JP2001302732A - 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物 - Google Patents

硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物

Info

Publication number
JP2001302732A
JP2001302732A JP2000119391A JP2000119391A JP2001302732A JP 2001302732 A JP2001302732 A JP 2001302732A JP 2000119391 A JP2000119391 A JP 2000119391A JP 2000119391 A JP2000119391 A JP 2000119391A JP 2001302732 A JP2001302732 A JP 2001302732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
mol
fluorinated copolymer
fluorine
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000119391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001302732A5 (ja
JP4744669B2 (ja
Inventor
Nobuo Obayashi
信夫 大林
Sachiyo Kimura
幸代 木村
Yoshitaka Matsuda
慶貴 松田
Mitsuhiro Katayama
光弘 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Denka Kogyo Co Ltd filed Critical Kanto Denka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000119391A priority Critical patent/JP4744669B2/ja
Publication of JP2001302732A publication Critical patent/JP2001302732A/ja
Publication of JP2001302732A5 publication Critical patent/JP2001302732A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744669B2 publication Critical patent/JP4744669B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フッ素樹脂塗膜の優れた特徴(耐薬品性、耐
侯性等)を有し、かてて加えて長期にわたる撥水撥油性
や離型性、剥離性、保存安定性に優れる新規な含フッ素
共重合体とその製造方法を提供すること。 【解決手段】本発明の含フッ素共重合体は、その一態様
において必須成分として、フルオロオレンフィンが15
〜85モル%、炭素数4〜12のアルキル基を有するパ
ーフルオロアルキル基含有単量体が0.1〜30モル
%、水酸基含有不飽和単量体が1〜50モル%含まれる
ことを特徴とし、またさらなる態様において、それらに
加えてシクロヘキシル基含有アルキルアクリレート系単
量体が0.5〜20モル%含まれていることを特徴とす
る。重合反応用溶媒として、酢酸エチル、酢酸ブチル、
キシレン、トルエン、n−ブタノール、t−ブタノー
ル、メチルエチルケトンの内から選択された1種以上を
使用して、上記成分を溶液重合法で共重合させることを
特徴とする上記含フッ素共重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撥水撥油性、離型
性、剥離性、保存安定性に優れ、フッ素樹脂の特徴であ
る耐薬品性、耐侯性等の優れた性質を兼備した新規な含
フッ素共重合体、ならびにそれを主成分とする含フッ素
共重合体組成物、フッ素樹脂塗料及びワニスに関する。
【0002】
【従来の技術】溶剤可溶型のフッ素樹脂塗料は、一般的
にヒドロキシルアルキルビニルエーテルと、フルオロオ
レフィン、または必要に応じてアルキルビニルエーテ
ル、アルキルビニルエステル等を共重合させて得られ
る。かかる含フッ素共重合体をベースとする塗料は、一
般的な有機溶剤への溶解性を得るために、炭化水素モノ
マーを50%以上含んでいる。そのためフッ素樹脂中の
フッ素含有量が低下し、含フッ素樹脂に求められる撥水
性、耐汚染性等の塗膜特性が充分に得られない。一方、
撥水撥油剤としてパーフルオロアルキル基を有する含フ
ッ素単量体と、シリル基を含有する単量体との共重合体
が同用途のために検討されているが、その共重合体の主
骨格にフッ素原子を有していないために充分な耐侯性が
達成されていない。
【0003】また、該含フッ素共重合体に少量のシリコ
ーンオイル等の有機珪素化合物を混合することにより、
撥水撥油性、離型性、剥離性を向上させることが提案さ
れているが、長期にわたり撥水撥油性を維持することは
難しく、さらに用途によっては、シリコーンオイルが塗
膜表面よりブリードアウトしてしまうため、シリコーン
オイルの使用ができないものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
のような従来技術の問題点を解決する含フッ素共重合体
を提供すること、つまりフッ素樹脂塗膜の優れた特徴
(耐薬品性、耐侯性等)を有し、長期にわたる撥水撥油
性や離型性、剥離性、保存安定性に優れる新規な含フッ
素共重合体とその製造方法を提供し、さらにそのような
含フッ素共重合体を主成分として使用するフッ素樹脂塗
料、ワニス等を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記のよ
うな問題点を解決し、本発明の目的を達成すべく鋭意研
究、検討を重ねた結果、フルオロオレフィンと、炭素数
1〜12のアルキル基を有するパーフルオロアルキル基
含有単量体と、水酸基含有不飽和単量体との共重合体
が、長期にわたる撥水撥油性、離型性、剥離性に優れる
ことを見出した。またそのような共重合体に対して共重
合のための一成分としてシクロヘキシル基含有アクリレ
ート系単量体をさらに加えることにより、保存安定性が
増すことも見出した。本発明は、これらの発見事実を基
礎として考案され、完成された。
【0006】すなわち、本発明は、重合単位として、フ
ルオロオレフィンを15〜85モル%;炭素数4〜12
のアルキル基を有するパーフルオロアルキル基含有単量
体を0.1〜30モル%;水酸基含有不飽和単量体を1
〜50モル%;含むことを特徴とした長期にわたる撥水
撥油性、離型性、剥離性、耐薬品性、耐侯性に優れた含
フッ素共重合体に関するものである。
【0007】さらに本発明は、重合単位として、フルオ
ロオレフィンを15〜85モル%;炭素数4〜12のア
ルキル基を有するパーフルオロアルキル基含有単量体を
0.1〜30モル%;水酸基含有不飽和単量体を1〜5
0モル%;シクロヘキシル基含有アルキルアクリレート
系単量体を0.5〜20モル%;含むことを特徴とした
長期にわたる撥水撥油性、離型性、保存安定性、耐薬品
性、耐侯性に優れた含フッ素共重合体に関するものであ
る。
【0008】さらに本発明は、重合単位として、上記の
3成分または4成分に加えて、アルキルビニルエーテ
ル、アルキルアリルエーテル、メタクリル酸エステル、
アクリル酸エステル及び不飽和カルボン酸の内から選択
された1種以上の重合体単位を、さらに残部として含み
構成されることを特徴とする含フッ素共重合体に関する
ものである。
【0009】本発明の共重合体を構成する重合単位とし
てのフルオロオレフィンとしては、分子中に1つ以上の
フッ素原子を有するオレフィンであって、例えばフッ化
ビニリデン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフル
オロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン等が好適であ
る。これらのフルオロオレフィンは、それぞれ単独で用
いてもよいし、2種以上を組み合わせてもよい。
【0010】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としての、炭素原子数4〜12のアルキル基を有するパ
ーフルオロアルキル基含有単量体の具体例としては: CH2=CHCOOCH2CH2(CF24F CH2=CHCOOCH2CH2(CF26F CH2=CHCOOCH2CH2(CF28F CH2=CHCOOCH2CH2(CF210F CH2=CHCOOCH2CH2(CF212F CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF24F CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF26F CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF28F CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF210F CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF212F CH2=CH(CF26F CH2=CH(CF28F CH2=CH(CF210F CH2=CH(CF212F 等が挙げられる。特に、CH2=CHCOOCH2CH2
(CF28F(2−パーフルオロオクチルエチルアクリ
レート)、CH2=C(CH3)COOCH2CH2(CF
28F(2−パーフルオロオクチルエチルメタクリレー
ト)が好ましい。これらのパーフルオロアルキル基含有
単量体は、それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上組
み合わせてもよい。
【0011】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としての水酸基含有不飽和単量体の具体例としては、ヒ
ドロキシメチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビニ
ルエーテル、ヒドロキシプロピルビニルエーテル、ヒド
ロキシブチルビニルエーテル、エチレングリコールモノ
アリルエーテル、4−ヒドロキシシクロヘキシルビニル
エーテル、3−アリルオキシ−1,2−プロパンジオー
ル、グリセロールα−モノアリルエーテル、アクリル酸
2−ヒドロキシエチル、アクリル酸2−ヒドロキシブチ
ル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸
2−ヒドロキシプロピル等が好適である。これらの水酸
基含有不飽和単量体は、それぞれ単独で用いてもよい
し、2種以上を組み合わせてもよい。
【0012】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としてのシクロアルキル基含有アルキルアクリレート系
単量体の具体例としては、メタクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸シクロヘキシル等が挙げられるが、特に
メタクリル酸シクロヘキシルが好ましい。
【0013】本発明の共重合体を構成する重合単位とし
てのアルキルビニルエーテルの具体例としては、エチル
ビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−プ
ロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、イ
ソプロピルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエー
テル、オクタデシルビニルエーテル、グリシジルビニル
エーテル、グリシジルオキシメチルビニルエーテル、グ
リシジルオキシエチルビニルエーテル、グリシジルオキ
シブチルビニルエーテル、グリシジルオキシペンチルビ
ニルエーテル、グリシジルオキシシクロヘキシルビニル
エーテル等が挙げられる。
【0014】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としてのアルキルアリルエーテルの具体例としては、エ
チルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル、シクロヘ
キシルアリルエーテル、イソブチルアリルエーテル、n
−プロピルアリルエーテル、アリルグリシジルエーテル
等が挙げられる。
【0015】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としてのアクリル酸エステルの具体例としては、アクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチ
ル、アクリル酸t−ブチル等が挙げられる。
【0016】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としてのメタクリル酸エステルの具体例としては、メタ
クリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n
−ブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸グリ
シジル等が挙げられる。
【0017】また本発明の共重合体を構成する重合単位
としての不飽和カルボン酸の具体例としては、アクリル
酸、メタクリル酸、マレイン酸、クロトン酸、3−ブテ
ン酸、4−ペンテン酸、イタコン酸、2−ヘキセン酸、
3−ヘキセン酸、5−ヘキセン酸等が挙げられる。
【0018】本発明の含フッ素共重合体は、長期におけ
る撥水撥油性、離型性、剥離性、耐薬品性、耐候性に優
れた塗膜を形成することができるが、さらにこれらの重
合単位に加えて、使用目的などに応じて20モル%を超
えない範囲で他の共重合可能な単量体単位を含むことも
できる。このような共重合可能な単量体として、例え
ば、エチレン、プロピレン等のオレフィン類;塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン等のハロオレフィン類;酢酸ビニ
ル、n−酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル等のアルカンカルボン酸とビニルアルコールとのエ
ステル類;が挙げられる。
【0019】本発明の含フッ素共重合体は、その一態様
において必須成分として、フルオロオレンフィンが15
〜85モル%、炭素数4〜12のアルキル基を有するパ
ーフルオロアルキル基含有単量体が0.1〜30モル
%、水酸基含有不飽和単量体が1〜50モル%含まれる
ことを特徴とし、またさらなる態様において、それらに
加えてシクロヘキシル基含有アルキルアクリレート系単
量体が0.5〜20モル%含まれていることを特徴とす
る。
【0020】本発明の含フッ素共重合体において、重合
単位フルオロオレフィンが15モル%より少ない場合に
は、塗料ベースとして使用したときに、十分な耐汚染性
が得られず好ましくない。またそれが85モル%より多
い場合には、各種溶剤に対する溶解性が低下し好ましく
ない。より好ましくは、30〜80モル%である。
【0021】また、炭素数4〜12のアルキル基を有す
るパーフルオロアルキル基含有単量体の割合が、0.1
モル%より少ない場合には、長期における十分な撥水撥
油性が得られず好ましくない。また30モル%より多い
場合には、十分な耐薬品性、耐候性が得られず好ましく
ない。より好ましくは、0.5〜20モル%である。
【0022】また水酸基含有不飽和単量体の割合が1モ
ル%より少ない場合には、硬化塗膜の十分な耐薬品性が
得られず好ましくない。それが50モル%より多い場合
には、樹脂中のフッ素含量が低下し、十分な耐候性が得
られず好ましくない。より好ましくは5〜40モル%で
ある。
【0023】そしてシクロヘキシル基含有アルキルアク
リレート系単量体が0.5モル%より少ない場合には、
良好な保存安定性が得られず好ましくない。またそれが
20モル%より多い場合には、共重合が困難となり好ま
しくない。より好ましくは、1〜15モル%である。
【0024】本発明の含フッ素共重合体は、所定割合の
単量体混合物を重合開始剤をもちいて共重合させること
により製造することができる。
【0025】このための重合開始剤としては、重合形式
や所望に応じて使用される溶媒の種類に依存して、油溶
性のものあるいは水溶性のものを適宜に選択、採用す
る。
【0026】油溶性開始剤としては、例えば、t−ブチ
ルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオキシア
セテート等のパーオキシエステル型過酸化物;ジイソプ
ロピルパーオキシジカーボネート、ジノルマルプロピル
パーオキシジカーボネート等のジアルキルパーオキシジ
カーボネート;ベンゾイルパーオキサイド、アゾビスイ
ソブチロニトリル等が用いられる。
【0027】水溶性開始剤としては、例えば、過硫酸カ
リウム等の過硫酸塩、過酸化水素、あるいはこれらと亜
硫酸水素ナトリウム、チオ硫酸ナトリウム等の還元剤と
の組み合わせからなるレドックス開始剤、さらにはこれ
らに少量の鉄、第一鉄塩、硝酸銀等を共存させた無機系
開始剤やコハク酸パーオキサイド、ジグルタル酸パーオ
キサイド等の二塩基酸塩の有機系開始剤等が用いられ
る。
【0028】これらの重合開始剤の使用量は、その種
類、共重合反応条件等に応じて適宜に選定されるが、通
常は使用する単量体全量に対して、0.005〜5重量
%、好ましくは0.1〜2重量%の範囲で選ばれる。
【0029】また重合方法については特に制限はなく、
例えば、塊状重合法、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重
合法等を用いることができるが、メチルエチルケトン等
のケトン類、酢酸ブチル等の酢酸エステル類、キシレン
等の芳香族炭化水素類、t−ブタノール等のアルコール
類、フッ素原子を1個以上有する飽和ハロゲン化炭化水
素類等を溶媒とする溶液重合法が好ましい。
【0030】本発明の含フッ素共重合体を溶液重合法に
より得るための特に好ましい溶媒としては、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、キシレン、トルエン、n−ブタノー
ル、t−ブタノール、メチルエチルケトンが挙げられ
る。
【0031】水溶性溶媒中で共重合させる場合には、通
常分散安定剤として懸濁剤や乳化剤を用い、かつ塩基性
緩衝剤を添加して、重合中の反応液のpH値を4以上、
好ましくは6以上にすることが望ましい。それぞれの共
重合反応における反応温度は、通常−30℃〜150℃
の範囲内で重合開始剤や重合媒体の種類に応じて、適宜
選ばれる。例えば、溶媒中で共重合を行う場合には、通
常0℃〜100℃、好ましくは10℃〜90℃の範囲で
選ばれる。また反応圧力については、特に制限はない
が、通常0.1〜100kg/cm2、好ましくは1.
0〜50kg/cm2の範囲で選ばれる。さらに該共重
合反応は、適当な連鎖移動剤を添加して行うことができ
る。
【0032】本発明の含フッ素共重合体は、硬化部位と
して水酸基を有するので、多価イソシアネート類を用い
て常温で硬化させることができる。この目的のための多
価イソシアネート類としては、例えば、ヘキサメチレン
ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどの
無黄変性ジイソシアネートやその付加物、イソシアヌレ
ート類を有する多価イソシアネートが好ましく挙げられ
るが、これらの中でイソシアヌレート類を有する多価イ
ソシアネートが特に有効である。イソシアネート類を用
いて常温硬化を行わせる場合には、ジブチル錫ジラウレ
ート等の公知触媒の添加によって硬化を促進させること
もできる。
【0033】さらに、メラミン硬化剤、尿素樹脂硬化
剤、多塩基酸硬化剤などを用いて加熱硬化させることも
できる。そのようなメラミン硬化剤としては、例えば、
ブチル化メラミン、メチル化メラミン、エポキシ変性メ
ラミン等が挙げられ、用途に応じて各種変性度のものが
適宜用いられ、また自己縮合度も適宜選ぶことができ
る。尿素樹脂硬化剤としては、例えば、メチル化尿素樹
脂やブチル化尿素樹脂等が挙げられ、多塩基酸硬化剤と
しては、例えば、長鎖脂肪族ジカルボン酸、芳香族多価
カルボン酸類及びこれらの酸無水物等が挙げられる。
【0034】さらに、ブロック化多価イソシアネート類
も硬化剤として好適に用いることができる。また、メラ
ミン硬化剤または尿素樹脂硬化剤の使用に際しては、酸
性触媒の添加によって硬化を促進させることもできる。
【0035】また、本発明の含フッ素共重合体が硬化部
位としてエポキシ基を含有する場合、通常の硬化性エポ
キシ塗料に用いられている硬化剤、例えば、ジエチレン
トリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレン
ペンタミン等のような脂肪族アミン類またはその変性
物、メタフェニレンジアミン、p−p’−ジアミノジフ
ェニルメタン、ジアミノフェニルスルフォン等のような
芳香族アミン類またはその変性物、無水フタル酸、無水
マレイン酸、無水シュウ酸、ヘキサヒドロフタル酸、ピ
メリン酸等の多価のカルボン酸またはそれらの無水物等
が挙げられる。
【0036】本発明の含フッ素共重合体を主成分とする
硬化性フッ素樹脂塗料を製造する場合には、種々の溶剤
が使用可能であり、例えば、キシレンやトルエン等の芳
香族炭化水素類、酢酸エチルや酢酸ブチル等の酢酸エス
テル類、メチルエチルケトンやメチルイソブチルケトン
等のケトン類、エチルセロソルブ等のグリコールエーテ
ル類、t−ブタノールやn−ブタノール等のアルコール
類、市販の各種シンナー類等が挙げられるが、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル、キシレン、トルエン、t−ブタノー
ル、n−ブタノールが特に好ましい。また必要に応じて
アクリル樹脂、エポキシ樹脂を添加することも可能であ
り、これら他樹脂に対して含フッ素共重合体を5〜80
重量%、特に20〜60重量%含むように調節して使用
するのが好ましい。
【0037】また、本発明の含フッ素共重合体よりなる
塗料に金属酸化物微粉末を添加することにより、著しく
離型性や剥離性に優れた塗料組成物を得ることができ
る。使用する金属微粉末の平均粒子径は0.1〜10μ
mであることがより好ましい。平均粒子径が0.1μm
よりも小さい場合には、充分な離型性や剥離性が得られ
ず好ましくない。平均粒子径が10μmよりも大きい場
合には、塗料組成物中で凝集が起こり易くなり好ましく
ない。
【0038】また、金属酸化物微粉末が本発明の含フッ
素共重合体100重量部に対して1重量部より少ない場
合には、良好な離型性の改善が得られない。また100
重量部よりも多い場合には塗膜の耐久性が低下し好まし
くない。より好ましくは、含フッ素共重合体100重量
部に対して金属酸化物微粉末が5〜90重量部である。
【0039】本発明において使用し得る金属酸化物微粉
末の具体例としては、酸化チタン、酸化アルミニウム、
酸化銅、酸化鉄、酸化珪素(シリカ)、酸化ジルコニウ
ム、酸化錫、酸化亜鉛等が挙げられるが、特に酸化珪素
が好ましい。
【0040】本発明のために使用し得る市販のシリカ微
粉末としては、SYLYSIA 350、440、44
5、446[富士シリシア化学(株)製]、Nipsi
lE−150K、E−220、E−200A、K−30
0[日本シリカ工業(株)製]等が挙げられるが、これ
はそれぞれ単独でもちいてもよいし、2種以上を組み合
せてもよい。
【0041】本発明の含フッ素共重合体と溶剤との混合
は、ボールミル、ペイントシェイカー、サンドミル、三
本ロールミル、ニーダー等の通常の塗料化に用いられる
種々の機器を用いて行うことができる。この際、必要に
応じてアクリル樹脂、顔料、分散安定剤、粘度調節剤、
レべリング剤、紫外線吸収剤等を添加し得る。また、該
含フッ素共重合体溶液と金属酸化物微粉末の混合や、該
含フッ素共重合体溶液とシリカ微粉末の混合において
も、上記方法を用いることができる。
【0042】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によって何ら限定されるも
のではない。
【0043】[実施例1]内容積1Lのステンレス製、攪
拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、フッ化ビニリデン(以下VDFと略
す)52g、テトラフルオロエチレン(以下TFEと略
す)81g、ヒドロキシブチルビニルエーテル(以下H
BVEと略す)47.0g、エチルビニルエーテル(以
下EVEと略す)28.2g、n−ブチルビニルエーテ
ル(以下BVEと略す)27.1g、CH2=C(C
3)COOCH2CH2(CF28F7.0g、酢酸ブ
チル400g、及びt−ブチルパーオキシピバレート
1.2gを入れ、攪拌しながら内温を60℃に昇温し
た。
【0044】その後、攪拌しながら反応を続け、20時
間後攪拌を停止し、反応を終了した。得られた共重合体
の収量は219g、共重合体収率は91%であった。無水
酢酸によるアセチル化法によって測定したこの共重合体
の水酸基価は104mgKOH/g樹脂、燃焼法によっ
て測定したフッ素含有量は38wt%、GPCで測定し
た数平均分子量は1.9×104であった。
【0045】得られた重合液を濃縮し、50%の酢酸ブ
チル溶液とした。また上記共重合体の硬化塗膜の塗膜特
性を次の方法で調べた。これらの結果を[表1]に示
す。 [基材との密着性]上記50%溶液に該共重合体の水酸
基/NCO基比が1/1となるようにコロネートHX
[日本ポリウレタン工業(株)製]を加え、JIS−G
3141鋼板上にアプリケーターにより塗布し、80℃
で24時間硬化した厚さ25μmの試験片を作成し、J
IS−K5400 6.15(ゴバン目セロテープ試
験)により測定した。 [鉛筆硬度]JIS−K5400 6.14(鉛筆引っ
かき試験)により試験した。 [耐酸性]10%HCl溶液による24時間スポットテ
スト後の塗膜外観を目視観察し、下記の評価をした。
【0046】 ◎:異常なし ○:ほとんど変化なし △:やや侵される ×:侵される [耐アルカリ性]10%NaOH溶液による24時間ス
ポットテスト後の塗膜外観を目視観察し、下記の評価を
した。
【0047】 ◎:異常なし ○:ほとんど変化なし △:やや侵される ×:侵される [撥水性]水の接触角度(単位:°)で評価した。 [撥油性]n−デカンの接触角度(単位:°)で評価し
た。
【0048】[実施例2]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF96g、TFE84g、メタ
クリル酸シクロヘキシル(以下CHMAと略す)15.
1g、HBVE41.8g、BVE6.0g、CH2
CHCOOCH2CH2(CF28F77.7g、酢酸ブ
チル400g、及びt−ブチルパーオキシピバレート
1.6gを入れ、攪拌しながら内温を60℃に昇温し
た。その後、攪拌しながら反応を続け、20時間後攪拌
を停止し、反応を終了した。得られた共重合体の収量は
298g、共重合体収率は93%であった。無水酢酸に
よるアセチル化法によって測定したこの共重合体の水酸
基価は68mgKOH/g樹脂、燃焼法によって測定し
たフッ素含有量は38wt%、GPCで測定した数平均
分子量は2.1×104であった。
【0049】得られた重合液を濃縮し、50%の酢酸エ
チル溶液とした。また上記共重合体の硬化塗膜の塗膜特
性を実施例1と同様に調べた。これらの結果を[表1]
に示す。
【0050】[実施例3]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF50g、TFE78g、アク
リル酸メチル(以下MAと略す)9.4g、アクリル酸
(以下AAと略す)9.4g、HBVE45.2g、E
VE18.7g、CH2=C(CH3)COOCH2CH2
(CF28F41.9g、CH2=C(CH3)COOC
2CH2(CF210F49.3g、t−ブタノール2
00g、n−ブタノール200g、及びt−ブチルパー
オキシピバレート1.5gを入れ、攪拌しながら内温を
60℃に昇温した。その後、攪拌しながら反応を続け、
20時間後攪拌を停止し、反応を終了した。得られた共
重合体の収量は277g、共重合体収率は92%であっ
た。得られた共重合体の水酸基価は79mgKOH/g
樹脂、酸価は26mgKOH/g樹脂、フッ素含有量は
30wt%、GPCで測定した数平均分子量は2.0×
104であった。
【0051】得られた重合液を濃縮し、50%のt−ブ
タノール/n−ブタノール溶液とした。また上記共重合
体の硬化塗膜の塗膜特性を実施例1と同様に調べた。こ
れらの結果を[表1]に示す。
【0052】[実施例4][表1]に示す単量体成分を
用いて前記実施例の操作に準拠して共重合体を製造し、
その特性を同様に調べた。結果を[表1]に示す。
【0053】[比較例1]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF96g、TFE84g、HB
VE52.2g、EVE15.1g、酢酸エチル400
g、及びt−ブチルパーオキシピバレート1.2gを入
れ、攪拌しながら内温を60℃に昇温した。その後、攪
拌しながら反応を続け、20時間後攪拌を停止し、反応
を終了した。得られた共重合体の収量は230g、共重
合体収率は93%であった。得られた共重合体の水酸基
価は110mgKOH/g樹脂、フッ素含有量は49w
t%、GPCで測定した数平均分子量は1.9×104
であった。
【0054】得られた重合液を濃縮し、50%の酢酸エ
チル溶液とした。また上記共重合体の硬化塗膜の塗膜特
性を実施例1と同様に調べた。結果を[表1]に示す。
【0055】[比較例2]比較例1で得られた50%酢
酸エチル溶液に該共重合体に対して5%のTSF410
[東芝シリコーン(株)製]を加え、前記比較例と同様
に試験片を作成し、これらの特性を調べた。結果を[表
1]に示す。
【0056】[実施例5]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF50g、TFE78g、CH
MA17.5g、AA9.4g、HBVE45.2g、
EVE18.7g、CH2=C(CH3)COOCH2
2(CF28F41.9g、CH2=C(CH3)CO
OCH2CH2(CF210F49.3g、t−ブタノー
ル150g、n−ブタノール250g、及びt−ブチル
パーオキシピバレート1.6gを入れ、攪拌しながら内
温を60℃に昇温した。その後、攪拌しながら反応を続
け、20時間後攪拌を停止し、反応を終了した。得られ
た共重合体の収量は282g、共重合体収率は91%で
あった。得られた共重合体の水酸基価は78mgKOH
/g樹脂、酸価は26mgKOH/g樹脂、フッ素含有
量は29wt%、GPCで測定した数平均分子量は2.
0×104であった。
【0057】得られた重合液を濃縮し、50%のt−ブ
タノール/n−ブタノール溶液とした。上記共重合体の
50%溶液の保存安定性を下記の方法で調べた。結果を
[表2]に示す。また上記共重合体の硬化塗膜の塗膜特
性を実施例1と同様に調べた。これらの結果を[表2]
に示す。 [保存安定性]上記50%溶液をガラス瓶に入れ、密栓
した後50℃に保ち、溶液の粘度変化を経時的に調べた
ところ60日後も粘度の増加は見られず、初期粘度のま
まであった。
【0058】[実施例6〜8][表2]に示す単量体成
分を用いて前記実施例の操作に準拠して共重合体を製造
し、これらの特性を同様に調べた。結果を[表2]に示
す。
【0059】[比較例3]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF48g、TFE100g、C
HMA12.6g、HBVE29.0g、EVE9.0
g、BVE30.1g、酢酸エチル400g、及びt−
ブチルパーオキシピバレート1.1gを入れ、攪拌しな
がら内温を60℃に昇温した。その後、攪拌しながら反
応を続け、20時間後攪拌を停止し、反応を終了した。
得られた共重合体の収量は208g、共重合体収率は9
1%であった。得られた共重合体の水酸基価は67mg
KOH/g樹脂、フッ素含有量は46wt%、GPCで
測定した数平均分子量は1.8×104であった。
【0060】得られた重合液を濃縮し、50%の酢酸エ
チル溶液とした。上記50%溶液の保存安定性、また上
記共重合体の硬化塗膜の塗膜特性を前記実施例と同様に
調べた。結果を[表2]に示す。
【0061】[比較例4]内容積1Lのステンレス製、
攪拌機付きオートクレーブ(耐圧100kg/cm2
に、脱気したのち、VDF86g、TFE84g、HB
VE52.2g、BVE21.0g、CH2=C(C
3)COOCH2CH2(CF28F80.6g、酢酸
ブチル400g、及びt−ブチルパーオキシピバレート
1.6gを入れ、攪拌しながら内温を60℃に昇温し
た。その後、攪拌しながら反応を続け、20時間後攪拌
を停止し、反応を終了した。得られた共重合体の収量は
298g、共重合体収率は92%であった。得られた共
重合体の水酸基価は85mgKOH/g樹脂、フッ素含
有量は36wt%、GPCで測定した数平均分子量は
2.1×104であった。
【0062】得られた重合液を濃縮し、50%の酢酸ブ
チル溶液とした。上記50%溶液の保存安定性を実施例
5と同様に調べたところ、5日でゲル化した。また上記
共重合体の硬化塗膜の塗膜特性を実施例5と同様に調べ
た。これらの結果を[表2]に示す。
【0063】[実施例9〜12]容器に、[表3]に示
す実施例1〜4で得られた含フッ素共重合体50%溶液
とシリカ微粉末と酢酸エチルを秤量し、ペイントシェー
カーにて15分攪拌を行い、含フッ素共重合体組成物溶
液を得た。次に該含フッ素共重合体組成物溶液に該共重
合体の水酸基/NCO基比が1/1となるようにコロネ
ートHX[日本ポリウレタン工業(株)製]を加え、コ
ロナ放電処理済みのPET上にアプリケーターにより塗
布し、80℃で24時間硬化した厚さ5μmの試験片を
作成した。塗膜特性を次の方法で調べた。結果を[表
3]に示す。 [撥水性] 水の接触角度(単位:°)で評価した。 [撥油性]n−デカンの接触角度(単位:°)で評価し
た。 [剥離強力]塗布面に、ポリエステルテープ[No.3
1B:日東電工(株)製]を張り付けた試験片を用意す
る。該試験片の上方より20g/cm2の荷重を掛けて
圧着させ、70℃で24時間放置した後の剥離強力(単
位:g/50mm)を測定する。
【0064】[比較例5〜6]容器に、[表3]に示す
比較例1で得られた含フッ素共重合体50%溶液とシリ
カ微粉末と酢酸エチルを秤量し、ペイントシェーカーに
て15分攪拌を行い、含フッ素共重合体組成物溶液を得
た。次に、上記実施例と同様な操作を行い、試験片の特
性を調べた。結果を[表3]に示す。
【0065】[実施例13〜16]容器に、[表4]に
示す実施例5〜8で得られた含フッ素共重合体50%溶
液とシリカ微粉末と酢酸エチルを秤量し、ペイントシェ
ーカーにて15分攪拌を行い、含フッ素共重合体組成物
溶液を得た。次に該含フッ素共重合体組成物溶液に該共
重合体の水酸基/NCO基比が1/1となるようにコロ
ネートHX[日本ポリウレタン工業(株)製]を加え、
コロナ放電処理済みのPET上にアプリケーターにより
塗布し、80℃で24時間硬化した厚さ5μmの試験片
を作成した。塗膜特性を実施例10〜14と同様に調べ
た。結果を[表4]に示す。
【0066】[比較例7〜8]容器に、[表4]に示す
比較例3〜4で得られた含フッ素共重合体50%溶液と
シリカ微粉末と酢酸エチルを秤量し、ペイントシェーカ
ーにて15分攪拌を行い、含フッ素共重合体組成物溶液
を得た。次に、上記実施例と同様な操作を行い、試験片
の特性を調べた。結果を[表4]に示す。
【0067】
【表1】
【0068】
【表2】
【0069】
【表3】
【0070】
【表4】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 220/24 C08F 220/24 220/28 220/28 C08K 3/22 C08K 3/22 C08L 27/12 C08L 27/12 C09D 127/12 C09D 127/12 129/10 129/10 133/04 133/04 Fターム(参考) 4J002 BD121 BD141 BD151 BD161 BE011 BG031 BG071 BG081 DE096 DE106 DE116 DE136 DE146 DJ016 FD140 FD150 FD166 GH01 HA05 4J011 AA05 BA03 BB01 DA04 HA03 HB02 HB04 HB22 4J038 CD111 CD121 CD131 CE051 CG021 CG031 CG061 CG071 CG141 CH031 CH121 CH171 DB221 GA03 GA06 GA07 GA12 HA216 HA446 KA08 KA20 LA02 NA03 NA04 NA05 NA07 NA26 4J100 AC21Q AC24P AC26P AC27P AC31P AE02T AE04T AE06T AE09R AE09T AE10R AE13T AE15T AE18R AE19R AJ01T AJ02T AJ08T AJ09T AL03T AL08Q AL08S AL09R AL10T BA02T BA03R BB18Q BC04R BC04S BC04T BC54T CA03 CA05 CA06 CA31 DA01 DA29 DA30 DA36 DA37 DA48 FA03 FA19 HA53 HC28 HC51 HC63 HC85 JA01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重合単位として、フルオロオレフィンを
    15〜85モル%;炭素数4〜12のアルキル基を有す
    るパーフルオロアルキル基含有単量体を0.1〜30モ
    ル%;水酸基含有不飽和単量体を1〜50モル%;含み
    構成されることを特徴とする含フッ素共重合体。
  2. 【請求項2】 重合単位として、フルオロオレフィンを
    15〜85モル%;炭素数4〜12のアルキル基を有す
    るパーフルオロアルキル基含有単量体を0.1〜30モ
    ル%;水酸基含有不飽和単量体を1〜50モル%;シク
    ロヘキシル基含有アルキルアクリレート系単量体を0.
    5〜20モル%;含み構成されることを特徴とする含フ
    ッ素共重合体。
  3. 【請求項3】 アルキルビニルエーテル、アルキルアリ
    ルエーテル、メタクリル酸エステル、アクリル酸エステ
    ル及び不飽和カルボン酸の内から選択された1種以上の
    重合体単位を、さらに残部として含み構成されることを
    特徴とする請求項1または2記載の含フッ素共重合体。
  4. 【請求項4】 溶媒として、酢酸エチル、酢酸ブチル、
    キシレン、トルエン、n−ブタノール、t−ブタノー
    ル、メチルエチルケトンの内から選択された1種以上を
    使用して、重合単位を溶液重合法で共重合させることを
    特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ素共
    重合体の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ
    素共重合体と、平均粒子径0.01〜10μmの金属酸
    化物の微粉末とが含有され、その金属酸化物の微粉末の
    量が該含フッ素共重合体100重量部に対して1〜10
    0重量部であることを特徴とする含フッ素共重合体組成
    物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜3のいずれかに記載の含フッ
    素共重合または請求項5記載の含フッ素共重合体組成物
    よりなるワニスまたは塗料。
JP2000119391A 2000-04-20 2000-04-20 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物 Expired - Lifetime JP4744669B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119391A JP4744669B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119391A JP4744669B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010273799A Division JP5364083B2 (ja) 2010-12-08 2010-12-08 硬化性含フッ素共重合体組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001302732A true JP2001302732A (ja) 2001-10-31
JP2001302732A5 JP2001302732A5 (ja) 2007-03-22
JP4744669B2 JP4744669B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=18630374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119391A Expired - Lifetime JP4744669B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744669B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206637A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Asahi Glass Co Ltd エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
EP1752477A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-14 Unimatec Co., Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and molded object
JP2008280530A (ja) * 2007-04-09 2008-11-20 Kanto Denka Kogyo Co Ltd フッ素系共重合体溶液及びその製造方法
WO2009123051A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体ならびに紙用処理剤および化粧品用被膜形成剤
CN103694779A (zh) * 2013-12-14 2014-04-02 衢州市中通化工有限公司 一种印刷油墨混合蜡及其制备方法
JP2019077875A (ja) * 2011-10-05 2019-05-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから形成されるポリマー及び物品並びにその使用
US20210087308A1 (en) * 2013-10-22 2021-03-25 Honeywell International Inc. Curable fluorocopolymer formed from tetrafluoropropene
CN114402006A (zh) * 2019-09-17 2022-04-26 大金氟化工(中国)有限公司 改性聚合物、组合物、涂膜和层积体
JP2022122019A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 株式会社ネオス 離型フィルム用コーティング剤、離型フィルム、物品及び離型フィルムの製造方法
WO2023272451A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Entegris, Inc. Oleophobic fluoropolymers and filter materials prepared therefrom
WO2024014399A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 含フッ素共重合体の製造方法
WO2024014400A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 含フッ素共重合体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152771A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Asahi Glass Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPH04216807A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素樹脂及びこれを主成分とするフッ素系塗料
JPH04292673A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂水性分散液及び織物繊維布の被覆用組成物
JPH0892323A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 含フッ素ランダム共重合体
JPH09278966A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 金属基材被覆用組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152771A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Asahi Glass Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JPH04216807A (ja) * 1990-12-18 1992-08-06 Asahi Chem Ind Co Ltd 含フッ素樹脂及びこれを主成分とするフッ素系塗料
JPH04292673A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Daikin Ind Ltd フッ素樹脂水性分散液及び織物繊維布の被覆用組成物
JPH0892323A (ja) * 1994-09-20 1996-04-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 含フッ素ランダム共重合体
JPH09278966A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Du Pont Mitsui Fluorochem Co Ltd 金属基材被覆用組成物

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1752477A1 (en) * 2004-05-24 2007-02-14 Unimatec Co., Ltd. Fluorocopolymer, process for producing the same, and molded object
EP1752477A4 (en) * 2004-05-24 2009-09-02 Unimatec Co Ltd FLUORO COPOLYMER, METHOD OF MANUFACTURING THEREFOR AND FORM BODY
JP4639820B2 (ja) * 2005-01-25 2011-02-23 旭硝子株式会社 エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
JP2006206637A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Asahi Glass Co Ltd エチレン/テトラフルオロエチレン系共重合体粉体及びそれを塗装してなる物品
JP2008280530A (ja) * 2007-04-09 2008-11-20 Kanto Denka Kogyo Co Ltd フッ素系共重合体溶液及びその製造方法
US8568886B2 (en) 2008-03-31 2013-10-29 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing copolymer, paper processing agent, and coating film-forming agent for cosmetic preparation
CN101983212B (zh) * 2008-03-31 2013-04-17 大金工业株式会社 含氟共聚物、纸用处理剂和化妆品用被膜形成剂
WO2009123051A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体ならびに紙用処理剤および化粧品用被膜形成剤
US20110027593A1 (en) * 2008-03-31 2011-02-03 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing copolymer, paper processing agent, and coating film-forming agent for cosmetic preparation
JP5561160B2 (ja) * 2008-03-31 2014-07-30 ダイキン工業株式会社 含フッ素共重合体ならびに紙用処理剤および化粧品用被膜形成剤
JP2019077875A (ja) * 2011-10-05 2019-05-23 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッドHoneywell International Inc. 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンから形成されるポリマー及び物品並びにその使用
US20210087308A1 (en) * 2013-10-22 2021-03-25 Honeywell International Inc. Curable fluorocopolymer formed from tetrafluoropropene
CN103694779A (zh) * 2013-12-14 2014-04-02 衢州市中通化工有限公司 一种印刷油墨混合蜡及其制备方法
CN114402006A (zh) * 2019-09-17 2022-04-26 大金氟化工(中国)有限公司 改性聚合物、组合物、涂膜和层积体
JP2022122019A (ja) * 2021-02-09 2022-08-22 株式会社ネオス 離型フィルム用コーティング剤、離型フィルム、物品及び離型フィルムの製造方法
JP7248716B2 (ja) 2021-02-09 2023-03-29 株式会社ネオス 離型フィルム用コーティング剤、離型フィルム、物品及び離型フィルムの製造方法
WO2023272451A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Entegris, Inc. Oleophobic fluoropolymers and filter materials prepared therefrom
WO2024014399A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 含フッ素共重合体の製造方法
WO2024014400A1 (ja) * 2022-07-13 2024-01-18 Agc株式会社 含フッ素共重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744669B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010072787A (ko) 불소계 공중합체의 수성분산액 및 수성도료용 조성물
JP4744669B2 (ja) 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物
JP4177214B2 (ja) 含フッ素共重合体及びその組成物、それらの被膜
JP4298117B2 (ja) 含フッ素共重合体を主成分とするワニスまたは塗料
EP1123943A1 (en) Water-based fluorine-containing plant
JPS632304B2 (ja)
JP5103252B2 (ja) フッ素系共重合体溶液及びその製造方法
JP5364083B2 (ja) 硬化性含フッ素共重合体組成物
JP4213257B2 (ja) 含フッ素共重合体及びその製造方法
JP2008115392A (ja) 二重結合を含有する含フッ素共重合体硬化塗膜
JP2003192749A (ja) 二重結合を含有する重合体液状組成物とその製造方法
JPH08283616A (ja) 水性フッ素樹脂塗料
JP2001206918A (ja) 硬化性含フッ素共重合体およびその製造方法
JPH0757854B2 (ja) 塗料用組成物
JP2712584B2 (ja) 含フッ素共重合体及び塗料用組成物
JP4087030B2 (ja) 含フッ素共重合体およびその製造方法
JP4732560B2 (ja) 樹脂組成物
JP3645678B2 (ja) 含フッ素共重合体
WO2004035682A1 (ja) Oh基含有含フッ素共重合体からなる組成物
JP2795600B2 (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH11171933A (ja) 含フッ素共重合体及びそれを用いた硬化用組成物
JP4165839B2 (ja) 硬化性含フッ素共重合体溶液及びその製造方法
JP2657494B2 (ja) 含フッ素ブロック共重合体の製造方法
JPH09169822A (ja) 含フッ素共重合体
JP2004359962A (ja) 含フッ素共重合体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4744669

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term