JP2001325898A - 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置 - Google Patents

陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置

Info

Publication number
JP2001325898A
JP2001325898A JP2000142455A JP2000142455A JP2001325898A JP 2001325898 A JP2001325898 A JP 2001325898A JP 2000142455 A JP2000142455 A JP 2000142455A JP 2000142455 A JP2000142455 A JP 2000142455A JP 2001325898 A JP2001325898 A JP 2001325898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ray tube
cathode ray
funnel
bulb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000142455A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sakurai
浩 櫻井
Hiromi Wakazono
弘美 若園
Masaya Noriya
政也 教野
Koji Kuwabara
耕治 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Electric Glass Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Nippon Electric Glass Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Glass Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nippon Electric Glass Co Ltd
Priority to JP2000142455A priority Critical patent/JP2001325898A/ja
Priority to US09/850,333 priority patent/US6727640B2/en
Priority to TW090111499A priority patent/TW533448B/zh
Priority to EP01304324A priority patent/EP1156508A3/en
Priority to KR1020010026490A priority patent/KR20010106251A/ko
Priority to CNB01121497XA priority patent/CN1203517C/zh
Publication of JP2001325898A publication Critical patent/JP2001325898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/04Tempering or quenching glass products using gas
    • C03B27/06Tempering or quenching glass products using gas for glass products other than flat or bent glass plates, e.g. hollow glassware, lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/04Annealing glass products in a continuous way
    • C03B25/06Annealing glass products in a continuous way with horizontal displacement of the glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/863Vessels or containers characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/86Vessels and containers
    • H01J2229/8603Neck or cone portions of the CRT vessel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来よりもファンネル部の奥行きを短縮する
ことも可能とできるCRT用ガラスバルブ及びCRT装
置を提供する。 【解決手段】 ファンネル部を複数のガラス部品102
a、102bから構成する。ここで、当該複数のガラス
部品102a、102bは、その最大肉厚と最小肉厚と
の比が、プレス加工により当該ガラス部品を製造するこ
とが可能な範囲となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管(以下、
「CRT」と表記する。)用ガラスバルブ、及び当該C
RT用ガラスバルブを用いたCRT装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的にCRT装置は、蛍光面、内部電
極膜などを内部に形成した複数のガラス部品を接合一体
化して電子ビームを射出する電子銃を装着して封止し、
内部を高真空状態としたCRT用ガラスバルブの周辺
に、電子ビームを偏向するための偏向ヨークなど、種々
の部品が多数付加されて構成される。以下、従来のCR
T用ガラスバルブの構成について簡単に説明する。
【0003】図4は、従来のCRT用ガラスバルブの構
成の一例について説明するための概略断面図である。同
図に示されるように、従来のCRT用ガラスバルブは、
パネル部用ガラス部品901、ファンネル部用ガラス部
品902、ネック部用ガラス部品903をガラス接着剤
や熱による溶融封着で接合一体化して形成されており、
その内部には内部電極膜906が形成されるとともに、
内部電極膜906と導電性を保って接続されたアノード
ボタン907が、ファンネル部用ガラス部品902を貫
通するようにガラスバルブの外部へと引き出されてい
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】CRT装置は、近年盛
んに開発が進められている液晶表示パネルやプラズマ・
ディスプレイ・パネルなどの他の表示装置と比較して、
奥行きが長いという大きな欠点を有しており、これから
のCRT装置の開発においては、奥行きの短縮が一つの
課題となっている。しかしながら、上記したような構造
を有するCRT用ガラスバルブを用いるCRT装置にお
いて奥行きを短縮するためには、主としてファンネル部
の奥行きL2の短縮を図る必要がある。
【0005】一方、従来のファンネル部用ガラス部品9
02は、金型プレスによって成型される単一のガラス部
品であり、ファンネル部用ガラス部品902の奥行き短
縮はCRT用ガラスバルブの真空耐圧と防爆特性の低下
を伴うため、強度設計上の理由から、ファンネル部の奥
行き短縮は既に限界に達していた。本発明は、以上のよ
うな問題点に鑑みてなされたものであって、従来よりも
ファンネル部の奥行きを短縮することを可能とするCR
T用ガラスバルブ、及び当該CRT用ガラスバルブを用
いたCRT装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】以下、本願発明者らが本
願発明に到達するに至った経緯について説明する。ま
ず、本願発明者らは、上記従来の技術にて説明したよう
にファンネル部を単一のガラス部品にて構成する場合に
おいて、ファンネル部の奥行きの短縮と真空耐圧及び防
爆特性の向上を図るべく、ファンネル部用ガラス部品9
02の設計、試作を行ったが、ファンネル部用ガラス部
品902がプレス過程において破壊してしまい、試作は
失敗に終わった。
【0007】本願発明者らは、この失敗の理由について
検討した結果、以下のような仮説を想定した。即ち、フ
ァンネル部用ガラス部品902とパネル部用ガラス部品
901とは、フリット部で接合して一体化するため、両
部品のフリット部の肉厚を同程度とする必要があるとこ
ろ、本願発明者らの検討によると、このフリット部の接
合に用いるシールの強度、及びファンネル部の奥行き短
縮によるフリット部のストレスの増大等を考慮すると、
パネル部用ガラス部品901とファンネル部用ガラス部
品902とを接続する部分での肉厚は約15mmから3
0mmとかなり厚くすることが好ましいことがわかっ
た。従って、上記試作においても、パネル部用ガラス部
品901とファンネル部用ガラス部品902とを接合す
る部分の肉厚を厚くしたファンネル部用ガラス部品90
2を用いていた。
【0008】一方、ファンネル部用ガラス部品902と
ネック部用ガラス部品903とを接合する側において
も、その接合部の肉厚は両ガラス部品間で同程度とする
ことが好ましいのであるが、ファンネル部用ガラス部品
902とネック部用ガラス部品903とを接合する部分
においては、その周囲に電子ビームの偏向のための偏向
ヨーク等を設ける必要があり、当該偏向ヨークによる磁
束密度を上げるために肉厚を薄くすることが必要とな
る。
【0009】以上より、従来のファンネル部用ガラス部
品902は、パネル部用ガラス部品901との接合部分
ではその肉厚を約15mmから30mmとする一方、ネ
ック部用ガラス部品903との接合部分ではその肉厚を
約2mmから3mm程度とする必要があり、ファンネル
部を単一のガラス部品で構成した場合、ファンネル部用
ガラス部品902の最大肉厚と最小肉厚との比は、およ
そ10:1となっている。
【0010】しかし、このようにファンネル部用ガラス
部品902の最大肉厚と最小肉厚との比が大きくなる
と、最大肉厚の部分と最小肉厚の部分とにおいてプレス
時の冷却速度に差が生じ、ガラス部品が割れたり形が崩
れてしまうといった問題が発生するものと思われる。従
って、逆に、最大肉厚と最小肉厚との比を所定の範囲内
に調整すれば、パネル部用ガラス部品901とファンネ
ル部用ガラス部品902との間の接合部分の厚さを厚く
することは可能であると考えられる。
【0011】以上のような経緯に基づき、本願発明者ら
は、前面に画像表示領域を有するパネル部と、電子銃格
納空間を有したネック部とが、中空錐体形状を有するフ
ァンネル部で橋絡された陰極線管用ガラスバルブにおい
て、前記ファンネル部が、少なくとも前記パネル部に近
い側のガラス部品と前記ネック部に近いガラス部品とを
含む複数のガラス部品から成り、当該ファンネル部を構
成する複数のガラス部品は、その最大肉厚と最小肉厚と
の比が、プレス加工により当該ガラス部品を製造するこ
とが可能な範囲にあることを特徴とする本願発明に到達
したものである。
【0012】この構成により、ファンネル部の奥行き短
縮を図る場合における真空耐圧と防爆特性の向上等のた
め、ファンネル部用ガラス部品の、パネル部とファンネ
ル部との接合部分の肉厚を厚くすることが可能となる。
なお、プレス加工により製造することが可能な最大肉厚
と最小肉厚との比の範囲についての具体的な数値は、用
いるガラス材料等により異なってくることも考えられる
が、例えばEIAJ・LOF―03に準ずる材料を用い
た場合、最大肉厚が最小肉厚のほぼ5倍以下となるよう
にすれば良いことが、本願発明者らの検討により明らか
になった。
【0013】また、本願発明者は、さらに真空耐圧と防
爆特性の向上を図るべく、ファンネル部に物理強化ガラ
スを導入することについても検討を行った。ガラス部品
の物理強化は、例えば、物理強化を施されるべきガラス
部品をプレスにより成型した後で風冷し、再度450℃
