JP2009508670A - 多成分コーティング材料をスプレーするための装置 - Google Patents

多成分コーティング材料をスプレーするための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009508670A
JP2009508670A JP2008530572A JP2008530572A JP2009508670A JP 2009508670 A JP2009508670 A JP 2009508670A JP 2008530572 A JP2008530572 A JP 2008530572A JP 2008530572 A JP2008530572 A JP 2008530572A JP 2009508670 A JP2009508670 A JP 2009508670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
sprayer
supply circuit
tank
coating material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008530572A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5133247B2 (ja
Inventor
ストラト,セドリク レ
トム,カリル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sames Kremlin SAS
Original Assignee
Sames Technologies SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sames Technologies SAS filed Critical Sames Technologies SAS
Publication of JP2009508670A publication Critical patent/JP2009508670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5133247B2 publication Critical patent/JP5133247B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1616Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material
    • B05B5/1625Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive and the arrangement comprising means for insulating a grounded material source from high voltage applied to the material the insulating means comprising an intermediate container alternately connected to the grounded material source for filling, and then disconnected and electrically insulated therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/004Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area comprising sensors for monitoring the delivery, e.g. by displaying the sensed value or generating an alarm
    • B05B12/006Pressure or flow rate sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/14Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet
    • B05B12/1418Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area for supplying a selected one of a plurality of liquids or other fluent materials or several in selected proportions to a spray apparatus, e.g. to a single spray outlet for supplying several liquids or other fluent materials in selected proportions to a single spray outlet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/16Arrangements for supplying liquids or other fluent material
    • B05B5/1608Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive
    • B05B5/1675Arrangements for supplying liquids or other fluent material the liquid or other fluent material being electrically conductive the supply means comprising a piston, e.g. a piston pump
