JP2007027248A - p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子 - Google Patents

p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007027248A
JP2007027248A JP2005204188A JP2005204188A JP2007027248A JP 2007027248 A JP2007027248 A JP 2007027248A JP 2005204188 A JP2005204188 A JP 2005204188A JP 2005204188 A JP2005204188 A JP 2005204188A JP 2007027248 A JP2007027248 A JP 2007027248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204188A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takanami
俊 高浪
Kazuhiro Nishizono
和博 西薗
Yoshiyuki Kawaguchi
義之 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005204188A priority Critical patent/JP2007027248A/ja
Priority to US11/485,232 priority patent/US20070015306A1/en
Publication of JP2007027248A publication Critical patent/JP2007027248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0066Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound
    • H01L33/007Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds with a substrate not being a III-V compound comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Abstract

【課題】 p型III族窒化物半導体層を、その結晶の劣化を引き起こすことなく、また煩雑な後工程を必要とせずに作製できる製造方法を提供すること。
【解決手段】 成膜装置内に設置した基板上に、Al,Ga,Inの少なくともいずれか1種の原料ガス、p型不純物原料ガス、窒素原料ガス及びキャリアガスを用いてp型III族窒化物半導体層を成長させるp型III族窒化物半導体層の製造方法において、p型不純物を含むIII族窒化物半導体層を成長させる工程Aと、各原料ガスの供給を停止してIII族窒化物半導体層の成長を中断して成膜装置内の雰囲気ガスを不活性ガスに置換し、基板の温度を成長温度から降温させる工程Bと、再び基板の温度を昇温して、成膜装置内に原料ガス及びキャリアガスを供給し、III族窒化物半導体層の成長を再開する工程Cをとを具備し、工程A〜Cを複数回繰り返してp型III族窒化物半導体層を形成する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、III族窒化物半導体層を用いた発光素子等の半導体素子に使用されるp型III族窒化物半導体層の製造方法に関し、特に低抵抗化したp型III族窒化物半導体層の製造方法に関する。
青色もしくは紫外の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)等の発光素子として、III族窒化物半導体を用いた発光素子が広く知られている。このIII族窒化物半導体を発光素子に利用するには、III族窒化物半導体のp型およびn型の電気伝導性を制御する必要がある。n型伝導性(n型)窒化ガリウム系半導体層はSiを不純物原料として添加することにより比較的容易に形成できる。しかしながら、p型伝導性(p型)窒化ガリウム系半導体層については、単にMgやZnなどのアクセプタ不純物をドーピングしても、水素が結合して取り込まれるため不純物の活性化率が低く、低抵抗のp型窒化ガリウム系半導体層を得ることができない問題があった。
この問題に対して、第1の従来例(特許文献1参照)では、p型不純物をドープしたIII族窒化物半導体層を形成した後、実質的に水素を含まない雰囲気中において400℃以上の温度で熱処理することにより活性化率を向上させる方法が開示されている。
また、第2の従来例(特許文献2参照)では、アクセプタ不純物の添加されたIII族窒化物半導体層の表面に金属薄膜を形成した後、熱処理をすることにより低抵抗のp型III族窒化物半導体層を製造する方法が開示されている。
特許第2540791号公報 特許第3509514号公報
しかしながら、第1の従来例では、成膜後のIII族窒化物半導体層を長時間高温に曝すことになるため、III族窒化物半導体層からの窒素の抜けや表面モフォロジーの劣化を招くという問題点があった。したがって、発光素子等の半導体装置の発光特性や歩留まりの向上が困難となるという問題があった。
また、第2の従来例では、結晶成長終了後のIII族窒化物半導体表面に金属薄膜を形成する工程や熱処理工程、金属薄膜を剥離する工程が必要なためプロセスが煩雑になることに加えて、金属の拡散による半導体層の表面荒れが懸念される。
したがって、本発明は上記事情に鑑みて完成されたものであり、その目的は、p型不純物を含むp型III族窒化物半導体層を、その結晶の劣化を引き起こすことなく、また煩雑な工程を必要とせずに確実に作製できるp型III族窒化物半導体層の製造方法を提供することである。また、その製造方法によって得られる高性能の発光素子を提供することである。
本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法は、成膜装置内に設置した基板上に、Al,Ga,Inの少なくともいずれか1種の原料ガス、p型不純物原料ガス、窒素原料ガス及びキャリアガスを用いてp型III族窒化物半導体層を成長させるp型III族窒化物半導体層の製造方法において、p型不純物を含むIII族窒化物半導体層を成長させる工程Aと、各原料ガスの供給を停止してIII族窒化物半導体層の成長を中断して成膜装置内の雰囲気ガスを不活性ガスに置換し、基板の温度を成長温度から降温させる工程Bと、再び基板の温度を昇温して成膜装置内に原料ガス及びキャリアガスを供給し、III族窒化物半導体層の成長を再開する工程Cとを具備しており、これらの工程A〜Cを複数回繰り返してp型III族窒化物半導体層を形成することを特徴とするものである。
本発明の発光素子は、上記本発明の製造方法によって製造したp型III族窒化物半導体層を含む半導体層を有していることを特徴とするものである。
本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法は、成膜装置内に設置した基板上に、Al,Ga,Inの少なくともいずれか1種の原料ガス、p型不純物原料ガス、窒素原料ガス及びキャリアガスを用いてp型III族窒化物半導体層を成長させる製造方法において、p型不純物を含むIII族窒化物半導体層を成長させた後、原料ガスの供給を停止してIII族窒化物半導体層の成長を中断し、成膜装置内の雰囲気ガスを不活性ガスに置換することによって、半導体層中に取り込まれた水素を脱離させ、p型III族窒化物半導体層を活性化できる。
また、基板の温度を成長温度から降温させる工程の後、再び基板の温度を昇温して成膜装置内に原料ガス及びキャリアガスを供給し、III族窒化物半導体層の成長を再開することから、p型活性化処理中の基板温度は、p型III族窒化物半導体層の成長温度より低い温度であるため、p型III族窒化物半導体層への熱的なダメージを低減させて活性化することができる。
また、p型III族窒化物半導体層を成長中断を行わずに成長した場合は、成長後に熱処理をしても深い位置にある水素は抜けにくいが、成長中断を含むこれらの工程を複数回繰り返してp型III族窒化物半導体層を形成した場合は、各層を薄く成長することができ、成長中断中に水素が脱離し易く、短時間で確実に活性化することが可能となる。
さらに、本発明は、III族窒化物半導体層を短時間で活性化してp型III族窒化物半導体層を形成できるので、p型III族窒化物半導体層からの窒素の抜けや表面モフォロジーの劣化を低減することができる。また、成長中断中に形成された窒素抜けや表面モフォロジー劣化などの欠陥を再成長により回復させることができる。
本発明の発光素子は、上記発明の製造方法によって製造したp型III族窒化物半導体層を含む半導体層を有していることから、低抵抗のp型III族窒化物半導体層が得られ、高性能な発光素子となる。
本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法について以下に詳細に説明する。図1は、本発明の製造方法によって得られるp型III族窒化物半導体層について実施の形態の一例を示す模式的な断面図である。
図1において、101はIII族窒化物半導体層の成長用の基板である。III族窒化物半導体層の成長方法としては、有機金属気相成長法(MOCVD法)、ガスソース分子線エピタキシー法(GS−MBE法)やハイドライド気相成長法(HVPE法)などが挙げられる。
また図1において、102はバッファ層、103はアンドープIII族窒化物半導体層である。104はp型III族窒化物半導体層であり、Al,Ga,Inのいずれか1種の原料ガスと、p型不純物原料ガス、窒素原料ガス及び各原料ガスのキャリアガスを用いて成長させる。その成長工程において、周期的に成長中断時間を挿入してp型III族窒化物半導体層を成長させる方法であり、成長中断は原料ガスの供給を停止することにより行い、成長中断中の雰囲気ガスは窒素または不活性ガスを用いる。
成長中断中の基板の温度プロファイルは、図2に示すように、p型III族窒化物半導体層の成長温度からの降温、一定時間の温度保持、p型III族窒化物半導体層成長温度への昇温の温度プロファイルで行い、その後、再び原料ガスおよびキャリアガスを供給し、p型III族窒化物半導体層の成長を再開する。
上記の一連の工程を繰り返すことによって、104a〜cで示す積層体構造のp型III族窒化物半導体層104が製造される。なお、図2のプロファイルは、基板温度を降温した後に一定温度に保っているが、原料ガスの供給を停止した後に成長を中断して雰囲気を不活性ガスに置換し、基板温度を成長温度より降温させる工程が重要であり、基板温度を降温した後に一定温度に保たずとも昇温してもよいし、昇温中に成長を再開してもよい。
即ち、p型III族窒化物半導体層104は、p型不純物を含むIII族窒化物半導体層を成長させる工程Aと、原料ガスの供給を停止してIII族窒化物半導体層の成長を中断して成膜装置内の雰囲気ガスを窒素ガス等に置換し、基板101の温度を成長温度から降温させる工程Bと、再び基板101の温度を昇温して、成膜装置内に原料ガスとキャリアガスを供給し、III族窒化物半導体層の成長を再開する工程Cとを具備しており、これらの工程A〜Cを複数回繰り返すことによって製造される。成長中断中はp型III族窒化物半導体層104中から窒素が分解し脱離しない程度に雰囲気が加圧されている。
なお、厳密には、p型III族窒化物半導体層104は、成長中においてはp型不純物が活性化していないためp型となっておらず、単にIII族窒化物半導体層であるといえるものであり、成長中断工程においてp型不純物が活性化されてp型III族窒化物半導体層104となる。
p型不純物はマグネシウム,亜鉛等であり、またp型不純物原料ガスは、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)、ビスエチルシクロペンタジエニルマグネシウム(EtCp2Mg)、ジエチルジンク(DEZ)、ジメチルジンク(DMZ)等から成る。
p型III族窒化物半導体層104の成長を中断させる時間は、1〜10分程度がよい。1分未満では、p型不純物が十分に活性化されず、10分を超えると、p型III族窒化物半導体層104の結晶からの窒素の抜けや表面モフォロジーの劣化を招くこととなる。
p型III族窒化物半導体層104の成長を中断させる際に基板101の温度を降温させるが、その降温した温度は500〜900℃がよい。500℃未満では、p型不純物が十分に活性化されず、900℃を超えると、p型III族窒化物半導体層104の結晶からの窒素の抜けや表面モフォロジーの劣化を招くこととなる。p型III族窒化物半導体層104を成長させる際の基板101の温度は、700〜1100℃程度である。従って、p型III族窒化物半導体層104の成長を中断させて基板101の温度を降温させる際の降温の温度幅は、好適には50〜600℃程度、より好適には200〜400℃程度である。
不活性ガスとしては、窒素ガスを用いることがよく、III族窒化物半導体の分解を防いだり、III族窒化物半導体との反応性が小さいという点で好ましい。また、成長中断工程中は、p型III族窒化物半導体層104からの窒素の抜けを防ぐため、p型III族窒化物半導体の分解圧以上で加圧するように、雰囲気ガスの圧力を調整することが好ましい。
本発明の積層体構造のp型III族窒化物半導体層104は、その層数は特に限定はしないが、2〜500層程度のp型III族窒化物半導体層を積層したものが好ましい。即ち、上記の工程A〜Cを2回以上500回以下繰り返す。500層を超えると、III族窒化物半導体層からの水素取り出しによる活性化による効率的なp型III族窒化物半導体層の製造を行うことが困難になる。
本発明の積層体構造のp型III族窒化物半導体層104は、目的とする厚みと繰返し毎の成長膜厚によって、中断−再成長の繰返し回数(積層数)が適宜決まるものであって、その積層数は特に限定されるものではない。しかし、1層ごとの成長膜厚は層の平坦性や被覆性および中断時間の短縮のため2〜200nmであることから、その好ましい積層数は2〜500層となる。また、積層する各層の膜厚は、必ずしも同じ厚さとする必要はない。
また、本発明の製造方法において、積層体構造のp型III族窒化物半導体層104を形成するに際して、最表面に形成するp型III族窒化物半導体層104cの厚みを、それまでに成長させたp型III族窒化物半導体層104a,104bよりも薄く形成することが好ましい。この場合、積層体構造のp型III族窒化物半導体層104の成長終了後に自然冷却する工程のみで最表面のp型III族窒化物半導体層104c中に取り込まれている水素を脱離させることができ、従来のような再度の熱処理を施すこと無しにp型III族窒化物半導体層104を製造することが可能となる。
また、最表面のp型III族窒化物半導体層104cの厚みは、100nm以下が好ましく、100nmを超えると、p型不純物が十分に活性化されない。
本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法について以下に具体的な実施例を説明する。
実施例1では、まず本発明の製造方法におけるp型不純物の活性化を確認するために、図3に示すサファイア製の基板101上に、GaNバッファ層102、アンドープのGaN層103、p型GaN層105を成長させた。成膜装置であるMOCVDの成長炉内の所定位置に、サファイアの(0001)面が成長面となるようにサファイア製の基板101をセットし、600℃でGaNバッファ層102の成長を行った。このGaNバッファ層102は、トリメチルガリウム(TMG)とアンモニア(NH3)ガスを原料ガスとし、20nmの厚さとなるように成長させた。
次に、基板101の温度を1050℃まで昇温させ、この成長温度で、p型GaN層105の下地層としてアンドープGaN層103の成長を行った。このアンドープGaN層103は、TMGとアンモニアガスを原料ガスとし、2μmの厚さまで成長させた。
その後、p型不純物を添加した計300nmの厚みのp型GaN層105aを以下のようにして成長させた。このp型GaN層105aは以下の工程で形成した。(1)TMG、アンモニアガス、p型不純物原料ガスとしてのビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)から成る原料ガスと、キャリアガス(水素ガス)とから成る雰囲気ガスを用いて、100nmの厚みに成長させた。(2)原料ガスとキャリアガスの供給を止めて成長を中断し、雰囲気ガスを窒素に置換して基板の101温度を850℃まで降温させてそのまま5分間保持した。成長中断中はp型GaN層105a中から窒素が分解し離脱しない程度に加圧した。(3)再び昇温する。以上の(1)〜(3)の工程を3回繰り返した。
次に、p型不純物を添加した計30nmの厚みのp型GaN層105bを以下の工程で形成した。(1)TMG、アンモニアガス、Cp2Mgから成る原料ガスと、キャリアガス(水素ガス)とから成る雰囲気ガスを用いて、10nmの厚みで成長させた。(2)原料ガスとキャリアガスの供給を止めて成長を中断し、雰囲気ガスを窒素に置換して基板101温度を850℃まで降温させてそのまま5分間保持した。成長中断中はp型GaN層中から窒素が分解し離脱しない程度に加圧した。(3)再び昇温した。以上の(1)〜(3)の工程を3回繰り返した後、成長炉内において自然冷却した。
こうして作製した試料のp型GaN層105の表面を顕微鏡で観察した結果、表面のモフォロジーは良好であった。また、p型GaN層105について、ホール測定により正孔濃度の算出を行った。その結果、正孔濃度は2×1018cm−3となり、活性化が行われていることが確認できた。
次に、実施例2として、図4の構成の発光素子(LED)を、本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法を用いて作製した。
MOCVD成長炉中の所定位置に、サファイア製の基板101を、その(0001)面が成長面となるようにセットし、600℃でGaNバッファ層102の成長を行った。このGanバッファ層102は、TMGとアンモニアガスを原料ガスとし、20nmの厚さまで成長させた。
次に、基板101の温度を1050℃まで昇温させ、この成長温度で、n型GaN層106の下地層としてのアンドープGaN層103の成長を行った。このアンドープGaN層106は、TMGとアンモニアガスを原料ガスとし、2μmの厚さまで成長させた。
次に、基板101の温度を1050℃に昇温させた後、TMG、アンモニアガス、ケイ素(Si)の原料ガスであるシラン(SiH4)を用いて、Siドープしたn型GaN層106を2μmの厚みで形成し、次にトリメチルインジウム(TMI)とTMGを含む原料ガスを用いてInGaN層107を0.5μmの厚みで形成した。引き続きTMIを断続的に流しつつ、活性層であるInGaN層/GaN層(量子井戸層)108を50nmの厚みで形成した。この際の基板101温度は750℃とした。
次に、p型不純物を添加した計30nmの厚みのp型AlGaNキャップ層109を以下の工程で形成した。(1)TMG、トリメチルアルミニウム(TMA)、アンモニアガス、Cp2Mgから成る原料ガスと、キャリアガス(水素ガス)とから成る雰囲気ガスを用いて、15nmの厚みで成長させた。(2)原料ガスとキャリアガスの供給を止めて成長を中断し、雰囲気ガスを窒素に置換して基板101温度を850℃まで降温させてそのまま5分間保持した。成長中断中はp型AlGaNキャップ層109中から窒素が分解し離脱しない程度に加圧した。(3)再び昇温した。以上の(1)〜(3)の工程を2回繰り返した。
次に、p型不純物を添加した計300nmの厚みのp型GaNクラッド層110を以下の工程で形成した。(1)TMG、アンモニアガス、Cp2Mgから成る原料ガスと、キャリアガス(水素ガス)とから成る雰囲気ガスを用いて、100nmの厚みに成長させた。(2)原料ガスとキャリアガスの供給を止めて成長を中断し、雰囲気ガスを窒素に置換して基板101温度を850℃まで降温させてそのまま5分間保持した。成長中断中はp型GaNクラッド層110中から窒素が分解し離脱しない程度に加圧した。(3)再び昇温した。以上の(1)〜(3)の工程を3回繰り返した。
最後に、p型不純物を添加した計30nmの厚みのGaNコンタクト層111を以下の工程で形成した。(1)TMG、アンモニアガス、Cp2Mgから成る原料ガスと、キャリアガス(水素ガス)とから成る雰囲気ガスを用いて、10nmの厚みに成長させた。(2)原料ガスとキャリアガスの供給を止めて成長を中断し、雰囲気ガスを窒素に置換して基板101温度を850℃まで降温させてそのまま5分間保持した。成長中断中はGaNコンタクト層111中から窒素が分解し離脱しない程度に加圧した。(3)再び昇温した。以上の(1)〜(3)の工程を3回繰り返した。
その後、フォトリソグラフィ法によって、所定のマスクを用いてレジストを塗布した後、反応性イオンエッチング(RIE)法により、n型GaN層106まで一部の領域をエッチングし除去した。エッチング後、再度フォトリソグラフィ法により、Ni層,Au層を積層してなるp型電極112a、Ti層,Al層を積層してなるn型電極112bを形成した。以上により図4の発光素子(発光素子A)を作製した。
また、比較例として、活性層であるInGaN層/GaN層の上に、厚さ30nmのp型不純物を添加したAlGaNキャップ層、厚さ300nmのGaNクラッド層、厚さ30nmのGaNコンタクト層を、成長中断の工程行わずに作製した以外は、実施例2と同様の構成のIII族窒化物半導体層を成長させた。
その後、750℃窒素雰囲気で熱処理することによりp型不純物の活性化を行い、実施例2と同様のデバイスプロセスを行い、発光素子(発光素子B)を作製した。
作製した発光素子A,Bについて、表面のモフォロジーに違いは観察されなかった。また、電流−電圧測定を行ったところ、順方向電流20mAにおける動作電圧はどちらも約3.5Vであり差は見られなかった。また、明るさにおいてもほぼ同程度であった。
即ち、本発明においては、従来と同程度の特性の発光素子を、p型不純物の活性化を行うための750℃窒素雰囲気で熱処理するための熱処理炉および熱処理工程を不要として製造することが可能となった。従って、本発明においては、製造工程が省略されて、高効率かつ低コストにp型III族窒化物半導体層及び発光素子を製造することが可能となった。
なお、本発明は上記の実施の形態および実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を施すことは何ら差し支えない。
本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法によって得られる発光素子の実施の形態の一例を示す断面図である。 本発明のp型III族窒化物半導体層の製造方法の温度プロファイルを示すグラフ、および各種ガスの供給タイミングを示すタイミングチャートである。 本発明の実施例1の発光素子の断面図である。 本発明の実施例2の発光素子の断面図である。
符号の説明
101:基板
102:GaNバッファ層
103:アンドープGaN層
104,104a〜104c:p型III族窒化物半導体層(p型GaN層)
105,105a,105b:p型III族窒化物半導体層(p型GaN層)
106:n型GaN層
107:InGaN層
108:InGaN層/GaN層(量子井戸層)
109:AlGaNキャップ層
110:GaNクラッド層
111:GaNコンタクト層
112:p型電極
113:n型電極

Claims (2)

  1. 成膜装置内に設置した基板上に、Al,Ga,Inの少なくともいずれか1種の原料ガス、p型不純物原料ガス、窒素原料ガス及びキャリアガスを用いてp型III族窒化物半導体層を成長させるp型III族窒化物半導体層の製造方法において、p型不純物を含むIII族窒化物半導体層を成長させる工程Aと、前記各原料ガスの供給を停止して前記III族窒化物半導体層の成長を中断して前記成膜装置内の雰囲気ガスを不活性ガスに置換し、前記基板の温度を成長温度から降温させる工程Bと、再び前記基板の温度を昇温して前記成膜装置内に前記原料ガス及び前記キャリアガスを供給し、前記III族窒化物半導体層の成長を再開する工程Cとを具備しており、これらの工程A〜Cを複数回繰り返して前記p型III族窒化物半導体層を形成することを特徴とするp型III族窒化物半導体層の製造方法。
  2. 請求項1記載のp型III族窒化物半導体層の製造方法によって製造したp型III族窒化物半導体層を含む半導体層を有していることを特徴とする発光素子。

JP2005204188A 2005-07-13 2005-07-13 p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子 Pending JP2007027248A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204188A JP2007027248A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子
US11/485,232 US20070015306A1 (en) 2005-07-13 2006-07-11 Manufacturing method of P type group III nitride semiconductor layer and light emitting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204188A JP2007027248A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007027248A true JP2007027248A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37662141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204188A Pending JP2007027248A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070015306A1 (ja)
JP (1) JP2007027248A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071034A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置及びその製造方法
WO2011004890A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 昭和電工株式会社 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、及び機械装置
JP2011018852A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
JP2011023482A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
KR20140137208A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
WO2016126912A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in semiconductors at thermodynamically non-stable conditions

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307458A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Matsushita Electron Corp 窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2001320084A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置
JP2003031845A (ja) * 2001-04-30 2003-01-31 Lumileds Lighting Us Llc 低抵抗率p型窒化ガリウムの形成

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4166885B2 (ja) * 1998-05-18 2008-10-15 富士通株式会社 光半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307458A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Matsushita Electron Corp 窒化物系化合物半導体の製造方法
JP2001320084A (ja) * 2000-03-02 2001-11-16 Ricoh Co Ltd Iii族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置
JP2003031845A (ja) * 2001-04-30 2003-01-31 Lumileds Lighting Us Llc 低抵抗率p型窒化ガリウムの形成

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009071034A (ja) * 2007-09-13 2009-04-02 Kaneka Corp 薄膜光電変換装置及びその製造方法
WO2011004890A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 昭和電工株式会社 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、及び機械装置
JP2011018852A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
US8896085B2 (en) 2009-07-10 2014-11-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Semiconductor light-emitting element manufacturing method, lamp, electronic equipment, and mechanical apparatus
JP2011023482A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
KR20140137208A (ko) * 2013-05-22 2014-12-02 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
KR102160068B1 (ko) 2013-05-22 2020-09-25 서울바이오시스 주식회사 발광 소자 및 그것을 제조하는 방법
WO2016126912A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in semiconductors at thermodynamically non-stable conditions
US9543168B2 (en) 2015-02-06 2017-01-10 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in semiconductors at thermodynamically non-stable conditions

Also Published As

Publication number Publication date
US20070015306A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10283671B2 (en) Method of producing III nitride semiconductor light-emitting device
JP5995302B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
KR101399250B1 (ko) 질소 화합물 반도체 발광 소자 및 그 제조 방법
KR100867518B1 (ko) 질화물계 반도체 발광소자의 제조방법
JP2011238971A (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2010080955A (ja) 半導体装置
JP2007027248A (ja) p型III族窒化物半導体層の製造方法および発光素子
JP2005159341A (ja) III族窒化物p型半導体の製造方法およびIII族窒化物半導体発光素子
JPH11112030A (ja) 3−5族化合物半導体の製造方法
JP2008235758A (ja) 化合物半導体エピタキシャル基板の製造方法
US8815621B2 (en) Method of forming p-type gallium nitride based semiconductor, method of forming nitride semiconductor device, and method of forming epitaxial wafer
JP2004356522A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP4720519B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JP2017117844A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2005129923A (ja) 窒化物半導体、それを用いた発光素子、発光ダイオード、レーザー素子およびランプ並びにそれらの製造方法
JP2001102633A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2007189028A (ja) p型窒化ガリウム系半導体の製造方法及びAlGaInN系発光素子の製造方法
JP2006128653A (ja) 3−5族化合物半導体、その製造方法及びその用途
JP2004363401A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2005277342A (ja) カーボンドープ半導体膜、半導体素子、及びこれらの製造方法
JP4137223B2 (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2013016863A (ja) p型化合物半導体層の形成方法
JP2008277650A (ja) 窒化物系化合物半導体装置の製造方法
JP5240171B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体、半導体光素子、半導体レーザ、発光ダイオード
JP2017117845A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110322