JP2001320084A - Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置 - Google Patents

Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置

Info

Publication number
JP2001320084A
JP2001320084A JP2001046358A JP2001046358A JP2001320084A JP 2001320084 A JP2001320084 A JP 2001320084A JP 2001046358 A JP2001046358 A JP 2001046358A JP 2001046358 A JP2001046358 A JP 2001046358A JP 2001320084 A JP2001320084 A JP 2001320084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group iii
iii nitride
type
nitride semiconductor
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001046358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4162385B2 (ja
Inventor
Hirokazu Iwata
浩和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001046358A priority Critical patent/JP4162385B2/ja
Publication of JP2001320084A publication Critical patent/JP2001320084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4162385B2 publication Critical patent/JP4162385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面の劣化が少なく、かつ、低抵抗のp型II
I族窒化物半導体を作製することの可能なIII族窒化物半
導体の作製方法およびIII族窒化物半導体および半導体
装置を提供する。 【解決手段】 p型不純物と水素の両方を少なくとも含
むIII族窒化物結晶1を成長させた後、III族窒化物結晶
1の表面層2の全部または一部を除去してp型III族窒
化物半導体3を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、DVDやCD等の
光ピックアップ用光源,電子写真用の書き込み光源,光
通信用光源,紫外線センサー,高温動作トランジスター
等に利用可能なIII族窒化物半導体およびその作製方法
および半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、青色のLEDは赤色や緑色に比べ
て輝度が小さく実用化に難点があったが、近年、一般式
InAlGaNで表されるIII族窒化物半導体におい
て、低温AlNバッファー層、あるいは低温GaNバッ
ファー層を用いることによる結晶成長技術の向上と、M
gをドーパントとした低抵抗のp型半導体層が得られた
ことにより、高輝度青色LEDが実用化され、さらに
は、低出力ではあるが、室温連続発振する半導体レーザ
が実用化された。
【0003】III族窒化物半導体の重要な技術として、
p型III族窒化物の作製技術がある。この作製技術とし
て、水素をキャリアガスとして使用するMOCVD等の
方法があるが、p型III族窒化物は、p型不純物と水素
とが結合し、不純物を不活性化してしまうため、水素を
含む雰囲気での結晶成長や、水素や水素を生成するガス
中での熱処理を行った場合には高抵抗化する。従って、
水素をキャリアガスとして使用するMOCVD等の方法
では、p型III族窒化物を何も処理しない状態で(as gr
ownで)作製することは困難であった。
【0004】このため、p型III族窒化物を作製する方
法としては、高抵抗化したIII族窒化物に特別な処理を
行なってp型化する第1の方法と、冷却工程時に水素が
p型不純物と結合すること(図15参照)を防止するよ
うに結晶成長の工程を工夫することによってp型III族
窒化物を作製する第2の方法とに大別される。
【0005】第1の方法としては、特開平5−1831
89号(以下、従来技術1と称す)、あるいは、特開平
3−218625号(以下、従来技術2と称す)に示さ
れているものが知られている。すなわち、従来技術1で
は、図16に示すように、水素や水素を生成するガスを
実質含まない雰囲気ガス中で、熱処理を行い、GaN結
晶中の水素Hの一部をGaN結晶外へ拡散排出して低抵
抗のp型にするようにしている。また、従来技術2で
は、低エネルギーの電子線を照射し、水素とp型不純物
との結合を切って低抵抗のp型にするようにしている。
【0006】また、第2の方法としては、特開平8−1
25222号(以下、従来技術3と称す)に示されてい
るように、GaN結晶成長終了後の冷却を、水素を含ま
ない雰囲気や不活性ガス中で行い、低抵抗のp型にする
ようにしている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来技術1で
は、p型不純物を不活性化している水素を、熱処理によ
って結晶外部へ排出するために、水素を含まない雰囲
気、一般的には窒素ガス雰囲気で例えば700℃の温度
で熱処理を行なう。しかしながら、窒素ガス雰囲気にお
いては、窒素分子からなる窒素ガスはIII族窒化物の生
成原料にはならないために、700℃を超える高温では
III族窒化物結晶表面の分解が起り、表面抵抗が高くな
るなど、特性の劣化が生じる場合がある。
【0008】また、本願の発明者による実験では、熱処
理によって水素濃度は減少するが、水素濃度の分布は、
熱処理前の濃度分布と相似形をしており、表面近傍が最
も濃度が高く、このため、電極の接触抵抗率は必ずしも
低くならなかった。
【0009】また、従来技術3では、1000℃程度の
結晶成長温度から室温までの降温を窒素ガス雰囲気や不
活性ガスのみの雰囲気で行った場合には、結晶表面の分
解が起り、表面抵抗が高くなるなど、特性の劣化が生じ
る場合があった。
【0010】また、従来技術2では、低エネルギーの電
子線を照射するが、低エネルギー電子線照射は、電子線
の侵入深さが浅く、結晶表面近傍しかp型化できないこ
とと、電子線を一度に照射できる面積が狭いために、ウ
エハー全面をp型化するには時間がかかり、工業的には
コストがかかりすぎるという問題がある。
【0011】一方、水素を含まない原料のみで成長を行
うMBE法では、低抵抗のp型GaNが得られることが
知られている。
【0012】しかしながら、MBE法では、高真空中で
結晶成長を行うために窒素の解離による欠陥が形成され
る等、高品質な結晶成長を行いにくいという問題があ
る。また、窒素の供給に課題があり、成長速度が遅く、
MOCVD法に比べて量産には適していない。
【0013】一方、MBE法と同様に水素を極力含まな
い雰囲気で、MOCVD法により結晶成長を行った場
合、本願の発明者によるGaNの実験では、表面の凹凸
が激しく、結晶性の良いものを成長させることはできな
かった。すなわち、水素を含まない雰囲気では、高品質
のp型GaNを成長させることはできない。
【0014】本発明は、表面の劣化が少なく、かつ、低
抵抗のp型III族窒化物半導体を作製することの可能なI
II族窒化物半導体の作製方法およびIII族窒化物半導体
および半導体装置を提供することを目的としている。
【0015】また、本発明は、低コストで、信頼性が高
く、動作電圧の低い半導体装置を提供することを目的と
している。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、p型不純物と水素の両方を
少なくとも含むIII族窒化物結晶を成長させた後、前記I
II族窒化物結晶の表面層の全部または一部を除去してp
型III族窒化物半導体を作製することを特徴としてい
る。
【0017】また、請求項2記載の発明は、p型不純物
と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶の上
に、所定の積層構造を形成することによって、前記III
族窒化物結晶をp型III族窒化物半導体として作製する
ことを特徴としている。
【0018】また、請求項3記載の発明は、請求項2記
載のIII族窒化物半導体の作製方法において、p型不純
物と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶を結
晶成長させた直後に、前記III族窒化物結晶の上に、所
定の積層構造を形成することによって、前記III族窒化
物結晶をp型III族窒化物半導体として作製することを
特徴としている。
【0019】また、請求項4記載の発明は、請求項2記
載のIII族窒化物半導体の作製方法において、p型不純
物と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶を結
晶成長させて冷却した後に、所定の積層構造を積層する
ことによって、前記III族窒化物結晶をp型III族窒化物
半導体として作製することを特徴としている。
【0020】また、請求項5記載の発明は、請求項2乃
至請求項4のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体
の作製方法において、前記所定の積層構造は、III族窒
化物の積層構造であることを特徴としている。
【0021】また、請求項6記載の発明は、請求項2乃
至請求項4のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体
の作製方法において、前記所定の積層構造は、少なくと
もAlを含むIII族窒化物であることを特徴としてい
る。
【0022】また、請求項7記載の発明は、請求項2乃
至請求項6のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体
の製造方法において、前記所定の積層構造は、厚さが
0.5μm以上であることを特徴としている。
【0023】また、請求項8記載の発明は、水素ガスを
含む雰囲気で、少なくともp型不純物を含むp型III族
窒化物半導体を結晶成長させ、結晶成長後、窒素原料を
含むガス雰囲気で成長温度から降温することを特徴とし
ている。
【0024】また、請求項9記載の発明は、請求項8記
載のIII族窒化物半導体の作製方法において、窒素原料
を含む前記ガス雰囲気は、NH3を含む雰囲気であるこ
とを特徴としている。
【0025】また、請求項10記載の発明は、請求項2
乃至請求項4のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導
体の作製方法において、前記所定の積層構造の最表面層
を、水素ガスを含まない雰囲気で成長可能な層により形
成することを特徴としている。
【0026】また、請求項11記載の発明は、請求項1
0記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、所定
の積層構造の最表面層を少なくともInを含むIII族窒
化物とし、この場合、この少なくともInを含むIII族
窒化物を、水素ガスを含まない雰囲気か、あるいは、水
素ガスに対し窒素原料ガスと窒素ガスが過剰の雰囲気で
結晶成長させ、少なくともInを含むIII族窒化物の結
晶成長終了後、少なくとも窒素原料を含むガス雰囲気で
冷却することを特徴としている。
【0027】また、請求項12記載の発明は、水素を含
む雰囲気で結晶成長されたp型不純物と水素の両方を少
なくとも含むp型III族窒化物半導体の上に、水素ガス
を含まない雰囲気か、水素ガスに対して窒素原料ガスと
窒素ガスを過剰にした雰囲気で、少なくともp型不純物
とInを含むp型III族窒化物積層構造を結晶成長し、
p型III族窒化物積層構造の結晶成長終了後、少なくと
も窒素原料を含むガス雰囲気で冷却することにより、p
型III族窒化物半導体とp型III族窒化物積層構造とを作
製することを特徴としている。
【0028】また、請求項13記載の発明は、請求項1
乃至請求項12のいずれか一項に記載のIII族窒化物半
導体の作製方法において、前記p型不純物はMgである
ことを特徴としている。
【0029】また、請求項14記載の発明は、請求項1
乃至請求項12のいずれか一項に記載のIII族窒化物半
導体の作製方法によって作製されたIII族窒化物半導体
を特徴としている。
【0030】また、請求項15記載の発明は、p型半導
体層を少なくとも有する半導体装置において、p型半導
体層には、請求項14記載のIII族窒化物半導体が用い
られることを特徴としている。
【0031】また、請求項16記載の発明は、請求項
1,請求項8,請求項9,請求項13のいずれか一項に
記載のIII族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型I
II族窒化物半導体、あるいは、請求項2乃至請求項7,
請求項10乃至請求項13のいずれか一項に記載のIII
族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族窒化
物半導体を含む積層構造、あるいは、請求項2乃至請求
項7,請求項10乃至請求項13のいずれか一項に記載
のIII族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族
窒化物半導体と前記所定の積層構造の全部あるいは一部
を有していることを特徴としている。
【0032】また、請求項17記載の発明は、請求項1
2記載の作製方法で作製されたp型III族窒化物半導体
とp型III族窒化物積層構造の全部または一部とを有
し、p型III族窒化物積層構造の表面にp側オーミック
電極が形成されていることを特徴としている。
【0033】また、請求項18記載の発明は、請求項1
5乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体装置に
おいて、前記半導体装置は半導体発光素子であることを
特徴としている。
【0034】また、請求項19記載の発明は、請求項1
5乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体装置に
おいて、前記半導体装置は半導体電子デバイスであるこ
とを特徴としている。
【0035】また、請求項20記載の発明は、請求項1
5乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体装置に
おいて、前記半導体装置は半導体受光素子であることを
特徴としている。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0037】第1の実施形態 図1は本発明に係るIII族窒化物半導体の作製方法の第
1の実施形態を示す図である。図1を参照すると、この
III族窒化物半導体の作製方法では、p型不純物と水素
との両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶1を成長さ
せた後(図1(a))、III族窒化物結晶1の表面層2
の全部または一部を除去して(図1(b))、p型III
族窒化物半導体3を作製するようにしている(図1
(c))。なお、図1(b),(c)の例では、III族
窒化物結晶1の表面層2の全部を除去した場合が示され
ている。
【0038】本願の発明者による実験では、水素ガスを
含む雰囲気で、結晶成長、および、結晶成長後の冷却を
行ったp型不純物を含むIII族窒化物結晶中の水素
(H)濃度は、図1(a)に示すように、結晶表面が最
も高く、結晶内部にいくに従って減少し、結晶内部では
一定濃度であった。
【0039】図17(a),(b)には、p型不純物で
あるマグネシウム(Mg)をドーピングしたp型GaN
中のMgと水素(H)の膜厚方向の濃度分布のSIMS
分析の結果が示されている。なお、図17(a)は結晶
成長後に熱処理を行っていないGaNでの結果であり、
図17(b)は結晶成長後に窒素雰囲気中で熱処理を行
ったGaNでの結果である。図17(a)では、H濃度
は結晶表面でMgと同程度で最も高く、結晶内部にいく
に従って減少し、結晶内部では約1×1019cm-3と一
定濃度になっている。
【0040】この水素(H)の濃度分布から、結晶成長
中に一定濃度の水素(H)がIII族窒化物結晶中に取り
込まれ、さらに、結晶成長終了後の冷却過程で雰囲気ガ
ス中の水素(H)が拡散侵入し、結晶表面付近の水素
(H)濃度が増加することが考えられる。また、水素
(H)濃度が一定である領域(図1(a)の符号3で示
す領域)での水素(H)濃度は、約1×1019cm-3
窒素雰囲気で熱処理を行い低抵抗のp型を示したものと
同程度であった。図17(b)で、熱処理したGaNの
H濃度は、2×1019cm-3(結晶表面)〜9×1018
cm-3(結晶内部)である。このことから、水素パシベ
ーションによる高抵抗化は、III族窒化物結晶成長後の
冷却過程で起こると考えられる。すなわち、図2に示す
ように、III族窒化物結晶成長後の冷却過程で水素がIII
族窒化物結晶の表面付近に取り込まれるためと考えられ
る。
【0041】従って、水素パシベーションによって高抵
抗化しているのは表面部分(図1(a)の符号2の部
分)のみで、内部(図1(a)の符号3の部分)は低抵
抗のp型であると考えられ、高抵抗化した結晶表面層2
の全部あるいは一部を除去することによって(例えば図
1(b)のように除去することによって)、図1(c)
のように低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製するこ
とが可能となる。
【0042】図3は第1の実施形態のp型III族窒化物
半導体の作製工程の具体例を示す図である。図3の例で
は、サファイア基板10上に、520℃で低温GaNバ
ッファー層11を堆積し、しかる後、低温GaNバッフ
ァー層11の上に、III族原料としてTMG(トリメチ
ルガリウム)を10ccm、また、p型ドーパントとし
て(EtCp)2Mgを100ccm、また、窒素原料
としてNH3を5LM、また、窒素ガス15LMと水素
ガス6LMの混合ガスを同時に反応管に流し、1050
℃でGaN層12を結晶成長させる(図3(a))。
【0043】GaN層12の結晶成長後に、III族原料
とp型ドーパント原料との供給を止め、NH3ガス5L
Mと窒素ガス15LMと水素ガス6LMとの混合ガス雰
囲気中で室温まで冷却した。このとき、GaN結晶12
の表面に電極を形成して、テスターで抵抗を測定したと
ころ高抵抗で測定不能であった。
【0044】次に、図3(a)のサンプルの厚さ方向の
水素濃度をSIMSで測定したところ、水素濃度は、G
aN層12側の表面が最も高く、表面から約0.5μm
の深さdまで徐々に減少し、それ以上の深さでは一定濃
度であった(図17(a))。
【0045】このGaN結晶12の表面から約0.5μ
mの深さdの部分13をエッチングで除去して、図3
(b)のサンプルを作製した。図3(b)のサンプルに
電極を形成し、ホール測定を行ったところ、GaN層1
2のキャリア濃度は2×1017cm-3で低抵抗のp型を
示した。
【0046】このように、p型不純物と水素の両方を少
なくとも含むIII族窒化物結晶を成長させた後、前記III
族窒化物結晶の表面層の全部または一部を除去してp型
III族窒化物半導体を作製することで、表面の劣化の少
ない、低抵抗のp型III族窒化物半導体を得ることがで
きる。
【0047】第2の実施形態 図4は本発明に係るIII族窒化物半導体の作製方法の第
2の実施形態を示す図である。図4を参照すると、この
III族窒化物半導体の作製方法では、p型不純物と水素
の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶5の上に、所
定の積層構造6を形成することによって、III族窒化物
結晶5をp型III族窒化物半導体として作製するように
している。
【0048】ここで、所定の積層構造6は、次の2つの
仕方によって形成することができる。
【0049】すなわち、第2の実施形態において、所定
の積層構造6を作製するための第1の仕方は、p型不純
物と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶5を
結晶成長した直後に、III族窒化物結晶5の上に、所定
の積層構造6を形成するものである。具体的には、III
族窒化物結晶5を成長させ、これに続けて(連続して)、
III族窒化物結晶5を成長させたのと同一の結晶成長装
置内で、所定の積層構造6をIII族窒化物結晶5上に形
成するものである。
【0050】この第1の仕方によれば、次のようにして
p型III族窒化物の低抵抗化を図ることができる。すな
わち、前述したように、p型III族窒化物の高抵抗化
は、III族窒化物結晶成長終了後の冷却過程でIII族窒化
物結晶表面からIII族窒化物結晶中に水素が拡散侵入す
ることによって起こると考えられることから、第1の仕
方では、p型不純物と水素の両方を少なくとも含むIII
族窒化物結晶5を結晶成長させた直後に、III族窒化物
結晶5の上に、所定の積層構造6を形成することによっ
て、図4に示すように、所定の積層構造6の形成終了後
の冷却過程で所定の積層構造6の表面から水素(H)が
拡散しても、水素(H)の拡散は、所定の積層構造6内
にとどまり、III族窒化物結晶5には達しない。すなわ
ち、III族窒化物結晶5が高抵抗化する程にまでIII族窒
化物結晶5内の水素濃度は増加しない。
【0051】上記所定の積層構造6としては、水素の拡
散を積層構造6内にとどめる機能を満足するものであれ
ば、単結晶,多結晶,アモルファス等の任意のもので形
成でき、また、その構造は問わない。また、所定の積層
構造6の材質も特に限定されるものではない。例えば、
所定の積層構造6をIII族窒化物積層構造にすることも
できる。また、所定の積層構造6の電気伝導型も特に限
定されるものではない。
【0052】なお、この第1の仕方では、水素パシベー
ションによって高抵抗化しているIII族窒化物5から水
素を排出して低抵抗化するのではなく、雰囲気ガスから
の水素の拡散侵入を防止する所定の積層構造6を積層す
ることによって、低抵抗のp型III族窒化物5の高抵抗
化を抑制し、p型III族窒化物半導体を作製するもので
あるので、従来技術1や従来技術3とは原理的に異なる
ものである。従って、結晶成長中および冷却過程の雰囲
気ガス中に水素が含まれていても、含まれていなくても
特に問題はない。
【0053】図5は第2の実施形態の第1の仕方による
p型III族窒化物半導体の作製工程の具体例を示す図で
ある。図5を参照すると、サファイア基板10上に52
0℃で、低温GaNバッファー層21を堆積したものの
上に、III族原料としてTMG(トリメチルガリウム)
を10ccm、また、p型ドーパントとして(EtC
p)2Mgを100ccm、また、窒素原料としてNH3
を5LM、また、窒素ガス15LMと水素ガス6LMの
混合ガスを同時に反応管に流し、1050℃でGaN2
2を結晶成長させた(図5(a))。
【0054】次いで、p型ドーパントの供給を止め、II
I族窒化物積層構造6として、不純物をドーピングしな
いGaN23を成長させた(図5(b))。GaN23
を成長させた後に、III族原料の供給を止め、NH3ガス
5LMと窒素ガス15LMと水素ガス6LMとの混合ガ
ス雰囲気中で室温まで冷却した。
【0055】次いで、不純物をドーピングしていないG
aN23をエッチング除去し(図5(c))、マグネシ
ウムをドーピングしたGaN22を露出させ、その表面
に電極を形成してホール測定を行った。この結果、Ga
N22のキャリア濃度は2×1017cm-3で低抵抗のp
型を示した。
【0056】この第1の仕方のように、III族窒化物結
晶5を成長させた後に、続けて所定の積層構造6を積層
する場合には、積層構造6を積層後の冷却過程で雰囲気
ガス中に含まれる水素は、積層構造6があるため、積層
温度から室温までの冷却時間では、III族窒化物結晶5
が高抵抗化する程にはIII族窒化物結晶5中に拡散せ
ず、III族窒化物結晶の水素濃度は増加しない。この結
果、III族窒化物結晶5は低抵抗のp型伝導特性を有す
ることができる。
【0057】また、第2の実施形態において、所定の積
層構造6を作製するための第2の仕方は、p型不純物と
水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶5を結晶
成長して冷却した後に、所定の積層構造6を積層するも
のである。具体的には、例えば、p型不純物と水素の両
方を少なくとも含むIII族窒化物結晶5を結晶成長させ
た後に、III族窒化物結晶5を結晶成長装置から取り出
し、何らかの工程を経た後に、所定の積層構造6を積層
するものである。
【0058】この第2の仕方によれば、次のようにして
p型III族窒化物の低抵抗化を図ることができる。すな
わち、III族窒化物結晶5の冷却後に積層構造6を積層
する場合には、図6に示すように、積層構造6の積層工
程中に、III族窒化物結晶5中に取り込まれている水素
(H)がIII族窒化物結晶5外へ放出されるとともに
(積層構造6に向けて放出されるとともに)、積層構造
6の積層終了後の冷却過程でのIII族窒化物結晶5への
水素(H)の侵入が積層構造6によって防止され、III
族窒化物結晶5がp型III族窒化物半導体として作製で
きる。
【0059】なお、III族窒化物結晶5からの水素の放
出には、400℃以上の温度で積層構造6を積層するこ
とが望ましい。
【0060】上記所定の積層構造6としては、水素の拡
散を積層構造6内にとどめる機能を満足するものであれ
ば、単結晶,多結晶,アモルファス等の任意のもので形
成でき、また、その構造は問わない。また、所定の積層
構造6の材質も特に限定されるものではない。例えば、
所定の積層構造6をIII族窒化物積層構造にすることも
できる。また、所定の積層構造6の電気伝導型も特に限
定されるものではない。
【0061】図7は第2の実施形態の第2の仕方による
p型III族窒化物半導体の作製工程の具体例を示す図で
ある。図7の例では、サファイア基板10上に520℃
で低温GaNバッファー層31を堆積し、しかる後、低
温GaNバッファー層31の上に、III族原料としてT
MG(トリメチルガリウム)を10ccm、また、p型
ドーパントとして(EtCp)2Mgを100ccm、
また、窒素原料としてNH3を5LM、また、窒素ガス
15LMと水素ガス6LMの混合ガスを同時に反応管に
流し、1050℃でGaN層32を結晶成長させた(図
7(a))。
【0062】GaN層32の結晶成長後に、III族原料
とp型ドーパント原料との供給を止め、NH3ガス5L
Mと窒素ガス15LMと水素ガス6LMとの混合ガス雰
囲気中で室温まで冷却した。このとき、GaN結晶32
の表面に電極を形成して、テスターで抵抗を測定したと
ころ高抵抗で測定不能であった。
【0063】次いで、別の反応装置にサンプルを入れ、
SiH4とNH3系のガスを流し、750℃に加熱して、
所定の積層構造としてSiN33を堆積した(図7
(b))。この際にGaN結晶32は低抵抗のp型にな
る。
【0064】SiN33を堆積後、SiN33をエッチ
ング除去し(図7(c))、再びGaN表面32に電極
を形成し、抵抗測定を行った。この結果、GaN32の
キャリア濃度は2×1017cm-3で、低抵抗のp型を示
した。
【0065】この第2の仕方のように、III族窒化物結
晶5中の水素濃度が増加し高抵抗化したIII族窒化物結
晶5の上に所定の積層構造6を積層する場合には、所定
の積層構造6の積層中に、III族窒化物結晶5に含まれ
ている水素は、外へ放出され、III族窒化物結晶5が低
抵抗化するとともに、所定の積層構造6の積層終了後の
冷却過程での雰囲気からの水素のIII族窒化物結晶5へ
の拡散侵入が所定の積層構造6で防止され、III族窒化
物結晶5は高抵抗化しない。この結果、III族窒化物結
晶5は低抵抗のp型伝導特性を有することができる。換
言すれば、この第2の仕方においても、実質水素を含ま
ない雰囲気で熱処理することに変えて、水素の拡散侵入
を防止する所定の積層構造6を積層することによって、
p型III族窒化物半導体を製造することができる。すな
わち、第2の仕方においては、雰囲気に水素を含んでい
ても特に構わない。
【0066】さらに、この第2の仕方を用いれば、III
族窒化物結晶5を加工した後に、別の特性を有するIII
族窒化物半導体積層構造を積層して、III族窒化物半導
体積層構造の特性とIII族窒化物結晶5のp型半導体と
しての特性を用いるデバイスを、特別なp型化処理工程
を設けずに作製することも可能となる。
【0067】このように、第2の実施形態では、所定の
積層構造6を第1の仕方,第2の仕方のいずれによって
も形成できる。
【0068】また、この第2の実施形態では、第1の仕
方,第2の仕方のいずれにおいても、所定の積層構造
(例えばIII族窒化物積層構造)6を少なくともAlを
含むIII族窒化物とすることができる。
【0069】Alを含むIII族窒化物は、アルカリ溶液
で容易にエッチングされる。また、結晶性の違いによっ
てエッチング速度が異なり、結晶性の良い単結晶が最も
エッチング速度が遅い。従って、所定の積層構造6とし
て、結晶性の悪い単結晶や多結晶,アモルファス状のA
lを含むIII族窒化物を積層することによって、エッチ
ングにより、p型III族窒化物5の表面を容易に露出さ
せることができる。
【0070】また、この第2の実施形態において、所定
の積層構造(例えばIII族窒化物積層構造)6の厚さ
は、0.5μm以上であるのが良い。
【0071】本願の発明者による実験では、前述したよ
うに、水素(H)の拡散深さは、約0.5μmであるの
で、所定の積層構造6の厚さを0.5μm以上にするこ
とによって、高抵抗化の影響の少ない低抵抗のp型III
族窒化物半導体が作製できる。
【0072】第3の実施形態 本発明の第3の実施形態は、p型III族窒化物半導体を
作製する場合、図8(a)に示すように水素ガスを含む
雰囲気で、少なくともp型不純物を含むp型III族窒化
物半導体7を結晶成長させ、p型III族窒化物半導体7
の結晶成長後、図8(b)に示すように窒素原料を含む
ガス雰囲気で成長温度から降温する(冷却する)ことに
よって、p型III族窒化物半導体7を作製するものであ
る。
【0073】ここで、窒素原料を含むガス雰囲気(すな
わち、冷却雰囲気)としては、モノメチルヒドラジンや
ジメチルヒドラジンやその他の有機窒素化合物、あるい
はNH3を含む雰囲気であるのが良い。より具体的に、
窒素原料を含むガス雰囲気(すなわち、冷却雰囲気)と
して、Ar等の不活性ガスと窒素原料との混合ガス、あ
るいは、窒素と窒素原料との混合ガスあるいは100%
の窒素原料ガスを用いることができる。また、これらの
ガスに、ある程度の量の水素ガスを混ぜてもよい。
【0074】窒素原料の分解によって生成される原子状
の窒素によってIII族窒化物結晶表面の分解が抑制され
ているために、水素の拡散パスになる表面欠陥が減少し
て、水素の拡散侵入が抑制されるとともに、p型III族
窒化物結晶表面の分解による表面抵抗の増加が抑制され
るので、III族窒化物結晶が高抵抗化しないことが予想
される。実際、本願の発明者による実験の結果、冷却雰
囲気をNH3ガスにすることによってIII族窒化物(例え
ばGaN)は、as grownで低抵抗のp型特性を示した。
【0075】なお、窒素原料を含むガス雰囲気(すなわ
ち、冷却雰囲気)として、例えば、NH3ガスと窒素ガ
スとの混合ガスを用いることができるが、NH3ガスの
分解によって生成される原子状の窒素によってIII族窒
化物結晶表面の分解を抑制する観点から、混合ガス中の
NH3ガスの割合は多い方が良い。その割合は0%でな
ければ効果は期待できるが、望ましくは25%以上、さ
らに望ましくは50〜100%が良い。
【0076】また、その他の有機窒素原料等の場合にも
同様に窒素原料の割合は多い方が良い。
【0077】以上のことから、III族窒化物結晶成長後
の冷却雰囲気を、少なくとも窒素原料を含むガスとする
ことによって、as grownでp型III族窒化物を作製する
ことができる。
【0078】より具体的に、本願の発明者による実験で
は、NH3ガス100%中、あるいは、NH3ガスと窒素
ガスとの混合ガス(NH3を25%にした場合とNH3
60%にした場合)中、あるいは、NH3ガスと窒素ガ
スと水素ガスとの混合ガス(水素6%)中で冷却して、
それぞれの場合でas grownで2×1017cm-3のキャリ
ア濃度を有する低抵抗のp型III族窒化物を作製するこ
とができた。
【0079】なお、冷却中の雰囲気ガス中に水素を含む
場合には、結晶表面に吸着している未反応の有機原料や
有機物の水素によるクリーニング効果が期待できるの
で、表面の汚染による表面抵抗の増加を防止できる。こ
れは、従来技術では得られなかった効果である。
【0080】また、窒素原料としては特に限定はしない
が、NH3等のように、その分解によって水素を発生す
る化合物を使用することによって、原子状窒素による結
晶表面の分解抑制効果(それによる水素の拡散抑制効
果)と水素によるクリーニング効果とが同時に得られ
る。
【0081】前述の従来技術1では、水素を発生する化
合物(NH3等)や水素ガスを含む雰囲気中では、高抵
抗化したIII族窒化物から水素を排出させてp型化する
ことは困難であるため、実質水素を含まない雰囲気中で
熱処理を行っていた。これに対し、本発明では、結晶成
長直後の低抵抗のp型III族窒化物中への水素の拡散侵
入を抑制して、結晶成長後の冷却過程における高抵抗化
を防止し、低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製する
ものである。従って、従来技術とは原理的に異なるもの
である。また、雰囲気中には水素を発生する化合物(N
3等)やある程度の量の水素ガスを含んでいても良
い。そして水素を含む場合には、水素の効果を積極的に
利用している点も従来技術とは異なる。
【0082】次に、この第3の実施形態の作製工程の具
体例について説明する。この具体例では、MOCVD法
により、p型III族窒化物半導体としてp型GaNを成
長させた。
【0083】まず、サファイア基板をMOCVD装置に
セットし、水素ガス中において、1120℃で加熱し、
基板表面をクリーニングした。
【0084】次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3と窒素と水素との混合ガス雰囲気にし、水素をキ
ャリアガスとして、TMG(トリメチルガリウム)を2
0ccm流し、低温GaNバッファー層を堆積した。
【0085】次いで、温度を1050℃に上げ、TMG
(トリメチルガリウム)を10ccm、また、p型ドー
パントとして(EtCp)2Mgを100ccm、ま
た、窒素原料としてNH3を5LM、さらに、窒素ガス
15LMと水素ガス6LMとの混合ガスを同時に反応管
に流し、1050℃でGaNを結晶成長させた。
【0086】GaNの結晶成長後に、III族原料とp型
ドーパント原料と水素ガスの供給を止め、アンモニア
(NH3)ガス5LMと窒素ガス15LMとの混合ガス
雰囲気中で室温まで冷却した。なお、窒素ガス15LM
は、アンモニア(NH3)を基板表面に積極的に吹き付
けるための閉じ込めガスとして流しており、基板表面の
雰囲気は大部分がアンモニア(NH3)ガスとなってい
る。
【0087】次いで、このGaN結晶の表面に電極を形
成してホール測定を行った。この結果、GaN層のキャ
リア濃度は2×1017cm-3で、低抵抗のp型を示し
た。
【0088】また、同様の成長方法でGaNの結晶成長
を行った後に、アンモニア(NH3)ガス100%の雰
囲気中で成長温度から室温まで冷却を行ったGaN結晶
も作製した。このGaN結晶の表面に電極を形成してホ
ール測定を行った結果、同様にキャリア濃度は2×10
17cm-3で、低抵抗のp型を示した。
【0089】次に、この第3の実施形態の作製工程の別
の具体例について説明する。この具体例(作製工程例)
では、MOCVD法により、n型GaN上に、p型III
族窒化物半導体としてp型GaNを成長させ、図18に
示すようなp−n接合ダイオードを作製した。
【0090】この作製工程例では、まず、サファイア基
板110をMOCVD装置にセットし、水素ガス中にお
いて、l120℃で加熱し、基板110の表面をクリー
ニングした。次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3と窒素と水素との混合ガス雰囲気にし、水素をキ
ャリアガスとして、TMG(トリメチルガリウム)を2
0ccm流し、低温GaNバッファー層111を堆積し
た。
【0091】次いで、温度を1050℃に上げ、TMG
(トリメチルガリウム)を10ccm、また、n型ドー
パントとしてSiH4を5.5ccm、また、窒素原料
としてNH3を5LM、さらに、窒素ガス15LMと水
素ガス6LMとの混合ガスを同時に反応管に流し、10
50℃でn型GaN層112を1.5μm結晶成長させ
た。
【0092】続けて、TMG(トリメチルガリウム)を
10ccm、また、p型ドーパントとして(EtCp)
2Mgをl00ccm、また、窒素原料としてNH3を5
LM、さらに、窒素ガス15LMと水素ガス6LMとの
混合ガスを同時に反応管に流し、1050℃でp型Ga
N層113を0.5μm結晶成長させた。
【0093】p型GaN層113の結晶成長後に、III
族原料とp型ドーパント原料と水素ガスと窒素ガスの供
給を止め、アンモニア(NH3)ガス5LMの雰囲気中
で室温まで冷却した。次いでドライエッチングを行い、
p型GaN層113の一部をエッチング除去し、n型G
aN層112を露出させた。
【0094】次いで、p型GaN層113とn型GaN
層112との表面にそれぞれインジウムを付着し、20
0℃に加熱して、p側,n側の電極114,115を形
成した。なお、電極にインジウムを使用したのは、従来
技術1に記載されたp型GaNの作製方法の効果と区別
するために電極形成の際の高温(400℃以上)でのア
ニールを避けるためである。
【0095】次いで、p側,n側の電極114,115
に、順方向あるいは逆方向に電圧を印加し、電流−電圧
特性を調べた。図19はp側,n側の電極114,11
5に電圧を印加したときの電流−電圧特性を示す図であ
る。図19から、作製したp−n接合では、逆方向への
電圧印加では電流がほとんど流れず、順方向への電圧印
加において電流が流れた。すなわち整流特性を示してお
り、ダイオードが形成されていることがわかる。
【0096】このことから、as grownにおいてp型Ga
Nが作製され、p−n接合が形成されていることが分か
る。
【0097】第4の実施形態 本発明の第4の実施形態は、前述した第2の実施形態の
p型III族窒化物半導体の作製方法において、所定の積
層構造6の最表面層を、水素ガスを含まない雰囲気で成
長可能な層で形成するものである。具体的には、所定の
積層構造6の最表面層を少なくともInを含むIII族窒
化物とし、この少なくともInを含むIII族窒化物を、
水素ガスを含まない雰囲気か、あるいは、水素ガスに対
し窒素原料ガスと窒素ガスが過剰の雰囲気で結晶成長さ
せ、少なくともInを含むIII族窒化物の結晶成長終了
後、少なくとも窒素原料を含むガス雰囲気で冷却するも
のである。
【0098】上述した第1,第2,第3の実施形態のp
型III族窒化物半導体の作製方法で得られるp型III族窒
化物半導体よりもさらに低抵抗のp型III族窒化物結晶
を作製するためには、アクセプターを不活性化し高抵抗
にする水素をIII族窒化物結晶中に取り込まないことが
必要である。
【0099】本願の発明者は、この目的のため、水素を
含まない雰囲気でのIII族窒化物結晶の成長を試みた。
しかしながら、水素を含まない雰囲気でGaNやAlG
aN等のIII族窒化物を結晶成長したところ、表面の凹
凸が激しくなり、高品質の結晶は得られなかった。
【0100】一方、Inを含むIII族窒化物結晶を、水
素を極力減らして、窒素原料と窒素ガス過剰の雰囲気で
成長させ、III族窒化物結晶の成長終了後は、結晶表面
の分解を防止するため、少なくとも高温では窒素原料
(一般的にはアンモニアNH3)と窒素ガスを停止せず
に、窒素分圧の高い雰囲気で室温まで降温したところ、
表面が平坦で高品質のIII族窒化物結晶を成長させるこ
とができた。
【0101】そこで、Inを含まないIII族窒化物につ
いては、水素を含む雰囲気で高品質に結晶成長させ、積
層構造6の最表面に、水素を極力含まない雰囲気で高品
質のInを含むIII族窒化物を成長させることで、高品
質で低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製することが
できた。
【0102】この第4の実施形態の方法によれば、III
族窒化物結晶5の成長中にIII族窒化物結晶5中に取り
込まれた水素は、水素をほとんど含まない雰囲気中での
Inを含むIII族窒化物結晶の成長中に、効率良くIII族
窒化物結晶5外へ放出されるので、III族窒化物結晶5
内の水素濃度が下がり、さらに低抵抗となる。また、冷
却中の水素の拡散侵入が防止されるので、III族窒化物
結晶5は高抵抗化せず、as grownで低抵抗のp型III族
窒化物半導体を作製することができる。
【0103】第5の実施形態 本発明の第5の実施形態は、p型III族窒化物半導体を
作製する場合、図9に示すように、水素を含む雰囲気で
結晶成長されたp型不純物と水素の両方を少なくとも含
むIII族窒化物結晶5の上に、水素ガスを含まない雰囲
気か、水素ガスに対して窒素原料ガスと窒素ガスを過剰
にした雰囲気で、少なくともp型不純物とInを含むII
I族窒化物(III族窒化物積層構造)8を結晶成長し、III
族窒化物(III族窒化物積層構造)8の結晶成長終了後、
少なくとも窒素原料を含むガス雰囲気で冷却することに
より、p型III族窒化物半導体5とp型III族窒化物(p
型III族窒化物積層構造)8とを作製するものである。
【0104】すなわちInを含まないIII族窒化物は、
水素を含まない雰囲気で成長を行うと、表面の凹凸が激
しく、結晶性の良いものを作製することは困難である。
これに対し、Inを含むIII族窒化物は、水素を含まな
い雰囲気で結晶成長を行っても結晶性の良いものが作製
できる。従って、水素をほとんど含まない雰囲気で、I
nを含むIII族窒化物8を成長させることにより、結晶
性が良く、結晶成長中の水素の取り込まれが少ない結晶
(Inを含むIII族窒化物)8を作製できる。
【0105】また、この第5の実施形態のInを含むII
I族窒化物8の成長方法では、Inを含むIII族窒化物8
は、水素を極力含まない雰囲気で結晶成長するので、II
I族窒化物結晶5の結晶成長中に取り込まれた水素は、
Inを含むIII族窒化物結晶8の成長中にIII族窒化物結
晶5外へ放出される。すなわち、III族窒化物8はIII族
窒化物5上に成長するので、III族窒化物8を成長させ
ている間に、III族窒化物結晶5中に取り込まれている
水素は、III族窒化物結晶5外に多量に放出され、その
結果、III族窒化物結晶5の抵抗は下がる。
【0106】また、Inを含むIII族窒化物8は、III族
窒化物8の結晶成長中の雰囲気が極力水素を含まない雰
囲気であるので、水素によるアクセプターの不活性化が
少なく、また、この雰囲気において高品質結晶が成長で
きるので、ドナー性欠陥によるアクセプターの補償が少
ない。さらに、InGaN等のInを含むIII族窒化物
8は、GaN等よりもバンドギャップが狭く、p型化し
やすい。
【0107】また、冷却過程では、雰囲気が少なくとも
窒素原料を含むガス雰囲気であるので、第3の実施形態
と同様の効果が得られる。すなわち、冷却過程では、雰
囲気ガスが少なくとも窒素原料を含むガス雰囲気である
ので、III族窒化物8の結晶表面の分解による劣化が防
止されて、欠陥による高抵抗化が防止されるとともに、
雰囲気中からの水素の拡散侵入による高抵抗が抑制され
て、as grownで低抵抗のp型を示すInを含むIII族窒
化物結晶(例えばInGaN結晶)8が得られる。すな
わち、Inを含むIII族窒化物結晶8として、p型化の
ための後処理をせずに、as grownで低抵抗のp型を示す
InGaN結晶が得られる。その結果、III族窒化物半
導体5は、より一層低抵抗のp型III族窒化物半導体と
なり、また、III族窒化物8も結晶性の良い低抵抗のp
型III族窒化物半導体とすることができる。すなわち、I
II族窒化物5とIII族窒化物(III族窒化物積層構造)8と
の両方が低抵抗のp型半導体として結晶成長できる。
【0108】なお、上述した第1,第2,第3,第4,
第5の実施形態のp型III族窒化物半導体の作製方法に
おいて、p型不純物をMgにすることにより、室温にお
いても低抵抗のp型III族窒化物半導体を作製できる。
【0109】すなわち、Mgの不純物レベルは、Zn等
の他の不純物レベルよりも低いので、他の不純物に比べ
て活性化率が高く、より低抵抗のp型III族窒化物を得
やすい。例えば、GaN中のMgの不純物レベルは、G
aNの価電子帯の上、約200meVと他のIII族元素
のp型不純物の中では最も低く、室温においても活性化
する。従って、室温においても低抵抗のp型III族窒化
物半導体を作製できる。
【0110】また、本発明では、上述の第1,第2,第
3,第4または第5の実施形態で作製されたIII族窒化
物半導体を提供することができる。すなわち、表面の劣
化が少なく、かつ、低抵抗のp型III族窒化物半導体を
提供することができる。
【0111】また、本発明では、p型半導体層を少なく
とも有する半導体装置において、p型半導体層には、上
述の第1,第2,第3,第4または第5の実施形態で作
製されたIII族窒化物半導体を用いることができる。具
体的に、上述の第1または第3の実施形態のp型III族
窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族窒化物
半導体3または7を有している半導体装置、あるいは、
上述の第2,第4または第5の実施形態のp型III族窒
化物半導体の作製方法で作製されたp型III族窒化物半
導体5を含む積層構造を有している半導体装置、あるい
は、上述の第2,第4または第5の実施形態のp型III
族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族窒化
物半導体5と積層構造6または8の全部または一部を有
している半導体装置を提供できる。
【0112】この半導体装置は、発光素子,受光素子,
電子デバイスなどとして構成できる。
【0113】図10は本発明に係る半導体装置の一例を
示す図であり、図10の例では、半導体装置はフォトダ
イオードとして構成されている。なお、図10のフォト
ダイオードは、その作製工程において、第2の実施形態
による方法でp型III族窒化物(後述のp型GaN層4
4,p型GaNコンタクト層45)を作製している。
【0114】図10を参照すると、このフォトダイオー
ドは、サファイア基板40上に、低温GaNバッファー
層41,高温GaNバッファー層42,n型GaN層4
3,p型GaN層44,p型GaNコンタクト層45を
順次積層した積層構造を、n型GaN層43が露出する
までエッチングして形成された直径150μmのメサ構
造となっている。
【0115】メサ構造の上部にはリング状のp側オーミ
ック電極47が形成され、また、露出したn型GaN層
43にはn側オーミック電極48が形成されている。
【0116】そして、オーミック電極47,48が形成
されている部分以外の領域にはSiN絶縁保護膜46が
形成されている。また、メサ構造の側面とn型GaN4
3上のSiN絶縁保護膜46上には、p側オーミック電
極47から引き出されて配線電極49が形成されてい
る。
【0117】このフォトダイオードでは、メサ構造上部
のリング状のp側オーミック電極47で囲まれた部分が
受光面となる。このフォトダイオードに逆バイアスを印
加し、受光面に光(hν)を照射すると光の強度に対応
した光電流が流れる。
【0118】次に、図10のフォトダイオードの作製方
法を説明する。まず、サファイア基板40を反応管にセ
ットし、水素ガス中において、1120℃で加熱し、基
板40の表面をクリーニングした。
【0119】次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3ガス5LMと窒素ガス15LMと水素ガス6LM
との混合ガス雰囲気にし、TMGを流し、低温GaNバ
ッファー層41を堆積した。
【0120】次いで、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとしてTMGを供給し、高温GaNバッフ
ァー層42を2μm積層し、続いて、SiH4を加え
て、n型GaN層43を3μm積層した。
【0121】次いで、SiH4の供給を止め、(EtC
p)2Mgを供給し、p型GaN層44を1μm積層
し、次いでp型GaNコンタクト層45を0.2μm積
層した。しかる後、TMG,(EtCp)2Mgの供給
を停止し、NH3ガス5LMと窒素ガス15LMと水素
ガス6LMとの混合ガス雰囲気中で室温まで冷却し、反
応管からウエハーを取り出した。ウエハー表面にテスタ
ーをあてて電気的導通を調べると高抵抗で導通性が無か
った。
【0122】次に、直径150μmの円パターンをレジ
ストで形成した。このレジストパターンをマスクとし
て、ドライエッチングを行い、高さ約2μmのメサ形状
を形成するとともに、n型GaN層43を露出させた。
【0123】レジストマスクを除去した後、ウエハーを
別の反応管にセットし、SiH4とNH3系のガスを流
し、750℃に加熱して、表面にSiN46を約0.5
μm堆積した。この際に、p型不純物を含むIII族窒化
物(p型GaN層44,p型GaNコンタクト層45)
は低抵抗のp型III族窒化物半導体となる。
【0124】次いで、p側オーミック電極47を形成し
た。P側オーミック電極47の形成の工程は次の通りで
ある。
【0125】すなわち、まず、メサ構造の上部にレジス
トでリング状のヌキパターンを形成した後、SiN46
をリング状にエッチングで抜き、p型GaNコンタクト
層45を露出させる。
【0126】次いでp側オーミック電極材料であるNi
/Auを蒸着した。その後、ウエハーを有機溶剤に浸
し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電極材
をリフトオフして、メサ構造上部にp側オーミック電極
パターンを形成した。その後、窒素雰囲気中において、
600℃で熱処理し、p型GaNコンタクト層45上に
p側オーミック電極47を形成した。
【0127】次いで、n側オーミック電極48と配線電
極49を形成した。n側オーミック電極48と配線電極
49の形成工程は次の通りである。
【0128】まず、n型GaN層43上部のSiN膜4
6上に、レジストでメサ構造を囲む形状のヌキパターン
を形成した後、SiN膜46をエッチングしてn型Ga
N層43を露出させる。
【0129】次に、レジストを除去し、再度レジスト
で、配線電極とn側オーミック電極のリフトオフパター
ンを形成する。
【0130】次いで、n側オーミック電極と配線電極材
料であるTi/Alを蒸着した。その後、ウエハを有機
溶剤中に浸し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着さ
れた電極材料をリフトオフし、n側オーミック電極48
と配線電極49パターンを形成した。その後、窒素雰囲
気で450℃で熱処理し、n側オーミック電極48を形
成した。
【0131】図10のフォトダイオードを調べた結果、
図10のフォトダイオードは従来技術1あるいは従来技
術3のようにp型化のための熱処理による結晶表面の分
解がほとんどないので、結晶欠陥が発生せず、暗電流の
少ないフォトダイオードとなった。
【0132】また、本発明では、第5の実施形態のp型
III族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族窒
化物半導体5とp型III族窒化物半導体(p型III族窒化
物積層構造)8の全部または一部とを有し、p型III族窒
化物半導体8表面にp側オーミック電極が形成された半
導体装置(第5の実施形態の方法で作製されたp型III
族窒化物半導体5と少なくともInを含むp型III族窒
化物8の全部あるい一部を含み、少なくともInを含む
p型III族窒化物8にp側オーミック電極が形成されて
いる半導体装置)を提供できる。
【0133】この半導体装置は、発光素子,受光素子,
電子デバイスなどとして構成できる。
【0134】図11,図12は第4および第5の実施形
態の方法で作製されたp型III族窒化物半導体をp型半
導体層(後述のp型Al0.07Ga0.93Nクラッド層5
5,p型GaNキャップ層56,p型In0.1Ga0.9
コンタクト層57)に用いた半導体装置の一例を示す図
であり、図11,図12の例の半導体装置は、端面発光
型発光ダイオードと端面受光型フォトダイオードがモノ
リシックに集積化された受発光素子として構成されてい
る。なお、図11は、受発光素子の発光ダイオードの光
出射端面に垂直な面での断面図であり、図12は、発光
ダイオードの光出射端面に平行な面での断面図である。
【0135】図11,図12の集積型受発光素子におい
て、発光ダイオードとフォトダイオードとは、概ね直方
体の形状をしており、発光ダイオードの一方の光出射端
面とフォトダイオードの受光端面とが向き合うように空
間的に分離されて形成されている。そして、発光ダイオ
ードとフォトダイオードは同一の積層構造からなってい
る。この積層構造は、サファイア基板50上に、AlN
低温バッファー層51,n型Al0.03Ga0.97Nコンタ
クト層52,n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層53,
In0.17Ga0.83N活性層54,p型Al0.07Ga0.93
Nクラッド層55,p型GaNキャップ層56,p型I
0.1Ga0.9Nコンタクト層57が順次積層されて形成
されている。
【0136】そして、発光ダイオードとフォトダイオー
ドは、上記積層構造がp型In0.1Ga0.9Nコンタクト
層57の表面からn型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層
52までエッチングされ、n型Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層52表面が露出したものとなっている。また、
発光ダイオードとフォトダイオードのp型In0.1Ga
0.9Nコンタクト層57上には、Ni/Auからなるp
側オーミック電極59が形成されている。
【0137】また、露出したn型Al0.03Ga0.97Nコ
ンタクト層52上には、Ti/Alからなるn側オーミ
