JP2001327897A - 塗装装置 - Google Patents

塗装装置

Info

Publication number
JP2001327897A
JP2001327897A JP2001036482A JP2001036482A JP2001327897A JP 2001327897 A JP2001327897 A JP 2001327897A JP 2001036482 A JP2001036482 A JP 2001036482A JP 2001036482 A JP2001036482 A JP 2001036482A JP 2001327897 A JP2001327897 A JP 2001327897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
piston
coating
gun
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001036482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3803034B2 (ja
Inventor
Hiromi Nonomura
広実 野々村
Yasuo Takamizu
康夫 高水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taikisha Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Taikisha Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taikisha Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Taikisha Ltd
Priority to JP2001036482A priority Critical patent/JP3803034B2/ja
Priority to EP01106050A priority patent/EP1134027A3/en
Priority to US09/804,064 priority patent/US6630025B2/en
Publication of JP2001327897A publication Critical patent/JP2001327897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3803034B2 publication Critical patent/JP3803034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1481Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet comprising pigs, i.e. movable elements sealingly received in supply pipes, for separating different fluids, e.g. liquid coating materials from solvent or air
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • B05B7/28Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid
    • B05B7/32Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device in which one liquid or other fluent material is fed or drawn through an orifice into a stream of a carrying fluid the fed liquid or other fluent material being under pressure

Landscapes

  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】絶縁性及び色替え作業性に優れ、低コストの塗
装装置を提供する。 【解決手段】電圧が印加される塗装ガン11と、塗装ガ
ンに塗料Pを導く塗料ホース12と、塗料ホース内に水
密状態で摺動可能に設けられたピストン14と、ピスト
ンを塗料ホース内で移動させる駆動手段15とを有し、
塗装時には、塗料Pをピストン14の前方に注入し、ピ
ストン14を塗装ガン11に向かって移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性塗料などの導
電性塗料に高電圧を印加して塗装を行うのに適した塗装
装置に関し、更に詳しくは、非導電性塗料及び導電性塗
料の供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】水性塗料は、有機溶剤を含まないので廃
液処理が容易で環境に優しく、また有機溶剤等の危険物
を含まないので火災事故防止に優れている。このため、
有機溶剤系塗料に代えて或いは有機溶剤系塗料ととも
に、中塗り塗料や上塗りベースコート塗料としてのニー
ズが増加している。
【0003】こうした水性塗料に高電圧を印加して静電
塗装する場合、有機溶剤系塗料とは異なり、外部印加方
式や塗料回路の絶縁機構(以下、ボルテージブロック方
式という。)を採用する必要がある(たとえば、特許第
2790153号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】外部印加方式とは、塗
装機によって噴霧され微粒化された塗料粒子に、外部電
極から電圧を印加してこれを帯電させるもので、塗料回
路内で接触帯電することがないため、電気が塗料を伝わ
って流れることが少ない。
【0005】しかしながら、ボルテージブロック方式に
比べて塗着効率が悪く、塗料使用量が約10%程度増加
するという問題がある。また、原理的にも塗装ガンが汚
れやすく、その結果塗料ブツの不具合が生じやすいの
で、塗装ガンの清掃頻度を高める必要があり、生産性を
も低下させる要因となる。
【0006】これに対して、従来のボルテージブロック
方式としては、ブースサイドに設置した中継塗料タンク
を絶縁台で浮かせることで、塗装機から中継塗料タンク
までを帯電範囲とする中継塗料タンク絶縁方式が知られ
ている。
【0007】しかしながら、塗色数が多い場合にはブー
スサイドに大きなスペースが必要となり、色替えを頻繁
に行う場合や塗料使用量が多い場合には作業性が悪いと
いった問題がある。
【0008】本発明は、このような従来技術の問題点に
鑑みてなされたものであり、絶縁性及び色替え作業性に
優れ、低コスト、かつ導電性塗料及び非導電性塗料の何
れにも適用できる塗装装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】(1) 上記目的を達成
するために、請求項1記載の塗装装置は、電圧が印加さ
れる塗装ガンと、前記塗装ガンに塗料を導く塗料配管
と、前記塗料配管内に水密状態で摺動可能に設けられた
ピストンと、前記ピストンを前記塗料配管内で移動させ
る駆動手段とを有し、塗装時には、前記塗料を前記ピス
トンの前方に注入し、前記ピストンを前記塗装ガンに向
かって移動させることを特徴とする。
【0010】この請求項1記載の塗装装置では、塗料配
管内にピストンを摺動可能に設けて当該ピストンの前方
に塗料を注入し、ピストンを塗装ガンに向かって移動さ
せることで塗料を塗装ガンに導くので、塗装ガンに電圧
を印加しても、ピストンの後方は空気が充填されている
ので、当該ピストンの前後にて印加電圧が絶縁される。
これにより、請求項15記載のように導電性塗料を採用
しても、絶縁性が高いので、塗着効率に優れた各種の塗
装ガンをそのまま使用することができる。
【0011】また、ピストンは塗料配管内を水密状態で
摺動しながら移動するので、塗料配管の内壁に付着した
塗料がピストンの移動にともなって掻き取られる。した
がって、色替え時の前色の洗浄性が良好となるととも
に、塗料配管の内壁に塗料が堆積することが防止され、
ゴミブツの不具合が低減できる。
【0012】上記発明において、塗料として導電性塗料
を採用すると本発明の効果がより発揮されるが、非導電
性塗料にも適用することができる。特に、塗料配管内の
塗料は全て押し出されるので、色替え時の洗浄が必要な
部分が著しく少なくなり、しかもピストンの摺動動作に
よって塗料配管の内壁に付着した前色塗料が掻き取られ
るので、清浄性がより高くなる。その結果、本来的には
混合されてはならない導電性塗料と非導電性塗料とを併
用することが可能となる。
【0013】(2) 上記請求項1記載の発明において
は特に限定されないが、請求項2記載の塗装装置では、
前記塗料配管の途中にカラーチェンジバルブユニットが
設けられ、前記カラーチェンジバルブユニットの共通流
路と前記塗料配管の内径とがほぼ等しい。
【0014】塗料配管の途中にカラーチェンジバルブユ
ニットを設けることで、塗色数が多かったり色替え頻度
が高くても充分に対処することができる。また、ブース
サイドタンク等に限定されることがないので、塗料使用
量が多くても充分に対処することができる。
【0015】(3) 上記目的を達成するために、請求
項3記載の塗装装置は、電圧が印加される塗装ガンと、
前記塗装ガンに塗料を導く塗料配管と、前記塗料配管の
途中に設けられたシリンダと、前記シリンダ内に水密状
態で摺動可能に設けられたピストンと、前記ピストンを
前記シリンダ内で移動させる駆動手段とを有し、塗装時
には、前記塗料を前記ピストンの前方に注入し、前記ピ
ストンを前記塗装ガンに向かって移動させることを特徴
とする。
【0016】この請求項3記載の塗装装置では、塗料配
管の途中にシリンダを設け、このシリンダ内にピストン
を摺動可能に設ける。そして、当該ピストンの前方に塗
料を注入し、ピストンを塗装ガンに向かって移動させる
ことで塗料を塗装ガンに導く。したがって、塗装ガンに
電圧を印加しても、ピストンの後方は空気が充填されて
いるので、当該ピストンの前後にて印加電圧が絶縁され
る。これにより、請求項15記載のように導電性塗料を
採用しても、絶縁性が高いので、塗着効率に優れた各種
の塗装ガンをそのまま使用することができる。
【0017】また、ピストンはシリンダ内を水密状態で
摺動しながら移動するので、シリンダの内壁に付着した
塗料がピストンの移動にともなって掻き取られる。した
がって、色替え時の前色の洗浄性が良好となるととも
に、シリンダの内壁に塗料が堆積することが防止され、
ゴミブツの不具合が低減できる。
【0018】本発明において、塗料として導電性塗料を
採用すると本発明の効果がより発揮されるが、非導電性
塗料にも適用することができる。特に、シリンダ内の塗
料は全て押し出されるので、色替え時の洗浄が必要な部
分がその分だけ少なくなり、しかもピストンの摺動動作
によってシリンダの内壁に付着した前色塗料が掻き取ら
れるので、清浄性がより高くなる。その結果、本来的に
は混合されてはならない導電性塗料と非導電性塗料とを
併用することも可能となる。
【0019】特に本発明のようにシリンダを用いること
で、曲がった塗料配管内を摺動するピストンに比べて、
ピストンの摺動性が良好となる。
【0020】(4) 上記請求項3記載の発明において
は特に限定されないが、請求項4記載の塗装装置では、
前記シリンダの途中にカラーチェンジバルブユニットが
設けられ、前記カラーチェンジバルブユニットの共通出
口流路と前記シリンダの内径とがほぼ等しい。
【0021】シリンダの途中にカラーチェンジバルブユ
ニットを設けることで、塗色数が多かったり色替え頻度
が高くても充分に対処することができる。また、ブース
サイドタンク等に限定されることがないので、塗料使用
量が多くても充分に対処することができる。
【0022】(5) 上記発明においては特に限定され
ないが、請求項5記載の塗装装置では、前記駆動手段
は、一端が前記ピストンに接続されたケーブルと、当該
ケーブルを挟んで前記塗装ガン方向へ前記ピストンを移
動させる押出ローラと、前記ケーブルの他端に接続され
て前記塗装ガンとは反対方向へ前記ピストンを移動させ
る引っ張り装置とを有する。
【0023】ケーブルを用いて押出ローラでピストンを
押し出すとともに引っ張り装置でピストンを引っ張る駆
動手段であることから、従来より塗料の圧送装置として
採用されていたギヤポンプ等が不要となる。
【0024】また、押出ローラでケーブルを挟んでピス
トンを押し出す機構であるため、原理的に塗料圧が過剰
な圧力となるのが防止される。さらに、ピストンを前進
限から後退限に戻す際には引っ張り装置にてピストンを
引っ張る機構であることから、それに要する時間が著し
く短くなる。また、ピストンを後退限に戻す際に、カラ
ーチェンジバルブユニットの共通流路を洗浄や洗浄液の
排出操作も同時に行えるので色替え時間を短縮すること
ができる。
【0025】(6) 上記請求項5記載の発明において
は特に限定されないが、請求項6記載の塗装装置では、
前記ピストンを前記塗装ガン方向へ移動させる際に、当
該ピストンの後方から絶縁性流体による圧力を印加す
る。この場合、特に限定されないが、絶縁性流体として
液体、気体又は圧縮空気が考えられ、特に圧縮空気を用
いることがより好ましい。
【0026】さらに、請求項7記載の塗装装置では、目
的とするピストンの移動速度に応じて前記ピストンの後
方に印加される絶縁性流体の圧力を制御する。
【0027】ピストンの前方に塗料を供給するとその抵
抗によりピストンの前進移動が妨げられるが、本発明の
ようにピストンの後方から絶縁性流体による背圧を印加
することで、絶縁性を維持しつつ当該ピストンの移動を
よりスムーズにすることができる。
【0028】また、ピストンの後方に印加する圧力を種
々に制御することで、当該ピストンの移動速度を制御す
ることができ、塗装ガンからの塗料の吐出量をより正確
に制御することが可能となる。
【0029】こうした制御は、後述する請求項8乃至1
8記載の塗装装置にも適用することができる。
【0030】(7) 上記請求項1又は2記載の発明に
おいては特に限定されないが、請求項8記載の塗装装置
では、前記ピストンは、前記カラーチェンジバルブユニ
ットの後方に位置する後退限位置と、前記塗装ガンのト
リガバルブの直前に位置する前進限位置と、前記カラー
チェンジバルブユニットの前方に位置する塗装待機位置
とに、少なくとも停止する。
【0031】同様に、上記請求項3又は4記載の発明に
おいては特に限定されないが、請求項9記載の塗装装置
では、前記ピストンは、前記カラーチェンジバルブユニ
ットの後方に位置する後退限位置と、前記シリンダの先
端に位置する前進限位置と、前記カラーチェンジバルブ
ユニットの前方に位置する印加可能位置とに、少なくと
も停止する。
【0032】また、請求項10記載の塗装装置では、前
記ピストンを前記後退限位置に停止させた状態で前色の
色替え操作を行う。
【0033】さらに、請求項11記載の塗装装置では、
前記ピストンの前方に供給される塗料量を計測する手段
を有する。この計測手段を用いて塗料量を計測すること
で正確な量の塗料をピストンの前方に供給することがで
き、その結果、塗装品質が安定するとともに廃棄塗料を
低減することができる。
【0034】(8) 上記目的を達成するために、請求
項12記載の塗装装置は、電圧が印加される塗装ガン
と、前記塗装ガンに塗料を導く第1の塗料配管と、前記
第1の塗料配管内に水密状態で摺動可能に設けられた第
1のピストンと、前記第1のピストンを前記第1の塗料
配管内で移動させる第1の駆動手段と、前記第1のピス
トンの前方に塗料を供給する第2の塗料配管と、前記第
2の塗料配管内に水密状態で摺動可能に設けられた第2
のピストンと、前記第2のピストンを前記第2の塗料配
管内で移動させる第2の駆動手段と、前記第1の塗料配
管と前記第2の塗料配管との接続部に設けられた開閉弁
と、を有し、塗装時には、前記塗料を前記第2のピスト
ンの前方に注入し、前記第2のピストン及び第1のピス
トンを前記塗装ガンに向かって移動させることを特徴と
する。
【0035】この場合、特に限定はされないが、請求項
13記載の塗装装置のように、前記第2の塗料配管の途
中にカラーチェンジバルブユニットが設けられ、前記カ
ラーチェンジバルブユニットの共通出口流路と前記第2
の塗料配管の内径とがほぼ等しいことが好ましい。
【0036】この請求項12記載の塗装装置では、塗装
時には塗料を第2の塗料配管の第2のピストンの前方に
注入し、まず第2のピストンを塗装ガンに向かって移動
させ、当該第2の塗料配管に供給された塗料を第1の塗
料配管に供給する。そして、第1のピストンを塗装ガン
に向かって移動させることで塗装ガンから塗料を噴霧す
るが、この第1のピストンを移動させている間に、第2
の塗料配管内の色替え操作を行う。
【0037】これにより、前色の塗装が終了してから次
色の供給が終了するまでに要する時間は、第1の塗料配
管内の色替え操作に要する時間のみとなって、色替え時
間の短縮化を達成することができる。
【0038】(9) 本発明の塗装装置は、たとえば白
色の塗料と黒色の塗料とを任意の比率100:0〜0:
100で混合して、これら2色の中間色であるグレー色
の塗料を無段階に作製し、これを被塗物に塗装する、い
わゆる2色混合式塗装装置にも適用することができる。
こうした塗装装置として以下のものが挙げられる。
【0039】請求項14記載の塗装装置は、電圧が印加
される塗装ガンと、前記塗装ガンに少なくとも2種類の
塗料の混合塗料を導く塗料配管と、前記塗料配管内に水
密状態で摺動可能に設けられたピストンと、前記ピスト
ンを前記塗料配管内で移動させる駆動手段と、前記少な
くとも2種類の塗料を混合する手段とを有することを特
徴とする。
【0040】また、請求項15記載の塗装装置は、少な
くとも2つのトリガバルブを有し電圧が印加される塗装
ガンと、前記塗装ガンの前記トリガバルブに少なくとも
2種類の塗料のそれぞれを導く塗料配管と、前記それぞ
れの塗料配管内に水密状態で摺動可能に設けられたピス
トンと、前記それぞれのピストンを前記塗料配管内で移
動させる駆動手段と、を有することを特徴とする。
【0041】さらに、請求項16記載の塗装装置は、電
圧が印加される塗装ガンと、前記塗装ガンに少なくとも
2種類の塗料の混合塗料を導く塗料配管と、前記塗装ガ
ンの近傍に設けられ前記少なくとも2種類の塗料を混合
する手段と、前記混合手段の上流側の塗料配管内のそれ
ぞれに水密状態で摺動可能に設けられたピストンと、前
記それぞれのピストンを前記塗料配管内で移動させる駆
動手段と、を有することを特徴とする。
【0042】(10) 上記発明においては特に限定さ
れないが、請求項17記載の塗装装置では、前記駆動手
段は塗装ブース外へ設置される。
【0043】溶剤系塗料を使用する塗装ブースでは、火
災対策として、発火原因となる部品や配線を防爆仕様と
する必要があるが、本発明の塗装装置では、防爆仕様が
必要とされる部品が駆動手段のみとなり、それ以外の部
品は防爆仕様とする必要はない。したがって、少なくと
も駆動手段を塗装ブース外へ設置すれば、防爆仕様とす
ることによる設備費のコストアップを抑制することがで
きる。また、駆動手段を塗装ブース外へ設置すること
で、これらの保守点検の作業性が向上する。
【0044】
【発明の効果】発明によれば、塗装ガンに電圧を印加し
ても、ピストンの後方は空気が充填されているので、当
該ピストンの前後にて印加電圧が絶縁され、これによ
り、導電性塗料を用いる場合でも塗着効率に優れた各種
の塗装ガンをそのまま使用することができる。また、非
導電性塗料にも適用することができ汎用性に優れてい
る。
【0045】また、ピストンは塗料配管内又はシリンダ
を水密状態で摺動しながら移動するので、塗料配管又は
シリンダの内壁に付着した塗料がピストンの移動にとも
なって掻き取られる。したがって、色替え時の前色の洗
浄性が良好となるとともに、塗料配管又はシリンダの内
壁に塗料が堆積することが防止され、ゴミブツの不具合
が低減できる。
【0046】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。第1実施形態 図1は本発明の塗装装置の実施形態を示す概略構成図、
図2は同実施形態に係るピストンの一例を示す断面図、
図3は本発明の塗装装置の使用形態を示す概略構成図、
図4は本発明の塗装装置の動作の一例を示すフローチャ
ートである。
【0047】図1に示すように、本実施形態の塗装装置
1は、−90kV〜−60kVの高電圧が印加されるベ
ル型静電塗装ガン11と、この塗装ガン11に塗料を導
くための塗料配管12(塗料ホース12ともいう。)
と、この塗料配管12の途中に設けられ、塗料の色替え
操作を行うカラーチェンジバルブユニット13と、塗料
配管12の内部及びカラーチェンジバルブユニット13
のマニホールド131(本発明の共通流路に相当す
る。)の内部を水密状態で摺動できるピストン14と、
このピストン14を移動させる駆動手段15とを有す
る。
【0048】ベル型静電塗装ガン11は、ガン本体11
1にトリガバルブ112を有し、後述する制御装置16
からの指令信号に基づいてトリガバルブ112が開く
と、塗料ホース12により供給された塗料が、ガン本体
111の先端に設けられたベルカップ113に至り、こ
のベルカップ113が高速回転することでベルカップ1
13の先端エッジから塗料が微粒化されながら放射状に
噴霧される。図1において、ベルカップ113の先端エ
ッジから噴霧された塗粒のパターンを調節するためのシ
ェーピングエアーの図示は省略する。
【0049】なお、本発明の塗装装置は同図に示すベル
型静電塗装ガンにのみ限定されるものではなく、エアー
霧化式静電塗装ガン等も採用できる。
【0050】本実施形態に係る塗料ホース12は、図に
おいて左側の先端が塗装ガン11のトリガバルブ112
に接続され、右側の後端はケーブル151の貫通孔を除
き閉塞されている。この塗料ホース12は、図3を参照
して後述するように、塗装ガン11を塗装ロボットRに
装着して用いる場合などには、塗装ロボットRの作業姿
勢にともなって湾曲するので、塗料ホース自体の柔軟性
及び塗料ホースが曲がっても内部をピストン14がスム
ーズに移動できるように、ナイロン系、ポリテトラフル
オロエチレン系あるいはウレタン系の樹脂にて構成され
た可撓性を有することが好ましい。ただし、少なくとも
ピストン14の移動範囲内で塗料配管12を直線にでき
る場合には、ステンレスなどの金属で構成することも可
能である。ただし、ステンレス等の金属は外側を樹脂な
どにより絶縁する必要がある。
【0051】また、本発明の塗料配管は限定されない
が、図2に示すように塗料ホース12を、耐摩耗性に優
れた材料からなる内面層121と、これを包囲するよう
に設けられ、配管内圧による膨張を防止するための補強
材123と、さらにこれを包囲するように設けられ、塗
料ホース12の湾曲に追従できる柔軟性のある材料から
構成された外面層122と、で形成することがより好ま
しい。
【0052】ちなみに、塗料ホース12の長さは塗料使
用量が多い場合には長く、少ない場合には短くするな
ど、塗料使用量に応じて適宜設定することができる。
【0053】塗料ホース12の途中にはカラーチェンジ
バルブユニット13が設けられており、マニホールド1
31のそれぞれの端部と塗料ホース12とは継手により
水密に接続されている。同図に示すカラーチェンジバル
ブユニット13では、図外の塗料供給源より異なる塗料
が供給される切替弁132と、圧縮空気が供給される切
替弁133と、洗浄用純水(非導電性塗料の場合は洗浄
用シンナー。以下同じ。)が供給される切替弁134と
が設けられている。同図において左側の6つの切替バル
ブが塗料が供給される切替バルブ132であるが、この
切替バルブ132の数量はそれ以上でも以下でも良く、
適用される塗装ラインの塗色数などの諸条件によって適
宜増減することができる。なお、切替弁133に供給さ
れる圧縮空気は色替え時に塗料や洗浄用純水を押し出す
ために用いられ、切替弁134に供給される洗浄用純水
は色替え時の配管洗浄に用いられる。
【0054】本実施形態のカラーチェンジバルブユニッ
ト13では、マニホールド131の内径が塗料ホース1
2の内径とほぼ等しく形成されている。これにより、ピ
ストン14は塗料ホース12の右端からカラーチェンジ
バルブユニット13のマニホールド131を通過して塗
料ホース12の左端までスムーズに移動することができ
る。
【0055】なお、本発明においては特に限定されない
が、特に塗料に導電性塗料を用いる場合には、カラーチ
ェンジバルブユニット13のマニホールド131は合成
樹脂などの絶縁性材料から構成することが好ましい。金
属などの導電性材料にてマニホールド131を構成する
と、マニホールド131及び切替弁132,133,1
34から導電性塗料を介して塗料供給源側へ電流がリー
クするおそれがある。
【0056】特に本実施形態の塗装装置1にあっては、
塗料ホース12の右端から、カラーチェンジバルブユニ
ット13のマニホールド131を介して塗料ホース12
の左端まで、これらの内部を水密状態で摺動できるピス
トン14と、このピストン14を適宜の位置及び適宜の
速度で移動させる駆動手段15とを備えている。
【0057】ピストン14は、図2に拡大して示すよう
に、絶縁材からなるピストン本体141に、同じく絶縁
材からなり塗料の漏洩を防止するための2つのOリング
142を装着してなり、塗料ホース12が湾曲してもス
ムーズに移動できるようにピストン本体141の軸方向
の長さは極力短くされている。ピストン本体141はナ
イロンなどの水や溶剤で劣化しない絶縁材から構成する
ことが好ましく、Oリング142は適度な弾性を有する
ゴムなどの材料であって、耐摩耗性及び耐溶剤性に優れ
たものから構成することが好ましい。
【0058】このOリング142はピストン14の前後
における塗料等の水密性を確保するほか、ピストン14
の摺動性を向上させる機能をも司り、さらに色替え時等
において塗料ホース12の内壁に付着した前色塗料を掻
き取る機能も備えている。
【0059】こうしたピストン14の前方に塗料を注入
し、当該ピストン14を塗装ガン11に向かって前進さ
せると、塗料ホース12の内壁に付着した導電性塗料も
Oリング142によって前方へ掻き取られることになる
ので、ピストン14の後方には空気のみが存在すること
になる。したがって、塗装ガン11に高電圧を印加して
も当該ピストン14の前後でブロックされ、塗料ホース
12の後端側へ電流がリークすることが防止される。
【0060】ピストン14を移動させるための駆動手段
15は、先端がピストン本体141に固定されたケーブ
ル151と、塗料ホース12の後端の近くに設けられ、
ケーブル151を挟み込んで回転する一対の押出ローラ
152,152と、ケーブル151を巻き取る引っ張り
装置153とを備えている。
【0061】押出ローラ152,152はそれぞれ駆動
モータ154,154によって回転し、主としてピスト
ン14が塗装ガン11に向かって前進する際にケーブル
151に駆動力を付与するとともに、ピストン14を塗
装ガン11とは反対方向に向かって戻す際はケーブル1
51の挟持を解除してフリーとする。この押出ローラ1
52によってピストン14の移動にともなう塗料の押出
量が制御されることになり、従来必要とされたギヤポン
プなどは本実施形態では不要となる。また、一対の押出
ローラ152,152はケーブル151を挟み込んでピ
ストン14を前進させる機械的構造であることから、原
理的に塗料ホース12が破裂するほど異常な高圧に達す
ると押出ローラ152がスリップする。したがって、安
全性がより高まることとなる。
【0062】これに対して、引っ張り装置153は駆動
モータ155によって正逆両方向に回転し、ピストン1
4が塗装ガン11に向かって前進する際には同方向へケ
ーブル151が繰り出されるように回転する。また、こ
れとは逆回転することにより、ピストン14を塗装ガン
11とは反対方向へ戻す際に機能する。このとき、上述
したように押出ローラ152はケーブル151に対して
フリーとなるので、引っ張り装置153の回転速度を高
めた分だけピストン14の戻し操作に必要な時間が短縮
される。
【0063】ちなみに、ケーブル151は絶縁材から構
成することが好ましいが、剛性及び耐久性を高めるため
にケーブル151に金属製(導電性)ケーブルを用いる
場合には、図2に示すように当該ケーブル151の外周
に絶縁被覆層151aを形成し、ピストン14の後方の
湿度や水分、塗料などの残存によりケーブル14を介し
て電流がリークするのを防止することがより好ましい。
【0064】塗料ホースの右端には、ピストン14の後
方に位置する塗料ホース12の内部を洗浄するために、
3つの切替弁171,172,173が設けられてい
る。切替弁171には洗浄押出用エアーが供給され、切
替弁172には洗浄用シンナーが供給され、切替弁17
3はダンプバルブである。ピストン14の後方の塗料ホ
ース12内は主として空気で満たされ、僅かに漏洩した
塗料が存在するのみであることから、これらの切替弁1
71〜173を用いたピストン14の後方の塗料ホース
12の洗浄は、色替え毎に行う必要はなく、必要に応じ
て行えばよい。
【0065】塗装ガン11への高圧印加、トリガバルブ
112の切替、カラーチェンジバルブユニット13の各
切替弁132,133,134の切替、切替弁171,
172,173の切替、押出ローラ152の駆動モータ
154の動作、引っ張り装置153の駆動モータ155
の動作は、制御装置16からの制御信号によって制御さ
れる。
【0066】この制御装置16には図外の管理装置から
送出される制御信号の他、ピストン14の現在位置を検
出するための位置センサ181,182,183からの
検出信号が入力される。位置センサ181は、ピストン
14がカラーチェンジバルブユニット13よりも後方位
置である後端限に位置する際に検出信号を送出し、位置
センサ182は、ピストン14がカラーチェンジバルブ
ユニット13よりも僅かに前方に位置する際に検出信号
を送出する。また、位置センサ183は、ピストン14
が塗装ガン11のトリガバルブ112の直前位置である
前進限に位置する際に検出信号を送出する。以下におい
て、ピストン14が位置センサ181にて検出される後
端限の位置を後端限位置、位置センサ182にて検出さ
れる位置を印加可能位置、位置センサ183にて検出さ
れる前進限の位置を前進限位置と称する。
【0067】このように構成された本実施形態の塗装装
置1は、たとえば図3に示すように塗装ロボットRに装
着されて塗装ライン2で使用される。同図において、
「21」は塗装ブース、「22」は塗装台車、「B」は
被塗物である自動車ボディである。
【0068】この場合、少なくとも駆動手段15を塗装
ブースの外部へ設置することが好ましく、本実施形態の
塗装装置1ではそれが可能となる。これは以下の理由に
よる。すなわち、塗装ブース21で使用される塗料類が
全て非溶剤系(非危険物)である場合には問題ないが、
溶剤系塗料と非溶剤系塗料との混成ラインの場合には、
塗装装置に使用される駆動モータや電気配線を防爆仕様
にする必要があり、設備のコストアップになる。しかし
ながら、防爆仕様が必要とされる駆動モータ154,1
55を塗装ブース21の外部へ設置することで、溶剤系
塗料の混成ラインであってもこれらを防爆仕様にする必
要がなく、コストダウンを図ることができる。また、駆
動手段15を塗装ブース21の外部へ設置することで保
守点検の作業性も向上することになる。
【0069】次に作用を説明する。図4は、本実施形態
の塗装装置1に塗料を供給して、塗装ガン11から被塗
物Bに塗料を塗布し、次の被塗物Bを待機するまでの1
サイクルの手順を示したもので、まずピストン14が印
加可能位置にある状態から塗装がスタートする。この状
態では、ピストン14がカラーチェンジバルブユニット
13の僅か前方に位置し、当該ピストン14からベルカ
ップ113に至る塗料ホース12には、その被塗物Bに
塗布すべき塗料Pが充填されている。この充填量は、既
述したようにその塗装ガン11で塗布される塗料の使用
量にほぼ等しい。また、ピストン14の後方の塗料ホー
ス12には空気Aが充満している。
【0070】この状態から塗装ガン11に高電圧を印加
するとともに、トリガバルブ112を開く(ステップ
1)。これにより、塗装ガン11から、導電性塗料Pを
介して電流が流れるが、ピストン14の後方は空気Aに
て満たされているので、これがいわゆるボルテージブロ
ックの機能を発揮して、当該ピストン14で絶縁され
る。
【0071】トリガバルブ112の開動作とほぼ同時
に、押出ローラ152を作動してケーブル151を繰り
出しピストン14を塗装ガン11に向かって前進させる
(ステップ2)。なお、トリガバルブ112とピストン
14の押出動作とはほぼ同時に行うが、塗装ロボットR
の姿勢如何では塗装ガン11のベルカップ113が横向
き、或いは斜め上向きになっている場合もあるので、最
初の吐出量や霧化パターンを安定させるために、ピスト
ン14の押出動作をトリガバルブ112の開動作に対し
て0.1〜0.3秒程度先行させることが好ましい。こ
うすることで、特に回転霧化式塗装ガンでは、フィード
チューブ先端の塗料タレ対策に有効な手段となる。
【0072】ピストン14を押し出す際の押出速度はベ
ルカップ113からの吐出量に関係する。すなわち、押
出速度を早くすると吐出量が増加し、押出速度を遅くす
ると吐出量が減少するので、制御装置16から最適の押
出速度を駆動手段15へ送出する。
【0073】ピストン14が塗装ガン11に向かって前
進すると、上述したように塗料Pが塗装ガン11へ供給
されるが、当該ピストン14がトリガバルブ112の直
前の前進限位置に達し、位置センサ183にて検出され
ると、押出ローラ152及び引っ張り装置153を停止
するとともに、塗装ガン11への高電圧の印加を停止し
被塗物Bへの塗装を終了する(ステップ3及び4)。
【0074】これ以降が色替えサイクルとなる。まず、
ピストン14は前進限位置にあるので、押出ローラ15
2,152をフリーにするとともに引っ張り装置153
をこれまでとは逆方向に回転させることで、ピストン1
4を後退させる(ステップ5)。なお、ピストン14が
後退する際には、ピストン14の後方(図において右
側)の空気が圧縮されるので、ピストン14の動作をス
ムーズにするためにダンプバルブ173を開いておくこ
とが好ましい。
【0075】本実施形態では、ピストン14を後退させ
る場合には、押出ローラ152をフリーにして引っ張り
装置153のみによりピストン14を移動させるので、
当該ピストン14を短時間で後退限位置まで戻すことが
でき、色替え時間が短縮される。
【0076】位置センサ181にてピストン14が後退
限位置に達したことが検出されたら(ステップ6)、カ
ラーチェンジバルブユニット13の切替弁133,13
4を交互に開閉して、ピストン14の前方の塗料ホース
12内に洗浄用純水と押出用エアーとを供給する(ステ
ップ7)。たとえば、ピストン14が後端限位置まで戻
ったときは、トリガバルブ112からベルカップ113
までの間の塗料ホース内に塗料Pが残存しているので、
最初に切替弁133を開いて押出用エアーを塗料ホース
12に供給し残存している塗料Pをベルカップ113か
ら押し出す。次に、切替弁134を開いて洗浄用純水を
塗料ホース12内へ供給し、当該塗料ホース12の内壁
を洗浄する。さらに、再び切替弁133を開いて押出用
エアーを塗料ホース12に供給し残存している洗浄用純
水をベルカップ113から押し出す。こうした操作を繰
り返し、ピストン14の前方に位置する塗料ホース12
内を洗浄する。
【0077】塗料ホース12内が清浄になったら、カラ
ーチェンジバルブユニット13の切替弁132の何れか
を開いて次色の塗料Pをピストン14の前方の塗料ホー
ス12内へ供給する(ステップ8)。このとき、塗料使
用量に応じて切替弁132の開閉タイミングを制御し、
その塗色に適した充填量とする。これにより、塗装終了
後に残存して廃棄する塗料量が最小限となる。
【0078】次色塗料Pを供給したら、押出ローラ15
2,152及び引っ張り装置153を駆動し、ピストン
14を前進させる(ステップ9)。このとき、ピストン
14の後方が負圧となってピストン14がスムーズに動
かないときは、これと同時に切替弁171を開いて圧縮
空気をピストン14の後方に供給する(ステップ9)。
なお、これに代えてダンプバルブ173を開いてピスト
ン14の後方を大気開放としても良い。切替弁171を
開いて圧縮空気をピストン14の後方に供給することで
負圧になることが防止されるとともに、圧縮空気の作用
でピストン14が塗装ガン11の方向に付勢されるので
ピストン14の動作がよりスムーズになる。
【0079】ピストン14がカラーチェンジバルブユニ
ット13の僅か前方位置にある印加可能位置に達したこ
とが位置センサ182によって検出されたら(ステップ
10)、押出ローラ152及び引っ張り装置153を停
止するとともに、トリガバルブ112を閉じ、次色の塗
装スタート信号を待機する(ステップ11)。
【0080】以上のように、本実施形態の塗装装置1で
は、塗料ホース12内にピストン14を設けて、当該ピ
ストン14の前方に導電性塗料Pを供給してこれを塗装
ガン11へ押し出すように構成したので、ピストン14
の後方には空気層が形成され、これがいわゆるボルテー
ジブロック機能を発揮する。したがって、既存の塗着効
率の高いベル型静電塗装ガン等をそのまま利用すること
ができ、導電性塗料の採用と塗着効率の向上との両立が
図られる。また、既存の塗装ガンがそのまま使用できる
ので、塗装ガンの交換あるいは改造費用が不要となる。
【0081】また、ピストンの押出速度を制御すること
で吐出量を簡単に制御することができ、従来必要とされ
たギヤポンプなどの高価な装置に代替することができ、
設備費用の低減が達成される。
【0082】色替え操作にあたっても、ピストンを用い
てトリガバルブまで塗料を押し出すことができるので、
色替え時に廃棄される塗料量が最小となり、塗料コスト
の低減及び廃液処理などの環境対策の点で有利となる。
【0083】塗装ガンあたりの塗料使用量(吐出量)
は、塗装サイクルタイムの変更、被塗物の相違、塗料固
形分など塗色による相違、膜厚などの要求品質の相違等
々により異なるが、本実施形態の塗装装置は、塗料ホー
ス12の長さを最大塗料使用量に設定しておき、これに
必要に応じた量の塗料を充填して塗装するので、塗料使
用量の変動に対しても柔軟に対処することができる。
【0084】さらに本実施形態の塗装装置は、導電性塗
料のみならず非導電性塗料にもそのまま適用できる。
【0085】また、塗料ホース内の塗料はピストンによ
って全て押し出されるので、洗浄しなければならない範
囲が著しく少なくなり、これにより短時間で系内を清浄
にすることが可能となる。また清浄性が高まる結果、導
電性塗料と非導電性塗料とを同一の塗装装置で色替えす
ることも可能となる。
【0086】さらに、本実施形態の塗装装置は、塗料ホ
ース内への塗料の充填は塗装の直前であるため、メタリ
ック塗料やマイカ塗料等であっても顔料沈降の問題は生
じなくなる。また、カートリッジを用いた塗装ガンに適
用する場合にも顔料沈降の問題が解消される。
【0087】第2実施形態 図5は本発明の塗装装置の他の実施形態を示す概略構成
図である。上述した第1実施形態では塗料ホース12に
充填する塗料量をカラーチェンジバルブユニット13の
切替弁132の開閉タイミングにて制御したが、本例で
は塗料Pの充填量をより正確に制御するために流量計1
9が設けられている。すなわち、塗料ホース12のピス
トン14の後退限位置の前方に分岐配管21が設けら
れ、ここにカラーチェンジバルブユニット13が設けら
れている。そして、カラーチェンジバルブユニット13
と塗料ホース12との間に、流量計19と開閉弁20と
が設けられている。開閉弁20は、カラーチェンジバル
ブユニット13から塗料ホース12へ塗料等を供給する
際に開き、塗料を充填したのちピストン14が前進する
際には閉じることで塗料の逆流を防止するものである。
【0088】このように、カラーチェンジバルブユニッ
ト13から供給される塗料量を流量計19を用いて計測
することで、塗料粘度等の変動により充填量にバラツキ
が生じる場合でもこれを防止することができる。
【0089】第3実施形態 図6は本発明の塗装装置のさらに他の実施形態の要部を
示す概略構成図である。上述した第1実施形態では、切
替弁171を介してピストン14の後方から圧縮空気を
供給し、当該ピストン14の前進動作をよりスムーズに
する例を示したが、ピストン14の前進駆動力を圧縮空
気のみで付与し、ピストン14の移動速度の制御を引っ
張り装置153にて行うこともできる。この場合、第1
実施形態における押出ローラ152は省略することがで
きる。
【0090】すなわち、同図に示すように塗料ホース1
4の後端には圧縮空気を供給するための切替弁174
と、ピストン14の後方の圧抜きを行うための切替弁1
75とが設けられ、ピストン14は切替弁174を開い
て当該ピストン14の後方に圧縮空気を供給することで
前進駆動される。このとき、引っ張り装置153のケー
ブル151を弛めながらピストン14の移動速度を制御
する。また、切替弁174から供給される圧縮空気の圧
力をピストン14の前方に充填された塗料Pの抵抗に応
じて制御することが望ましい。たとえば、ピストン14
が後退限位置に近ければ近いほど塗料Pによるピストン
14の抵抗が大きく、塗装ガン11に近づけば近づくほ
どピストン14の抵抗が小さくなるので、圧縮空気の圧
力もこれに応じて制御する。
【0091】ピストン14を前進限位置から後退限位置
に戻す際には、切替弁174を閉じて圧縮空気の供給を
停止するとともに、切替弁175を開いてここからピス
トン14の後方に存在する空気を抜く。
【0092】第4実施形態 図7は本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示す概
略構成図である。本例の塗装装置1では、色替え時間又
は次色供給時間の短縮を図るために、塗料の供給系統を
2つに分割している。
【0093】すなわち、塗料供給系が、塗装ガン11に
塗料を供給する第1の塗料ホース12Aと、この第1の
塗料ホース12Aに塗料を供給する第2の塗料ホース1
2Bとに分断され、その接続部に開閉弁22が設けられ
ている。
【0094】第1の塗料ホース12Aには、その内部を
水密状態で摺動する第1のピストン14Aが設けられ、
この第1のピストン14Aは、第1の押出ローラ152
A,152Aと引っ張り装置153Aとによって前進及
び後退が可能となっている。
【0095】図7において、第1の塗料ホース12Aに
は色替え時の洗浄用純水(塗料Pが水系塗料の場合)を
供給するための切替弁24と、同じく色替え時の洗浄用
エアーを供給するための切替弁25とが設けられてい
る。
【0096】これに対して、第2の塗料ホース12Bの
先端には、既述した開閉弁22に加え、ダンプバルブ2
3が設けられ、当該塗料ホース12Bの内部を洗浄する
際に洗浄液を系外へ廃棄できるようになっている。
【0097】その他の構成は上述した第1実施形態の塗
装装置1と同様であり、第1実施形態と共通する部材に
は共通する数字符号を付し、末尾に第1の塗料供給系統
であることが識別できる「A」のアルファベットを付
し、同様に第2の塗料供給系統の部材符号には、その末
尾に「B」のアルファベットを付することとする。
【0098】本例の塗装装置1の作用を説明する。ま
ず、第1のピストン14A及び第2のピストン14Bの
何れもが同図に示す後退限位置にあり、開閉弁22が
開、ダンプバルブ23が閉の状態で、カラーチェンジバ
ルブユニット13の切替弁132を切り替えて塗料Pを
第2の塗料ホース12Bから第1の塗料ホース12Aに
所定量だけ供給する。このとき、トリガバルブ112は
閉とする。
【0099】次いで、第2のピストン14Bを第2の押
出ローラ152B及び第2の引っ張り装置153Bを用
いて開閉弁22に向かって前進させ、カラーチェンジバ
ルブユニット13を通過した、印加可能位置に達した
ら、トリガバルブ112を開くとともに塗装ガンに高電
圧を印加する。このとき、第1の塗料ホース12A及び
第2の塗料ホース12Bの何れも塗料Pが充填されてい
るが、第2のピストン14Bの後方は空気が存在するの
みであるため、ここで高電圧がブロックされることにな
る。
【0100】さらに第2のピストン14Bを前進させ、
当該第2のピストン14Bが開閉弁22の直近の前進限
位置に達したら、今度は第1のピストン14Aを第1の
押出ローラ152A及び第1の引っ張り装置153Aと
により塗装ガン11に向かって前進させる。これと同時
に、第2の押出ローラ152Bをフリーにするとともに
第2の引っ張り装置153Bを逆方向に回転させること
で、第2のピストン14Bを後退させる。
【0101】第1のピストン14Aが切替弁24を通過
した位置まで達したら、開閉弁22を閉じ、第2の塗料
ホース12B内の洗浄を開始する。すなわち、ダンプバ
ルブ23を開くとともに、カラーチェンジバルブユニッ
ト13の切替弁133,134を交互に開閉して洗浄用
純水と押出用エアーとを第2の塗料ホース12B内へ交
互に供給し、ダンプバルブ23から洗浄液を廃棄する。
洗浄が終了したら後退限位置にて次の塗装サイクルを待
機する。この間に第1のピストン14Aは塗装ガン11
へ向かって前進を継続するが、当該第1のピストン14
Aがトリガバルブ112の直近まで達し、塗装を終了し
たら第1の押出ローラ152Aをフリーにするとともに
引っ張り装置153Aを逆方向に回転させることで第1
のピストン14Aを後退限位置まで戻す。そして、切替
弁24,25を交互に開閉して洗浄用純水と押出用エア
ーとを第1の塗料ホース12A内へ交互に供給し、ベル
カップ113から洗浄液を廃棄する。
【0102】このように、本例の塗装装置1では、第1
のピストン14Aを前進させて塗装を行っている間に、
第2の塗料ホース12B内の洗浄及び次色供給を行うこ
とができるので、塗装サイクル終了後においては第1の
塗料ホース12A内の洗浄のみで足りる。すなわち、全
塗料ホース12A,12Bのうちの一部の塗料ホース1
2Aのみの洗浄色替え操作で足りることから、次の塗装
開始までに必要とされる待機時間を短縮することができ
る。
【0103】第5乃至第7実施形態 図8乃至図10はそれぞれ本発明の塗装装置のさらに他
の実施形態を示す概略構成図である。これら第5乃至第
7実施形態は、本発明の塗装装置を、いわゆる2色混合
式塗装装置に適用した例であり、たとえば白色の塗料と
黒色の塗料とを任意の比率100:0〜0:100で混
合して、これら2色の中間色であるグレー色の塗料を無
段階に作製し、これを被塗物に塗装するものである。
【0104】図8に示す例では、塗料ホース12の後端
側にミキサー26が設けられ、このミキサー26に、切
替弁27,28を介してギヤポンプ29,30により第
1の塗料と第2の塗料とが定量的に供給される。このミ
キサー26にて混合された塗料は塗料ホース12内のピ
ストン14の前方に供給され、上述した第1実施形態の
ものと同様にして塗装ガン11へ供給されて被塗物に塗
布される。
【0105】なお、マニホールド内のエアー残りが問題
となる場合には、塗料ホース12の後端側にエアー抜き
用バルブ31を設けてエアー抜きを行えば良い。
【0106】図9に示す例は、塗装ガン11のベルカッ
プ113にて2色の塗料を混合するもので、2つのトリ
ガバルブ112,112を有する塗装ガン11に対し
て、1対の塗料ホース12、ピストン14、押出ローラ
152及び引っ張り装置153が設けられている。ま
た、それぞれの塗料ホース12の後端側には2つの切替
弁32,33,34が設けられ、洗浄用シンナー(又は
洗浄用純水)、押出用エアー及び第1又は第2の塗料が
それぞれ供給される。
【0107】本例では、図8に示す例のミキサー26を
用いることなく、第1の塗料と第2の塗料とのそれぞれ
専用の塗料供給系を設け、ベルカップ113に直接的に
塗料を供給し、ベルカップ113の回転力を利用して両
塗料を混合するものである。
【0108】さらに図10に示す例は、2対の塗料ホー
ス12、ピストン14、押出ローラ152及び引っ張り
装置153を設け、塗装ガン11の直近にミキサー26
を設けてここで2色の塗料を混合するものである。こう
することで、既存の塗装ガン11をそのまま流用するこ
とができるので、設備費の低減が図られる。
【0109】ちなみに、これら第5実施形態乃至第7実
施形態の塗装装置1は、導電性塗料にも非導電性塗料に
も適用することができる。
【0110】第8実施形態 図11は本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示す
概略構成図、図12は図11に示す塗装装置の使用形態
を示す概略構成図である。
【0111】上述した第1乃至第7実施形態では、ピス
トン14が、塗料配管12およびカラーチェンジバルブ
ユニット13内を前進および後退するように設けたが、
本例では、ピストン14は、シリンダ35およびカラー
チェンジバルブユニット13内を前進および後退するよ
うに設けてられいる。
【0112】すなわち、塗装ガン11へ塗料を供給する
ための塗料ホース12の途中にシリンダ35が設けら
れ、さらにこのシリンダ35の途中にカラーチェンジバ
ルブユニット13が設けられている。そして、このカラ
ーチェンジバルブユニット13のマニホールド131の
それぞれの端部とシリンダ35とは継手により水密に接
続されている。
【0113】同図に示すカラーチェンジバルブユニット
13には、図外の塗料供給源より異なる塗料が供給され
る切替弁132と、圧縮空気が供給される切替弁133
と、洗浄用純水(非導電性塗料の場合は洗浄用シンナ
ー。以下同じ。)が供給される切替弁134とが設けら
れている。同図において左側の4つの切替バルブが塗料
が供給される切替バルブ132であるが、この切替バル
ブ132の数量はそれ以上でも以下でも良く、適用され
る塗装ラインの塗色数などの諸条件によって適宜増減す
ることができる。なお、切替弁133に供給される圧縮
空気は色替え時に塗料や洗浄用純水を押し出すために用
いられ、切替弁134に供給される洗浄用純水は色替え
時の配管洗浄に用いられる。
【0114】本実施形態のカラーチェンジバルブユニッ
ト13では、マニホールド131の内径がシリンダ35
の内径とほぼ等しく形成されている。これにより、ピス
トン14はシリンダ35の右端からカラーチェンジバル
ブユニット13のマニホールド131を通過してシリン
ダ35の左端までスムーズに移動することができる。
【0115】なお、本発明においては特に限定されない
が、特に塗料に導電性塗料を用いる場合には、シリンダ
35およびカラーチェンジバルブユニット13のマニホ
ールド131は合成樹脂などの絶縁性材料から構成する
ことが好ましい。金属などの導電性材料にてシリンダ3
5やマニホールド131を構成すると、シリンダ35、
マニホールド131及び切替弁132,133,134
から導電性塗料を介して塗料供給源側へ電流がリークす
るおそれがある。
【0116】特に本実施形態の塗装装置1にあっては、
シリンダ35の右端から、カラーチェンジバルブユニッ
ト13のマニホールド131を介してシリンダ35の左
端まで、これらの内部を水密状態で摺動できるピストン
14と、このピストン14を適宜の位置及び適宜の速度
で移動させる駆動手段15とを備えている。
【0117】ピストン14は、上述した第1乃至第7実
施形態と同様に、図2に拡大して示すように、絶縁材か
らなるピストン本体141に、同じく絶縁材からなり塗
料の漏洩を防止するための2つのOリング142を装着
してなり、塗料ホース12が湾曲してもスムーズに移動
できるようにピストン本体141の軸方向の長さは極力
短くされている。ピストン本体141はナイロンなどの
水や溶剤で劣化しない絶縁材から構成することが好まし
く、Oリング142は適度な弾性を有するゴムなどの材
料であって、耐摩耗性及び耐溶剤性に優れたものから構
成することが好ましい。
【0118】このOリング142はピストン14の前後
における塗料等の水密性を確保するほか、ピストン14
の摺動性を向上させる機能をも司り、さらに色替え時等
においてシリンダ35の内壁に付着した前色塗料を掻き
取る機能も備えている。
【0119】こうしたピストン14の前方に塗料を注入
し、当該ピストン14を塗装ガン11に向かって前進さ
せると、シリンダ35の内壁に付着した導電性塗料もO
リング142によって前方へ掻き取られることになるの
で、ピストン14の後方には空気のみが存在することに
なる。したがって、塗装ガン11に高電圧を印加しても
当該ピストン14の前後でブロックされ、シリンダ35
の後端側へ電流がリークすることが防止される。
【0120】ピストン14を移動させるための駆動手段
15は、上述した第1実施形態と同様に、先端がピスト
ン本体141に固定されたケーブル151と、塗料ホー
ス12の後端の近くに設けられ、ケーブル151を挟み
込んで回転する一対の押出ローラ152,152と、ケ
ーブル151を巻き取る引っ張り装置153とを備えて
いる。
【0121】ちなみに、シリンダ35の右端には、ピス
トン14の後方に位置するシリンダ35の内部を洗浄す
るために、3つの切替弁171,172,173が設け
られている。切替弁171には洗浄押出用エアーが供給
され、切替弁172には洗浄用シンナーが供給され、切
替弁173はダンプバルブである。ピストン14の後方
のシリンダ35内は主として空気で満たされ、僅かに漏
洩した塗料が存在するのみであることから、これらの切
替弁171〜173を用いたピストン14の後方のシリ
ンダ35の洗浄は、色替え毎に行う必要はなく、必要に
応じて行えばよい。
【0122】また、シリンダ35の左端にはエアーバル
ブ351が設けられているが、ピストン14がシリンダ
35の右端から左端に向かって前進し、左端の直前に達
したときにこのエアーバルブ351を開いて圧縮空気を
供給する。これにより、シリンダ35の左端に接続され
た塗料ホース12に残留する塗料を塗装ガンへ供給する
ことができ、塗料の有効活用を図ることができる。
【0123】このように構成された本実施形態の塗装装
置1は、たとえば図12に示すように塗装ロボットRに
装着されて塗装ライン2で使用される。同図において、
「B」は被塗物である自動車ボディである。
【0124】本例の塗装装置1においては、シリンダ3
5およびカラーチェンジバルブユニット13のマニホー
ルド131内をピストン14が移動するので、塗料ホー
ス12がロボットRの動作にともなって曲がったとして
も、シリンダ35およびマニホールド131を剛性を有
する直線状の部材で構成しておけば、ピストン14の動
作がきわめてスムーズになり、塗料の吐出量が一定かつ
安定する。
【0125】なお、以上説明した実施形態は、本発明の
理解を容易にするために記載されたものであって、本発
明を限定するために記載されたものではない。したがっ
て、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技
術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塗装装置の実施形態を示す概略構成図
である。
【図2】本発明に係るピストンの一例を示す断面図であ
る。
【図3】本発明の塗装装置の使用形態を示す概略構成図
である。
【図4】本発明の塗装装置の動作の一例を示すフローチ
ャートである。
【図5】本発明の塗装装置の他の実施形態を示す概略構
成図である。
【図6】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態の要部
を示す概略構成図である。
【図7】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示す
概略構成図である。
【図8】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示す
概略構成図である。
【図9】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示す
概略構成図である。
【図10】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示
す概略構成図である。
【図11】本発明の塗装装置のさらに他の実施形態を示
す概略構成図である。
【図12】図11に示す塗装装置の使用形態を示す概略
構成図である。
【符号の説明】
1…塗装装置 11…塗装ガン 111…塗装ガン本体 112…トリガバルブ 113…ベルカップ 12…塗料ホース(塗料配管) 13…カラーチェンジバルブユニット 14…ピストン 15…駆動手段 151…ケーブル 152…押出ローラ 153…引っ張り装置 16…制御装置 35…シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高水 康夫 東京都新宿区西新宿二丁目6番1号 株式 会社大氣社内 Fターム(参考) 4F034 AA03 AA04 BA14 BA22 BB05 BB28 4F035 AA03 BA12

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電圧が印加される塗装ガンと、前記塗装ガ
    ンに塗料を導く塗料配管と、前記塗料配管内に水密状態
    で摺動可能に設けられたピストンと、前記ピストンを前
    記塗料配管内で移動させる駆動手段とを有し、塗装時に
    は、前記塗料を前記ピストンの前方に注入し、前記ピス
    トンを前記塗装ガンに向かって移動させることを特徴と
    する塗装装置。
  2. 【請求項2】前記塗料配管の途中にカラーチェンジバル
    ブユニットが設けられ、前記カラーチェンジバルブユニ
    ットの共通出口流路と前記塗料配管の内径とがほぼ等し
    い請求項1記載の塗装装置。
  3. 【請求項3】電圧が印加される塗装ガンと、前記塗装ガ
    ンに塗料を導く塗料配管と、前記塗料配管の途中に設け
    られたシリンダと、前記シリンダ内に水密状態で摺動可
    能に設けられたピストンと、前記ピストンを前記シリン
    ダ内で移動させる駆動手段とを有し、塗装時には、前記
    塗料を前記ピストンの前方に注入し、前記ピストンを前
    記塗装ガンに向かって移動させることを特徴とする塗装
    装置。
  4. 【請求項4】前記シリンダの途中にカラーチェンジバル
    ブユニットが設けられ、前記カラーチェンジバルブユニ
    ットの共通出口流路と前記シリンダの内径とがほぼ等し
    い請求項3記載の塗装装置。
  5. 【請求項5】前記駆動手段は、一端が前記ピストンに接
    続されたケーブルと、当該ケーブルを挟んで前記塗装ガ
    ン方向へ前記ピストンを移動させる押出ローラと、前記
    ケーブルの他端に接続されて前記塗装ガンとは反対方向
    へ前記ピストンを移動させる引っ張り装置とを有する請
    求項1〜4何れかに記載の塗装装置。
  6. 【請求項6】前記ピストンを前記塗装ガン方向へ移動さ
    せる際に、当該ピストンの後方から絶縁性流体による圧
    力を印加する請求項5記載の塗装装置。
  7. 【請求項7】目的とするピストンの移動速度に応じて前
    記ピストンの後方に印加される絶縁性流体の圧力を制御
    する請求項6記載の塗装装置。
  8. 【請求項8】前記ピストンは、前記カラーチェンジバル
    ブユニットの後方に位置する後退限位置と、前記塗装ガ
    ンのトリガバルブの直前に位置する前進限位置と、前記
    カラーチェンジバルブユニットの前方に位置する印加可
    能位置とに、少なくとも停止する請求項1又は2記載の
    塗装装置。
  9. 【請求項9】前記ピストンは、前記カラーチェンジバル
    ブユニットの後方に位置する後退限位置と、前記シリン
    ダの先端に位置する前進限位置と、前記カラーチェンジ
    バルブユニットの前方に位置する印加可能位置とに、少
    なくとも停止する請求項3又は4記載の塗装装置。
  10. 【請求項10】前記ピストンを前記後退限位置に停止さ
    せた状態で前色の色替え操作を行う請求項8又は9記載
    の塗装装置。
  11. 【請求項11】前記ピストンの前方に供給される塗料量
    を計測する手段を有する請求項1〜10何れかに記載の
    塗装装置。
  12. 【請求項12】電圧が印加される塗装ガンと、前記塗装
    ガンに塗料を導く第1の塗料配管と、前記第1の塗料配
    管内に水密状態で摺動可能に設けられた第1のピストン
    と、前記第1のピストンを前記第1の塗料配管内で移動
    させる第1の駆動手段と、 前記第1のピストンの前方に塗料を供給する第2の塗料
    配管と、前記第2の塗料配管内に水密状態で摺動可能に
    設けられた第2のピストンと、前記第2のピストンを前
    記第2の塗料配管内で移動させる第2の駆動手段と、前
    記第1の塗料配管と前記第2の塗料配管との接続部に設
    けられた開閉弁と、を有し、 塗装時には、前記塗料を前記第2のピストンの前方に注
    入し、前記第2のピストン及び第1のピストンを前記塗
    装ガンに向かって移動させることを特徴とする塗装装
    置。
  13. 【請求項13】前記第2の塗料配管の途中にカラーチェ
    ンジバルブユニットが設けられ、前記カラーチェンジバ
    ルブユニットの共通出口流路と前記第2の塗料配管の内
    径とがほぼ等しい請求項12記載の塗装装置。
  14. 【請求項14】電圧が印加される塗装ガンと、前記塗装
    ガンに少なくとも2種類の塗料の混合塗料を導く塗料配
    管と、前記塗料配管内に水密状態で摺動可能に設けられ
    たピストンと、前記ピストンを前記塗料配管内で移動さ
    せる駆動手段と、前記少なくとも2種類の塗料を混合す
    る手段とを有することを特徴とする塗装装置。
  15. 【請求項15】少なくとも2つのトリガバルブを有し電
    圧が印加される塗装ガンと、前記塗装ガンの前記トリガ
    バルブに少なくとも2種類の塗料のそれぞれを導く塗料
    配管と、前記それぞれの塗料配管内に水密状態で摺動可
    能に設けられたピストンと、前記それぞれのピストンを
    前記塗料配管内で移動させる駆動手段と、を有すること
    を特徴とする塗装装置。
  16. 【請求項16】電圧が印加される塗装ガンと、前記塗装
    ガンに少なくとも2種類の塗料の混合塗料を導く塗料配
    管と、前記塗装ガンの近傍に設けられ前記少なくとも2
    種類の塗料を混合する手段と、前記混合手段の上流側の
    塗料配管内のそれぞれに水密状態で摺動可能に設けられ
    たピストンと、前記それぞれのピストンを前記塗料配管
    内で移動させる駆動手段と、を有することを特徴とする
    塗装装置。
  17. 【請求項17】前記駆動手段は塗装ブース外へ設置され
    る請求項1〜16何れかに記載の塗装装置。
  18. 【請求項18】前記塗料が導電性塗料である請求項1〜
    17何れかに記載の塗装装置。
JP2001036482A 2000-03-15 2001-02-14 塗装装置 Expired - Fee Related JP3803034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036482A JP3803034B2 (ja) 2000-03-15 2001-02-14 塗装装置
EP01106050A EP1134027A3 (en) 2000-03-15 2001-03-12 Coating apparatus
US09/804,064 US6630025B2 (en) 2000-03-15 2001-03-13 Coating apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000072426 2000-03-15
JP2000-72426 2000-03-15
JP2001036482A JP3803034B2 (ja) 2000-03-15 2001-02-14 塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001327897A true JP2001327897A (ja) 2001-11-27
JP3803034B2 JP3803034B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=26587578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036482A Expired - Fee Related JP3803034B2 (ja) 2000-03-15 2001-02-14 塗装装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6630025B2 (ja)
EP (1) EP1134027A3 (ja)
JP (1) JP3803034B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007260531A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Anest Iwata Corp ロボット塗装における吐出塗料制御システム
WO2008126765A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ransburg Industrial Finishing K.K. 静電塗装ロボット
JP2009508670A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 サム テクノロジーズ 多成分コーティング材料をスプレーするための装置
JP2010512241A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 計量デバイスを備える塗装装置
JP2010515014A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 分配測定デバイス及び分配を測定する方法
JP2011031158A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 導電性塗料の静電塗装装置
JP2011031138A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置
JP2011031163A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 流体流路の接続装置
JP2011050932A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mazda Motor Corp 塗装装置
US8518508B2 (en) 2009-12-22 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Highly-durable tube usable for movement unit for rotation, flexion, and the like and method for producing the same
WO2019017214A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 Abb株式会社 塗装装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10115463A1 (de) * 2001-03-29 2002-10-02 Duerr Systems Gmbh Zerstäuber für eine Beschichtungsanlage und Verfahren zu seiner Materialversorgung
DE10136720A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Duerr Systems Gmbh Dosiersystem für eine Beschichtungsvorrichtung
DE10233404A1 (de) * 2002-07-23 2004-02-05 Dürr Systems GmbH Verfahren und Ventilanordnung zum Steuern des Farbwechsels in einer Beschichtungsanlage
ES2299650T3 (es) * 2002-08-15 2008-06-01 Durr Systems Gmbh Tubo flexible limpiable por rascado para el revestimiento electrostatico de piezas.
DE10335358A1 (de) * 2003-08-01 2005-03-10 Duerr Systems Gmbh Beschichtungsmittelwechsler
US7056387B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-06 Efc Systems, Inc. Apparatus and method for electrostatic spraying of conductive coating materials
DE102006024633A1 (de) * 2006-05-26 2007-11-29 Eisenmann Lacktechnik Gmbh & Co. Kg Wechseleinheit für Beschichtungsmaterial
US20080011333A1 (en) * 2006-07-13 2008-01-17 Rodgers Michael C Cleaning coating dispensers
DE102006053921B4 (de) * 2006-11-15 2016-11-24 Dürr Systems Ag Lackiermaschine mit einem Zerstäuber und zugehöriges Betriebsverfahren
DE102006058562A1 (de) * 2006-12-12 2008-08-14 Dürr Systems GmbH Beschichtungseinrichtung mit einer Dosiervorrichtung
JP4347372B2 (ja) * 2007-08-10 2009-10-21 トヨタ自動車株式会社 静電塗装装置
JP4357552B2 (ja) * 2007-08-31 2009-11-04 トヨタ自動車株式会社 塗料充填装置
WO2011013680A1 (ja) * 2009-07-30 2011-02-03 本田技研工業株式会社 導電性塗料の静電塗装装置
JP4850944B2 (ja) 2009-10-21 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 塗料供給方法
DE102010007499A1 (de) * 2010-02-09 2011-08-11 Umicore AG & Co. KG, 63457 Volumetrische Beschichtungsanordnung
DE102014016552A1 (de) * 2014-11-08 2016-05-12 Eisenmann Se Beschichtungssystem zum Beschichten von Gegenständen
CN105964440A (zh) * 2016-07-14 2016-09-28 青岛金光鸿智能机械电子有限公司 快速换色喷涂装置及方法
CN111570162A (zh) * 2020-05-06 2020-08-25 广汽新能源汽车有限公司 上涂换色生产控制方法、装置及上涂换色生产线
CN113699712B (zh) * 2021-08-10 2022-05-27 浙江鑫涛科技股份有限公司 一种导湿快干提花交织面料退浆设备
US20240109095A1 (en) * 2022-09-30 2024-04-04 The Boeing Company Inkjet printing vehicle livery

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020866A (en) * 1973-12-03 1977-05-03 The Gyromat Corporation Pressure vessel for voltage block material supply system
US4137623A (en) * 1978-04-07 1979-02-06 Taylor Industries, Inc. Method and apparatus for dispensing fluid in a conduit
FR2654365B1 (fr) * 1989-11-14 1992-02-21 Sames Sa Installation d'application de produit de revetement conducteur, par voie electrostatique.
JP2790153B2 (ja) 1991-06-10 1998-08-27 本田技研工業株式会社 静電塗装方法
US5192595A (en) * 1991-08-13 1993-03-09 Gmfanuc Robotics Corporation Method for the productive utilization of paint in a paint supply line utilizing a cleaning slug in production paint operations
US5647542A (en) * 1995-01-24 1997-07-15 Binks Manufacturing Company System for electrostatic application of conductive coating liquid
GB2307195B (en) * 1995-11-20 1999-03-10 Honda Motor Co Ltd Method and apparatus for cleaning electrostatic coating apparatus
US5947392A (en) * 1997-09-12 1999-09-07 Noroson Corporation Two-component metering and mixing system for electrically conductive coating material

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508670A (ja) * 2005-09-19 2009-03-05 サム テクノロジーズ 多成分コーティング材料をスプレーするための装置
JP2007260531A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Anest Iwata Corp ロボット塗装における吐出塗料制御システム
JP2010512241A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 デュール システムズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 計量デバイスを備える塗装装置
JP2010515014A (ja) * 2006-12-21 2010-05-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 分配測定デバイス及び分配を測定する方法
WO2008126765A1 (ja) * 2007-04-09 2008-10-23 Ransburg Industrial Finishing K.K. 静電塗装ロボット
JP2011031138A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置
JP2011031158A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 導電性塗料の静電塗装装置
JP2011031163A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 流体流路の接続装置
JP2011050932A (ja) * 2009-09-04 2011-03-17 Mazda Motor Corp 塗装装置
US8518508B2 (en) 2009-12-22 2013-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Highly-durable tube usable for movement unit for rotation, flexion, and the like and method for producing the same
WO2019017214A1 (ja) * 2017-07-18 2019-01-24 Abb株式会社 塗装装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1134027A2 (en) 2001-09-19
US20020007788A1 (en) 2002-01-24
EP1134027A3 (en) 2006-07-05
US6630025B2 (en) 2003-10-07
JP3803034B2 (ja) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3803034B2 (ja) 塗装装置
EP2416890B2 (en) Improved robotic painting system and method
JPS63310671A (ja) 被加工物品を導電性の塗装材料で順次塗装する方法並びに塗装装置
JPH1170348A (ja) 塗装するための方法及び装置
JPH03196860A (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP3754387B2 (ja) 塗装装置
JP3754376B2 (ja) 塗装装置
EP1362641B1 (en) Method and apparatus for delivering paint to an applicator and flushing same
JP2003236425A (ja) 塗料管及びこれを用いた塗装装置
JP2502903Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
US7584771B2 (en) Method and apparatus for delivering paint to an applicator and flushing same
JP2502905Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2004344788A (ja) 塗装装置
JP2510336B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP5080786B2 (ja) 塗装システム
JP2786535B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2577902Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2502904Y2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
CN211453622U (zh) 一种易于清洗的粉末涂料检测硫化喷枪
JP7227431B2 (ja) 塗料タンク搭載式の静電塗装装置
JP3530561B2 (ja) 静電塗装装置
JP2004344789A (ja) 塗装装置
JP2866192B2 (ja) 導電性塗料の静電塗装装置
JP2004344787A (ja) 塗装装置
JPH09122543A (ja) 回転霧化頭型静電塗装機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees