JP2001322858A - コンクリート断面修復材 - Google Patents

コンクリート断面修復材

Info

Publication number
JP2001322858A
JP2001322858A JP2000135765A JP2000135765A JP2001322858A JP 2001322858 A JP2001322858 A JP 2001322858A JP 2000135765 A JP2000135765 A JP 2000135765A JP 2000135765 A JP2000135765 A JP 2000135765A JP 2001322858 A JP2001322858 A JP 2001322858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
concrete
fiber
mixed
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000135765A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakakibara
弘幸 榊原
Akio Sugiura
章雄 杉浦
Tomoko Kiko
智子 木虎
Kenji Watanabe
健治 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2000135765A priority Critical patent/JP2001322858A/ja
Publication of JP2001322858A publication Critical patent/JP2001322858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/40Surface-active agents, dispersants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/72Repairing or restoring existing buildings or building materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 硬化後の強度及びコンクリートに対する接着
強度に優れ且つ断面修復後にひび割れが発生する虞も少
なく、しかも、施工現場での作業性に優れたコンクリー
ト断面修復材を提供する 【解決手段】 水の未添加状態で、セメントに、粉末度
5000cm2 /g以上の分級フライアッシュ、繊維長
3〜20mmの短繊維及び再乳化型粉末樹脂が混合され
てなることを特徴とするコンクリート断面修復材に係
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート構造
物等の断面部(ひび割れ等)の修復に使用されるコンク
リート断面修復材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にコンクリート断面修復材は、補修
される構造物の材質の力学的性質にできる限り類似して
いることが望ましいことから、セメント系材料(結合材
としてセメントのみを使用したもの)が好適であると考
えられる。ところが、このセメント系材料のみでは、コ
ンクリート断面修復材としての十分な強度やコンクリー
ト構造物との十分な接着強度を得られにくいことから、
従来、断面修復材として、セメント系材料にポリマーデ
ィスパージョンを加えたものが多くの場合に使用されて
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ポリマ
ーディスパージョンはポリマーが水に分散した状態のも
ので、あらかじめセメントと混合しておくとことができ
ないため、上記従来の断面修復材は、硬化後の断面修復
材自体の強度、及び、コンクリートに対する接着強度が
向上するものの、施工現場においてポリマーの計量、混
合を必要とし、施工現場での作業を煩雑にするものであ
った。
【0004】特に、断面修復材としてコンクリート表面
への付着性が悪かったり、ダレが発生し易いものは、施
行現場での作業をより煩雑にし、作業性の悪いものであ
った。一方、断面修復後に容易にひび割れが発生するよ
うなものは、断面修復材として好ましくない。
【0005】そこで、本発明は上記のような従来の問題
点に鑑みなされたもので、硬化後の強度及びコンクリー
トに対する接着強度に優れ且つ断面修復後にひび割れが
発生する虞も少なく、しかも、施工現場での作業性に優
れたコンクリート断面修復材を提供することを課題とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決すべ
く、本発明は、水の未添加状態で、セメントに、粉末度
5000cm2 /g以上の分級フライアッシュ、繊維長
3〜20mmの短繊維及び再乳化型粉末樹脂が混合され
てなることを特徴とするコンクリート断面修復材に係
る。
【発明の実施の形態】
【0007】本発明におけるセメントとしては、ボルト
ランドセメントや混合セメント、速硬セメントなど公知
に使用されているセメントを例示できる。また、本発明
におけるセメントには、高炉スラグ粉末、フライアッシ
ュ、シリカフューム、石灰石粉末、石英粉末、二水石
膏、半水石膏、無水石膏など公知にセメントに混合する
ことのできる混和材を混合することもできる。
【0008】尚、本発明において、水の未添加状態と
は、水を加えないと断面修復材が実質的に硬化しない状
態を意味し、セメントや再乳化形粉末樹脂に、僅かに湿
気等を含んでいても、不用意に断面修復材が硬化しない
限り、水の未添加状態に含まれるものである。
【0009】また、再乳化形粉末樹脂としては、JIS
A 6203に例示されるポリアクリル酸エステル、
スチレンブタジエン、エチレン酢酸ビニル、酢酸ビニル
/バーサチック酸ビニルエステル、酢酸ビニル/バーサ
チック酸ビニル/アクリル酸エステルなどを主成分とす
る粉末状の樹脂を使用することができ、その再乳化形粉
末樹脂の製法は、粉末化方法やブロッキング防止法など
の製法に限定されず、いずれの製造方法で製造されても
良い。
【0010】再乳化形粉末樹脂は、ポリマーディスパー
ジョンに比べて水分含有量が極めて少ないため、セメン
トに混合しておいても水を加えない限り硬化し難いこと
から、予め混合しておくことができ、施行現場でのポリ
マーの計量、混合という煩雑な作業を省略できる。しか
も、再乳化形粉末樹脂がセメントと共に結合材として作
用し、セメント系材料のみからなるものに比べて、水を
加えて硬化させた後の強度や、コンクリートに対する接
着強度が向上する。
【0011】再乳化形粉末樹脂の混合量としては、セメ
ント100重量部に対して、3〜20重量部が好まし
い。係る範囲であれば、コンクリート断面修復材として
使用された際、コンクリートに対して、より十分な接着
強度を有するものとなる。
【0012】更に、本発明においては、前記セメント
に、粉末度(比表面積)5000cm 2 /g以上の分級
フライアッシュが混合されていることを要する。分級フ
イライアッシュの粉末度が5000cm2 /g未満の場
合には、断面修復材の吹付け等の施工時におけるコンク
リート表面への付着性・ダレ防止性(ダレの発生が抑制
される性質)が低下し、一度に厚く施工することが困難
であり(即ち、厚付け性が悪く)、さらにコテによる最
終仕上げにおけるコテ均し性(コテ均しのし易さ)の低
いものであるが、上記構成を採用することにより、コン
クリートに対する付着性・ダレ防止性が良好で、一度に
厚く施行することも可能であり、しかも、コテによる最
終仕上げにおけるコテ均しを容易且つ良好に行うことが
できる。従って、例えば、吹付け材として使用すること
もでき、コテ塗りによる施工に比べて、施工効率を効果
的に向上させることもできる。
【0013】尚、粉末度としては、上述の如く、500
0cm2 /g以上であれば良いが、特に、5500以上
12000cm2 /g以下のものが好ましい。
【0014】分級フライアッシュとしては、通常、火力
発電所などのボイラーで石炭の燃焼灰として排出される
フライアッシュをサイクロンなどの分級機を用いて分級
し、粉末度を5000cm2 /g以上に粒度調整したも
の等を使用することができる。
【0015】分級フライアッシュの混合量としては、セ
メント100重量部に対して、5〜50重量部が好まし
い。混合量が係る範囲であれば、上記コンクリート表面
に対する付着性、ダレ防止性、圧付け性及びコテならし
性がより一層良好になる。
【0016】更に、本発明においては、前記セメント
に、繊維長3〜20mmの短繊維が混合されていること
を要する。短繊維を混合することにより、ひび割れ防止
効果を得ることができるが、混合される短繊維の繊維長
が短くなると、ひび割れ防止効果が低下し、逆に長くな
ると混練性(混練し易さ)および施工性(施行し易さ)
が悪化する。一方、上記構成を採用することにより、ひ
び割れ防止効果を十分に備えると共に、混練や施行の行
い易い、即ち、混練性及び施工性の良好な断面修復材と
なる。短繊維としては、耐アルカリガラス繊維、炭素繊
維、アラミド繊維、ビニロン繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリエチレン繊維、アクリル繊維などからなる短繊
維を例示できる。短繊維の混合量としては、セメント1
00重量部に対して、0.01〜1.0重量部が好まし
い。
【0017】尚、本発明においては、その効果を損なわ
ない範囲で、乾燥珪砂等の骨材、膨張材、消泡剤等を混
合することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例に付いて、
詳細に説明する。実施例1 早強ボルトランドセメント(住友大阪セメント社製)1
00重量部に対して、膨張材(商品名「サクス」、住友
大阪セメント社製)8重量部、分級フライアッシュとし
て粉末度5600cm2 /gの分級フライアッシュ(商
品名「FA20」、テクノ・リソース社製)36重量
部、乾操珪砂240重量部、短繊維として繊維長6mm
のビニロン繊維(クラレ社製)0.6重量部、再乳化形
粉末樹脂として酢酸ビニル/バーサチック酸ビニル/ア
クリル酸エステルからなる粉末樹脂(商品名「モビリス
パウダーDM2072P」、クラリアントポリマー社
製)14重量部、消泡剤(商品名「アデカネートB−1
15F」旭電化社製)0.1重量部をあらかじめ混合し
て、実施例1の断面修復材とし、さらに、水64重量部
を加え、20℃の恒温室でホバートミキサーを使用して
3分間混練し、実施例1の供試体を得た。そして、下記
試験に供した。 〈試験〉得られた供試体を、日本道路公団・モルタル工
用断面修復材の品質規格試験に規定される厚塗り性試験
方法により、塗布厚さ20mmにおける24時間後のダ
レ、すべり、はがれの有無を観察した。
【0019】比較例1 実施例1の分級フライアッシュの代わりに、粉末度40
00cm2 /gの通常のフライアッシュ(関電社製)を
用いた以外は、実施例1と同様の方法により、比較例1
としての供試体を得、実施例1と同様の試験を行った。
実施例1、比較例1の試験結果を表1に示す。
【0020】
【表1】
【0021】表1から、粉末度5600cm2 /g以上
の分級フライアッシュを混合した場合、ダレ防止性、コ
テによる作業性が良好であることが認められる。
【0022】実施例2 実施例1と同じ方法で実施例2としての供試体を得、下
記試験に供した。 〈試験〉得られた供試体を用い、混練時および混練後の
作業性の判定、材齢7日での強度、接着強度の測定を以
下の方法で行った。作業性 :混練時は、計量手間、混
練状況(供試体に水を添加して3分混合した際の混ざり
具合を目視にて判断)を判断要素として、混練後は、コ
テ作業性(コテによる伸び及びコテ均し性)、可使時間
(フロー値が160mm以下となる時間)を判断要素と
して、それぞれ3段階評価(○:良、普通:△、×:不
良)で行った。 強度 :JIS R 5201により測定した。 接着強度:得られた断面修復材をコンクリート表面に厚
さ10mmで塗布し材齢28日のものを用いて建研式引
張試験機により測定した。
【0023】実施例3 再乳化形粉末樹脂の混合量を14重量部とする代わり
に、実施例3として混合量を10重量部とし、実施例2
と同様の試験を行った。
【0024】比較例2 実施例2の再乳化形粉末樹脂に代えて、仕較例2として
ポリアクリル酸エステルからなるポリマーディスパージ
ョン(固形分45%)を使用し、実施例2と同様の試験
を行った。その際、再乳化形粉末樹脂の混合量とポリア
クリル酸エステルからなるポリマーディスパージョンの
固形分が同量になるよう調整し、ポリマーディスパージ
ョンの水を混練水量から差し引いた。すなわち、ポリア
クリル酸エステルからなるポリマーディスパージョンを
31重量部とし、混練水量を33重量部とした。
【0025】比較例3 また、比較例3として、再乳化形粉末樹脂を無混合とし
た以外は、実施例2と同様の方法で供試体を得、実施例
2と同様の試験を行った。実施例2、実施例3、比較例
2、比較例3の結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】表2から明らかなように、再乳化形樹脂粉
末が混合されたものは、無混合のものよりも硬化後の強
度に優れ、しかも、ポリマーディスパージョンを混合し
た場合に比べて、計測手間等が少なく、作業性に優れて
いることが分かる。
【0028】実施例4 短繊維として繊維長20mmのビニロン繊維(クラレ社
製)を用いた以外は、実施例1と同じ方法により、実施
例4の供試体を得、下記試験に供した。 〈試験〉得られた供試体を用い、混練時および混練後の
作業性の判定、ひび割れ抵抗性の判定を以下の方法で行
った。 作業性 :混練時はファイバーボールの有無、混練後は
コテ作業性を判断要素として、3段階評価(○:良、普
通:△、×:不良)で行った。 ひび割れ抵抗性:得られた断面修復材をJIS A 5
304に規定するコンクリート板に厚さ10mmで塗布
し、20℃,60%RH中で7日間風速4m/秒の風に曝
し、ひび割れの有無を目視により観察した。
【0029】実施例5 実施例4の短繊維に代えて、実施例5として、繊維長1
2mmのビニロン繊維(クラレ社製)を用い、実施例4
と同様の方法で試験を行った。
【0030】実施例6 実施例4の短繊維に代えて、実施例6として、繊維長6
mmのビニロン繊維(クラレ社製)を用い、実施例4と
同様の方法で試験を行った。
【0031】実施例7 実施例4の短繊維に代えて、実施例6として、繊維長3
mmのビニロン繊維(クラレ社製)を用い、実施例4と
同様の方法で試験を行った。
【0032】比較例4 実施例4の短繊維に代えて、比較例4として、繊維長2
4mmのビニロン繊維(ユニチカ社製)を用い、実施例
4と同様の方法で試験を行った。
【0033】比較例5 実施例4の短繊維に代えて、比較例5として、繊維長2
mmのポリエチレン繊維(三井化学社製)を用い、実施
例4と同様の方法で試験を行った。
【0034】比較例6 短繊維を無混合とした以外は、実施例4と同様の方法で
供試体を得、実施例4と同様の方法で評価を行った。実
施例4、実施例5、実施例6、実施例7、比較例4、比
較例5、比較例6の結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】表3から明らかなように、繊維長が20m
m以下のものを混合した場合は、作業性に優れ、繊維長
3mm以上のものを混合した場合は、ひび割れの発生が
抑制されることが分かる。
【0037】実施例8 実施例1と同じ方法により得られたコンクリート断面修
復材に、さらに、水64重量部を加え、モルタルミキサ
ーを使用して3分間混練して、実施例8の供試体を得
た。得られた供試体を下記試験に供した。 〈試験〉得られた供試体を用いて、高圧水洗により表面
のレイタンスを除去した垂直なコンクリート表面4m2
(縦2m、横2m)に、モルタル用スクイズポンプ(友
定建機社製)によって厚さ3cmの断面修復を想定した
吹付けによる施工を行った。圧送ホースの内径は1.5
インチ、長さ20m、コンプレッサーによる圧縮空気圧
力は5kgf/cm2である。また、吹付け時のノズル
先での供試体の吐出量は約12kg/分であった。施工
は3名で行った。供試体の混練終了後から、コンクリー
ト表面への厚さ3cmの吹付け施工および吹付け後のコ
テ均し終了までの時間を測定し、施工効率(1時間、1
人当たりの施行面積)を算出した。また、施工後の供試
体のダレやコテ作業性について、3段階評価(○:良、
△:普通、×:不良)で行った。
【0038】比較例7 市販のポリマーセメント系断面修復材(商品名「ライオ
ンGRLC」、住友大阪セメント社製)を比較例7の供
試体とし、実施例8に示す垂直なコンクリート表面への
厚さ3cmの断面修復を想定したコテのみによる施工を
行い、実施例8と同様に施工効率を算出し、ダレやコテ
作業性について評価を行った。実施例8、比較例7の結
果を表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】表4からも明らかなように、実施例8のも
のは、吹き付けによる施工が可能であり、吹き付けによ
る施工を行うことにより、作業性も向上することが分か
る。
【0041】
【発明の効果】以上のように、本発明のコンクリート断
面修復材は、セメント系材料のみの場合に比べ、強度及
びコンクリートに対する接着強度に優れ且つ断面修復後
にひび割れが発生する虞も少なく、しかも、施工現場に
おける煩雑なポリマーの計量や混合を省略でき、コンク
リート表面への付着性、ダレ防止性が良好であることか
ら、施工現場での作業性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C04B 111:72 C04B 111:72 (72)発明者 木虎 智子 大阪市大正区南恩加島7丁目1番55号 住 友大阪セメント株式会社セメント・コンク リート研究所内 (72)発明者 渡辺 健治 大阪市大正区南恩加島7丁目1番55号 住 友大阪セメント株式会社セメント・コンク リート研究所内 Fターム(参考) 4G012 PA24 PA27 PB30 PB31 PC03

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水の未添加状態で、セメントに、粉末度
    5000cm2 /g以上の分級フライアッシュ、繊維長
    3〜20mmの短繊維及び再乳化型粉末樹脂が混合され
    てなることを特徴とするコンクリート断面修復材。
JP2000135765A 2000-05-09 2000-05-09 コンクリート断面修復材 Pending JP2001322858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135765A JP2001322858A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 コンクリート断面修復材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000135765A JP2001322858A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 コンクリート断面修復材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001322858A true JP2001322858A (ja) 2001-11-20

Family

ID=18643803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000135765A Pending JP2001322858A (ja) 2000-05-09 2000-05-09 コンクリート断面修復材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001322858A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005082434A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 補修用モルタル
JP2005082416A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメント組成物、ポリマーセメントグラウトモルタル、及びそれを用いた補修材
JP2006232602A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面被覆材およびそれを用いた予防保全工法
JP2007269537A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd プレミクス高靭性ポリマーセメントモルタル材料及び高靭性ポリマーセメントモルタル
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
JP2009023878A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 断面修復用コンクリート及び当該コンクリートを用いたコンクリート構造物の断面修復工法
JP2010090019A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入用セメント組成物
CN103570286A (zh) * 2013-08-14 2014-02-12 朱文云 一种用于古建筑修复的混凝土
CN105837080A (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 北京盛广拓公路科技有限公司 一种中裂快凝乳化再生剂及其制备方法
CN106278003A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 嘉华特种水泥股份有限公司 一种韧性油井水泥
CN108218352A (zh) * 2018-03-23 2018-06-29 四川汇源钢建装配建筑有限公司 水泥聚合物涂料及墙体补缝方法
JP2019218224A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285858A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Mitsubishi Materials Corp 吹付施工用のセメント調合物
JPH03295843A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Taisei Corp セメント組成物
JPH042644A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk コンクリート用複合結合材料
JPH08259294A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Steel Corp コンクリート構造物補修用ポリマーセメント組成物
JPH11199297A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Nippon Kasei Kk 厚付用モルタル組成物
JPH11270144A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ohbayashi Corp 断面補修用コンクリートの吹付け方法
JPH11278903A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート断面修復材

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03285858A (ja) * 1990-03-30 1991-12-17 Mitsubishi Materials Corp 吹付施工用のセメント調合物
JPH03295843A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Taisei Corp セメント組成物
JPH042644A (ja) * 1990-04-17 1992-01-07 Shikoku Sogo Kenkyusho:Kk コンクリート用複合結合材料
JPH08259294A (ja) * 1995-03-20 1996-10-08 Nippon Steel Corp コンクリート構造物補修用ポリマーセメント組成物
JPH11199297A (ja) * 1997-12-26 1999-07-27 Nippon Kasei Kk 厚付用モルタル組成物
JPH11270144A (ja) * 1998-03-20 1999-10-05 Ohbayashi Corp 断面補修用コンクリートの吹付け方法
JPH11278903A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート断面修復材

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493957B2 (ja) * 2003-09-05 2010-06-30 電気化学工業株式会社 ポリマーセメント組成物、ポリマーセメントグラウトモルタル、及びそれを用いた補修材
JP2005082416A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk ポリマーセメント組成物、ポリマーセメントグラウトモルタル、及びそれを用いた補修材
JP4516293B2 (ja) * 2003-09-08 2010-08-04 電気化学工業株式会社 補修用モルタル
JP2005082434A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Denki Kagaku Kogyo Kk 補修用モルタル
JP2006232602A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Denki Kagaku Kogyo Kk 表面被覆材およびそれを用いた予防保全工法
JP2007269508A (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Ube Ind Ltd 水硬性組成物
JP2007269537A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd プレミクス高靭性ポリマーセメントモルタル材料及び高靭性ポリマーセメントモルタル
JP2009023878A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 断面修復用コンクリート及び当該コンクリートを用いたコンクリート構造物の断面修復工法
JP2010090019A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Denki Kagaku Kogyo Kk 注入用セメント組成物
CN103570286A (zh) * 2013-08-14 2014-02-12 朱文云 一种用于古建筑修复的混凝土
CN106278003A (zh) * 2015-06-10 2017-01-04 嘉华特种水泥股份有限公司 一种韧性油井水泥
CN105837080A (zh) * 2016-03-23 2016-08-10 北京盛广拓公路科技有限公司 一种中裂快凝乳化再生剂及其制备方法
CN108218352A (zh) * 2018-03-23 2018-06-29 四川汇源钢建装配建筑有限公司 水泥聚合物涂料及墙体补缝方法
JP2019218224A (ja) * 2018-06-19 2019-12-26 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP7045269B2 (ja) 2018-06-19 2022-03-31 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントモルタル組成物及びポリマーセメントモルタル
JP2022069599A (ja) * 2018-06-19 2022-05-11 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントモルタル
JP7395633B2 (ja) 2018-06-19 2023-12-11 太平洋マテリアル株式会社 ポリマーセメントモルタル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883640B2 (ja) 重量ポリマーセメントモルタル
JP4643318B2 (ja) ポリマーセメント系コンクリート表面被覆材及びその施工方法
JP2013112583A (ja) 補修用モルタル組成物
JP2001322858A (ja) コンクリート断面修復材
JP4947716B2 (ja) 建築用セメントモルタル
JP6271249B2 (ja) 吹付け用モルタル
JP4820034B2 (ja) 耐酸性コンクリート断面修復材
JP2011121795A (ja) 繊維補強モルタル組成物
JP4937650B2 (ja) 水硬性組成物
JP2007176740A (ja) 厚付けモルタル
JP3986709B2 (ja) グラウト材組成物、硬化物及びその施工方法
JP2005047755A (ja) 吹付け用セメント組成物およびそれを用いた吹付け工法
JP2000290055A (ja) 下地調整用セメントモルタル組成物およびその施工方法
JP6170383B2 (ja) タイル接着材
JP4553503B2 (ja) 湿式吹付け用セメントモルタル
JP5801554B2 (ja) セメントモルタル塗材
JP2010105831A (ja) ポリマーセメント組成物
JP2014129208A (ja) タイル用接着剤
JP4108165B2 (ja) 樹脂モルタル組成物
JP4916786B2 (ja) 吹付け用セメント組成物及び吹付け工法
JP2000335953A (ja) 吹き付け用セメント組成物
JP2006169042A (ja) 補修用セメント組成物及びそれを用いた補修工法
JP4428649B2 (ja) 吹付け用セメント組成物及び吹付け工法
JP7167375B1 (ja) 補修用モルタル及びコンクリートの補修方法
JP2003342053A (ja) 吹付け材料及びそれを用いた吹付け工法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040705

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100507