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0431Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation with spray heads moved by robots or articulated arms, e.g. for applying liquid or other fluent material to 3D-surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/04Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work the spray heads being moved during spraying operation
    • B05B13/0447Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles
    • B05B13/0452Installation or apparatus for applying liquid or other fluent material to conveyed separate articles the conveyed articles being vehicle bodies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Abstract

多成分コーティング材料をスプレーするためのこの装置は、可動部(6)を有する少なくとも一つのロボット(1)と、導電性の成分を有するコーティング材料とを、電気的に絶縁された或いは低導電性の少なくとも一つの第二成分とともに有している。可動部(6)は、少なくとも一つの静電スプレーヤ(8)を有している。装置は、第一に、回路(11)と一時的に接続させるための手段(71)を備えたメインタンク(7)と、第二に、前記或いは各第二成分を連続的に供給するための供給回路(10、101、102)を有している。回路(11)は、第一成分を供給するとともに、前記接続手段が接続されていないときに高電圧に昇圧されるものである。メインタンク(7)および前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)は、ロボット(1)の可動部(6)によって保持されるとともにスプレーヤに供給されるために接続される。

Description

本発明は、多成分コーティング材料をスプレーするための装置に関し、この多成分コーティング材料は、少なくとも一つの第二成分とともに、導電性の第一成分を有する。本発明の意味において、用語“第二成分”は、多成分コーティング材料を形成するために第一成分に対して加えられる成分のために使用される。
欧州特許出願公開第1473090号(EP−A−1473090)は、二成分コーティング材料をスプレーするための静電スプレー装置の使用を開示している。その装置では、その二成分はスプレーヤに供給される前に静的ミキサによって混合され、ミキサにはギアポンプの補助が与えられる。そのような装置を使用すると、スプレー用材料が、例えばたまたま、水溶性塗料の場合にように低抵抗率を有するときに問題が生じる。そのような環境下では、高電圧まで昇圧されるスプレーヤと、コーティング材料を構成する成分を供給する接地回路との間のいかなる短絡も回避することが適切である。洩れ電流が許容可能であることを保証するために、長さおよび断面積の大きな絶縁ダクトを使用することが必要であり、それによって、許容できないコーティング材料の損失をもたらす。
欧州特許出願公開第1473090号明細書
本発明は、特にこれらの欠点を是正しようとするものであり、コーティング材料を構成する成分を供給するスプレーヤと回路との間の絶縁を保証することを可能にする多成分コーティング材料をスプレーするための装置を提供することによって達成される。
この精神において、本発明は多成分コーティング材料をスプレーするための装置に関し、このコーティング材料は導電性の第一成分と電気的に絶縁された或いは低導電性の少なくとも一つの第二成分とを有している。この装置が特徴としていることは、この装置が、第一に、静電スプレーヤをも有しているロボットの可動部によって保持されたメインタンクと、第二に、前記或いは各第二成分を連続的に供給するための供給回路を有していることである。このタンクは、前記第一成分を供給するための回路と一時的に接続するための手段を備えているとともに、前記接続手段が接続されないときは高電圧に昇圧される。前記メインタンクおよび前記或いは各供給回路は、前記可動部によって保持されるとともに前記スプレーヤに供給するために接続される。
本発明によれば、導電性の第一成分を供給するためのスプレーヤと回路との間の電気絶縁は保証されるが、それは、第一成分を供給する回路がスプレーの段階の間、高電圧になったロボットの部分から物理的に分離されるからである。前記或いは各第二成分の供給回路は、第二成分の低導電率性ゆえに、第二成分源を高電圧から絶縁する。
有利な本発明の他の特徴に従い、以下を挙げる。
・前記或いは各第二成分の供給回路は、接地電位に保たれる。
・前記或いは各第二成分の供給回路は、ピストンタンクを有している。
・前記或いは各第二成分の供給回路は、ギアポンプを有している。
・メインタンクは、ピストンタンクである。
・メインタンクのピストンの面積と第二成分供給回路のタンクの面積との比率は、第一成分と第二成分の流量比率とほぼ等しい。
