JP2001322962A - (+)−および(−)−2−シクロドデシルプロパノール、(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロピオン酸、ならびにそれらの製造方法および使用 - Google Patents

(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロパノール、(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロピオン酸、ならびにそれらの製造方法および使用

Info

Publication number
JP2001322962A
JP2001322962A JP2001140220A JP2001140220A JP2001322962A JP 2001322962 A JP2001322962 A JP 2001322962A JP 2001140220 A JP2001140220 A JP 2001140220A JP 2001140220 A JP2001140220 A JP 2001140220A JP 2001322962 A JP2001322962 A JP 2001322962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclododecylpropanol
acid
cyclododecylpropionic
cyclododecylpropionic acid
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001140220A
Other languages
English (en)
Inventor
Klaus Ebel
エビル クラウス
Wolfgang Krause
クラウス ウォルフガング
Ulrich Schaefer-Luederssen
シェーファー−ルーダーセン ウルリッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001322962A publication Critical patent/JP2001322962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C53/00Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen
    • C07C53/132Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings
    • C07C53/134Saturated compounds having only one carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or hydrogen containing rings monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/27Polyhydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/272Monocyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0026Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring
    • C11B9/0038Essential oils; Perfumes compounds containing an alicyclic ring not condensed with another ring the ring containing more than six carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/18Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered
    • C07C2601/20Systems containing only non-condensed rings with a ring being at least seven-membered the ring being twelve-membered

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術と比較してより強力な香気を有し、
さらに耐久力、香気閾値および希釈度の下限などの改良
特性に優れた、ウッドおよびアンバーグリス類の芳香剤
を製造すること。 【解決手段】 (+)-および(−)-2-シクロドデシルプロ
パノール、(+)-および(−)-2-シクロドデシルプロピオ
ン酸とそれらの塩、ならびにそれらの製造方法および使
用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、(+)-および(−)-
2-シクロドデシルプロパノール、(+)-および(−)-2-シ
クロドデシルプロピオン酸とそれらの塩、ならびにそれ
らの製造方法および使用に関する。
【0002】
【従来の技術】2-シクロドデシルプロパノールのラセミ
化合物(Hydroxyambran(登録商標)またはAmberwood(登
録商標)とも呼ばれている)は、ウッドおよびアンバー
グリス類の香気物質であり、その重要性は高まっている
(EP-B278 384号)。その製造方法は、WO 98/55228号に
記載されており、触媒量の遊離基開始剤の存在下にて、
シクロデセンと過剰のプロピオン酸またはプロピオン酸
誘導体とを反応させ、続いてそれぞれ得られた2-シクロ
ドデシルプロピオン酸または対応する2-シクロドデシル
プロピオン酸誘導体の触媒的水素化を行うものである。
【0003】2-シクロドデシルプロピオン酸も2-シクロ
ドデシルプロパノールも、その2つのエナンチオマーに
関しては、従来技術において今までのところ開示されて
いない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術と
比較してより強力な香気を有し、さらに耐久力、香気閾
値および希釈度の下限などの改良特性に優れた、ウッド
およびアンバーグリス類の芳香剤を製造することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的が、(−)-2-シクロドデシルプロパノールを用いた本
発明によって達成されることを見出した。
【0006】驚くべきことに、本発明者らは、(−)-エ
ナンチオマーは芳香剤として非常に好適であるが、実際
には無香性の(+)-エナンチオマーが他の芳香剤のため
の固定剤として有利に適していることも見出した。(+)
-エナンチオマーは、それ自体の強力な香気が付着して
いる芳香剤の固有の香気に対し不利な影響を及ぼすこと
なく、長時間効果のある付着力を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】2-シクロドデシルプロピオン酸の
2つのエナンチオマー、すなわちシクロドデシルプロパ
ノールの製造のための前駆体および中間体は、助剤とし
て光学的に活性なアミンを用いたジアステレオマー塩の
結晶化により、既知のラセミ体2-シクロドデシルプロピ
オン酸をラセミ体分割し、続いて、例えば強力な酸性イ
オン交換体との反応により、その塩から該酸の個々のエ
ナンチオマーを遊離させることによって調製する。さら
なる精製のために、ジアステレオマー塩の結晶化および
それに続く酸の遊離は、複数回行ってもよい。さらにま
た、エナンチオマーとして純粋な酸を、再結晶法により
さらに精製することができる(Houben-Weyl, Methoden
der Organischen Chemie [Methods of Organic Chemist
ry], 第IV巻, Allgemeine chemische Methoden, [Gener
al chemical methods], 第2部, Georg Thieme Verlag
Stuttgart, 1955, pp. 505-532)。
【0008】2-シクロドデシルプロパノールの2つのエ
ナンチオマーは、対応する2-シクロドデシルプロピオン
酸のエナンチオマーの酸性基を還元することにより調製
する。この還元は、例えば、触媒による水素添加によ
り、または水素化アルミニウムリチウムなどの水素化複
合体(complex hydride)を用いて達成しうる。
【0009】従って本発明は、(−)-または(+)-2-シク
ロドデシルプロパノールの製造のための中間体として
の、(+)-または(−)-2-シクロドデシルプロピオン酸の
それぞれの使用も提供する。
【0010】驚くべきことに、2-シクロドデシルプロパ
ノールの2つのエナンチオマーの香気は全く異なるもの
である。(+)-エナンチオマーは実質的に無香性であ
り、(−)-エナンチオマーはラセミ混合物よりも相当に
強力な香気を有する。ラセミ体2-シクロドデシルプロパ
ノールの香気は、実際にはもっぱら(−)-エナンチオマ
ーによって決定される。エナンチオマーが香気に関して
異なる可能性があることは知られているが(例えば、
(+)-カルボン [キャラウエイ]、(−)-カルボン [スペ
アミント]、G. Ohloff “Riechstoffe and Geruchsin
n” [Odorants and sense of smell], p.42, Springer-
Verlag 1990により引用されている、L. Friedman, J.G.
Miller, “Odor Incongruity and Chirality”, Scien
ce 1971, 172, 1044)、その相違は、通常は天然の質的
なのものであり、それ以上もしくはそれ以下のわずかな
程度までしか説明されていない。2つのエナンチオマー
の香気に関する完全な識別、すなわち高香気性と無香性
は、極めて稀であり(G. Ohloff “Riechstoffe and Ge
ruchsinn”, p.44, Springer-Verlag 1990参照)、今ま
でのところ、唯一つの不斉中心を有する単純な分子に関
して記載されていない。
【0011】香油における使用のために特に有利な点
は、(−)-エナンチオマーが市販の香気物質全てに対し
て非常に混和性があることである。その香気物質として
は、例えば、環式および非環式テルペン類、脂肪族の香
気物質類、シクロ脂肪族の香気物質類、芳香族の香気物
質類、フェノール誘導体類または複素環式化合物類があ
る。
【0012】
【実施例】実施例1 (-)-2-シクロドデシルプロピオン酸 純度95%であるラセミ2-シクロドデシルプロピオン酸21
5g(0.85mol)をトルエン250mlに50℃で溶解し、さらに
(R)-(+)-1-フェニルエチルアミン52.6g(0.425mol)を添
加した。次に50℃でn-ヘキサン430mlも添加し、透明な
溶液を放置して冷却した。この冷却の間に、塩が沈殿し
た。該混合液を3日間、室温で放置した後、沈殿した塩
を吸引濾過して、n-ヘキサンで洗浄した。乾燥によりア
ミン塩85gを得た。メタノール2.4lに該アミン塩を溶解
した溶液を、高さ500mm、直径55mmのガラスカラム中の
強酸性イオン交換体(Dowex 50W x 8)1lのベッドを通過
させ、さらにメタノールですすいだ。次にメタノールを
ロータリーエバポレータ−で除去することでオイル56g
を得て、該オイルは徐々に結晶化し始めた。残留物は、
温アセトン46gに溶解した。冷却により、キラルカラム
のGCに従えば、(-)-2-シクロドデシルプロピオン酸62%
および(+)-2-シクロドデシルプロピオン酸38%を含有す
る酸16g(冷アセトンで洗浄し、乾燥後)が結晶化した。
濃縮後、濾過液は、キラルカラムのGCに従えば、(-)-2-
シクロドデシルプロピオン酸95%および(+)-2-シクロド
デシルプロピオン酸5%を含有した無色のオイル42gを生
成した。該オイルは、トルエン246mlに50℃で溶解し、
(R)-(+)-1-フェニルエチルアミン18.9gで処理した。冷
却後、アミン塩47g(0.13mol)が結晶化し、これを吸引濾
過して、n-ヘキサンで洗浄し、空気乾燥した。乾燥した
アミン塩を、メタノール1.3lに溶解し、再度イオン交換
体を通してアミンから遊離させ、さらに溶液をロータリ
ーエバポレータ−で濃縮することで無色のオイル30gを
得て、該オイルは徐々に結晶化した。キラルカラムのGC
により決定された(-)-2-シクロドデシルプロピオン酸の
含有量は、98%より大きかった。
【0013】実施例2 (+)-2-シクロドデシルプロピオン酸 実施例1の1番目のアミン塩の結晶化からの濾過液をロ
ータリーエバポレータ−で蒸発させることでオイル222g
を得て、該オイルをメタノール2200mlに溶解し、濾過し
た。次に濾過された溶液を、高さ500mm、直径50mmのガ
ラスカラム中の強酸性イオン交換体(Dowex 50W x 8)1l
のベッドを通過させ、さらにメタノールですすいだ。次
にメタノールをロータリーエバポレータ−で除去するこ
とでオイル128gを得て、該オイルは徐々に結晶化し始め
た。該オイルをトルエン752mlに50℃で溶解し、(S)-(-)
-1-フェニルエチルアミン42.4gで処理した。冷却後、ア
ミン塩92.5gが結晶化し、吸引濾過して、n-ヘキサンで
洗浄し、空気乾燥した。乾燥したアミン塩をメタノール
2.5lに溶解して、再度イオン交換体を通してアミンから
遊離し、さらに溶液をロータリーエバポレータ−で濃縮
することで、(-)-2-シクロドデシルプロピオン酸90%お
よび(+)-2-シクロドデシルプロピオン酸10%を含有(キ
ラルカラムのGCによる)する無色のオイル55.5gを得た。
【0014】該オイルをトルエン500mlに60℃で溶解
し、(S)-(-)-1-フェニルエチルアミン24.5gで処理し
た。冷却後、アミン塩65gが結晶化し、吸引濾過して、n
-ヘキサンで洗浄し、空気乾燥した。乾燥したアミン塩
をメタノール1.8lに溶解し、再度イオン交換体を通して
アミンから遊離し、さらに溶液をロータリーエバポレー
タ−で濃縮することで、(+)-2-シクロドデシルプロピオ
ン酸 >97%含有(キラルカラムのGCによる)する無色の
オイル43gを得た。
【0015】実施例3 (+)-2-シクロドデシルプロパノール 水素化アルミニウムリチウム7g(0.183mol)を無水THF 40
0ml中に導入し、窒素雰囲気下で穏やかに還流し、実施
例1の(-)-2-シクロドデシルプロピオン酸30g(0.125mo
l)を加えた無水THF 100mlを3時間かけて攪拌しながら、
滴下した。次に該混合液を、さらに4時間還流した。さ
らに室温で10%濃度の水酸化カリウム溶液12mlを滴下
し、混合液をさらに15分間還流した。沈殿したアルミニ
ウム塩を濾過し、THFで洗浄し、次いで各回にTHF 250ml
で煮沸することにより抽出することをさらに2回行っ
た。回収したTHF濾過液は、ロータリーエバポレータ−
で濃縮した。残留物は、トルエン150ml中に取り、飽和
した塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。最後に、トルエンをロータリーエバポレータ−
で除去し、残存する残留物を蒸留することで、>97%純
度の(+)-2-シクロドデシルプロパノールを含む無色のオ
イル24.2gを得た。無水エタノール10ml中での該化合物2
50mgの回転角は、+26.0度であった。
【0016】臭気性評価:臭いは非常に弱く、実質的に
無臭である。
【0017】実施例4 (-)-2-シクロドデシルプロパノール 水素化アルミニウムリチウム10g(0.264mol)を無水THF 4
00ml中に導入し、窒素雰囲気下で穏やかに還流し、実施
例2の(+)-2-シクロドデシルプロピオン酸43g(0.179mo
l)を加えた無水THF 130mlを3時間かけて攪拌しながら、
滴下した。次に該混合液を、さらに4時間還流した。さ
らに室温で10%濃度の水酸化カリウム溶液12mlを滴下
し、混合液をさらに15分間還流した。沈殿したアルミニ
ウム塩を濾過し、THFで洗浄し、次いで各回にTHF 250ml
で煮沸することにより抽出することをさらに2回行っ
た。回収したTHF濾過液は、ロータリーエバポレータ−
で濃縮した。残留物は、トルエン150ml中に取り、飽和
した塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾
燥した。最後に、トルエンをロータリーエバポレータ−
で除去し、残存する残留物を蒸留することで、>97%純
度の(-)-2-シクロドデシルプロパノールを含む無色のオ
イル32gを得た。無水エタノール10ml中での該化合物250
mgの回転角は、-25.2度であった。
【0018】臭気性評価: 臭気特性:顕著なアンバーグリスの性質および直線的な
香りの展開(linearscent development)を有する強いア
ンバーグリス様/ウッディである。
【0019】強度:非常に強く、ラミセ生成物よりかな
り強い。
【0020】芳香付着力(エタノール中の10%濃度溶
液):>1ヶ月。
【0021】(+)-光学異性体:ウッディ-直線的、顕著
な芳香の様相がない、1ヶ月より長い付着。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C11B 9/00 C11B 9/00 T // C07B 53/00 C07B 53/00 G C07M 7:00 C07M 7:00 (72)発明者 ウルリッチ シェーファー−ルーダーセン ドイツ連邦共和国 67063 ルドウィッグ シャフェン,レイシュナーシュトラーセ. 18ベー Fターム(参考) 4H006 AA01 AA02 AA03 AB14 AC41 AC81 BE22 BJ20 BS10 FC22 FE11 4H059 BA14 BA35 BB13 BB46 DA09

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (+)-2-シクロドデシルプロパノール、
    またはその誘導体もしくはエステル。
  2. 【請求項2】 (−)-2-シクロドデシルプロパノール、
    またはその誘導体もしくはエステル。
  3. 【請求項3】 (+)-2-シクロドデシルプロピオン酸ま
    たはその塩。
  4. 【請求項4】 (−)-2-シクロドデシルプロピオン酸ま
    たはその塩。
  5. 【請求項5】 香油混合物中の一成分、または固定剤と
    しての、請求項1または2記載の化合物の使用。
  6. 【請求項6】 芳香剤としての、請求項2記載の化合物
    の使用。
  7. 【請求項7】 (+)-2-シクロドデシルプロピオン酸の
    還元を含む、(−)-2-シクロドデシルプロパノールの製
    造方法。
  8. 【請求項8】 (−)-2-シクロドデシルプロピオン酸の
    還元を含む、(+)-2-シクロドデシルプロパノールの製
    造方法。
  9. 【請求項9】 (−)-2-シクロドデシルプロパノールの
    製造のための中間体としての、請求項3記載の(+)-2-
    シクロドデシルプロピオン酸の使用。
  10. 【請求項10】 (+)-2-シクロドデシルプロパノール
    の製造のための中間体としての、請求項4記載の(−)-2
    -シクロドデシルプロピオン酸の使用。
JP2001140220A 2000-05-12 2001-05-10 (+)−および(−)−2−シクロドデシルプロパノール、(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロピオン酸、ならびにそれらの製造方法および使用 Withdrawn JP2001322962A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10023256A DE10023256A1 (de) 2000-05-12 2000-05-12 (+)-und(-)-2-Cyclododecylpropanol und (+)-und(-)-2-Cyclododecylpropionsäure sowie deren Herstellung und Verwendung
DE10023256.6 2000-05-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322962A true JP2001322962A (ja) 2001-11-20

Family

ID=7641766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001140220A Withdrawn JP2001322962A (ja) 2000-05-12 2001-05-10 (+)−および(−)−2−シクロドデシルプロパノール、(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロピオン酸、ならびにそれらの製造方法および使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6495729B2 (ja)
EP (1) EP1153911B1 (ja)
JP (1) JP2001322962A (ja)
CN (1) CN1184180C (ja)
AT (1) ATE245621T1 (ja)
DE (2) DE10023256A1 (ja)
ES (1) ES2204779T3 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10229474A1 (de) * 2002-07-01 2004-01-15 Symrise Gmbh & Co. Kg Neue Riechstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US20060030719A1 (en) * 2004-08-03 2006-02-09 Fagan Paul J Cis-3,5-disubstituted-dihydro-furan-2-ones and the preparation and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4753045A (en) 1985-10-01 1988-06-28 General Motors Corporation Adjustable double end grinding machine
DE3703585A1 (de) * 1987-02-06 1988-08-18 Consortium Elektrochem Ind Alkohole und ether mit cyclododecyl- und cyclododecenylgruppen, deren herstellung und verwendung als duftstoffe
DE19723949A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung eines Zeolith-Katalysators
WO1998056337A1 (en) 1997-06-09 1998-12-17 The Procter & Gamble Company Malodor reducing composition containing amber and musk materials
DE19725533A1 (de) 1997-06-17 1998-12-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 2-Cyclododecyl-1-propanol
DE19756171A1 (de) * 1997-12-17 1999-07-01 Basf Ag Verfahren zur Hydrierung von Carbonsäuren oder deren Anhydriden oder Estern zu Alkoholen

Also Published As

Publication number Publication date
US6495729B2 (en) 2002-12-17
CN1326916A (zh) 2001-12-19
US20020052306A1 (en) 2002-05-02
EP1153911A1 (de) 2001-11-14
ATE245621T1 (de) 2003-08-15
ES2204779T3 (es) 2004-05-01
CN1184180C (zh) 2005-01-12
DE10023256A1 (de) 2001-11-15
EP1153911B1 (de) 2003-07-23
DE50100396D1 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7030208B2 (ja) O,o’-二置換酒石酸エナンチオマーの添加によるラセミ体ニコチンのエナンチオマー分離
DE60015799T2 (de) Verfahren für die herstellung von tolterodine und deren analoga sowie im verfahren hergestellte zwischenprodukte
US20170334820A1 (en) Use of 3,3'-dimethoxy-4,4'-dihydroxystilbenes as a flavoring substance
Coke et al. Synthesis of optically active. delta.-n-hexadecalactone, the proposed pheromone from Vespa orientalis
JP2001322962A (ja) (+)−および(−)−2−シクロドデシルプロパノール、(+)−および(−)−2−シクロドデシルプロピオン酸、ならびにそれらの製造方法および使用
JPS60152425A (ja) ラセミ体の新規な光学分割法
JP3271785B2 (ja) 8−ヒドロキシ−8−メチルノナナールを含有する香料組成物
JP2650204B2 (ja) 光学活性脂肪族アルコール、その製造方法、香料組成物および香り付けした製品の香気特性の供与、改善、向上または変性方法、香料組成物および香り付けした製品
JP2004530717A (ja) (r)−(−)−2−ヒドロキシ−2−(2−クロロフェニル)酢酸の分割方法
CN113277947A (zh) 烟用单体香料3-(2-羟基苯基)丙酸-2羟基丙酯及其合成方法与应用
JP4437012B2 (ja) ムスコンのアセタール付加体、その調製方法、並びに(±)−ムスコンの光学分割方法
JP4511809B2 (ja) ムスコンのアセタール付加体、その調製方法、並びに(±)−ムスコンの光学分割方法
JP4104319B2 (ja) 光学活性2−ヒドロキシ−3−ニトロプロピオン酸の製造方法
JP4159700B2 (ja) シクロヘキシルメタノール
JPH0512335B2 (ja)
JPH05295388A (ja) 香料組成物
Gore et al. Synthesis of (E)-and (Z)-3-deuteriophosphoenolpyruvate
CA2273012A1 (fr) Procede de dedoublement de composes 1-amino-alcan-2-ol
JP2008517075A (ja) 有機化合物
JPS5829316B2 (ja) 光学活性シクラメンアルデヒドの製造法
JPH0426646A (ja) (3s)―3,7―ジメチル―2―メチレン―6―オクテン―1―アール及びその製法並びにこれを含有する香料組成物
JPH04226943A (ja) (+)−(r)メチル1,4−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−カルボキシレート、香料組成物及び消耗品材料に香気特性を付与し、高め又は改質する方法、香料組成物、消耗品材料ならびに新規な化合物の製造方法
JPH041162A (ja) 光学活性トレオ―3―アミノ―2―ヒドロキシペンタン酸及びその製造法
JPS59134747A (ja) 光学的活性シクロプロパンカルボン酸の製法
JPS6116262B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805