JP2001316504A - ディスプレイ用帯電防止フィルム - Google Patents

ディスプレイ用帯電防止フィルム

Info

Publication number
JP2001316504A
JP2001316504A JP2000133184A JP2000133184A JP2001316504A JP 2001316504 A JP2001316504 A JP 2001316504A JP 2000133184 A JP2000133184 A JP 2000133184A JP 2000133184 A JP2000133184 A JP 2000133184A JP 2001316504 A JP2001316504 A JP 2001316504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antistatic film
parts
hard coat
coat layer
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000133184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3560532B2 (ja
Inventor
Tomohisa Yamamoto
智久 山本
Tsutomu Murata
力 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP2000133184A priority Critical patent/JP3560532B2/ja
Priority to US09/845,255 priority patent/US20020018163A1/en
Priority to KR1020010023706A priority patent/KR100719684B1/ko
Priority to TW090110535A priority patent/TW539868B/zh
Publication of JP2001316504A publication Critical patent/JP2001316504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3560532B2 publication Critical patent/JP3560532B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133334Electromagnetic shields
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133502Antiglare, refractive index matching layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/22Antistatic materials or arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/44Optical arrangements or shielding arrangements, e.g. filters or lenses
    • H01J2211/446Electromagnetic shielding means; Antistatic means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ハードコート層を設けた帯電防止フィルムで
あって、優れた光学特性、物理的特性および帯電防止性
を維持しつつ、反射率を低減し、干渉ムラを防ぐ帯電防
止フィルムを提供する。 【解決手段】 透明基体の片面に、直接あるいは他の層
を介し、少なくとも樹脂、導電材料、および低屈折率材
料からなり、表面抵抗が1.0×1011Ω/□以下で
あり、かつ、5度正反射率から求められるY値が4.0
%以下であるハードコート層を設けて、帯電防止フィル
ムを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶ディスプレイ
(LCD)、プラズマディスプレイ(PDP)、CR
T、EL等の画像表示体等に好適に用いられ、特に、干
渉ムラがなく、帯電防止性に優れたディスプレイ用帯電
防止フィルムに関する。
【0002】
【従来の技術】上記LCD、PDP、CRT、EL等に
代表される画像表示装置(以下、これを「ディスプレ
イ」と称する)は、テレビやコンピュータをはじめとし
て様々な分野で繁用されており、目覚ましい発展を遂げ
ている。特にLCDは、薄く、軽量で、かつ汎用性に富
むディスプレイとして、ラップトップ型のパーソナルコ
ンピュータやワードプロセッサ、携帯電話、PHS、そ
の他各種携帯端末用としての普及が著しい。
【0003】従来、このようなディスプレイにおいて
は、表面の傷などを防止するためにハードコート層が形
成されているが、ハードコート層には絶縁性の樹脂が一
般に使用されているので、表面に発生する静電気により
ホコリ等の汚れが付着してしまうといった問題を有して
いた。このディスプレイ表面での静電気を防止する方法
としては、具体的には、透明基体上に直接または他の層
を介して金属微粒子等の導電性微粒子を樹脂中に分散し
た帯電防止性を付与したハードコート層を設けることが
一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、導電性
微粒子は非常に屈折率の高い物質であるためにハードコ
ート層の屈折率が透明基体に対して高くなってしまい、
それに伴って反射率も高くなってしまうという問題があ
った。また、透明基体とハードコート層の屈折率の差が
大きくなることにより、干渉ムラが発生するといった問
題を有していた。
【0005】これまで、この干渉ムラを解決するため
に、ハードコート層の表面を粗面化することにより反射
率を抑えて干渉ムラを改善する試みがなされてきたが、
ヘイズ値が上昇して画像コントラストが低下してしま
い、実用に供し得ないものであった。
【0006】したがって、本発明は、従来技術における
上記した実情に鑑みてなされたもので、ハードコート層
を設けた帯電防止フィルムであって、優れた光学特性、
物理的特性および帯電防止性を維持しつつ、反射率を低
減し、干渉ムラを防ぐ帯電防止フィルムを提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ハードコ
ート層を設けたディスプレイ用帯電防止フィルムに生じ
る干渉ムラを防止するため鋭意検討を重ねた結果、特定
の粒子径を有する低屈折率材料を導電材料とともに樹脂
中に添加させることにより、従来得られていた光学特性
および物理的特性に影響を及ぼさずにハードコート層の
反射率を低減させ、フィルム表面での干渉ムラの発生を
防ぐことができることを見い出した。
【0008】よって、本発明のディスプレイ用帯電防止
フィルムは、透明基体の片面に、直接あるいは他の層を
介して、少なくとも樹脂と導電材料と低屈折率材料とを
含有するハードコート層が積層され、該ハードコート層
表面の表面抵抗が1.0×1011Ω/□以下であり、
かつ、5度正反射率から求められるY値が4.0%以下
であることを特徴としている。
【0009】また、本発明の帯電防止フィルムは、ハー
ドコート層が設けられていない透明基体の他方の面に粘
着層を設けたディスプレイ用帯電防止フィルムであっ
て、これらの層構成のうち少なくとも2層以上が有色で
あり、これらの色は混合した際に無彩色となる関係であ
ることを特徴としている。すなわち、導電材料に起因し
て着色されたハードコート層の色に対して補色の関係と
なるように着色された有色層が一層以上設けられてお
り、この有色層は透明基体であっても、粘着層であって
もよい。これにより、ディスプレイ用帯電防止フィルム
の総合的な混合色を無彩色とすることができ、良好な反
射防止性と干渉ムラの防止に加えて画像のコントラスト
および表示色を良好にすることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明のディスプレイ用帯
電防止フィルムを構成する積層構成およびその材料につ
いて説明する。 A.透明基体 本発明の反射防止材料に使用する透明基体としては、公
知の透明なフィルム、ガラス等を使用することができ
る。その具体例としては、ポリエチレンテレフタレート
(PET)、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリ
アリレート、ポリイミド、ポリエーテル、ポリカーボネ
ート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、セロファ
ン、芳香族ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリビニルアルコール等の各種樹脂フィルムおよび
石英ガラス、ソーダガラス等のガラス基材等を好適に使
用することができる。PDP、LCDに用いる場合は、
PET、TACが好ましい。
【0011】これら透明基体の透明性は高いもの程良好
であるが、光線透過率(JIS C−6714)として
は80%以上、より好ましくは90%以上がよい。ま
た、その透明基体を小型軽量の液晶ディスプレイに用い
る場合には、透明基体はフィルムであることがより好ま
しい。透明基体の厚さは、軽量化の観点から薄いほうが
望ましいが、その生産性を考慮すると、10〜700μ
mの範囲のものを使用することが好適である。
【0012】また、透明基体に、アルカリ処理、コロナ
処理、プラズマ処理、フッ素処理、スパッタ処理等の表
面処理や、界面活性剤、シランカップリング剤等の塗
布、あるいはSi蒸着などの表面改質処理を行うことに
より、ハードコート層と透明基体との密着性を向上させ
ることができる。
【0013】B.ハードコート層 次に、本発明におけるハードコート層について説明す
る。ハードコート層は、少なくとも樹脂と導電材料と低
屈折率材料とを含有するもので、これらの材料をその成
分・配合割合を適宜選択して組み合わせることによっ
て、該層表面の導電率が1.0×1011Ω/□以下で
あり、かつ、5度正反射率から求められるY値が4.0
%以下に調整して形成されるものである。以下に各材料
について、具体的に説明する。
【0014】樹脂 ハードコート層を構成する樹脂としては、ハードコート
用樹脂が適宜使用できる。なお、本発明でいうハードコ
ートとは、後述の鉛筆硬度がH以上のものをいう。この
ような樹脂としては、放射線、熱の何れかもしくは組み
合わせにより硬化する樹脂を用いることができる。放射
線硬化型樹脂としては、アクリロイル基、メタクリロイ
ル基、アクリロイルオキシ基、メタクリロイルオキシ基
等重合性不飽和結合を有するモノマー、オリゴマー、プ
レポリマーを適宜混合した組成物が用いられる。モノマ
ーの例としては、スチレン、メチルアクリレート、ラウ
リルアクリレート、エトキシジエチレングリコールアク
リレート、メトキシトリエチレングリコールアクリレー
ト、フェノキシエチルアクリレート、テトラヒドロフル
フリルアクリレート、イソボルニルアクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシアク
リレート等の単官能アクリレート、ネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアク
リレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリス
リトールアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ
アクリレート、トリメチロールプロパンアクリル酸安息
香酸エステル、トリメチロールプロパン安息香酸エステ
ル等の多官能アクリレート等のアクリル酸誘導体、メチ
ルメタクリレート、2−エチルヘキシルメタクリレー
ト、n−ステアリルメタクリレート、シクロヘキシルメ
タクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレー
ト、フェノキシエチルメタクリレート、メトキシポリエ
チレンメタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート等の単官
能メタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタク
リレート、トリメチロールプロパントリメタクリレー
ト、グリセリンジメタクリレート、エチレングリコール
ジメタクリレート等の多官能メタクリレート等のメタク
リル酸誘導体、グリセリンジメタクリレートヘキサメチ
レンジイソシアネート、ペンタエリスリトールトリアク
リレートヘキサメチレンジイソシアネート等のウレタン
アクリレート等を挙げることができる。オリゴマー、プ
レポリマーとしては、ポリエステルアクリレート、ポリ
ウレタンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエ
ーテルアクリレート、アルキットアクリレート、メラミ
ンアクリレート、シリコンアクリレート等のアクリレー
ト、不飽和ポリエステル、エポキシ系化合物等を挙げる
ことができる。これらは単独、もしくは複数混合して使
用してもよい。モノマーは硬化膜の可撓性が要求される
場合は少な目にし、さらに架橋密度を低くするために
は、1官能、2官能のアクリレート系モノマーを使用す
ることが好ましく、逆に、硬化膜に耐熱性、耐摩耗性、
耐溶剤性等過酷な耐久性を要求される場合は、モノマー
の量を増やし、3官能以上のアクリレート系モノマーを
使用することが好ましい。
【0015】上記のような放射線硬化型樹脂を硬化する
には、例えば紫外線、電子線、X線などの放射線を照射
すればよいが、必要に応じて適宜重合開始剤を添加する
ことができる。なお、紫外線により硬化させる場合は、
光重合開始剤を添加する必要がある。光重合開始剤とし
ては、ジエトキシアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2
−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、ベンジル
ジメチルケタール、1−ヒドロキシシクロヘキシル−フ
ェニルケトン、2−メチル−2−モルホリノ(4−チオ
メチルフェニル)プロパン−1−オン等のアセトフェノ
ン類、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエ
ーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン
イソブチルエーテル等のベンゾインエーテル類、ベンゾ
フェノン、o−ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニ
ルベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフ
ェニルサルファイド、4−ベンゾイル−N,N−ジメチ
ル−N−[2−(1−オキソ−2−プロペニルオキシ)
エチル]ベンゼンメタナミニウムブロミド、(4−ベン
ゾイルベンジル)トリメチルアンモニウムクロリド等の
ベンゾフェノン類、2,4−ジエチルチオキサントン、
1−クロロ−4−ジクロロチオキサントン等のチオキサ
ントン類、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニ
ルベンゾイルオキサイド等を挙げることができる。これ
らは単独もしくは複数、混合して使用することができ
る。また、促進剤(増感剤)として、N,N−ジメチル
パラトルイジン、4,4’−ジエチルアミノベンゼンフ
ェノン等アミン系化合物を混合し、使用することもでき
る。光重合開始剤の含有量としては、放射線硬化型樹脂
に対し、0.1〜10重量%の範囲がよい。この範囲よ
り多くても少なくても効果が悪くなる。
【0016】また、本発明においては、放射線硬化型樹
脂として紫外線により硬化するエポキシ系化合物を用
い、かつ、光重合開始剤として、カチオン重合開始剤を
用いることもでき、特に、透明基体としてTACフィル
ムを使用する場合には、良好な密着性が得られることか
ら好ましい。
【0017】上記エポキシ系化合物としては、テトラメ
チレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレング
リコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコー
ルジグリシジルエーテル、ビスフェノールAジグリシジ
ルエーテル等のグリシジルエーテル、2−ヒドロキシ−
3−フェノキシプロピルアクリレート、ビスフェノール
A−ジエポキシ−アクリル酸付加物等のエポキシエステ
ルや、以下の化学式からなる脂環式エポキシ等のモノマ
ーおよびオリゴマーを挙げることができる。
【0018】
【化1】
【0019】光カチオン重合開始剤としては、以下の化
学式からなる化合物を挙げることができる。なお、これ
ら化合物は各単体で用いてもよく、複数混合で使用して
もよい。
【0020】
【化2】
【0021】上記放射線硬化型樹脂を使用したハードコ
ート層の硬化に伴う体積収縮率(下記方法より算出)
は、20%以下が望ましい。体積収縮率が20%より大
きくなると、透明基体がフィルムの場合はカールが著し
くなり、また基材がガラス等リジットな材料系の場合は
ハードコート層の密着性が低下する。
【0022】
【数1】体積収縮率:D=(S−S’)/S×100 S:硬化前の比重 S’:硬化後の比重 (比重はJIS K−7112のB法ピクノメーター法
により測定)
【0023】なお、本発明におけるハードコート層に
は、放射線硬化型樹脂に対し、ハイドロキノン、p−ベ
ンゾキノン、t−ブチルハイドロキノン等の安定化剤
(熱重合禁止剤)を添加してもよい。添加量は、放射線
硬化型樹脂に対し、0.1〜5.0重量%の範囲が好ま
しい。
【0024】ハードコート層に使用することのできる熱
硬化型樹脂としては、フェノール樹脂、フラン樹脂、キ
シレン・ホルムアルデヒド樹脂、ケトン・ホルムアルデ
ヒド樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、アニリン樹脂、
アルキド樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂
等を挙げることができる。これらは単独もしくは複数混
合して使用してもよい。透明基体がプラスチックフィル
ムである場合は、熱硬化温度を高く設定することができ
ない。特に、PET、TACを使用する場合には、使用
する熱硬化樹脂は、100℃以下で硬化できることが望
ましい。
【0025】ハードコート層に用いられる硬化型樹脂の
透明性は高いほどよく、光線透過率(JIS C−67
14)としては、透明基体同様、80%以上、好ましく
は90%以上が好ましい。また、帯電防止フィルムの反
射防止性は該硬化型樹脂の屈折率によって影響を受ける
が、屈折率は、1.45〜1.70の範囲、特に、1.
5〜1.65の範囲が好ましく、この範囲を越えると反
射防止効果が損なわれる。
【0026】導電材料 本発明のハードコート層に含有される導電材料として
は、アルミニウム、錫等の金属微粒子やウイスカー、酸
化錫等の金属酸化物にアンチモン等をドープした微粒子
やウイスカー、7,7,8,8−テトラシアノキノジメ
タンと金属イオンや有機カチオンなどの電子供与体(ド
ナー)との間でできた電荷移動錯体をフィラー化したも
の等が挙げられ、これらの中でも、金属酸化物、特にア
ンチモンをドープした酸化錫(ATO)が好適に用いら
れる。
【0027】また、導電材料の粒径は、5〜500nm
の範囲であることが好ましい。さらに、この導電材料
は、後述の低屈折率材料との合計量がハードコート層中
において、10〜80重量%であることが好ましく、よ
り好ましくは20〜50重量%が好適である。この導電
材料および低屈折率材料の配合量が10重量%未満で
は、良好な導電性が得られず、80重量%を越えると、
ハードコート層におけるヘイズ値の上昇および層強度の
低下といった問題が生じてしまう。
【0028】低屈折率材料 本発明のハードコート層に含有される低屈折率材料と
は、導電材料の屈折率より低い屈折率を有する材料をい
うもので、具体的には屈折率が1.6以下、好ましくは
1.5以下の材料が適宜用いられる。このような低屈折
率材料としては、例えば、SiO(屈折率n=1.3
5〜1.45)、LiF(n=1.4)、MgF(n
=1.4)、3NaF・AlF(n=1.4)、Al
(n=1.4)、NaAlF(n=1.33)
等の無機材料を微粒子化したもの、アクリル系樹脂やエ
ポキシ系樹脂等に含有させた無機系低屈折率材料、フッ
素系、シリコーン系の有機化合物、熱可塑性樹脂、熱硬
化型樹脂、放射線硬化型樹脂等の有機低屈折率材料を挙
げることができるが、本発明においては、特に、低屈折
率ゾルが好ましく、より具体的には、シリカゾルが好適
である。
【0029】このシリカゾルは、シリカ超微粒子を水も
しくは有機溶剤に分散したものであり、ケイ酸アルカリ
塩中のアルカリ金属イオンをイオン交換等で脱アルカリ
し、またはケイ酸アルカリ塩を鉱酸で中和した活性ケイ
酸を縮合する方法、あるいはアルコキシシランを有機溶
媒中で塩基性触媒の存在下に加水分解と縮合する方法に
より製造される。また、上記の水性シリカゾル中の水を
蒸留法等により有機溶剤に置換することにより得られる
有機溶剤系のオルガノシリカゾルとしても用いられる。
これらのシリカゾルは水系および有機溶剤系のどちらで
も使用することができる。有機溶剤系シリカゾルの製造
に際し、完全に水を有機溶剤に置換する必要はない。上
記シリカゾルは、SiOとして0.5〜50重量%濃
度の固形分を含有する。シリカゾル中のシリカ超微粒子
の構造は、球状、針状、板状等様々なものが使用可能で
ある。
【0030】また、低屈折率材料は、一般に有機溶媒に
分散させて使用するため、溶媒への分散性等を考慮し
て、pHが中性付近であることが望ましい。低屈折率材
料の粒径は、5〜500nmが好ましく、より好ましく
は5〜300nmが好適である。低屈折率材料の粒径が
5nm未満である場合には、反射率の低減に十分な効果
を与えることができない。低屈折率材料の粒径が500
nmを越えると、ヘイズ値が上昇し、フィルム表面が白
く濁ってしまい、さらに、導電性においても悪影響を及
ぼし、帯電防止能を低下させてしまう。
【0031】低屈折率材料の配合比は、導電材料100
重量部に対して、15〜200重量部の範囲が好まし
く、より好ましくは20〜100重量部が好適である。
配合量が15重量部未満であると、ハードコート層の反
射率を低下させるのに不十分であり、干渉ムラを改善す
ることができない。また、配合量が200重量部を越え
ると、干渉ムラは改善されるものの、導電材料の効果が
低下して帯電防止能が劣ってしまい、これに加えハード
コート層におけるヘイズ値の上昇や、層強度等の物理的
特性の低下といった問題を生じてしまう。
【0032】ハードコート層の積層方法 本発明において、透明基体の片面に、直接あるいは他の
層を介してハードコート層を設ける方法としては、上記
で述べたUV硬化型樹脂中に、導電材料および低屈折率
材料と、水あるいは有機溶剤を混合し、これをペイント
シェーカー、サンドミル、パールミル、ボールミル、ア
トライター、ロールミル、高速インペラー分散機、ジェ
ットミル、高速衝撃ミル、超音波分散機等によって分散
して塗料またはインキとし、これをエアドクターコーテ
ィング、ブレードコーティング、ナイフコーティング、
リバースコーティング、トランスファロールコーティン
グ、グラビアロールコーティング、キスコーティング、
キャストコーティング、スプレーコーティング、スロッ
トオリフィスコーティング、カレンダーコーティング、
電着コーティング、ディップコーティング、ダイコーテ
ィング等のコーティングやフレキソ印刷等の凸版印刷、
ダイレクトグラビア印刷、オフセットグラビア印刷等の
凹版印刷、オフセット印刷等の平版印刷、スクリーン印
刷等の孔版印刷等の印刷手法により透明基体の片面上に
一層設け、溶媒を含んでいる場合は、熱乾燥工程を経
て、放射線(紫外線の場合、光重合開始剤が必要)照射
等により塗工層もしくは印刷層を硬化させることによっ
て得る方法が挙げられる。なお、放射線が電子線による
場合は、コックロフトワルトン型、バンデグラフ型、共
振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン
型、高周波型等の各種電子線加速器から放出される50
〜1000KeVのエネルギーを有する電子線等が使用
され、紫外線の場合は、超高圧水銀灯、高圧水銀灯、低
圧水銀灯、カーボンアーク、キセノンアーク、メタルハ
ライドランプ等の光線から発する紫外線等が利用でき
る。
【0033】塗料、インクの塗工適性または印刷適性を
向上させるために、必要に応じ、シリコーンオイル等の
レベリング剤、ポリエチレンワックス、カルナバワック
ス、高級アルコール、ビスアマイド、高級脂肪酸等の油
脂、イソシアネート等の硬化剤、炭酸カルシウムやシリ
カゾル、合成雲母等0.1μm以下の超微粒子等の添加
剤を適宜使用することができる。
【0034】ハードコート層の厚さは、0.5〜10μ
mの範囲、好ましくは1〜5μmの範囲がよい。ハード
コート層が0.5μmより薄い場合は、ハードコート層
の耐摩耗性が劣化したり、紫外線硬化型樹脂を使用した
場合などに、酸素阻害による硬化不良を起こしたりす
る。10μmより厚い場合は、樹脂の硬化収縮によりカ
ールが発生したり、ハードコート層にマイクロクラック
が発生したり、さらに、透明基体との密着性が低下した
りする。
【0035】C.粘着層 本発明における粘着層に用いられる粘着剤としては、J
IS Z0237に規定される粘着力(180°剥離
力)が1500g/25mm以下、好ましくは1000
g/25mm以下である粘着剤を適宜選択して使用する
ことができる。また、粘着剤としては、高温、高湿下で
の強制老化試験で剥がれや泡の発生がないことが望ま
れ、さらに、再剥離性があり、剥離時に糊残りがないこ
とが好ましい。このような特性を有する粘着剤として
は、アクリル系、ゴム系、ポリビニールエーテル系、シ
リコーン系等の粘着剤から適宜選択して使用できる。こ
れらの中で、アクリル系粘着剤が最も好適である。
【0036】アクリル系粘着剤は、アルキル(メタ)ア
クリル酸エステルと重合性不飽和カルボン酸または水酸
基含有エチレン性不飽和モノマーとを、あるいはアルキ
ル(メタ)アクリル酸エステルと共重合性ビニル系モノ
マーとを、有機溶剤中または水媒体中で共重合させて得
られる。重合方法としては、ラジカル重合法、溶液重合
法、けん濁重合法、乳化重合法等が用いられる。この共
重合体の分子量は、ゲルパーミュエーションクロマトグ
ラフィーによる数平均分子量が10000〜10000
00、好ましくは50000〜500000、さらに好
ましくは100000〜400000であることがよ
い。数平均分子量が10000未満であると樹脂組成物
層の均一形成が困難となり、また、1000000を超
えると弾性が高くなり、塗工量の調整が困難となる等の
問題を生じる。
【0037】アルキル(メタ)アクリル酸エステルとし
ては、炭素数1〜12のアルキル基を有する(メタ)ア
クリル酸メチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)
アクリル酸オクチル等が挙げられる。より具体的には、
メタクリレート系成分としては、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、n−プロピルメタクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、n−へキシルメタク
リレート、シクロヘキシルメタクリレート、2−エチル
へキシルメタクリレート、n−オクチルメタクリレー
ト、イソオクチルメタクリレート、ラウリルメタクリレ
ート等が挙げられ、アクリレート成分としては、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレ
ート、ブチルアクリレート、n−へキシルアクリレー
ト、2−エチルへキシルアクリレート、n−オクチルア
クリレート、ラウリルアクリレート等が挙げられる。こ
られは単独または2種以上混合して用いることができ
る。
【0038】さらに、官能基としてカルボキシル基およ
び/または水酸基を有する(メタ)アクリレート系モノ
マーを上記のアルキル(メタ)アクリル酸エステルに併
用することにより、カーボンの分散性が向上する。特
に、酸性カーボンを用いた場合には、分散性がさらに向
上する。このような官能基を有するモノマーとしては、
カルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸、マレイン
酸、イタコン酸、クロトン酸等、ヒドロキシル基を有す
るアクリル酸−2−ヒドロキシエチルエステル、アクリ
ル酸−2−ヒドロキシプロピルエステル、2−ヒドロキ
シビニルエーテル等が挙げられる。これらは、前記した
(メタ)アクリレート系成分と単独または2種以上混合
して使用することができる。
【0039】これらの粘着剤には、架橋剤を配合するこ
ともできる。架橋剤としては、イソシアネート系化合
物、アルミキレート、アジリジニル系化合物、エポキシ
系化合物等が挙げられる。この架橋剤の配合量は、アク
リル系粘着剤100重量部に対して、通常、0.01〜
10重量部が好ましい。
【0040】本発明の粘着層は、上記のような粘着剤を
有機溶剤に溶解し、ロールコーター、リバースコータ
ー、コンマコーター、リップコーター、ダイコーター等
の塗工機によりこの溶液を透明基材に塗布して設けられ
る。この際、粘着層の透明基材とは反対側に、剥離処理
を施したフィルムあるいは紙等を積層することにより、
取り扱い上の便宜を図ることができる。
【0041】本発明においては、通常、ハードコート層
が導電材料に起因して着色されるため、この色に対して
補色の関係となるように透明基体および/または粘着層
中に顔料または染料を混合し、最終製品のディスプレイ
用帯電防止フィルムの総合的な混合色を無彩色としても
よい。なお、本発明における無彩色とは、Labによる
色相表示において、a値とb値がほぼゼロに近い色相で
あることを意味する。より具体的には、a値とb値とが
それぞれ±5以内、好ましくはa値が±3以内、b値が
±4以内、さらに好ましくはa値が+1〜−2.5、b
値が±3.5以内である色相を意味する。a値またはb
値のいずれかが上記範囲を超えた場合には、ディスプレ
イの表示色に影響を与え画像コントラストおよび色再現
性が悪くなる。
【0042】顔料としては、イソインドリノン系、アン
トラキノン系、ジオキサジン系、アゾ系、ナフトール
系、キノフタロン系、アゾメチン系、ベンズイミダゾロ
ン系、ペリノン系、ピランスロン系、キナクリドン系、
ペリレン系、フタロシアニン系、スレン系等の顔料が挙
げられ、これらの中でも、ジオキサジン系、アゾ系、ナ
フトール系、キナクリドン系の赤色系顔料、フタロシア
ニン系の青色系顔料が好ましく、最も好適な顔料として
は、キナクリドン系、ジオキサジン系、銅フタロシアニ
ン系顔料が挙げられる。また、これらの顔料は、平均粒
子径が0.01〜5μm、さらに好ましくは0.01〜
1μmであるものが好適に使用される。
【0043】なお、染料としては、各種の染料を適宜使
用することができるが、染料は耐候性に劣り、長時間使
用したときの光透過率の変化が大きいため、本発明にお
いては顔料を用いることがより好ましい。
【0044】このようにして作製した本発明の帯電防止
フィルムのJIS K7105によるHAZE値は、3
〜30の範囲、特に好ましくは5〜15の範囲であるこ
とがよい。この場合、この値が3未満では、光拡散の効
果が少なくそれ程大きな反射防止効果を得ることができ
ない。一方、HAZE値が30を超えると、画像コント
ラストが悪く視認性不良となり、ディスプレイとしての
機能低下を招くことから好ましくない。なお、HAZE
値とは、曇価を意味するものであり、積分球式光線透過
率測定装置を用いて、拡散透過率(Hd%)と全光線透
過率(Ht%)を測定し、下記式にて算出する。
【0045】
【数2】HAZE値=Hd/Ht×100
【0046】以下、図面を用いて本発明のディスプレイ
用帯電防止フィルムをさらに詳細に説明する。図1は、
本発明の請求項6に記載のディスプレイ用帯電防止フィ
ルムの構成を示す概略断面図であり、帯電防止フィルム
10は、透明基体11の片面上にハードコート層12が
形成され、このハードコート層12が設けられていない
側の面に着色粘着層13が形成され、さらにこの着色粘
着層13の表面にセパレートフィルム14が設けられて
いる。
【0047】
【実施例】本発明を実施例によってさらに詳細に説明す
る。なお、以下の説明において「部」は「重量部」を意
味するものとする。 <アクリルポリマーaの重合>温度計、攪拌機、還流冷
却管、窒素導入管を備えたフラスコ中にn−ブチルアク
リレート94重量部、アクリル酸6重量部、過酸化べン
ゾイル0.3重量部、酢酸エチル40重量部、トルエン
60重量部を加え、次いで窒素導入管から窒素を導入し
てフラスコ内を窒素雰囲気とした後、65℃に加温して
10時間重合反応を行い、重量平均分子量約120万
(数平均分子量約30万)、Tg約−49℃のアクリル
ポリマー溶液を得た。このアクリルポリマー溶液に酢酸
エチルを加え、アクリルポリマー溶液a(固形分20重
量%)を得た。
【0048】<実施例1>下記配合の導電材料、低屈折
ゾル等の混合物をパールミルにて30分間分散すること
によって得られた分散液と、下記ベース塗料をディスパ
ーにて15分間攪拌、混合した塗料を、透明基体として
の膜厚188μm、光線透過率91%のポリエチレンテ
レフタレート(商品名:メリネックス535、帝人デュ
ポン社製)の一方の面上に、リバースコーティング方式
にて塗布し、100℃で30秒間乾燥させた。次いで、
出力120W/cmの集光型高圧水銀灯1灯を用いて、
照射距離(ランプ中心から塗工面までの距離)10c
m、処理速度(塗工基体側の水銀灯に対する速度)10
m/分で紫外線照射を行い、塗工膜を硬化させて、厚さ
7.1μmのハードコート層を設けた。
【0049】 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 55部 ・低屈折率材料 シリカゾル(商品名:OSCAL特殊品、触媒化成工業社製、固形分20%メ チルエチルケトン(MEK)希釈溶剤、粒子径:7nm) 65部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 290部 ・イソブタノール 220部 ・ジアセトンアルコール 70部
【0050】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 250部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 10部 ・MEK 145部
【0051】次に、前記アクリルポリマー溶液a500
重量部に、N,N,N’,N’−テトラグリシジル−m
−キシレンジアミン0.1重量部を加え、粘着剤塗工液
a’を得た。また、別途アクリルポリマー溶液a500
重量部に、着色顔料(カーボンブラック/ジオキサンリ
バイオレット/モノクロルシアニンブルー=75/1
2.5/12.5)を6重量部添加した後攪拌して、着
色顔料を十分に分散させた着色顔料溶液Aを作製した。
【0052】粘着剤塗工液a’の100重量部(粘着剤
固形分濃度20重量%)に、着色顔料溶液A0.2重量
部を添加し、均一になるよう攪拌した後、厚さ38μm
の剥離処理を施したPETフィルムに、乾燥後の着色粘
着層の厚さが20μmとなるように塗工し、乾燥した。
次いで、前記透明基体のハードコート層を設けていない
面に、この着色粘着層面を貼着して帯電防止フィルムを
得た。
【0053】<実施例2>ハードコート層の組成比を下
記に変更し、ハードコート層の厚さを6.8μm、着色
粘着層の厚さを23μmとした以外は実施例1と同様に
して、帯電防止フィルムを得た。 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 50部 ・低屈折率材料 シリカゾル(商品名:OSCAL特殊品、触媒化成工業社製、固形分20%M EK希釈溶剤、粒子径:7nm) 60部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 450部 ・イソブタノール 335部 ・ジアセトンアルコール 110部
【0054】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 225部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 17部 ・MEK 225部
【0055】<実施例3>ハードコート層の組成を下記
に変更し、ハードコート層の厚さを7.0μm、着色粘
着層の厚さを25μmとした以外は実施例1と同様にし
て、帯電防止フィルムを得た。 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 55部 ・低屈折率材料 シリカゾル(商品名:OSCAL特殊品、触媒化成工業社製、固形分20%M EK希釈溶剤、粒子径:7nm) 225部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 165部 ・イソブタノール 125部 ・ジアセトンアルコール 40部
【0056】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 40部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 2部 ・MEK 85部
【0057】<比較例1>ハードコート層の組成を下記
に変更し、ハードコート層の厚さを6.5μm、着色粘
着層の厚さを18μmとした以外は実施例1と同様にし
て、帯電防止フィルムを得た。 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 65部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 315部 ・イソブタノール 235部 ・ジアセトンアルコール 80部
【0058】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 250部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 10部 ・MEK 160部
【0059】<比較例2>ハードコート層の組成比を下
記に変更し、ハードコート層の厚さを6.8μm、着色
粘着層の厚さを28μmとした以外は実施例1と同様に
して、帯電防止フィルムを得た。 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 10部 ・低屈折率材料 シリカゾル(商品名:OSCAL特殊品、触媒化成工業社製、固形分20%M EK希釈溶剤、粒子径:7nm) 285部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 225部 ・イソブタノール 170部 ・ジアセトンアルコール 55部
【0060】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 250部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 10部 ・MEK 115部
【0061】<比較例3>ハードコート層の組成を下記
に変更し、ハードコート層の厚さを6.3μm、着色粘
着層の厚さを23μmとした以外は実施例1と同様にし
て、帯電防止フィルムを得た。 分散液の配合 ・導電材料 酸化錫(商品名:SN100、石原産業社製、粒子径:100nm) 60部 ・低屈折率材料 シリカゾル(商品名:OSCAL特殊品、触媒化成工業社製、固形分20%M EK希釈溶剤、粒子径:7nm) 35部 ・チタネート系分散剤(商品名:T−50、日本曹達社製) 2部 ・MEK 300部 ・イソブタノール 230部 ・ジアセトンアルコール 75部
【0062】 ベース塗料の配合 ・UV樹脂(商品名:ユニディック17−806、大日本インク社製、固形分8 0%) 250部 ・光重合開始剤(商品名:イルガキュア907、チバスペシャリティーケミカル 社製) 10部 ・MEK 150部
【0063】上記のようにして得られた実施例および比
較例の帯電防止フィルムを用い、表面抵抗、Labによ
る色相、ヘイズ値、全光線透過率、5度正反射率、干渉
ムラ、密着性、および鉛筆硬度を下記方法により測定、
評価した。
【0064】(1)表面抵抗 各帯電防止フィルムのハードコート層表面の抵抗を表面
抵抗計(ハイレスタ−UP MCP−HT450、三菱
化学社製)を使用して、プローブ:USR、印加電圧:
250V、タイマー:10秒の条件にで測定した。
【0065】(2)Labによる色相 各帯電防止フィルムから剥離処理したPETフィルムを
剥がして、分光光度計(可視紫外分光光度計UVDEC
−670型、日本分光工業社製)を用いてa値とb値を
測定した。
【0066】(3)ヘイズ値 各帯電防止フィルムにおいて、着色粘着層を形成する前
の透明基体上にハードコート層を設けたものについてヘ
イズ値を測定した。ヘイズ値は、へイズメーター(商品
名:Haze Meter NDH2000、日本電色
社製)を用い、JIS K7105に従って測定した。
【0067】(4)全光線透過率 各帯電防止フィルムにおいて、着色粘着層を形成する前
の透明基体上にハードコート層を設けたものについて全
光線透過率を測定した。全光線透過率は、分光光度計
(商品名:UV3100、島津製作所製)を用いて測定
した。
【0068】(5)5度正反射率 各帯電防止フィルムにおいて、透明基体上にハードコー
ト層を設けたものについて反射率を測定した。反射率
は、分光光度計(商品名:UV3100、島津製作所社
製)を用い、波長領域400〜700nmの範囲の5゜
の正反射を測定し、JIS Z8701に従って視感度
補正したY値で表した。なお、測定は非測定面を黒マジ
ック(登録商標)で完全に黒塗りして行った。
【0069】(6)干渉ムラ 各帯電防止フィルムをハードコート層面を上にしてブラ
ックボードの上に置き、27Wの三波長蛍光灯を上から
照らして、干渉ムラの濃淡を目視で調べた。評価は、干
渉ムラが認められないものを○、若干認められたものを
△、かなり認められたものを×とした。
【0070】(7)密着性 各帯電防止フィルムの密着性は、JIS K5600に
規定されるクロスカット試験に従って調べた。なお、評
価は剥がれないクロスカット数/全クロスカット数によ
り行った。
【0071】(8)鉛筆硬度 各帯電防止フィルムにおいて、透明基体上にハードコー
ト層を設けたものについてハードコート層表面の鉛筆硬
度を測定した。鉛筆硬度は、鉛筆硬度計(ヨシミツ精機
社製)を用い、JIS K5400に従って測定した。
以上の評価結果を表1に示す。
【0072】
【表1】
【0073】表1の結果から明らかなように、低屈折率
材料を好適な範囲内で添加した実施例1〜3の帯電防止
フィルムは、優れたヘイズ値、全光線透過率、および物
理的特性(密着性、鉛筆硬度)を維持しつつ、反射率を
低減させ、フィルム表面の干渉ムラの発生を防ぐことが
できた。これに対して従来の帯電防止フィルムである低
屈折率材料を含んでいない比較例1では、Y値が5.0
%と高く、フィルム表面反射が目立ち、また、干渉ムラ
の目立つものであった。また、低屈折率材料の配合量が
多すぎる比較例2では、Y値が小さく、干渉ムラは改善
されるものの、表面抵抗が高くなり帯電防止能が劣り、
さらに、ヘイズ値が上昇し、密着性および鉛筆硬度の物
理的特性が非常に劣り、実用に共じ得ないものであっ
た。さらに、比較例3では、Y値が4.0%より大きい
ため、干渉ムラは改善されなかった。
【0074】また、実施例1〜3の本発明の帯電防止フ
ィルムを、パソコン用カラーグラフィック電子ディスプ
レイの画面の左半分に貼着して、画面の左右のコントラ
ストを目視で確認したところ、無彩色に調整された本発
明の帯電防止フィルムを貼着した部分は、コントラスト
が改善されていることが認められた。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の帯電防止
フィルムは、ハードコート層に低屈折率材料を添加する
ことにより、優れた光学特性、物理的特性および帯電防
止性を維持しつつ、反射率を低減させ、フィルム表面の
干渉ムラの発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の帯電防止フィルムの構成を示す概略
断面図である。
【符号の説明】
10…帯電防止フィルム、11…透明基体、12…ハー
ドコート層、13…着色粘着層、14…剥離フィルム。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 C09K 3/16 101 C09K 3/16 101Z G02B 1/10 G02B 1/10 Z Fターム(参考) 2K009 AA15 BB11 CC03 CC09 CC24 CC42 DD02 EE01 EE03 4F006 AA02 AA12 AA19 AA31 AA35 AA36 AA38 AA39 AA40 AB16 AB24 AB33 AB34 AB35 AB36 AB37 AB39 AB43 AB54 AB55 AB56 AB66 AB73 AB74 AB76 BA02 BA07 CA05 DA04 4F100 AA17B AA17H AA20B AA20H AA28 AA28H AK01B AK25 AK25G AK42 AR00A AR00C BA02 BA03 BA10B BA10C CA21 CA21B CA23 CA23B CC00 DE01B DE01H EH462 GB41 JG04B JL10 JL13C JM01B JM01H JN01A JN06B JN18B YY00B 4J002 AA012 AA022 BC031 BG041 BG051 BG071 BQ001 CC031 CC111 CC161 CC181 CD011 CD021 CD051 CD191 CD201 CF011 CF211 CF271 CH051 CH121 CK021 CP161 DA096 DA116 DD037 DE096 DJ017 EX007 FA066 FB076 FB086 FD090 FD116 GH02 GP00 HA04 HA05

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基体の片面に、直接あるいは他の層
    を介して、少なくとも樹脂と導電材料と低屈折率材料と
    を含有するハードコート層が積層され、該ハードコート
    層表面の表面抵抗が1.0×1011Ω/□以下であ
    り、かつ、5度正反射率から求められるY値が4.0%
    以下であることを特徴とするディスプレイ用帯電防止フ
    ィルム。
  2. 【請求項2】 前記低屈折率材料は、粒径が5〜500
    nmであることを特徴とする請求項1に記載のディスプ
    レイ用帯電防止フィルム。
  3. 【請求項3】 前記低屈折率材料は、導電材料100重
    量部に対して、15〜200重量部含有されていること
    を特徴とする請求項1または2に記載のディスプレイ用
    帯電防止フィルム。
  4. 【請求項4】 前記低屈折率材料は、シリカゾルである
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のディ
    スプレイ用帯電防止フィルム。
  5. 【請求項5】 前記導電材料は、金属酸化物粒子である
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のディ
    スプレイ用帯電防止フィルム。
  6. 【請求項6】 前記透明基体のハードコート層が設けら
    れていない側の面に粘着層を設けたディスプレイ用帯電
    防止フィルムであって、これらの層構成のうち少なくと
    も2層以上が有色であり、これらの色は混合した際に無
    彩色となる関係であることを特徴とする請求項1〜5の
    いずれかに記載のディスプレイ用帯電防止フィルム。
JP2000133184A 2000-05-02 2000-05-02 ディスプレイ用帯電防止フィルム Expired - Lifetime JP3560532B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133184A JP3560532B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 ディスプレイ用帯電防止フィルム
US09/845,255 US20020018163A1 (en) 2000-05-02 2001-05-01 Anti-static film for display
KR1020010023706A KR100719684B1 (ko) 2000-05-02 2001-05-02 디스플레이용 대전 방지 필름
TW090110535A TW539868B (en) 2000-05-02 2001-05-02 Antistatic film for display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000133184A JP3560532B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 ディスプレイ用帯電防止フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001316504A true JP2001316504A (ja) 2001-11-16
JP3560532B2 JP3560532B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18641732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000133184A Expired - Lifetime JP3560532B2 (ja) 2000-05-02 2000-05-02 ディスプレイ用帯電防止フィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020018163A1 (ja)
JP (1) JP3560532B2 (ja)
KR (1) KR100719684B1 (ja)
TW (1) TW539868B (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003334891A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム、透明導電性ハードコートフィルム、このフィルムを用いたタッチパネル、および、このタッチパネルを用いた液晶表示装置
WO2005124405A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板
JP2006018233A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フイルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置
JP2006049843A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Takiron Co Ltd 画像表示装置用制電性成形体
JP2006051781A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム及びそのフィルムを備えた表示装置
WO2006025484A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2006062251A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Bridgestone Corporation 電界放出型ディスプレイ用導電層付き反射防止フィルム及びその製造方法並びに電界放出型ディスプレイ
JP2006154758A (ja) * 2004-09-30 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
JP2009525379A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 スー・クワンスック 塩基性洗浄液で洗浄可能な帯電防止組成物およびこれを用いて製造された高分子製品
WO2011125949A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社 ジャパンナノコート 塗布液及び基板
TWI385420B (zh) * 2004-05-31 2013-02-11 Fujifilm Corp 光學薄膜之製造方法
WO2015060395A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 大日本印刷株式会社 カバーガラスの製造方法、カバーガラスおよびカバーガラス付き表示装置
JP2015165008A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266490B2 (en) 2000-12-28 2007-09-04 Robert Marc Zeidman Apparatus and method for connecting hardware to a circuit simulation
JP2002001857A (ja) * 2000-06-21 2002-01-08 Nitto Denko Corp 樹脂基板及び液晶表示装置
JP2002341776A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Nitto Denko Corp ガラス割れ防止用フィルム状フィルタとプラズマ表示装置
JP3894549B2 (ja) * 2001-09-26 2007-03-22 日東電工株式会社 半透過型偏光板、反射型偏光板及びそれらを用いた液晶表示装置
KR100639550B1 (ko) * 2001-11-22 2006-10-27 간사이 페인트 가부시키가이샤 양이온성 도료 조성물
JP2003334911A (ja) * 2002-05-21 2003-11-25 Mitsubishi Polyester Film Copp ディスプレイ表面保護フィルム
US7038746B2 (en) * 2003-03-31 2006-05-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Laminated polarizing film
US7153620B2 (en) * 2003-09-23 2006-12-26 Eastman Kodak Company Transparent invisible conductive grid
KR100600430B1 (ko) * 2003-10-28 2006-07-13 주식회사 엘지화학 데이터 저장용 기재의 커버 시트 및 이의 제조 방법
KR100611226B1 (ko) * 2003-11-25 2006-08-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
US7087351B2 (en) * 2004-09-29 2006-08-08 Eastman Kodak Company Antistatic layer for electrically modulated display
US20070104896A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-10 Fujifilm Corporation Optical film, polarizing plate and image display device
KR101201318B1 (ko) * 2005-12-08 2012-11-14 엘지디스플레이 주식회사 컬러필터기판 및 그 제조방법
KR100756818B1 (ko) * 2006-01-31 2007-09-07 제일모직주식회사 저굴절층 코팅용 조성물, 이를 이용한 반사방지 필름 및 이반사방지 필름을 포함하는 화상 표시장치
EP3836128B1 (en) 2006-07-14 2024-05-01 Dexerials Corporation Resin composition and display apparatus
WO2008041506A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-10 Kimoto Co., Ltd. Film destiné à un usage optique, élément conducteur transparent utilisant ce film et panneau tactile transparent
JP2009186957A (ja) * 2007-04-09 2009-08-20 Sony Chemical & Information Device Corp 樹脂組成物及び表示装置
JP5401824B2 (ja) 2007-04-09 2014-01-29 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置
CN101675461B (zh) 2007-04-09 2013-11-13 迪睿合电子材料有限公司 图像显示装置
JP5470735B2 (ja) * 2007-04-10 2014-04-16 デクセリアルズ株式会社 画像表示装置の製造方法
US20080305282A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-11 Hitachi Maxell, Ltd. Antireflection film and display front plate using the same
KR20090076754A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 광학 필름, 위상차 필름, 보호 필름 및 이들을 포함하는액정 표시 장치
KR20090076753A (ko) * 2008-01-08 2009-07-13 주식회사 엘지화학 투명한 수지 조성물
US8613986B2 (en) 2008-04-30 2013-12-24 Lg Chem, Ltd. Optical film and information technology apparatus comprising the same
KR101105424B1 (ko) * 2008-04-30 2012-01-17 주식회사 엘지화학 수지 조성물 및 이를 이용하여 형성된 광학 필름
KR101091534B1 (ko) * 2008-04-30 2011-12-13 주식회사 엘지화학 광학 필름 및 이를 포함하는 정보전자 장치
JP2010055918A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、及び電子機器
JP5337500B2 (ja) * 2009-01-19 2013-11-06 日立マクセル株式会社 透明導電膜及びその製造方法
JP5389568B2 (ja) * 2009-08-19 2014-01-15 富士フイルム株式会社 透明導電性フィルム
KR20130027518A (ko) * 2010-05-20 2013-03-15 바스프 에스이 하드 코트 도료 및 성형체
KR101737391B1 (ko) * 2011-02-01 2017-05-30 삼성전자주식회사 실외 디스플레이 장치
JP2013101177A (ja) * 2011-11-07 2013-05-23 Keiwa Inc ハードコートフィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2013109219A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Keiwa Inc 光学シート、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2013117584A (ja) * 2011-12-01 2013-06-13 Keiwa Inc ハードコートフィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP2013123825A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Keiwa Inc ハードコートフィルム、透明導電性積層体及びタッチパネル
JP5908287B2 (ja) * 2012-01-24 2016-04-26 日立マクセル株式会社 透明導電膜形成用組成物及び透明導電膜
JP6148913B2 (ja) * 2013-06-27 2017-06-14 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN107075079B (zh) 2014-10-27 2020-05-08 Ctech胶粘剂有限责任公司 使用紫外固化型压敏型粘合剂(psa)的装配方法或分阶段的psa系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1282387B1 (it) * 1996-04-30 1998-03-20 Videocolor Spa Rivestimento antistatico,antiabbagliante,per una superficie a riflessione-trasmissione
DE69922725T2 (de) * 1998-03-17 2005-12-15 Chi Mei Optoelectronics Corp. Material bestehend aus einer Anti-Reflektionsbeschichtung auf einem flexiblen Glassubstrat
JP2001264504A (ja) * 2000-03-14 2001-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 反射防止透明導電性積層フイルム
JP2002031702A (ja) * 2000-05-02 2002-01-31 Bridgestone Corp 反射防止フィルム

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191969A (ja) * 2002-03-15 2010-09-02 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルムおよび透明導電性ハードコートフィルム
JP2003334891A (ja) * 2002-03-15 2003-11-25 Kimoto & Co Ltd 透明ハードコートフィルム、透明導電性ハードコートフィルム、このフィルムを用いたタッチパネル、および、このタッチパネルを用いた液晶表示装置
JP4584542B2 (ja) * 2002-03-15 2010-11-24 株式会社きもと 透明ハードコートフィルムの製造方法
JP2006018233A (ja) * 2004-05-31 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 光学フイルム、偏光板、及びそれを用いた画像表示装置
TWI385420B (zh) * 2004-05-31 2013-02-11 Fujifilm Corp 光學薄膜之製造方法
WO2005124405A1 (ja) * 2004-06-15 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 帯電防止積層体およびそれを用いた偏光板
JP2006049843A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Takiron Co Ltd 画像表示装置用制電性成形体
JP2006051781A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Toppan Printing Co Ltd ハードコートフィルム及びそのフィルムを備えた表示装置
JPWO2006025484A1 (ja) * 2004-09-02 2008-05-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US7655314B2 (en) 2004-09-02 2010-02-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer film for laminated glasses and laminated glass
WO2006025484A1 (ja) * 2004-09-02 2006-03-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2006154758A (ja) * 2004-09-30 2006-06-15 Dainippon Printing Co Ltd 光学積層体
WO2006062251A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Bridgestone Corporation 電界放出型ディスプレイ用導電層付き反射防止フィルム及びその製造方法並びに電界放出型ディスプレイ
JP2009525379A (ja) * 2006-02-01 2009-07-09 スー・クワンスック 塩基性洗浄液で洗浄可能な帯電防止組成物およびこれを用いて製造された高分子製品
WO2011125949A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 株式会社 ジャパンナノコート 塗布液及び基板
WO2015060395A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 大日本印刷株式会社 カバーガラスの製造方法、カバーガラスおよびカバーガラス付き表示装置
CN105658591A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 大日本印刷株式会社 防护玻璃的制造方法、防护玻璃和带防护玻璃的显示装置
US10133374B2 (en) 2013-10-25 2018-11-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method of manufacturing cover glass, cover glass and cover glass-equipped display device
JP2015165008A (ja) * 2014-02-06 2015-09-17 三洋化成工業株式会社 帯電防止剤及び帯電防止性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
TW539868B (en) 2003-07-01
US20020018163A1 (en) 2002-02-14
JP3560532B2 (ja) 2004-09-02
KR20010100950A (ko) 2001-11-14
KR100719684B1 (ko) 2007-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3560532B2 (ja) ディスプレイ用帯電防止フィルム
JP3679976B2 (ja) ディスプレイ用貼着フィルム
KR100598642B1 (ko) 반사방지재료 및 그것을 사용한 편광 필름
JP4475016B2 (ja) ハードコートフィルム、反射防止フィルムおよび画像表示装置
KR100775728B1 (ko) 반사 방지 재료 및 그것을 이용한 편광 필름
EP1491917A1 (en) Laminated film, filter for display, and display
KR100511576B1 (ko) 반사방지재료,그제조방법및편광필름
JP3515447B2 (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
JP2001287308A (ja) プラスチック積層体および画像表示保護フイルム
JP3545319B2 (ja) 帯電防止性反射防止フィルム
JP2007148383A (ja) 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP2010231212A (ja) 光学フィルム用の基材フィルムおよび光学フィルム
JP2006272588A (ja) 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JP5490487B2 (ja) 光学積層体
JP2002006109A (ja) 反射防止材料およびそれを用いた偏光フィルム
JP2004012592A (ja) 近赤外線吸収および反射防止複合機能フィルム
JP4543659B2 (ja) 積層フィルム
KR20080104481A (ko) 반사외관이 우수한 반사방지필름
JP2000147208A (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
JP3352921B2 (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
JP2008197414A (ja) 反射防止フィルムおよび画像表示装置
JPH11305007A (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
JP5426329B2 (ja) 光学積層体
JPH11183711A (ja) 反射防止材料及びそれを用いた偏光フィルム
JP5419064B2 (ja) 積層透明膜

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3560532

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120604

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term