・前記或いは各第二成分供給回路は、第二成分の流量および/又はコーティング材料の総流量を確認するための装置を含んでいる。前記装置は、有利には、前記スプレーヤへの第二成分の流量を抑制するための狭窄と、前記狭窄を介した水頭損失を決定するための手段とを含んでいる。
・少なくとも一つのミキサは、前記メインタンクから延びているダクトと、前記或いは各第二成分供給回路との間の分岐点から下流に配置される。前記ミキサは、好ましくは、前記スプレーヤのインジェクタキャリアに収容される。前記或いは各ミキサは、有利には、静的ミキサである。
・ロボットは、調整可能な高電圧源に接続される。高電圧源は、前記スプレーヤがスプレーしている間以外の期間においてスイッチオフされるのに適している。
本発明の特徴および利点は、例によって純粋に与えられるとともに付随の図を参照してなされる、本発明に従ったスプレー装置の実施態様の以下の記載で明らかにされる。
図1および2に示された装置において、ロボット1は、塗装用物品、特には自動車の車体部分3を運搬するコンベヤー2に近接して配置される。ロボット1は、多軸タイプであり、コンベヤー方向X−X'に対して平行に延びるガイド5上で可動のスタンド4を有している。アーム6は、スタンド4によって支持されており、互いに回動可能に連結される複数のセグメント6a、6b、および6cを有している。スタンド4は、ほぼ垂直な軸Z−Z'の周りで互いに回動可能に連結される二つの部分4aおよび4bで構成される。
アーム6のセグメント6cは、タンク7、回転スプレーヤ8、およびベースプレート9を有するアセンブリを支持する。ベースプレート9は、中に形成されたダクトを有しており、このダクトはタンク7をスプレーヤ7へと接続するものであり、そのダクトの一つが図1および2に参照番号72で示されている。
スプレーヤ8は、静電タイプであり、調整可能な高電圧ジェネレータ(図示されず)に接続される。ジェネレータは、スプレーヤ8がスプレーしている間以外はスイッチオフされる。
タンク7に含まれる材料は、多成分コーティング材料の第一成分、例えば水溶性ベースである。このベースは、導電性である。すなわち、低い抵抗率を示し、水の抵抗率と同程度の大きさを有している。したがって、高電圧に直接昇圧されることには適しておらず、1メガオーム・センチメートル(MΩ.cm)より小さい、好ましくは1キロオーム・センチメートル(kΩ.cm)より小さい抵抗率を示す。
第二タンク10は、セグメント6cに近接してロボット1上に設置されて、ベースプレート9に形成されたダクトを介してスプレーヤ8に接続される。これらのダクトの一つが図1および2に参照番号102で示されている。タンク10は、第二成分、例えば、硬化剤或いは触媒のような電気的に絶縁された添加剤を収容するためのものである。ベースと添加剤との所定の割合での混合は、スプレー用の多成分コーティング材料を作り出す働きをする。
添加剤は、10メガオーム.センチメートル(MΩ.cm)よりも大きな抵抗率を示すという意味では、電気的に絶縁されているか或いは低導電性である。
図1の配置において、スプレーヤ1は、タンク7および10からくる成分を混合することによって得られる多成分コーティング材料を車体3上にスプレーするために使用される。
タンク7は、その外面に、ロボット1が設置される場所である塗装室Cの仕切り12の固定位置に設けられたコネクタ11と協働するためのコネクタ71が設けられている。コネクタ11は、ダクト111によってコーティング材料のベースを変更するためのユニット112に接続され、従って、ロボット1に来る次の車体部分3にスプレーされるべき材料の性質に応じて、コネクタ11にコーティング材料のための別タイプのベースを供給することが可能になる。
従って、タンク7が、図2に示されるように、コネクタ11に面しているとき、タンク7はコーティング材料のための導電性ベースで満たされる。
スプレーヤに水溶性ベースを供給することに関しては、この装置は、欧州特許出願公開第0274322号(EP−A−0274322)の技術的教示を全て組み込む。
タンク10は、ダクト101によって、比較的大きな容量のタンクのような、添加剤のソースSに接続される。添加剤供給回路は、高電圧に、或いは浮遊電位に或いは中間電位に昇圧される。変形としておよび記載された例で組み入れたように、タンク10およびダクト101は、スプレーの段階においても、添加剤供給回路が接地電位に維持されるように設計される。そのスプレーの段階では、スプレーヤはコーティング材料を供給されるとともに、スイッチオン中の高電圧ジェネレータに接続されている。
添加剤が絶縁性或いは低導電性であるという事実によって、対応する回路101、10、102は周囲と異なる電位に昇圧されることが可能になる。特に、ソースSは高電圧に昇圧されるスプレーヤ8の部分と異なる電位になる。
多成分コーティング材料を形成するために複数の添加剤がベースに加えられるとき、前記添加剤のそれぞれに対して供給回路が設けられる。
図3に示されるように、タンク7および10は、電気ステッピングモータM7およびM10によって制御されるピストンを有するタンクである。タンク7は、コネクタ71がコネクタ11と協働している間に満たされる。タンク10は、ダクト101を介して連続的に満たされる。二つのバルブ73および103は、タンク7および10を満たすための遮断バルブの機能を果たす。
多成分コーティング材料をスプレーする段階の間、タンク7および10はそれぞれ、対応する成分をスプレーヤ8にダクト78を介して注入する。ダクト78は、タンク7からくるダクト72とタンク10からくるダクト102との間の合流点Jから始まる。モータM7は、ベースをダクト78およびスプレーヤ8へダクト72を介して注入するために、タンク7のピストン75を作動させる。同時に、モータM10には、添加剤をダクト78およびスプレーヤ8へダクト102を介して注入するために、タンク10のピストン107を作動させる。この二成分をダクト78およびスプレーヤ8へ注入するための遮断バルブの働きをさせるため、二つのバルブ77および107がそれぞれダクト72および102に設けられている。
二つのピストンタンクを有するこの装置によって、したがって、混合用成分を、制御された方法で計量することができる。特に、ピストン75の面積S75とピストン105の面積S105との比率は、多成分コーティング材料のベースと添加剤との混合比率、すなわち、ベースと添加剤とに要求される体積流量の比率にほぼ等しい。ベースを含んでいるタンク7のピストン75の面積S75は、特に、添加剤を含んでいるタンク10のピストン105の面積S105よりも大きい。そのような面積の相違は、簡素化の理由から図3には示されていない。ピストン75および105の移動速度も、成分の計量を最適化するために調整される。
さらに、添加剤の流量およびコーティング材料のスプレーヤ8への総流量を制御するために、ダクト102に狭窄13が設けられている。圧力を測定するために狭窄13から下流および上流の二つのセンサ15および16を使用することによって、計算ユニット17により狭窄13を通過する水頭損失を決定することが可能となり、したがって、添加剤の粘性が既知である場合は、添加剤の流量値が正しいかを確認することが可能となる。
センサ16によって実行される圧力の測定によって、ダクト103とスプレーヤ8のインジェクタ84からの大気圧下にある出口との間の水頭損失の値を決定することも可能となる。混合物の粘性は既知であるので、コーティング材料の総流量の値を確認することが可能である。これによって、第一に、過渡状態下でこれらの流量を調整することが可能となり、第二に、定常状態下でこれらを制御することが可能となる。
変形として、センサ15、16およびユニット17が予め較正されている場合は、混合物の成分の粘性を知ることなしに確認することができる。
要素13から17は、任意の適切なタイプの流量計に置き換えられる。そのような環境下で、センサ16は、混合材の総流量を確認できるように、確保される。
ベースおよび添加剤はベースプレート9を通過して、スプレーヤ8で混合され、その後それによってできた多成分材が車体3上にスプレーされる。ベースおよび添加剤は、合流点Jから下流に位置するとともにスプレーヤ8のインジェクタキャリア83内に収容される少なくとも一つのミキサ14によって混合される。より正確には、ベースおよび添加剤はまずスプレーヤ8のボディ81を通過して、それから一連の静的ミキサ14を通過するように方向付けられる。記載される例において、つまり図4の矢印Fによって表されるように、ベースおよび添加剤は、三つの連続した静的ミキサ14を通過する。静的ミキサ14は、ベースおよび添加剤の均一な混合が保証されるように、一連の交互配置された螺旋物、バッフル、および格子によって構成される。結果として生成されるスプレー用多成分コーティング材料に対応した混合物は、次に、インジェクタ84およびスプレーヤ8のボウル85へと通過する。ボウル35は、図4に一部示されているように、スプレーキャップ87と同様、ロータ86に取り付けられている。多成分コーティング材料は、回転するボウル85から車体3上にスプレーされる。
したがって、上記の装置によって可能となることは、第一に、スプレーヤ8と導電性ベースを供給するための回路11との電気絶縁を保証することであり、第二に、スプレー用材料を構成するベースおよび添加剤の最適な混合を達成することである。インジェクタキャリア83に少なくとも一つのミキサ14を置くことによって、混合された材料がそこを通して流れる装置の部品点数を制限することができる。したがって、事故の場合、例えば、誤った分量が計量された場合、インジェクタキャリア83およびインジェクタ84だけの変更が必要となる。
記載された実施態様では、添加剤供給回路は、添加剤をスプレーヤ8に注入するためのピストンタンクを有している。変形として、添加剤は、ギアポンプによってスプレーヤに注入されることもできる。
本発明は、多軸ロボットに関連して上記に記載されている。しかしながら、第一成分のためのタンクおよび第二成分を供給するための少なくとも一つの回路がロボットの可動部に置かれて取り付けられる場合には、本発明はロボットの種類と無関係に適応させることができる。
多成分コーティング材料をスプレーするために使用されている本発明によるスプレー装置の概略図である。 図1の装置を使用して多成分コーティング材料の第一成分を含んだタンクを補充している間の図1に類似する図である。 図1の細部IIIに対応した成分供給回路を示す簡易化された略図である。 図1の細部IVに対応した装置部分を示す、部分的に横断面である簡易化された略図である。

Claims (11)

  1. 多成分コーティング材料をスプレーするための装置であって、前記コーティング材料は、導電性の第一成分と、電気的に絶縁された或いは低導電性の少なくとも一つの第二成分とを有しており、
    第一に、静電スプレーヤ(8)をも有するロボット(1)の可動部によって保持されるメインタンク(7)と、
    第二に、前記或いは各第二成分を連続的に供給するための供給回路(10、101、102)とを有し、
    前記タンクは、前記第一成分を供給するための回路(11)と一時的に接続させるための手段を備えているとともに、前記接続手段が接続されていないときに高電圧に昇圧され、
    前記メインタンク(7)および前記或いは各供給回路(10、101、102)は、前記可動部によって保持されるとともに前記スプレーヤに供給するために接続されることを特徴とする装置。
  2. 前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)は、接地電位に維持されていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)は、ピストンタンク(10)を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  4. 前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)は、ギアポンプを有することを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
  5. 前記メインタンク(7)はピストンタンクであることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の装置。
  6. メインタンク(7)および第二成分供給回路のタンク(10)のピストン(75、105)の面積(S75、S105)の比率は、前記第一成分および第二成分の流量の比率にほぼ等しいことを特徴とする請求項3および5に記載の装置。
  7. 前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)は、前記第二成分の流量および/又はコーティング材料の総流量を確認するためのデバイス(13、15〜17)を含むことを特徴とする請求項1から6に記載の装置。
  8. 前記デバイスは、前記スプレーヤ(8)への前記第二成分の流れを抑えるための狭窄(13)と、前記狭窄を介した水頭損失を決定するための手段(15〜17)とを含むことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 少なくとも一つのミキサ(14)が、前記メインタンク(7)からくるダクト(72)と前記或いは各第二成分供給回路(10、101、102)との間の合流点(J)から下流に配置され、
    前記ミキサは、好ましくは、前記スプレーヤ(8)のインジェクタキャリア(83)に収容されることを特徴とする請求項1から8に記載の装置。
  10. 前記或いは各ミキサ(14)は、静的ミキサであることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 前記ロボット(1)は、調整可能な高電圧源に接続され、この高電圧源は前記スプレーヤ(8)がスプレーしている間以外はスイッチオフされるのに適していることを特徴とする請求項1から10に記載の装置。
JP2008530572A 2005-09-19 2006-09-18 多成分コーティング材料をスプレーするための装置 Expired - Fee Related JP5133247B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0509543 2005-09-19
FR0509543A FR2890876B1 (fr) 2005-09-19 2005-09-19 Installation de projection de produit de revetement multi-composant
PCT/FR2006/002128 WO2007034058A1 (fr) 2005-09-19 2006-09-18 Installation de projection de produit de revetement multi-composant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009508670A true JP2009508670A (ja) 2009-03-05
JP5133247B2 JP5133247B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=36216784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008530572A Expired - Fee Related JP5133247B2 (ja) 2005-09-19 2006-09-18 多成分コーティング材料をスプレーするための装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8025026B2 (ja)
EP (1) EP1926560B1 (ja)
JP (1) JP5133247B2 (ja)
CN (1) CN100553791C (ja)
AT (1) ATE449647T1 (ja)
DE (1) DE602006010722D1 (ja)
FR (1) FR2890876B1 (ja)
WO (1) WO2007034058A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103721879A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 本田技研工业株式会社 静电喷涂装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1827706B1 (en) * 2004-09-23 2010-06-02 Abb As Paint dosage device and system adapted for a program controlled spray painting apparatus
DE102008045553A1 (de) * 2008-09-03 2010-03-04 Dürr Systems GmbH Lackiereinrichtung und zugehöriges Verfahren
FR2939335B1 (fr) * 2008-12-09 2011-11-18 Sames Technologies Station et procede pour reapprovisionner en produit de revetement un projecteur mobile
EP2416890B2 (en) * 2009-04-08 2023-01-04 Fanuc Robotics America, Inc. Improved robotic painting system and method
CN102686321A (zh) * 2009-10-05 2012-09-19 诺信公司 二组分液体分配器枪和系统
DE102010019771A1 (de) 2010-05-07 2011-11-10 Dürr Systems GmbH Zerstäuber mit einem Gittermischer
FR2977508B1 (fr) * 2011-07-06 2013-08-16 Sames Technologies Station de nettoyage-remplissage pour moyens de projection
CN102658254A (zh) * 2012-04-06 2012-09-12 昆山威茂电子科技有限公司 一种手机按键的喷涂装置
CN103418529B (zh) * 2013-07-31 2016-08-31 肇庆力合技术发展有限公司 一种喷胶工艺
CN103422258B (zh) * 2013-07-31 2017-03-29 肇庆力合技术发展有限公司 一种蒸汽雾化施胶工艺
CN104001644A (zh) * 2013-12-18 2014-08-27 柳州广菱汽车技术有限公司 自动涂胶设备
CN105107660A (zh) * 2015-09-01 2015-12-02 江苏新光数控技术有限公司 汽车表面喷涂用大面积喷漆机器人
FR3053608B1 (fr) * 2016-07-11 2021-04-23 Exel Ind Jupe pour projecteur rotatif de produit de revetement comprenant au moins trois series de buses d'ejection d'air distinctes
CN106142102A (zh) * 2016-08-15 2016-11-23 江苏新光数控技术有限公司 一种流水线涂胶机器人
CN107398381A (zh) * 2017-09-25 2017-11-28 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种喷漆系统

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175662A (ja) * 1987-01-02 1988-07-20 サム ソシエテ アノニム 吹付け塗装器
JPH0422058U (ja) * 1990-06-11 1992-02-24
JP2001239190A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Toyota Motor Corp 多液混合塗装装置及び多液混合塗装方法
JP2001327897A (ja) * 2000-03-15 2001-11-27 Taikisha Ltd 塗装装置
JP2002113400A (ja) * 2000-07-24 2002-04-16 Sames Technologies コーティング材料をスプレイするための設備において材料を交換するための方法及びステーション
JP2004511341A (ja) * 2000-10-19 2004-04-15 サム テクノロジーズ 噴霧器に送給する装置と方法およびそのような装置を備えた吹き付け設備
JP2004522560A (ja) * 2000-10-19 2004-07-29 サム テクノロジーズ 噴霧器に供給するための装置と方法およびそのような装置を備えた吹き付け設備
JP2004330185A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 E I Du Pont De Nemours & Co 液状着色塗装剤の高速回転塗装方法
JP2005521544A (ja) * 2002-02-06 2005-07-21 サム テクノロジーズ 塗布剤を噴霧するための設備及びこのような設備を清浄化するための方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3907620A1 (de) * 1989-03-09 1990-09-13 Gema Ransburg Ag Verfahren und einrichtung zum elektrostatischen spruehbeschichten
CN1052801A (zh) * 1989-12-29 1991-07-10 中国气动力研究与发展中心高速气动力研究所 喷漆机器人
US5271569A (en) * 1990-07-18 1993-12-21 Nordson Corporation Apparatus for dispensing conductive coating materials
US5238029A (en) * 1991-10-04 1993-08-24 Fanuc Robotics North America, Inc. Method and system for fluid transfer and non-contact sensor for use therein
FR2695327B1 (fr) * 1992-09-09 1995-07-07 Sames Sa Dispositif de projection électrostatique de produit de revêtement électriquement conducteur, muni d'un réservoir isolé adapté à contenir un tel produit.
US5947392A (en) * 1997-09-12 1999-09-07 Noroson Corporation Two-component metering and mixing system for electrically conductive coating material
US6945483B2 (en) * 2000-12-07 2005-09-20 Fanuc Robotics North America, Inc. Electrostatic painting apparatus with paint filling station and method for operating same
DE602004015632D1 (de) * 2003-11-06 2008-09-18 Fanuc Robotics America Inc Kompakte roboter-farbspritzkabine
US7056387B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-06 Efc Systems, Inc. Apparatus and method for electrostatic spraying of conductive coating materials

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175662A (ja) * 1987-01-02 1988-07-20 サム ソシエテ アノニム 吹付け塗装器
JPH0422058U (ja) * 1990-06-11 1992-02-24
JP2001239190A (ja) * 2000-02-29 2001-09-04 Toyota Motor Corp 多液混合塗装装置及び多液混合塗装方法
JP2001327897A (ja) * 2000-03-15 2001-11-27 Taikisha Ltd 塗装装置
JP2002113400A (ja) * 2000-07-24 2002-04-16 Sames Technologies コーティング材料をスプレイするための設備において材料を交換するための方法及びステーション
JP2004511341A (ja) * 2000-10-19 2004-04-15 サム テクノロジーズ 噴霧器に送給する装置と方法およびそのような装置を備えた吹き付け設備
JP2004522560A (ja) * 2000-10-19 2004-07-29 サム テクノロジーズ 噴霧器に供給するための装置と方法およびそのような装置を備えた吹き付け設備
JP2005521544A (ja) * 2002-02-06 2005-07-21 サム テクノロジーズ 塗布剤を噴霧するための設備及びこのような設備を清浄化するための方法
JP2004330185A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 E I Du Pont De Nemours & Co 液状着色塗装剤の高速回転塗装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103721879A (zh) * 2012-10-12 2014-04-16 本田技研工业株式会社 静电喷涂装置
JP2014079663A (ja) * 2012-10-12 2014-05-08 Honda Motor Co Ltd 静電塗装装置
US9259749B2 (en) 2012-10-12 2016-02-16 Honda Motor Co., Ltd. Electrostatic painting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101267892A (zh) 2008-09-17
WO2007034058A1 (fr) 2007-03-29
DE602006010722D1 (de) 2010-01-07
FR2890876A1 (fr) 2007-03-23
EP1926560A1 (fr) 2008-06-04
CN100553791C (zh) 2009-10-28
ATE449647T1 (de) 2009-12-15
JP5133247B2 (ja) 2013-01-30
US20080230003A1 (en) 2008-09-25
US8025026B2 (en) 2011-09-27
EP1926560B1 (fr) 2009-11-25
FR2890876B1 (fr) 2007-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5133247B2 (ja) 多成分コーティング材料をスプレーするための装置
EP0922497B1 (en) Apparatus and method for applying coating
EP2416890B1 (en) Improved robotic painting system and method
US5102045A (en) Apparatus for and method of metering coating material in an electrostatic spraying system
CN1799704B (zh) 适用于程控喷漆装置的定量设备、定量给料的方法及涂覆系统
JPS6229100B2 (ja)
CN101628280B (zh) 静电喷涂的方法及其装置
US5328093A (en) Water-based plural component spray painting system
RU2450868C2 (ru) Универсальный распылитель и способ его эксплуатации
KR20090115428A (ko) 배합비 제어형 도장장치 및 그 도장방법
CN102307667B (zh) 包括转速检测装置的静电喷射器
KR101214721B1 (ko) 이액형 도장 펌프 혼합비 조절장치
CN103118796B (zh) 静电涂覆枪
EP0439590A1 (en) PAINT CONDUCTIVITY MEASURING SYSTEM.
US5947392A (en) Two-component metering and mixing system for electrically conductive coating material
ES2685244T3 (es) Dispositivo de suministro de agente de revestimiento y procedimiento de funcionamiento correspondiente
WO2021189076A2 (en) Independent heated hose
US7520450B2 (en) Electrical connections for coating material dispensing equipment
JP2004275977A (ja) 静電塗装方法および静電塗装装置の中間貯留機構
US20030157262A1 (en) Method for production and spray-application of a multicomponent paint
JP3984920B2 (ja) 静電塗装装置
JPH11267553A (ja) 静電塗装装置
MXPA06015019A (es) Metodo de coloraci??n de alambre el??ctrico y dispositivo de coloracion de alambre el??ctrico.
US7836846B2 (en) Paint dosage device and system
KR20130131931A (ko) 에어리스 펌프를 갖는 도료 분사장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5133247

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees