JP3090703B2 - 受像管の製造方法 - Google Patents

受像管の製造方法

Info

Publication number
JP3090703B2
JP3090703B2 JP03084677A JP8467791A JP3090703B2 JP 3090703 B2 JP3090703 B2 JP 3090703B2 JP 03084677 A JP03084677 A JP 03084677A JP 8467791 A JP8467791 A JP 8467791A JP 3090703 B2 JP3090703 B2 JP 3090703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
neck
funnel
electron gun
sealed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03084677A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04294030A (ja
Inventor
英治 蒲原
和之 清野
孝司 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP03084677A priority Critical patent/JP3090703B2/ja
Publication of JPH04294030A publication Critical patent/JPH04294030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090703B2 publication Critical patent/JP3090703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、受像管の製造方法に
係り、特に1個のパネルに対して複数個のネックを有
し、その各ネック内に封止された複数個の電子銃から放
出される電子ビームにより、上記1個のパネルに形成さ
れた蛍光体スクリーンを分割走査する受像管の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年高品位放送あるいはこれにともなう
大画面をもつ高解像度受像管に対して種々の検討がなさ
れている。一般に受像管の高解像度化を達成するために
は、蛍光体スクリーン面での電子ビームのスポット径を
小さくしなければならない。これに対して、従来より電
子銃の電極構造の改良あるいは電子銃自体の大口径化、
伸長化などが図られてきたが、未だ十分な成果が得られ
ていない。これは、大形管になるにしたがって電子銃か
ら蛍光体スクリーンまでの距離が長くなり、電子レンズ
倍率が大きくなりすぎることが最大の原因である。した
がって高解像度を実現するためには、電子銃から蛍光体
スクリーンまでの距離(奥行き)を短縮することが重要
である。またこの場合、広角偏向にすると、画面中央と
周辺との倍率差の増大をまねく。そのため、広角偏向に
することは、高解像度化にとって得策ではない。
【0003】そのため、従来より独立した小形の受像管
を複数個配置して、高解像度大画面にする方法が、特開
昭48−90428号公報、特開昭49−21019号
公報、実開昭53−117130号公報などに開示され
ている。この種の方法は、屋外などに配置する分割数の
多い巨大画面表示には有効であるが、画面サイズが40
インチ程度の中規模の大画面表示の場合は、各領域間の
画面の接続部が目立ち、目障りな画像を再生する。した
がって家庭用テレビ受像機として使用する場合や計算機
利用設計(CAD)における図形表示用の端末機として
使用する場合に、その画面の接続部が致命的欠陥とな
る。
【0004】これに対して、米国特許第3,071,7
06号明細書、実公昭39−25641号公報、特公昭
42−4928号公報、特公昭50−17167号公報
などには、複数個の独立した受像管のスクリーンを一体
化した構造のものが開示されている。この一体化構造の
蛍光体スクリーンをもつ受像管は、図11に示すように、
蛍光体スクリーン1の形成された表側パネル2、この表
側パネル2に対設された裏側パネル3、この裏側パネル
3に融着された複数個のファンネル4およびこの各ファ
ンネル4に融着された複数個のネック5により真空外囲
器が構成されている。
【0005】しかし、このような構造の受像管を製造す
ることはきわめて難しいという問題がある。すなわち、
通常のカラー受像管は、図12に示すように、1個のパネ
ル2とネック5の溶着された1個のファンネル4とによ
り外囲器が構成されるので、その製造は、図13(a)に
示すように、蛍光体スクリーン1の形成されたパネル2
とファンネル4とをフリットガラス6により接合(封
着)して外囲器を形成し、つぎに同(b)に示すよう
に、そのネック5内に電子銃7を挿入して、この電子銃
7に取付けられた排気管8付きステム9をネック5に融
着(封止)する。その後、排気管8を介して外囲器内を
排気し、十分に排気された段階で、同(c)に示すよう
に、その排気管8を融着して閉じる(チップオフ)こと
により製造される。
【0006】これに対し、図11に示した一体化構造の蛍
光体スクリーンをもつ1個のパネル2に対して複数個の
ファンネル4と複数個のネック5を有する受像管につい
ては、表側パネル2と裏側パネル3と複数個のファンネ
ル4と複数個のネック5とにより外囲器を形成したの
ち、その複数個のネック5にそれぞれ電子銃7を封止す
ることがきわめて困難である。すなわち、この受像管
は、複数個のネック5が隣接して配置され、そのネック
5とネック5との間隔が狭いため、ネック5間にバーナ
を挿入して電子銃7に取付けられたステムとネック5と
を融着することがきわめて困難である。また特殊なバー
ナにより融着することができるとしても、その取扱いは
容易でなく慎重を要する。もし隣接ネックなどを破損し
た場合あるいはステムとネック5との融着に失敗した場
合には、回収がきかなくなるなどの問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来よ
り高解像度で電子銃から蛍光体スクリーンまでの距離が
短い大画面表示の受像管として、一体化構造の蛍光体ス
クリーンをもつ1個のパネルに対して複数個のファンネ
ルと複数個のネックを有し、その複数個のネックのそれ
ぞれに電子銃を配置した受像管が知られている。しか
し、この受像管は、複数個のネックが隣接して位置する
ため、その複数個のネックのそれぞれに電子銃を封止す
ることがきわめて困難であり、仮に特殊なバーナにより
封止することができるとしても、その取扱いは容易でな
く慎重を要し、もし隣接ネックなどを破損したりあるい
は封止が失敗した場合には、回収がきかなくなるなどの
問題がある。
【0008】この発明は、上記問題点を解決するために
なされたものであり、蛍光体スクリーンをもつ1個のパ
ネルに対して複数個のファンネルと複数個のネックを有
し、その複数個のネックのそれぞれに電子銃を配置した
受像管を容易に組立てることができる受像管の製造方法
を得ることを目的とする。
【0009】[発明の構成]
【0010】
【課題を解決するための手段】第1パネルと、この第1
パネルに対設される第2パネルと、この第2パネルに接
合される複数個のファンネルと、この複数個のファンネ
ルにそれぞれ接合される複数個のネックとにより外囲器
を形成し、上記第1パネルに蛍光体スクリーンを形成
し、上記複数個のネック内にそれぞれ電子銃を封止し
て、上記蛍光体スクリーンの形成された1個の第1パネ
ルに対して上記電子銃の封止された複数個のネックを有
する受像管を形成する受像管の製造方法において、あら
かじめ上記ネック内に上記電子銃を封止したのちこの電
子銃の封止されたネックを上記ファンネルに接合してネ
ック付きファンネル部を形成するか、またはあらかじめ
上記ネックを上記ファンネルに接合してネック付きファ
ンネル部を形成したのちこのネック付きファンネル部の
ネック内に上記電子銃を封止しておき、この電子銃の封
止されたネック付きファンネル部を上記第2パネルに接
合するようにした。
【0011】さらに、あらかじめネック内に電子銃を封
止したのちこの電子銃の封止されたネックをファンネル
に接合してネック付きファンネル部を形成するか、また
はあらかじめネックをファンネルに接合してネック付き
ファンネル部を形成したのちこのネック付きファンネル
部のネック内に電子銃を封止しておき、この電子銃の封
止されたネック付きファンネル部を第2パネルに接合す
るとき、排気または不活性ガスを導入して上記ネック内
に封止された電子銃の酸化を防止するようにした。
【0012】さらにまた、あらかじめネック内に電子銃
を封止したのちこの電子銃の封止されたネックをファン
ネルに接合してネック付きファンネル部を形成するか、
またはあらかじめネックをファンネルに接合してネック
付きファンネル部を形成したのちこのネック付きファン
ネル部のネック内に電子銃を封止しておき、この電子銃
の封止されたネック付きファンネル部を第1パネルとと
もに第2パネルに接合するかまたは別途第1パネルと一
体化された第2パネルに接合して外囲器を形成すると
き、排気し、外囲器形成後もこの排気を継続して上記外
囲器を高真空に排気するようにした。
【0013】なおまた、少なくとも平板状の第1パネル
と、この第1パネルに対設される平板状の第2パネル
と、これら第1、第2パネルの周辺部間に介在する側壁
部と、上記第2パネルに接合される複数個のファンネル
と、この複数個のファンネルにそれぞれ接合される複数
個のネックとにより外囲器を形成し、上記第1パネルに
蛍光体スクリーンを形成し、上記複数個のネック内にそ
れぞれ電子銃を封止して、上記蛍光体スクリーンの形成
された1個の第1パネルに対して上記電子銃の封止され
た複数個のネックを有する受像管を形成する受像管の製
造方法において、あらかじめ上記ネック内に上記電子銃
を封止したのちこの電子銃の封止されたネックを上記フ
ァンネルに接合してネック付きファンネル部を形成する
か、またはあらかじめ上記ネックを上記ファンネルに接
合してネック付きファンネル部を形成したのちこのネッ
ク付きファンネル部のネック内に上記電子銃を封止する
とともに、上記第2パネルのファンネル接合部に複数個
の開孔部を形成して、上記電子銃の封止されたネック付
きファンネル部を上記第2パネルの開孔部に接合するよ
うにした。
【0014】
【作用】上記のように、あらかじめネック内に電子銃を
封止したのち、この電子銃の封止されたネックをファン
ネルに接合してネック付きファンネル部を形成するか、
またはあらかじめネックをファンネルに接合してネック
付きファンネル部を形成したのち、このネック付きファ
ンネル部のネック内に電子銃を封止しておき、この電子
銃の封止されたネック付きファンネル部を第2パネルに
接合するようにすると、ネックに電子銃を封止すると
き、バーナなどの設置が容易となり、電子銃に取付けら
れたステムとネックとの融着を容易におこなうことがで
きる。また電子銃の封止を失敗しても、その失敗したネ
ックを捨てるか、あるいは従来の受像管の回収方法と同
様に失敗したネックを継ぎたして回収することが可能と
なり、受像管を容易に製造することができるようにな
る。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例に基
づいて説明する。
【0016】図4にその一実施例により製造される受像
管を示す。この受像管は、ガラス製表側パネル2(第1
パネル)と、この表側パネル2に対設されたガラス製裏
側パネル3(第2パネル)と、この裏側パネル3に接合
された複数個のガラス製ファンネル4と、この複数個の
ファンネル4に融着された複数個のガラス製ネック5と
からなる外囲器を有する。上記裏側パネル3のファンネ
ル4との接合部には、この裏側パネル3のプレス成形時
に開孔が形成され、表側パネル2と裏側パネル3および
裏側パネル3とファンネル4とは、フリットガラス6に
より接合されている。そして上記複数個のネック5内に
複数個の電子銃7が封止され、この封止された複数個の
電子銃7に対して表側パネル2の内面に一体構造の蛍光
体スクリーン1が形成されている。
【0017】この受像管の製造は、図1に示すように、
ファンネル4にネック5を融着して、ネック付きファン
ネル部10を形成しておき、このネック付きファンネル部
10を支持具11に取付けて、そのネック5内に電子銃7を
挿入し、バーナ12によりネック5と電子銃7に取付けら
れたステム13とを加熱して融着させることにより電子銃
7を封止する。特にこの例の受像管では、後述するよう
に、排気管をパネル側に設けることにより、従来のステ
ム(排気管付き)とは異なる排気管のないステムが用い
られている。
【0018】つぎに、図2に示すように、側面に排気管
15が取付けられ、かつ内面に蛍光体スクリーン1の形成
された表側パネル2を治具16上に位置決め載置し、この
表側パネル2上に、プレス成形時にファンネル4との接
合部に開孔が形成され、かつ高圧端子(図示せず)が取
付けられ、表側パネル2との接合面およびファンネル4
との接合部にフリットガラスの塗布された裏側パネル3
を位置決め載置する。さらにこの裏側パネル3上に上記
電子銃7の封止されたネック付きファンネル部10を載置
する。そしてこの治具16上に位置決め載置された表側パ
ネル2、裏側パネル3およびネック付きファンネル部10
を加熱して、各接合面に塗布されているフリットガラス
を溶融して同時に一体に接合して外囲器を形成する。
【0019】その後、図3に示すように、上記一体に接
合された外囲器17を排気装置の支持台18に取付け、上記
表側パネル2の側面に取付けられた排気管15を介して排
気し、十分に排気された段階で電子銃7のカソードを活
性化など所定の処理をおこなったのち、排気管15を融着
して閉じる。
【0020】ところで、上記方法により受像管を製造す
ると、ネック付きファンネル部10に電子銃7を封止する
ので、従来のように表側パネル、裏側パネル、ファンネ
ルおよびネックからなる外囲器を形成したのち、その複
数個のネックに電子銃を封止する方法では、きわめて困
難であった電子銃の封止を容易におこなうことができ、
その生産性を通常の各1個のパネル、ファンネルおよび
ネックからなる受像管と同じように良好にすることがで
きる。
【0021】つぎに、他の実施例について説明する。
【0022】上記実施例では、あらかじめファンネルに
ネックを融着してネック付きファンネル部を形成し、そ
のネック付きファンネル部のネック内に電子銃を封止し
たが、この電子銃の封止は、あらかじめネックに電子銃
を封止しておき、この電子銃の封止されたネックをファ
ンネルに融着してもよい。
【0023】また、上記実施例では、あらかじめネック
付きファンネル部に電子銃を封止しておき、この電子銃
の封止されたネック付きファンネル部を表側パネルと裏
側パネルとの接合と同時に裏側パネルに接合して外囲器
を形成したが、この外囲器の形成は、図5に示すよう
に、治具19に表側パネル2と裏側パネル3とを位置決め
載置して、あらかじめその表側パネル2と裏側パネル3
とを一体に接合しておき、この表側パネル2に一体に接
合された裏側パネル3に上記電子銃の封止されたネック
付きファンネル部を接合してもよい。
【0024】また、電子銃の封止されたネック付きファ
ンネル部を裏側パネルに接合し、ついでこの裏側パネル
を表側パネルに接合して外囲器を形成することも可能で
ある。
【0025】さらに、上記実施例において、電子銃の封
止されたネック付きファンネル部を裏側パネルに接合す
るとき、すなわち、表側パネル、裏側パネルおよびネッ
ク付きファンネル部を同時に接合、あるいはあらかじめ
一体に接合された表側パネルと裏側パネルに電子銃の封
止されたネック付きファンネル部を接合して外囲器を形
成するときに、位置決め載置されたそれらの内側を排気
管を介して排気または不活性ガスを導入しながら接合す
ると、ネック内を排気またはネック内に不活性ガスを導
入することができ、接合時の加熱による電子銃の酸化が
防止され、受像管の特性を向上させることができる。
【0026】さらにまた、上記実施例において、位置決
め載置された表側パネル、裏側パネルおよびネック付き
ファンネル部、あるいは一体に接合された表側パネルと
裏側パネルおよびネック付きファンネル部の内側を排気
しながら外囲器を形成し、外囲器形成後もその排気を継
続して外囲器を高真空に排気すると、熱処理を大幅に削
減でき、かつ電子銃に対する加熱の影響を軽減して特性
良好な受像管を製造することができる。
【0027】なお、上記実施例では、表側パネルの側面
に排気管を取付けたが、この排気管は、表側パネルと裏
側パネルとの接合部など他の部分に設けてもよく、また
従来の受像管と同様に電子銃に取付けるステムを排気管
付きステムとしてもよい。
【0028】なおまた、上記各実施例では、表側パネル
および裏側パネルが球面状の受像管について説明した
が、図10に表側パネル2および裏側パネル3がそれぞれ
矩形平板状のガラスプレートからなる受像管も同様の方
法により製造することができる。
【0029】すなわち、この受像管は、矩形平板状のガ
ラスプレートからなる表側パネル2と、この表側パネル
2に対設された同じく矩形平板状のガラスプレートから
なる裏側パネル3と、これら表側パネル2と裏側パネル
3との間の周辺部に配置された矩形筒状に側壁部21と、
上記裏側パネル3に接合された複数個のガラス製ファン
ネル4と、この複数個のファンネル4に融着された複数
個のガラス製ネック5とにより外囲器が構成され、その
表側パネル2、側壁部21、裏側パネル3およびファンネ
ル4は、それぞれフリットガラスにより接合されてい
る。さらにこの受像管については、表側パネル2と裏側
パネル3との間に複数個の支持棒22が配置されている。
そして、上記複数個のネック5内に複数個の電子銃7が
封止され、この封止された複数個の電子銃7に対して表
側パネル2の内面に一体構造の蛍光体スクリーン1が形
成されている。
【0030】この受像管の製造方法は、あらかじめファ
ンネル4にネック5を融着して、ネック付きファンネル
部10を形成しておき、このネック付きファンネル部10に
電子銃7を封止しておく。一方、図6に示すように、表
側パネル2に蛍光体スクリーン1を形成しておく。また
図7に示すように、細長いガラスプレート23a 、23bに
排気管15および高圧端子24を融着し、これら細長いガラ
スプレート23a 、23bを他の細長いガラスプレート23c
、23d とともにフリットガラスにより接合して、側壁
部21を形成しておく。さらに図8に示すように、矩形状
のガラスプレートに水や研磨剤を高速で吹付けたり、機
械的に切断したりあるいは化学的にエッチングするなど
の方法により開孔26をあけて、裏側パネル3を形成して
おく。
【0031】そして図9に示すように、それらの接合部
分にフリットガラスを塗布して、図示しない組立て治具
上に位置決め載置し、加熱して上記各接合面に塗布され
ているフリットガラスを溶融して、表側パネル2、側壁
部21、裏側パネル3およびネック付きファンネル部10を
一体に接合する。この場合、表側パネル2と裏側パネル
3との間に配置される複数個の支持棒22を、たとえばフ
リットガラスにより裏側パネル3に仮止めしておき、上
記各部を接合するとき、同時に固定する。
【0032】その後、上記側壁部21に設けられた排気管
15を介して排気する。
【0033】このような方法により組立てると、矩形平
板状のガラスプレートからなる受像管を容易に製造する
ことができる。
【0034】なお、上記製造方法では、あらかじめファ
ンネルにネックを融着して、ネック付きファンネル部を
形成しておき、そのネック付きファンネル部のネック内
に電子銃を封止したが、この電子銃を封止は、あらかじ
めネックに電子銃を封止しておき、この電子銃の封止さ
れたネックをファンネルに融着してもよい。
【0035】なおまた、上記製造方法では、表側パネ
ル、側壁部、裏側パネルおよびネック付きファンネル部
を同時に接合して外囲器を形成したが、この外囲器を形
成するための接合は、上記した同時一体接合に限らず、
たとえば裏側パネルにネック付きファンネル部を接合
し、つぎにその裏側パネルに側壁部を接合し、最後にそ
の側壁部に表側パネルを接合する方法でもよく、またあ
らかじめ表側パネルと側壁部と裏側パネルとを接合して
おき、つぎにその裏側パネルにネック付きファンネル部
を接合するなどの方法により外囲器を形成してもよい。
【0036】さらに、上記製造方法において、表側パネ
ル、側壁部、裏側パネルおよびネック付きファンネル部
を接合して外囲器を形成するとき、前記実施例のように
排気または不活性ガスを導入して、電子銃の酸化を防止
すること、また排気しながら外囲器を形成し、その後継
続してその外囲器を高真空に排気することなどは、任意
におこなってよい。
【0037】さらにまた、上記製造方法では、あらかじ
め4個の細長いガラスプレートを接合して側壁部を形成
しておき、この側壁部を外囲器を形成するとき、表側パ
ネルと裏側パネルとの間に配置して接合したが、この側
壁部は、表側パネル、裏側パネルなどとともに、ガラス
プレートのまま配置して、一体に接合することも可能で
ある。このようにすると、側壁部を形成する加熱工程を
省略でき、より経済的に受像管を製造することができ
る。
【0038】なお、上記各実施例において、外囲器内に
シャドウマスクなどの管内部材を配置することは、任意
である。
【0039】
【発明の効果】あらかじめネック内に電子銃を封止し、
この電子銃の封止されたネックをファンネルに接合して
ネック付きファンネル部を形成するか、またはあらかじ
めネック付きファンネル部を形成し、このネック付きフ
ァンネル部のネック内に電子銃を封止しておき、この電
子銃の封止されたネック付きファンネル部を第2パネル
に接合すると、従来困難であった複数個のネックのそれ
ぞれに対する電子銃の封止を、ネックが1個の通常の受
像管と同様に容易におこなうことができ、一体化構造の
蛍光体スクリーンの形成された第1パネルと、この第1
パネルに対設される第2パネルと、複数個のファンネル
と、複数個のネックからなる外囲器を有し、その各ネッ
クに電子銃の封止された受像管を効率よくかつ容易に量
産することができる。
【0040】また、外囲器を形成するとき、排気または
不活性ガスを導入しながらおこなうと、ネック内に封止
された電子銃の酸化を防止して、特性良好な受像管を製
造することができる。さらに、外囲器を形成するとき、
排気し、外囲器形成後もその排気を継続して外囲器を高
真空に排気すると、熱処理を削減でき、かつ電子銃に対
する加熱の影響を軽減して、より特性良好な受像管を製
造することができる。
【0041】さらに、この製造方法よれば、平板状の第
1、第2パネル、複数個のファンネルおよび複数個のネ
ックからなる外囲器を有し、その各ネック内に電子銃の
封止された受像管を効率よくかつ容易に量産することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例である受像管の製造方法に
おけるネック付きファンネルのネック内に電子銃を封止
する方法の説明図である。
【図2】同じく表側パネルと裏側パネルと電子銃の封止
されたネック付きファンネルとを接合する方法の説明図
である。
【図3】同じく形成された外囲器を排気する方法の説明
図である。
【図4】この発明の一実施例により製造される受像管の
構成を示す図である。
【図5】この発明の他の実施例を説明するための図であ
る。
【図6】この発明の異なる他の実施例における平板状ガ
ラスプレートからなる表側パネルへの蛍光体スクリーン
の形成を説明するための図である。
【図7】同じく側壁部の形成方法の説明図である。
【図8】同じく裏側パネルの形成方法の説明図である。
【図9】同じく表側パネル、側壁部、裏側パネルおよび
ネック付きファンネルの接合方法の説明図である。
【図10】図10(a)は平板状ガラスプレートからなる
表側パネル、側壁部、平板状ガラスプレートからなる裏
側パネル、ファンネルおよびネックからなる外囲器を有
する受像管の構成を示す斜視図、図10(b)はその一部
を断面で示した正面図である。
【図11】図11(a)は従来の表側パネル、裏側パネ
ル、ファンネルおよびネックからなる外囲器を有し、そ
の各ネック内に電子銃の封止された受像管の構成を示す
図、図11(b)はその断面図である。
【図12】従来の通常の受像管の構成を示す図である。
【図13】図13(a)はその通常の受像管におけるパネ
ルとファンネルとの接合方法の説明図、図13(b)はそ
の電子銃の封止方法の説明図、図13(c)はその排気方
法説明図である。
【符号の説明】
1…蛍光体スクリーン 2…表側パネル(第1パネル) 3…裏側パネル(第2パネル) 4…ファンネル 5…ネック 6…フリットガラス 7…電子銃 10…ネック付きファンネル部 13…ステム 15…排気管 17…外囲器 21…側壁部 22…支持棒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−223139(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01J 9/26 H01J 9/34 H01J 31/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1パネルと、この第1パネルに対設さ
