JP2001332579A - 半導体回路装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体回路装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2001332579A JP2001332579A JP2000148044A JP2000148044A JP2001332579A JP 2001332579 A JP2001332579 A JP 2001332579A JP 2000148044 A JP2000148044 A JP 2000148044A JP 2000148044 A JP2000148044 A JP 2000148044A JP 2001332579 A JP2001332579 A JP 2001332579A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding pad
- semiconductor circuit
- semiconductor
- circuit device
- semiconductor substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 251
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 98
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 abstract description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/02—Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L24/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/50—Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
- H01L21/60—Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/768—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
- H01L21/76898—Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/481—Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/04042—Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
- H01L2224/05553—Shape in top view being rectangular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45144—Gold (Au) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L24/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01005—Boron [B]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01006—Carbon [C]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01033—Arsenic [As]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01078—Platinum [Pt]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 回路領域を広くし、且つ配線の寄生成分を低
減した半導体回路装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明において、半導体回路装置10
は、半導体基板70、半導体回路60、ボンディングパ
ッド30及び配線50を有する。半導体回路60は、半
導体基板70の上面74に形成される。ボンディングパ
ッド30は、半導体基板70の側面72aに形成され、
アルミ等の配線50により半導体回路60に含まれる半
導体素子と、電気的に接続される。ボンディングパッド
を半導体基板の側面に形成することにより、半導体基板
の上面における半導体回路領域を広く取ることが可能と
なる。また、半導体回路装置同士の接続に金ワイヤ等を
用いる必要がないため、寄生成分を低減できる。
減した半導体回路装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明において、半導体回路装置10
は、半導体基板70、半導体回路60、ボンディングパ
ッド30及び配線50を有する。半導体回路60は、半
導体基板70の上面74に形成される。ボンディングパ
ッド30は、半導体基板70の側面72aに形成され、
アルミ等の配線50により半導体回路60に含まれる半
導体素子と、電気的に接続される。ボンディングパッド
を半導体基板の側面に形成することにより、半導体基板
の上面における半導体回路領域を広く取ることが可能と
なる。また、半導体回路装置同士の接続に金ワイヤ等を
用いる必要がないため、寄生成分を低減できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体回路を有す
る半導体回路装置に関し、特に半導体回路に含まれる半
導体素子と電気的に接続する、ボンディングパッドを有
する半導体回路装置及びその製造方法に関する。
る半導体回路装置に関し、特に半導体回路に含まれる半
導体素子と電気的に接続する、ボンディングパッドを有
する半導体回路装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体回路装置の高集積化に関す
る研究開発が盛んに進められている。しかし、素子や配
線の微細化はほぼ限界に達しており、半導体基板におけ
る回路領域の増大が要求されている。
る研究開発が盛んに進められている。しかし、素子や配
線の微細化はほぼ限界に達しており、半導体基板におけ
る回路領域の増大が要求されている。
【0003】図1は、従来の半導体回路装置20の上面
図である。この半導体回路装置20は、半導体基板70
の上面74に、ボンディングパッド40、配線50及び
半導体回路60を有する。半導体回路60は、同一面に
設けられたボンディングパッド40と、アルミ等の配線
50によって電気的に接続されている。
図である。この半導体回路装置20は、半導体基板70
の上面74に、ボンディングパッド40、配線50及び
半導体回路60を有する。半導体回路60は、同一面に
設けられたボンディングパッド40と、アルミ等の配線
50によって電気的に接続されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図1で示される半導体
回路装置20では、ボンディングパッド40が半導体回
路60と同一面に設けられているので、回路領域を大き
くすることが困難であった。また、金ワイヤがボンディ
ングパッド40と外部導体とを接続するために用いられ
る。金ワイヤにおける、寄生成分は電気的な損失を生じ
させ、半導体回路装置の電気的設計を困難なものにして
いた。
回路装置20では、ボンディングパッド40が半導体回
路60と同一面に設けられているので、回路領域を大き
くすることが困難であった。また、金ワイヤがボンディ
ングパッド40と外部導体とを接続するために用いられ
る。金ワイヤにおける、寄生成分は電気的な損失を生じ
させ、半導体回路装置の電気的設計を困難なものにして
いた。
【0005】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる半導体回路装置を提供することを目的とす
る。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の
特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発
明の更なる有利な具体例を規定する。
とのできる半導体回路装置を提供することを目的とす
る。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の
特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発
明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、上記課題を解決
するために、本発明の第1の形態は、半導体基板の上面
に形成された半導体回路と、半導体回路に含まれる半導
体素子と電気的に接続し、半導体基板の側面に形成され
たボンディングパッドとを備えたことを特徴とする半導
体回路装置を提供する。
するために、本発明の第1の形態は、半導体基板の上面
に形成された半導体回路と、半導体回路に含まれる半導
体素子と電気的に接続し、半導体基板の側面に形成され
たボンディングパッドとを備えたことを特徴とする半導
体回路装置を提供する。
【0007】ボンディングパッドを半導体基板の側面に
形成することにより、半導体基板の上面における半導体
回路領域を広く取ることが可能となる。
形成することにより、半導体基板の上面における半導体
回路領域を広く取ることが可能となる。
【0008】本発明の第1の形態において、ボンディン
グパッドの上部が、半導体基板の上面に形成されていて
もよい。また、ボンディングパッドの上部が、半導体回
路と電気的に接続されていることが好ましい。また、半
導体基板の側面に切り欠き部が設けられ、ボンディング
パッドの下部が切り欠き部に形成されていてもよい。
グパッドの上部が、半導体基板の上面に形成されていて
もよい。また、ボンディングパッドの上部が、半導体回
路と電気的に接続されていることが好ましい。また、半
導体基板の側面に切り欠き部が設けられ、ボンディング
パッドの下部が切り欠き部に形成されていてもよい。
【0009】また、ボンディングパッドの上部が、ボン
ディングパッドの下部と異なる材料によって形成されて
いてもよい。また、ボンディングパッドが、ボンディン
グパッドが形成された半導体基板の側面とは異なる側面
にも形成されていてもよい。また、ボンディングパッド
が、所定の間隔で半導体基板の側面に設けられていても
よい。また、ボンディングパッドの下部が金により形成
されていてもよい。
ディングパッドの下部と異なる材料によって形成されて
いてもよい。また、ボンディングパッドが、ボンディン
グパッドが形成された半導体基板の側面とは異なる側面
にも形成されていてもよい。また、ボンディングパッド
が、所定の間隔で半導体基板の側面に設けられていても
よい。また、ボンディングパッドの下部が金により形成
されていてもよい。
【0010】また、本発明の第2の形態は、半導体基板
の上面に第1のボンディングパッドを形成し、半導体基
板の下面から上面に貫通し、且つ上面における貫通口が
第1のボンディングパッドに覆われる貫通部を形成し、
貫通部の表面及び第1のボンディングパッドの底面に導
電性材料を付着させ、第2のボンディングパッドを形成
し、半導体基板を切断し、第1のボンディングパッド及
び第2のボンディングパッドを、半導体基板の切断面に
表出させることを特徴とする半導体回路装置の製造方法
を提供する。
の上面に第1のボンディングパッドを形成し、半導体基
板の下面から上面に貫通し、且つ上面における貫通口が
第1のボンディングパッドに覆われる貫通部を形成し、
貫通部の表面及び第1のボンディングパッドの底面に導
電性材料を付着させ、第2のボンディングパッドを形成
し、半導体基板を切断し、第1のボンディングパッド及
び第2のボンディングパッドを、半導体基板の切断面に
表出させることを特徴とする半導体回路装置の製造方法
を提供する。
【0011】また、本発明の第3の形態は、第1の半導
体基板の上面に第1の半導体回路及び第1の半導体基板
の側面に第1のボンディングパッドを有し、第1の半導
体回路に含まれる半導体素子と第1のボンディングパッ
ドとが電気的に接続された、第1の半導体回路装置と、
第2の半導体基板の上面に第2の半導体回路および第2
の半導体基板の側面に第2のボンディングパッドを有
し、第2の半導体回路に含まれる半導体素子と第2のボ
ンディングパッドとが電気的に接続された、第2の半導
体回路装置とを備え、第1のボンディングパッドと、第
2のボンディングパッドとが、電気的に接続されている
ことを特徴とする半導体回路装置を提供する。
体基板の上面に第1の半導体回路及び第1の半導体基板
の側面に第1のボンディングパッドを有し、第1の半導
体回路に含まれる半導体素子と第1のボンディングパッ
ドとが電気的に接続された、第1の半導体回路装置と、
第2の半導体基板の上面に第2の半導体回路および第2
の半導体基板の側面に第2のボンディングパッドを有
し、第2の半導体回路に含まれる半導体素子と第2のボ
ンディングパッドとが電気的に接続された、第2の半導
体回路装置とを備え、第1のボンディングパッドと、第
2のボンディングパッドとが、電気的に接続されている
ことを特徴とする半導体回路装置を提供する。
【0012】半導体回路装置同士の接続において、金ワ
イヤ等の配線を必要としないので、金ワイヤ等の寄生成
分を低減することが可能となる。
イヤ等の配線を必要としないので、金ワイヤ等の寄生成
分を低減することが可能となる。
【0013】第1の半導体回路装置と第2の半導体回路
装置とが、第1及び第2の半導体基板の側面において当
接されていることが好ましい。また、第1のボンディン
グパッドが、第1の半導体基板の側面に設けられた第1
の切り欠き部に形成され、第2のボンディングパッド
が、第2の半導体基板の側面に設けられた第2の切り欠
き部に形成され、当接された第1の半導体基板の側面及
び第2の半導体基板の側面において、第1の切り欠き部
及び、第2の切り欠き部が導電性材料で充填されていて
もよい。
装置とが、第1及び第2の半導体基板の側面において当
接されていることが好ましい。また、第1のボンディン
グパッドが、第1の半導体基板の側面に設けられた第1
の切り欠き部に形成され、第2のボンディングパッド
が、第2の半導体基板の側面に設けられた第2の切り欠
き部に形成され、当接された第1の半導体基板の側面及
び第2の半導体基板の側面において、第1の切り欠き部
及び、第2の切り欠き部が導電性材料で充填されていて
もよい。
【0014】尚、上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又、発明となりうる。
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又、発明となりうる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0016】図2は、本発明の一つの実施形態における
半導体回路装置10の上面図である。半導体回路装置1
0は、半導体基板70、半導体回路60、ボンディング
パッド30及び配線50を有する。
半導体回路装置10の上面図である。半導体回路装置1
0は、半導体基板70、半導体回路60、ボンディング
パッド30及び配線50を有する。
【0017】半導体回路60は、半導体基板70の上面
74に形成される。ボンディングパッド30は、半導体
基板70の側面72aに形成され、アルミ等の配線50
により半導体回路60に含まれる半導体素子と、電気的
に接続される。
74に形成される。ボンディングパッド30は、半導体
基板70の側面72aに形成され、アルミ等の配線50
により半導体回路60に含まれる半導体素子と、電気的
に接続される。
【0018】ボンディングパッド30は、半導体基板7
0の一つもしくは複数の側面に設けられるのが好まし
い。本実施形態においてはボンディングパッド30が半
導体基板70の側面72aに形成され、さらに72aと
は異なる複数の側面72b、72c及び72dに形成さ
れている。
0の一つもしくは複数の側面に設けられるのが好まし
い。本実施形態においてはボンディングパッド30が半
導体基板70の側面72aに形成され、さらに72aと
は異なる複数の側面72b、72c及び72dに形成さ
れている。
【0019】またボンディングパッド30は、任意に定
められる所定の間隔で半導体基板70の側面に配置され
る。例えば、ボンディングパッド30は、側面72aか
ら72dにおいて一定の間隔を有して配置されてもよ
い。また、ボンディングパッド30は、側面72aから
72d毎に異なる間隔を有して配置されてもよい。さら
に、異なる半導体回路装置10同士を当接させて電気的
に接続させるときに、側面に設けられたボンディングパ
ッド30同士が互いに接触するように、それぞれのボン
ディングパッド30は、半導体基板70の側面において
配置されるのが望ましい。
められる所定の間隔で半導体基板70の側面に配置され
る。例えば、ボンディングパッド30は、側面72aか
ら72dにおいて一定の間隔を有して配置されてもよ
い。また、ボンディングパッド30は、側面72aから
72d毎に異なる間隔を有して配置されてもよい。さら
に、異なる半導体回路装置10同士を当接させて電気的
に接続させるときに、側面に設けられたボンディングパ
ッド30同士が互いに接触するように、それぞれのボン
ディングパッド30は、半導体基板70の側面において
配置されるのが望ましい。
【0020】図3は、半導体基板70の側面72aに形
成されたボンディングパッド30の構成を示す。
成されたボンディングパッド30の構成を示す。
【0021】図3(a)は半導体基板70の側面72a
に形成されたボンディングパッド30の構成の一例を示
す。この例においては、半導体基板70の側面72aに
切り欠き部32が設けられている。切り欠き部32は側
面72aを半導体基板70の上面74から半導体基板7
0の下面まで切り欠いて形成されるのが好ましい。別の
実施例では、切り欠き部32が半導体基板70の上面7
4から、半導体基板70の上面74と下面の間の位置ま
で、側面72aを切り欠いて形成されても良く、また、
切り欠き部32が、半導体基板70の下面から半導体基
板70の上面74と下面の間の位置まで、側面72aを
切り欠いて形成されてもよい。さらに、切り欠き部32
は、半導体基板70の上面74から下面の間の第1位置
から、半導体基板70の上面74から下面の間の第2位
置の間で側面72aを切り欠いて形成されてもよい。切
り欠き部32は、半円柱形状を有しても良く、半円錐形
状を有してもよい。また、切り欠き部32は多角形形状
を有しても良く、多角錘形状を有してもよい。
に形成されたボンディングパッド30の構成の一例を示
す。この例においては、半導体基板70の側面72aに
切り欠き部32が設けられている。切り欠き部32は側
面72aを半導体基板70の上面74から半導体基板7
0の下面まで切り欠いて形成されるのが好ましい。別の
実施例では、切り欠き部32が半導体基板70の上面7
4から、半導体基板70の上面74と下面の間の位置ま
で、側面72aを切り欠いて形成されても良く、また、
切り欠き部32が、半導体基板70の下面から半導体基
板70の上面74と下面の間の位置まで、側面72aを
切り欠いて形成されてもよい。さらに、切り欠き部32
は、半導体基板70の上面74から下面の間の第1位置
から、半導体基板70の上面74から下面の間の第2位
置の間で側面72aを切り欠いて形成されてもよい。切
り欠き部32は、半円柱形状を有しても良く、半円錐形
状を有してもよい。また、切り欠き部32は多角形形状
を有しても良く、多角錘形状を有してもよい。
【0022】ボンディングパッド30の上面は、半導体
基板70の上面74において表出してもよい。配線50
は、ボンディングパッド30の上面に電気的に接続して
も良く、また、半導体基板70の内部でボンディングパ
ッドの上面と下面の間の領域に電気的に接続してもよ
い。さらに、配線50は、ボンディングパッド30の下
面に電気的に接続してもよい。
基板70の上面74において表出してもよい。配線50
は、ボンディングパッド30の上面に電気的に接続して
も良く、また、半導体基板70の内部でボンディングパ
ッドの上面と下面の間の領域に電気的に接続してもよ
い。さらに、配線50は、ボンディングパッド30の下
面に電気的に接続してもよい。
【0023】図示される例においては、ボンディングパ
ッド30は、切り欠き部32の表面全体にメッキ法など
により形成されている。別の例においては、ボンディン
グパッド30は、切り欠き部32を充填するように形成
されても良く、また、切り欠き部32の表面の一部に形
成されてもよい。ボンディングパッド30は導電性材料
により形成される。例えば、ボンディングパッド30は
金によって構成されてもよい。
ッド30は、切り欠き部32の表面全体にメッキ法など
により形成されている。別の例においては、ボンディン
グパッド30は、切り欠き部32を充填するように形成
されても良く、また、切り欠き部32の表面の一部に形
成されてもよい。ボンディングパッド30は導電性材料
により形成される。例えば、ボンディングパッド30は
金によって構成されてもよい。
【0024】図3(b)は半導体基板70の側面72a
に形成されたボンディングパッド30の構成の一例を示
している。この例においては、半導体基板70の側面7
2aに切り欠き部32が設けられている。切り欠き部3
2は図3(a)に関連して説明した構成と同様の構成を
有してよい。
に形成されたボンディングパッド30の構成の一例を示
している。この例においては、半導体基板70の側面7
2aに切り欠き部32が設けられている。切り欠き部3
2は図3(a)に関連して説明した構成と同様の構成を
有してよい。
【0025】ボンディングパッド30は、上部36及び
下部34を有する。上部36は、半導体基板70の上面
74に形成されており、下部34は、半導体基板70の
