JPH05255002A - 水田用農薬固形製剤 - Google Patents

水田用農薬固形製剤

Info

Publication number
JPH05255002A
JPH05255002A JP5536792A JP5536792A JPH05255002A JP H05255002 A JPH05255002 A JP H05255002A JP 5536792 A JP5536792 A JP 5536792A JP 5536792 A JP5536792 A JP 5536792A JP H05255002 A JPH05255002 A JP H05255002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generic name
granules
preparation
solid preparation
agricultural chemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5536792A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsumoto
直樹 松本
Toshiyuki Koko
利幸 小甲
Mitsuo Kawashima
三夫 川島
Yutaka Kasai
豊 葛西
Yuta Shirai
雄太 白井
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP5536792A priority Critical patent/JPH05255002A/ja
Publication of JPH05255002A publication Critical patent/JPH05255002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】農薬活性成分と、5〜30重量%の界面活性剤
とを含有する製剤であり、該製剤の処理量が水田10ア
ール当り1500g以下に調製されていることを特徴とする
水田用農薬固形製剤。 【効果】本発明の水田用固形製剤は、10ア−ルあたり
の施用量が重量で1500g以下の少量散布において
も、高い生物効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な水田用農薬固形
製剤とその使用方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より湛水下水田において使用されて
きた農薬活性成分の製剤形態としては、そのまま手軽に
散布できるという利点によって、粒剤および乳剤(田植
前、原液散布用としての乳剤)が主として使用されてい
る。粒剤は一般に水田10アールあたり3〜4kg施用
されるが、近年、農薬の省力散布についての要望が高ま
っており、製剤の施用量を減ずるための少量散布剤が必
要になってきている。
【0003】しかしながら、粒剤の施用量を減じようと
すると、必然的に粒剤中の活性成分濃度が高くなるうえ
に、単位面積あたりの散布粒数が減少する。その結果粒
剤中から有効成分を水田の水中に均一に溶出、拡散させ
ることが難しくなり、除草効果の低下やイネに対する薬
害をひきおこす可能性が高くなる。したがって、従来よ
り粒剤は一般に水田10アールあたり3〜4kg施用さ
れるのが慣用となっていたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、単位面積当たりの粒剤の施用量を減じた少
量散布においても、従来と同等、もしくはそれ以上の生
物効果を達成することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明について以下に詳
細に説明する。本発明は、農薬活性成分と、5〜30重
量%の界面活性剤とを含有する製剤であり、該製剤の処
理量が水田10アール当り1500g以下に調製されている
ことを特徴とする水田用農薬固形製剤に関するものであ
る。
【0006】本発明における水田用農薬固形製剤の形態
は、押出粒剤、顆粒剤、錠剤もしくは水和剤であるか、
または押出粒剤、顆粒剤、錠剤もしくは水和剤を水溶性
フィルムで包装した袋状製剤を意味する。なお押出粒剤
とは、押出式造粒法で得られた粒剤を意味する。 本発
明において使用される界面活性剤として、アルキルスル
ホコハク酸塩、例えばジオクチルスルホコハク酸塩、縮
合リン酸塩、例えばトリポリリン酸塩、ナフタレンスル
ホン酸塩のホルマリン縮合物、リグニンスルホン酸塩、
ポリカルボン酸塩、例えばポリアクリル酸塩もしくはマ
レイン酸とジイソブチレンの共重合物、アルキルベンゼ
ンスルホン酸塩、例えばドデシルベンゼンスルホン酸
塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、アルキルエ−テ
ル硫酸塩、例えばラウリルエ−テル硫酸塩、ポリオキシ
エチレンアルキルアリ−ルフェニルエ−テル硫酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル硫酸塩、ポ
リオキシエチレンアルキルアリル硫酸塩、ポリオキシエ
チレンアルキルアリルエ−テル酢酸エステル硫酸塩が挙
げられ、その塩として、アルカリ金属塩、アルカリ土類
金属塩、アンモニウム塩あるいはアミン塩等が挙げられ
る。上記の界面活性剤から選ばれる1種または2種以上
を、該固形製剤に対し5ー30重量%を含有したものを
使用する。上記の界面活性剤は、固形製剤から農薬活性
成分の溶出、拡散性を向上させ、生物効果を高めるため
重要な成分であり、5重量%以下の添加量では、十分な
生物効果が得られない。また30重量%以上添加して
も、一層の生物効果は期待できない。
【0007】また必要に応じて、結合剤、鉱物質微粉、
発泡剤、吸収性微粉末、分解防止剤、滑剤、着色剤等を
添加することもできる。結合剤としては、例えば澱粉、
澱粉誘導体、ポリエチレングリコ−ル、乳糖、およびカ
ルボキシメチルセルロ−ス、ポリビニルピロリドン等の
水溶性高分子等が挙げられる。鉱物質微粉としては、例
えばクレー、タルク、ベントナイト、珪藻土、炭酸カル
シウムなどが挙げられる。発泡剤は、例えば固体酸と炭
酸塩からなるものであり、固体酸としては、例えばクエ
ン酸、フマル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、マロン
酸、コハク酸、酒石酸、シュウ酸、アジピン酸、リンゴ
酸、ホウ酸等が挙げられ、炭酸塩としては、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭
酸カルシウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、、セ
スキ炭酸カリウム、炭酸水素アンモニウム、セスキ炭酸
アンモニウム等が挙げられる。吸収性微粉末としては、
ホワイトカ−ボン等が挙げられる。
【0008】本発明において使用しうる農薬活性成分と
しては、特に限定されるものではないが、例えば以下の
ものが挙げられる。また防除対象となる雑草や病害虫の
種類に応じて以下の農薬活性成分を1種類あるいは2種
類以上混合してもよい。除草剤活性成分として以下のも
のが挙げられる。 (1) エチル 5−(4,6−ジメトキシピリミジン
−2−イルカルバモイルスルファモイル)−1−メチル
ピラゾール−4−カルボキシレート(一般名:ピラゾス
ルフロンエチル)、(2) メチル α−(4,6−ジ
メトキシピリミジン−2−イルカルバモイルスルファモ
イル)−O−トルアート(一般名:ベンスルフロンメチ
ル)、(3) 1−(4,6−ジメトキシ−1,3,5
−トリアジン−2−イル)−3−〔2−(2−メトキシ
エトキシ)フェニルスルホニル〕ウレア(一般名:シノ
スルフロン)、(4) N−(2−クロロイミダゾ
〔1,2−a〕ピリジン−3−イルスルホニル)−N’
−(4,6−ジメトキシ−2−ピリミジニル)ウレア
(一般名:イマゾスルフロン) (5) 4−(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3
−ジメチル−5−ピラゾリル−p−トルエンスルホネー
ト(一般名:ピラゾレート)、(6) 2−〔4−
(2,4−ジクロロベンゾイル)−1,3−ジメチルピ
ラゾール−5−イルオキシ〕アセトフェノン(一般名:
ピラゾキシフェン)、(7) 2−〔4−(2,4−ジ
クロロ−m−トルオイル)−1,3−ジメチルピラゾー
ル−5−イルオキシ〕−4−メチルアセトフェノン(一
般名:ベンゾフェナップ)、(8) 1−(α,α−ジ
メチルベンジル)−3−(パラトリル)尿素(一般名:
ダイムロン)、(9) (RS)−2−ブロモ−N−
(α,α−ジメチルベンジル)−3,3−ジメチルブチ
ルアミド(一般名:ブロモブチド)、(10) α−(2
−ナフトキシ)プロピオンアニリド(一般名:ナプロア
ニリド)、
【0009】(11) (RS)−2−(2,4−ジクロ
ロ−m−トリルオキシ)プロピオンアニリド(一般名:
クロメプロップ)、(12) 2,4,6−トリクロルフ
ェニル−4’−ニトロフェニルエーテル(一般名:CN
P)、(13) 2,4−ジクロルフェニル−3’−メト
キシ−4’−ニトロフェニルエーテル(一般名:クロメ
トキシニル)、(14) 5−(2,4−ジクロルフェノ
キシ)−2−ニトロ安息香酸メチル(一般名:ビフェノ
ックス)、(15) 5−ターシャリーブチル−3−
(2,4−ジクロル−5−イソプロポキシフェニル)−
1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン(一般名:オ
キサジアゾン)、(16) 2−ベンゾチアゾール−2−
イルオキシ−N−メチルアセトアニリド(一般名:メフ
ェナセット)、(17) 2−クロル−2’−6’−ジエ
チル−N−(ブトキシメチル)アセトアニリド(一般
名:ブタクロール)、(18) S,S’−ジメチル 2−
ジフルオロメチル−4−イソブチル−6−トリフルオロ
メチルピリジン−3,5−ジカルボチオエート(一般
名:ジチオピル) (19) (Z)−N−ブト−2−エニルオキシメチル−2
−クロロ−2’,6’−ジエチルアセトアニリド(一般
名:ブテナクロ−ル)、(20) 2−クロル−2’,6’
−ジエチル−N−(2−プロポキシエチル)アセトアニ
リド(一般名:プレチラクロ−ル)、
【0010】(21) 2−3−ジヒドロ−3,3−ジメチ
ルベンゾフラン−5−イル エタンスルホネート(一般
名:ベンフレセ−ト)、(22) O−3−ターシャリー
ブチルフェニル 6−メトキシ−2−ピリジル(メチ
ル)チオカーバメイト(一般名:ピリブチカルブ)、(2
3) S−(4−クロルベンジル)−N,N−ジエチル
チオカーバメート(一般名:ベンチオカ−ブ)、(24)
S−1−メチル−1−フェニルエチル ピペリジン−
1−カルボチアート(一般名:ジメピペレ−ト)、(25)
S−ベンジル 1,2−ジメチルプロピル(エチ
ル)チオカーバメート(一般名:エスプロカルブ)、(2
6) S−エチルヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−
カルボチオエート(一般名:モリネート)、(27) O
−エチル−O−(3−メチル−6−ニトロフェニル)セ
コンダリーブチルホスホロアミドチオエート(一般名:
ブタミホス)、(28) 3,7−ジクロロキノリン−8−
カルボン酸(一般名:キンクロラック) (29) (1RS,2SR,4SR)−1,4−エポキシ
−p−メンス−2−イル2−メチルベンジル エーテル
(一般名:シンメスリン)、(30) 2−メチルチオ−
4,6−ビス(エチルアミノ)−s−トリアジン(一般
名:シメトリン)、
【0011】(31) O,O−ジイソプロピル−2−(ベ
ンゼンスルホンアミド)エチルジチオホスフェート(一
般名:SAP)、(32) 2−メチルチオ−4−エチルア
ミノ−6−(1,2−ジメチルプロピルアミノ)−s−
トリアジン(一般名:ジメタメトリン)、(33) 2−メ
チルチオ−4,6−ビス(イソプロピルアミノ)−s−
トリアジン(一般名:プロメトリン)、(34) 2−アミ
ノ−3−クロル−1,4−ナフトキノン(一般名:AC
N)、(35) 2−メチル−4−クロルフェノキシ酪酸
(一般名:MCPB)、(36) 2−メチル−4−クロル
フェノキシ酢酸(一般名:MCP)、(37) 2’,3’
−ジクロロ−4−エトキシメトキシベンズアニリド、(3
8) 1−(2−クロロベンジル)−3−(α、α−ジメ
チルベンジル)尿素、(39) N−[2’−(3’−メト
キシ)−チエニルメチル]−N−クロロアセト−2,6
−ジメチルアニリド。
【0012】殺虫剤活性成分として以下のものが挙げら
れる。 (1) O,O−ジメチル−O−[3−メチル−4−(メ
チルチオ)フェニル]チオフォスフェ−ト(一般名:M
PP)、(2) O,O−ジメチル−O−(3−メチル−
4−ニトロフェニル)チオフォスフェ−ト(一般名:M
EP)、(3) (2−イソプロピル−4−メチルピリミジ
ル−6)−ジエチルチオホスフェ−ト(一般名:ダイア
ジノン)、(4) O,O−ジエチル−O−(5−フェニ
ル−3−イソキサゾリル)ホスホロチオエ−ト(一般
名:イソキサチオン)、(5) O,O−ジエチル−O−
(3−オキソ−2−フェニル−2H−ピリダジン−6−
イル)ホスホロチオエ−ト(一般名:ピリダフェンチオ
ン)、(6) O,O−ジメチル−O−3,5,6−トリ
クロル−2−ピリジルホスホロチオエ−ト(一般名:ク
ロルピリホスメチル)、(7) ジメチルジカルベトキシエ
チルジチオホスフェ−ト(一般名:マラソン)、(8) ジ
メチルジチオホスホリルフェニル酢酸エチル(一般名:
PAP)、(9) O,O−ジメチル−S−(N−メチルカ
ルバモイルメチル)ジチオホスフェ−ト(一般名:ジメ
トエ−ト)、(10)O,O−ジメチル−S−2−(エチル
チオ)エチルホスホロジチオエ−ト(一般名:エチルチ
オメトン)、
【0013】(11)O,O−ジメチル−S−フタルイミド
メチルジチオホスフェ−ト(一般名:PMP)、(12)2
−クロル−1−(2,4,5−トリクロルフェニル)ビ
ニルジメチルホスフェ−ト(一般名:CVMP)、(13)
2−クロル−1−(2,4−ジクロルフェニル)ビニル
ジメチルホスフェ−ト(一般名:ジメチルビンホス)、
(14)O,O−ジプロピル−O−4−メチルチオフェニル
ホスフェ−ト(一般名:プロパホス)、(15)ジメチル−
2,2,2−トリクロル−1−ヒドロキシエチルホスホ
ネ−ト(一般名:DEP)、(16)エチルパラニトロフェ
ニルチオノベンゼンホスホネ−ト(一般名:EPN) (17)1−ナフチル−N−メチルカ−バメ−ト(一般名:
NAC)、(18)メタトイル−N−メチルカ−バメ−ト
(一般名:MTMC)、(19)2−イソプロピルフェニル
−N−メチルカ−バメ−ト(一般名:MIPC) (20)2−セコンダリ−ブチルフェニル−N−メチルカ−
バメ−ト(一般名:BPMC)、
【0014】(21)2−イソプロポキシフェニル−N−メ
チルカ−バメ−ト(一般名:PHC) (22)3,4−キシリル−N−メチルカ−バメ−ト(一般
名:MPMC)、(23)3,5−キシリル−N−メチルカ
−バメ−ト(一般名:XMC)、(24)2,2−ジメチル
−1,3−ベンゾジオキソル−4−イルメチルカ−バメ
−ト(一般名:ベンダイオカルブ)、(25)2,3−ジヒ
ドロ−2,2−ジメチル−7−ベンゾ[b]フラニル−
N−ジブチルアミノチオ−N−メチルカ−バメ−ト(一
般名:カルボスルファン)、(26)エチル−N−[2,3
−ジヒドロ−2,2−ジメチルベンゾフラン−7−イル
オキシカルボニル(メチル)アミノチオ]−N−イソプ
ロピル−β−アラニナ−ト(一般名:ベンフラカル
ブ)、(27)(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベン
ジル=(RS)−2,2−ジクロル−1−(4−エトキ
シフェニル)シクロプロパンカルボキシラ−ト(一般
名:シクロプロトリン)、(28)2−(4−エトキシフェ
ニル)−2−メチルプロピル−3−フェノキシベンジル
エ−テル(一般名:エトフェンプロックス)、(29)1,
3−ビス(カルバモイルチオ)−2−(N,N−ジメチ
ルアミノ)プロパン塩酸塩(一般名:カルタップ)、(3
0)5−ジメチルアミノ−1,2,3−トリチアンシュウ
酸塩(一般名:チオシクラム)、
【0015】(31)S,S’−Z−ジメチルアミノトリメ
チレン ジ(ベンゼンチオスルホナ−ト)(一般名:ベ
ンスルタップ)、(32)2−タ−シャリ−ブチルイミノ−
3−イソプロピル−5−フェニル−3,4,5,6−テ
トラヒドロ−2H−1,3,5−チアジアジン−4−オ
ン(一般名:ブプロフェジン)、(33)ジイソプロピル
1,3−ジチオラン−2−イリデン−マロネ−ト(一般
名:イソプロチオラン)、(34)1−(6−クロル−3−
ピリジルメチル)−N−ニトロ(イミダゾリジン−2−
イリデン)アミン(一般名:イミダクロプリド)。
【0016】殺菌剤活性成分として以下のものが挙げら
れる。 (1) O,O−ジイソプロピル−S−ベンジルチオホス
フェ−ト(一般名:IBP)、(2) 3−アリルオキシ−
1,2−ベンゾイソチアゾ−ル−1,1−ジオキシド
(一般名:プロベナゾ−ル)、(3) ジイソプロピル
1,3−ジチオラン−2−イリデン−マロネ−ト(一般
名:イソプロチオラン)、(4) 1,2,5,6−テトラ
ヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−4−オン
(一般名:ピロキノン)、(5) α, α, α- トリフルオ
ロ−3’−イソプロポキシ−O−トルアニリド(一般
名:フルトラニル)。
【0017】本発明の固形製剤の製造方法は、例えば以
下の方法で製造できるが、特にこれらのみに限定される
ものではない。押出粒剤の製造方法は、あらかじめジェ
ットミル等の乾式粉砕機により微粉砕した農薬活性成分
および界面活性剤、必要に応じて鉱物質微粉、その他の
補助剤を必要量添加し、均一に混合した後、水を適量加
えて混練、ペ−スト状にして、押出造粒機により造粒す
る。
【0018】顆粒剤の製造方法は、あらかじめジェット
ミル等の乾式粉砕機により微粉砕した農薬活性成分およ
び界面活性剤、必要に応じて鉱物質微粉、炭酸ガス発泡
剤、結合剤、賦形剤その他の補助剤を必要量添加し、均
一に混合した後、乾式の加圧ロ−ル、例えばコンパクテ
ィングマシンやブリケッチングマシンで加圧成型し、粗
粉砕して得られる。
【0019】錠剤の製造方法は、顆粒剤と同様な粉末組
成物を臼にいれ、油圧プレス機のようなもので圧縮成型
して得られるが、上記顆粒剤を利用して、ブリケッティ
ングマシンあるいはタブレッティングマシン等で打錠す
ることもできる。水和剤は、顆粒剤と同様な粉末組成物
からなる。袋状製剤に使用する水溶性フィルムとして
は、例えばポリビニルアルコ−ル、メチルセルロ−ス、
ポリエチレングリコ−ル誘導体等を素材とした高分子フ
ィルムあるいは水溶性紙が挙げられ、水に迅速に溶解す
るフィルムが適当である。これらのフィルムを用いて、
上記の押出粒剤、顆粒剤、錠剤もしくは水和剤を包装、
ヒ−トシ−ル等により密封して得られる。
【0020】
【実施例】次に本発明の実施例を具体的に挙げて説明す
るが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
なお、部とあるのはすべて重量部を示す。 実施例1 押出粒剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル0.3部、
あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般名)6.0
部、ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム1.5部、ト
リポリリン酸ナトリウム2.0部、ポリオキシエチレン
アルキル硫酸塩4.0部、ベントナイト30部、クレ−
56.2部、水15部を万能混合機( (株) ダルトン)
で、混合混練し、ついで口径1.2mmのスクリ−ンを装着
した押出し式造粒機(不二パウダル (株) 製BR−20
0)を用いて造粒した。この造粒物を50℃で乾燥後、
粒剤を得た。この粒剤を、10アールあたりに1000
g施用する。
【0021】実施例2 押出粒剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル(一般名)
0.3部、あらかじめジェットオ−マイザ−((株) セ
イシン企業製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般
名)6.0部、ポリアクリル酸ナトリウム5.0部、ナ
フタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物3.0部、ト
リポリリン酸ナトリウム2.0部、ベントナイト30
部、クレ−53.7部、水15部を万能混合機( (株)
ダルトン)で、混合混練しついで口径1.2mm のスクリ−
ンを装着した押出し式造粒機(不二パウダル (株) 製B
R−200)を用いて造粒した。この造粒物を50℃で
乾燥後、粒剤を得た。この粒剤を、10アールあたりに
1000g施用する。
【0022】実施例3 押出粒剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル(一般名)
0.3部、あらかじめジェットオ−マイザ−((株) セ
イシン企業製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般
名)6.0部、リグニンスルホン酸ナトリウム2.0
部、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物6.0
部、ポリオキシエチレンアルキルアリ−ルエ−テル硫酸
塩2.0部、硫酸アンモニウム5.0部、クレ−78.
7部、水15部を万能混合機( (株)ダルトン)で、混
合混練し、ついで口径1.2mm のスクリ−ンを装着した押
出し式造粒機(不二パウダル (株) 製BR−200)を
用いて造粒した。この造粒物を50℃で乾燥後、粒剤を
得た。この粒剤を10アールあたりに1000g施用す
る。
【0023】実施例4 顆粒剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル(一般名)
0.3部、あらかじめジェットオーマイザー((株)セ
イシン企業製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般
名)6.0部、無水クエン酸30.0部、無水炭酸ナト
リウム53.7部、アルキルナフタレンスルホン酸ナト
リウム5.0部、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン
縮合物5.0部を、ハイスピードミキサーで混合後、ロ
−ラ−コンパクタ−(タ−ボ工業(株)製)により、圧
縮成形、粉砕篩分して12〜32メッシュの本発明の顆
粒剤を得た。この顆粒剤を10アールあたりに1000
g施用する。
【0024】実施例5 錠剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル(一般名)
0.3部、あらかじめジェットオーマイザー((株)セ
イシン企業製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般
名)6.0部、無水クエン酸30.0部、無水炭酸ナト
リウム部53.7部、アルキルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム5.0部、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリ
ン縮合物5.0部をハイスピードミキサーで混合後、直
径49mmの臼に50gを充填し、その上に杵を入れ、
油圧プレスにより圧縮成型して、本発明の錠剤を得た。
この錠剤を10アールあたりに20錠、1000g施用
する。
【0025】実施例6 水和剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したピラゾスルフロンエチル(一般名)
0.3部、あらかじめジェットオ−マイザ−((株) セ
イシン企業製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般
名)6部、リグニンスルホン酸ナトリウム3.0部、ポ
リオキシエチレンアルキルアリルエ−テル硫酸アンモニ
ウム5.0部、クレ−85.7部をハイスピードミキサ
ーで混合して、本発明の水和剤を得た。
【0026】実施例7 袋状製剤の製造法 実施例1で得られた押出粒剤を10cm×10cmのポ
リビニルアルコ−ルフィルムに50g封入して、本発明
の袋状製剤を得た。この袋状製剤を10アールあたりに
20ケ、1000g施用する。
【0027】実施例8 袋状製剤の製造法 実施例4で得られた顆粒剤を10cm×10cmのポリ
ビニルアルコ−ルフィルムに50g封入して、本発明の
袋状製剤を得た。この袋状製剤を10アールあたりに2
0ケ、1000g施用する。
【0028】実施例9 袋状製剤の製造法 実施例6で得られた水和剤を10cm×10cmのポリ
ビニルアルコ−ルフィルムに50g封入して、本発明の
袋状製剤を得た。この袋状製剤を10アールあたりに2
0ケ、1000g施用する。
【0029】比較例1 粒剤の製造法 あらかじめジェットオ−マイザ−( (株) セイシン企業
製)で微粉砕化したオキサジアゾン(一般名)2部、ジ
アルキルスルホコハク酸ナトリウム0.075部、トリ
ポリリン酸ナトリウム1部、ベントナイト30部、クレ
−66.925部、水15部を万能混合機( (株) ダル
トン)で、混合混練しついで口径0.9mmのスクリ−ンを
装着した押出し式造粒機(不二パウダル (株) 製BR−
200)を用いて造粒した。この造粒物を50℃で乾燥
後、粒剤を得た。この粒剤を10アールあたりに300
0g施用する。
【0030】次に、実施例および比較例で得た製剤の除
草効果および水稲に対する安全性についての試験を以下
の方法で行なった。 試験例1 20アールの水田で代かきを行い、田植機で水稲の稚苗
を移植した。水田をプラスチック製の波板で、その30
アールの水田の一部を、図1のような1区画1アール
(12.5×8m)に仕切り、田植後5日目に実施例と
比較例で得られた製剤を下記のような方法で処理した。
処理時の田面水の深さは、約5cmであった。
【0031】実施例1、2、3、および4の製剤は、1
ア−ルあたり100gを手で均一に散布し、処理した。
実施例5、7、8および9の製剤は、上記図1の〇印の
箇所に、1アールあたり2ケを処理した。比較例1の粒
剤は、1アールあたり300gを手で均一に散布し、処
理した。
【0032】使用した水田の主要雑草は、ノビエおよび
ホタルイであった。田植後40日目に、ノビエおよびホ
タルイに対する防除効果および水稲に対する薬害の調査
を行なった。実施例1、2、3、4および比較例1につ
いては、試験区内6ヵ所の調査地点において、下記の基
準に従って評価し、その平均値を表1に示した。実施例
5、7、8、9については図1に示したように1区を1
5の小区画(2.5×2.7m)に分けて調査を行な
い、下記の基準に従って評価した。
【0033】判定基準 5 : 完全枯死あるいは90%以上の抑制 4 : 70〜90%の抑制 3 : 40〜70%の抑制 2 : 20〜40%の抑制 1 : 5〜20%の抑制 0 : 5%以下の抑制 抑制の程度は、肉眼による観察調査から求めた。
【0034】但し、表1および表2の記号は以下の意味
を表す。 A:水稲、B:ノビエ、C:ホタルイ
【0035】 表1 ─────────────────────────────── 施用量g/ア−ル A B C ─────────────────────────────── 実施例1 100 5 5 5 実施例2 100 5 5 5 実施例3 100 5 5 5 実施例4 100 5 5 5 比較例1 300 5 5 5 ────────────────────────────────
【0036】 表2 除草効果および水稲への影響 ───────────────────────────────── 実施例5 実施例6 実施例7 実施例8 施用量 2ケ/ア−ル 2ケ/ア−ル 2ケ/ア−ル 2ケ/ア−ル 区画 A B C A B C A B C A B C ───────────────────────────────── 1 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 2 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 3 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 4 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 6 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 7 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 8 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 9 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 10 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 11 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 12 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 13 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 14 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 15 0 5 5 0 5 5 0 5 5 0 5 5 ──────────────────────────────────
【0037】
【発明の効果】本発明の水田用固形製剤は、10ア−ル
あたりの施用量が重量で1500g以下の少量散布にお
いても、高い生物効果が得られる。
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】 1アール(12.5×8m)に仕切られた水
田の平面図を示す。
【符号の説明】
1ないし15の符号は、1アール(12.5×8m)を
等間隔、等面積の区画地点を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葛西 豊 千葉県船橋市坪井町722番地1 日産化学 工業株式会社中央研究所内 (72)発明者 白井 雄太 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内 (72)発明者 鈴木 宏一 埼玉県南埼玉郡白岡町大字白岡1470 日産 化学工業株式会社生物科学研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 農薬活性成分と、5〜30重量%の界面
    活性剤とを含有する製剤であり、該製剤の処理量が水田
    10アール当り1500g以下に調製されていることを特徴
    とする水田用農薬固形製剤。
  2. 【請求項2】 固形製剤の形態が、押出粒剤、顆粒剤、
    錠剤または水和剤である請求項1記載の水田用農薬固形
    製剤。
  3. 【請求項3】 固形製剤の形態が、押出粒剤、顆粒剤、
    錠剤もしくは水和剤を水溶性フィルムで包装した袋状製
    剤である請求項1記載の水田用農薬固形製剤。
  4. 【請求項4】 農薬活性成分が、除草活性成分であり、
    界面活性剤が、アルキルスルホコハク酸塩、縮合リン酸
    塩、ナフタレンスルホン酸塩のホルマリン縮合物、リグ
    ニンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、アルキルベンゼ
    ンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ア
    ルキルエ−テル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルア
    リ−ルフェニルエ−テル硫酸塩、ポリオキシエチレンア
    ルキルアリ−ルエ−テル硫酸塩、ポリオキシエチレンア
    ルキルアリル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリ
    ルエ−テル酢酸エステル硫酸塩から選ばれる1種または
    2種以上である請求項1記載の水田用農薬固形製剤。
JP5536792A 1992-03-13 1992-03-13 水田用農薬固形製剤 Pending JPH05255002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5536792A JPH05255002A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 水田用農薬固形製剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5536792A JPH05255002A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 水田用農薬固形製剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05255002A true JPH05255002A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12996517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5536792A Pending JPH05255002A (ja) 1992-03-13 1992-03-13 水田用農薬固形製剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05255002A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011593A1 (en) * 1988-05-19 1989-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Main bearing device for motor of bent axis type axial piston pump
WO1997003558A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Preparation solide pour riziere et son procede d'application
JP2002179506A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 顆粒状水和剤
JP2002541163A (ja) * 1999-04-13 2002-12-03 アベンティス クロップサイエンス ソシエテ アノニム 水田用除草剤組成物
JP2019099569A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 三井化学アグロ株式会社 粒状農薬組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989011593A1 (en) * 1988-05-19 1989-11-30 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Main bearing device for motor of bent axis type axial piston pump
WO1997003558A1 (fr) * 1995-07-21 1997-02-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Preparation solide pour riziere et son procede d'application
JP2002541163A (ja) * 1999-04-13 2002-12-03 アベンティス クロップサイエンス ソシエテ アノニム 水田用除草剤組成物
JP4750949B2 (ja) * 1999-04-13 2011-08-17 バイエル・エス・アー・エス 水田用除草剤組成物
JP2002179506A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Nippon Bayer Agrochem Co Ltd 顆粒状水和剤
JP2019099569A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 三井化学アグロ株式会社 粒状農薬組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101632355B (zh) 一种含有机硅表面活性剂的农药水分散粒剂及其制备方法
JP3180359B2 (ja) 錠剤様発泡性農薬組成物の製造法
WO2002087324A1 (fr) Compositions granulaires et leur procede de production
JP3283048B2 (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JPH05255002A (ja) 水田用農薬固形製剤
JPH11315004A (ja) 水面施用製剤
JP3514476B2 (ja) 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法
JP2000302602A (ja) 水面浮遊性粒状農薬製剤、その製造方法およびその散布方法
JP2766973B2 (ja) 浮遊性投げ込み製剤
JPH05255003A (ja) 安定化された水田用顆粒剤・錠剤
JP2980959B2 (ja) 水田除草用錠剤またはカプセル
JP3489842B2 (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JP4767383B2 (ja) 水面施用製剤
JPH05262606A (ja) 水田用除草固体製剤
JP3340755B2 (ja) 水面施用農薬製剤
JP3361111B2 (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JPH06211604A (ja) 安定化された発泡性農薬製剤
JPH06128102A (ja) 農業用粒状水和剤組成物およびその製造法
JP3340759B2 (ja) 水面施用農薬製剤
WO1989007889A1 (en) Agent for imparting sustained-release properties to agricultural chemicals, sustained-release agricultural chemicals, and process for their preparation
JP3632913B2 (ja) 水面施用発泡性農薬製剤
JP4421309B2 (ja) 農園芸用顆粒水和剤
JPH05255004A (ja) 水田用顆粒剤・錠剤
JPH10182303A (ja) 浮遊走行性良好な水面施用農薬製剤
JP2004168784A (ja) 湛水下水田用農薬固形製剤の使用方法