    れる第2パネルと、この第2パネルに接合される複数個
    のファンネルと、この複数個のファンネルにそれぞれ接
    合される複数個のネックとにより外囲器を形成し、上記
    第1パネルに蛍光体スクリーンを形成し、上記複数個の
    ネック内にそれぞれ電子銃を封止して、上記蛍光体スク
    リーンの形成された1個の第1パネルに対して上記電子
    銃の封止された複数個のネックを有する受像管を形成す
    る受像管の製造方法において、あらかじめ上記ネック内
    に上記電子銃を封止したのちこの電子銃の封止されたネ
    ックを上記ファンネルに接合してネック付きファンネル
    部を形成するか、またはあらかじめ上記ネックを上記フ
    ァンネルに接合してネック付きファンネル部を形成した
    のちこのネック付きファンネル部のネック内に上記電子
    銃を封止しておき、この電子銃の封止されたネック付き
    ファンネル部を上記第2パネルに接合することを特徴と
    する受像管の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1パネルと、この第1パネルに対設さ
    れる第2パネルと、この第2パネルに接合される複数個
    のファンネルと、この複数個のファンネルにそれぞれ接
    合される複数個のネックとにより外囲器を形成し、上記
    第1パネルに蛍光体スクリーンを形成し、上記複数個の
    ネック内にそれぞれ電子銃を封止して、上記蛍光体スク
    リーンの形成された1個の第1パネルに対して上記電子
    銃の封止された複数個のネックを有する受像管を形成す
    る受像管の製造方法において、あらかじめ上記ネック内
    に上記電子銃を封止したのちこの電子銃の封止されたネ
    ックを上記ファンネルに接合してネック付きファンネル
    部を形成するか、またはあらかじめ上記ネックを上記フ
    ァンネルに接合してネック付きファンネル部を形成した
    のちこのネック付きファンネル部のネック内に上記電子
    銃を封止しておき、この電子銃の封止されたネック付き
    ファンネル部を上記第2パネルに接合するとき、排気ま
    たは不活性ガスを導入して上記ネック内に封止された電
    子銃の酸化を防止することを特徴とする受像管の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 第1パネルと、この第1パネルに対設さ
    れる第2パネルと、この第2パネルに接合される複数個
    のファンネルと、この複数個のファンネルにそれぞれ接
    合される複数個のネックとにより外囲器を形成し、上記
    第1パネルに蛍光体スクリ―ンを形成し、上記複数個の
    ネック内にそれぞれ電子銃を封止して、上記蛍光体スク
    リ―ンの形成された1個の第1パネルに対して上記電子
    銃の封止された複数個のネックを有する受像管を形成す
    る受像管の製造方法において、あらかじめ上記ネック内
    に上記電子銃を封止したのちこの電子銃の封止されたネ
    ックを上記ファンネルに接合してネック付きファンネル
    部を形成するか、またはあらかじめ上記ネックを上記フ
    ァンネルに接合してネック付きファンネル部を形成した
    のちこのネック付きファンネル部のネック内に上記電子
    銃を封止しておき、この電子銃の封止されたネック付き
    ファンネル部を上記第1パネルとともに上記第2パネル
    に接合するかまたは別途第1パネルと一体化された第2
    パネルに接合して外囲器を形成するとき上記ネック内を
    排気し、外囲器形成後もこの排気を継続して上記外囲器
    を高真空に排気することを特徴とする受像管の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 少なくとも平板状の第1パネルと、この
    第1パネルに対設される平板状の第2パネルと、これら
    第1、第2パネルの周辺部間に介在する側壁部と、上記
    第2パネルに接合される複数個のファンネルと、この複
    数個のファンネルにそれぞれ接合される複数個のネック
    とにより外囲器を形成し、上記第1パネルに蛍光体スク
    リーンを形成し、上記複数個のネック内にそれぞれ電子
    銃を封止して、上記蛍光体スクリーンの形成された1個
    の第1パネルに対して上記電子銃の封止された複数個の
    ネックを有する受像管を形成する受像管の製造方法にお
    いて、あらかじめ上記ネック内に上記電子銃を封止した
    のちこの電子銃の封止されたネックを上記ファンネルに
    接合してネック付きファンネル部を形成するか、または
    あらかじめ上記ネックを上記ファンネルに接合してネッ
    ク付きファンネル部を形成したのちこのネック付きファ
    ンネル部のネック内に上記電子銃を封止するとともに、
    上記第2パネルのファンネル接合部に複数個の開孔部を
    形成して上記電子銃の封止されたネック付きファンネル
    部を上記第2パネルの開孔部に接合することを特徴とす
    る受像管の製造方法。
JP03084677A 1991-03-25 1991-03-25 受像管の製造方法 Expired - Fee Related JP3090703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084677A JP3090703B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 受像管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03084677A JP3090703B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 受像管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294030A JPH04294030A (ja) 1992-10-19
JP3090703B2 true JP3090703B2 (ja) 2000-09-25

Family

ID=13837336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03084677A Expired - Fee Related JP3090703B2 (ja) 1991-03-25 1991-03-25 受像管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090703B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325898A (ja) 2000-05-15 2001-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 陰極線管用ガラスバルブ及び陰極線管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04294030A (ja) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020079839A1 (en) Sealing vessel, method for manufacturing thereof and a display apparatus using such sealing vessel
JP3090703B2 (ja) 受像管の製造方法
US20010001531A1 (en) Cathode ray tube having an improved indirectly heated cathode
JP3264964B2 (ja) 陰極線管の製造方法
US4656388A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefore
US20020145375A1 (en) Method and apparatus for maintaining mask strand spatial uniformity
JP3316044B2 (ja) カラー表示装置の製造方法
JPH10334830A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP3222640B2 (ja) カラー受像管装置
JP3360939B2 (ja) カラー受像管
US6417612B1 (en) Cathode-ray tube and method of manufacturing the same
JPH0757664A (ja) 陰極線管およびその製造方法
JP3178943B2 (ja) 受像管装置
JP2963702B2 (ja) 陰極線管外囲器及び陰極線管
JPH0757663A (ja) 陰極線管
JP2941362B2 (ja) カラーブラウン管の製造方法
JP2000106108A (ja) 陰極線管
JPH0765750A (ja) カラー受像管
JPH0721915A (ja) カラー受像管の製造方法
JPH0831341A (ja) カラー受像管
JPH1145673A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JPH0729501A (ja) カラー受像管
JPH11283535A (ja) 陰極線管の製造方法および製造装置
KR20000033558A (ko) 음극선관
JPH11283534A (ja) 陰極線管およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees