JP2001302781A - 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法 - Google Patents

脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法

Info

Publication number
JP2001302781A
JP2001302781A JP2000121523A JP2000121523A JP2001302781A JP 2001302781 A JP2001302781 A JP 2001302781A JP 2000121523 A JP2000121523 A JP 2000121523A JP 2000121523 A JP2000121523 A JP 2000121523A JP 2001302781 A JP2001302781 A JP 2001302781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aliphatic polyester
reaction
compound
polyester carbonate
glycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000121523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4706808B2 (ja
Inventor
Kyohei Takakuwa
恭平 高桑
Kunitoshi Mimura
邦年 三村
Maki Ito
真樹 伊藤
Noriko Momo
典子 百々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP2000121523A priority Critical patent/JP4706808B2/ja
Priority to DE60106591T priority patent/DE60106591T2/de
Priority to PCT/JP2001/003233 priority patent/WO2001083581A1/ja
Priority to EP01919945A priority patent/EP1277779B1/en
Priority to US10/257,784 priority patent/US6667381B2/en
Publication of JP2001302781A publication Critical patent/JP2001302781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4706808B2 publication Critical patent/JP4706808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/64Polyesters containing both carboxylic ester groups and carbonate groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来技術よりも反応時間が短く、反応工程を簡
略化し、且つ、エネルギーロスの少ない実用上十分な、
成形性および物性を有する脂肪族ポリエステルカーボネ
ートの製造方法を提供する。 【解決手段】水素添加触媒存在下、無水マレイン酸と炭
素数2〜20のグリコールと水素を反応させて脂肪族ポ
リエステルカーボネートを製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生分解性を有する高分
子量の脂肪族ポリエステルカーボネートの製造法に関
し、詳しくは、成形加工時の熱安定性に優れ、フィル
ム、シート、フィラメント、射出、発泡など各種の成形
に適する生分解性を有する高分子量脂肪族ポリエステル
カーボネートの簡便な製造法に関する。
【0002】本発明に係る脂肪族ポリエステルカーボネ
ートは、流動性、射出成形性に優れ、フィルム、シー
ト、フィラメントあるいは繊維などの成形品を得るのに
好適であり、得られる成形品は十分な機械的強度を有す
ると共に、土中または活性汚泥処理により高い生分解性
を示し、包装材料やその他の成形体に広く利用できる。
たとえば、農業分野では土壌表面を被覆して土壌の保温
を行うマルチフィルム、植木用の鉢や紐、または肥料の
コーティング材料などに利用でき、あるいは漁業分野で
は釣糸、魚網に、さらには医療分野の医療用材料、生理
用品などの衛生材料として利用できる。
【0003】
【従来の技術】近年、地球的規模での環境問題に対し
て、自然環境の中で分解する高分子素材の開発が要望さ
れるようになり、その中でも特に微生物によって分解さ
れるプラスチックは、環境適合性材料や新しいタイプの
機能性材料として大きな期待が寄せられている。
【0004】従来より、脂肪族ポリエステルカーボネー
トに生分解性があることはよく知られており、その中で
も特に、コハク酸を主原料とする脂肪族2塩基酸と脂肪
族ジヒドロキシ化合物から得られる脂肪族ポリエステカ
ーボネートが成型性および物性が良好であることから注
目されている。
【0005】しかしながら、コハク酸を主原料とした脂
肪族ポリエステルカーボネートはコハク酸の製造プロセ
スが煩雑であり、製造コストが高く普及の妨げとなって
いる。
【0006】一方、製造面では、コハク酸およびグリコ
ールからの脱水重縮合による製造の場合、コハク酸1モ
ルから2モルの水が生成し、その除去のため、反応時間
の長期化、エネルギーのロスが問題となっており無水コ
ハク酸からの製造が期待されている。しかし、通常コハ
ク酸は、無水マレイン酸の水素添加により製造されてい
るが、工業的には水溶媒中での水素添加となり無水物で
の単離は難しい。
【0007】無水マレイン酸を原料とした脂肪族ポリエ
ステルカーボネートの製造は、従来、無水マレイン酸を
水中で水素添加し、次いで結晶化、濾過、洗浄、乾燥と
いう工程を経てコハク酸を生成した後、該コハク酸とグ
リコールと重縮合を行い大量の水の留去を行いエステル
化を行うプロセスで行われており、極めて煩雑でありそ
の簡便化が求められていた。また、無水マレイン酸の水
中での水添反応の場合、副反応として不飽和結合に水1
分子が付加しリンゴ酸を生じ、リンゴ酸の量が多い場合
は、ポリマー化した場合にゲルの発生等の問題が発生す
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、無水
マレイン酸とグリコールを原料として、反応時間が短
く、反応工程が簡略化され、且つ、エネルギーロスの少
ない、実用上十分な成型性および物性を有する脂肪族ポ
リエステルカーボネートの製造方法を提供することにあ
る。
【0009】さらに、本発明の目的は、無水マレイン酸
の副反応による3官能以上の化合物の生成およびグリコ
ールの副反応による環化を抑えた脂肪族ポリエステルカ
ーボネートの製造方法を提供することにある。
【0010】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは前記課題
を解決すべく鋭意検討した結果、無水マレイン酸とグリ
コールを混合し特定条件で水素添加反応を行うことによ
り、副反応を低く制御し、水素添加反応後の精製プロセ
スを省略することが可能で、更にエステル交換反応も同
時に進行できることを見出し本発明に至った。
【0011】すなわち本発明は、水素添加触媒存在下、
無水マレイン酸と炭素数2〜20のグリコールと水素と
を反応させて得られた反応生成物を、エステル交換触媒
存在下に重縮合させて数平均分子量200〜5,000
の脂肪族ポリエステルオリゴマーを得、次いで該脂肪族
ポリエステルオリゴマーと、ジ炭酸エステルを反応させ
ることを特徴とする重量平均分子量100,000以上
の脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法に関す
る。
【0012】本発明による脂肪族ポリエステルカーボネ
ートの製造は、無水マレイン酸とグリコール化合物を水
素添加と同時にエステル交換する第1工程、得られた反
応生成物を重縮合し脂肪族ポリエステルオリゴマーとす
る第2工程、および脂肪族ポリエステルオリゴマーとジ
炭酸エステルとを反応させる第3工程より構成される。
【0013】本発明の、第1工程はバッチ式でも流通式
でも実施が可能である。
【0014】バッチ式で行う場合は、水素添加触媒存在
下に無水マレイン酸1モルに対して、炭素数2から20
のグリコール1〜4モルの比率の混合物を、60度〜2
50度の温度範囲で1〜100kg/cm2 の水素圧力
下に流通させて、水素添加と初期重合を同時に行い反応
生成物を得、その後触媒を分離し、次いでエステル交換
触媒存在下に重縮合反応を行い脂肪族ポリエステルカー
ボネートを製造する。
【0015】流通式で行う場合は、固定床水素添加触媒
存在下に無水マレイン酸1モルに対して、炭素数2から
20のグリコール1〜4モルの比率の混合物を、60度
〜250度の温度範囲で1〜100kg/cm2 の水素
圧力下に流通させて、水素添加と初期重合を同時に行い
反応生成物を得、その後、エステル交換触媒存在下に重
縮合反応を行い脂肪族ポリエステルカーボネートを製造
する。
【0016】以下、一例としてバッチ式について詳細を
説明する。
【0017】第1工程は、無水マレイン酸1モルに対し
て1〜4倍モルのグリコールを混合し、水素添加触媒の
存在下、温度60〜250℃、好ましくは80〜170
℃、水素圧力1〜100kg/cm2 、好ましくは5〜
50kg/cm2 にて攪拌し、水素添加と同時にオリゴ
マー化して反応生成物(以下、脂肪族オリゴエステルと
称する)を得る工程である。
【0018】必要により副生する水およびグリコールの
環化物等を系外に除去する。この第1工程において生成
する脂肪族オリゴエステルの分子量は、条件により多少
異なり数平均分子量(Mn)で200〜5,000程度
となり、脂肪族オリゴエステル中の、グリコールの脱水
環化反応による副生成物の含有量が仕込みグリコールに
対してモル比で10%未満である。反応温度が170℃
以上の場合は、3官能以上の副成物の生成量が多くな
り、最終ポリマー中のゲルの含有量が著しく増加する。
また、ここで用いるグリコールは、無水グリコール1
モルに対し好ましくは1〜2倍モル程度であるが、発熱
量が大きいときには、グリコールを増加することができ
る。事前に無水マレイン酸とグリコールを重縮合させた
後に水素添加触媒存在下に水素添加を行うと、グリコー
ルの環化による副反応が増加するので好ましく無い。
【0019】さらに、本第1工程を、炭素担体の触媒で
行うと、第3工程での反応速度を著しく向上させること
ができる。炭素以外の担体を使用し、最終工程での反応
速度を向上させたい場合は、別途、活性炭等の炭素を水
添反応中もしくは終了後に添加することにより同様の効
果が得られる。
【0020】本工程で、使用する水素添加触媒は、P
d、Pd化合物、白金、白金化合物、ルテニウムおよび
ルテニウム化合物が挙げられる。具体的には、Pdの単
体(Pd黒)、Pd炭素、Pdアルミナ、Pdシリカア
ルミナ、Pd硫酸バリウム、Pdゼオライト、酸化P
d、白金の単体(白金黒)、白金炭素、白金アルミナ、
酸化白金、ルテニウムの単体(ルテニウム黒)、ルテニ
ウム炭素、ルテニウムアルミナ、酸化ルテニウム等が例
示される。担体中の金属触媒の濃度については、特に限
定されるものではないが、その取扱い上、10%未満の
ものが推奨される。触媒の添加量についても特に限定さ
れるものではないが反応液に対し、0.1%から10%
程度の範囲が推奨される。
【0021】また、本工程で使用されるグリコールは炭
素数が2から20の直鎖、分岐、脂環式構造を有する脂
肪族グリコールが使用される。具体的には、エチレング
リコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ペンタ
ンジオール、ヘキサンジオール、オクタンジオール、ネ
オペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、
トリシクロデカジメタノール、ペンタシクロデカジメタ
ノール等が例示されるが、脂肪族ポリエステルカーボネ
ートの微生物分解性及び融点の観点から好ましくはブタ
ンジオールである。
【0022】本第1工程をバッチ式で行った場合の、触
媒の分離方法は水分、外気に触れない状況下で、濾過、
加圧濾過、遠心分離、デカンテーション等の手法で分離
でき、分離した触媒は再度使用可能である。反応器にフ
ィルターを装着して行うことも可能であるし、外部に濾
過槽を設けて濾過し、触媒ケーキを次の反応液と混合し
ながら反応器に戻すプロセスも推奨される。また、ペレ
ット状の触媒を反応器内に設置した籠等に入れて反応す
ることにより、濾過等のプロセスを省略することもでき
る。
【0023】本第1工程を流通式で行う場合、ペレット
状の触媒を充填したトリクルベット形式が推奨される。
反応による発熱量が問題となる場合があるが、その場合
は、グリコール成分を増加させることと、反応液による
希釈が推奨される。また、反応器内に熱交換機を設置し
除熱する事も可能である。
【0024】第2工程は、第1工程で得られた脂肪族オ
リゴエステルをエステル交換触媒の存在下、重縮合を行
い脂肪族ポリエステルオリゴマーを製造する工程であ
る。重縮合反応に伴って副生する水もしくはアルコール
および過剰のグリコールを除去する工程である。反応温
度100〜280℃で最終的には減圧条件下で行われ
る。圧力は上記目的が達成される圧力が選ばれ、反応を
促進する目的で300mmHg以下の減圧とすることが
好ましい。この工程で別途グリコール、ジカルボン酸化
合物およびヒドロキシカルボン酸化合物を添加し、共重
合化することができる。
【0025】脂肪族ポリエステルオリゴマーの分子量、
酸価、ジヒドロキシ化合物の残存量は、未反応のジヒド
ロキシ化合物の留去速度と反応速度を適当にバランスさ
せることにより制御可能であり、仕込モル比、触媒、温
度、減圧度、反応時間の条件を適宜選択して組合せる方
法や、不活性気体を適当な流量で吹き込む方法も現実的
である。通常は、触媒の存在下、反応温度100〜28
0℃で段階的に減圧度を調節することにより行うことが
できる。たとえば、まず常圧でエステル化を行い縮合反
応によって生じた水を除去し、次いで200〜80mm
Hg程度の減圧度でさらに脱水縮合反応を行わせ、酸価
を低減させ、最終的に、5mmHg以下の真空度とする
方法が用いられる。
【0026】過剰のジヒドロキシ化合物の留去と減圧度
の増加速度を早くすることにより、反応時間の短縮およ
びオリゴマー中のジヒドロキシ化合物の残存量の低減化
が可能である。第2工程および第3工程で用いるエステ
ル交換触媒はZr化合物またはHf化合物と、Y化合
物、La化合物、Zn化合物およびSn化合物から選ば
れる少なくとも一種からなるものであり、原料化合物1
00重量部に対して5×10-5〜1重量部の範囲で添加
される。
【0027】本発明で使用されるエステル交換触媒は、
公知のエステル交換触媒が使用できるが、特に、ジルコ
ニウム(Zr)化合物もしくはハフニウム(Hf)化合
物と、Y化合物,La化合物,Zn化合物およびSn化
合物から選ばれる1種以上との組み合わせからなる複合
系が、好ましい。この複合系の触媒を使用することによ
り、脂肪族ポリエステルカーボネートの色調を向上さ
せ、カルボン酸末端の量を減らし、さらに反応時間を短
縮することができる。エステル交換触媒の使用量は、原
料混合物100重量部に対して、5×10-5〜1重量部
の範囲で用いられる。触媒として好ましい化合物の形態
としては、脂肪酸塩類、水酸化物、アルコラート、フェ
ノラート、アセチルアセトナート等種々あげられる。
【0028】第3工程は、第2工程で得られた脂肪族ポ
リエステルオリゴマーとジ炭酸エステルとを反応させ、
スチレン換算のGPCによる重量平均分子量(Mw)が
少なくとも100,000で、融点が60〜200℃の
である脂肪族ポリエステルカーボネートを製造する工程
である。通常150〜280℃、好ましくは200〜2
20℃で行われ、反応に伴って副成するヒドロキシ化合
物または水が除去される。150℃以下の温度では、十
分な反応速度が得られず、280℃以上の温度では、重
合反応を速く進めることができるが重合体を着色させる
ことがあり好ましくない。反応は、必要に応じて徐々に
減圧度を調節して最終的には3mmHg以下の減圧とす
ることが好ましい。
【0029】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネート
の製造に用いられるジ炭酸エステルの具体的な例として
は、ジフェニルカーボネート、ジトリールカーボネー
ト、ビス(クロロフェニル)カーボネート、m−クレジ
ルカーボネートジメチルカーボネート、ジエチルカーボ
ネート、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネー
ト、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、
ジアミルカーボネート、ジヘキシルカーボネート、ジオ
クチルカーボネートなどを挙げることができる。上記ジ
炭酸エステルの他に、2種のヒドロキシ化合物からなる
ジ炭酸エステルも含まれる。これらのジ炭酸エステルの
中で特にジフェニルカーボネートが好ましい。ジ炭酸エ
ステルの使用量は、脂肪族ポリエステルオリゴマーの末
端水酸基に対して0.40〜0.60倍モル量用いる
が、より好ましくは0.45〜0.55倍モル量であ
り、0.47〜0.52倍モル量が特に好ましい。
【0030】第3工程でジ炭酸エステルを添加する際、
グリコール成分を添加することにより、ブロック共重合
化が可能である。添加するグリコールは第1工程で使用
したグリコールと同一でも異なっても良い。
【0031】第3工程でジ炭酸エステルと併用してジカ
ルボン酸化合物を併用することも出来る。ジカルボン酸
化合物の具体的な例としては、コハク酸、蓚酸、マロン
酸、アジピン酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸
およびそれらの無水物、モノエステル、ジエステル類、
また、テレフタル酸、イソフタル酸、トリメリット酸、
ピロメリット酸、等の芳香族カルボン酸化合物およびそ
れらの無水物、モノエステル、ジエステル類などを挙げ
ることができる。特にジエステル化合物が好ましい。添
加量としては、脂肪族ポリエステルオリゴマーの末端水
酸基に対して0.40〜0.60倍モル量用いるが、よ
り好ましくは0.45〜0.55倍モル量であり、0.
47〜0.52倍モル量が特に好ましい。
【0032】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネート
は、射出成形、押出成形、インフレーション法、T−ダ
イス法、紡糸、フィラメント成形、ブロー成形、真空圧
空成形あるいは発泡成形等の通常の成形手法による成形
が可能である。また、必要に応じて通常ポリマーに添加
される充填材、酸化防止剤、安定剤、核剤、紫外線吸収
剤、滑材、ワックス類、色剤、着色剤、含量、フィラー
等の添加剤を添加することができる。
【0033】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネート
を用いて成形品を得る際、使用されるポリマーの分子量
は成形加工条件、成形品の種類により、また成形温度な
どにより適宜選択される。射出成形用途では特別な場合
を除いてGPCで測定されるスチレン換算の重量平均分
子量Mw120,000〜350,000の範囲のもの
が用いられる。
【0034】また、本発明の脂肪族ポリエステルカーボ
ネートは、溶融粘度として、2,000〜50,000
ポイズである。この溶融粘度はフローテスターにより温
度190℃、60kg荷重の条件で測定した溶融粘度で
ある。溶融粘度が2,000ポイズ以下では樹脂が流れ
過ぎ安定な成形ができない。50,000ポイズ以上で
は充分な流動性が得られず成形が困難になる。一般的に
は、2,000〜30,000のものが好ましい。特
に、フィルム成形において均質で良質なフィルムを得る
には、5,000〜30,000ポイズが好ましい。
【0035】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネート
中の3官能以上の化合物の含有量は、仕込み無水マレイ
ン酸に対してモル比で3%未満である。
【0036】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネート
は融点が70〜200℃の高結晶性ポリマーであり、ク
ロロホルム、メチレンクロライドなどには溶解するが、
テトラヒドロフラン、メタノール、アセトン、酢酸エチ
ル、ジエチルエーテル、ヘキサン、トルエン、キシレ
ン、等の大部分のアルコール類、ケトン類、エーテル
類、エステル類、脂肪族および芳香族炭化水素類には溶
解しない優れた耐溶解性を示す。
【0037】また、生分解性は、分子量、カーボネート
単位含有量により影響を受けるが、得られたフィルム
の、25℃、60%RHの条件での土壌埋設試験を行っ
た場合高い分子量を有するにもかかわらず、ポリマー中
のカーボネート単位含有量が少なくとも5モル%以上で
ある場合にカーボネート単位を有しない脂肪族ポリエス
テルに比べ、高い分解性を示す。ポリマー中のカーボネ
ート単位含有量が7.0モル%以上である場合には、1
8週間で半分以上が分解し、さらに20.0モル%以上
含有するものにあっては15週間で完全に消失する。こ
れはカーボネート単位を有しない脂肪族ポリエステルに
比べ5倍以上の分解性である。
【0038】以上のごとく、本発明によれば、耐熱性、
耐溶剤性と実用上の使用に十分な高分子量を有する脂肪
族ポリエステルカーボネートを製造することができる。
しかも、本発明者等の知見によれば、脂肪族ポリエステ
ルカーボネートの生分解性は、カーボネート単位含有量
によって高められるのであり、カーボネート単位含有量
により土壌中など環境中の生分解速度を適宜選択するこ
とができる。
【0039】次に実施例により本発明をさらに詳細に説
明する。ここでは、グリコール成分として1,4−ブタ
ンジオールを用い、ジ炭酸エステルとしてジフェニルカ
ーボネートを使用した場合について主に例示する。
【0040】本実施例において、分子量はクロロホルム
を溶媒としてGPC(昭和電工(株)製GPC Sys
tem−11使用)によりスチレン換算の重量平均分子
量(Mw)および数平均分子量(Mn)として測定し
た。また、不飽和結合残存量はNMR(日本電子(株)
製NMR EXー270)を使用し測定した。
【0041】脂肪族ポリエステルカーボネートのメルト
フローレートはメルトインデクサー(東洋精機)を用い
て温度190℃、荷重2.16kgにて測定した。3官
能以上の化合物の含有量については、事前にトリメチロ
ールプロパンの添加量を変えて製造した脂肪族ポリエス
テルカーボネートの分子量と、メルトフローレートの関
係より検量線を作成し、トリメチロールプロパン換算の
値とした。
【0042】脂肪族ポリエステルオリゴマーの水酸基
価、酸価はJIS K−1557に準じて測定した。水
酸基価の測定値から、単位重量あたりの末端水酸基モル
が求められ、その1/2量をジ炭酸エステルおよび/ま
たはジカルボン酸化合物の理論量とした。
【0043】実施例1 第1工程 攪拌機、圧力測定装置を装着した、耐圧反応器に無水マ
レイン酸39.2g(0.4モル)1,4−ブタンジオ
ール54.1g(0.6モル)および5%パラジウム/
カーボン触媒を0.4g仕込み、水素により圧力50k
g/cm2 にて3回置換を行った。圧力35kg/cm
2 とした後、攪拌下に反応器を昇温し130℃にて圧力
を20から50kg/cm2 の範囲として、2時間30
分反応を行った。圧力低下が無くなったのを確認した
後、反応液を加圧下に濾過し90gの脂肪族オリゴエス
テルを得た。得られた白色の脂肪族オリゴエステルはス
チレン換算の数平均分子量が600でありNMRより不
飽和結合が無いことが確認された。また、1,4−ブタ
ンジオールの環化により副成したテトラヒドロフラン
(THF)は添加した1,4−ブタンジオールに対して
2モル%であった。反応と濾別に3時間を要し、収率は
触媒吸着分を失い98%であった。
【0044】第2工程 第1工程で得られた90gの脂肪族オリゴエステルを攪
拌機、留出コンデンサー、温度計を装着した、300m
lの反応器に仕込み、エステル交換触媒として酢酸亜鉛
10mg、ジルコニウムアセチルアセトナート5mgを
添加して攪拌下に加熱した。温度は100℃から225
℃まで45分で昇温した後225℃一定で保持した。圧
力は常圧で1時間保持した後150mmHgにて1時
間、その後1時間で5mmHgまで減圧し5mmHg1
5分保持後に反応を停止し65gの脂肪族ポリエステル
オリゴマーを得た。得られた脂肪族ポリエステルオリゴ
マーの数平均分子量は3600であり末端OH基濃度は
75.1KOHmg/gであった。反応時間は4時間で
あった。
【0045】第3工程 第2工程で有られた脂肪族ポリエステルオリゴマー2
5.1gを攪拌機、留出コンデンサー、温度計を装着し
た、100mlの反応器に仕込み、ジフェニルカーボネ
ート(DPC)3.73gを添加し減圧下に加熱攪拌し
た。反応温度は225℃とし、減圧度は、150mmH
gにて30分、100mmHgにて1時間20分その後
1時間かけてフル真空とし、フル真空下30分反応し、
スチレン換算の重量平均分子量(Mw)250,000
の脂肪族ポリエステルカーボネートを得た。得られた脂
肪族ポリエステルカーボネート中の3官能成分はMwと
メルトフローレイトの関係から、0.4%と推定され
た。第3工程の反応時間は3時間20分、第1工程から
第3工程までのトータルの反応時間は、10時間20分
であった。
【0046】比較例1 コハク酸の製造 攪拌機、圧力測定装置を装着した、耐圧反応器に無水マ
レイン酸39.2g(0.4モル)水60gおよび5%
パラジウム/カーボン触媒を0.4g仕込み、水素によ
り圧力50kg/cm2 にて3回置換を行った。圧力4
0kg/cm2とした後、攪拌下に反応器を昇温し13
0℃にて圧力を20〜50kg/cm2の範囲として、
2時間30分反応を行った。圧力低下が無くなったのを
確認した後、反応液を熱時、加圧下に濾過し濾液を3時
間放冷した。その後、析出した白色結晶を濾別し真空乾
燥機にて5時間乾燥した。得られた、コハク酸は37.
7gで無水マレイン酸からの収率は80%であった。反
応、晶析、濾過、乾燥に要した時間は12時間であっ
た。
【0047】脂肪族ポリエステルオリゴマーの製造 攪拌機、分溜コンデンサー、温度計、ガス導入管を付け
た300mlの反応容器に、得られたコハク酸37.4
8g(0.32モル)、1,4−ブタンジオール42.
86g(0.48モル)およびジルコニウムアセチルア
セトネート4mg、酢酸亜鉛8mgを仕込み、窒素雰囲
気下で温度150〜220℃で2時間反応し水を留出さ
せた。つづいて、減圧度150〜80mmHgの減圧度
で2時間反応し脱水反応を進行させ、更に最終的に減圧
度5mmHg以下となるよう徐々に減圧度を増してさら
に水と1、4−ブタンジオールを留出させ、脂肪族ポリ
エステルオリゴマーを得た。得られたオリゴマーの数平
均分子量は1,020、末端水酸基価は76KOHmg
/gであった。反応時間は5時間30分であった。
【0048】脂肪族ポリエステルカーボネートの製造 次に得られたオリゴマー25gを攪拌機、分溜コンデン
サー、温度計、ガス導入管を付けた100mlの反応容
器に仕込み、ジフェニルカーボネート3.71gを添加
した。実施例1の第3工程と同様の操作でフル真空と
し、その後高分子量化まで2.5時間を要し重量平均分
子量240,000の脂肪族ポリエステルカーボネート
を得た。得られた脂肪族ポリエステルカーボネート中の
3官能成分はMwとメルトフローレイトの関係から、
0.2%と推定された。本工程の反応時間は5時間、コ
ハク酸製造工程から本工程までのトータルの反応時間
は、22時間30分であった。
【0049】比較例2 無水マレイン酸とグリコールの事前オリゴマー化反応 攪拌機、留出コンデンサー、温度計を装着した、200
mlの反応器に無水マレイン酸39.2g(0.4モ
ル)1,4−ブタンジオール54.1g(0.6モル)
を仕込み、窒素置換を3回置換を行った。温度150℃
から徐々に昇温し最終的に220℃として無水マレイン
酸の開環および脱水反応を行い不飽和脂肪族ポリエステ
ルオリゴマーを製造した。得られたオリゴマーは重量平
均分子量780であったが、1,4−ブタンジオールの
副成によるTHFの生成は仕込みブタンジオールに対し
て25モル%であった。得られた不飽和脂肪族ポリエス
テルオリゴマー40gを耐圧容器に仕込み、パラジウム
/カーボン触媒0.2gと共に圧力20〜50kg/cm
2 にて水素添加反応を行い、脂肪族ポリエステルオリゴ
マーを得た。
【0050】
【本発明の効果】本発明の脂肪族ポリエステルカーボネ
ートの製造方法は、簡便かつ高収率で単時間のうちに有
用なポリマーを製造することが可能であり、得られたポ
リマーは、実用上充分な成型性、物性を有し、射出成形
品、フィルム、シート、ボトル、発泡体あるいは繊維な
どの成形品を得るのに好適であり、成形品は耐熱性、耐
溶剤性ならびに機械的強度に優れており、土中また活性
汚泥処理でも高い生分解性を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 百々 典子 茨城県つくば市和台22番地 三菱瓦斯化学 株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4J029 AA08 AB04 AC02 AD01 AE01 AE02 AE03 BA02 BA03 BA04 BA05 BA10 BD05A BD10 GA13 HB06 HC04A HC05A HC05B JF181 JF261 JF281 JF331 JF341 JF581 KB02 KB03 KB04 KB16 KB17 KC01 KC05 KE02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水素添加触媒存在下、無水マレイン酸と炭
    素数2〜20のグリコールと水素とを反応させて得られ
    た反応生成物を、エステル交換触媒存在下に重縮合させ
    て数平均分子量200〜5,000の脂肪族ポリエステ
    ルオリゴマーを得、次いで該脂肪族ポリエステルオリゴ
    マーとジ炭酸エステルを反応させることを特徴とする重
    量平均分子量100,000以上の脂肪族ポリエステル
    カーボネートの製造方法。
  2. 【請求項2】脂肪族ポリエステルカーボネート中の3官
    能以上の化合物の含有量が、仕込み無水マレイン酸に対
    してモル比で3%未満である請求項1記載の脂肪族ポリ
    エステルカーボネートの製造方法。
  3. 【請求項3】反応生成物中のグリコールの脱水環化反応
    による副生成物の含有量が、仕込みグリコールに対して
    モル比で10%未満である請求項1記載の脂肪族ポリエ
    ステルカーボネートの製造方法。
  4. 【請求項4】水素添加触媒が、Pd、Pd化合物、白
    金、白金化合物、ルテニウムおよびルテニウム化合物か
    らなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1記
    載の脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法。
  5. 【請求項5】エステル交換触媒が、Zr化合物またはH
    f化合物と、Y化合物、La化合物、Zn化合物および
    Sn化合物から選ばれる少なくとも1種からなる請求項
    1記載の脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法。
JP2000121523A 2000-04-21 2000-04-21 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法 Expired - Fee Related JP4706808B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121523A JP4706808B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法
DE60106591T DE60106591T2 (de) 2000-04-21 2001-04-16 Herstellungsverfahren für aliphatische polyestercarbonate
PCT/JP2001/003233 WO2001083581A1 (fr) 2000-04-21 2001-04-16 Procédé de production de carbonate de polyester aliphatique
EP01919945A EP1277779B1 (en) 2000-04-21 2001-04-16 Process for producing aliphatic polyester carbonate
US10/257,784 US6667381B2 (en) 2000-04-21 2001-04-16 Process for producing aliphatic polyester carbonate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000121523A JP4706808B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001302781A true JP2001302781A (ja) 2001-10-31
JP4706808B2 JP4706808B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=18632155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000121523A Expired - Fee Related JP4706808B2 (ja) 2000-04-21 2000-04-21 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6667381B2 (ja)
EP (1) EP1277779B1 (ja)
JP (1) JP4706808B2 (ja)
DE (1) DE60106591T2 (ja)
WO (1) WO2001083581A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114920916A (zh) * 2022-03-27 2022-08-19 上海师范大学 一种聚丁二酸丁二醇酯的连续合成方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9127822B2 (en) * 2008-10-10 2015-09-08 Sunflower Corporation Afocal optical concentrator
KR20140031011A (ko) * 2012-09-04 2014-03-12 삼성정밀화학 주식회사 생분해성 지방족 폴리에스테르의 연속 제조방법
CN103122056B (zh) * 2013-01-21 2016-03-23 安徽雪郎生物科技股份有限公司 一种可生物降解的聚丁二酸富马酸丁二醇酯及其制备方法
CN114316231B (zh) * 2020-09-29 2023-09-19 长春人造树脂厂股份有限公司 聚碳酸酯聚酯
TWI745107B (zh) 2020-09-29 2021-11-01 長春人造樹脂廠股份有限公司 聚碳酸酯聚酯
CN112920385B (zh) * 2021-01-29 2021-11-16 南京雪郎化工科技有限公司 一种聚丁二酸丁二醇酯及其共聚物的制备方法
CN114133549A (zh) * 2021-12-10 2022-03-04 石河子大学 一种全生物降解的支化脂肪族聚碳酸酯及其制备方法、应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160709A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP2000017067A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3830830A (en) 1972-02-29 1974-08-20 Eastman Kodak Co Production of dialkyl esters of succinic acid
US5654380A (en) * 1994-05-23 1997-08-05 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Aliphatic polyester carbonate and process for producing the same
JP3484813B2 (ja) * 1994-05-23 2004-01-06 三菱瓦斯化学株式会社 脂肪族ポリエステルカーボネートおよびその製造方法
JP3666525B2 (ja) * 1996-08-05 2005-06-29 三菱瓦斯化学株式会社 脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1160709A (ja) * 1997-08-14 1999-03-05 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP2000017067A (ja) * 1998-07-01 2000-01-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114920916A (zh) * 2022-03-27 2022-08-19 上海师范大学 一种聚丁二酸丁二醇酯的连续合成方法
CN114920916B (zh) * 2022-03-27 2023-11-28 上海师范大学 一种聚丁二酸丁二醇酯的连续合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60106591D1 (de) 2004-11-25
US6667381B2 (en) 2003-12-23
DE60106591T2 (de) 2005-03-03
US20030078364A1 (en) 2003-04-24
EP1277779B1 (en) 2004-10-20
EP1277779A1 (en) 2003-01-22
WO2001083581A1 (fr) 2001-11-08
JP4706808B2 (ja) 2011-06-22
EP1277779A4 (en) 2003-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102145640B1 (ko) 폴리에스터 및 폴리우레탄의 제조 방법
TW575597B (en) Process for producing polytrimethylene terephthalate
CN107964092B (zh) 生产聚对苯二甲酸丙二醇酯的催化剂及其制备方法和应用
JP2001504545A (ja) 改質1,3−プロパンジオールベースポリエステル
JP4706808B2 (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法
AU2005294576B2 (en) Process for producing polytrimethylene terephthalate
JP4784004B2 (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法
US6242558B1 (en) Modified polytrimethylene terephthalate
EP1141076A1 (en) Preparation of a copolyether ester
JP4100212B2 (ja) 高分子量ポリオキサレートの製造方法
JP2010070613A (ja) ポリエーテルエステルブロック共重合体組成物及びその医療用成形体
JP4431846B2 (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JPH1045884A (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
WO2006083044A1 (ja) 乳酸−オキサレートブロック共重合体
JP4010022B2 (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネート及びその製造方法
JP2003002963A (ja) 脂肪族ポリエステルの製造方法
JP4691934B2 (ja) 高分子量ポリオキサレート樹脂及びその製造方法
JP2004107619A (ja) ブチレンテレフタレートオリゴマーの製造方法及びポリブチレンテレフタレートの製造方法
JP4048335B2 (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネートの製造方法
JP3911987B2 (ja) ポリブチレンテレフタレートの製造方法
KR20140021755A (ko) 에스테르화 반응 생성물의 제조방법 및 상기 에스테르화 반응 생성물을 이용하는 폴리에스테르의 제조방법
JP4242985B2 (ja) イソフタレート系ポリエステルの製造方法
JP3484813B2 (ja) 脂肪族ポリエステルカーボネートおよびその製造方法
TW581777B (en) Process for producing a poly(ethylene aromatic dicarboxylate ester) resin, the resin, and fibers, films and bottle-formed products produced from the resin
JP2023132797A (ja) ポリエーテルポリオール及びポリエステル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110301

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees