチレンオキサイド付加物、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテルのホルマリン縮合物、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマー、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマー、アルキル(C1218)ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、アルキル(C812)フェニルポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテル、ポリオキシエチレンビスフェニルエーテル、ポリオキシエチレン樹脂酸エステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(C1218)モノエステル、ポリオキシエチレン脂肪酸(C1218)ジエステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸(C1218)エステル、グリセロール脂肪酸エステルエチレンオキサイド付加物、ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、硬化ヒマシ油エチレンオキサイド付加物、アルキル(C1218)アミンエチレンオキサイド付加物および脂肪酸(C1218)アミドエチレンオキサイド付加物等のポリエチレングリコール型界面活性剤、例えばグリセロール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸(C1218)エステル、ソルビタン脂肪酸(C1218)エステル、ショ糖脂肪酸エステル、多価アルコールアルキルエーテルおよび脂肪酸アルカノールアミド等の多価アルコール型界面活性剤、例えばアセチレングリコール、アセチレンアルコール、アセチレングリコールのエチレンオキサイド付加物およびアセチレンアルコールのエチレンオキサイド付加物等のアセチレン系界面活性剤並びにアルキルグリコシド等が挙げられる。
【0021】
アニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリアクリル酸塩、ポリメタアクリル酸塩、ポリマレイン酸塩、マレイン酸とオレフィン(例えばイソブチレンおよびジイソブチレン等)との共重合物の塩、アクリル酸とイタコン酸の共重合物の塩、メタアクリル酸とイタコン酸の共重合物の塩、マレイン酸とスチレンの共重合物の塩、アクリル酸とメタアクリル酸の共重合物の塩、アクリル酸とアクリル酸メチルエステルとの共重合物の塩、アクリル酸と酢酸ビニルとの共重合物の塩、アクリル酸とマレイン酸の共重合物の塩、N−メチル−脂肪酸(C1218)サルコシネート、樹脂酸塩および脂肪酸(C1218)塩等のカルボン酸塩、例えばアルキル(C1218)硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル硫酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの硫酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの硫酸エステル塩、硫酸化油、硫酸化脂肪酸エステル、硫酸化脂肪酸および硫酸化オレフィン等の硫酸エステル塩、例えばパラフィン(C1222)スルホン酸塩、アルキル(C812)ベンゼンスルホン酸塩、アルキル(C812)ベンゼンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、クレゾールスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、α−オレフィン(C1416)スルホン酸塩、ジアルキル(C812)スルホコハク酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテルスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテルスルホコハク酸ハーフエステル、ナフタレンスルホン酸塩、(モノまたはジ)アルキル(C16)ナフタレンスルホン酸塩、ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、(モノまたはジ)アルキル(C16)ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物の塩、クレオソート油スルホン酸のホルマリン縮合物の塩、アルキル(C812)ジフェニルエーテルジスルホン酸塩、イゲポンT(商品名)、ポリスチレンスルホン酸塩およびスチレンスルホン酸とメタアクリル酸の共重合物の塩等のスルホン酸塩、並びに、例えばアルキル(C812)燐酸エステル塩、ポリオキシエチレンアルキル(C1218)エーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノまたはジ)アルキル(C812)フェニルエーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)アルキル(C812)フェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)フェニルフェニルエーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)ベンジルフェニルエーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテル燐酸エステル塩、ポリオキシエチレン(モノ、ジまたはトリ)スチリルフェニルエーテルのポリマーの燐酸エステル塩、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーの燐酸エステル塩、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールイミンおよび縮合燐酸塩(例えばトリポリリン酸塩等)等の燐酸エステル塩が挙げられる。ここでいう塩としては、アルカリ金属(リチウム、ナトリウムおよびカリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウムおよびマグネシウム等)、アンモニウムおよび各種アミン(例えばアルキルアミン、シクロアルキルアミンおよびアルカノールアミン等)等が挙げられる。
【0022】
カチオン性界面活性剤としては、例えばアルキルアミン塩およびアルキル4級アンモニウム塩等が挙げられる。
【0023】
両性界面活性剤としては、ベタイン型およびアミノ酸型等が挙げられる。
【0024】
その他の界面活性剤としては、シリコーン系界面活性剤およびフッ素系界面活性剤が挙げられる。
【0025】
本発明で使用する固体担体としては、例えば石英、方解石、海泡石、ドロマイト、チョーク、カオリナイト、パイロフィライト、セリサイト、ハロサイト、メタハロサイト、木節粘土、蛙目粘土、陶石、ジークライト、アロフェン、シラス、きら、タルク、ベントナイト、活性白土、酸性白土、軽石、アタパルジャイト、ゼオライトおよび珪藻土等の天然鉱物質、例えば焼成クレー、パーライト、シラスバルーン、バーミキュライト、アタパルガスクレーおよび焼成珪藻土等の天然鉱物質の焼成品、例えば炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、硫酸アンモニウム、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、リン酸水素二アンモニウム、リン酸二水素アンモニウムおよび塩化カリウム等の無機塩類、例えばブドウ糖、果糖、しょ糖および乳糖などの糖類、例えば澱粉、粉末セルロースおよびデキストリン等の多糖類、例えば尿素、尿素誘導体、安息香酸および安息香酸の塩等の有機物、例えば木粉、トウモロコシ穂軸、クルミ殻およびタバコ茎等の植物類、フライアッシュ、ホワイトカーボンならびに肥料等が挙げられる。
【0026】
ベントナイトの具体例としては、例えばクニゲルVA(商品名/クニミネ工業(株)製)、クニゲルV2(商品名/クニミネ工業(株)製)、穂高ベントナイト(商品名/豊順洋行(株)製)、妙義ベントナイト(商品名/豊順洋行(株)製)、榛名ベントナイト(商品名/豊順洋行(株)製)、ベントナイトスーパークレイ(商品名/豊順洋行(株)製)および粒状ベントナイト(商品名/豊順洋行(株)製)等のナトリウムベントナイトならびにクニボンド(商品名/クニミネ工業(株)製)等のカルシウムベントナイトが挙げられる。
【0027】
ベントナイト以外の天然鉱物質の具体例としては、H微粉(商品名/浅田製粉(株)製)、ネオキャリアK(商品名/浅田製粉(株)製)、フバサミKクレー(商品名/フバサミクレー(株)製)および特雪Fクレー(商品名/昭和鉱業(株)製)等が挙げられる。
【0028】
炭酸カルシウムの具体例としては、ミクロカル250(商品名/青倉石灰工業((株)製)、ミクロカル100(商品名/青倉工業(株)製)、NS#100(商品名/日東粉化工業(株)製)、NS#200(商品名/日東粉化工業(株)製)、NS#3000(商品名/日東粉化工業(株)製)およびスーパーSS(商品名/丸尾カルシウム(株)製)等が挙げられる。
【0029】
ホワイトカーボンの具体例としては、例えばカープレックス#80D(商品名/塩野義製薬(株))、カープレックス#67(商品名/塩野義製薬(株))、カープレックス#1120(商品名/塩野義製薬(株))、カープレックス#XR(商品名/塩野義製薬(株))、ファインシールA(商品名/徳山曹達(株))、ファインシールE−50(商品名/徳山曹達(株))、ファインシールX−37(商品名/徳山曹達(株))、ファインシールK−41(商品名/徳山曹達(株))、ファインシールP−8(商品名/徳山曹達(株))、トクシールU(商品名/徳山曹達(株))、トクシールCU−N(商品名/徳山曹達(株))、トクシールP(商品名/徳山曹達(株))、トクシールNR(商品名/徳山曹達(株))、ニップシールNS(商品名/日本シリカ工業(株))、ニップシールNSK(商品名/日本シリカ工業(株))、ニップシールNA(商品名/日本シリカ工業(株))、サイロイド244(商品名/富士デヴィソン化学)、サイロイド65(商品名/富士デヴィソン化学)、サイロイド308(商品名/富士デヴィソン化学)、ミズカシルP−705(商品名/水沢化学(株))、ミズカシルP−802(商品名/水沢化学(株))、ミズカシルP−78(商品名/水沢化学(株))およびミズカシルP−832(商品名/水沢化学(株))等の含水シリカ、例えばカープレックスCS−5(商品名/塩野義製薬(株))、カープレックスCS−7(商品名/塩野義製薬(株))およびカープレックスCS−701(商品名/塩野義製薬(株))等の含水シリカの焼成品、例えばアエロジル130(商品名/日本アエロジル(株))、アエロジル200(商品名/日本アエロジル(株))、アエロジル380(商品名/日本アエロジル(株))およびアエロジルMOX80(商品名/日本アエロジル(株))等の無水シリカ、例えばフローライトR(商品名/徳山ソーダ(株))、フローライトRN(商品名/徳山ソーダ(株))、トヨヒーローTH(商品名/東洋電化工業(株))、ゾノライト(商品名/小野田化学)およびマイクロセルE(商品名/ジョンズ・マンビル)等の含水カルシウムシリケート、例えばSIPERNAT D17(商品名/日本アエロジル(株))、ニップシールSS−10(商品名/日本シリカ(株))、ニップシールSS−20(商品名/日本シリカ(株))およびニップシールSS−30P(商品名/日本シリカ(株))等の含水シリカを原料とした表面処理シリカ、例えばアエロジルR972(商品名/日本アエロジル(株))、アエロジルR202(商品名/日本アエロジル(株))およびアエロジルR812(商品名/日本アエロジル(株))等の無水シリカを原料とした表面処理シリカが挙げられる。
【0030】
本発明の好ましい実施態様の組み合わせを第1表に示す。表中のNo.は1〜9の9段階で示されており、その値が大きいほど、より好ましい組み合わせである。なお、第1表中の略号および用語の意味は下表の通りである。
【0031】
【表1】
Figure 0004258582
【0032】
【表2】
Figure 0004258582
【0033】
【表3】
Figure 0004258582
【0034】
【表4】
Figure 0004258582
【0035】
【表5】
Figure 0004258582
【0036】
【表6】
Figure 0004258582
【0037】
【表7】
Figure 0004258582
【0038】
【表8】
Figure 0004258582
【0039】
【表9】
Figure 0004258582
【0040】
【表10】
Figure 0004258582
【0041】
【表11】
Figure 0004258582
【0042】
【表12】
Figure 0004258582
【0043】
本発明の農薬固形製剤は、使用分野を選ばず、水田、畑および果樹園などの農耕地ならびに非農耕地で使用できる。散布の方法は、当該農薬固形製剤を直接散布するか、または水に希釈して散布する。水に希釈する場合、希釈水の量は当該農薬固形製剤に対して、通常1〜10000倍である。
【0044】
【実施例】
次に本発明の実施例を具体的に挙げて説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。尚、部とあるのはすべて重量部を示す。
【0045】
〔実施例1〕
IPC30部に、パラフィンHNP-10(商品名/日本精蝋製のパラフィンロウ)5部を加え、80℃に加温溶融してよく混合した。溶融混合物をカープレックス#80(商品名/シオノギ製薬製)30部、ドデシルベンゼンスルホン酸3部、リグニンスルホン酸カルシウム5部、クレー27部に加え混合した。その後、室温まで冷却した。次いで、ジェットオーマイザー0101(商品名/セイシン企業製)で粉砕して、本発明の水和剤を得た。
【0046】
〔実施例2〕
IPC30部に、パラフィンOX-0550(商品名/日本精蝋製のパラフィンロウ)3部を加え、80℃に加温溶融してよく混合した。溶融混合物をカープレックス#80(商品名/シオノギ製薬製)30部、ドデシルベンゼンスルホン酸3部、リグニンスルホン酸カルシウム5部、クレー29部に加え混合した。その後、室温まで冷却した。次いで、ジェットオーマイザー0101(商品名/セイシン企業製)で粉砕して、本発明の水和剤を得た。
【0047】
〔実施例3〕
IPC15部に、カルナウバロウ1部を加え、80℃に加温溶融してよく混合した。溶融混合物をカープレックス#80(商品名/シオノギ製薬製)10部、炭酸カルシウム44部に加え混合した。室温まで冷却した後に、ジェットオーマイザー0101(商品名/セイシン企業製)で粉砕した。さらにその粉砕物にリグニンスルホン酸ナトリウム10部、アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム5部、硫酸アンモニウム15部、水を加え混練した。次いで、混練物を押し出し造粒機を用いて造粒した。その後、乾燥して、本発明の顆粒水和剤を得た。
【0048】
〔比較例1〕
実施例1記載のパラフィンHNP-10を用いずに、その分クレーを増量した以外は実施例1と同様にして、水和剤を得た。
【0049】
〔比較例2〕
実施例2記載のパラフィンOX-0550を用いずに、その分クレーを増量した以外は実施例2と同様にして、水和剤を得た。
【0050】
〔比較例3〕
実施例3記載のカルナウバロウを用いずに、その分炭酸カルシウムを増量した以外は実施例3と同様にして、顆粒水和剤を得た。
【0051】
〔試験例1〕 均一分散性試験
実施例1、2および比較例1、2で得られた各々の水和剤の100gをアルミ袋に封入し、40℃で30日保存した後に50gを取り、46μmの篩いを用いて湿式の篩い試験を行い、篩い上の残留物を蒸発皿に移して、乾燥後秤量し、篩いを通過した製剤の割合を下式より粉末度として求めた。
【0052】
【数1】
粉末度(%)=(1−A/50)×100
【0053】
A:篩い上残留物の乾燥重量(g)
結果を製造直後のものと合わせて第2表に示す。粉末度は、その値が大きいほど水希釈液中での均一分散性が良好である。
【0054】
【表13】
Figure 0004258582
【0055】
上表から判るように、実施例1および2の農薬固形製剤は、保存安定性が著しく改善された。
【0056】
また、製造直後の粉末度の値より、実施例1および2の農薬固形製剤の殆ど総てが46μmの篩いを通過していることから、当該農薬固形製剤に含有される農薬活性成分およびロウの溶融混合物の最大粒子径は、46μm以下であることが判る。
【0057】
〔試験例2〕 懸濁安定性試験
製造直後および40℃で30日保存した実施例3、比較例3の顆粒水和剤について、以下に示す方法で懸濁安定性を試験した。20℃の恒温水温中に、3度硬水250mlを入れた250ml容共栓付きシリンダーを設置し、各々の顆粒水和剤500mgをそのシリンダー内に入れて懸濁させ、15分後にシリンダー中央部から各25mlサンプリングして、高速液体クロマトグラフィーにて分析して下式より懸垂率を求めた。
【0058】
【数2】
懸垂率(%)=(C×10/B)×100
【0059】
B:シリンダーに入れた顆粒水和剤中の除草活性化合物の重量
C:採取した希釈液中の除草活性化合物の重量
結果を第3表に示す。懸垂率は、その値が大きいほど水希釈液中での懸濁安定性が良好であることを表す。
【0060】
【表14】
Figure 0004258582
【0061】
上表から判るように、実施例3の農薬固形製剤は、保存安定性が著しく改善された。
【0062】
【発明の効果】
本発明の農薬固形製剤は保存安定性に優れており、長期間保存した場合でも均一分散性および懸濁安定性等の物理性の劣化の極めて少ない優れたものである。

Claims (8)

  1. 融点が30〜100℃である農薬活性化合物および25℃において固体状のロウの溶融混合物を含有し、該溶融混合物の最大粒子径が100μm未満である農薬固形製剤。
  2. 含有する溶融混合物の最大粒子径が80μm未満である請求項1記載の農薬固形製剤。
  3. 農薬活性化合物の融点が30〜70℃である請求項1または2記載の農薬固形製剤。
  4. 融点が30〜70℃である農薬活性化合物および25℃において固体状のロウの溶融混合物を含有する農薬固形製剤。
  5. ロウが、石油ロウである請求項1ないし4記載の農薬固形製剤。
  6. ロウが、動植物ロウである請求項1ないし4記載の農薬固形製剤。
  7. 農薬活性化合物1重量部に対して、ロウを0.01〜2.5重量部含有する請求項1ないし6記載の農薬固形製剤。
  8. 農薬固形製剤が、水分散性製剤である請求項1ないし7記載の農薬固形製剤。
JP01275199A 1999-01-21 1999-01-21 農薬固形製剤 Expired - Lifetime JP4258582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01275199A JP4258582B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 農薬固形製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01275199A JP4258582B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 農薬固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000212002A JP2000212002A (ja) 2000-08-02
JP4258582B2 true JP4258582B2 (ja) 2009-04-30

Family

ID=11814131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01275199A Expired - Lifetime JP4258582B2 (ja) 1999-01-21 1999-01-21 農薬固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4258582B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4932096B2 (ja) * 2001-07-27 2012-05-16 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 除草活性成分を含有する顆粒水和剤及びその製造方法
JP5362447B2 (ja) * 2009-05-29 2013-12-11 東邦化学工業株式会社 水系農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000212002A (ja) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005332874B2 (en) Agricultural-chemical granulated wettable powder and process for producing the same
HU210697B (en) Water-dispersible or water-soluble pesticide granular composition containing heat-activated binders
KR20100133988A (ko) 유해 생물 방제용 고형 조성물
JP5488778B2 (ja) 放出制御される粒状物および該粒状物を含む固型農薬製剤
JP4258582B2 (ja) 農薬固形製剤
JP4216363B2 (ja) 成分が安定化された固体農薬組成物
JP3988842B2 (ja) 粒状農薬製剤の製造法
HU213638B (en) Method for producing herbicidal granular compositions
TW200306153A (en) Granular agricultural-chemical composition
JP2931869B2 (ja) 粒状農薬水和剤
JP4919663B2 (ja) 粒状農薬製剤
JP4730485B2 (ja) 安定化される農薬組成物
JP2000319103A (ja) 水面浮遊性粒状農薬製剤及びその製造法
JP2000204003A (ja) 水分散性農薬製剤
JP4557152B2 (ja) 農薬顆粒状水和剤及びその製造方法
JPH09301801A (ja) 農薬粒状水和剤
JPWO2005029956A1 (ja) 均一拡散性粒状農薬製剤
JP4410322B2 (ja) 無水硫酸ナトリウム含有粒状組成物およびその製造法
JPH10158111A (ja) 安定化された農薬固型製剤
BR102015002782B1 (pt) métodos para controle de vegetação indesejável, e para melhorar a estabilidade ao armazenamento de uma composição herbicida granular
JP4421309B2 (ja) 農園芸用顆粒水和剤
JPH07106962B2 (ja) 農薬の徐放性付与剤、徐放性農薬およびその製法
JPH05255002A (ja) 水田用農薬固形製剤
JP2004244353A (ja) 固結性が改善された農薬粒状組成物
JP2003040707A (ja) 除草活性成分を含有する顆粒水和剤及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term