JP2001307548A - 導電性ペーストおよびセラミック電子部品 - Google Patents

導電性ペーストおよびセラミック電子部品

Info

Publication number
JP2001307548A
JP2001307548A JP2000118261A JP2000118261A JP2001307548A JP 2001307548 A JP2001307548 A JP 2001307548A JP 2000118261 A JP2000118261 A JP 2000118261A JP 2000118261 A JP2000118261 A JP 2000118261A JP 2001307548 A JP2001307548 A JP 2001307548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive paste
weight
organic binder
component
ceramic electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000118261A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Maekawa
清隆 前川
Hisashi Wada
久志 和田
Makoto Miyazaki
信 宮崎
Tamotsu Tokuda
有 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000118261A priority Critical patent/JP2001307548A/ja
Publication of JP2001307548A publication Critical patent/JP2001307548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、中性雰囲気あるいは還元雰囲
気で焼付け可能で、かつ脱バインダ時の接着性を向上さ
せることが可能な特定のアクリル系樹脂を有機バインダ
として含む導電性ペースト、ならびにセラミック電子部
品を提供することにある。 【解決手段】本発明の導電性ペーストは、Cu,Niか
ら選ばれる少なくとも1種の卑金属粉末と、窒素雰囲気
中における90%重量減少温度が400℃以上であっ
て、800℃における残留重量が導電性ペースト100
重量%に対して1.0重量%以下であるアクリル系樹脂
を少なくとも1種含む有機バインダと、溶剤と、ガラス
フリットとからなり、有機バインダは、導電性ペースト
100重量%に対して0.3〜10.0重量%含むこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、導電性ペーストお
よびセラミック電子部品に関するものであり、特に、誘
電体材料からなるセラミック素体上に塗布し焼付けして
なる外部電極を形成するのに好適な導電性ペースト、な
らびに外部電極を備えてなるセラミックコンデンサに関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より、導電性ペーストには、金属粉
末とガラスフリットの分散性、流動特性、接着性をコン
トロールする目的で様々な樹脂から構成される有機バイ
ンダが添加され、例えばセルロースやアルキド樹脂等が
用いられている。近年、貴金属の高騰や電子部品のコス
トダウンのために導電性ペーストの卑金属化が進み、C
u粉末やNi粉末等を主成分とする導電性ペーストが開
発されている。これらの卑金属粉末からなる導電性ペー
ストは、一般に酸化されやすいため、中性雰囲気もしく
は還元雰囲気で焼付けを行う。しかしながら、セルロー
スやアルキド樹脂等を有機バインダとして添加した導電
性ペーストを中性雰囲気あるいは還元雰囲気で焼成した
場合、脱バインダ工程における有機バインダの分解が不
充分となり、カーボンが残留するため焼結不良となる。
そこで、中性雰囲気あるいは還元雰囲気において導電性
ペーストを焼付けする場合においても有機バインダが十
分に分解するように、分解性が良好なアクリル系樹脂が
用いられてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のアクリ
ル系樹脂は熱分解温度が低いため、脱バインダ工程にお
ける早い段階で熱分解あるいは焼失し、ガラスフリット
の溶融による接着が開始されるまでの間に、導電性ペー
スト/セラミック素体の界面における接着性を確保でき
ず、界面において剥離が生じ易いという問題点があっ
た。
【0004】本発明の目的は上述の問題点を解消すべく
なされたもので、中性雰囲気あるいは還元雰囲気で焼付
け可能で、かつ脱バインダ時の接着性を向上させること
が可能な特定のアクリル系樹脂を有機バインダとして含
む導電性ペーストを提供し、これを焼付けして得られる
外部電極を備えたセラミック電子部品を提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の導電性ペーストは、Cu,Niから選ばれ
る少なくとも1種の卑金属粉末と、窒素雰囲気中におけ
る90%重量減少温度が400℃以上であって、800
℃における残留重量が導電性ペースト100重量%に対
して1.0重量%以下であるアクリル系樹脂を少なくと
も1種含む有機バインダと、溶剤と、ガラスフリットと
からなり、有機バインダは、導電性ペースト100重量
%に対して0.3〜10.0重量%含むことを特徴とす
る。
【0006】また、上述のアクリル系樹脂は、ポリメタ
クリル酸エステルからなるを第1成分と、水酸基を有す
るポリメタクリル酸エステルとアクリル酸エステルとか
ら選ばれる少なくとも1種からなる第2成分とからなる
共重合体であることが好ましい。
【0007】また、上述のアクリル系樹脂は、メチルメ
タクリレート(MMA)とエチルメタクリレート(EM
A)とブチルメタクリレート(BMA)から選ばれる少
なくとも1種からなる第1成分と、ヒドロキシルエチル
メタクリレート(HEMA)とメチルアクリレート(M
A)と2エチルヘキシルアクリレート(2EHA)とか
ら選ばれる少なくとも1種からなる第2成分とからなる
共重合体であることがさらに好ましい。
【0008】また、本発明のセラミック電子部品は、セ
ラミック素体と、外部電極とを備えるセラミック電子部
品であって、外部電極は、本発明の導電性ペーストを用
いて形成されていることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の導電性ペーストに用いる
有機バインダを構成するアクリル系樹脂は、窒素雰囲気
中における90%重量減少温度が400℃以上であるこ
とを要する。すなわち、これが400℃未満であると、
外部電極とセラミック素体の界面における接着性が十分
に確保されず、界面において剥離が生じる。
【0010】また、本発明の導電性ペーストに用いる有
機バインダを構成するアクリル系樹脂は、窒素雰囲気中
における800℃における残留重量が1.0重量%以下
であることを要する。すなわち、これが1.0重量%を
超えて残留すると、脱バインダ工程における有機バイン
ダの分解が不充分となり、カーボンが残留して焼結不良
となる。
【0011】また、アクリル系樹脂を含む有機バインダ
の添加量は、導電性ペースト100重量%に対して0.
3〜10.0重量%であることを要する。すなわち、有
機バインダの添加量が0.3重量%以上であれば、脱バ
インダ時の接着性を向上させる効果が顕著となり、外部
電極とセラミック素体の界面において剥離が生じにくく
なる。他方、有機バインダの添加量が10.0重量%以
下であれば、導電性ペースト中における溶剤と有機バイ
ンダ含有比率が適当であるため、ペースト化する。
【0012】また、このようなアクリル系樹脂として
は、ポリメタクリル酸エステルからなるを第1成分と、
水酸基を有するポリメタクリル酸エステルとアクリル酸
エステルとから選ばれる少なくとも1種からなる第2成
分とからなる共重合体であることが好ましい。さらに特
定的には、上述のアクリル系樹脂は、メチルメタクリレ
ート(MMA)とエチルメタクリレート(EMA)とブ
チルメタクリレート(BMA)から選ばれる少なくとも
1種からなる第1成分と、ヒドロキシルエチルメタクリ
レート(HEMA)とメチルアクリレート(MA)と2
エチルヘキシルアクリレート(2EHA)とから選ばれ
る少なくとも1種からなる第2成分と、からなる共重合
体であることがより好ましい。すなわち、これらのアク
リル系樹脂は、中性もしくは還元雰囲気での熱分解性に
優れ、かつ熱分解温度が高いため、中性もしくは還元雰
囲気で焼付けを行っても残留カーボンが微量であり、良
好な焼結状態が得られ、かつ脱バインダ時の接着持続性
が良好である点で優れる。
【0013】本発明のセラミック電子部品の一つの実施
形態について、図1に基づいて詳細に説明する。すなわ
ち、セラミック電子部品1は、セラミック素体2と、内
部電極3,3と、外部電極4,4と、めっき膜5,5と
から構成される。
【0014】セラミック素体2は、BaTiO3を主成
分とする誘電体材料からなるセラミック層2aが複数積
層された生のセラミック素体が焼成されてなる。
【0015】内部電極3,3は、セラミック素体2内の
セラミック層2a間にあって、複数の生のセラミック層
2a上に、内部電極形成用の導電性ペーストが印刷さ
れ、生のセラミック層とともに積層されてなる生のセラ
ミック素体と同時焼成されてなり、内部電極3,3のそ
れぞれの端縁は、セラミック層2の何れかの端面に露出
するように形成されている。
【0016】外部電極4,4は、セラミック素体2の端
面に露出した内部電極3,3の一端と接続されるよう
に、本発明の導電性ペーストがセラミック素体2の端面
に塗布され焼付けられてなる。
【0017】めっき膜5,5は、例えば、SnやNi等
の無電解めっきや、はんだめっき等からなり、外部電極
上4,4上に形成されてなる。
【0018】なお、本発明のセラミック電子部品のセラ
ミック素体2の材料は、上述の実施形態に限定されるこ
となく、例えばBaTiO3,PbZrO3等その他の誘
電体材料や、絶縁体、磁性体、半導体材料からなっても
構わない。また、本発明の積層セラミック電子部品の内
部電極の枚数は、上述の実施形態に限定されることな
く、必ずしも備えている必要はなく、また何層形成され
ていても構わない。また、めっき膜5,5は、必ずしも
備えている必要はなく、また何層形成されていても構わ
ない。
【0019】本発明のセラミック電子部品の他の実施形
態について、図2に基づいて詳細に説明する。すなわ
ち、セラミック電子部品11は、セラミック素体12
と、外部電極13,13と、はんだ14,14と、リー
ド端子15,15と、外装樹脂16とから構成される。
セラミック素体12は、セラミックグリーンシートを焼
成した円板型の焼結体からなる。外部電極13、13
は、セラミック素体2の両主面に形成された一対の電極
膜からなる。はんだ14,14は、外部電極3,3とリ
ード端子5,5をそれぞれ電気的かつ機械的に接合する
ように外部電極3,3上に形成されている。外装樹脂6
は、セラミック素体2と外部電極3,3とはんだ4,4
を覆うように形成されている。
【0020】セラミック素体12は、例えば誘電体、絶
縁体、半導体、圧電体、磁性体として機能する材料から
なるものを適宜用いることができる。なお、図2に示し
たセラミック素体12の形状は円板型であるが、セラミ
ック素体12の形状は特に円板型に限定されることな
く、外部電極13,1を形成するのに十分な面を備える
のであれば、例えば角板型等を適宜用いることができ
る。
【0021】外部電極13,13は、本発明の導電性ペ
ーストがセラミック素体12の両主面に塗布され焼付け
られてなる。なお、外部電極の形状ならびに大きさは、
本発明の実施形態に限定されることなく、例えば、セラ
ミック素体12の両主面の全体に形成、あるいは任意の
形状のギャップ幅を取って形成することができ、何れの
場合においても本発明の効果が得られる。また、外部電
極の層数は、本発明の実施形態に限定されることなく、
例えば、第1層の外部電極上にさらに第2層の外部電極
を形成してもよく、また何層形成されていても構わな
い。
【0022】はんだ14,14の材質、形状ならびに大
きさは、本発明の実施形態に限定されることなく、例え
ば、外部電極13,13の全体に形成、あるいは外部電
極13,13上の任意の一部分であってもよく、何れの
場合であっても構わない。
【0023】リード端子15,15の材質、形状ならび
に大きさは、本発明の実施形態に限定されることなく、
例えば、Cu、Fe、Ni、Au等からなる金属線を芯
材として、必要に応じて金属線の表面にSn、Cu、P
d、Au、Sn−Cu、Sn−Ag、Sn−Ag−Cu
メッキを施したリード端子等を適宜用いることができ
る。また、外部電極13に接合されるリード端子15の
数は、本発明の実施形態に限定されることなく、1つの
外部電極13に2本以上のリード端子15を接合しても
構わない。
【0024】外装樹脂16は、例えば、エポキシ樹脂、
シリコン樹脂等が挙げられるが、特にこれらに限定され
ることなく、絶縁性、耐湿性、耐衝撃性、耐熱性等に優
れるものであれば代表的な樹脂を適宜用いることができ
る。なお、外装樹脂16は必ずしも備えている必要はな
く、また何層形成されていても構わない。
【0025】
【実施例】まず、表1に示す組成の有機バインダを準備
し、それぞれ有機バインダ1〜8とした。次いで、有機
バインダ1〜8について、窒素雰囲気中において熱分析
(TG−DTA)を行い、90%重量減少温度と800
℃における残量を測定した。
【0026】
【表1】
【0027】表1から明らかであるように、第1成分と
してMMA、EMA、BMAから選ばれる少なくとも1
種と,第2成分としてHEMA、MA、2EHAから選
ばれる少なくとも1種と、からなる共重合体である有機
バインダ1〜4は、窒素雰囲気中における90%重量減
少温度が405〜446℃であり、何れも400℃を上
回った。また、窒素雰囲気中における800℃残量が
0.1〜0.6重量%で、何れも1.0重量%を下回っ
た。
【0028】これに対して、MMA,BMAの共重合体
である有機バインダ5,BMAの単量体からなる有機バ
インダ6は、窒素雰囲気中における90%重量減少温度
がそれぞれ395℃,379℃であり、400℃を下回
った。
【0029】また、アルキド樹脂、エチルセルロースか
らなる有機バインダ7および8は、窒素雰囲気中におけ
る90%重量減少温度が、それぞれ453℃、420℃
であり、何れも400℃を上回ったものの、窒素雰囲気
中における800℃残量が、それぞれ5.0重量%、
3.8重量%であり、何れも1.0重量%を大きく上回
った。
【0030】次に、有機バインダ1〜8と、Cu粉末
と、Ni粉末と、Bi−Si−Zn−O系ガラスフリッ
トと、ターピネオールからなる溶剤とを、表2に示した
組成割合で混合し混練し、三本ロールで分散して、試料
1〜16の導電性ペーストを得た。
【0031】次に、BaTiO3を主成分とするセラミ
ックグリーンシートを複数枚積層して圧着し、これを焼
成したのち所定寸法に切断して得られるセラミック素体
を複数個準備し、このセラミック素体の長さ方向の両端
部に、試料1〜16の導電性ペーストを塗布し、窒素雰
囲気中で800℃で焼付けを行い、試料1〜16の積層
セラミックコンデンサを得た。
【0032】そこで、試料1〜16の積層セラミックコ
ンデンサを長さ方向に縦切断し、断面構造を観察して、
外部電極の接着性、ならびに焼結性を評価した。これら
の評価の結果が良好であるものを○とし、界面における
剥離がなく、かつ焼結性に優れる試料については、総合
評価を○とした。なお、本発明の範囲外の試料について
は、総合評価を×とした。
【0033】
【表2】
【0034】表2から明らかであるように、窒素雰囲気
中における90%重量減少温度が400℃以上で、かつ
窒素雰囲気中における800℃残量が1.0重量%以下
である有機バインダ1〜4を用いた導電性ペーストのう
ち、有機バインダの添加量が導電性ペースト100重量
%に対して0.3〜10.0重量%の範囲内である、試
料2〜4および試料6〜10は、何れも接着性と焼結性
に優れ、本発明の範囲内となった。
【0035】これに対して、有機バインダの添加量が
0.3重量%未満の0.1重量%である試料1と、第2
成分を含まない有機バインダ5を用いた試料11〜13
と、BMAの単量体からなる有機バインダ6を用いた試
料14は、何れも接着性に劣り、外部電極とセラミック
素体の界面において剥離が生じたため、本発明の範囲外
となった。
【0036】また、有機バインダの添加量が10.0重
量%を超えて15.0重量%である試料5は、導電性ペ
ースト中における溶剤の含有量が相対的に少なくなった
ため、そもそも混合物がペースト化せず、本発明の範囲
外となった。
【0037】また、アルキド樹脂、エチルセルロースか
らなる有機バインダ7および8を用いた試料15,16
は、外部電極中にカーボンが残留しており、焼結性が不
良であったため、本発明の範囲外となった。
【0038】なお、本発明の実施例においては、ガラス
フリットとしてBi−Si−Zn−O系ガラスを、溶剤
としてターピネオールを用いたが、本発明は特にこれら
に限定されることなく、一般的な導電性ペーストにおい
て用いられるガラスフリットと溶剤を適宜選択して用い
ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明の導電性ペースト
は、Cu,Niから選ばれる少なくとも1種の卑金属粉
末と、窒素雰囲気中における90%重量減少温度が40
0℃以上であって、800℃における残留重量が導電性
ペースト100重量%に対して1.0重量%以下である
アクリル系樹脂を少なくとも1種含む有機バインダと、
溶剤と、ガラスフリットとからなり、有機バインダは、
導電性ペースト100重量%に対して0.3〜10.0
重量%含むことを特徴とすることで、中性雰囲気あるい
は還元雰囲気で焼付け可能で、かつ脱バインダ時の接着
性を向上させることが可能である。
【0040】また、本発明の導電性ペーストは、アクリ
ル系樹脂が、ポリメタクリル酸エステルからなるを第1
成分と、水酸基を有するポリメタクリル酸エステルとア
クリル酸エステルとから選ばれる少なくとも1種からな
る第2成分とからなる共重合体であることを特徴とする
ことで、確実に中性雰囲気あるいは還元雰囲気で焼付け
可能で、かつ脱バインダ時の接着性を確実に向上させる
ことが可能である。
【0041】また、本発明の導電性ペーストは、アクリ
ル系樹脂が、メチルメタクリレート(MMA)とエチル
メタクリレート(EMA)とブチルメタクリレート(B
MA)から選ばれる少なくとも1種からなる第1成分
と、ヒドロキシルエチルメタクリレート(HEMA)と
メチルアクリレート(MA)と2エチルヘキシルアクリ
レート(2EHA)とから選ばれる少なくとも1種から
なる第2成分とからなる共重合体であることを特徴とす
ることで、より確実に中性雰囲気あるいは還元雰囲気で
焼付け可能で、かつ脱バインダ時の接着性をより確実に
向上させることが可能である。
【0042】また、本発明のセラミック電子部品は、セ
ラミック素体と、外部電極とを備えるセラミック電子部
品であって、外部電極は、本発明の導電性ペーストを用
いて形成されていることを特徴とすることで、外部電極
とセラミック素体の界面における接着性が確保され、界
面において剥離の生じにくい外部電極を備えるという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一つの実施の形態のセラミック電
子部品の断面図である。
【図2】本発明に係る他の実施の形態のセラミック電子
部品の断面図である。
【符号の説明】
1 セラミック電子部品 2 セラミック素体 4,4 外部電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01G 4/12 439 H01G 4/12 439 (72)発明者 徳田 有 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内 Fターム(参考) 5E001 AB01 AB03 AC09 AF01 AF03 AF06 AH01 AJ01 AJ03 5G301 DA06 DA10 DA34 DA42 DD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cu,Niから選ばれる少なくとも1種
    の卑金属粉末と、 窒素雰囲気中における90%重量減少温度が400℃以
    上であって、800℃における残留重量が導電性ペース
    ト100重量%に対して1.0重量%以下であるアクリ
    ル系樹脂を少なくとも1種含む有機バインダと、 溶剤と、ガラスフリットとからなり、 前記有機バインダは、前記導電性ペースト100重量%
    に対して0.3〜10.0重量%含むことを特徴とす
    る、導電性ペースト。
  2. 【請求項2】 前記アクリル系樹脂は、ポリメタクリル
    酸エステルからなるを第1成分と、 水酸基を有するポリメタクリル酸エステルとアクリル酸
    エステルとから選ばれる少なくとも1種からなる第2成
    分とからなる共重合体であることを特徴とする、請求項
    1に記載の導電性ペースト。
  3. 【請求項3】 前記アクリル系樹脂は、メチルメタクリ
    レート(MMA)とエチルメタクリレート(EMA)と
    ブチルメタクリレート(BMA)から選ばれる少なくと
    も1種からなる第1成分と、 ヒドロキシルエチルメタクリレート(HEMA)とメチ
    ルアクリレート(MA)と2エチルヘキシルアクリレー
    ト(2EHA)とから選ばれる少なくとも1種からなる
    第2成分とからなる共重合体であることを特徴とする、
    請求項1に記載の導電性ペースト。
  4. 【請求項4】 セラミック素体と、外部電極とを備える
    セラミック電子部品であって、前記外部電極は、請求項
    1〜3の何れかに記載の導電性ペーストを用いて形成さ
    れていることを特徴とする、セラミック電子部品。。
JP2000118261A 2000-04-19 2000-04-19 導電性ペーストおよびセラミック電子部品 Pending JP2001307548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118261A JP2001307548A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 導電性ペーストおよびセラミック電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000118261A JP2001307548A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 導電性ペーストおよびセラミック電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001307548A true JP2001307548A (ja) 2001-11-02

Family

ID=18629432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000118261A Pending JP2001307548A (ja) 2000-04-19 2000-04-19 導電性ペーストおよびセラミック電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001307548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228093A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 多層セラミックキャパシタ用端子電極組成物
WO2013187183A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社村田製作所 導電性ペースト、ならびに積層セラミック電子部品およびその製造方法
CN106414598A (zh) * 2014-05-30 2017-02-15 综研化学株式会社 烧成糊料组合物及其用途
JP2019179874A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Jx金属株式会社 セラミック積層体の外部電極

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004228093A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 E I Du Pont De Nemours & Co 多層セラミックキャパシタ用端子電極組成物
JP4503301B2 (ja) * 2003-01-24 2010-07-14 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 多層セラミックキャパシタ用端子電極組成物
WO2013187183A1 (ja) * 2012-06-15 2013-12-19 株式会社村田製作所 導電性ペースト、ならびに積層セラミック電子部品およびその製造方法
US9401244B2 (en) 2012-06-15 2016-07-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Conductive paste, multilayer ceramic electronic component, and method for manufacturing same
CN104620325B (zh) * 2012-06-15 2016-09-21 株式会社村田制作所 导电性糊膏、及层叠陶瓷电子零件与其制造方法
CN106414598A (zh) * 2014-05-30 2017-02-15 综研化学株式会社 烧成糊料组合物及其用途
JP2019179874A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 Jx金属株式会社 セラミック積層体の外部電極
JP7046679B2 (ja) 2018-03-30 2022-04-04 Jx金属株式会社 セラミック積層体の外部電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6729003B2 (en) Process for producing a ceramic electronic component
JP3350949B2 (ja) 導電性ペースト
JP2002290011A (ja) 厚膜回路基板及びその製造方法
JPH05235497A (ja) 銅導電性ペースト
WO2020166361A1 (ja) 導電性ペースト、電子部品及び積層セラミックコンデンサ
JP2001307548A (ja) 導電性ペーストおよびセラミック電子部品
CN111902882B (zh) 导电性浆料、电子部件以及叠层陶瓷电容器
JP2002110444A (ja) 導電性ペーストおよび積層セラミック電子部品
JP2006073836A (ja) セラミック電子部品用導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JPH10144561A (ja) 端子電極ペーストおよび積層セラミックコンデンサ
JP3082154B2 (ja) セラミック電子部品用焼付型導電性ペースト及びセラミック電子部品
JP2839326B2 (ja) 磁器電子部品
JP2009146732A (ja) セラミック電子部品用導電性ペーストおよびセラミック電子部品
JP3493665B2 (ja) 導電性ペースト
JP4672381B2 (ja) セラミックコンデンサ外部電極用導電性ペーストおよびセラミックコンデンサ
JP2727651B2 (ja) セラミックス基板
JP2699467B2 (ja) 導体ペースト及び多層のセラミックス基板
JP2002217055A (ja) 積層セラミック電子部品及びその製造方法
JP2968316B2 (ja) 積層型セラミックコンデンサ
JP3613214B2 (ja) 導電性ペーストならびにセラミック電子部品
JP2773314B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2009043516A (ja) 導電性ペースト及び圧電部品
JP2000252158A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2004055557A (ja) 銅ペーストとそれを用いた配線基板及び配線基板の製造方法
JPH0836915A (ja) セラミック電子部品用焼付型導電性ペースト及びセラミック電子部品