〜470℃に加熱した後に徐冷することにより施すこと
ができる。
【0014】そして、本願発明者らは、最大肉厚と最小
肉厚との比が、プレス加工により当該ガラス部品を製造
することが可能な範囲にある場合には、当該ガラス部品
に物理強化を施すことも可能であることを確認した。従
って、前記ファンネル部を構成する複数のガラス部品の
少なくとも一つに物理強化を施すことにより、ファンネ
ル部の少なくとも一部に物理強化ガラスを用いることが
でき、ファンネル部の奥行きを短縮しても、さらに真空
耐圧及び防爆特性の向上を図ることが可能となる。
【0015】ここで、ファンネル部を構成する複数のガ
ラス部品は、前記陰極線管用ガラスバルブの内部を真空
状態に保てるようにガラス接着剤を用いて封止されてい
るようにすることが好ましい。現状では、物理強化を施
したガラスを封止するに際して加熱溶融等の方法を用い
ることは好ましくないと考えられるからである。また、
前記ファンネル部は、パネル部を構成するガラス部品と
接合される一のガラス部品と、ネック部を構成するガラ
ス部品と接合される他のガラス部品との二つのガラス部
品から成り、前記一のガラス部品と、前記他のガラス部
品とは、ガラスバルブ奥行き方向に略垂直な面上にあっ
て、ガラスバルブ外周面上の変曲点を含む位置において
接合一体化されるようにすることが好ましい。一般的な
ガラスバルブの形状を考えると、上記の位置は、ガラス
部品の肉厚の変化がもっとも大きい領域であるため、当
該位置で分割すると肉厚の大きい部品と小さい部品とに
効率的に分けることができる他、各部品が形状的に製造
しやすいものとなり、さらに、接合部の接合面積を大き
くとることができるので、接合後のガラス部品の強度の
観点からも好ましいと考えられるからである。
【0016】また、ファンネル部を構成する複数のガラ
ス部品のうち、パネル部を構成するガラス部品と接合さ
れるガラス部品は、単一のガラス部品であり、当該パネ
ル部を構成するガラス部品と接合されるガラス部品に物
理強化を施すことが好ましい。この構成であれば、パネ
ル部とファンネル部との接合部分に物理強化ガラスが導
入されることとなるから、パネル部とファンネル部との
接合部分の厚さの短縮を図ることができ、ガラスバルブ
の軽量化を図ることも可能となるからである。
【0017】また、前記パネル部を構成するガラス部品
と接合されるガラス部品は、その原部材の形状が、前記
パネル部を構成するガラス部品の形状と略同一であるも
のとすることにより、例えば、ガラス部品を成型するた
めの金型に要するコストの削減等を図ることもできる。
ここで、「原部材の形状」とは、パネル部を構成するガ
ラス部品から一定部分を除去したものが、パネル部を構
成するガラス部品と接合されるファンネル部用ガラス部
品の形状と略同一となるような場合における、前記パネ
ル部を構成するガラス部品の形状をいう。
【0018】また、前記陰極線管用ガラスバルブは、当
該ガラスバルブ内部に設けられた電極と接続されたリー
ド端子を有しており、当該リード端子は、ファンネル部
を構成する複数のガラス部品のいずれか二つが接合した
部分を介してガラスバルブ外部に取り出されるようにす
ることが好ましい。従来においては、当該リード端子
は、ファンネル部を構成するガラス部品の一部を加熱し
て、当該ガラス部品を貫通するようにして設けられてい
たが、例えばファンネル部を構成するガラス部品の全部
に物理強化を施すようにした場合、現状では物理強化ガ
ラスを加熱して当該ガラス部品にリード端子を貫通させ
るようにすることは好ましくないと考えられるからであ
る。
【0019】さらに、前記パネル部を構成するガラス部
品にも物理強化を施すことも好ましい。ガラスバルブ全
体としての強度を向上させることができるからである。
また、本発明に係るCRT用ガラスバルブは、前面に画
像表示領域を有するパネル部と、電子銃格納空間を有し
たネック部とが、中空錐体形状を有するファンネル部で
橋絡されたCRT用ガラスバルブにおいて、前記ファン
ネル部の少なくとも一部に物理強化ガラスが用いられて
いることを特徴としている。
【0020】また、本発明に係るCRT用ガラスバルブ
の製造方法は、前面に画像表示領域を有するパネル部
と、電子銃格納空間を有したネック部とが、中空錐体形
状を有するファンネル部で橋絡された陰極線管用ガラス
バルブの製造方法であって、前記ファンネル部を構成す
る複数のガラス部品の少なくとも一つとして物理強化が
施されたガラス部品を準備するステップと、前記ステッ
プにおいて準備されたガラス部品を含む所定のガラス部
品からガラスバルブを作製するステップとを含むことを
特徴とする。なお、ここで、上記「準備するステップ」
においては、物理強化が施されたガラス部品を製造する
のみならず、既に製造された部品を購入等することによ
り取得するようにしてもよい。
【0021】また、本発明に係る陰極線管装置は、上記
本願発明のCRT用ガラスバルブ、若しくは本願発明の
製造方法により製造されたCRT用ガラスバルブを用い
たことを特徴としている。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るCRT用ガラ
スバルブ及びCRT装置の実施の形態について、図面を
参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施の形態
に係るCRT用ガラスバルブの構成を示す概略断面図で
ある。同図に示されるように、本実施の形態のCRT用
ガラスバルブは、パネル部用ガラス部品101、二つの
ファンネル部用ガラス部品102a、102b、ネック
部用ガラス部品103を接合一体化して構成されてお
り、ファンネル用ガラス部品102aと102bとの間
には、内部電極膜106a、106bとそれぞれ導電性
を保ったリード端子108が設けられ、ガラスバルブ外
部へと引き出される。
【0023】なお、内部電極膜106a、106bは、
主としてカーボンと水ガラスを主成分とする原材料を、
はけ塗り、若しくはいわゆるポーリング塗布等の方法を
用いて塗布することにより、通常と同様に形成すること
ができるものであり、ファンネル部用ガラス部品102
a、102bの両者を接合させる前に形成しても、接合
させた後に形成してもどちらでもよい。
【0024】また、リード端子108の材料としては、
導電性を持ち、ファンネル部用ガラス部品102a、1
02bに用いられるガラスの軟化点より高い融点を有す
る一般的な真空管材料、例えばNiとCrとFeとの合
金でガラスとの熱膨張係数が近いものを用いることがで
きる。なお、ガラスバルブ内部は真空状態を保つ必要が
あるため、リード端子108は、用いることが可能な範
囲において、できるだけ小さく、また薄くすることが好
ましい。
【0025】パネル部用ガラス部品101、ファンネル
部用ガラス部品102a、102b、ネック部用ガラス
部品103は、それぞれ所定の方法により接合一体化さ
れ、不図示の電子銃などが装着された後に内部を密閉、
高真空状態としてCRT用ガラスバルブが作製され、C
RT装置の製造に供される。なお、本実施の形態では、
ファンネル部用ガラス部品102a、102bの間をガ
ラス接着剤(例えば、旭硝子社製フリットガラス130
7Rなどを用いることができる。)を用いて接合するよ
うにしているので、両部品の接合部分が、ガラス接着剤
による接着に適切な面積を有する面となるように、それ
ぞれの部品の形状が調整される。当該接合部分の形状と
しては、図1に例示されるように、ネック部側のガラス
部品102bのパネル部側先端を外方向に屈曲させるよ
うにして、当該屈曲させた部分の側面部をガラス部品1
02aと接着するようにしてもよいし、両部材の端部を
それぞれクサビ型とするようにしてもよい。いずれの方
法によっても、ガラス部品の先端で接着する場合よりも
大きな接合面積を確保することができる。なお、実際に
上記接着に適切な面積がどの程度となるかは他の条件に
よっても異なると考えられるので、それぞれの場合につ
いて最適な条件を求めることが好ましい。
【0026】そして、本実施の形態では、ファンネル部
用ガラス部品102a及び102bの最大肉厚と最小肉
厚との比が、それぞれ、プレス加工により当該ガラス部
品を製造することが可能な範囲になるように設計され
る。これにより、ファンネル部用ガラス部品102aと
パネル部用ガラス部品101との間の接合部分の肉厚を
厚くすることができ、もってファンネル部の奥行きの短
縮を図ることが可能となる。最大肉厚と最小肉厚との比
の範囲は、用いるガラス材料等により種々異なり得るも
のであるとも考えられるが、本願発明者らは、後述のガ
ラス材料を用いる場合において、最大肉厚が最小肉厚の
ほぼ5倍以下となるように設計することでプレス加工に
よる製造が可能であり、また、当該ガラス部品に物理強
化を施すことが可能であることを確認している。
【0027】ここで、本実施の形態におけるファンネル
部用ガラス部品のプレスによる製造並びに物理強化の方
法について、図2を参照しながら説明する。図2は、本
実施の形態において、物理強化されるべきガラス部品を
製造するに際し、各種加工を施すタイミングとガラスの
温度との関係を示す図である。本実施の形態では、約1
000℃に加熱され、溶融されたガラスを、まずプレス
成型により最終的な形状に成型する(図中Aの区間)。
その後、風を当ててガラス部品を冷却するとともに形が
崩れることを防止している。この風冷にて一旦非常に強
い物理強化が入ることとなるが、その後、電気炉等で再
度除歪温度(490℃)より20℃〜40℃低い温度、
即ち、450℃〜47℃まで熱する(図中Bの区間)。
この際の加熱の最高温度によって物理強化の度合いが決
定される。徐冷を行う際(図中Cの区間)において、ガ
ラスの温度が歪点(450℃)に到達したときの温度勾
配で物理強化量が決まるからである。
【0028】前記したように、ファンネル部用ガラス部
品の最大肉厚と最小肉厚との比が大きくなると、最大肉
厚の部分と最小肉厚の部分とにおいて、図中Aの区間に
おける冷却速度に差が生じ、ガラス部品が割れたり形が
崩れてしまうといった問題が発生するものと思われる。
従って、本実施の形態では、ファンネル部用ガラス部品
の最大肉厚と最小肉厚との比が、それぞれ、プレス加工
により当該ガラス部品を製造することが可能な範囲にな
るように設計することで、上記のような問題の発生を防
止するようにしたものである。
【0029】この最大肉厚と最小肉厚との比は、例えば
ガラス材料として、PbO23%、SiO+Al23
56%、MgO+CaOを7%、Na2O+K2Oを14
%含有するもの(例えばEIAJ・LOF―03に準ず
る材料)を用いた場合で、最大肉厚が最小肉厚のほぼ5
倍以下となるようにすることで、プレス加工による製造
が可能であり、また、物理強化を施すことも可能である
ことが、本願発明者らの検討により明らかになった。な
お、ファンネル用ガラス部品に物理強化を施すと、約4
0%程度、強度が増加することが確認されており、これ
により、ファンネル部の奥行きを短縮しても真空耐圧及
び防爆特性を向上することができる。具体的には、32
インチタイプのCRT用ガラスバルブを作製した場合
に、約20mmから30mm程度、奥行きを短縮するこ
とができた。
【0030】以上に説明したようなCRT用ガラスバル
ブに、偏向ヨーク、コンバーゼンスヨーク、補正コイル
や種々の回路を付加することにより、実際に画像の表示
が可能なCRT装置が製造されるが、それらについては
従来と同様の手法を用いることができるので、ここでの
詳細な説明は省略する。 <変形例>以上、本発明の実施の形態について説明して
きたが、本発明の内容が、上記実施の形態に示された具
体例に限定されないことは勿論であり、例えば、以下の
ような変形例を考えることができる。
【0031】(1)即ち、上記実施の形態では、ファン
ネル部を二つのファンネル部用ガラス部品102a、1
02bで構成したが、ファンネル部を構成するガラス部
品は二つに限定されるわけではなく、三つ以上の部品を
用いるようにしてもよい。しかしながら、ガラスバルブ
内は高真空状態を保つ必要があるから、一般的には、ガ
ラス部品の数は少ない方がより好ましいとは考えられ
る。
【0032】また、上記実施の形態では、二つのファン
ネル用ガラス部品102a、102bの両方に物理強化
を施す場合を想定したため、当該二つのガラス部品の接
合部分を介してリード端子108を外部に取り出すよう
にしたが、例えば、ファンネルの一部(特にテンション
の発生が少ない部分)には物理強化を施さない部分を残
し、当該部分に従来と同様のアノードボタンを設けるよ
うにしてもよい。
【0033】また、ファンネル部を、複数のファンネル
部用ガラス部品にて構成するに際してのファンネル部の
分割の方法も種々考えられ、特に限定されることはな
い。もっとも、図1等に示したように、ガラスバルブ奥
行き方向に略垂直な面上にあって、ガラスバルブ外周面
上の変曲点を含む部分にて分割することが好ましいと考
えられる。一般的なガラスバルブの形状を考えると、上
記の位置は、ガラス部品の肉厚の変化がもっとも大きい
領域であるため、当該位置で分割すると肉厚の大きい部
品と小さい部品とに効率的に分けることができる他、各
部品が形状的に製造しやすいものとなり、さらに、接合
部の接合面積を大きくとることができるので、接合後の
ガラス部品の強度の観点からも好ましいと考えられるか
らである。
【0034】(2)また、上記実施の形態では、ファン
ネル部を構成する複数のガラス部品同士の間をガラス接
着剤で接合するようにしたが、接合方法はこれに限定さ
れるわけではなく、ガラスバルブ内部の高真空状態が保
たれるのであれば、他の接合方法を用いても良い。具体
的には、インジウムなどの金属を介在させて接合する方
法や、他の接着材、あるいはシールを用いる方法などが
考えられるが、ガラス表面の加工技術の進歩によれば、
ガラス部品同士の間に他の物質を介在させることなく高
真空状態を保てるような可能性も考えられる。
【0035】また、物理強化されていないガラス部品同
士の接合一体化には、従来と同様に熱による溶融封着を
用いてもよい。これは、ファンネル部の一部に物理強化
が施されていない部分を残す場合において、物理強化さ
れていないガラス部品同士を接合一体化する必要が生じ
た場合にも有効である。 (3)さらに、パネル部用ガラス部品にも物理強化を施
すようにしてもよい。パネル部用ガラス部品を成型する
ためのガラス材料としては、例えば、SiO+Al23
を64%、SrO+BaO+ZnOを19%、Na2
+K2Oを15%含有するもの(例えば、EAIJコー
ド、H8602、H8001、H7302、H5702
等)を用いることができ、上記に説明した方法と同様の
物理強化方法を適用することが可能である。これにより
ガラスバルブ全体の強度を増加させることができる。
【0036】(4)また、例えば図3に一例を示すよう
に、ファンネル部用ガラス部品102aの原部材の形状
が、パネル部用ガラス部品101の形状と略同一となる
ように成型するようにしてもよい。ここで、「原部材の
形状」とは、パネル部を構成するガラス部品から一定部
分を除去したものが、パネル部を構成するガラス部品と
接合されるファンネル部用ガラス部品の形状と略同一と
なるような場合における、前記パネル部を構成するガラ
ス部品の形状をいう。これにより、ガラス部品を成型す
るための金型に要するコストの削減を図ることも可能と
なる。また、同図3では、図1におけるファンネル部用
ガラス部品102aの原部材の形状がパネル部用ガラス
部品110の形状と略同一となる場合を示したが、パネ
ルフェース部のフラット化に対応する場合には、パネル
部側のファンネル部用ガラス部品102aの原部材の形
状が、図1におけるパネル部用ガラス部品101の形状
と略同一となるようにしてもよい。
【0037】(5)上記実施例では、物理強化を施され
るべきガラス部品をプレスにより成型した後で風冷し、
再度450℃〜470℃に加熱した後に徐冷することに
よる物理強化を行う場合について説明したが、物理強化
の方法もこれに限定されるわけではなく、他の方法を用
いることも考えられる。もっとも、他の方法を用いる場
合には、ガラス材料として何を用いるかとともに、実際
に製造することが可能な最大肉厚と最小肉厚との比がど
の程度となるか、個別具体的に実験等により求めること
が好ましい。
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るCRT用ガ
ラスバルブは、前面に画像表示領域を有するパネル部
と、電子銃格納空間を有したネック部とが、中空錐体形
状を有するファンネル部で橋絡された陰極線管用ガラス
バルブにおいて、前記ファンネル部が、少なくとも前記
パネル部に近い側のガラス部品と前記ネック部に近いガ
ラス部品とを含む複数のガラス部品から成り、当該ファ
ンネル部を構成する複数のガラス部品は、その最大肉厚
と最小肉厚との比が、プレス加工により当該ガラス部品
を製造することが可能な範囲にあることを特徴としてい
る。
【0039】上記の構成により、ファンネル部が複数の
ガラス部品により構成されることとなるため、ファンネ
ル部の奥行きの短縮を図った場合のストレスの増大に対
応すべくパネル部とファンネル部との接合部分の厚さを
厚くすることが可能となり、もってファンネル部の奥行
きの短縮を図ることが可能になるという効果がある。こ
こで、前記ファンネル部を構成する複数のガラス部品の
少なくとも一つに物理強化を施すようにすれば、ファン
ネル部の少なくとも一部に物理強化ガラスが導入される
こととなるから、ファンネル部の奥行きの短縮を図ると
ともに、真空耐圧及び防爆特性の向上を図ることも可能
になるという効果を奏する。
【0040】一方、ファンネル部を構成する複数のガラ
ス部品のうち、パネル部を構成するガラス部品と接合さ
れるガラス部品を単一のガラス部品とし、当該パネル部
を構成するガラス部品と接合されるガラス部品に物理強
化を施すようにすれば、パネル部とファンネル部との接
合部分の肉厚の短縮を図ることができ、もってCRT用
ガラスバルブの軽量化を図ることが可能になるという効
果がある。
【0041】さらに、本発明のCRT装置によれば、C
RTを用いたディスプレイ装置の奥行きの短縮を図るこ
とも可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係るCRT用ガラスバ
ルブの構成を示す概略断面図である。
【図2】本発明の実施の形態において、物理強化される
べきガラス部品を製造するに際し、各種加工を施すタイ
ミングとガラスの温度との関係を示す図である。
【図3】ファンネル部用ガラス部品102aの原部材の
形状が、パネル部用ガラス部品110の形状と略同一と
なるようにした場合の、CRT用ガラスバルブの構成の
例を示す概略断面図である。
【図4】従来のCRT用ガラスバルブの構成の一例につ
いて説明するための概略断面図である。
【符号の説明】
101、110 パネル部用ガラス部品 102a、102b ファンネル部用ガラス部
品 103 ネック部用ガラス部品 106a、106b 内部電極膜 108 リード端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若園 弘美 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 教野 政也 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 (72)発明者 桑原 耕治 滋賀県大津市晴嵐2丁目7番1号 日本電 気硝子株式会社内 Fターム(参考) 5C012 AA02 BB01 BB02 5C032 AA02 BB10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に画像表示領域を有するパネル部
    と、電子銃格納空間を有したネック部とが、中空錐体形
    状を有するファンネル部で橋絡された陰極線管用ガラス
    バルブにおいて、 前記ファンネル部が、少なくとも前記パネル部に近い側
    のガラス部品と前記ネック部に近いガラス部品とを含む
    複数のガラス部品から成り、 当該ファンネル部を構成する複数のガラス部品は、その
    最大肉厚と最小肉厚との比が、プレス加工により当該ガ
    ラス部品を製造することが可能な範囲にあることを特徴
    とする陰極線管用ガラスバルブ。
  2. 【請求項2】 前記ファンネル部を構成する複数のガラ
    ス部品は、ガラス材料として、EIAJ・LOF―03
    に準ずる材料を用いて成型され、最大肉厚が最小肉厚の
    ほぼ5倍以下であることを特徴とする請求項1に記載の
    陰極線管用ガラスバルブ。
  3. 【請求項3】 前記ファンネル部を構成する複数のガラ
    ス部品の少なくとも一つに物理強化を施したことを特徴
    とする請求項1又は2に記載の陰極線管用ガラスバル
    ブ。
  4. 【請求項4】 前記ファンネル部を構成するガラス部品
    の物理強化は、 物理強化を施されるべきガラス部品をプレスにより成型
    した後で風冷し、再度450℃〜470℃に加熱した後
    に徐冷することにより施されることを特徴とする請求項
    3に記載の陰極線管用ガラスバルブ。
  5. 【請求項5】 ファンネル部を構成する複数のガラス部
    品は、前記陰極線管用ガラスバルブの内部を真空状態に
    保てるようにガラス接着剤を用いて封止されていること
    を特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の陰極線
    管用ガラスバルブ。
  6. 【請求項6】 前記ファンネル部は、パネル部を構成す
    るガラス部品と接合される一のガラス部品と、ネック部
    を構成するガラス部品と接合される他のガラス部品との
    二つのガラス部品から成り、 前記一のガラス部品と、前記他のガラス部品とは、ガラ
    スバルブ奥行き方向に略垂直な面上にあって、ガラスバ
    ルブ外周面上の変曲点を含む位置において接合一体化さ
    れることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載
    の陰極線管用ガラスバルブ。
  7. 【請求項7】 ファンネル部を構成する複数のガラス部
    品のうち、パネル部を構成するガラス部品と接合される
    ガラス部品は、単一のガラス部品であり、 当該パネル部を構成するガラス部品と接合されるガラス
    部品に物理強化を施したことを特徴とする請求項1から
    6のいずれかに記載の陰極線管用ガラスバルブ。
  8. 【請求項8】 前記パネル部を構成するガラス部品と接
    合されるガラス部品は、その原部材の形状が、前記パネ
    ル部を構成するガラス部品の形状と略同一であることを
    特徴とする請求項6又は7に記載の陰極線管用ガラスバ
    ルブ。
  9. 【請求項9】 前記陰極線管用ガラスバルブは、 当該ガラスバルブ内部に設けられた電極と接続されたリ
    ード端子を有しており、 当該リード端子は、ファンネル部を構成する複数のガラ
    ス部品のいずれか二つが接合した部分を介してガラスバ
    ルブ外部に取り出されることを特徴とする請求項1から
    8のいずれかに記載の陰極線管用ガラスバルブ。
  10. 【請求項10】 前記パネル部を構成するガラス部品に
    物理強化が施されていることを特徴とする請求項1から
    9のいずれかに記載の陰極線管用ガラスバルブ。
  11. 【請求項11】 前面に画像表示領域を有するパネル部
    と、電子銃格納空間を有したネック部とが、中空錐体形
    状を有するファンネル部で橋絡された陰極線管用ガラス
    バルブにおいて、 前記ファンネル部の少なくとも一部に物理強化ガラスが
    用いられていることを特徴とする陰極線管用ガラスバル
    ブ。
  12. 【請求項12】 前面に画像表示領域を有するパネル部
    と、電子銃格納空間を有したネック部とが、中空錐体形
    状を有するファンネル部で橋絡された陰極線管用ガラス
    バルブの製造方法であって、 前記ファンネル部を構成する複数のガラス部品の少なく
    とも一つとして物理強化が施されたガラス部品を準備す
    るステップと、 前記ステップにおいて準備されたガラス部品を含む所定
    のガラス部品からガラスバルブを作製するステップとを
    含むことを特徴とする陰極線管用ガラスバルブの製造方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1から11のいずれかに記載の
    陰極線管用ガラスバルブ、若しくは請求項12に記載の
    陰極線管用ガラスバルブの製造方法により製造された陰
    極線管用ガラスバルブを用いたことを特徴とする陰極線
    管装置。
JP2000142455A 2000-05-15 2000-05-15 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置 Pending JP2001325898A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142455A JP2001325898A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置
US09/850,333 US6727640B2 (en) 2000-05-15 2001-05-07 Glass bulb for a cathode-ray tube and a cathode-ray tube device
TW090111499A TW533448B (en) 2000-05-15 2001-05-14 A glass bulb for a cathode-ray tube and a cathode-ray tube device
EP01304324A EP1156508A3 (en) 2000-05-15 2001-05-15 A glass bulb for a cathode-ray tube and a cathode-ray tube device
KR1020010026490A KR20010106251A (ko) 2000-05-15 2001-05-15 음극선관용 유리벌브 및 음극선관장치
CNB01121497XA CN1203517C (zh) 2000-05-15 2001-05-15 用于阴极射线管的玻壳和阴极射线管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000142455A JP2001325898A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001325898A true JP2001325898A (ja) 2001-11-22

Family

ID=18649423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000142455A Pending JP2001325898A (ja) 2000-05-15 2000-05-15 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6727640B2 (ja)
EP (1) EP1156508A3 (ja)
JP (1) JP2001325898A (ja)
KR (1) KR20010106251A (ja)
CN (1) CN1203517C (ja)
TW (1) TW533448B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060235A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 삼성에스디아이 주식회사 멀티넥 음극선관

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2002367046A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method for manufacturing a glass funnel for a cathode ray tube
DE10312984B3 (de) * 2003-03-24 2004-05-27 Schott Glas Verfahren zur Herstellung thermisch vorgespannter Bildschirme für Kathodenstrahlröhren und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE421879A (ja) * 1936-07-18
US2866187A (en) * 1955-01-13 1958-12-23 Richard A Fisch Insulating shield and mounting device for color television tubes
US3445316A (en) * 1966-04-14 1969-05-20 Corning Glass Works Method of differential chemical tempering glass and article
JPS5474063A (en) 1977-11-24 1979-06-13 Canon Kk Elastic roller
JPS5657463A (en) 1979-10-18 1981-05-19 Daiichi Shokai Kk Pinball machine
JPS59189541A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Toshiba Corp 陰極線管
US4566893A (en) * 1984-10-03 1986-01-28 Rca Corporation Method for fabricating a glass CRT panel
US4656388A (en) * 1985-05-17 1987-04-07 Zenith Electronics Corporation Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefore
FR2629267B1 (fr) * 1988-03-22 1996-01-26 Thomson Csf Dispositif de conversion chromatique d'une image obtenue en rayonnement electromagnetique et procede de fabrication correspondant
DE68904843T2 (de) * 1988-08-30 1993-05-27 Toshiba Kawasaki Kk Farbkathodenstrahlroehre und roehrenkolben fuer farbkathodenstrahlroehren.
JP3090703B2 (ja) 1991-03-25 2000-09-25 株式会社東芝 受像管の製造方法
JP2671766B2 (ja) * 1993-06-30 1997-10-29 旭硝子株式会社 陰極線管用ガラスバルブ
JP3215765B2 (ja) 1993-12-28 2001-10-09 三菱電機株式会社 受像管の製造方法
JP2904067B2 (ja) 1994-09-14 1999-06-14 旭硝子株式会社 陰極線管用ガラスバルブ
JPH10154472A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Toshiba Corp 陰極線管装置
JPH10144238A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Toshiba Corp 陰極線管およびその製造方法
JP3379630B2 (ja) * 1997-09-08 2003-02-24 日本電気硝子株式会社 陰極線管用ガラスファンネル
JPH11186754A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Yazaki Corp 成形体内への回路形成法
KR100307158B1 (ko) * 1998-09-19 2001-11-15 김순택 음극선관
KR100286587B1 (ko) * 1998-10-01 2001-04-16 김순택 음극선관

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030060235A (ko) * 2002-01-07 2003-07-16 삼성에스디아이 주식회사 멀티넥 음극선관

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010106251A (ko) 2001-11-29
EP1156508A3 (en) 2006-05-03
US6727640B2 (en) 2004-04-27
CN1203517C (zh) 2005-05-25
EP1156508A2 (en) 2001-11-21
CN1324102A (zh) 2001-11-28
TW533448B (en) 2003-05-21
US20010043041A1 (en) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007234334A (ja) 画像表示装置
KR20020020188A (ko) 밀봉용기, 그 제조방법 및 이러한 밀봉용기를 이용하는표시장치
JP2001325898A (ja) 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置
US3002645A (en) Hermetic joint for glass cathode-ray tube envelope
US2837235A (en) Laminated joint for cathode-ray tube envelope and method of sealing
JP2000211951A (ja) 陽極接合を用いた真空封止方法及び真空装置
KR880003374Y1 (ko) 편평형 음극선관
JP2000200543A (ja) 封止パネル装置及びその製造方法
JPH06196094A (ja) 真空表示装置の製造方法
JPH0745215A (ja) 陰極線管
JP3177548B2 (ja) 平板型陰極線管の封着方法
JPH06302279A (ja) フラットディスプレイパネル
JPH0319165Y2 (ja)
TW200425201A (en) Image display device and a manufacturing method of the same
JP2002110070A (ja) チタン材料を用いたブラウン管
JP3090703B2 (ja) 受像管の製造方法
JP2001093445A (ja) 陰極線管のファンネル
KR100512610B1 (ko) 평면음극선관의 방폭구조
JPS63207032A (ja) 蛍光表示管の製造方法
JP2000149825A (ja) 陰極線管
JP2000172196A (ja) 平板型画像表示装置およびその製造方法
JP2001354448A (ja) 電子銃のステムと陰極線管接合用の封止用ガラスおよび電子銃のステム並びに陰極線管
JPH0817343A (ja) 蛍光表示管用カバーガラスの製造方法
JP2002033051A (ja) ガス放電パネルの製造方法及びガス放電パネル
JPS58128632A (ja) カラ−受像管の製造方法