JPH10144960A - p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子 - Google Patents

p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子

Info

Publication number
JPH10144960A
JPH10144960A JP29687296A JP29687296A JPH10144960A JP H10144960 A JPH10144960 A JP H10144960A JP 29687296 A JP29687296 A JP 29687296A JP 29687296 A JP29687296 A JP 29687296A JP H10144960 A JPH10144960 A JP H10144960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
nitride semiconductor
type impurity
layer
doped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29687296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Yamada
孝夫 山田
Shuji Nakamura
修二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP29687296A priority Critical patent/JPH10144960A/ja
Publication of JPH10144960A publication Critical patent/JPH10144960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主としてキャリア濃度の高いp型窒化物半導
体が得られる製造方法を提供することにより、そのp型
窒化物半導体を用いた各種デバイスの発光効率、受光効
率を向上させる。 【構成】 気相成長法により、n型不純物とp型不純物
とを同時にドープして、さらに結晶中に水素を含む窒化
物半導体を成長させた後、その窒化物半導体層中に含ま
れる水素を除く方法と、n型窒化物半導体層と、インジ
ウムを含む窒化物半導体よりなる活性層と、p型窒化物
半導体層と、p電極層とを順に有する窒化物半導体素子
において、前記活性層と、前記p電極層との間に、p型
不純物とn型不純物とがドープされたp型窒化物半導体
層を少なくとも1層有することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はp型窒化物半導体
(InXAlYGa1-X-YN、0≦X、0≦Y、X+Y≦1)
の成長方法と、そのp型窒化物半導体を用いてLED、
LD等の発光デバイス、太陽電池、光センサー等の受光
デバイスに応用される窒化物半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は格子欠陥が非常に多い半
導体材料であり、さらに、ノンドープ(不純物をドープ
しない状態)で結晶内部にできた窒素空孔によりn型の
導電性を示すことが知られている。そのため、p型不純
物を窒化物半導体にドープしても高抵抗なi(insulate
r)型にしかならず、低抵抗なp型結晶を得るのが難し
い材料であった。
【0003】しかし、1983年、Saparinらが、Zn
をドープしたi型GaN層に、試料温度300Kにおい
て、20keV、200A/cm2を越えない範囲で電子
線照射処理を行うことによって、ZnドープGaNのフ
ォトルミネセンス(PL)強度が向上することを見い出
した(Vestnik Moskovskogo Universiteta. Fizika,Vo
l.38, No.3, pp 56-59,1983)。また、特開昭63−23
9989号公報に、前記技術と類似した電子線照射処理
技術が示された。その後、特開平2−257679号公
報において、MgをドープしたGaNに電子線照射処理
を行い、PL強度が向上することが示された。PL強度
が向上するということは、即ち、電子線照射部分の抵抗
率が低下して、i型がp型に接近していることを示して
いる。これらの電子線照射の技術をMgドープGaNを
例にとって説明すると、成長直後のMgドープGaNで
は、MgがGaサイトに入っておらず、格子間位置のよ
うなところにいる。このためMgはアクセプターとして
働かずにMgドープGaNは高抵抗を示す。このi型G
aNに電子線照射することにより、電子線のエネルギー
でMgが移動してGaサイトに入り、Mgがアクセプタ
ーとして働くようになって低抵抗を示すようになるとい
う。
【0004】一方、電子線照射とは別に、本出願人は特
開平5−183189号公報において、p型不純物をド
ープした窒化物半導体をアニーリングすることによりp
型とする技術を示した。この技術は、水素が半導体中に
混入されてMgと結合して高抵抗となっているMgドー
プGaNから、アニーリングすることにより水素を除去
し、Mgを正常なアクセプターとして作用させて、低抵
抗なp型を得る技術である。この技術が発表されてから
様々な研究機関でp型窒化物半導体が研究されるように
なった。例えば特開平8−32113号には冷却速度を
遅くする技術、特開平8−51235号には電極アニー
ルとpアニールを同時に行う技術、特開平8−8460
にはp層の上にn層を載せた状態でアニールする技術等
が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アニー
リングによりp型層が得られたといっても、そのキャリ
ア濃度は1×1018/cm3以下にしか過ぎず、さらにキ
ャリア濃度の高いp型層が求められている。キャリア濃
度の高いp型層が得られると、窒化物半導体を用いたL
ED、LD等のVfが極端に低下し、LDに至っては発
熱量が少なくなるので連続発振が可能となる。従って、
本発明の目的とするところは、主としてキャリア濃度の
高いp型窒化物半導体が得られる製造方法を提供するこ
とにより、そのp型窒化物半導体を用いた各種デバイス
の発光効率、受光効率を向上させることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のp型窒化物半導
体の製造方法は、気相成長法により、n型不純物と、p
型不純物とを同時にドープして、さらに結晶中に水素を
含む窒化物半導体を成長させた後、その窒化物半導体層
中に含まれる水素を除くことを特徴とする。本発明では
p型不純物とは、周期律表第2A族、及び第2B族より
選択される少なくとも1種の元素を指し、さらに、n型
不純物とは、周期律表第4A族、第4B族、第6A族、
及び第6B族より選択される少なくとも1種の元素を指
すものとする。従って、本発明の方法では複数のp型不
純物と、複数のn型不純物を一つの半導体層に同時にド
ープする技術も本発明の範囲に含まれる。なお、窒化物
半導体層に含まれる水素を除くとは、水素を全て除くの
ではく、微量除去することも本発明の範囲に含まれる。
【0007】また、本発明の製造方法では水素を除く手
段がアニーリング(熱処理)であることを特徴とする。
アニーリングにはランプアニール、プラズマアニール、
反応容器内でのアニール、冷却速度を遅くしてアニール
する等の手段も含まれる。またアニーリングの他、電子
線照射技術もあるが、実用的、工業的にはアニーリング
が最も好ましい。アニーリングする場合、アニーリング
温度は300℃以上が最も好ましく、水素を含まない雰
囲気中で行う。水素を含む雰囲気中で行うとHが再吸蔵
されてしまうからである。
【0008】さらに、本発明の製造方法ではp型不純物
と、n型不純物とを同時にドープする窒化物半導体は、
インジウムを含む窒化物半導体よりなる活性層を成長さ
せた後に、成長させることを特徴とする。これは後にア
ニーリングする場合においても同様である。
【0009】また、p型不純物とn型不純物をドープす
る場合、n型不純物のドープ量が、p型不純物のドープ
量に対して、0.1%以上で、p型不純物のドープ量を
越えない範囲にあることを特徴とする。
【0010】さらに、n型不純物のドープ量を調整する
ことにより、窒化物半導体の正孔キャリア濃度を調整す
ることを特徴とする。正孔キャリア濃度を調整できると
p−、p+等の窒化物半導体が容易にできる。
【0011】p型不純物は、前記のように周期律表第2
A族、及び第2B族より選択される少なくとも1種の元
素であるが、その中でも好ましくはMg、Ba、Ca、
Sr、Zn等の環境にほとんど無害で、取り扱いやすい
元素が好ましく、その中でも、特にMgが最も高キャリ
ア濃度のp型が得られる。さらに、n型不純物は、周期
律表第4A族、第4B族、第6A族、第6B族より選択
される少なくとも1種の元素であるが、好ましくはS
i、Ge、O、Sを用い、その中でも特にSi、Geの
内の少なくとも1種を用いると、高キャリア濃度のp型
が得られやすい。
【0012】本発明の窒化物半導体素子は、n型窒化物
半導体層と、インジウムを含む窒化物半導体よりなる活
性層と、p型窒化物半導体層と、p電極層とを順に有す
る窒化物半導体素子において、前記活性層と、前記p電
極層との間に、p型不純物とn型不純物とがドープされ
たp型窒化物半導体層を少なくとも1層有することを特
徴とする。即ち、n型層とInを含む活性層とp型層と
を有し、そのp型層の表面にp電極が形成された素子で
あれば、p電極と活性層との間にあるp型層の少なくと
も1層にはn型不純物と、p型不純物がドープされてい
ることを特徴とする。活性層はInを含む窒化物半導体
層を有していれば良く、単一量子井戸構造、多重量子井
戸構造の活性層が特に好ましい。なお、InGaNより
なる井戸層とAlGaN、若しくはGaNよりなる障壁
層とを積層した多重量子井戸構造よりなる活性層も、片
方の井戸層、若しくは障壁層のいずれか一方にInが含
まれていれば、本発明の範囲内であることはいうまでも
ない。
【0013】n型不純物とp型不純物がドープされたp
型窒化物半導体層のn型不純物のドープ量が、p型不純
物のドープ量に対して、0.1%以上で、p型不純物の
ドープ量を越えない範囲であることを特徴とする。
【0014】さらに、本発明の素子でも、製造方法と同
様に、前記p型不純物とn型不純物とがドープされたp
型窒化物半導体層は、p型不純物がMgであり、n型不
純物がSi、Geの内の少なくとも一種であることを特
徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】図1は従来のp型不純物のみをド
ープした窒化物半導体と、本発明のp型不純物と、n型
不純物を同時にドープした窒化物半導体とが、アニーリ
ングによって低抵抗なp型に変わることを比較して示す
図である。これはサファイア基板の上にGaNよりなる
バッファ層を200オングストローム成長させ、その上
に、MgをドープしたGaN(従来)、MgとSiとを
ドープしたGaN(本発明)の抵抗率をそれぞれ温度の
関数としてプロットして示す図である。
【0016】この図に示すように、本発明によると従来
と比べて抵抗率が2桁近く低下する。抵抗率が2桁も低
下すると、p型層に形成したオーミック電極の接触抵抗
がさらに低下するので、素子のVfを大幅に低下させる
ことができる。また、従来では400℃付近から抵抗率
が低下し始めていたのに対し、本発明では300℃付近
から抵抗率が低下し始める。アニーリング温度が低下す
るということは、従来に比較して短時間でp型化でき、
さらに、アニーリング装置の選択肢も広がり、熱処理で
きる装置であれば、ほとんどの手段が使用できるように
なるという効果がある。なお、図1はMgドープGaN
について示したものであるが、他の窒化物半導体、例え
ばAlGaNのようなAlを含む窒化物半導体について
も同様の傾向があることが確認された。さらに他のp型
不純物、例えばZn、Ba、Be等についても同様の傾
向があり、さらにまた他のn型不純物、例えばO、Ge
等についても同様の傾向があることが確認された。
【0017】窒化物半導体(以下、本発明の説明におい
て、窒化物半導体をGaNということがある。)は有機
金属気相成長法(MOCVD)、ハライド気相成長法
(HVPE)、ガスソース分子線気相成長法(GS−M
BE)法等の気相成長法により成長される。それらの気
相成長法では原料ガスにN源として、アンモニア、ヒド
ラジン等のHを含む化合物が使用される。これらの水素
化合物がGaN成長時、若しくは成長後に、反応容器内
において分解して、どうしてもp型不純物と共にGaN
層中に取り込まれる。ドープされたp型不純物の多くは
GaN結晶内においてGaサイトに入っておらず、Ga
とNの中間のような位置にある。しかもp型不純物は結
晶中にドープされるHと結合しており不活性化してい
る。そこで、本発明ではn型不純物をp型不純物と同時
にドープすることにより、Gaサイトに入っていないp
型不純物がn型不純物で置き換わり、p型不純物がGa
サイトに入りやすくする。しかもn型不純物を後からイ
オンインプランテーション等で打ち込むのではなく、p
型不純物と同時にドープするために、n型不純物がGa
とNの中間位置に入りやすくなって、よりp型不純物を
Gaサイトに入りやすくする。つまり、水素を除去する
前に、Gaサイトに入るp型不純物の量を多くできるた
め、p型不純物と結合した水素が除去されてから、アク
セプターとして作用するp型不純物量が増えるのでキャ
リア濃度が大幅に向上する。
【0018】図2はSiとMgをドープして、アニーリ
ングにより低抵抗なp型としたp型窒化物半導体層のS
i濃度と正孔キャリア濃度との関係を示す図である。こ
れはMOCVD法により、MgとSiとをドープしたG
aNを成長させる際に、Si源のガス流量を変えて、M
gを1×1020/cm3ドープしたGaN層に、Siを数
々の濃度でドープしたGaN層を作製し、そのGaN層
のキャリア濃度と、Si濃度との関係を示している。
【0019】図2に示すように、p型GaNは、Mgを
1×1020/cm3もドープしているにもかかわらず、キ
ャリア濃度は3×1017/cm3しか過ぎない。これは正
常なアクセプターとして作用しているp型不純物が如何
に少ないかを示している。しかしながら、Siを1×1
17/cm3付近(Mgに対して0.1%)以上ドープす
ることにより、キャリア濃度が2桁も上がり、5×10
18/cm3〜8×1019/cm3付近でほぼ一定となる。そし
て、ドープしたp型不純物の量と同じ程度になると、ド
ナーとアクセプターとが相殺するようになり、n型不純
物の量がp型不純物を超えると、n型となるために、正
孔キャリア濃度は負の値となる。従って、p型不純物に
対するn型不純物の好ましいドープ量は、0.1%以上
で、p不純物量を超えない範囲が望ましく、さらに好ま
しくは1%以上、最も好ましくは5%以上、80%以下
である。このようにp型不純物とn型不純物を同時にド
ープするとキャリア濃度は2桁も向上するが、未だドー
プしたp型不純物の量だけのキャリア濃度を得ることは
難しい。これはGaサイトに入っていないp型不純物が
まだ数多く残っていることと、格子欠陥が多く存在する
ためと推察される。
【0020】また本発明では、p型不純物とn型不純物
を同時にドープすることにより、p型層のキャリア濃度
をn型不純物で調整できる。つまり従来であれば、p型
不純物濃度と、アニーリングのみでキャリア濃度を調整
していたが、新たにn型不純物をドープして、n型不純
物の量を変化させることにより、容易にキャリア濃度が
調整できる。このため、活性層から上のp型層を、例え
ばキャリア濃度の小さいp−層、キャリア濃度の大きい
p+層と順に積層して、キャリア濃度の大きいp+層に
p電極を形成すると、キャリアの注入効率が向上して出
力が向上する。
【0021】さらに、本発明の製造方法ではp型不純物
と、n型不純物とを同時にドープする窒化物半導体は、
インジウムを含む窒化物半導体よりなる活性層を成長さ
せた後に、成長させることが望ましい。Inを含む活性
層、特にInGaNは、その結晶の性質が、他のAlを
含む窒化物半導体に比べて柔らかいか、若しくは弾性が
ある。そのためInGaNがバッファ層のような役割を
する。従ってInGaNの上に成長される窒化物半導体
は結晶の性質が良くなり、p型ドーパントとn型ドーパ
ントをドープして、高キャリア濃度のp型になりやす
い。
【0022】
【実施例】以下、図面を元に本発明の窒化物半導体素子
について説明する。図1は本発明の一実施例に係る窒化
物半導体発光素子の構造を示す模式的な断面図であり、
具体的にはLEDの構造を示している。
【0023】サファイア(C面)よりなる基板1を反応
容器内にセットし、容器内を水素で十分置換した後、水
素を流しながら、基板の温度を1050℃まで上昇さ
せ、基板のクリーニングを行う。基板1にはサファイア
C面の他、R面、A面を主面とするサファイア、その
他、スピネル(MgA124)のような絶縁性の基板の
他、SiC(6H、4H、3Cを含む)、ZnS、Zn
O、GaAs、GaN等の半導体基板を用いることもで
きる。
【0024】続いて、温度を510℃まで下げ、キャリ
アガスに水素、原料ガスにアンモニアとTMG(トリメ
チルガリウム)とを用い、基板1上にGaNよりなるバ
ッファ層2を約200オングストロームの膜厚で成長さ
せる。バッファ層はAlN、GaN、AlGaN等が、
900℃以下の温度で、膜厚数十オングストローム〜数
百オングストロームで形成できる。このバッファ層は基
板と窒化物半導体との格子定数不正を緩和するために形
成されるが、窒化物半導体の成長方法、基板の種類等に
よっては省略することも可能である。
【0025】バッファ層2成長後、TMGのみ止めて、
温度を1030℃まで上昇させる。1030℃になった
ら、同じく原料ガスにTMG、アンモニアガス、ドーパ
ントガスにシランガスを用い、n型コンタクト層3とし
て、Siを8×1018/cm3ドープしたSiドープn型
GaN層を5μmの膜厚で成長させる。またこの層は、
電極を形成するべきコンタクト層としてだけではなく、
キャリアを閉じこめるn型のクラッド層としても作用す
る。n型コンタクト層3はInXAlYGa1-X- YN(0
≦X、0≦Y、X+Y≦1)で構成することができ、特にG
aN、InGaN、その中でもn型不純物、特にSi若
しくはGeをドープしたGaNで構成することにより、
キャリア濃度の高いn型層が得られ、またn電極と好ま
しいオーミック接触が得られる。n電極の材料としては
Al、Ti、W、Cu、Zn、Sn、In等の金属若し
くは合金が好ましいオーミックが得られる。
【0026】次に、温度を800℃にして、キャリアガ
スを窒素に切り替え、原料ガスにTMG、TMI(トリ
メチルインジウム)、アンモニアを用いて、膜厚30オ
ングストロームの単一量子井戸構造(SQW:Single Q
uantum Well)のIn0.2Ga0.8Nよりなる活性層4を
成長させる。Inを含む窒化物半導体よりなる活性層4
は単一量子井戸構造、若しくは多重量子井戸構造(MQ
W:Multi Quantum Well)とすることが望ましい。活性
層をSQW、MQWのような量子井戸構造で構成する場
合、少なくともIn含む窒化物半導体よりなる井戸層を
有することが望ましく、単一井戸層の好ましい膜厚は7
0オングストローム以下、さらに好ましくは50オング
ストローム以下の膜厚に調整する。MQWの場合、障壁
層は井戸層よりもバンドギャップエネルギーが大きい窒
化物半導体層で構成し、膜厚は150オングストローム
以下、さらに好ましくは100オングストローム以下に
調整する。MQWの場合、障壁層も特にInを含む窒化
物半導体とする必要はないが、好ましくはInを含む井
戸層よりもバンドギャップの大きい窒化物半導体とす
る。なぜなら、Inを含む窒化物半導体は、AlGa
N、GaNよりも成長温度が低い。つまり分解温度がA
lGaNよりも低い。低温で成長させるInGaNより
なる井戸層の上に、高温で成長させるAlGaNよりな
る障壁層を積層しようとすると、少なからずInGaN
が分解する。そのためInGaNよりなる井戸層とIn
GaNよりなる障壁層とを積層するのであれば、同一温
度で成長できるため、先に成長させたInGaN層が分
解することがないので、高出力な発光素子を実現するこ
とができる。
【0027】活性層4成長後、温度を1050℃にし
て、原料ガスにTMG、TMA(トリメチルアルミニウ
ム)、アンモニア、n型不純物ガスにシランガス、p型
不純物ガスにCp2Mg(シクロペンタジエニルマグネ
シウム)ガスを同時に用いて、Siを1×1018/cm3
と、Mgを1×1020/cm3ドープした低キャリア濃度
のp−型Al0.2Ga0.8Nよりなるp型クラッド層5を
0.5μmの膜厚で成長させる。活性層に接するるp型
層を、Alを含む窒化物半導体層、好ましくはAl X
1-XN(0<X≦1)とすると発光出力が向上する。こ
のp型クラッド層5は100オングストローム以上、2
μm以下、さらに好ましくは500オングストローム以
上、1μm以下で成長させることが望ましい。100オ
ングストロームよりも薄いとクラッド層として作用しに
くく、2μmよりも厚いと結晶中にクラックが入りやす
くなるからである。
【0028】続いて、温度を1030℃に保ち、TMA
のガスを止め、シランガスの流量を多くし、Mgを1×
1020/cm3、Siを1×1019/cm3ドープした高キャ
リア濃度のp+型GaNよりなるp型コンタクト層5を
0.5μmの膜厚で成長させる。p型コンタクト層5は
p型のInXAlYGa1-X-YN(0≦X、0≦Y、X+Y≦
1)で構成することができるが、特に好ましくはInX
Ga1-XN(0≦X≦1)とする。本発明のように1×1
19/cm3以上のキャリア濃度が得られるp型層をコン
タクト層とすると、オーミック電極材料との接触抵抗が
下がる。p型層と好ましいオーミックが得られる電極材
料には、例えばCr、Ni、Au、Pd、Ti等があ
る。
【0029】反応終了後、温度を600℃まで下げ、窒
素雰囲気中、ウェーハを反応容器内において、アニーリ
ングを行い、p型クラッド層、p型コンタクト層中に含
まれるの水素の一部を除去し、p型層をさらに低抵抗化
する。
【0030】アニーリング後、ウェーハを反応容器から
取り出し、図3に示すように、RIE装置でにより最上
層のp型コンタクト層6側からエッチングを行い、n電
極8を形成すべきn型コンタクト層3の表面を露出させ
る。
【0031】次に、p型コンタクト層12にNiとAu
よりなるp電極7を形成し、一方、露出したn型コンタ
クト3にはTiとAlよりなるn電極8を形成する。
【0032】以上のようにして、p電極7、n電極8を
形成したウェーハを研磨装置に移送し、ダイヤモンド研
磨剤を用いて、窒化物半導体を形成していない側のサフ
ァイア基板1をラッピングし、基板の厚さを90μmと
して、サファイア基板側をスクライブして350μm角
のLEDチップとする。このLEDチップを順方向電流
(If)20mAで発光させたところ、p層にSiをド
ープしない従来のLEDは(順方向電圧)Vfが3.5
Vであったのに対し、本発明のLEDは2.8Vと0.
7Vも低下した。また発光波長450nmにおいて、出
力は従来のLEDに比較して1.3倍に向上した。
【0033】[実施例2]実施例1において、p型クラ
ッド層5及びp型コンタクト層6を成長させる際に、n
型不純物源としてゲルマンガス(GeH4)を用いる他
は同様にして、LEDを作製したところ、実施例1とほ
ぼ同等の特性を有するLED素子を得た。
【0034】[実施例3]実施例1において、p型クラ
ッド層5を成長させる際にSiを1×1019/cm 3ドー
プする他は同様にして、LED素子を作製したところ、
Vfは実施例1のものとほぼ同等であり、出力は従来の
LEDと比較して1.2倍であった。
【0035】
【発明の効果】本発明の素子に類似した技術として、特
開平8−46240号公報に、p型ドーパントと、n型
ドーパントをドープしたp型の発光層(活性層)を有す
るダブルへテロ構造の素子が示されている。この技術は
活性層にn型ドーパントと、p型ドーパントとをドープ
したp型として、活性層とp層との導電型を一致させ
て、連続した価電子帯を形成することにより、n層から
の電子を活性層深くまで注入して、電子の注入量を増加
させて発光輝度を向上させるものである。一方、本発明
の技術は活性層に2種類のドーパントをドープするので
はなく、活性層よりも上にあるp型層に2種類のドーパ
ントをドープしてp層のキャリア濃度を増加させる点か
異なる。そのため本発明では本質的に活性層に注入され
る正孔の数が増え、発光効率が向上することはもちろん
のこと、p層のキャリア濃度が増加するので、p層と好
ましいオーミックが得られるp電極を形成するとさらに
接触抵抗を下げることができてVfを大幅に低下させる
ことができる。このような本発明の技術は、LED、L
Dのような発光デバイスだけではなく、トランジスタ、
FET、MOS等の窒化物半導体をを用いた全ての電子
デバイスに適用できることはいうまでもない。
【0036】窒化物半導体素子のVfが低下すると、窒
化物半導体を利用したフルカラーディスプレイに非常に
好都合である。即ち、現在のフルカラーディスプレイ
は、赤色LEDがGaAs系またはAlInGaP系の
半導体材料よりなり、緑色LEDと、青色LEDが窒化
物半導体よりなる。GaAs系、AlInGaP系の赤
色LEDはVfが1V台であるのに対して、窒化物半導
体のLEDは従来では3.5Vもあった。そのため青
色、緑色LEDの電流を下げて使用して、LEDに多大
な発熱を与えないようにして使用されていた。一方、赤
色LEDは緑色、青色LEDと輝度バランスをとるため
に、個数を増やしたり、規格値いっぱいで使用されるよ
うな過酷な条件で使用されていた。そのため、赤色LE
Dは、青色LED、緑色LEDに比べて、発熱による信
頼性が低いという欠点があった。しかしながら、本発明
によると緑色、青色LEDのVfが低下したので、全体
の発熱量が低下させることができる。そのため、本発明
のフルカラーディスプレイを実現すると、全体の信頼性
が向上する。さらに、信号灯のような過酷な条件で使用
される場合においても、Vfが低下すると発熱量も少な
くなり、信頼性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 n型不純物と、p型不純物とをドープした本
発明のp型窒化物半導体と、従来のp型窒化物半導体に
おいて、アニール温度と抵抗率の関係を比較して示す
図。
【図2】 本発明の方法における窒化物半導体層のSi
濃度と、正孔キャリア濃度との関係を示す図。
【図3】 本発明の一実施例によるLED素子の構造を
示す模式断面図。
【符号の説明】
1・・・基板 2・・・バッファ層 3・・・n型コンタクト層 4・・・活性層 5・・・p型クラッド層 6・・・p型コンタクト層 7・・・p電極 8・・・n電極

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気相成長法により、n型不純物とp型不
    純物とを同時にドープして、さらに結晶中に水素を含む
    窒化物半導体を成長させた後、その窒化物半導体層中に
    含まれる水素を除くことを特徴とするp型窒化物半導体
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記水素を除く手段がアニーリングであ
    ることを特徴とする請求項1に記載のp型窒化物半導体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記アニーリング温度が300℃以上で
    あることを特徴とする請求項2に記載のp型窒化物半導
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記窒化物半導体は、インジウムを含む
    窒化物半導体よりなる活性層を成長させた後に、成長さ
    せることを特徴とする請求項1乃至3の内のいずれか1
    項に記載のp型窒化物半導体の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記n型不純物のドープ量が、p型不純
    物のドープ量に対して、0.1%以上で、p型不純物の
    ドープ量を越えない範囲であることを特徴とする請求項
    1乃至4の内のいずれか1項に記載のp型窒化物半導体
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記n型不純物のドープ量を調整するこ
    とにより、窒化物半導体の正孔キャリア濃度を調整する
    ことを特徴とする請求項1乃至5の内のいずれか1項に
    記載のp型窒化物半導体の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記p型不純物がMgであり、前記n型
    不純物がSi、Geの内の少なくとも1種であることを
    特徴とする請求項1乃至6の内のいずれか1項に記載の
    p型窒化物半導体の成長方法。
  8. 【請求項8】 n型窒化物半導体層と、インジウムを含
    む窒化物半導体よりなる活性層と、p型窒化物半導体層
    と、p電極層とを順に有する窒化物半導体素子におい
    て、前記活性層と、前記p電極層との間に、p型不純物
    とn型不純物とがドープされたp型窒化物半導体層を少
    なくとも1層有することを特徴とする窒化物半導体素
    子。
  9. 【請求項9】 前記p型不純物とn型不純物とがドープ
    されたp型窒化物半導体層のn型不純物のドープ量が、
    p型不純物のドープ量に対して、0.1%以上で、p型
    不純物のドープ量を越えない範囲であることを特徴とす
    る請求項8に記載の窒化物半導体素子。
  10. 【請求項10】 前記p型不純物とn型不純物とがドー
    プされたp型窒化物半導体層は、p型不純物がMgであ
    り、n型不純物がSi、Geの内の少なくとも一種であ
    ることを特徴とする請求項8または9に記載の窒化物半
    導体素子。
JP29687296A 1996-11-08 1996-11-08 p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子 Pending JPH10144960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687296A JPH10144960A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29687296A JPH10144960A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10144960A true JPH10144960A (ja) 1998-05-29

Family

ID=17839265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29687296A Pending JPH10144960A (ja) 1996-11-08 1996-11-08 p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10144960A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117700A (en) * 1998-09-09 2000-09-12 Matsushita Electronics Corporation Method for fabricating semiconductor device having group III nitride
JP2002050796A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Rohm Co Ltd pn接合を有するIII−V族化合物半導体装置
JP2002057161A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
KR101222479B1 (ko) 2011-04-04 2013-01-15 일진엘이디(주) 불순물을 이용하여 발광 특성이 우수한 질화물계 발광소자
JP2014103384A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Genesis Photonics Inc 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス
US9640712B2 (en) 2012-11-19 2017-05-02 Genesis Photonics Inc. Nitride semiconductor structure and semiconductor light emitting device including the same
US9685586B2 (en) 2012-11-19 2017-06-20 Genesis Photonics Inc. Semiconductor structure
US9780255B2 (en) 2012-11-19 2017-10-03 Genesis Photonics Inc. Nitride semiconductor structure and semiconductor light emitting device including the same
JP2019106494A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
JP2019208068A (ja) * 2019-08-07 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6117700A (en) * 1998-09-09 2000-09-12 Matsushita Electronics Corporation Method for fabricating semiconductor device having group III nitride
JP2002050796A (ja) * 2000-08-02 2002-02-15 Rohm Co Ltd pn接合を有するIII−V族化合物半導体装置
JP2002057161A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Sony Corp 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
JP4581198B2 (ja) * 2000-08-10 2010-11-17 ソニー株式会社 窒化物化合物半導体層の熱処理方法及び半導体素子の製造方法
KR101222479B1 (ko) 2011-04-04 2013-01-15 일진엘이디(주) 불순물을 이용하여 발광 특성이 우수한 질화물계 발광소자
JP2014103384A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Genesis Photonics Inc 窒化物半導体構造及び半導体発光デバイス
US9640712B2 (en) 2012-11-19 2017-05-02 Genesis Photonics Inc. Nitride semiconductor structure and semiconductor light emitting device including the same
US9685586B2 (en) 2012-11-19 2017-06-20 Genesis Photonics Inc. Semiconductor structure
US9780255B2 (en) 2012-11-19 2017-10-03 Genesis Photonics Inc. Nitride semiconductor structure and semiconductor light emitting device including the same
JP2019106494A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 学校法人 名城大学 窒化物半導体発光素子
JP2019208068A (ja) * 2019-08-07 2019-12-05 株式会社東芝 半導体装置、電源回路、及び、コンピュータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778405B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
US8513694B2 (en) Nitride semiconductor device and manufacturing method of the device
JP2917742B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子とその製造方法
JP2785254B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
EP0599224B2 (en) Light-emitting gallium nitride-based compound semiconductor device
JP2890396B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US6720570B2 (en) Gallium nitride-based semiconductor light emitting device
JP4947035B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
US6365923B1 (en) Nitride semiconductor light-emitting element and process for production thereof
JP3658892B2 (ja) p型窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP3561105B2 (ja) p型半導体膜および半導体素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3275810B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JPH10144960A (ja) p型窒化物半導体の製造方法及び窒化物半導体素子
JP2918139B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2713094B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JPH11195812A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3763701B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体発光素子
JPH10290047A (ja) 窒化物半導体素子
JP3605906B2 (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JP3216596B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP3605907B2 (ja) コンタクト抵抗低減層を有する半導体装置
JPH11220172A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060829