側面72aに設けられた切り欠き部32に形成されてい
る。ボンディングパッド30の上部36は、ボンディン
グパッド30の下部34と電気的に接続されている。ボ
ンディングパッド30の上部36は、ボンディングパッ
ド30の下部34の上面と電気的に接続しても良く、ま
た、ボンディングパッド30の下部34の上面及び側面
と電気的に接続してもよい。配線50は、ボンディング
パッド30の上部36と電気的に接続される。ボンディ
ングパッド30の上部36は、配線50を介して、半導
体回路60(図示せず)に含まれる半導体素子と電気的
に接続される。
下部34を有する。上部36は、半導体基板70の上面
74に形成されており、下部34は、半導体基板70の
側面72aに設けられた切り欠き部32に形成されてい
る。ボンディングパッド30の上部36は、ボンディン
グパッド30の下部34と電気的に接続されている。ボ
ンディングパッド30の上部36は、ボンディングパッ
ド30の下部34の上面と電気的に接続しても良く、ま
た、ボンディングパッド30の下部34の上面及び側面
と電気的に接続してもよい。配線50は、ボンディング
パッド30の上部36と電気的に接続される。ボンディ
ングパッド30の上部36は、配線50を介して、半導
体回路60(図示せず)に含まれる半導体素子と電気的
に接続される。
【0026】図示される例においては、ボンディングパ
ッド30の下部34が、切り欠き部32の表面全体及び
ボンディングパッド30の上部36の下面全体にメッキ
法などにより形成されている。別の例においては、ボン
ディングパッド30の下部34は、切り欠き部32を充
填するように形成されても良く、また、切り欠き部32
の表面の一部もしくは全体及び、ボンディングパッド3
0の上部36の下面の一部もしくは全体に形成されても
よい。
ッド30の下部34が、切り欠き部32の表面全体及び
ボンディングパッド30の上部36の下面全体にメッキ
法などにより形成されている。別の例においては、ボン
ディングパッド30の下部34は、切り欠き部32を充
填するように形成されても良く、また、切り欠き部32
の表面の一部もしくは全体及び、ボンディングパッド3
0の上部36の下面の一部もしくは全体に形成されても
よい。
【0027】ボンディングパッド30の下部34は導電
性材料により形成される。例えば、ボンディングパッド
30の下部34は金によって構成されてもよい。ボンデ
ィングパッド30の上部36は導電性材料により形成さ
れる。ボンディングパッド30の上部36は、ボンディ
ングパッド30の下部34とは異なる材料によって形成
されても良く、また、ボンディングパッド30の下部3
4と同じ材料によって形成されてもよい。
性材料により形成される。例えば、ボンディングパッド
30の下部34は金によって構成されてもよい。ボンデ
ィングパッド30の上部36は導電性材料により形成さ
れる。ボンディングパッド30の上部36は、ボンディ
ングパッド30の下部34とは異なる材料によって形成
されても良く、また、ボンディングパッド30の下部3
4と同じ材料によって形成されてもよい。
【0028】図4は、半導体基板の側面にボンディング
パッドを有する半導体回路装置10を、複数有する複合
半導体回路装置100の構成を示す。
パッドを有する半導体回路装置10を、複数有する複合
半導体回路装置100の構成を示す。
【0029】図4(a)は、側面にボンディングパッド
を有する半導体回路装置10a、10b、10c及び1
0dを有する、複合半導体回路装置100の構成の一例
を示す。半導体回路装置10aは、半導体基板70aの
上面に半導体回路60aと、半導体基板70aの側面に
ボンディングパッド30aとを有し、半導体回路60a
に含まれる半導体素子とボンディングパッド30aと
が、配線50aを介して電気的に接続されている。半導
体回路装置10b、10c及び10dは、半導体回路装
置10aの構成と同様の構成を有している。半導体回路
装置10aから10dは、図2及び図3に関連して説明
した、半導体回路装置10と同一、又は同様の構成を有
するのが好ましい。図4(a)において、複合半導体回
路装置100は、4つの半導体回路装置10aから10
dを有しているが、別の実施例においては、2以上の半
導体回路装置10を有していればよい。
を有する半導体回路装置10a、10b、10c及び1
0dを有する、複合半導体回路装置100の構成の一例
を示す。半導体回路装置10aは、半導体基板70aの
上面に半導体回路60aと、半導体基板70aの側面に
ボンディングパッド30aとを有し、半導体回路60a
に含まれる半導体素子とボンディングパッド30aと
が、配線50aを介して電気的に接続されている。半導
体回路装置10b、10c及び10dは、半導体回路装
置10aの構成と同様の構成を有している。半導体回路
装置10aから10dは、図2及び図3に関連して説明
した、半導体回路装置10と同一、又は同様の構成を有
するのが好ましい。図4(a)において、複合半導体回
路装置100は、4つの半導体回路装置10aから10
dを有しているが、別の実施例においては、2以上の半
導体回路装置10を有していればよい。
【0030】半導体回路装置10a、10b、10c及
び10dは、それぞれ隣り合う他の半導体回路装置10
と、それぞれのボンディングパッド30aから30dを
介して電気的に接続されている。たとえば図4(a)に
おいて、半導体回路装置10aのボンディングパッド3
0aと、半導体回路装置10bのボンディングパッド3
0bとは、電気的に接続されている。また、半導体回路
装置10aのボンディングパッド30aと、半導体回路
装置10dのボンディングパッド30dも、電気的に接
続されている。ただし、隣り合う半導体回路装置10の
すべてが、電気的に接続されていなくてもよい。また、
隣り合う半導体回路装置10は、それぞれの側面におい
て当接されていてもよい。
び10dは、それぞれ隣り合う他の半導体回路装置10
と、それぞれのボンディングパッド30aから30dを
介して電気的に接続されている。たとえば図4(a)に
おいて、半導体回路装置10aのボンディングパッド3
0aと、半導体回路装置10bのボンディングパッド3
0bとは、電気的に接続されている。また、半導体回路
装置10aのボンディングパッド30aと、半導体回路
装置10dのボンディングパッド30dも、電気的に接
続されている。ただし、隣り合う半導体回路装置10の
すべてが、電気的に接続されていなくてもよい。また、
隣り合う半導体回路装置10は、それぞれの側面におい
て当接されていてもよい。
【0031】複合半導体回路装置100が有する半導体
回路装置10aから10dは、それぞれ同形状であるこ
とが好ましい。しかし、複合半導体回路装置100は形
状の異なる半導体回路装置10を有してもよい。
回路装置10aから10dは、それぞれ同形状であるこ
とが好ましい。しかし、複合半導体回路装置100は形
状の異なる半導体回路装置10を有してもよい。
【0032】図4(b)は、側面にボンディングパッド
を有する半導体回路装置10e及び10fを有する、複
合半導体回路装置100の構成の一例をしめす。半導体
回路装置10eは、上面に切り欠き部を有している。半
導体回路装置10fは、半導体回路装置10eの凹部に
設けられている。
を有する半導体回路装置10e及び10fを有する、複
合半導体回路装置100の構成の一例をしめす。半導体
回路装置10eは、上面に切り欠き部を有している。半
導体回路装置10fは、半導体回路装置10eの凹部に
設けられている。
【0033】半導体回路装置10eは、半導体基板70
eの上面に半導体回路60aと、半導体基板70eの側
面にボンディングパッド30eとを有し、半導体回路6
0eに含まれる半導体素子とボンディングパッド30e
とが、配線50eを介して電気的に接続されている。
eの上面に半導体回路60aと、半導体基板70eの側
面にボンディングパッド30eとを有し、半導体回路6
0eに含まれる半導体素子とボンディングパッド30e
とが、配線50eを介して電気的に接続されている。
【0034】半導体回路装置10eのボンディングパッ
ド30eと、半導体回路装置10fのボンディングパッ
ド30fとは、電気的に接続されている。また、それぞ
れの側面が当接されてもよい。
ド30eと、半導体回路装置10fのボンディングパッ
ド30fとは、電気的に接続されている。また、それぞ
れの側面が当接されてもよい。
【0035】図4(b)において、複合半導体回路装置
100は、2つの半導体回路装置10を有しているが、
3以上の、側面にボンディングパッドを有する半導体回
路装置10を有していてもよい。例えば、半導体回路装
置10eは上面に複数の切り欠き部を有し、それぞれの
切り欠き部に、側面にボンディングパッドを有する半導
体回路装置10を設けてもよい。
100は、2つの半導体回路装置10を有しているが、
3以上の、側面にボンディングパッドを有する半導体回
路装置10を有していてもよい。例えば、半導体回路装
置10eは上面に複数の切り欠き部を有し、それぞれの
切り欠き部に、側面にボンディングパッドを有する半導
体回路装置10を設けてもよい。
【0036】図5は、半導体回路装置10a及び10b
を、電気的に接続するように当接されたボンディングパ
ッド30a及び30bの断面を示す。
を、電気的に接続するように当接されたボンディングパ
ッド30a及び30bの断面を示す。
【0037】図5(a)は、当接されたボンディングパ
ッド30a及び30bの構成の一例を示す断面図であ
る。ボンディングパッド30a及び30bは、図3
(b)に関連して説明したボンディングパッド30と同
様の構成を有している。
ッド30a及び30bの構成の一例を示す断面図であ
る。ボンディングパッド30a及び30bは、図3
(b)に関連して説明したボンディングパッド30と同
様の構成を有している。
【0038】ボンディングパッド30aの上部36a
は、半導体基板70aの上面74aに形成され、配線5
0aを介して半導体回路60a(図示せず)に含まれる
半導体素子と電気的に接続されている。同様に、ボンデ
ィングパッド30bの上部36bは、半導体基板70b
の上面74aに形成され、配線50bを介して半導体回
路60b(図示せず)に含まれる半導体素子と電気的に
接続されている。ボンディングパッド30aの下部34
a及びボンディングパッド30bの下部34bは、それ
ぞれ半導体基板70a及び70bの側面に設けられた、
切り欠き部32a及び32bに形成されている。
は、半導体基板70aの上面74aに形成され、配線5
0aを介して半導体回路60a(図示せず)に含まれる
半導体素子と電気的に接続されている。同様に、ボンデ
ィングパッド30bの上部36bは、半導体基板70b
の上面74aに形成され、配線50bを介して半導体回
路60b(図示せず)に含まれる半導体素子と電気的に
接続されている。ボンディングパッド30aの下部34
a及びボンディングパッド30bの下部34bは、それ
ぞれ半導体基板70a及び70bの側面に設けられた、
切り欠き部32a及び32bに形成されている。
【0039】図示される例において、ボンディングパッ
ド30a及び30bは、電気的に接続されている。ボン
ディングパッド30aの上部36aの側面及び、ボンデ
ィングパッド30bの上部36bの側面とが当接され、
電気的に接続されている。また、ボンディングパッド3
0aの上部36aの直下に存在する下部34aの一部及
び、ボンディングパッド30bの上部36bの直下に存
在する下部34bの一部が当接され、電気的に接続され
ている。上部36a及び上部36b、又は、下部34a
及び下部34bは、共に当接され、電気的に接続されて
いるのが好ましいが、どちらか一方の組み合わせが当接
され、電気的に接続されていてもよい。切り欠き部32
a及び32bにより、当接させた半導体基板70a及び
70bの下面76a及び76bには穴部78が形成され
る。下面76a及び76bから見ると穴部78は、ボン
ディングパッド30aの下部34a及び、ボンディング
パッド30bの下部34bにより覆われている。
ド30a及び30bは、電気的に接続されている。ボン
ディングパッド30aの上部36aの側面及び、ボンデ
ィングパッド30bの上部36bの側面とが当接され、
電気的に接続されている。また、ボンディングパッド3
0aの上部36aの直下に存在する下部34aの一部及
び、ボンディングパッド30bの上部36bの直下に存
在する下部34bの一部が当接され、電気的に接続され
ている。上部36a及び上部36b、又は、下部34a
及び下部34bは、共に当接され、電気的に接続されて
いるのが好ましいが、どちらか一方の組み合わせが当接
され、電気的に接続されていてもよい。切り欠き部32
a及び32bにより、当接させた半導体基板70a及び
70bの下面76a及び76bには穴部78が形成され
る。下面76a及び76bから見ると穴部78は、ボン
ディングパッド30aの下部34a及び、ボンディング
パッド30bの下部34bにより覆われている。
【0040】図5(b)は、図5(a)に関連して説明
した、ボンディングパッド30a及び30bにおいて、
穴部78に導電性材料38を充填した構成の一例を示す
断面図である。穴部78には、導電性材料38を充填す
るのが好ましいが、他の材料でもよい。また、穴部78
全体に導電性材料38を充填するのが好ましいが、穴部
78の一部に導電性材料38を充填してもよい。穴部7
8を充填することにより、機械的信頼性及び電気的信頼
性を向上することができる。
した、ボンディングパッド30a及び30bにおいて、
穴部78に導電性材料38を充填した構成の一例を示す
断面図である。穴部78には、導電性材料38を充填す
るのが好ましいが、他の材料でもよい。また、穴部78
全体に導電性材料38を充填するのが好ましいが、穴部
78の一部に導電性材料38を充填してもよい。穴部7
8を充填することにより、機械的信頼性及び電気的信頼
性を向上することができる。
【0041】図6は、図2及び図3に関連して説明した
半導体回路装置10を製造する工程を示す。
半導体回路装置10を製造する工程を示す。
【0042】図6(a)に示されるように、半導体基板
70の上面74に第1のボンディングパッド90を形成
する。第1のボンディングパッド90はアルミ等の導電
性材料により形成される。また第1のボンディングパッ
ド90は、予め半導体基板70の上面74に形成された
半導体回路(図示せず)に含まれる半導体素子と、予め
半導体基板70の上面74に形成された配線50a及び
50bを介して電気的に接続する。
70の上面74に第1のボンディングパッド90を形成
する。第1のボンディングパッド90はアルミ等の導電
性材料により形成される。また第1のボンディングパッ
ド90は、予め半導体基板70の上面74に形成された
半導体回路(図示せず)に含まれる半導体素子と、予め
半導体基板70の上面74に形成された配線50a及び
50bを介して電気的に接続する。
【0043】次に、図6(b)に示されるように半導体
基板70の上下を反転し、半導体基板70の下面76か
ら、半導体基板70の上面74に貫通し、且つ上面74
における貫通口94が第1のボンディングパッド90に
覆われる貫通部84を、エッチングにより形成する。半
導体基板70の下面76には、エッチングされるべき領
域以外に予めレジスト層80が形成されていることが好
ましい。
基板70の上下を反転し、半導体基板70の下面76か
ら、半導体基板70の上面74に貫通し、且つ上面74
における貫通口94が第1のボンディングパッド90に
覆われる貫通部84を、エッチングにより形成する。半
導体基板70の下面76には、エッチングされるべき領
域以外に予めレジスト層80が形成されていることが好
ましい。
【0044】次に、図6(c)に示されるように、貫通
部84の表面に酸化膜82を形成する。それから、貫通
部84の表面及び第1のボンディングパッド90の底面
86にメッキ法等により金等の導電性材料を付着させ、
第2のボンディングパッド92を形成する。本実施例で
は第2のボンディングパッド92は、半導体基板70の
エッチング領域の側壁に形成された酸化膜82の表面及
び第1のボンディングパッド90の底面86に形成され
る。酸化膜82は、金等の導電性材料が半導体基板70
の内部に入り込まないように形成されるのが好ましい。
それから、図6(b)に示されるレジスト層80を除去
する。
部84の表面に酸化膜82を形成する。それから、貫通
部84の表面及び第1のボンディングパッド90の底面
86にメッキ法等により金等の導電性材料を付着させ、
第2のボンディングパッド92を形成する。本実施例で
は第2のボンディングパッド92は、半導体基板70の
エッチング領域の側壁に形成された酸化膜82の表面及
び第1のボンディングパッド90の底面86に形成され
る。酸化膜82は、金等の導電性材料が半導体基板70
の内部に入り込まないように形成されるのが好ましい。
それから、図6(b)に示されるレジスト層80を除去
する。
【0045】次に図6(d)に示されるように、半導体
基板70を切断線88にて切断して半導体回路装置10
a及び半導体回路装置10bに分割する。切断線88
は、貫通部84のほぼ中央に定められるのが好ましい。
その結果、第1のボンディングパッド90と、第2のボ
ンディングパッド92とを、半導体回路装置10a及び
10bの、切断線88による切断面に表出させる。以上
の工程により、本発明の図3(b)に関連して説明した
ボンディングパッド30を有した、半導体回路装置10
を製造することが可能になる。
基板70を切断線88にて切断して半導体回路装置10
a及び半導体回路装置10bに分割する。切断線88
は、貫通部84のほぼ中央に定められるのが好ましい。
その結果、第1のボンディングパッド90と、第2のボ
ンディングパッド92とを、半導体回路装置10a及び
10bの、切断線88による切断面に表出させる。以上
の工程により、本発明の図3(b)に関連して説明した
ボンディングパッド30を有した、半導体回路装置10
を製造することが可能になる。
【0046】図6(e)は、図6(a)から図6(d)
に関連して説明した半導体回路装置10の製造方法によ
り製造された、半導体回路装置10aの構成の一例を示
す。半導体回路装置10aは、半導体基板70aの上面
74aに、第1ボンディングパッド90を分割して形成
した、ボンディングパッドの上部36aを有している。
また、半導体回路装置10aは、切断線88により基板
70を切断したことにより表出した切断面である半導体
基板70aの側面72aに、第2のボンディングパッド
92を切断線88によって分割して形成したボンディン
グパッドの下部34aを有している。尚、図6(e)に
示されるように、ボンディングパッドの上部36aは、
半導体回路60aに含まれる半導体素子と配線50aを
介して接続されるのが好ましい。またボンディングパッ
ドの下部34aは酸化膜82aの表面に形成されている
のが好ましい。
に関連して説明した半導体回路装置10の製造方法によ
り製造された、半導体回路装置10aの構成の一例を示
す。半導体回路装置10aは、半導体基板70aの上面
74aに、第1ボンディングパッド90を分割して形成
した、ボンディングパッドの上部36aを有している。
また、半導体回路装置10aは、切断線88により基板
70を切断したことにより表出した切断面である半導体
基板70aの側面72aに、第2のボンディングパッド
92を切断線88によって分割して形成したボンディン
グパッドの下部34aを有している。尚、図6(e)に
示されるように、ボンディングパッドの上部36aは、
半導体回路60aに含まれる半導体素子と配線50aを
介して接続されるのが好ましい。またボンディングパッ
ドの下部34aは酸化膜82aの表面に形成されている
のが好ましい。
【0047】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができるのが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができるのが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
【0048】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よると、半導体回路領域を広く取れ、且つ配線の寄生成
分を低減した半導体回路装置が提供される、という効果
がを奏する。
よると、半導体回路領域を広く取れ、且つ配線の寄生成
分を低減した半導体回路装置が提供される、という効果
がを奏する。
【図1】従来の半導体回路装置20の上面図を示す。
【図2】本発明の第1の実施形態における半導体回路装
置10の上面図を示す。
置10の上面図を示す。
【図3】図3は、半導体基板70の側面72aに形成さ
れたボンディングパッド30の構成を示す。
れたボンディングパッド30の構成を示す。
【図4】本発明の第2の実施形態の、半導体基板の側面
にボンディングパッドを有する半導体回路装置10を複
数有する、複合半導体回路装置100の構成を示す。
にボンディングパッドを有する半導体回路装置10を複
数有する、複合半導体回路装置100の構成を示す。
【図5】図2及び図3に関連して説明した半導体回路装
置10a及び10bを、電気的に接続するように当接さ
れたボンディングパッド30a及び30bの断面を示
す。
置10a及び10bを、電気的に接続するように当接さ
れたボンディングパッド30a及び30bの断面を示
す。
【図6】図2及び図3に関連して説明した半導体回路装
置10を製造する工程を示している。(e)は、(a)
から(d)に関連して説明した製造工程によって製造さ
れる半導体回路装置10の構成を示している。
置10を製造する工程を示している。(e)は、(a)
から(d)に関連して説明した製造工程によって製造さ
れる半導体回路装置10の構成を示している。
10、10a〜10f・・・半導体回路装置、20・・
・半導体回路装置、30、30a〜30f・・・ボンデ
ィングパッド、32、32a、32b・・・切り欠き
部、34、34a、34b・・・ボンディングパッド下
部、36、36a、36b・・・ボンディングパッド上
部、40、40a〜40d・・・ボンディングパッド、
50、50a〜50f・・・配線、60、60a〜60
f・・・半導体回路、70、70a〜70f・・・半導
体基板、72、72a〜72d・・・半導体基板側面、
74、74a、74b・・・半導体基板上面、76、7
6a、76b・・・半導体基板下面、78・・・穴部、
80・・・レジスト層、82・・・酸化膜、84・・・
貫通部、86・・・第1ボンディングパッド下面、88
・・・切断線、90・・・第1ボンディングパッド、9
2・・・第2ボンディングパッド、94・・・貫通口、
100・・・複合半導体回路装置
・半導体回路装置、30、30a〜30f・・・ボンデ
ィングパッド、32、32a、32b・・・切り欠き
部、34、34a、34b・・・ボンディングパッド下
部、36、36a、36b・・・ボンディングパッド上
部、40、40a〜40d・・・ボンディングパッド、
50、50a〜50f・・・配線、60、60a〜60
f・・・半導体回路、70、70a〜70f・・・半導
体基板、72、72a〜72d・・・半導体基板側面、
74、74a、74b・・・半導体基板上面、76、7
6a、76b・・・半導体基板下面、78・・・穴部、
80・・・レジスト層、82・・・酸化膜、84・・・
貫通部、86・・・第1ボンディングパッド下面、88
・・・切断線、90・・・第1ボンディングパッド、9
2・・・第2ボンディングパッド、94・・・貫通口、
100・・・複合半導体回路装置
Claims (12)
- 【請求項1】 半導体基板の上面に形成された半導体回
路と、 前記半導体回路に含まれる半導体素子と電気的に接続
し、前記半導体基板の側面に形成されたボンディングパ
ッドとを備えたことを特徴とする半導体回路装置。 - 【請求項2】 前記ボンディングパッドの上部が、前記
半導体基板の前記上面に形成されていることを特徴とす
る請求項1記載の半導体回路装置。 - 【請求項3】 前記ボンディングパッドの前記上部が、
前記半導体回路と電気的に接続されていることを特徴と
する請求項2記載の半導体回路装置。 - 【請求項4】 前記半導体基板の側面に切り欠き部が設
けられ、前記ボンディングパッドの下部が前記切り欠き
部に形成されていることを特徴とする請求項1から3記
載の半導体回路装置。 - 【請求項5】 前記ボンディングパッドの前記上部が、
前記ボンディングパッドの下部と異なる材料によって形
成されていることを特徴とする請求項4記載の半導体回
路装置。 - 【請求項6】 前記ボンディングパッドが、前記半導体
基板の前記側面とは異なる側面にも形成されていること
を特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の半導体
回路装置。 - 【請求項7】 前記ボンディングパッドが、所定の間隔
で前記半導体基板の側面に設けられたことを特徴とする
請求項1から6のいずれかに記載の半導体回路装置。 - 【請求項8】 前記ボンディングパッドの前記下部が金
により形成されていることを特徴とする請求項1から7
のいずれかに記載の半導体回路装置。 - 【請求項9】 半導体基板の上面に第1のボンディング
パッドを形成し、 前記半導体基板の下面から、前記上面に貫通し、且つ前
記上面における貫通口が前記第1のボンディングパッド
に覆われる貫通部を形成し、 前記貫通部の表面及び前記第1のボンディングパッドの
底面に導電性材料を付着させ、第2のボンディングパッ
ドを形成し、 前記半導体基板を切断し、前記第1のボンディングパッ
ド及び前記第2のボンディングパッドを、前記半導体基
板の切断面に表出させることを特徴とする半導体回路装
置の製造方法。 - 【請求項10】 第1の半導体基板の上面に第1の半導
体回路および前記第1の半導体基板の側面に第1のボン
ディングパッドを有し、前記第1の半導体回路に含まれ
る半導体素子と前記第1のボンディングパッドとが電気
的に接続された、第1の半導体回路装置と、 第2の半導体基板の上面に第2の半導体回路および前記
第2の半導体基板の側面に第2のボンディングパッドを
有し、前記第2の半導体回路に含まれる半導体素子と前
記第2のボンディングパッドとが電気的に接続された、
第2の半導体回路装置とを備え、 前記第1のボンディングパッドと、前記第2のボンディ
ングパッドとが、電気的に接続されていることを特徴と
する半導体回路装置。 - 【請求項11】 前記第1の半導体回路装置と前記第2
の半導体回路装置とが、前記第1及び第2の半導体基板
の側面において当接されていることを特徴とする請求項
10記載の半導体回路装置。 - 【請求項12】 前記第1のボンディングパッドが、前
記第1の半導体基板の側面に設けられた第1の切り欠き
部に形成され、 前記第2のボンディングパッドが、前記第2の半導体基
板の側面に設けられた第2の切り欠き部に形成され、 当接された前記第1の半導体基板の側面及び第2の半導
体基板の側面において、前記第1の切り欠き部及び、前
記第2の切り欠き部が導電性材料で充填されることを特
徴とする請求項11記載の半導体回路装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148044A JP2001332579A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 半導体回路装置及びその製造方法 |
TW090110588A TW525283B (en) | 2000-05-19 | 2001-05-03 | Semiconductor circuit device and its manufacturing method |
US09/851,987 US20010045663A1 (en) | 2000-05-19 | 2001-05-10 | Semiconductor circuit device and method for manufacturing thereof |
DE10125750A DE10125750A1 (de) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | Halbleiterschaltungsanordnung und Verfahren zu deren Herstellung |
CN01121432A CN1325139A (zh) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | 半导体电路装置及其制造方法 |
KR1020010027316A KR20010105285A (ko) | 2000-05-19 | 2001-05-18 | 반도체 회로 장치 및 그 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000148044A JP2001332579A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 半導体回路装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001332579A true JP2001332579A (ja) | 2001-11-30 |
Family
ID=18654140
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000148044A Withdrawn JP2001332579A (ja) | 2000-05-19 | 2000-05-19 | 半導体回路装置及びその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20010045663A1 (ja) |
JP (1) | JP2001332579A (ja) |
KR (1) | KR20010105285A (ja) |
CN (1) | CN1325139A (ja) |
DE (1) | DE10125750A1 (ja) |
TW (1) | TW525283B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237086A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100775632B1 (ko) * | 2000-04-12 | 2007-11-13 | 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 | 도금용 공통 전극선 |
JP5218087B2 (ja) * | 2009-01-19 | 2013-06-26 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
KR101918608B1 (ko) | 2012-02-28 | 2018-11-14 | 삼성전자 주식회사 | 반도체 패키지 |
JP5952032B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2016-07-13 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板及び配線基板の製造方法 |
-
2000
- 2000-05-19 JP JP2000148044A patent/JP2001332579A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-05-03 TW TW090110588A patent/TW525283B/zh active
- 2001-05-10 US US09/851,987 patent/US20010045663A1/en not_active Abandoned
- 2001-05-18 CN CN01121432A patent/CN1325139A/zh active Pending
- 2001-05-18 DE DE10125750A patent/DE10125750A1/de not_active Withdrawn
- 2001-05-18 KR KR1020010027316A patent/KR20010105285A/ko not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237086A (ja) * | 2005-02-22 | 2006-09-07 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP4535904B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2010-09-01 | 株式会社リコー | 半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW525283B (en) | 2003-03-21 |
CN1325139A (zh) | 2001-12-05 |
DE10125750A1 (de) | 2001-11-29 |
KR20010105285A (ko) | 2001-11-28 |
US20010045663A1 (en) | 2001-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6022758A (en) | Process for manufacturing solder leads on a semiconductor device package | |
KR100213606B1 (ko) | 반도체장치 및 그 본딩패드구조 | |
JP4934053B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7230328B2 (en) | Semiconductor package and laminated semiconductor package | |
JP4456027B2 (ja) | 貫通導電体の製造方法 | |
EP1267402A2 (en) | Semiconductor device and method of production of same | |
US7816754B2 (en) | Ball grid array package construction with raised solder ball pads | |
JP2008305897A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
KR20070112646A (ko) | 웨이퍼 레벨 패키지 및 그 제조 방법 | |
JPH06342794A (ja) | 樹脂封止型半導体パッケージおよびその製造方法 | |
KR20040030542A (ko) | 반도체 또는 유전체 웨이퍼 상에 제조된 패키지 상의 시스템 | |
WO2005114728A1 (ja) | 半導体装置並びに配線基板及びその製造方法 | |
JP2009194079A (ja) | 半導体装置用配線基板とその製造方法及びそれを用いた半導体装置 | |
JP2005012180A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2006253330A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2008283187A (ja) | 印刷回路基板及びこれを有する半導体パッケージ | |
JP2001332579A (ja) | 半導体回路装置及びその製造方法 | |
JP2003273280A (ja) | チップパッケージ及びその製造方法 | |
JP5212297B2 (ja) | 半導体装置 | |
US11183483B2 (en) | Multichip module and electronic device | |
US6300231B1 (en) | Method for creating a die shrink insensitive semiconductor package and component therefor | |
JP2005311117A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP4168494B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2005101186A (ja) | 積層型半導体集積回路 | |
JPH11195666A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070807 |