JPH08283616A - 水性フッ素樹脂塗料 - Google Patents

水性フッ素樹脂塗料

Info

Publication number
JPH08283616A
JPH08283616A JP9327695A JP9327695A JPH08283616A JP H08283616 A JPH08283616 A JP H08283616A JP 9327695 A JP9327695 A JP 9327695A JP 9327695 A JP9327695 A JP 9327695A JP H08283616 A JPH08283616 A JP H08283616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
weight
parts
emulsion
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9327695A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Maeda
一彦 前田
Satoru Kobayashi
悟 小林
Kentaro Tsutsumi
憲太郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP9327695A priority Critical patent/JPH08283616A/ja
Publication of JPH08283616A publication Critical patent/JPH08283616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 フルオロオレフィン30〜65モル%、共重
合可能なビニル系化合物14〜60モル%、ヒドロキシ
基含有の重合性化合物7〜30モル%を含む単量体混合
物を共重合してなるフッ素系共重合体(A)の70〜9
5重量%非水溶性有機溶剤溶液を水中に分散させた水系
エマルジョン(I)と、自己乳化型のポリイソシアネー
ト(B)とイソシアネート基を有するアルコキシシラン
(C)を予め配合した硬化剤(II)とを水中で乳化分
散させ、かつ一般式、 で表される残基を有するアミン系の水溶性触媒(II
I)を添加した水性フッ素樹脂塗料。 【効果】 塗料のエマルジョン状態が極めて安定であ
り、さらに塗料は常温硬化が可能であり、形成された塗
膜は、耐水性、耐汚染性、耐候性に優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は常温硬化可能な水性フッ
素樹脂塗料に関する。
【0002】
【従来技術】従来からフッ素系共重合体の優れた耐候性
を利用したフッ素樹脂塗料が工業化されている。特に硬
化部位を持った溶剤可溶型のフッ素系共重合体が合成さ
れ(たとえば特開昭57−34107号公報、特開昭6
1−57609号公報など。)、建築、自動車、化学工
業などの分野における耐候性塗料として数多く応用され
ている。これらの塗料樹脂の主成分はクロロトリフルオ
ロエチレンなどのフッ素系原料であり、共重合成分とし
てビニルエステルやビニルエーテルなどの炭化水素系モ
ノマーを使用することによって樹脂の溶解性を増大させ
たものである。また、環境面を重視し有機溶媒の排出量
を抑えた水系、粉体、ハイソリッド型塗料も活発に研究
開発され実用化されつつある。
【0003】しかしながら、水系フッ素樹脂塗料では基
本的に架橋部位を付与させることが難しく、これまでは
乳化重合で製造した高分子量体エマルジョンをそのまま
塗装するいわばラッカータイプの水系塗料を用いるケー
スが多かった。このため、塗料系の中に架橋システムを
導入することが困難であり、光沢、耐候性、耐水性、耐
汚染性などに課題を残していた。特に、常温硬化型につ
いては、溶剤2液型塗料の代替として屋外塗装を行う機
会が多いことから、有機溶剤排出量を配慮した水系塗料
に架橋性を付与することが重要な課題となっていた。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、耐水性、耐
汚染性、耐候性に優れた常温硬化可能な水性フッ素樹脂
塗料を提供するものである。
【0005】
【問題点を解決するための手段】本発明者らは、フッ素
樹脂の非水溶性有機溶剤溶液を水中に分散して得られる
高ヒドロキシ価の水性フッ素樹脂塗料を鋭意研究し、自
己乳化型のポリイソシアネートを主成分とする硬化剤を
使用して常温架橋する試みを詳細に行った。その結果、
少なくともフルオロオレフィン、ビニルエステルやビニ
ルエーテルなどの炭化水素系化合物、ヒドロキシ基含有
の重合性化合物の各構造単位からなり、特定のヒドロキ
シ価、濃度を有するフッ素系共重合体(A)の非水溶性
有機溶剤溶液を水中に分散したフッ素樹脂の水系エマル
ジョン(I)、あらかじめ自己乳化型のポリイソシアネ
ート(B)とイソシアネート基を有するアルコキシシラ
ン(C)を特定の比率で均一混合した硬化剤(II)、
特定の構造を有するアミン系の水溶性触媒(III)を
水中で混合した組成物が、耐水性、耐汚染性、耐候性に
優れた塗膜を形成し得る常温架橋可能な水性エマルジョ
ン型フッ素樹脂塗料となることを見いだし、本発明に至
った。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明の
フッ素系共重合体(A)に使用できるフルオロオレフィ
ンはクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチ
レン、ヘキサフルオロプロピレン、ヘキサフルオロイソ
ブテン、フッ化ビニリデン、トリフルオロエチレン、フ
ッ化ビニルなどのフルオロオレフィンであり、その組成
比は全単量体の30〜65モル%である。これらのフル
オロオレフィンが30モル%未満の場合は塗膜の耐候性
が低く65モル%を超えるとフッ素系共重合体(A)の
溶剤への溶解性が低下してしまうので好ましくない。
【0007】また、本発明に使用できる共重合可能なビ
ニル系化合物としては特に限定されないが、ビニルエス
テル、ビニルエーテル、アリルエーテルなどが好ましく
採用される。特にビニルエステルと後述のヒドロキシ基
含有アリルエーテルの組み合わせはその反応性から分子
量を容易に調節して低下させることが可能であり、従来
のエマルジョン塗料と比較しても光沢の高い塗膜が得ら
れ易い点で好ましい。ビニルエステルとしては、重合性
があり分子中にカルボニル基を有するエステル系化合
物、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビ
ニル、ピバリン酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル
酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ミリスチン酸ビニル、パ
ルミチン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、バーサチック
9酸ビニル、バーサチック10酸ビニル、安息香酸ビニ
ル等が挙げられる。また、ビニルエーテルとしては、例
えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、ブ
チルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテルな
どが挙げられる。また、アリルエーテルとしては、例え
ばエチルアリルエーテル、ブチルアリルエーテル、ベン
ジルアリルエーテル、アリルグリシジルエーテル、シク
ロヘキシルアリルエーテル、アセト酢酸アリルなどが使
用される。また、乳化性を改良する目的でポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコールなどのポリアル
キレングリコール鎖を有したアリルエーテルやビニルエ
ーテルも使用できる。さらに、トリメトキシビニルシラ
ン、トリエトキシビニルシラン、ジエトキシメトキシビ
ニルシランなどのアルコキシビニルシラン系化合物など
も使用可能である。また、ビニル酢酸、ウンデシレン
酸、クロトン酸などのカルボキシル基含有の重合性化合
物なども添加することが可能である。さらにエチレン、
プロピレン、塩化ビニルなどのオレフィン類もフッ素系
共重合体(A)の改質のために適宜添加可能である。こ
れらの単量体の組成比は全単量体の14〜60モル%で
ある。14モル%未満では重合反応性が低下し、60モ
ル%を超えると実質的にフッ素含量とヒドロキシ価が低
下するため好ましくない。
【0008】本発明にかかるヒドロキシ基含有の重合性
化合物は架橋部位を導入する目的で使用される。本発明
に使用できるヒドロキシ基含有の重合性化合物として
は、分子内にヒドロキシ基を有するアリルエーテル、ビ
ニルエーテル、クロトン酸変性化合物などが使用可能で
ある。例えばエチレングリコールモノアリルエーテル、
プロピレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレン
グリコールモノアリルエーテル、ポリエチレングリコー
ルモノアリルエーテル、ヒドロキシブチルアリルエーテ
ルなどのアルキレングリコールモノアリルエーテル類、
ヒドロキシメチルビニルエーテル、ヒドロキシエチルビ
ニルエーテル、ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒド
ロキシペンチルビニルエーテル、ヒドロキシヘキシルビ
ニルエーテルなどのヒドロキシアルキルビニルエーテル
類、ジエチレングリコールモノビニルエーテルなどのポ
リエチレングリコールモノビニルエーテル類、クロトン
酸ヒドロキシエチルなどのクロトン酸変性化合物などが
好ましく採用される。さらに、分子中にヒドロキシ基を
2つ有するグリセリンモノアリルエーテルやε−カプロ
ラクトン変性のアリルエーテルやビニルエーテルも使用
できる。
【0009】これらのヒドロキシ基含有の重合性化合物
の共重合組成比としては全単量体の7〜30モル%であ
り、その際のヒドロキシ価は30〜160mgKOH/
gの範囲で使用できる。ヒドロキシ価が30mgKOH
/g未満の場合、架橋部位が少なくなるため耐候性や耐
水性に劣り、160mgKOH/gを超えるとフッ素系
共重合体の親水性が増し水系エマルジョン化することが
困難となるので好ましくない。
【0010】本発明のフッ素系共重合体(A)の重合方
法は、その製造においては通常のラジカル重合法が採用
でき、その重合形態としては溶液重合、懸濁重合、乳化
重合が可能であるが、(A)の有機溶剤溶液を調製する
必要性から溶液重合で製造することが好ましい。かかる
重合工程の温度は、用いるラジカル重合開始剤による
が、通常0〜130℃である。重合工程は、例えば水、
t−ブタノール、エチルアルコールなどのアルコール
系、n−ヘキサン、n−ヘプタンなどの飽和炭化水素
系、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素系、トリ
クロロトリフルオロエタン、ジクロロテトラフルオロエ
タンなどのフッ素系、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトンなどのケトン系、酢酸エチル、
酢酸ブチルなどのエステル系、エチルシリケートなどの
アルキルシリケート系の各溶媒中で重合することができ
るが、この場合もフッ素系共重合体(A)の有機溶剤溶
液を調製する必要性から非水系の有機溶剤中で重合する
ことが好ましい。
【0011】前記ラジカル重合開始剤としては、例えば
ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジ−n−プ
ロピルパーオキシジカーボネート、ジ−2−エチルヘキ
シルパーオキシジカーボネートなどのジカーボネート
類、またはn−ヘプタフルオロブチリックパーオキシ
ド、ラウロイルパーオキシピバレート、t−ブチルオキ
シネオデカノエートなどのジアシルパーオキシド類、ジ
ーt−ブチルパーオキシド、t−ブチルクミルパーオキ
シドなどのアルキルパーオキシド類、t−ブチルパーオ
キシピバレート、t−ブチルパーオキシネオデカノエー
トなどのパーオキシエステル類などの通常のラジカル重
合開始剤が使用できる。
【0012】このようにして重合されたフッ素系共重合
体(A)の分子量は特に制限されないが、溶液型塗料の
場合は要求される塗膜の強度や柔軟性によって1000
〜20000(数平均分子量;スチレン換算)の範囲で
使用することがワニス粘度と固形分濃度の関係から望ま
しい。
【0013】本発明にかかる水系エマルジョン(I)
は、以上の組成を有するフッ素系共重合体(A)を必須
成分とする非水溶性有機溶剤溶液を乳化剤の存在下また
は非存在下で水中に分散することで調製されるものであ
る。この際の非水溶性有機溶剤としては、通常の塗料用
シンナーに使用されるもので非水溶性であれば特に制限
されないが、トルエン、キシレン、酢酸ブチル、酢酸エ
チル、プロピレングリコールメチルアセテート、アルキ
ルシリケートなどが特に好ましく採用される。ここで使
用できるアルキルシリケートとは、テトラアルコキシシ
ランまたはその縮合物であり、具体的には、テトラメト
キシシラン、テトラエトキシシラン、テトライソプロポ
キシシラン、テトラn−プロポキシシラン、テトラn−
ブトキシシラン、テトラ2−メトキシエチキシシラン、
テトラ2−エチルヘキシロキシシランなどまたはそれら
の縮合物を挙げることができる。このようなアルコキシ
シランを部分加水分解後に縮合したアルキルシリケート
としては、縮合度、構造、アルコキシ基の種類の異なる
各種のものが市販されており、例えばMシリケート5
1、エチルシリケート40、エチルシリケート45(例
えば、多摩化学工業(株)製品)やこれらをさらに加水
分解してシリカ分を57重量%にまで濃縮したアルキル
シリケートを使用することも可能である。部分加水分解
して未だ縮合していないままの状態での使用は水に親和
もしくは溶解するためエマルジョン化しにくく好ましく
ない。
【0014】この非水溶性有機溶剤溶液中のフッ素系共
重合体(A)の濃度は70〜95重量%の範囲である。
70重量%未満では有機溶剤が多く分散することが困難
なばかりでなく水系エマルジョンの中に多量の溶剤が残
存することになってしまい、また95重量%を超えると
高粘性で水に分散することが困難となるので好ましくな
い。
【0015】以上のフッ素系共重合体(A)を必須とす
る非水溶性有機溶剤溶液を水中に分散する方法は一般的
な溶液乳化法が使用できる。すなわち、フッ素系共重合
体(A)の非水溶性有機溶剤溶液に乳化剤と水を加えて
攪拌すればよい。具体的には、乳化剤の添加された溶液
を攪拌しながら、そこへ徐々に水を加えてゆくのが好ま
しい。好ましい粒子径は0.05〜0.5ミクロンであ
るが、より好ましくは0.1〜0.35ミクロンであ
る。この範囲の粒子径は塗膜の光沢、水の蒸発速度の点
で特に好適である。乳化剤としてはアニオン系、ノニオ
ン系、アニオン系とノニオン系の複合系、高分子乳化剤
系など特に制限なく使用できる。その添加量としてはフ
ッ素系共重合体(A)100重量部に対して10重量部
以内が耐候性の面で好ましい。また、フッ素系共重合体
(A)の共単量体として反応性乳化剤を配合した場合、
すなわちポリエチレングリコールを側鎖に有したアリル
エーテルやビニルエーテル、あるいはカルボキシル基含
有のビニル化合物を共重合したフッ素系共重合体(A)
を用いる場合は乳化剤の添加量を低減できたり、不添加
とすることができる。
【0016】フッ素系共重合体(A)を含む非水溶性有
機溶剤溶液を分散させる水の量は、特に限定されない
が、フッ素系共重合体(A)100重量部に対し10〜
1000重量部であり、50〜200重量部が好まし
い。10重量部未満では、分散させることが困難であり
多量の分散剤や分散安定剤を必要とするので塗料から形
成される塗膜が耐候性に劣るものとなるので好ましくな
い。また、1000重量部を超えても調製の面からは問
題はないが、本発明の水性フッ素樹脂塗料の濃度が低下
して容量が増大するので貯蔵、運搬などの面で不都合で
あり好ましくない。したがって、通常は50〜200重
量部程度として、水性フッ素樹脂塗料を調製し、使用時
に適宜希釈して使用することが好ましい。
【0017】フッ素系共重合体(A)を含む非水溶性有
機溶剤溶液を水中に分散しエマルジョン化した後、減圧
脱気によってエマルジョン粒子内の非水系有機溶剤をほ
ぼ完全に取り除くことが可能である。この場合、使用す
る溶剤の種類に依存して温度条件を設定することが必要
である。例えば、キシレンや酢酸ブチルの場合は40℃
〜70℃の範囲に加温して脱気することが望ましい。
【0018】本発明に使用できる硬化剤(II)は、あ
らかじめ自己乳化型のポリイソシアネート(B)と一般
式 OCN(CH23SiXnY(3-n) ・・・(1) (式中、Yは水素または炭素数1〜8の炭化水素基、X
は炭素数1〜3のアルコキシ基、nは1〜3の整数を表
す。)で表されるイソシアネート基を有するアルコキシ
シラン(C)を主成分とし、(C)/(B)が重量比
0.01〜1の範囲で均一に混合することで調製でき
る。0.01未満の場合、アルコキシシラン含有量が少
ないため耐汚染性が十分でなく、1を超えると塗膜が硬
化する過程で割れが起こりやすくなるので好ましくな
い。
【0019】本発明に使用できる自己乳化型のポリイソ
シアネートとしては、多価イソシアネートであってポリ
オキシアルキレン鎖などの親水性基を有し、自己乳化し
得る化合物であれば特に制限なく使用できる。例えば、
住友バイエルウレタン製のバイヒジュールTPLS−2
032、日本ポリウレタン製のDC−3900、DC−
3901、DC−3712などはこれに該当する。
【0020】また、本発明で使用できる一般式(1)で
表されるイソシアネート基を有するアルコキシシランと
しては、具体的には、γ−イソシアネートプロピルメチ
ルジエトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリ
エトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルメチルジ
メトキシシラン、γ−イソシアネートプロピルトリメト
キシシランなどが例示でき、好適に使用される。
【0021】本発明の硬化剤(II)としては以上説明
した(B)、(C)を必須成分とすれば他の化合物を適
宜添加することも可能である。具体的には、架橋性を改
善するための一般的にポリウレタン樹脂、接着剤、塗料
等で使用されているポリイソシアネート類、硬化剤の粘
度低下のための有機溶剤やオリゴマー類、(B)の自己
乳化性を補助するための各種乳化剤、硬度や耐汚染性を
改善するためのアルキルシリケート類などであり、硬化
剤(II)のうち30%以下の範囲で添加することが好
ましい。
【0022】本発明に使用できるアミン系の水溶性触媒
(III)としては、硬化剤のイソシアネート基と水と
の反応について触媒作用が低く、かつアルキルシリケー
トの加水分解を効率良く引き起こすものでなければなら
ない。さらに水溶性であることが必須条件となる。すな
わち、通常のオクチル酸錫、ジブチル錫ジラウレート、
ナフテン酸銅、ナフテン酸亜鉛などのカルボン酸金属
塩、塩酸、硫酸、マレイン酸などの酸は、水とイソシア
ネート基の硬化触媒としても素早く働いてしまうため、
水中で主剤と硬化剤を混合する本発明の場合には硬化剤
が失活しやすくポットライフが短くなってしまう。した
がって本発明に使用できるアミン系の水溶性触媒(II
I)は、一般式、
【0023】
【化2】
【0024】(式中、RはCH3またはC25を表
す。)で表される残基を有するものである。具体的に
は、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノエタ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノヘキサ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノブタン
などのN,N,N’,N’−テトラメチルジアミノ系化
合物類、またN−メチルモルホリン、N−エチルモルホ
リン、N−メチルピペラジン、N,N’−ジメチルピペ
ラジン、N,N’−ジメチルベンジルアミン、N,N’
−ジメチルドデシルアミンなどが例示でき、好ましく使
用できる。中でも前述の塗膜の表面の平滑性の点から
N,N,N’,N’−テトラメチルジアミノ系化合物が
特に好適である。
【0025】本発明の水性エマルジョン塗料は、水系エ
マルジョン(I)、硬化剤(II)、水溶性触媒(II
I)からなるが、水系エマルジョン(I)に含まれるフ
ッ素系共重合体(A)の100重量部に対して、硬化剤
(II)、水溶性触媒(III)がそれぞれ3〜50重
量部、0.03〜3重量部の範囲で添加できる。硬化剤
(II)が3重量部未満では架橋が不十分で耐水性、耐
汚染性が発現せず、50重量部を超えると耐候性が低下
してしまう。また、水溶性触媒(III)が0.03重
量部未満では硬化剤中のアルコキシシランの加水分解が
十分でなく、3重量部を超えると水性エマルジョン型塗
料が着色したり、塗膜の強度低下を引き起こしたりする
ので好ましくない。
【0026】本発明の水性エマルジョン型塗料の配合処
方としては、フッ素樹脂の水系エマルジョン(I)に対
してあらかじめ水中に乳化させた硬化剤(II)を攪拌
混合し、さらにアミン系の水溶性触媒(III)を添加
する方法、水系エマルジョン(I)に対して直接硬化剤
(II)を攪拌混合し、水溶性触媒(III)を添加す
る方法、水系エマルジョン(I)と水溶性触媒(II
I)をあらかじめ混合したものに硬化剤(II)を攪拌
混合する方法などが挙げられ、何れの方法も採用するこ
とができる。
【0027】さらに、塗料化にともなう種々の添加剤、
例えば増粘剤、増膜助剤、顔料分散剤、分散助剤、顔
料、消泡剤、沈降防止剤、レベリング剤、紫外線吸収
剤、光安定剤、防錆剤、防カビ剤などを特に制限なくエ
マルジョンの粒子中または水中に添加することができ
る。
【0028】以下、本発明を実施例によって具体的に説
明する。実施例おける部は重量部をいうものとする。
【0029】
【実施例】
合成例1〜4 電磁攪拌機付きの内容量2リットルのSUS性オートク
レーブに酢酸ビニル112g(20モル%)、バーサチ
ック9酸ビニル(V−9)を224g(19モル%)、
ヒドロキシブチルアリルエーテル85g(10モル
%)、キシレン280g、t−ブチルパーオキシピバレ
ート(日本油脂製)5gを仕込み、窒素ガスで脱気置換
を3回繰り返した後、クロロトリフルオロエチレン37
8g(50モル%)を仕込み、セライト(セライト社
製、ハイドロスーパーセル)6gの存在下、55℃で1
8時間重合を行った(合成例1)。
【0030】また、同様にして表1に示した種々のモノ
マー、種々の組成で重合を行った(合成例2〜4)。ど
の場合も重合終了後、内容物を取り出し、ろ過した。そ
の後固形分濃度が70〜95%になるように調整し、フ
ッ素系共重合体(A)のキシレン溶液とした。ここで、
合成例3は固形分濃度の調整時にエチルシリケート45
(多摩化学製)を添加し、非水溶性有機溶剤がキシレン
/エチルシリケート45(重量比)で9/1になるよう
にしたものである。
【0031】
【表1】
【0032】実施例1 合成例1で得たフッ素系共重合体(A)のキシレン溶液
(固形分濃度85%)を用いて、フッ素系共重合体
(A)の100部に対して、水を90部、アニオン系乳
化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを3
部、ノニオン系乳化剤としてNewcol565(日本
乳化剤(株))を1.5部の割合で混合し、ホモジナイ
ザーを用いて1000rpmで10分間攪拌し、水系エ
マルジョン(I)を得た。この際のエマルジョン粒子径
は平均0.2ミクロンであった。これらの混合組成比、
乳化状態などを表2に示す。
【0033】次に、自己乳化型ポリイソシアネート
(B)として住友バイエルウレタン製のバイヒジュール
TPLS−2032とγ−イソシアネートプロピルトリ
エトキシシラン(C)として日本ユニカー製のY−90
30を(C)/(B)が0.33(重量比)になるよう
に混合し、硬化剤(II)を得た。
【0034】続いて、水系エマルジョン(I)に、フッ
素系共重合体(A)100部に対して、硬化剤(II)
を24部添加し均一なエマルジョンになるように攪拌混
合した。ついで、そこへ、水溶性アミン触媒(III)
としてN,N,N’,N’−テトラメチルジアミノヘキ
サンを0.5部添加し、水性フッ素樹脂塗料を得た。
【0035】得られた水性フッ素樹脂塗料を150×7
0×2mmのアルミ板にスプレー塗装し、3日間常温で
硬化させた。得られた塗膜の膜厚は41ミクロンであっ
た。この塗膜を用いて、光沢、ラビング試験、耐水性試
験、耐汚染性暴露試験、耐カーボン汚染性試験、促進耐
候性試験を行った。結果を表2に示す。
【0036】実施例2〜4 合成例2、3、4で調製したフッ素系共重合体(A)の
キシレン溶液を用い、実施例1と同様の方法で、水、ド
デシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、Newcol5
65を表2の割合で混合し、ホモジナイザーを用いて攪
拌混合し、水系エマルジョン(I)を得た。これらの混
合組成比、乳化状態などを表2に示す。
【0037】次に、自己乳化型ポリイソシアネート
(B)とγ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラ
ン(C)を表2の組成比になるように混合し、硬化剤
(II)を得た。
【0038】続いて、水系エマルジョン(I)に、フッ
素系共重合体(A)100部に対して、表2に示す重量
部の硬化剤(II)を添加し均一なエマルジョンになる
ように攪拌混合した。ついで、そこへ、水溶性アミン触
媒(III)として表2にに示す重量部のN,N,
N’,N’−テトラメチルジアミノヘキサンを添加し、
水性フッ素樹脂塗料を得た。
【0039】得られた水性フッ素樹脂塗料を硬化後の膜
厚が約40ミクロンになるように150×70×2mm
のアルミ板にスプレー塗装し、3日間常温で硬化させ
た。この塗膜を用いて、光沢、ラビング試験、耐水性試
験、耐汚染性暴露試験、耐カーボン汚染性試験、促進耐
候性試験を行った。結果を表2に示す。
【0040】実施例5 合成例4で調整したフッ素系共重合体(A)のキシレン
溶液を用い、実施例1と同様の方法で、水、ドデシルベ
ンゼンスルホン酸ナトリウム、Newcol565を混
合し、ホモジナイザーを用いて攪拌混合し、水系エマル
ジョン(I)を得た。これらの混合組成比、乳化状態な
どを表2に示す。
【0041】次に、得られた水系エマルジョン(I)を
50℃で減圧脱気し、キシレン/水を共沸状態でキシレ
ンが留去されなくなるまで濃縮した。その後、水を加え
てエマルジョン固形分50%に調整し、有機溶剤がほと
んど入っていない水系エマルジョン(I)を得た。
【0042】続いて、自己乳化型ポリイソシアネート
(B)とγ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラ
ン(C)を表2の組成比になるように混合し、硬化剤
(II)を得た。
【0043】さらに、水系エマルジョン(I)に、フッ
素系共重合体(A)100部に対して、表2に示す重量
部の硬化剤(II)を添加し均一なエマルジョンになる
ように攪拌混合した。次に、そこへ、水溶性アミン触媒
(III)として表2に示す重量部のN,N,N’,
N’−テトラメチルジアミノヘキサンを表2の割合で添
加し、水性フッ素樹脂塗料を得た。
【0044】得られた水性フッ素樹脂塗料を150×7
0×2mmのアルミ板にスプレー塗装し、3日間常温で
硬化させた。得られた塗膜の膜厚は45ミクロンであっ
た。この塗膜を用いて、光沢、ラビング試験、耐水性試
験、耐汚染性暴露試験、耐カーボン汚染性試験、促進耐
候性試験を行った。結果を表2に示す。
【0045】実施例6 実施例1で調製したフッ素樹脂の水系エマルジョン
(I)に、酸化チタンの水分散ペースト(酸化チタン含
有率=72%)をフッ素系共重合体(A)100重量部
に対して25部配合し、さらに、増粘剤のヒドロキシエ
チルセルロース(信越化学製メトローズ)2重量部を3
%水溶液として添加して水性フッ素樹脂塗料の白色エナ
メルを得た。
【0046】ついで、得られた白色エナメルに自己乳化
型ポリイソシアネート(B)とγ−イソシアネートプロ
ピルトリエトキシシラン(C)からなる実施例1と同じ
硬化剤(II)を24部添加し均一なエマルジョンにな
るように攪拌混合した。さらに、そこへ、水溶性アミン
触媒(III)を0.5部添加し、水系白色塗料を得
た。
【0047】得られた水系白色塗料を150×70×2
mmのアルミ板にスプレー塗装し、3日間常温で硬化さ
せた。得られた塗膜は、膜厚は47ミクロンであった。
この塗膜の光沢は79、ラビング試験は○、耐水性試験
は○、耐汚染性暴露試験○、耐カーボン汚染性試験○、
促進耐候性試験は93%と実施例1の結果とほとんど変
わらなかった。
【0048】比較例1〜4 合成例1、2で調製したフッ素系共重合体(A)のキシ
レン溶液を用い、実施例1と同様の方法で、水、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム、Newcol565
を表2の割合で混合し、ホモジナイザーを用いて攪拌混
合し、水系エマルジョン(I)を得た。これらの混合組
成比、乳化状態などを表2に示す。
【0049】次に、実施例1と同様にして水系エマルジ
ョン(I)に、フッ素系共重合体100重量部に対して
自己乳化型ポリイソシアネート(B)のみを硬化剤(I
I)として24重量部添加し、比較例1の水性フッ素樹
脂塗料を得た。
【0050】さらに、水系エマルジョン(I)に、フッ
素系共重合体100重量部に対して自己乳化型ポリイソ
シアネート(B)とγ−イソシアネートプロピルトリエ
トキシシラン(C)を混合した実施例1の硬化剤(I
I)24重量部を水系エマルジョン(I)に添加し均一
なエマルジョンになるように攪拌混合し、比較例2の水
性フッ素樹脂塗料を得た。
【0051】同様にして、表2の組成になるように比較
例3、4の水性フッ素樹脂塗料を得た。ここで比較例1
はγ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラン
(C)および水溶性触媒(III)を添加しない場合、
比較例2は水溶性触媒(III)を添加しない場合、比
較例3はγ−イソシアネートプロピルトリエトキシシラ
ン(C)を添加しない場合、比較例4は水系エマルジョ
ン(I)のみで硬化剤(II)、水溶性触媒(III)
を添加しない場合である。
【0052】得られた水性フッ素樹脂塗料を150×7
0×2mmのアルミ板にスプレー塗装し、3日間常温で
硬化させた。この塗膜を用いて、光沢、ラビング試験、
耐水性試験、耐汚染性暴露試験、耐カーボン汚染性試
験、促進耐候性試験を行った。結果を表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】<評価方法> ・保存安定性 50℃ 1ヶ月後の安定性。
【0055】○:変化なし、×:粒子沈降 ・機械的安定性 5000rpm 5分間の攪拌後の安定性。
【0056】○:変化なし、×:粒子径の増加あり ・光沢 60度鏡面光沢試験による測定。 ・ラビング試験 キシレンで湿らせたガーゼを使用したラビング試験機
(100往復後の表面変化を3段階で評価)。
【0057】○:全く変化無し、△:キズや白化、×:
膨潤や溶解 ・耐水性試験 3日硬化後の塗膜を水中で2週間浸積し、ハガレ、ブリ
スターなどの塗膜異常を観察する。
【0058】○:全く変化無し、△:わずかなブリスタ
ー、×:ブリスターやハガレが生じる ・耐汚染性暴露試験 塗装板を長辺の中央で135度に折り曲げ、地面に対し
て上部が45度、下部が90度をなすように設置して暴
露し、下部の塗装面に発生する雨スジを観察した。暴露
は川越、6カ月間。
【0059】○:雨スジ発生なし、△:薄い雨スジが発
生、×:濃い雨スジが発生 ・耐カーボン汚染性 カーボン/灯油の3%溶液を塗膜上に滴下し、20℃飽
和蒸気圧下で1日、40℃で2日間乾燥し、超音波洗浄
器を用いて水中での洗浄性およびフキトリ性を観察し
た。
【0060】○:跡がほとんどなく拭き取れる、△:跡
が薄く残る、フキトリも可、×:跡が濃く残り拭き取れ
ない ・促進耐候性試験 サンシャインウエザオメータ4000時間による促進試
験(試験前後の60度光沢保持率)
【0061】
【発明の効果】本発明の水性フッ素樹脂塗料は、実施例
において明らかにしたように、有機溶剤含有量が少ない
ことから環境への影響が軽減され、塗料のエマルジョン
状態が極めて安定であり、さらに該塗料は常温硬化が可
能であり、形成された塗膜は、耐水性、耐汚染性、耐候
性に優れるという特徴を有するため、建築物、自動車な
どを始め各種の物品への塗装に使用できるという顕著な
効果を奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともフルオロオレフィン30〜65
    モル%、共重合可能なビニル系化合物14〜60モル
    %、ヒドロキシ基含有の重合性化合物7〜30モル%を
    含む単量体混合物を共重合してなるヒドロキシ価が30
    〜160mgKOH/gのフッ素系共重合体(A)の7
    0〜95重量%非水溶性有機溶剤溶液を水中に分散させ
    た水系エマルジョン(I)と、 自己乳化型のポリイソシアネート(B)と一般式 OCN(CH23SiXnY(3-n) (式中、Yは水素または炭素数1〜8の炭化水素基、X
    は炭素数1〜3のアルコキシ基、nは1〜3の整数。)
    で示されるイソシアネート基を有するアルコキシシラン
    (C)を予め(C)/(B)の重量比が0.01〜1で
    配合した硬化剤(II)とを水中で乳化分散させ、かつ
    一般式、 【化1】 (式中、RはCH3またはC25を表す。)で表される
    残基を有するアミン系の水溶性触媒(III)を添加し
    た水性フッ素樹脂塗料であって、 水系エマルジョン(I)に含まれるフッ素系共重合体
    (A)100重量部に対して、硬化剤(II)が3〜5
    0重量部、水溶性触媒(III)が0.03〜3重量部
    添加されてなる水性フッ素樹脂塗料。
  2. 【請求項2】フルオロオレフィンがクロロトリフルオロ
    エチレン、ビニル系化合物がビニルエステル類、ヒドロ
    キシ基含有の重合性化合物がアリル基を有する化合物で
    ある請求項1記載の水性フッ素樹脂塗料。
  3. 【請求項3】水系エマルジョン(I)が、水系エマルジ
    ョン(I)から非水溶性有機溶剤を蒸発除去した水系エ
    マルジョン(I)であることを特徴とする請求項1記載
    の水性フッ素樹脂塗料。
  4. 【請求項4】非水溶性有機溶剤のうち少なくとも一部が
    アルキルシリケートであることを特徴とする請求項1記
    載の水性フッ素樹脂塗料。
JP9327695A 1995-04-19 1995-04-19 水性フッ素樹脂塗料 Pending JPH08283616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327695A JPH08283616A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 水性フッ素樹脂塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327695A JPH08283616A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 水性フッ素樹脂塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08283616A true JPH08283616A (ja) 1996-10-29

Family

ID=14077921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327695A Pending JPH08283616A (ja) 1995-04-19 1995-04-19 水性フッ素樹脂塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08283616A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003019458A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Nippon Paint Co Ltd 耐汚染性塗料の塗り重ね方法
WO2004072197A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素水性塗料用組成物
WO2008035779A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Asahi Glass Company, Limited Composition aqueuse de revêtement, procédé de fabrication de celle-ci, et coffret de matière aqueuse de revêtement de type à durcissement à deux composants
JP2008106163A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性被覆組成物
US7968621B2 (en) 2005-12-19 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Pigment dispersed liquid, production method for the same, and light curable ink composition using the pigment dispersed liquid
WO2011105515A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 旭硝子株式会社 太陽熱集熱用反射鏡用の塗料組成物、ならびに太陽熱集熱用反射鏡およびその製造方法
WO2012133828A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ダイキン工業株式会社 溶剤型塗料用組成物および含フッ素共重合体
JP2017020042A (ja) * 2015-04-21 2017-01-26 ダイキン工業株式会社 水性分散体、塗膜及び塗装物品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4663920B2 (ja) * 2001-07-09 2011-04-06 日本ペイント株式会社 耐汚染性塗料の塗り重ね方法
JP2003019458A (ja) * 2001-07-09 2003-01-21 Nippon Paint Co Ltd 耐汚染性塗料の塗り重ね方法
WO2004072197A1 (ja) * 2003-02-13 2004-08-26 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素水性塗料用組成物
JP2009046689A (ja) * 2003-02-13 2009-03-05 Daikin Ind Ltd 含フッ素水性塗料用組成物
US7968621B2 (en) 2005-12-19 2011-06-28 Seiko Epson Corporation Pigment dispersed liquid, production method for the same, and light curable ink composition using the pigment dispersed liquid
JP5293183B2 (ja) * 2006-09-22 2013-09-18 旭硝子株式会社 水性塗料用組成物とその製造方法、および二液硬化型水性塗料キット
WO2008035779A1 (fr) * 2006-09-22 2008-03-27 Asahi Glass Company, Limited Composition aqueuse de revêtement, procédé de fabrication de celle-ci, et coffret de matière aqueuse de revêtement de type à durcissement à deux composants
US7919557B2 (en) 2006-09-22 2011-04-05 Asahi Glass Company, Limited Aqueous coating composition, process for producing it and two-pack type curable aqueous coating kit
JP2008106163A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 水性被覆組成物
WO2011105515A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 旭硝子株式会社 太陽熱集熱用反射鏡用の塗料組成物、ならびに太陽熱集熱用反射鏡およびその製造方法
US8778499B2 (en) 2010-02-26 2014-07-15 Asahi Glass Company, Limited Coating composition for solar heat-collecting reflector, and solar heat-collecting reflector and process for its production
JP5630497B2 (ja) * 2010-02-26 2014-11-26 旭硝子株式会社 太陽熱集熱用反射鏡用の塗料組成物、ならびに太陽熱集熱用反射鏡およびその製造方法
JP2013177536A (ja) * 2011-03-31 2013-09-09 Daikin Industries Ltd 溶剤型塗料用組成物および含フッ素共重合体
WO2012133828A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 ダイキン工業株式会社 溶剤型塗料用組成物および含フッ素共重合体
CN103459488A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 大金工业株式会社 溶剂型涂料用组合物和含氟共聚物
CN103459488B (zh) * 2011-03-31 2016-10-12 大金工业株式会社 溶剂型涂料用组合物和含氟共聚物
US9920214B2 (en) 2011-03-31 2018-03-20 Daikin Industries, Ltd. Solvent-based paint composition and fluorine-containing copolymer
JP2017020042A (ja) * 2015-04-21 2017-01-26 ダイキン工業株式会社 水性分散体、塗膜及び塗装物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07110890B2 (ja) 含フッ素共重合体およびそれを用いた塗料用組成物
US6174955B1 (en) Water-based fluorine-containing paint
JPH08283616A (ja) 水性フッ素樹脂塗料
JP4744669B2 (ja) 硬化性含フッ素共重合体ならびにその製造方法及び組成物
JP2000128934A (ja) フッ素系共重合体の水性分散液
JP2005248157A (ja) 常温硬化性水性組成物
JPH05117578A (ja) 水性塗料用組成物
JP2955336B2 (ja) 水性分散液
JPH10101985A (ja) 塗料組成物
JPH08231919A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH09194538A (ja) フッ素樹脂水性分散液
US20130197155A1 (en) Aqueous coating composition, and two-pack type curable aqueous coating kit
JP3369785B2 (ja) 水性フッ素樹脂塗料
JP2001206918A (ja) 硬化性含フッ素共重合体およびその製造方法
JPH08120213A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH07113062A (ja) 塗料用組成物
JPH10316903A (ja) 水性塗料用耐汚染性付与剤及び水性塗料組成物
JP2016138223A (ja) 水性塗料組成物および塗装物品
JPH08120212A (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JP2000129195A (ja) 含フッ素水性塗料組成物
JP3408002B2 (ja) フッ素樹脂塗料用組成物
JPH08151551A (ja) 水系フッ素樹脂塗料
JPH05117480A (ja) 水性分散液
JP3104775B2 (ja) 常温硬化型塗料用組成物
JP6750665B2 (ja) 水性塗料組成物および塗装物品