JP2001102633A - 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JP2001102633A
JP2001102633A JP2000225975A JP2000225975A JP2001102633A JP 2001102633 A JP2001102633 A JP 2001102633A JP 2000225975 A JP2000225975 A JP 2000225975A JP 2000225975 A JP2000225975 A JP 2000225975A JP 2001102633 A JP2001102633 A JP 2001102633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
growth
temperature
compound semiconductor
protective layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000225975A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sugawara
聰 菅原
Masafumi Kondo
雅文 近藤
Eiji Yamada
英司 山田
Yoshiyuki Takahira
宜幸 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000225975A priority Critical patent/JP2001102633A/ja
Publication of JP2001102633A publication Critical patent/JP2001102633A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 InGaN量子井戸活性層上にAlGaN保
護層を設けた窒化物系化合物半導体発光素子において、
発光強度を増加し、面内均一性を向上する。 【解決手段】 活性層4を成長する工程110の後、成
長中断工程111を設けてその期間中に基板温度を昇温
する。その後、成長中断を一定期間継続する工程112
の後、その昇温した温度でAlGaN保護層を成長する
工程113を行う。AlGaN保護層の結晶性および平
坦性が改善され、キャリアー濃度等の均一性も向上す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体レーザや発
光ダイオード等の窒化物系化合物半導体発光素子の製造
方法に関し、特に、窒化物系化合物半導体層からなる活
性層上にAlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-y
jAs1-j(0≦y≦1、0<j<1)またはAly
1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保
護層を設けた窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】活性層に窒化ガリウム系化合物半導体を
用いた発光素子は、各化合物半導体層の組成を調整する
ことにより青色から橙色までの幅広い波長で発光させる
ことができる。図2に、この窒化ガリウム系化合物半導
体を用いた発光ダイオードの一般的な構造を示す。
【0003】この発光ダイオードは、サファイア基板1
上に、AlNバッファー層2、Siドープn型GaN層
3、In0.3Ga0.7N単一量子井戸活性層4、Mgドー
プp型Al0.1Ga0.9N保護層5、Mgドープp型Ga
N層6を順次積層した構造を備えている。p型GaN層
6の上には透光性電極8およびp型電極9が形成され、
n型GaN層3の露出部上にはn型電極7が形成されて
いる。ここで、保護層5は活性層をダメージから保護す
るために用いられる。
【0004】このような窒化ガリウム系化合物半導体発
光ダイオードは、従来、MOCVD法(有機金属化学気
相成長法)により図3に示すような半導体積層構造を形
成した後、エッチング工程と電極作製工程を経て作製さ
れる。なお、この図3において、1〜6は図2と同じも
のを示す。
【0005】図11は、MOCVD法により図3に示し
た半導体積層構造を作製する場合について、従来の各工
程の基板加熱設定温度の変化を示す図である。この図を
参照しながら従来の窒化物系化合物半導体発光素子の製
造方法について説明する。
【0006】まず、工程801において、サファイア基
板1を室温から1100℃に昇温する。次に、工程80
2において、基板温度1100℃にてH2キャリアーガ
スを供給し、基板クリーニングを20分間行う。続い
て、工程803において、H2キャリアーガスを供給
し、基板温度を1100℃から550℃まで降温する。
その後、工程804において、H2キャリアーガスとN
3を3.5l/分供給し、基板温度を550℃に安定
させる。次に、工程805において、基板温度550℃
にてH2キャリアーガスとトリメチルアルミニウム(T
MA)を9μmol/分とNH3を3.5l/分供給
し、厚み35nmのAlNバッファー層2を成長する。
続いて、工程806において、TMAの供給を停止し、
2キャリアーガスとNH3を7l/分供給して基板温度
を550℃から1050℃まで昇温する。その後、工程
807において、H2キャリアーガスとトリメチルガリ
ウム(TMG)を50μmol/分とNH3を7l/分
とシラン(SiH4)を10nmol/分供給し、厚み
3μmのSiドープn型GaN層3を成長する。次に、
工程808において、TMGおよびSiH4の供給を停
止し、H2キャリアーガスまたはN2キャリアーガスとN
3を7l/分供給して基板温度を1050℃から74
0℃まで降温する。続いて、工程809において、N2
キャリアーガスとNH3を7l/分供給し、基板温度を
740℃に安定させる。その後、工程810において、
2キャリアーガスとTMGを7μmol/分とトリメ
チルインジウム(TMI)を17μmol/分とNH3
を20l/分供給し、厚み2nmのIn0.3Ga0.7N単
一量子井戸活性層4を成長する。次に、工程811にお
いて、基板温度740℃にてN2キャリアーガスとTM
Gを7μmol/分とTMAを0.7μmol/分とジ
シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を
0.2μmol/分とNH3を20l/分供給し、厚み
20nmのMgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層5を
成長する。続いて、工程812において、N2キャリア
ーガスとNH3を20l/分供給し、基板温度を740
℃から1050℃に昇温する。その後、工程813にお
いて、H2キャリアーガスにTMGを50μmol/分
とCp2Mgを2μmol/分とNH3を7l/分供給し
て、厚み300nmのMgドープp型GaN層6を成長
する。最後に工程814において、H2キャリアーガス
とNH3を7l/分供給して基板温度を降温する。以上
のような工程により図3に示した半導体積層構造を作製
していた。
【0007】さらに、特開平9−36429号公報に
は、工程810と工程811との間にIII族原料を供給
せずに成長を中断する工程を設けて、その後、同じ基板
温度でp型AlGaN層を成長する製造方法が記載され
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
図11に示すように、InGaN量子井戸活性層を形成
した後、連続してAlGaN保護層を形成した窒化物系
化合物半導体発光素子では、目的とする2インチ基板全
面での高い発光効率と発光強度の均一性が得られない。
従って、基板全面では発光強度のばらつきが大きく、歩
留りが低いという問題点があった。このような面内ばら
つきが発生する原因としては、AlGaN層を低温で成
長しているため、AlGaN層の結晶性と平坦性が悪
く、また、キャリアー濃度等の均一性が良くないことが
考えられる。
【0009】一方、特開平9−36429号公報の方法
では、InGaN層の成長後に成長中断工程を設けて、
その後、同じ温度でAlGaN層を成長することによ
り、発光強度の均一性に関して、成長中断工程を設けな
い製造方法よりは改善されている。しかし、このような
成長中断工程のみでは、2インチ基板全面で発光強度の
均一性を確保するまでには至っておらず、歩留りの向上
が十分に達成できていない。従って、高い発光効率と発
光強度の均一性のより優れた窒化物系化合物半導体発光
素子の製造方法が求められていた。
【0010】本発明はこのような従来技術の課題を解決
すべくなされたものであり、2インチ基板全面での強い
発光強度が得られ、発光強度の均一性により優れた窒化
物系化合物半導体発光素子を作製することができる窒化
物系化合物半導体発光素子の製造方法を提供することを
目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の窒化物系化合物
半導体発光素子の製造方法は、窒化物系化合物半導体層
からなる活性層上に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、
AlyGa1-yjAs1 -j(0≦y≦1、0<j<1)ま
たはAlyGa1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)
からなる保護層を有する窒化物系化合物半導体発光素子
を製造する方法であって、該活性層の成長後に成長中断
期間を設けてその成長中断期間中に基板温度を昇温し、
その後、昇温させた温度で該保護層を成長し、そのこと
により上記目的が達成される。
【0012】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子の
製造方法は、窒化物系化合物半導体層からなる活性層上
に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-yj
As1 -j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa
1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護
層を有する窒化物系化合物半導体発光素子を製造する方
法であって、該活性層の成長後に成長中断期間を設けて
その成長中断期間中に基板温度を昇温し、その後、基板
温度をさらに昇温しながら該保護層を成長し、そのこと
により上記目的が達成される。
【0013】本発明の窒化物系化合物半導体発光素子の
製造方法は、窒化物系化合物半導体層からなる活性層上
に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-yj
As1 -j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa
1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護
層を有する窒化物系化合物半導体発光素子を製造する方
法であって、該活性層の成長後に成長中断期間を設けて
その成長中断期間中に基板温度を昇温する工程と、その
後、その昇温させた温度でAlyGa1-yN層、Al y
1-yjAs1-j層またはAlyGa1-yk1-k層を成
長する工程とを2回以上繰り返して該保護層を形成し、
そのことにより上記目的が達成される。
【0014】前記成長中断期間中に、窒素雰囲気下また
は窒素にV族原料ガスを加えた雰囲気下で基板温度を昇
温するのが好ましい。
【0015】前記活性層がInxGa1-xN(0≦x≦
1)層、GaNzAs1-z(0<z≦1)層、GaNz
1-z(0<z≦1)層、InxGa1-xzAs1-z(0≦
x≦1、0<z≦1)層またはInxGa1-xz
1-z(0≦x≦1、0<z≦1)層を含んでいてもよ
い。
【0016】以下、本発明の作用について説明する。
【0017】本発明にあっては、InxGa1-xN(0≦
x≦1)層、GaNzAs1-z(0<z≦1)層、GaN
z1-z(0<z≦1)層、InxGa1-xzAs1-z(0
≦x≦1、0<z≦1)層またはInxGa1-xz1-z
(0≦x≦1、0<z≦1)層等の窒化物系化合物半導
体を含む活性層の成長後に成長中断期間を設けてその成
長中断期間中に基板温度を昇温し、その後、昇温させた
温度でAlyGa1-yN(0≦y≦1)保護層を成長する
ことにより、AlGaN保護層の結晶性と表面平坦性が
改善され、キャリアー濃度も均一化されるので、後述す
る実施形態1に示すように、基板全面で強い発光強度が
得られ、均一性のより優れた窒化物系化合物半導体発光
素子が得られる。なお、AlyGa1-yN(0≦y≦1)
保護層のAl混晶比yが高すぎると、活性層の保護が不
十分になるので、AlGaN保護層のAl混晶比は、0
以上0.2以下であるのが好ましい。さらに、保護層と
してAlyGa1-yjAs1-j(0≦y≦1、0<j<
1)保護層またはAlyGa1 -yk1-k(0≦y≦1、
0<k<1)保護層を用いた場合についても同様であ
る。
【0018】または、InxGa1-xN(0≦x≦1)
層、GaNzAs1-z(0<z≦1)層、GaNz
1-z(0<z≦1)層、InxGa1-xzAs1-z(0≦
x≦1、0<z≦1)層またはInxGa1-xz
1-z(0≦x≦1、0<z≦1)層等の窒化物系化合物
半導体を含む活性層の成長後に成長中断期間を設けてそ
の成長中断期間中に基板温度を昇温し、その後、基板温
度をさらに昇温しながらAlyGa1-yN(0≦y≦1)
保護層を成長することにより、後述する実施形態2に示
すように、さらに発光強度の増加と発光強度の面内分布
の均一化を図ることができる。さらに、保護層としてA
yGa1-yjAs1-j(0≦y≦1、0<j<1)保護
層またはAlyGa1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<
1)保護層を用いた場合についても同様である。
【0019】または、InxGa1-xN(0≦x≦1)
層、GaNzAs1-z(0<z≦1)層、GaNz
1-z(0<z≦1)層、InxGa1-xzAs1-z(0≦
x≦1、0<z≦1)層またはInxGa1-xz
1-z(0≦x≦1、0<z≦1)層等の窒化物系化合物
半導体を含む活性層の成長後に成長中断期間を設けてそ
の成長中断期間中に基板温度を昇温する工程と、その
後、その昇温させた温度でAlyGa1-yN層を成長する
工程を2回以上繰り返すことにより、後述する実施形態
3に示すように、さらに発光強度の増加と発光強度の面
内分布の均一化を図ることができる。さらに、保護層と
してAlyGa1-yjAs1-j(0≦y≦1、0<j<
1)保護層またはAlyGa1-yk1-k(0≦y≦1、
0<k<1)保護層を用いた場合についても同様であ
る。
【0020】上記成長中断期間中に、窒素雰囲気下また
は窒素にV族原料ガスを加えた雰囲気下で基板温度を昇
温することにより、InxGa1-xN(0≦x≦1)量子
井戸活性層からのInNの再蒸発が抑制されるので、よ
り特性向上を図ることができる。さらに、GaNzAs
1-z(0<z≦1)、GaNz1-z(0<z≦1)、I
xGa1-xzAs1-z(0≦x≦1、0<z≦1)また
はInxGa1-xz1-z(0≦x≦1、0<z≦1)等
からなる量子井戸活性層を用いた場合でも、成長膜から
のN、As、P化合物の再蒸発が起こり、その再蒸発を
抑制するため、上記成長中断期間中に、窒素雰囲気下ま
たは窒素にV族原料ガスを加えた雰囲気下で基板温度を
昇温することにより、特性向上を測ることが可能であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形
態では、図2および図3に示した窒化物系化合物半導体
発光ダイオードの製造を例にとって説明する。
【0022】(実施形態1)図1は本実施形態の窒化物
系化合物半導体発光素子の製造方法における各工程の基
板加熱設定温度の変化を示す図である。各半導体層の成
長はMOCVD法により行う。
【0023】まず、工程101において、サファイア基
板1を室温から1100℃に昇温する。次に、工程10
2において、基板温度1100℃にてH2キャリアーガ
スを20l/分供給し、基板クリーニングを20分間行
う。続いて、工程103において、基板温度を1100
℃から550℃まで降温する。その後、工程104にお
いて、H2キャリアーガスとNH3を3.5l/分供給
し、基板温度を550℃に安定させる。次に、工程10
5において、基板温度550℃にてH2キャリアーガス
とTMAを9μmol/分とNH3を3.5l/分供給
し、厚み35nmのAlNバッファー層2を成長する。
続いて、工程106において、TMAの供給を停止し、
2キャリアーガスとNH3を3.5l/分供給して基板
温度を550℃から1050℃まで昇温する。その後、
工程107において、H2キャリアーガスとTMGを5
0μmol/分とNH3を7l/分とSiH4を10nm
ol/分供給し、厚み4μmのSiドープn型GaN層
3を成長する。次に、工程108において、TMGおよ
びSiH4の供給を停止し、H2キャリアーガスまたはN
2キャリアーガスとNH3を7l/分供給して基板温度を
1050℃から740℃まで降温する。続いて、工程1
09において、N2キャリアーガスとNH3を7l/分供
給し、基板温度を740℃に安定させる。その後、工程
110において、N2キャリアーガスとTMGを7μm
ol/分とTMIを17μmol/分とNH3を20l
/分供給し、厚み2nmのIn0.3Ga0.7N単一量子井
戸活性層4を成長する。
【0024】次に、工程111において、TMGおよび
TMIの供給を停止し、N2キャリアーガスのみ、また
はN2キャリアーガスとNH3を20l/分供給して16
0秒間で基板温度を740℃から840℃まで昇温す
る。続いて、工程112において、N2キャリアーガス
とNH3を20l/分供給して基板温度を840℃に保
ち、成長中断を160秒間継続する。
【0025】その後、工程113において、基板温度8
40℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol/
分とTMAを0.7μmol/分とCp2Mgを0.2
μmol/分とNH3を20l/分供給し、厚み26n
mのMgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層5を成長す
る。次に、工程114において、N2キャリアーガスと
NH3を20l/分供給し、基板温度を840℃から1
050℃に昇温する。続いて、工程115において、H
2キャリアーガスとTMGを50μmol/分とCp2
gを2μmol/分とNH3を7l/分供給して、厚み
300nmのMgドープp型GaN層6を成長する。そ
の後、工程116において、H2キャリアーガスにNH3
を7l/分供給して基板温度を降温する。以上により図
3に示した半導体積層構造を作製する。
【0026】次に、Mg活性化のためのアニールをN2
雰囲気中800℃で20分間行う。その後、ドライエッ
チングによりSiドープn型GaN層3を一部露出させ
てn型電極7とp型透光性電極8とp型電極9を形成
し、図2に示したLED構造を作製する。
【0027】このように、InGaN量子井戸活性層の
形成後、160秒間の成長中断工程を設けて基板温度を
昇温し、さらに、昇温した温度で160秒間の成長中断
工程を継続し、その後、昇温した温度でAlGaN保護
層を成長して作製した発光ダイオードの発光強度につい
て、AlGaN保護層の成長温度をパラメータとして調
べた結果を図4に示す。ここでは2インチウェハー面内
での発光ダイオードの発光強度の最大値と最小値を示
し、その平均値を●で示している。
【0028】この図4に示すように、InGaN量子井
戸活性層を形成後、AlGaN保護層の形成前の成長中
断中に基板温度を昇温し、さらにその温度で成長中断を
継続した後、その昇温した温度でAlGaN保護層を形
成することにより、InGaN活性層を形成後にその基
板温度で連続してAlGaN保護層を形成した場合(図
の左端のラインおよび●)に比べて発光強度が増加し、
面内の分布が減少することが分かる。
【0029】本願発明者らの検討によれば、図4に示す
ように、成長中断昇温工程後のAlGaN保護層の成長
温度が750℃以上1050℃以下の範囲で発光強度の
増加と発光強度の面内分布の減少が見られた。また、成
長中断工程を設けても、AlGaN保護層の成長温度が
750℃よりも低い場合には、AlGaN保護層の平坦
性の改善が進まないため、素子特性の改善は見られなか
った。一方、AlGaN保護層の成長温度が1100℃
よりも高い場合には、InGaN活性層のInNが熱に
よって蒸発する等のダメージを受け、発光強度が低下し
てしまうことが分かった。より好ましくはAlGaN保
護層の成長温度が800℃〜1100℃であり、さらに
好ましくは850℃〜1050℃である。
【0030】さらに、発光ダイオードの発光強度の面内
平均値について、成長中断時間に対する依存性を調べた
結果を図5に示す。ここでは、AlGaN保護層を74
0℃から1000℃の範囲で成長した場合について示し
ている。
【0031】本願発明者らの検討によれば、成長中断時
間が10秒から20分(1200秒)の範囲で発光強度
の増加が見られた。ここで、昇温時間が10秒より短い
場合には、昇温速度が速すぎてクラックが発生するた
め、好ましくない。一方、昇温時間が20分よりも長い
場合には、InGaN活性層のInNが蒸発する等の悪
影響が強くなり、発光強度が低下してしまうことが分か
っている。
【0032】次に、AlGaN保護層表面の平坦性につ
いて調べた結果を示す。InGaN量子井戸活性層を7
40℃で成長後、160秒間の成長中断工程を設けて基
板温度を100℃昇温し、さらに、840℃で160秒
間の成長中断工程を継続し、その後、840℃でAlG
aN保護層を成長した試料について、AlGaN保護層
表面の状態を原子間力顕微鏡(AFM)で観察した結果
を図6に示す。一方、成長中断を行わずにInGaN活
性層の成長後に連続してAlGaN保護層を成長した試
料について、AlGaN保護層表面の状態をAFMで観
察した結果を図7に示す。
【0033】これらの図から、InGaN量子井戸活性
層の成長後に成長中断工程を設けて基板温度を昇温し、
さらにその温度で成長中断工程を継続し、その後にIn
GaN量子井戸活性層の成長温度よりも高い温度でAl
GaN保護層を成長することにより、AlGaN保護層
の表面平坦性が改善されていることが分かった。
【0034】さらに、AlGaN保護層の表面平坦性に
ついて、成長中断時間とAlGaN保護層の成長温度を
変化させて詳細に調べた。その結果、成長中断時間を5
秒以下としてこの間に基板温度を昇温し、InGaN活
性層よりも高温でAlGaN保護層を成長しても、Al
GaN保護層の平坦性は改善されなかった。また、この
条件で発光ダイオードを作製しても、発光強度およびそ
の均一性の改善は見られなかった。従って、(1)In
GaN活性層の成長後、一定期間以上の成長中断工程を
設けること、および(2)InGaN活性層の成長温度
よりも高温でAlGaN保護層を成長することの両方の
条件を満たすことでAlGaN保護層の平坦性を向上さ
せて発光強度および均一性を向上させる効果が得られる
ことが分かった。なお、本実施形態では、InGaN活
性層成長後の成長中断中に昇温した後、さらに成長中断
を継続し、その後、AlGaN保護層を成長している
が、この昇温後の成長中断工程を設けなくても平坦性は
わずかに改善され、その改善効果が見られた。但し、A
lGaN保護層の結晶性および平坦性の向上のために
は、昇温後に一定期間の成長中断工程を継続するのが好
ましい。なお、昇温温度が高い場合には下地に熱的なダ
メージが生じやすいため、必要以上に中断時間を長くす
ると、その悪影響が大きくなって発光強度が低下すると
考えられる。また、昇温温度が低い場合にはそのような
ダメージが生じないので、中断時間が長くても発光強度
は低下しないと考えられる。従って、中断時間は昇温温
度および昇温時間によって最適時間が変化する。例え
ば、図5のグラフによれば、840℃、940℃および
1000℃の場合については、1200秒以上の中断時
間で発光強度が0秒の値より低下しているので、5秒よ
り大で、かつ、1200秒未満で発光強度向上の効果が
得られると考えられる。
【0035】さらに、AlGaN保護層をInGaN活
性層よりも高温で成長した場合、AlGaN保護層成長
時のCp2Mg流量を減らしても強い発光強度が得られ
る。従って、Mgドーパントの活性化率も上昇している
ことが分かった。
【0036】なお、AlGaN保護層の層厚に関して
は、薄過ぎるとMgドープp型GaN層成長のために基
板温度を昇温する際にInGaN活性層を保護すること
ができなかった。これに対して、AlGaN保護層の層
厚が厚過ぎると、素子の抵抗が増加して駆動電圧が上昇
する等、素子特性の悪化が見られた。従って、AlGa
N保護層の層厚は13nm以上50nm以下の範囲であ
るのが好ましく、この範囲で素子特性および面内分布の
改善効果が見られた。
【0037】また、AlGaN保護層のAl混晶比に関
しては、低過ぎるとMgドープp型GaN層成長のため
に基板温度を昇温する際にAlGaN保護層が劣化し、
InGaN活性層を保護し難くなる。しかし、本発明の
製造方法によれば、GaN保護層を用いても発光強度の
増加と面内均一性の改善に対して効果があることを確認
した。これに対して、AlGaN保護層のAl混晶比が
高すぎると、格子定数の違いからクラックが発生し、活
性層を保護することができなくなることが分かった。従
って、AlGaN保護層のAl混晶比は、0以上0.2
以下であるのが好ましく、この範囲で素子特性および面
内分布の改善効果が見られた。
【0038】さらに、以上のような一定期間の成長中断
中に基板温度を一定温度昇温し、さらに一定期間成長温
度中断を継続した後、AlGaN保護層を高温で成長す
ることにより得られる素子特性及び面内分布の改善効果
は、InGaN活性層のIn混晶比が0以上1以下、よ
り好ましくは0.05以上0.9以下の広い範囲の発光
素子に対して有効である。
【0039】なお、InGaN量子井戸活性層の成長温
度は、650℃程度〜850℃程度の範囲であるのが好
ましく、より好ましくは650℃〜800℃程度であ
る。これは、上述の図4に示したように、AlGaN保
護層の成長温度が750℃〜1100℃の範囲、より好
ましくは800℃〜1050℃の範囲で発光強度の増加
や面内分布の減少効果が得られ、最適な成長温度が85
0℃〜1050℃程度であると考えられるからである。
但し、InGaNの最適成長温度はIn混晶比によって
変化するので、In混晶比が高い場合には成長温度を低
くし、In混晶比が低い場合には成長温度を高くするの
が好ましいと考えられる。
【0040】(実施形態2)本実施形態では、AlGa
N保護層を基板温度を昇温させながら成長を行った例に
ついて説明する。
【0041】図8は本実施形態の窒化物系化合物半導体
発光素子の製造方法における各工程の基板加熱設定温度
の変化を示す図である。各半導体層の成長はMOCVD
法により行う。
【0042】まず、工程101から工程110までは実
施形態1と同様に行う。
【0043】次に、工程111において、TMGおよび
TMIの供給を停止し、N2キャリアーガスのみ、また
はN2キャリアーガスとNH3を20l/分供給して16
0秒間で基板温度を740℃から840℃まで昇温す
る。
【0044】続いて、工程113において、N2キャリ
アーガスとTMGを7μmol/分とTMAを0.7μ
mol/分とCp2Mgを0.2μmol/分とNH3
20l/分供給し、基板温度を840℃から940℃ま
で昇温しながら厚み26nmのMgドープp型Al0.1
Ga0.9N保護層5を成長する。その後、工程114に
おいて、N2キャリアーガスとNH3を20l/分供給
し、基板温度を940℃から1050℃に昇温する。
【0045】次に、工程115および工程116を実施
形態1と同様に行って図3に示した半導体積層構造を作
製する。
【0046】その後、実施形態1と同様に、Mg活性化
のためのアニールおよびSiドープn型GaN層3を一
部露出させるためのドライエッチングを行い、n型電極
7、p型透光性電極8およびp型電極9を形成して図2
に示したLED構造を作製する。
【0047】このように、InGaN量子井戸活性層の
形成後、成長中断工程を設けて基板温度を昇温し、その
後、さらに基板温度を昇温しながらAlGaN保護層を
成長した本実施形態の発光ダイオードによれば、発光強
度の増加および発光強度の分布低減の効果がさらに大き
くなることが分かっている。これは、基板温度を昇温し
ながらAlGaN保護層を成長することで、熱によりI
nGaN量子井戸活性層からInが再蒸発して悪影響を
及ぼすのを抑制することができるためと考えられる。
【0048】なお、AlGaN保護層成長中の基板温度
の昇温は、750℃以上1100℃以下、より好ましく
は800℃以上1050℃の範囲内であれば、得られた
発光素子の発光強度が増加し、発光強度の分布を低減さ
せることができる。
【0049】(実施形態3)本実施形態では、AlGa
N保護層の成長温度を階段状に変化させながら成長させ
た例について説明する。
【0050】図9は本実施形態の窒化物系化合物半導体
発光素子の製造方法における各工程の基板加熱設定温度
の変化を示す図である。各半導体層の成長はMOCVD
法により行う。
【0051】まず、工程101から工程110までは実
施形態1と同様に行う。
【0052】次に、工程111において、TMGおよび
TMIの供給を停止し、N2キャリアーガスのみ、また
はN2キャリアーガスとNH3を20l/分供給して16
0秒間で基板温度を740℃から840℃まで昇温す
る。続いて、工程112において、N2キャリアーガス
とNH3を20l/分供給して基板温度を840℃に保
ち、成長中断を160秒間継続する。
【0053】その後、工程113において、基板温度8
40℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol/
分とTMAを0.7μmol/分とCp2Mgを0.2
μmol/分とNH3を20l/分供給し、厚み13n
mの第1のMgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層5を
成長する。次に、工程716において、TMGおよびT
MAの供給を停止し、N2キャリアーガスのみ、または
2キャリアーガスとNH3を20l/分供給して160
秒間で基板温度を840℃から940℃まで昇温する。
続いて、工程717において、N2キャリアーガスとN
3を20l/分供給して基板温度を940℃に保ち、
成長中断を160秒間継続する。その後、工程718に
おいて、基板温度940℃にてN2キャリアーガスとT
MGを7μmol/分とTMAを0.7μmol/分と
Cp2Mgを0.2μmol/分とNH3を20l/分供
給し、厚み13nmの第2のMgドープp型Al0.1
0. 9N保護層5を成長する。次に、工程114におい
て、N2キャリアーガスとNH 3を20l/分供給し、基
板温度を940℃から1050℃に昇温する。
【0054】続いて、工程115および工程116を実
施形態1と同様に行って図3に示した半導体積層構造を
作製する。
【0055】その後、実施形態1と同様に、Mg活性化
のためのアニールおよびSiドープn型GaN層3を一
部露出させるためのドライエッチングを行い、n型電極
7、p型透光性電極8およびp型電極9を形成して図2
に示したLED構造を作製する。
【0056】このように、InGaN量子井戸活性層の
形成後、成長中断工程を設けて基板温度を昇温し、昇温
した温度でAlGaN保護層の一部を成長し、その後、
成長中断工程を設けて基板温度を昇温した後でAlGa
N保護層を再度成長させた本実施形態の発光ダイオード
によれば、発光強度の増加および発光強度の分布低減の
効果をさらに大きくすることができる。これは、AlG
aN保護層を成長温度を変化させて分割して成長するこ
とで成長層の歪みが低減されることと、熱によりInG
aN量子井戸活性層からInが再蒸発して悪影響を及ぼ
すのを抑制することができるためと考えられる。
【0057】なお、本実施形態ではAlGaN保護層
を、成長中断中の昇温工程を間に入れて2種類の成長温
度により2層に分けて成長させたが、AlGaN保護層
の合計層厚が50nmを超えない範囲であれば、成長中
断中の昇温工程の後にAlGaN保護層を成長する工程
を複数回繰り返しても、同様に、発光強度およびその均
一性を向上させることができる。
【0058】(実施形態4)上記実施形態1〜実施形態
3では、活性層としてInGaN単一量子井戸構造の活
性層を用いたが、多重量子井戸構造の活性層を用いても
良い。
【0059】本実施形態では、障壁層として、基板温度
880℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol
/分とTMIを2μmol/分とNH3を20l/分供
給して厚み5nmのIn0.05Ga0.95N層を成長し、ま
たは、N2キャリアーガスとTMGを7μmol/分と
NH3を20l/分供給して厚み5nmのGaN層を成
長する。井戸層としては、基板温度740℃にてN2
ャリアーガスとTMGを7μmol/分とTMIを17
μmol/分とNH3を20l/分供給して厚み2nm
のIn0.3Ga0.7N層を成長する。
【0060】このように障壁層と井戸層の成長を繰り返
して多重量子井戸構造の活性層を成長後、成長を中断
し、その成長中断中に160秒間で基板温度を940℃
に昇温する。その後、基板温度940℃で成長中断を1
60秒間継続した後、AlGaN保護層を成長し、上記
実施形態1と同様にして発光ダイオードを作製する。
【0061】このように、多重量子井戸構造を活性層に
用いた素子でも、多重量子井戸活性層の成長後、一定期
間の成長中断工程を設けてその成長中断期間中に基板温
度を昇温し、その温度で成長中断を一定期間継続した
後、AlGaN保護層を成長することで、発光強度の増
加および発光強度の面内分布の低減の効果を得ることが
できた。
【0062】(実施形態5)上記実施形態1〜実施形態
4では、基板としてサファイア基板を用いたが、SiC
基板やGaN基板等の基板を用いてもよい。
【0063】本実施形態では、GaN基板を用いた例と
して、図10に示すような窒化物系化合物半導体発光ダ
イオードの製造について説明する。
【0064】この発光ダイオードは、n型GaN基板1
1上に、SiドープGaNバッファー層12、Siドー
プn型GaN層13、In0.3Ga0.7N単一量子井戸活
性層14、Mgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層1
5、Mgドープp型GaN層16を順次積層した構造を
備えている。p型GaN層16の上には透光性電極18
およびp型電極19が形成され、n型基板11裏面には
n型電極17が形成されている。
【0065】本実施形態の窒化物系化合物半導体発光素
子の製造方法における各工程の基板加熱設定温度の変化
は、実施形態1に示した図1と同様である。各半導体層
の成長はMOCVD法により行う。
【0066】まず、工程101において、GaN11を
室温から1100℃に昇温する。次に、工程102にお
いて、基板温度1100℃にてH2キャリアーガスを1
6.5l/分とNH3を3.5l/分供給し、基板クリ
ーニングを20分間行う。続いて、工程103におい
て、基板温度を1100℃から550℃まで降温する。
その後、工程104において、H2キャリアーガスとN
3を3.5l/分供給し、基板温度を550℃に安定
させる。次に、工程105において、基板温度550℃
にてH2キャリアーガスとTMGを9μmol/分とN
3を3.5l/分とSiH4を2nmol/分供給し、
厚み35nmのSiドープGaNバッファー層12を成
長する。続いて、工程106において、TMGの供給を
停止し、N2キャリアーガスとNH3を3.5l/分供給
して基板温度を550℃から1050℃まで昇温する。
その後、工程107において、H2キャリアーガスとT
MGを50μmol/分とNH3を7l/分とSiH4
10nmol/分供給し、厚み0.5μmのSiドープ
n型GaN層13を成長する。次に、工程108におい
て、TMGおよびSiH4の供給を停止し、H2キャリア
ーガスまたはN2キャリアーガスとNH3を7l/分供給
して基板温度を1050℃から740℃まで降温する。
続いて、工程109において、N2キャリアーガスとN
3を7l/分供給し、基板温度を740℃に安定させ
る。その後、工程110において、N2キャリアーガス
とTMGを7μmol/分とTMIを17μmol/分
とNH3を20l/分供給し、厚み2nmのIn0.3Ga
0.7N単一量子井戸活性層14を成長する。
【0067】次に、工程111において、TMGおよび
TMIの供給を停止し、N2キャリアーガスのみ、また
はN2キャリアーガスとNH3を20l/分供給して16
0秒間で基板温度を740℃から840℃まで昇温す
る。続いて、工程112において、N2キャリアーガス
とNH3を20l/分供給して基板温度を840℃に保
ち、成長中断を160秒間継続する。
【0068】その後、工程113において、基板温度8
40℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol/
分とTMAを0.7μmol/分とCp2Mgを0.2
μmol/分とNH3を20l/分供給し、厚み26n
mのMgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層15を成長
する。次に、工程114において、N2キャリアーガス
とNH3を20l/分供給し、基板温度を840℃から
1050℃に昇温する。続いて、工程115において、
2キャリアーガスとTMGを50μmol/分とCp2
Mgを2μmol/分とNH3を7l/分供給して、厚
み300nmのMgドープp型GaN層16を成長す
る。その後、工程116において、H2キャリアーガス
にNH3を7l/分供給して基板温度を降温する。以上
により半導体積層構造を作製する。
【0069】次に、Mg活性化のためのアニールをN2
雰囲気中800℃で20分間行う。その後、n型電極1
7とp型透光性電極18とp型電極19を形成し、図1
0に示したLED構造を作製する。
【0070】本実施形態によれば、GaN基板11を用
いることで、基板と半導体成長層とにおいて熱膨張率差
および格子定数差が少なくなり、より良好な結晶性を有
する半導体成長層を得ることができる。また、(1)I
nGaN活性層の成長後、一定期間以上の成長中断工程
を設けること、および(2)InGaN活性層の成長温
度よりも高温でAlGaN保護層を成長することの両方
の条件を満たすことでAlGaN保護層の平坦性を向上
させることができる。
【0071】さらに、GaN基板11は導電性を有し、
n型電極17をGaN基板11の裏面に形成することが
できるため、サファイア基板を用いた実施形態1〜実施
形態3のようにMg活性化のためのアニール後にn型G
aN層3を露出させるドライエッチング工程が不要とな
る。また、素子中の発光面積が広がり、基板側に出射さ
れる発光をn型電極17で反射させて有効に取り出すこ
とができるため、サファイア基板を用いた素子と比較す
ると、同じ発光強度を得るために素子サイズを小さくす
ることができ、量産性を向上させることができる。さら
に、LEDランプを構成する場合には、n型電極17に
ITO等の透光性を有する材料を用いることで、成長面
側をマウントすることができ、素子の放熱をより効率的
に行って信頼性を向上させることができる。
【0072】上記実施形態1〜実施形態3ではサファイ
ア基板を用いたが、本実施形態のようにGaN基板を用
いても、同様の効果が得られることを確認している。ま
た、GaN基板の面方位に関しては、{0001}
面、{1−100}面、{11−20}面、{1−10
1}面および{01−12}面が好ましく、これらの面
方位から±2度ずれていても同様の効果が得られること
を確認している。
【0073】さらに、GaN基板を用いた場合でも、多
重量子井戸構造の活性層を用いることができる。
【0074】例えば、障壁層としては、基板温度880
℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol/分と
TMIを2μmol/分とNH3を20l/分供給して
厚み5nmのIn0.05Ga0.95N層を成長し、または、
2キャリアーガスとTMGを7μmol/分とNH3を
20l/分供給して厚み5nmのGaN層を成長する。
井戸層としては、基板温度740℃にてN2キャリアー
ガスとTMGを7μmol/分とTMIを17μmol
/分とNH3を20l/分供給して厚み2nmのIn0.3
Ga0.7N層を成長する。
【0075】このように障壁層と井戸層の成長を繰り返
して多重量子井戸構造の活性層を成長後、成長を中断
し、その成長中断中に160秒間で基板温度を940℃
に昇温する。その後、基板温度940℃で成長中断を1
60秒間継続した後、AlGaN保護層を成長し、Mg
活性化(p型化)のためのアニール工程および電極形成
工程を経て発光ダイオードを作製する。
【0076】このように、GaN基板を用い、多重量子
井戸構造を活性層に用いた素子でも、多重量子井戸活性
層の成長後、一定期間の成長中断工程を設けてその成長
中断期間中に基板温度を昇温し、その温度で成長中断を
一定期間継続した後、AlGaN保護層を成長すること
で、発光強度の増加および発光強度の面内分布の低減の
効果を得ることができた。
【0077】(実施形態6)上記実施形態1〜実施形態
5では、活性層としてInGaN混晶系を用いたが、G
aNAs、GaNP、InGaNAsまたはInGaN
P等を用いてもよい。
【0078】本実施形態では、n型GaN基板とInx
Ga1-xzAs1-z(0≦x≦1、0<z≦1)活性層
とを用いた例について説明する。素子構造は、実施形態
5に示した図10と同様であり、単一量子井戸活性層1
4は、一例として発光波長470nmを得るためにIn
0.1Ga0.90.976As0.024を用いた。
【0079】本実施形態の窒化物系化合物半導体発光素
子の製造方法における各工程の基板加熱設定温度の変化
は、実施形態1に示した図1と同様である。各半導体層
の成長はMOCVD法により行う。
【0080】まず、工程101において、GaN11を
室温から1100℃に昇温する。次に、工程102にお
いて、基板温度1100℃にてH2キャリアーガスを1
6.5l/分とNH3を3.5l/分供給し、基板クリ
ーニングを20分間行う。続いて、工程103におい
て、基板温度を1100℃から550℃まで降温する。
その後、工程104において、H2キャリアーガスとN
3を3.5l/分供給し、基板温度を550℃に安定
させる。次に、工程105において、基板温度550℃
にてH2キャリアーガスとTMGを9μmol/分とN
3を3.5l/分とSiH4を2nmol/分供給し、
厚み35nmのSiドープGaNバッファー層12を成
長する。続いて、工程106において、TMGの供給を
停止し、N2キャリアーガスとNH3を3.5l/分供給
して基板温度を550℃から1050℃まで昇温する。
その後、工程107において、H2キャリアーガスとT
MGを50μmol/分とNH3を7l/分とSiH4
10nmol/分供給し、厚み0.5μmのSiドープ
n型GaN層13を成長する。次に、工程108におい
て、TMGおよびSiH4の供給を停止し、H2キャリア
ーガスまたはN2キャリアーガスとNH3を7l/分供給
して基板温度を1050℃から740℃まで降温する。
続いて、工程109において、N2キャリアーガスとN
3を7l/分供給し、基板温度を740℃に安定させ
る。その後、工程110において、N2キャリアーガス
とTMGを7μmol/分とTMIを17μmol/分
とNH3を20l/分とAsH3を10ccm/分供給
し、厚み2nmのIn0.1Ga0.90.976As0.024単一
量子井戸活性層14を成長する。
【0081】次に、工程111において、TMG、TM
IおよびAsH3の供給を停止し、N2キャリアーガスの
み、またはN2キャリアーガスとNH3を20l/分供給
して160秒間で基板温度を740℃から840℃まで
昇温する。続いて、工程112において、N2キャリア
ーガスとNH3を20l/分供給して基板温度を840
℃に保ち、成長中断を160秒間継続する。
【0082】その後、工程113において、基板温度8
40℃にてN2キャリアーガスとTMGを7μmol/
分とTMAを0.7μmol/分とCp2Mgを0.2
μmol/分とNH3を20l/分供給し、厚み26n
mのMgドープp型Al0.1Ga0.9N保護層15を成長
する。次に、工程114において、N2キャリアーガス
とNH3を20l/分供給し、基板温度を840℃から
1050℃に昇温する。続いて、工程115において、
2キャリアーガスとTMGを50μmol/分とCp2
Mgを2μmol/分とNH3を7l/分供給して、厚
み300nmのMgドープp型GaN層16を成長す
る。その後、工程116において、H2キャリアーガス
にNH3を7l/分供給して基板温度を降温する。以上
により半導体積層構造を作製する。
【0083】次に、Mg活性化のためのアニールをN2
雰囲気中800℃で20分間行う。その後、n型電極1
7とp型透光性電極18とp型電極19を形成し、図1
0に示したLED構造を作製する。
【0084】同じ発光波長を得ようとした場合、活性層
にInGaNAsまたはInGaNPを用いることによ
り、活性層にInGaNを用いる場合に比べて、活性層
成長後の昇温工程での再蒸発が懸念されるInNの組成
を少なくすることが可能である。さらに、GaNAsま
たはGaNPのようにInNを全く含まない活性層を用
いることも可能である。これにより、InNの再蒸発に
よる昇温工程中の活性層の劣化が少なくなり、AlGa
N保護層の平坦性を十分に改善して、素子の発光強度お
よび面内分布を改善することができる。
【0085】さらに、多重量子井戸構造の井戸層および
障壁層としても、GaNAs、GaNP、InGaNA
s、InGaNP等を用いることができる。障壁層と井
戸層の成長を繰り返して多重量子井戸構造の活性層を成
長後、成長を中断し、その成長中断中に160秒間で基
板温度を940℃に昇温する。その後、基板温度940
℃で成長中断を160秒間継続した後、AlGaN保護
層を成長し、Mg活性化(p型化)のためのアニール工
程および電極形成工程を経て発光ダイオードを作製す
る。
【0086】このように、AsまたはPを含む窒化物系
化合物半導体を用いた多重量子井戸構造を活性層に用い
た素子でも、多重量子井戸活性層の成長後、一定期間の
成長中断工程を設けてその成長中断期間中に基板温度を
昇温し、その温度で成長中断を一定期間継続した後、A
lGaN保護層を成長することで、発光強度の増加およ
び発光強度の面内分布の低減の効果を得ることができ
た。
【0087】なお、上記実施形態1〜実施形態6では結
晶成長をMOCVD法により行ったが、MBE法等、他
の成長方法を用いることも可能である。また、発光素子
として発光ダイオードを例として説明したが、半導体レ
ーザ素子についても本発明は適用可能である。さらに、
成長中断中にはN2キャリアーガスのみ、またはN2キャ
リアーガスとNH3を供給して基板温度を昇温したが、
活性層にV族原料としてN以外にAsやPを含む場合に
は、窒素にAsH3やPH3等のV族原料ガスを加えた雰
囲気下で基板温度を昇温させてもよい。
【0088】さらに、上記実施形態1〜実施形態6で
は、活性層上にAlyGa1-yN(0≦y≦1)保護層を
成長させた例について説明したが、AlyGa1-yj
1-j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa1-y
k1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護層を
成長する場合についても、同様の効果が得られる。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
窒化物系化合物半導体を含む活性層の成長後に成長中断
期間を設けてその成長中断期間中に基板温度を昇温し、
その後、昇温させた温度でAlGaN、AlGaNAs
またはAlGaNPからなる保護層を成長することによ
り、保護層の結晶性と表面平坦性を大幅に改善すると共
に、キャリアー(Mg)の活性化率を向上することがで
きるので、発光強度が高く、均一性に優れた窒化物系化
合物半導体発光素子を得ることができる。
【0090】さらに、成長中断期間中に基板温度を昇温
した後、基板温度をさらに昇温しながらAlGaN、A
lGaNAsまたはAlGaNPからなる保護層を成長
することにより、活性層からのInの再蒸発を抑制して
発光強度の増加と発光強度の面内分布の均一性をより向
上させることができる。
【0091】或いは、成長中断期間中に基板温度を昇温
する工程と、その後、その昇温させた温度でAlGaN
層、AlGaNAs層またはAlGaNP層を成長する
工程を2回以上繰り返して保護層を形成することによ
り、成長層の歪みを低減すると共に、活性層からのIn
の再蒸発を抑制することができるので、発光強度の増加
と発光強度の面内分布の均一性をより向上させることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1の窒化物系化合物半導体発光素子の
各製造工程における基板加熱設定温度の変化を示す図で
ある。
【図2】一般的な窒化物系化合物半導体発光素子の概略
構造を示す断面図である。
【図3】図2の窒化物系化合物半導体発光素子における
半導体積層構造を示す断面図である。
【図4】AlGaN保護層の成長温度と窒化物系化合物
半導体発光素子の発光強度との関係を示す図である。
【図5】成長中断時間と窒化物系化合物半導体発光素子
の発光強度との関係を示す図である。
【図6】成長中断期間中に昇温し、高温で成長したAl
GaN層の表面状態のAFM観察図である。
【図7】成長を中断せずに成長したAlGaN層の表面
状態のAFM観察図である。
【図8】実施形態2の窒化物系化合物半導体発光素子の
各製造工程における基板加熱設定温度の変化を示す図で
ある。
【図9】実施形態3の窒化物系化合物半導体発光素子の
各製造工程における基板加熱設定温度の変化を示す図で
ある。
【図10】実施形態5および実施形態6の窒化物系化合
物半導体発光素子の概略構造を示す断面図である。
【図11】従来の窒化物系化合物半導体発光素子の各製
造工程における基板加熱設定温度の変化を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 サファイヤ基板 2、12 バッファー層 3、13 n型GaN層 4、14 アンドープInGaN活性層 5、15 AlGaN保護層 6、16 p型GaN層 7、17 n型電極 8、18 p型透光性電極 9、19 p型電極 11 GaN基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C23C 16/52 C23C 16/52 H01L 21/205 H01L 21/205 H01S 5/323 H01S 5/323 (72)発明者 山田 英司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 高平 宜幸 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窒化物系化合物半導体層からなる活性層
    上に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-y
    jAs1-j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa
    1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護
    層を有する窒化物系化合物半導体発光素子を製造する方
    法であって、 該活性層の成長後に成長中断期間を設けてその成長中断
    期間中に基板温度を昇温し、その後、昇温させた温度で
    該保護層を成長する窒化物系化合物半導体発光素子の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 窒化物系化合物半導体層からなる活性層
    上に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-y
    jAs1-j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa
    1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護
    層を有する窒化物系化合物半導体発光素子を製造する方
    法であって、 該活性層の成長後に成長中断期間を設けてその成長中断
    期間中に基板温度を昇温し、その後、基板温度をさらに
    昇温しながら該保護層を成長する窒化物系化合物半導体
    発光素子の製造方法。
  3. 【請求項3】 窒化物系化合物半導体層からなる活性層
    上に、AlyGa1-yN(0≦y≦1)、AlyGa1-y
    jAs1-j(0≦y≦1、0<j<1)またはAlyGa
    1-yk1-k(0≦y≦1、0<k<1)からなる保護
    層を有する窒化物系化合物半導体発光素子を製造する方
    法であって、 該活性層の成長後に成長中断期間を設けてその成長中断
    期間中に基板温度を昇温する工程と、その後、その昇温
    させた温度でAlyGa1-yN層、AlyGa1-yjAs
    1-j層またはAlyGa1-yk1-k層を成長する工程と
    を2回以上繰り返して該保護層を形成する窒化物系化合
    物半導体発光素子の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記成長中断期間中に、窒素雰囲気下ま
    たは窒素にV族原料ガスを加えた雰囲気下で基板温度を
    昇温する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の窒化
    物系化合物半導体発光素子の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記活性層がInxGa1-xN(0≦x≦
    1)層、GaNzAs1-z(0<z≦1)層、GaNz
    1-z(0<z≦1)層、InxGa1-xzAs 1-z(0≦
    x≦1、0<z≦1)層またはInxGa1-xz
    1-z(0≦x≦1、0<z≦1)層を含む請求項1乃至
    請求項4のいずれかに記載の窒化物系化合物半導体発光
    素子。
JP2000225975A 1999-07-26 2000-07-26 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法 Withdrawn JP2001102633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000225975A JP2001102633A (ja) 1999-07-26 2000-07-26 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-211408 1999-07-26
JP21140899 1999-07-26
JP2000225975A JP2001102633A (ja) 1999-07-26 2000-07-26 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001102633A true JP2001102633A (ja) 2001-04-13

Family

ID=26518625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000225975A Withdrawn JP2001102633A (ja) 1999-07-26 2000-07-26 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001102633A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314205A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子ならびにそれを用いた光学装置および発光装置
WO2004107460A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体及びその製造方法
JP2005101475A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
JP2005150568A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子及び光ピックアップ装置
JP2007515791A (ja) * 2004-08-13 2007-06-14 ソウル ナショナル ユニヴァーシティー インダストリー ファンデーション 窒化物半導体層を成長させる方法及びこれを利用する窒化物半導体発光素子
JP2009267124A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体レーザを作製する方法、エピタキシャルウエハを作製する方法及び窒化物半導体レーザ
JP2009302589A (ja) * 2001-10-26 2009-12-24 Lg Electronics Inc 垂直構造ダイオードとその製造方法
JP2010171267A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体光素子を作製する方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314205A (ja) * 2001-04-19 2002-10-25 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子ならびにそれを用いた光学装置および発光装置
US10326055B2 (en) 2001-10-26 2019-06-18 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
JP2009302589A (ja) * 2001-10-26 2009-12-24 Lg Electronics Inc 垂直構造ダイオードとその製造方法
US9000468B2 (en) 2001-10-26 2015-04-07 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US8592846B2 (en) 2001-10-26 2013-11-26 Lg Electronics Inc. Diode having vertical structure and method of manufacturing the same
JP2013102243A (ja) * 2001-10-26 2013-05-23 Lg Electronics Inc 垂直構造ダイオードとその製造方法
US10032959B2 (en) 2001-10-26 2018-07-24 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
US9620677B2 (en) 2001-10-26 2017-04-11 Lg Innotek Co., Ltd. Diode having vertical structure
GB2419466B (en) * 2003-05-30 2007-07-18 Sumitomo Chemical Co Compound semiconductor and method for producing same
KR101125408B1 (ko) * 2003-05-30 2012-03-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 화합물 반도체 및 그 제조 방법
GB2419466A (en) * 2003-05-30 2006-04-26 Sumitomo Chemical Co Compound semiconductor and method for producing same
US7754515B2 (en) 2003-05-30 2010-07-13 Sumitomo Chemical Company, Limited Compound semiconductor and method for producing same
WO2004107460A1 (ja) * 2003-05-30 2004-12-09 Sumitomo Chemical Company, Limited 化合物半導体及びその製造方法
JP2005101475A (ja) * 2003-08-28 2005-04-14 Hitachi Cable Ltd Iii−v族窒化物系半導体基板及びその製造方法
JP2005150568A (ja) * 2003-11-19 2005-06-09 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子及び光ピックアップ装置
JP4719689B2 (ja) * 2004-08-13 2011-07-06 ソウル ナショナル ユニヴァーシティー インダストリー ファンデーション 窒化物半導体層を成長させる方法及びこれを利用する窒化物半導体発光素子
JP2007515791A (ja) * 2004-08-13 2007-06-14 ソウル ナショナル ユニヴァーシティー インダストリー ファンデーション 窒化物半導体層を成長させる方法及びこれを利用する窒化物半導体発光素子
JP2009267124A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物半導体レーザを作製する方法、エピタキシャルウエハを作製する方法及び窒化物半導体レーザ
US7883915B2 (en) 2008-04-25 2011-02-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making nitride semiconductor laser, method of making epitaxial wafer, and nitride semiconductor laser
US8295317B2 (en) 2008-04-25 2012-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making nitride semiconductor laser, method of making epitaxial wafer, and nitride semiconductor laser
JP2010171267A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化物系半導体光素子を作製する方法
JP2012216734A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Showa Denko Kk 半導体素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7709284B2 (en) Method for deposition of magnesium doped (Al, In, Ga, B)N layers
JP3594826B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
JP3929008B2 (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子およびその製造方法
TWI447953B (zh) 半導體發光裝置及其製造方法
US20100133506A1 (en) Nitride semiconductor light emitting element and method for manufacturing nitride semiconductor
JP3361285B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
CN109545925B (zh) 一种GaN基发光二极管外延片及其制备方法
TWI497766B (zh) 半導體裝置製造方法
US20020175341A1 (en) Process for production of a nitride semiconductor device and a nitride semiconductor device
JP4962130B2 (ja) GaN系半導体発光ダイオードの製造方法
JP4882351B2 (ja) 半導体積層基板、その製造方法及び発光素子
JP2008103665A (ja) 窒化物半導体デバイス及びその製造方法
JP2009021638A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP4647723B2 (ja) 窒化物半導体の結晶成長方法および半導体装置の製造方法
JP2008118049A (ja) GaN系半導体発光素子
JP2002043618A (ja) 窒化物半導体の製造方法
JP4940670B2 (ja) 窒化物半導体発光素子を作製する方法
JP2001102633A (ja) 窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法
JP2003133246A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及び窒化ガリウム系化合物半導体の製造方法
JP3857467B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法
JP2009516377A (ja) シリコン基板上に高品質の半導体発光デバイスを製造するための方法
JP5105738B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体積層物の製造方法
JP2004014587A (ja) 窒化物系化合物半導体エピタキシャルウエハ及び発光素子
WO2008056632A1 (fr) Élément électroluminescent semi-conducteur gan
JP2015115343A (ja) 窒化物半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071002