ック電極60が形成されている。
【0138】さらに、オーミック電極59,60以外の
部分には、SiO2からなる絶縁保護膜58が堆積され
ている。そして、絶縁保護膜58上に、Ti/Alから
なる配線電極61が形成されている。配線電極61は、
発光ダイオードとフォトダイオードのそれぞれのp側オ
ーミック電極59と電気的に接続されている。
【0139】発光ダイオードとフォトダイオードの側面
は、基板に対して概ね垂直に形成されている。そして、
発光ダイオードとフォトダイオードの溝62を介して向
き合う側面が、それぞれ光出射端面と受光面になる。ま
た、発光ダイオードのフォトダイオードと向き合う端面
とは反対側の端面が外部へ光を出射する光出射端面とな
る。
【0140】この集積型受発光素子は、発光ダイオード
に順方向電流を注入し、フォトダイオードに逆バイアス
を印加することによって動作する。すなわち、それぞれ
の素子のp側オーミック電極59,n側オーミック電極
60に順方向あるいは逆方向にバイアスをかけると、発
光ダイオードは2つの光出射端面から光を出射する。そ
して、フォトダイオードに向いた光出射端面から出射し
た光が、フォトダイオードの受光面に入射し、その強度
に対応した光起電力がフォトダイオードで発生し、外部
に光電流として取り出される。フォトダイオードの光電
流をモニターすることによって、発光ダイオードに注入
する電流を調整し、光出力を制御することができる。
【0141】次に、図11,図12の集積型受発光素子
の作製方法を説明する。なお、集積型受発光素子の積層
構造はMOCVD法で結晶成長させて作製した。
【0142】まず、サファイア基板50を反応管にセッ
トし、水素ガス中において1120℃で加熱し、基板表
面をクリーニングした。
【0143】次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3と窒素と水素との混合ガス雰囲気にし、TMAを
流し、低温AlNバッファー層51を堆積した。
【0144】次いで、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMA,SiH4を組成
に合わせて供給し、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト
層52を3μm積層し、n型Al0.07Ga0.93Nクラッ
ド層53を0.5μm積層した。
【0145】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
NH3と窒素との混合ガス雰囲気にし、温度を810℃
に下げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMIを
供給し、In0.17Ga0.83N活性層54を50nm成長
させた。
【0146】次いで、雰囲気をNH3と窒素と水素との
混合ガス雰囲気にし、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMA、(EtCp)2
Mgを組成に合わせて供給し、p型Al0.07Ga0.93
クラッド層55を0.5μm積層し、p型GaNキャッ
プ層56を0.2μm積層した。
【0147】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
NH3と窒素との混合ガス雰囲気にし、温度を810℃
に下げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMI,
(EtCp)2Mgを供給し、p型In0.1Ga0.9Nコ
ンタクト層57を0.1μm積層した。成長終了後、T
MG,TMI,(EtCp)2Mgの供給を止め、NH3
と窒素(NH3と窒素の供給比は3:2)との混合ガス
雰囲気で室温まで冷却した。成長表面にテスターを当て
ると導通があり、最上層のIn0.1Ga0.9Nコンタクト
層57は低抵抗のp型半導体になっていることが確認さ
れた。
【0148】次に、幅30μm,長さ50μmの矩形パ
ターンを長さ方向に5μm離して2つ並べたパターンを
レジストで形成した。このレジストパターンをマスクと
して、ドライエッチングを行い、発光ダイオードとフォ
トダイオードになる高さ約1.5μmの直方体形状を形
成するとともに、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層
52を露出させた。
【0149】次いで、絶縁保護膜58となるSiO2
積層構造の表面に約0.5μm堆積した。次いで、p側
オーミック電極59を形成した。
【0150】P側オーミック電極59の形成工程は次の
通りである。すなわち、まず、発光ダイオードとフォト
ダイオードの上部に、レジストでヌキストライプパター
ンを形成した後、SiO2膜58をエッチングして、リ
ッジ上のp型In0.1Ga0.9Nコンタクト層57を露出
させる。
【0151】次いでp側オーミック電極材料であるNi
/Auを蒸着した。その後、ウエハーを有機溶剤に浸
し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電極材
をリフトオフして、発光ダイオードとフォトダイオード
の上部にp側オーミック電極パターンを形成した。その
後、窒素雰囲気中、600℃で熱処理し、p型In0.1
Ga0.9Nコンタクト層57上にp側オーミック電極5
9を形成した。
【0152】次いで、n側オーミック電極60と配線電
極61を形成した。n側オーミック電極60と配線電極
61の形成工程は次の通りである。まず、n型Al0.03
Ga 0.97Nコンタクト層52上部のSiO2膜58上
に、レジストで約100μm幅のヌキストライプパター
ンを形成した後、SiO2膜58をエッチングしてn型
Al0.03Ga0.97Nコンタクト層52を露出させる。
【0153】次に、レジストを除去し、再度レジスト
で、配線電極61とn側オーミック電極60のリフトオ
フパターンを形成する。次いで、n側オーミック電極と
配線電極材料であるTi/Alを蒸着した。その後、ウ
エハを有機溶剤中に浸し、レジストを溶かしてレジスト
上に蒸着された電極材料をリフトオフし、n側オーミッ
ク電極と配線電極パターンを形成した。その後、窒素雰
囲気で450℃で熱処理し、n側オーミック電極60を
形成した。次いで、ダイシングを行い、集積型受発光素
子をチップに分離した。
【0154】このように作製された集積型受発光素子に
おいて、発光ダイオードに電流を注入して発光させる
と、発光のピーク波長は約412nmであった。
【0155】また、図13は第4および第5の実施形態
の方法で作製されたp型III族窒化物半導体をp型半導
体層(後述のp型Al0.2Ga0.8N層76,p型GaN
ガイド層77,p型Al0.12Ga0.88Nクラッド層7
8,p型GaNキャップ層79,p型In0.1Ga0.9
コンタクト層80)に用いた半導体装置の他の例を示す
図であり、図13の例の半導体装置は、半導体レーザー
として構成されている。なお、図13は半導体レーザー
の光出射方向に垂直な面での断面図である。
【0156】図13を参照すると、この半導体レーザー
は、サファイア基板70上に、AlGaN低温バッファ
ー層71,n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層72,
n型Al0.12Ga0.88Nクラッド層73,n型GaNガ
イド層74,In0.15Ga0. 85N/In0.02Ga0.98
多重量子井戸活性層75,p型Al0.2Ga0.8N層7
6,p型GaNガイド層77,p型Al0.12Ga0.88
クラッド層78,p型GaNキャップ層79,p型In
0.1Ga0.9Nコンタクト層80が順次積層されて形成さ
れている。
【0157】そして、p型In0.1Ga0.9Nコンタクト
層80の表面からn型Al0.03Ga 0.97Nコンタクト層
72までエッチングされ、n型Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層72の表面が露出している。露出したn型Al
0.03Ga0.97Nコンタクト層72上には、Ti/Alか
らなるn側オーミック電極83が形成されている。
【0158】また、p型In0.1Ga0.9Nコンタクト層
80の表面からp型Al0.12Ga0. 88Nクラッド層78
の途中までエッチングされ、電流狭窄リッジ構造800
が形成されている。そして、リッジ構造800の最表面
のp型In0.1Ga0.9Nコンタクト層80上に、Ni/
Auからなるp側オーミック電極82が形成されてい
る。
【0159】また、電極形成部以外は、絶縁保護膜81
としてSiO2が堆積されている。そして、積層構造と
電流狭窄リッジ構造800とに概ね垂直に、光共振器端
面が形成されている。
【0160】次に、図13の半導体レーザーの作製方法
を説明する。なお、半導体レーザーの積層構造の結晶成
長はMOCVD法で行った。
【0161】まず、サファイア基板70を反応管にセッ
トし、水素ガス中において、1120℃で加熱し、基板
70の表面をクリーニングした。
【0162】次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3と窒素と水素との混合ガス雰囲気にし、TMGと
TMAを流し、低温AlGaNバッファー層71を堆積
した。
【0163】次いで、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMI,SiH4を組成
に合わせて供給し、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト
層72を2μm、n型Al0.12Ga0.88Nクラッド層7
3を0.7μm、n型GaNガイド層74を0.1μm
積層した。
【0164】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
NH3と窒素との混合ガス雰囲気にし、温度を810℃
に下げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMIを
供給し、In0.15Ga0.85N/In0.02Ga0.98N多重
量子井戸活性層75(2ペア)を成長させた。
【0165】次いで、雰囲気をNH3と窒素と水素との
混合ガス雰囲気にし、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMA,(EtCp)2
Mgを組成に合わせて供給し、p型Al0.2Ga0.8N層
76を20nm、p型GaNガイド層77を0.1μ
m、p型Al0.12Ga0.88Nクラッド層78を0.7μ
m、p型GaNキャップ層79を0.2μm積層した。
【0166】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
NH3と窒素との混合ガス雰囲気にし、温度を810℃
に下げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMI,
(EtCp)2Mgを供給し、p型In0.1Ga0.9Nコ
ンタクト層80を0.1μm積層した。
【0167】p型In0.1Ga0.9Nコンタクト層80の
成長終了後、TMG,TMI,(EtCp)2Mgの供
給を止め、NH3ガス100%の雰囲気で室温まで冷却
した。
【0168】このとき、p型In0.1Ga0.9Nコンタク
ト層80の表面にテスターを当てると導通があり、最上
層のIn0.1Ga0.9Nコンタクト層80は低抵抗のp型
半導体になっていることが確認された。
【0169】次いで、レジストで幅4μmのストライプ
パターンを繰り返しピッチ1mmで形成し、このレジス
トパターンをマスクとして、約0.7μmの深さにドラ
イエッチングして、リッジ構造800を形成した。
【0170】次いで、レジストマスクを除去し、しかる
後に、さらにレジストでリッジ構造800を覆う幅50
0μmのストライプパターンを繰り返しピッチ1mmで
形成した。このレジストパターンをマスクとして、約
1.5μmドライエッチングして、n型Al0.03Ga
0.97Nコンタクト層72を露出させた。
【0171】次いで、絶縁保護膜81となるSiO2
積層構造の表面に約0.5μm堆積した。
【0172】次いで、p側オーミック電極82を形成し
た。P側オーミック電極82の形成工程は次の通りであ
る。まず、リッジ構造800上部に、レジストでヌキス
トライプパターンを形成した後、SiO2膜81をエッ
チングしてリッジ構造800上のp型In0.1Ga0.9
コンタクト層80を露出させた。
【0173】次いで、レジストを除去し、再度レジスト
で約450μm幅のヌキストライプパターンを形成し、
リッジ構造800上にp側オーミック電極材料であるN
i/Auを蒸着した。その後、ウエハーを有機溶剤に浸
し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電極材
をリフトオフして、半導体レーザー積層構造上にのみp
側オーミック電極パターンを形成した。その後、窒素雰
囲気中、600℃で熱処理し、p型In0.1Ga0.9Nコ
ンタクト層80上にp側オーミック電極82を形成し
た。
【0174】次いで、n側オーミック電極83を形成し
た。n側オーミック電極83の形成工程は次の通りであ
る。まず、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層72上
部のSiO2膜81上に、レジストで約100μm幅の
ヌキストライプパターンを形成した後、SiO2膜81
をエッチングしてn型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層
72を露出させた。
【0175】この状態で、n側オーミック電極材料であ
るTi/Alを蒸着した。その後、ウエハを有機溶剤中
に浸し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電
極材料をリフトオフし、n側オーミック電極パターンを
形成した。その後、窒素雰囲気で450℃で熱処理し、
n側オーミック電極83を形成した。
【0176】次いで、サファイア基板70を薄く研磨
し、リッジ構造800に概ね垂直になるように割り、光
共振器端面を形成した。
【0177】電極82,83に順方向に電流を注入する
と発光し、さらに電流を増加させるとレーザー発振し
た。発振波長は約409nmであった。
【0178】また、図14は第2の実施形態の第2の仕
方によって作製されたp型III族窒化物半導体をp型半
導体層(後述のp型Al0.2Ga0.8N層96,p型Ga
Nガイド層97,p型Al0.12Ga0.88Nクラッド層9
8,p型GaNコンタクト層99)に用いた半導体装置
の例を示す図であり、図14の例では、半導体装置は半
導体レーザーとして構成されている。なお、図14は半
導体レーザーの光出射方向に垂直な面での断面図であ
る。
【0179】図14を参照すると、この半導体レーザー
は、サファイア基板90上に、AlGaN低温バッファ
ー層91,n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層92,
n型Al0.12Ga0.88Nクラッド層93,n型GaNガ
イド層94,In0.15Ga0. 85N/In0.02Ga0.98
多重量子井戸活性層95,p型Al0.2Ga0.8N層9
6,p型GaNガイド層97,p型Al0.12Ga0.88
クラッド層98,p型GaNコンタクト層99が順次積
層されて積層構造が形成されている。
【0180】積層構造の一部は、p型GaNコンタクト
層99の表面からn型Al0.03Ga 0.97Nコンタクト層
92までエッチングされ、n型Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層92の表面が露出している。そして、露出した
n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層92上には、Ti
/Alからなるn側オーミック電極103が形成されて
いる。
【0181】また、p型GaNコンタクト層99の表面
からp型Al0.12Ga0.88Nクラッド層98の途中まで
がエッチングされ、電流狭窄リッジ構造900が形成さ
れている。そして、このリッジ構造900は、Al0.6
Ga0.4N多結晶100で埋め込まれている。
【0182】リッジ構造900の最表面は、p型GaN
コンタクト層99が露出しており、そこに、Ni/Au
からなるp側オーミック電極102が形成されている。
また、電極形成部以外は、絶縁保護膜101としてのS
iO2が堆積されている。さらに、積層構造と電流狭窄
リッジ構造900とに概ね垂直に、光共振器端面が形成
されている。
【0183】次に、図14の半導体レーザーの作製方法
を説明する。なお、半導体レーザーの積層構造の結晶成
長は、MOCVD法で行った。
【0184】まず、サファイア基板90を反応管にセッ
トし、水素ガス中において、1120℃で加熱し、基板
90の表面をクリーニングした。
【0185】次いで、温度を520℃に下げ、雰囲気を
NH3と窒素と水素との混合ガス雰囲気にし、TMGと
TMAを流し、低温AlGaNバッファー層91を堆積
した。
【0186】次いで、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMI,SiH4を組成
に合わせて供給し、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト
層92を2μm、n型Al0.12Ga0.88Nクラッド層9
3を0.7μm、n型GaNガイド層94を0.1μm
積層した。
【0187】次いで、水素ガスの供給を止め、雰囲気を
NH3と窒素との混合ガス雰囲気にし、温度を810℃
に下げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMIを
供給し、In0.15Ga0.85N/In0.02Ga0.98N多重
量子井戸活性層95(2ペア)を成長させた。
【0188】次いで、雰囲気をNH3と窒素と水素との
混合ガス雰囲気にし、温度を1050℃に上げ、水素を
キャリアガスとして、TMG,TMA,(EtCp)2
Mgを組成に合わせて供給し、p型Al0.2Ga0.8N層
96を20nm、p型GaNガイド層97を0.1μ
m、p型Al0.12Ga0.88Nクラッド層98を0.7μ
m、p型GaNコンタクト層99を0.2μm積層し
た。
【0189】p型GaNコンタクト層99の成長終了
後、TMG,(EtCp)2Mgの供給を止め、NH3
窒素との混合ガス(NH3と窒素の供給比は3:2)雰
囲気で室温まで冷却した。
【0190】次いで、レジストで幅4μmのストライプ
パターンを繰り返しピッチ1mmで形成し、このレジス
トパターンをマスクとして、約0.6μmの深さにドラ
イエッチングして、リッジ構造900を形成した。
【0191】次いで、レジストを除去し、しかる後、ウ
エハーを再度MOCVD装置にセットし、NH3と窒素
と水素との混合ガス雰囲気にし、温度を730℃に上
げ、水素をキャリアガスとして、TMG,TMAを供給
し、Al0.6Ga0.4N多結晶100を約0.6μm堆積
し、リッジ構造900を埋め込んだ。この際に、第2の
実施形態の第2の仕方によって、p型不純物を含む層が
p型化する。
【0192】そして、NH3ガス5LMと窒素ガス15
LMと水素ガス6LMとの混合ガス雰囲気中で冷却後、
ウエハーをMOCVD装置から取り出し、レジストで、
リッジ構造900上部が抜けたパターンを形成した。こ
のパターンをマスクとして、KOH溶液で、リッジ構造
900上部のAl0.6Ga0.4N多結晶100をエッチン
グし、p型GaNコンタクト層99を露出させ、表面を
平坦化した。
【0193】次いで、レジストマスクを除去した後に、
さらにレジストでリッジ構造900を覆う幅500μm
のストライプパターンを繰り返しピッチ1mmで形成し
た。このレジストパターンをマスクとして、約1.5μ
mドライエッチングして、n型Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層92を露出させた。
【0194】次いで、絶縁保護膜101となるSiO2
を積層構造の表面に約0.5μm堆積した。
【0195】次いで、p側オーミック電極102を形成
した。p側オーミック電極102の形成工程は次の通り
である。すなわち、まず、リッジ構造900の上部に、
レジストでヌキストライプパターンを形成した後、Si
2膜101をエッチングしてリッジ構造900上のp
型GaNコンタクト層99を露出させた。
【0196】次いで、レジストを除去し、再度レジスト
で約450μm幅のヌキストライプパターンを形成し、
リッジ構造900上にp側オーミック電極材料であるN
i/Auを蒸着した。その後、ウエハーを有機溶剤に浸
し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電極材
をリフトオフして、半導体レーザー積層構造上にのみp
側オーミック電極パターン102を形成した。その後、
窒素雰囲気中において、600℃で熱処理し、p型Ga
Nコンタクト層99上にp側オーミック電極102を形
成した。
【0197】次いで、n側オーミック電極103を形成
した。n側オーミック電極103の形成工程は次の通り
である。まず、n型Al0.03Ga0.97Nコンタクト層9
2上部のSiO2膜101上に、レジストで約100μ
m幅のヌキストライプパターンを形成した後、SiO2
膜101をエッチングして、n型Al0.03Ga0.97Nコ
ンタクト層92を露出させた。
【0198】この状態で、n側オーミック電極材料であ
るTi/Alを蒸着した。その後、ウエハを有機溶剤中
に浸し、レジストを溶かしてレジスト上に蒸着された電
極材料をリフトオフし、n側オーミック電極パターンを
形成した。その後、窒素雰囲気で450℃で熱処理し、
n側オーミック電極103を形成した。
【0199】次いで、サファイア基板90を薄く研磨
し、リッジ構造900に概ね垂直になるように割り、光
共振器端面を形成した。
【0200】電極102,103に順方向に電流を注入
すると発光し、さらに電流を増加させるとレーザー発振
した。発振波長は約409nmであった。
【0201】
【発明の効果】以上に説明したように、請求項1記載の
発明によれば、p型不純物と水素との両方を少なくとも
含むIII族窒化物結晶を成長させた後、前記III族窒化物
結晶の表面層の全部または一部を除去してp型III族窒
化物半導体を作製するので、従来のように後工程での熱
処理を行うことなく、低抵抗のp型III族窒化物半導体
を作製することができる。
【0202】また、請求項2乃至請求項7,請求項1
0,請求項11記載の発明によれば、p型不純物と水素
の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶の上に、所定
の積層構造を形成することによって、前記III族窒化物
結晶をp型III族窒化物半導体として作製するので、熱
処理工程の雰囲気ガスに依存せずに、低抵抗のp型III
族窒化物を作製することができる。
【0203】特に、請求項3記載の発明は、請求項2記
載のIII族窒化物半導体の作製方法において、p型不純
物と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶を結
晶成長させた直後に、前記III族窒化物結晶の上に、所
定の積層構造を形成することによって、前記III族窒化
物結晶をp型III族窒化物半導体として作製するので、
所定の積層構造(例えばIII族窒化物積層構造)を積層
後の冷却過程で、雰囲気ガスからの水素は、所定の積層
構造(例えばIII族窒化物積層構造)があるため、積層
温度から室温までの冷却時間では、III族窒化物結晶が
高抵抗化する程にはIII族窒化物結晶中に拡散せず、III
族窒化物結晶の水素濃度は増加しない。その結果、III
族窒化物結晶は低抵抗のp型伝導特性を有するp型III
族窒化物半導体となる。従って、請求項3のp型III族
窒化物半導体の作製方法を用いれば、従来のように結晶
成長後の熱処理工程が必要なく、また熱処理の雰囲気ガ
ス組成に依存せずに、低抵抗のp型III族窒化物半導体
を作製することができる。
【0204】また、請求項4記載の発明は、請求項2記
載のIII族窒化物半導体の作製方法において、p型不純
物と水素の両方を少なくとも含むIII族窒化物結晶を結
晶成長させて冷却した後に、所定の積層構造を積層する
ことによって、前記III族窒化物結晶をp型III族窒化物
半導体として作製するので、所定の積層構造(例えばII
I族窒化物積層構造)の積層中にIII族窒化物結晶に含ま
れている水素はIII族窒化物結晶外へ放出され、III族窒
化物結晶が低抵抗化するとともに、所定の積層構造(例
えばIII族窒化物積層構造)の積層終了後の冷却過程で
の雰囲気からの水素のIII族窒化物結晶への拡散侵入が
所定の積層構造で防止され、III族窒化物結晶は高抵抗
化しない。その結果、III族窒化物結晶は低抵抗のp型I
II族窒化物半導体となる。従って、請求項4のp型III
族窒化物半導体の作製方法を用いれば、従来のように結
晶成長後の熱処理工程が必要なく、また熱処理の雰囲気
ガス組成に依存せずに、低抵抗のp型III族窒化物半導
体を作製することができる。
【0205】また、請求項4記載の発明の方法を用いれ
ば、III族窒化物結晶を加工した後に、別の特性を有す
るIII族窒化物半導体積層構造を積層して、III族窒化物
半導体積層構造の特性とIII族窒化物結晶のp型半導体
としての特性を用いるデバイスを、特別なp型化処理工
程を設けずに作製することも可能となる。
【0206】また、請求項6記載の発明によれば、所定
の積層構造を少なくともAlを含むIII族窒化物とする
ようにしており、Alを含むIII族窒化物はアルカリ溶
液で容易にエッチングされるので、p型III族窒化物結
晶すなわちp型III族窒化物半導体にダメージを与える
ことなく、p型III族窒化物結晶すなわちp型III族窒化
物半導体の表面を容易に露出させることができる。
【0207】また、結晶性によってエッチング速度が異
なり、結晶性の良い単結晶が最もエッチング速度が遅い
ので、所定の積層構造として、結晶性の悪い単結晶や、
多結晶、アモルファス状のAlを含むIII族窒化物を用
いることによって、p型III族窒化物結晶すなわちp型I
II族窒化物半導体との選択エッチングを容易に行うこと
ができ、p型III族窒化物結晶すなわちp型III族窒化物
半導体を必要以上にエッチングすることを防止できる。
【0208】さらに、AlNは窒素の平衡蒸気圧が低
く、熱分解されにくいので、Alを含むIII族窒化物
も、Alを含まないものに比べて熱的に安定であり、表
面の熱分解による結晶劣化が少ない。従って、Alを含
むIII族窒化物を表面保護層として使用することもでき
る。
【0209】また、請求項7記載の発明によれば、所定
の積層構造の厚さを0.5μm以上にすることにより
(すなわち、冷却過程での水素の拡散深さは、表面から
約0.5μmであるので、所定の積層構造の厚さをこれ
以上にすることにより)、所定の積層構造によって、II
I族窒化物結晶中への水素の拡散がほとんどなく、高抵
抗化の影響の少ない低抵抗のp型III族窒化物半導体を
作製することができる。
【0210】また、請求項8,請求項9記載の発明によ
れば、水素ガスを含む雰囲気で、少なくともp型不純物
を含むp型III族窒化物半導体を結晶成長させ、結晶成
長後、窒素原料を含むガス雰囲気で成長温度から降温す
るので、降温時に窒素原料から供給される原子状窒素に
よって、III族窒化物結晶表面の分解が抑制され、欠陥
による高抵抗化が防止されるとともに、雰囲気ガスから
の水素の拡散侵入が抑制されるため、as grownで低抵抗
のp型III族窒化物半導体が得られる。
【0211】また、降温時(冷却時)のガス雰囲気中に
ある程度の量の水素を含ませることもでき、この場合に
は、結晶表面に吸着している未反応の有機原料や有機物
の水素によるクリーニング効果が期待できて、表面の汚
染による表面抵抗の増加が防止できる。これは従来技術
では得られなかった効果である。
【0212】また、窒素原料として、NH3等のよう
に、その分解によって水素を発生する化合物を使用する
ことによって、原子状窒素による結晶表面の分解抑制効
果(それによる水素の拡散抑制効果)と水素によるクリ
ーニング効果とが同時に得られる。
【0213】また、請求項10,請求項11記載の発明
によれば、請求項2乃至請求項4のいずれか一項に記載
のIII族窒化物半導体の作製方法において、前記所定の
積層構造の最表面層を、水素ガスを含まない雰囲気で成
長可能な層により形成するので(より具体的には、請求
項10記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、
所定の積層構造の最表面層を少なくともInを含むIII
族窒化物とし、この場合、この少なくともInを含むII
I族窒化物を、水素ガスを含まない雰囲気か、あるい
は、水素ガスに対し窒素原料ガスと窒素ガスが過剰の雰
囲気で結晶成長させ、少なくともInを含むIII族窒化
物の結晶成長終了後、少なくとも窒素原料を含むガス雰
囲気で冷却するので)、積層構造の表面層の結晶性が良
く、また、より一層低抵抗のp型III族窒化物半導体を
作製することができる。
【0214】すなわち、Inを含まないIII族窒化物
は、水素を含まない雰囲気で成長を行うと、表面の凹凸
が激しく、結晶性の良いものを作製することは困難であ
る。これに対し、Inを含むIII族窒化物は、水素を含
まない雰囲気で結晶成長を行っても結晶性の良いものを
作製できる。従って、水素をほとんど含まない雰囲気
で、Inを含むIII族窒化物を成長させることにより、
結晶性が良く、結晶成長中の水素の取り込まれが少ない
結晶(Inを含むIII族窒化物結晶)を作製できる。
【0215】また、III族窒化物結晶の成長中にIII族窒
化物結晶中に取り込まれた水素は、水素をほとんど含ま
ない雰囲気中でのInを含むIII族窒化物の成長中に、
効率良くIII族窒化物結晶外へ放出されるので、III族窒
化物結晶内の水素濃度が下がり、さらに低抵抗となる。
また、冷却時には、積層構造によってIII族窒化物結晶
への水素の拡散侵入が防止されるので、III族窒化物結
晶は高抵抗化しない。その結果、より一層低抵抗のp型
III族窒化物半導体を作製できる。
【0216】また、請求項12記載の発明は、水素を含
む雰囲気で結晶成長されたp型不純物と水素の両方を少
なくとも含むp型III族窒化物半導体の上に、水素ガス
を含まない雰囲気か、水素ガスに対して窒素原料ガスと
窒素ガスを過剰にした雰囲気で、少なくともp型不純物
とInを含むp型III族窒化物積層構造を結晶成長し、
p型III族窒化物積層構造の結晶成長終了後、少なくと
も窒素原料を含むガス雰囲気で冷却することにより、p
型III族窒化物半導体とp型III族窒化物積層構造とを作
製するので、請求項10,請求項11の効果に加えて、
特別な処理をする必要なく、積層構造表面を結晶性の良
い低抵抗のp型のものにすることができる。
【0217】また、請求項13記載の発明によれば、請
求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載のIII族窒
化物半導体の作製方法において、前記p型不純物がMg
であることにより、室温においても低抵抗のp型III族
窒化物半導体を作製できる。
【0218】また、請求項14記載の発明によれば、請
求項1乃至請求項12のいずれか一項に記載のIII族窒
化物半導体の作製方法によって作製されたIII族窒化物
半導体であるので、表面の劣化が少なく、かつ、低抵抗
のp型III族窒化物半導体を提供できる。
【0219】また、請求項15記載の発明によれば、p
型半導体層を少なくとも有する半導体装置において、p
型半導体層には、請求項14記載のIII族窒化物半導体
が用いられるので、低コストで、信頼性が高く、動作電
圧の低い半導体装置を提供できる。
【0220】また、請求項16記載の発明によれば、請
求項1,請求項8,請求項9,請求項13のいずれか一
項に記載のIII族窒化物半導体の作製方法で作製された
p型III族窒化物半導体、あるいは、請求項2乃至請求
項7,請求項10乃至請求項13のいずれか一項に記載
のIII族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型III族
窒化物半導体を含む積層構造、あるいは、請求項2乃至
請求項7,請求項10乃至請求項13のいずれか一項に
記載のIII族窒化物半導体の作製方法で作製されたp型I
II族窒化物半導体と前記所定の積層構造の全部あるいは
一部を有している半導体装置であり、結晶成長やデバイ
ス作製工程中にp型半導体を形成できるので、従来必要
とされたp型化処理工程を減らすことができ、半導体装
置作製のためのコストを従来よりも低くできる。また、
従来のようにp型化のための熱処理等によってp型結晶
の表面が熱劣化することがないので、故障が起きにく
く、信頼性が向上する。
【0221】特に、p側電極を形成する場合には、電極
形成部の結晶の高抵抗化が抑制されており、電極の接触
抵抗率が低く、動作電圧の低い半導体装置を作製でき
る。また、電極部の発熱による故障も防止できる。
【0222】また、請求項17記載の発明によれば、請
求項12記載の作製方法で作製されたp型III族窒化物
半導体とp型III族窒化物積層構造の全部または一部と
を有し、p型III族窒化物積層構造の表面にp側オーミ
ック電極が形成されており、p型III族窒化物半導体の
抵抗が低いので、さらに動作電圧の低い半導体装置を提
供できる。
【0223】また、請求項18記載の発明によれば、請
求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体
装置において、前記半導体装置は半導体発光素子(例え
ば半導体レーザー)であるので、高出力,高効率,高信
頼性の半導体発光素子を提供できる。
【0224】また、請求項19記載の発明によれば、請
求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体
装置において、前記半導体装置は半導体電子デバイスで
あるので、高信頼性の半導体電子デバイスを提供でき
る。
【0225】また、請求項20記載の発明によれば、請
求項15乃至請求項17のいずれか一項に記載の半導体
装置において、前記半導体装置は半導体受光素子である
ので、高信頼性の半導体電子デバイスを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るIII族窒化物半導体の作製方法の
第1の実施形態を示す図である。
【図2】III族窒化物結晶成長後の冷却過程で水素がIII
族窒化物結晶の表面付近に取り込まれる様子を示す図で
ある。
【図3】第1の実施形態のp型III族窒化物半導体の作
製工程の具体例を示す図である。
【図4】本発明に係るIII族窒化物半導体の作製方法の
第2の実施形態を示す図である。
【図5】第2の実施形態の第1の仕方によるp型III族
窒化物半導体の作製工程の具体例を示す図である。
【図6】第2の実施形態の第2の仕方により作製される
p型III族窒化物半導体の様子を示す図である。
【図7】第2の実施形態の第2の仕方によるp型III族
窒化物半導体の作製工程の具体例を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施形態を説明するための図で
ある。
【図9】本発明の第5の実施形態を説明するための図で
ある。
【図10】本発明に係る半導体装置の一例を示す図であ
る。
【図11】本発明に係る半導体装置の一例を示す図であ
る。
【図12】本発明に係る半導体装置の一例を示す図であ
る。
【図13】本発明に係る半導体装置の一例を示す図であ
る。
【図14】本発明に係る半導体装置の一例を示す図であ
る。
【図15】p型III族窒化物を作製する従来の方法を説
明するための図である。
【図16】p型III族窒化物を作製する従来の方法を説
明するための図である。
【図17】SIMS分析によるp型GaN中のMgと水
素(H)の膜厚方向の濃度分布を示す図である。
【図18】本発明の第3の実施形態の具体例としてのp
−n接合ダイオードを示す図である。
【図19】図18のp−n接合ダイオードの電流−電圧
特性を示す図である。
【符号の説明】
1 III族窒化物結晶 2 III族窒化物結晶の表面層 3 p型III族窒化物半導体 5 III族窒化物結晶 6 所定の積層構造 7 p型III族窒化物半導体 8 p型III族窒化物(p型III族窒化物積層構
造) 10,40,50,70,90,110 サファイ
ア基板 11,21,31,41,111 低温GaNバッ
ファー層 12,13,22,32 p型不純物を含むGaN
層 33 SiN 23 不純物をドーピングしないGaN 42 高温GaNバッファー層 43,112 n型GaN層 44,113 p型GaN層 45,99 p型GaNコンタクト層 47,59,82,102 p側オーミック電極 48,60,83,103 n側オーミック電極 46 SiN絶縁保護膜 49,61 配線電極 51 AlN低温バッファー層 52,72,92 n型 Al0.03Ga0.97Nコン
タクト層 53 n型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 54 In0.17Ga0.83N活性層 55 p型Al0.07Ga0.93Nクラッド層 56,79 p型GaNキャップ層 57 p型In0.1Ga0.9Nコンタクト層 58,81,101 SiO2絶縁保護膜 71,91 AlGaN低温バッファー層 73,93 n型Al0.12Ga0.88Nクラッド層 74,94 n型GaNガイド層 75,95 In0.15Ga0.85N/In0.02Ga
0.98N多重量子井戸活性層 76,96 p型Al0.2Ga0.8N層 77,97 p型GaNガイド層 78,98 p型Al0.12Ga0.88Nクラッド層 80 p型In0.1Ga0.9Nコンタクト層 100 Al0.6Ga0.4N多結晶 114 p側インジウム電極 115 n側インジウム電極 800,900 リッジ構造

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 p型不純物と水素の両方を少なくとも含
    むIII族窒化物結晶を成長させた後、前記III族窒化物結
    晶の表面層の全部または一部を除去してp型III族窒化
    物半導体を作製することを特徴とするIII族窒化物半導
    体の作製方法。
  2. 【請求項2】 p型不純物と水素の両方を少なくとも含
    むIII族窒化物結晶の上に、所定の積層構造を形成する
    ことによって、前記III族窒化物結晶をp型III族窒化物
    半導体として作製することを特徴とするIII族窒化物半
    導体の作製方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のIII族窒化物半導体の作
    製方法において、p型不純物と水素の両方を少なくとも
    含むIII族窒化物結晶を結晶成長させた直後に、前記III
    族窒化物結晶の上に、所定の積層構造を形成することに
    よって、前記III族窒化物結晶をp型III族窒化物半導体
    として作製することを特徴とするIII族窒化物半導体の
    作製方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のIII族窒化物半導体の作
    製方法において、p型不純物と水素の両方を少なくとも
    含むIII族窒化物結晶を結晶成長させて冷却した後に、
    所定の積層構造を積層することによって、前記III族窒
    化物結晶をp型III族窒化物半導体として作製すること
    を特徴とするIII族窒化物半導体の作製方法。
  5. 【請求項5】 請求項2乃至請求項4のいずれか一項に
    記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、前記所
    定の積層構造は、III族窒化物の積層構造であることを
    特徴とするIII族窒化物半導体の作製方法。
  6. 【請求項6】 請求項2乃至請求項4のいずれか一項に
    記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、前記所
    定の積層構造は、少なくともAlを含むIII族窒化物で
    あることを特徴とするIII族窒化物半導体の作製方法。
  7. 【請求項7】 請求項2乃至請求項6のいずれか一項に
    記載のIII族窒化物半導体の製造方法において、前記所
    定の積層構造は、厚さが0.5μm以上であることを特
    徴とするIII族窒化物半導体の作製方法。
  8. 【請求項8】 水素ガスを含む雰囲気で、少なくともp
    型不純物を含むp型III族窒化物半導体を結晶成長さ
    せ、結晶成長後、窒素原料を含むガス雰囲気で成長温度
    から降温することを特徴とするIII族窒化物半導体の作
    製方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のIII族窒化物半導体の作
    製方法において、窒素原料を含む前記ガス雰囲気は、N
    3を含む雰囲気であることを特徴とするIII族窒化物半
    導体の作製方法。
  10. 【請求項10】 請求項2乃至請求項4のいずれか一項
    に記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、前記
    所定の積層構造の最表面層を、水素ガスを含まない雰囲
    気で成長可能な層により形成することを特徴とするIII
    族窒化物半導体の作製方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載のIII族窒化物半導体
    の作製方法において、所定の積層構造の最表面層を少な
    くともInを含むIII族窒化物とし、この場合、この少
    なくともInを含むIII族窒化物を、水素ガスを含まな
    い雰囲気か、あるいは、水素ガスに対し窒素原料ガスと
    窒素ガスが過剰の雰囲気で結晶成長させ、少なくともI
    nを含むIII族窒化物の結晶成長終了後、少なくとも窒
    素原料を含むガス雰囲気で冷却することを特徴とするII
    I族窒化物半導体の作製方法。
  12. 【請求項12】 水素を含む雰囲気で結晶成長されたp
    型不純物と水素の両方を少なくとも含むp型III族窒化
    物半導体の上に、水素ガスを含まない雰囲気か、水素ガ
    スに対して窒素原料ガスと窒素ガスを過剰にした雰囲気
    で、少なくともp型不純物とInを含むp型III族窒化
    物積層構造を結晶成長し、p型III族窒化物積層構造の
    結晶成長終了後、少なくとも窒素原料を含むガス雰囲気
    で冷却することにより、p型III族窒化物半導体とp型I
    II族窒化物積層構造とを作製することを特徴とするIII
    族窒化物半導体の作製方法。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至請求項12のいずれか一
    項に記載のIII族窒化物半導体の作製方法において、前
    記p型不純物はMgであることを特徴とするIII族窒化
    物半導体の作製方法。
  14. 【請求項14】 請求項1乃至請求項12のいずれか一
    項に記載のIII族窒化物半導体の作製方法によって作製
    されたIII族窒化物半導体。
  15. 【請求項15】 p型半導体層を少なくとも有する半導
    体装置において、p型半導体層には、請求項14記載の
    III族窒化物半導体が用いられることを特徴とする半導
    体装置。
  16. 【請求項16】 請求項1,請求項8,請求項9,請求
    項13のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体の作
    製方法で作製されたp型III族窒化物半導体、あるい
    は、請求項2乃至請求項7,請求項10乃至請求項13
    のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体の作製方法
    で作製されたp型III族窒化物半導体を含む積層構造、
    あるいは、請求項2乃至請求項7,請求項10乃至請求
    項13のいずれか一項に記載のIII族窒化物半導体の作
    製方法で作製されたp型III族窒化物半導体と前記所定
    の積層構造の全部あるいは一部を有していることを特徴
    とする半導体装置。
  17. 【請求項17】 請求項12記載の作製方法で作製され
    たp型III族窒化物半導体とp型III族窒化物積層構造の
    全部または一部とを有し、p型III族窒化物積層構造の
    表面にp側オーミック電極が形成されていることを特徴
    とする半導体装置。
  18. 【請求項18】 請求項15乃至請求項17のいずれか
    一項に記載の半導体装置において、前記半導体装置は半
    導体発光素子であることを特徴とする半導体装置。
  19. 【請求項19】 請求項15乃至請求項17のいずれか
    一項に記載の半導体装置において、前記半導体装置は半
    導体電子デバイスであることを特徴とする半導体装置。
  20. 【請求項20】 請求項15乃至請求項17のいずれか
    一項に記載の半導体装置において、前記半導体装置は半
    導体受光素子であることを特徴とする半導体装置。
JP2001046358A 2000-03-02 2001-02-22 p型III族窒化物半導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4162385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001046358A JP4162385B2 (ja) 2000-03-02 2001-02-22 p型III族窒化物半導体の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-61854 2000-03-02
JP2000061854 2000-03-02
JP2001046358A JP4162385B2 (ja) 2000-03-02 2001-02-22 p型III族窒化物半導体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007339906A Division JP4704421B2 (ja) 2000-03-02 2007-12-28 Iii族窒化物半導体の製造方法および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320084A true JP2001320084A (ja) 2001-11-16
JP4162385B2 JP4162385B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=26586923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001046358A Expired - Fee Related JP4162385B2 (ja) 2000-03-02 2001-02-22 p型III族窒化物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4162385B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528700A (ja) * 2000-03-14 2004-09-16 クリー インコーポレイテッド 制御された導電率を有する半導体材料および半導体デバイスの製造方法
JP2007027248A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kyocera Corp p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子
JP2010045396A (ja) * 2005-04-05 2010-02-25 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
CN108352324A (zh) * 2015-12-28 2018-07-31 德州仪器公司 用于族iiia-n装置的非蚀刻性气体冷却外延堆叠
JP2021034613A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP2021527334A (ja) * 2018-06-12 2021-10-11 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 水素拡散障壁層を有するiii−v族発光微小画素アレイ素子のための素子および方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004528700A (ja) * 2000-03-14 2004-09-16 クリー インコーポレイテッド 制御された導電率を有する半導体材料および半導体デバイスの製造方法
JP2010045396A (ja) * 2005-04-05 2010-02-25 Toshiba Corp 窒化ガリウム系半導体素子の製造方法
JP2007027248A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kyocera Corp p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子
US7923742B2 (en) 2008-03-18 2011-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Method for production of a nitride semiconductor laminated structure and an optical semiconductor device
CN108352324A (zh) * 2015-12-28 2018-07-31 德州仪器公司 用于族iiia-n装置的非蚀刻性气体冷却外延堆叠
JP2019500755A (ja) * 2015-12-28 2019-01-10 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 Iiia−n族デバイスのための非エッチ気体冷却エピタキシャルスタック
JP7068676B2 (ja) 2015-12-28 2022-05-17 テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド Iiia-n族デバイスのための非エッチ気体冷却エピタキシャルスタック
JP2021527334A (ja) * 2018-06-12 2021-10-11 オステンド・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 水素拡散障壁層を有するiii−v族発光微小画素アレイ素子のための素子および方法
JP2021034613A (ja) * 2019-08-27 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置
JP7377025B2 (ja) 2019-08-27 2023-11-09 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4162385B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
JP4767020B2 (ja) 窒化物系化合物半導体素子の製造方法
JP3304787B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
KR101646064B1 (ko) 질화물 반도체 발광 소자의 제조 방법, 웨이퍼, 질화물 반도체 발광 소자
US8044380B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device and fabrication method thereof
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3778609B2 (ja) 半導体素子の製造方法
WO2007013257A1 (ja) 窒化物系半導体素子
JPH11150296A (ja) 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2000286448A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JP2010021576A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004172189A (ja) 窒化物系半導体装置及びその製造方法
US7041519B2 (en) Method for producing p-type group III nitride compound semiconductor
US6365923B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof
WO2003077391A1 (fr) Laser a semi-conducteur et procede de fabrication de ce laser
JP2007227832A (ja) 窒化物半導体素子
JP3561105B2 (ja) p型半導体膜および半導体素子
JP5907210B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002324913A (ja) Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
JP4162385B2 (ja) p型III族窒化物半導体の製造方法
JP2001068733A (ja) 半導体素子、半導体発光素子およびその製造方法ならびに量子箱の形成方法
JP2005183592A (ja) 半導体発光素子およびその製法
JPH10144960A (ja) p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JP2007042944A (ja) 窒化物半導体素子の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060201

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees