JP2001300165A - ボタン付けミシン - Google Patents

ボタン付けミシン

Info

Publication number
JP2001300165A
JP2001300165A JP2001036667A JP2001036667A JP2001300165A JP 2001300165 A JP2001300165 A JP 2001300165A JP 2001036667 A JP2001036667 A JP 2001036667A JP 2001036667 A JP2001036667 A JP 2001036667A JP 2001300165 A JP2001300165 A JP 2001300165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
button
sewing machine
sewing
needle
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001036667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642249B2 (ja
Inventor
Takahisa Sonoda
高久 園田
Masahiko Okamura
昌彦 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juki Corp
Original Assignee
Juki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juki Corp filed Critical Juki Corp
Priority to JP2001036667A priority Critical patent/JP4642249B2/ja
Priority to TW90103439A priority patent/TW503282B/zh
Priority to CNB011045671A priority patent/CN100455709C/zh
Publication of JP2001300165A publication Critical patent/JP2001300165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642249B2 publication Critical patent/JP4642249B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 平ボタンの厚さやマーブルボタンの孔深さ
等、ボタンの条件に応じた最適の縫い付け速度あるいは
被縫製物の移動タイミングでボタンの縫い付けを行うこ
とによって作業効率ひいては生産性を向上させることが
でき、あわせてミシン針の針折れおよびボタンの損傷を
防止することができるボタン付けミシンを提供するこ
と。 【解決手段】 ボタンの孔の深さ方向に関する情報に応
じてミシンの回転速度を決定するとともに、決定された
回転速度によりミシンを回転するようにミシンモータ1
5の駆動を制御するミシン制御手段30,31を設けた
こと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボタン付けミシンに係
り、特に、上下動するミシンの針に対してボタンを直交
方向に移動させる移動手段を設けたボタン付けミシンに
関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボタン付けミシンにおいては、被
縫製物に縫着するボタンを保持した状態でミシン針の上
下動経路に対して直交する方向へと移動するボタンホル
ダを有し、平ボタンのときにはミシン針をボタンの複数
の糸通し孔間、あるいはマーブルボタンのときには柄部
の糸通し孔と柄部外方との間へと順次針落ちさせるよう
に、ボタンホルダに保持されたボタンを移動させてい
る。
【0003】また、例えば特開平8−71273号公報
に示すように、被縫製物にボタンを縫い付けるボタン付
け工程を行った後に、縫い付けた縫糸周囲を縫糸により
巻き付けるように補強するいわゆる根巻き工程を行うボ
タン付けミシンにおいては、マシンサイクルの効率を向
上させるために、前記ボタン付け工程と前記根巻き工程
とを異なる縫製速度により行うボタン付けミシンは知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来から使用されていたボタン付けミシンにおいては、
通常、ミシンの針がボタンの糸通し孔の上方に抜け出し
てから、次の糸通し孔あるいは柄部の外側が針に対向す
るように前記ボタンホルダによってボタンを移動させる
ようになっているが、従来のこの種のミシンにおいて
は、ボタンを縫い付ける際のミシン速度が一定に設定さ
れていた。
【0005】かかるミシン速度が低速に設定されている
と、ミシンにより縫い付けられる平ボタンが厚いもの
や、あるいはマーブルボタンの柄部が幅広のものを縫う
場合に、ボタンの糸通し孔がそれだけ深くなるのに対し
て、針の上昇速度が遅いので、針先が糸通し孔から抜け
出す前にボタンホルダが移動を開始して針先とボタンが
係合するおそれがある。
【0006】一方、ミシン速度が高速に設定されている
と、平ボタンが薄いものや、マーブルボタンの柄部が狭
いものを縫う場合には、一定速度で移動するボタンホル
ダが移動を完了する前に次の針下降が開始してしまい針
先がボタンと係合するおそれがある。
【0007】すなわち、従来のボタン付けミシンにおい
ては、平ボタンの厚さ、すなわち糸通し孔の深さやマー
ブルボタンの糸通し孔の深さ等の条件に対応した最適の
回転速度の設定までは行われていなかったため、針折れ
が生じてしまったり、ボタンに傷が付いてしまうといっ
た問題が生じていた。
【0008】さらに、前記ボタンの条件に対して回転速
度が遅すぎた場合、ボタンホルダの待機時間が長くなっ
てしまい、マシンサイクルの効率が必ずしも良好である
とは言えず、生産性に優れたボタン付けミシンおよび根
巻きを行うことができないといった問題が生じていた。
【0009】本発明はこのような問題点に鑑みなされた
もので、平ボタンの厚さやマーブルボタンの孔深さ等、
ボタンの条件に応じた最適の縫い付け速度でボタンの縫
い付けを行うことによって作業効率ひいては生産性を向
上させることができ、あわせてミシン針の針折れおよび
ボタンの損傷を防止することができるボタン付けミシン
を提供することを目的とするものである。
【0010】さらに、本発明は、平ボタンの厚さ、すな
わち糸通し孔の深さや、マーブルボタンの孔深さ等の、
ボタンの条件に応じた最適のボタン及び被縫製物の移動
タイミングにすることによって作業効率ひいては生産性
を向上させることができ、あわせてミシン針の針折れお
よびボタンの損傷を防止することができるボタン付けミ
シンを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明の請求項1に係るボタン付けミシンの特徴は、ボ
タンの孔の深さ方向に関する情報に応じてミシンの回転
速度を決定するとともに、決定された回転速度によりミ
シンを回転するように前記ミシンモータの駆動を制御す
るミシン制御手段(移動時間データテーブル、回転速度
データテーブル、ROM31、およびCPU30)を設
けた点にある。
【0012】そして、このような構成を採用したことに
より、平ボタンの厚さやマーブルボタンの孔深さ等、ボ
タンの孔の深さ方向に関する条件に応じた最適の縫い付
け速度でボタンの縫い付けを行うことによって作業効率
ひいては生産性を向上させることができ、あわせてミシ
ン針の針折れおよびボタンの損傷を防止することができ
る。
【0013】請求項2に係るボタン付けミシンの特徴
は、請求項1において、ボタンの孔の深さ方向に関する
情報に基づいて前記移動手段の移動開始タイミングを決
定する移動開始タイミング決定手段(針位置検出装置4
1、エンコーダ装置42、移動開始位相テーブル、RO
M43およびCPU44)を設け、前記ミシン制御手段
は、決定された移動開始タイミングで前記移動手段の駆
動を開始する点にある。
【0014】そして、このような構成を採用したことに
より、ボタンの厚さ(孔深さ)に合わせた最適のタイミ
ングでボタンを移動させることができるため、ミシンの
針折れおよびボタンの損傷をさらに効果的に防止するこ
とができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るボタン付けミ
シンの第1実施形態を図1乃至図4を参照して説明す
る。
【0016】本発明に係るボタン付けミシンは、図示は
しないが、ミシンの上軸が図1のミシンモータ15に連
結されている。
【0017】前記上軸の他端部には、図示しない布台上
の被縫製物に対してボタンの縫い付けおよび根巻きを行
うためのミシン針が、前記上軸の回転にともなって被縫
製物に対して上下動可能に配設されている。
【0018】さらに、前記ミシン針の下方には、ボタン
を保持して移動させる図示しないボタンホルダが配設さ
れており、このボタンホルダは、図1に示す駆動モータ
17の駆動により移動され、保持したボタンをミシン針
の上下動方向に対して直交する方向に移動させるように
なっている。したがって、このボタンホルダと駆動モー
タ17により移動手段が構成されるようになっている。
【0019】図1に示すように、本第1実施形態におけ
るボタン付けミシン14は、ボタンの縫製に必要な条件
を設定するための設定入力装置18を有している。
【0020】前記設定入力装置18には、例えば二つ孔
平ボタン、四つ孔平ボタンもしくはマーブルボタン等の
ボタンの種類の選択や、ボタン孔間への縫い目の種類、
あるいはボタンの縦、横の寸法、平ボタンの厚さ(糸通
し孔の深さ)、または、マーブルボタンの糸通し孔の深
さに関わるボタンの孔の深さ方向の長さ情報等を入力す
ることができるようになっている。この入力は、例え
ば、図2に示すようなパネル19や、またはスイッチ、
外部通信等によって行うようになっている。前記パネル
19の表示画面には、縫製の条件を設定する設定項目2
0が表示されるようになっている。さらに、設定内容と
して、縫製を行うボタンの種類21が画像表示されると
ともに、このボタンの厚さ22が、また、マーブルボタ
ンのときは柄部の太さ、すなわち糸通し孔の深さが数値
表示されるようになっている。
【0021】また、前記パネル19には、設定項目20
を選択する際の上下の移動キー23a,b、および設定
を確定する確定キー24ならびに設定を解除する解除キ
ー25が配設されている。さらに、前記パネル19に
は、設定したボタンの厚さ22やボタンの孔深さを変更
するスイッチ26が配設されており、このスイッチ26
によって設定数値を増減させるようになっている。
【0022】さらに、前記ボタン付けミシン14は、縫
製開始の指示を与える起動用ペダル28を有しており、
この起動用ペダル28をユーザーが踏むことによってボ
タン付けミシン14の駆動が開始するようになってい
る。なお、この起動用ペダル28の替わりに、例えばス
イッチ等によって縫製の開始を指示するようにしてもよ
い。
【0023】前記設定入力装置18および前記起動用ペ
ダル28は、それぞれ図1に示す入力装置(インターフ
ェース)29に接続されている。この入力装置29に
は、ミシン制御手段の一部を構成するCPU30が接続
されており、前記入力装置29は、このCPU30に対
して前記各装置18,28から出力された信号を入力す
るようになっている。
【0024】前記CPU30には、ミシン制御手段の一
部を構成するROM31およびRAM32が接続されて
いる。
【0025】前記ROM31内には、例えば、平ボタン
であれば、針落ちするボタンの縦および横の孔から孔ま
での長さ、マーブルボタンであればボタンの孔と柄部外
方の針落ち部間の長さに対応した1針毎のボタンホルダ
の所要移動時間のデータが、所用移動時間データテーブ
ルとして記憶されている。前記CPU30は、設定入力
装置18から入力されたボタンの情報(例えば、ボタン
種類、縫い種類、縦横ピッチ等)に対応した前記所用移
動時間のデータを前記所用移動時間データテーブル内か
ら選択することによって、ボタンホルダの所用移動時間
を決定するようになっている。このデータテーブル内の
所要移動時間データは、縫い目長さが長くなるほど1針
毎の所要移動時間が長くなるようになっている。
【0026】また、前記ROM31内には、前記所用移
動時間Lおよび平ボタンの厚さやマーブルボタンの孔深
さ(ボタンの孔の深さ方向の距離)に対応した比率とに
関連させて上軸の回転速度データVが、回転速度データ
テーブルとして記憶されている(図13参照)。
【0027】この回転速度データは、1針毎のボタンホ
ルダの所要移動時間を一定とした場合、ボタンホルダの
厚さが厚くなるほど、あるいは孔深さが深くなるほど上
軸の回転速度が遅くなるようになっている。また、ボタ
ンの厚さを一定とした場合、1針毎のボタンホルダの所
用移動時間が長くなると上軸の回転速度は遅くなるよう
になっている。
【0028】すなわち、孔から孔までのピッチが近く、
厚さが薄いボタンでは上軸の回転速度が最も速くなり、
ピッチが離れ、厚さが厚いボタンでは、上軸の回転速度
が最も遅くなるようになっている。
【0029】前記CPU30には出力装置(インターフ
ェース)33が接続されており、この出力装置33は、
CPU30からの制御出力信号をミシンモータ制御装置
35またはボタンホルダ制御装置36を介して前記ミシ
ンモータ15や前記駆動モータ17等に出力するように
なっている。
【0030】ミシンモータドライバであるミシンモータ
制御装置35は、CPU30によって決定されたミシン
の回転速度に基づいて前記ミシンモータ15を駆動、ま
たは停止するようになっている。
【0031】駆動モータドライバとしてのボタンホルダ
制御装置36は、前記CPU30の制御により所定時期
に駆動モータ17を一定速度で駆動するようになってい
る。
【0032】なお、ミシンの上軸には、針が上下位置に
ある時にそれぞれ上位置信号又は下位置信号を発生する
針位置検知手段41が設けられており、この針位置検知
手段41は、入力装置29を介してCPU30に接続さ
れている。前記上位置信号または前記下位置信号は、縫
製時にCPU30にカウントされることでCPU30に
対して縫目数の情報を出力可能とされており、前記CP
U30は、縫目数が設定縫目数となったときにミシンを
停止するようになっている。
【0033】次に、CPU30により制御される本第1
実施形態の作用について図5を参照して説明する。
【0034】まず、図2に示すパネル19のスイッチ操
作によって縫製の条件の設定を指示する信号が入るとス
テップS−1に進んで条件設定を開始する。
【0035】次に、ステップS−2乃至4において、ボ
タンの種類の選択、縫い種類の選択、ボタンピッチの設
定を順次行う。ボタンピッチの設定は、例えば、図3に
示すような4つの孔H1乃至H4を有する平ボタンHB
の場合は隣接する孔、例えば孔H1、H2の中心間の距
離を、また、図2に示すような2つの孔のボタンの場合
は2つの孔中心間の距離を、さらに、マーブルボタンの
場合は柄部の糸通し孔中心と柄部外方との距離を、それ
ぞれ縦あるいは横ピッチとして設定を行う。
【0036】次に、ステップS−5において、縫製を行
うボタンが4つ孔平ボタンであるか否かの判断を行い、
4つ孔平ボタンの場合は、ステップS−6において、さ
らに、このボタンの縫い種類が、図3における孔H1と
H3、または孔H2とH4とに針落ちをさせて縫い目を
たすきがけ(X型)にする型であるか否かの判断を行
う。そして、X型であるときには、ステップS−7にお
いて縦横ピッチを二辺となす三角形の長辺を求めるよう
にして縫い目長さ、すなわちピッチを求める。
【0037】また、ステップS−5において、縫製を行
うボタンがマーブルボタンの場合、もしくは図3におけ
る孔H1とH2は孔H3とH4とに針落ちさせて縫い目
を平行にする縫いの場合(ステップS−6)は、設定さ
れた縦あるいは横ピッチをピッチとする。
【0038】これらの設定により、ステップS−8にお
いて、ROM31内の所用移動時間データテーブルから
ボタンホルダの所要移動時間を決定する。
【0039】すなわち、所要移動時間データテーブルに
は、ボタンホルダに保持されたボタンがステップS−5
乃至7において設定されたピッチを移動するのに要する
時間が、各ピッチに対応して格納されている。例えば、
図10の平ボタンHBにおいて、ボタンの孔Ha,Hb
中心間の距離Lがピッチに相当し、この距離Lを一定速
度(最高速)で移動するときの所要移動時間が読み出さ
れる。
【0040】次に、ステップS−9において、平ボタン
の時にはボタンの厚みの設定値を、また、マーブルボタ
ンの時には孔深さの設定値を入力する。
【0041】前記設定の後、ステップS−10〜11に
おいてROM31内の回転速度データテーブルから上軸
の回転速度を決定する。
【0042】すなわち、図10に示すように、針NDの
各上下動サイクルにおいて、針NDがボタン上に上昇し
ているときにのみボタンを移動できるが、本実施形態に
おいては針の1回の上下動サイクルを100%として針
が針板等の上方に位置する半サイクルを50%とする
と、設定されたボタンBHの厚さ(ボタンの孔の深さ)
に応じて40%、30%、20%、10%および0%と
比率が設定される(ステップS−10)。すなわち、ボ
タン厚さが大きくなるほどボタンホルダが移動し得る時
間が短くなる。
【0043】マーブルボタンMBの場合は、図11に示
すように、柄部MB1に形成された糸通し穴MHと柄部
MB1の外側とに針NDが針落ちし、その距離がLとな
るとき、柄部MB1の高さ、すなわち糸通し穴MHの深
さに応じて比率が設定される。
【0044】これに基づいて、ステップS−11におい
て、前記所要移動時間データテーブルから読み出された
所要移動時間Tと上記比率とによりボタンに対する針の
係合のおそれのないミシン回転速度Vが、前記回転速度
データテーブルから読み出される。
【0045】次に、ステップS−12において、前記起
動用ペダル28から起動指示をすると、この起動指示が
前記入力装置29を介して前記CPU30へ入力され
る。
【0046】これを受けて、ステップS−13において
縫製の実行を開始する。
【0047】この縫製実行サブルーチンにおいては、上
記した上軸の回転速度(ミシンの動作速度)の制御を除
き、各装置の動作順序(動作内容)は、従来と同じであ
る。
【0048】すなわち、前記起動指示を受けて、前記C
PU30は前記出力装置33を介して前記ミシンモータ
制御装置35へ回転指令および速度指令を出力する。
【0049】これを受けて前記ミシンモータ制御装置3
5は、ミシンモータ15を駆動し、このとき、前記ボタ
ンホルダは、設定された所要移動時間でボタンの移動を
行い、前記上軸は、設定された回転速度の回転を行う。
【0050】これにより、図3に示す平ボタンBHの縫
製の場合は、平ボタンBHの厚さに応じて、針NDがボ
タンの孔H1〜H4から確実に抜け出てからボタンホル
ダが移動するとともに、移動されたボタンの孔H1〜H
4に針NDが突き刺さるように、最適の回転速度でボタ
ンの縫い付けが行われる。
【0051】また、図4に示すマーブルボタンMBの縫
製の場合は、マーブルボタンMBの孔深さに応じて、針
NDが、孔Hmから確実に抜け出てからあるいは孔Hm
に確実に突き刺さるようにボタンホルダが移動するよう
に、最適の回転速度でボタンの縫い付けが行われる。
【0052】そして、所定針数の縫製が完了したことを
前記針位置検知手段の上位置信号または下位置信号のカ
ウントにより検出したとき、縫製を終了する。
【0053】したがって、本第1実形態によれば、平ボ
タンの厚さまたはマーブルボタンの孔深さ等、ボタンに
形成された孔の深さ方向の情報を設定することができる
ため、設定値に応じて最適のミシン回転速度を得ること
ができる。このため、マシンサイクルの効率化ひいては
生産性を向上することができる。
【0054】また、ボタンに応じて最適なミシンの回転
速度を設定することができるため、回転速度が速すぎた
ためミシン針がボタンに刺さって針折れが生じてしまっ
たり、ミシン針によってボタンに傷か付いてしまうこと
を防止することができる。
【0055】次に、本発明に係るボタン付けミシンの第
2実施形態について図6および図7を参照して説明す
る。なお、前記第1実施形態におけるボタン付けミシン
14と基本的構成が同一またはこれに類する箇所につい
ては、同一の符号を用いて説明する。
【0056】本第2実施形態において、上軸に関連配置
されたエンコーダ装置42は、上軸の1回転に関連して
所定数のパルス信号(クロック信号)を発生する。
【0057】さらに、本第2実施形態におけるROM4
3(図6)内には、前記移動時間データテーブル内の所
要移動時間データ及び、前記回転速度データテーブル内
の回転速度データが記憶されているとともに、平ボタン
の厚さやマーブルボタンの孔深さ等(前記比率)とミシ
ン回転速度Vとに対応したボタンホルダの移動開始位相
のデータが移動開始位相データテーブルに記憶されてい
る。
【0058】この移動開始位相データテーブルは、図1
4に示すように前記ステップS−10で設定された比率
と設定されたミシンの回転速度データVとに対応して、
移動を開始する位相を前記エンコーダ装置42のパルス
信号(クロック信号)のパルス数Pとして記憶されてい
る。例えば、針位置検知装置41から上位置信号が発生
すると、前記比率が40%のときは、針位置検知信号が
発生してから前記40%に相当する位置に針が上昇する
までに相当するパルス数データが前記移動開始位相デー
タテーブルから読み出されるようになる。
【0059】CPU44(図6)は、前記と同様に前記
所要移動時間データテーブルから所要移動時間データを
決定し、前記回転速度データテーブルから回転速度デー
タを決定するとともに、前記移動開始位相のデータを、
設定入力装置18により入力されたボタンの厚さや孔深
さ等のボタンの情報に対応して前記移動開始位相データ
テーブル内から選択することによって、ボタンホルダの
移動開始タイミングを決定するようになっている。
【0060】次に、CPU44により制御される本第2
実施形態の作用について説明する。
【0061】図7に示すように、ステップS−21〜3
1までは、前記第1実施形態の前記ステップS−1〜1
1と同様である。
【0062】前記ステップS−21〜31における各設
定を行った後、ステップS−32において、ROM43
内の移動開始位相データテーブルからボタンホルダの移
動開始位相角度を決定する。すなわち、この位相角度に
対応するパルス数のデータを読み出し設定する。
【0063】そして、ステップS−33において、起動
用ペダル28から起動指示すると、この起動指示が入力
装置29を介してCPU44へ入力され、ステップS−
34に縫製実行Bのサブルーチンが実行される。
【0064】このサブルーチンは図12に示すように、
前記起動指示を受けて、ステップS−35においてミシ
ンが起動され、前記CPU44は前記出力装置33を介
してミシンモータ制御装置35へ回転指令および速度指
令を出力する。
【0065】ミシンの回転が開始し、ステップS−36
において針位置検出装置41から上位置信号を受信する
と、次に、前記CPU44は、ステップS−37におい
て、エンコーダ装置42からのパルス信号をカウント
(p+1)する。
【0066】そして、ステップS−38において、前記
カウントした値pが先に決定した移動開始位相角度に相
当する値Pになったときに、ステップS−39に進み、
このステップS−39において、前記CPU44からの
指令を受けて、前記ボタンホルダ制御装置36は、ボタ
ンホルダを駆動する。
【0067】そして、ステップS40〜42において、
所定縫目数Nの縫製が完了されたことが針位置信号のカ
ウントにより検出されるとミシンを停止して縫製を終了
し、完了していない場合はステップS−36以降の操作
を繰り返す。
【0068】従って、本第2実施形態によれば、マシン
サイクルを短縮化して作業性を向上させることができる
上に、ミシンの回転速度に合わせた最適のタイミングで
ボタンを移動させることができる。このため、ミシン針
折れおよびボタンの損傷をさらに効果的に防止すること
ができ、ボタンの縫い付けをさらに適正に行うことがで
きる。
【0069】なお、本発明は前記実施形態のものに限定
されるものではなく、必要に応じて種々変更することが
可能である。
【0070】例えば、前記第1および第2実施形態にお
いては、平ボタンの厚さやマーブルボタンの孔深さの設
定を外部設定により行っているが、これに限る必要はな
く、例えば、自動検知装置によって検知したデータを設
定データの代用とする方法を採るようにしてもよい。ま
た、前記第1および第2実施形態においては、上軸の回
転速度の決定に際し、回転速度データテーブルを用いて
決定を行っていたが、これに限る必要はなく、例えば、
ミシン針がボタンに接触せずに移動できるための前記上
軸の回転角度を前記ボタンの孔の深さ方向の情報に基づ
いて決定し、この決定した回転角度と前記所用移動時間
とから前記上軸の回転速度を演算するようにしてもよ
い。
【0071】また、前述した実施形態においては、針位
置検出装置41の上位置信号に基づいてエンコーダ出力
をカウント開始するようにしたが、上位置以外の位置信
号を別途検出するようにしてもよく、その際、他の針位
置検出装置を設けてもよい。
【0072】また、クロック信号として上軸に設けたエ
ンコーダ出力を用いたが、このエンコーダをミシンモー
タ軸に設けたり、CPUの内部のクロック信号を用いて
もよい。この場合、前記設定された回転速度に対応して
設定パルス数を変更するようにしてもよい。
【0073】
【発明の効果】以上述べたように本発明の請求項1に係
るボタン付けミシンによれば、作業効率ひいては生産性
を向上することができ、あわせてミシン針の針折れおよ
びボタンの損傷を防止してボタンの縫製を適正に行うこ
とができる。
【0074】請求項2に係るボタン付けミシンによれ
ば、請求項1に係るボタン付けミシンの効果に加えて、
ミシン針の針折れおよびボタンの損傷をさらに効果的に
防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、第1実施形態を示すブロック図
【図2】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いてパネルを示す図
【図3】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、平ボタンの縫い付け状態を示す図
【図4】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、マーブルボタンの縫い付け状態を示す図
【図5】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、第1実施形態におけるボタンの縫製の手順を示し
たフローチャート
【図6】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、第2実施形態を示すブロック図
【図7】本発明に係るボタン付けミシンの実施形態にお
いて、第2実施形態における縫製の手順を示すフローチ
ャート
【図8】従来のボタン付けミシンに用いられている制御
回路の一例を示すブロック図
【図9】従来のボタン付けミシンによる縫製の手順を示
したフローチャート
【図10】第1実施形態の平ボタンを縫着する場合のボ
タンの厚さ(孔の深さ)と針の動作との関係における比
率を示す説明図
【図11】第1実施形態のマーブルボタンを縫着する場
合の柄部の厚さ(孔の深さ)と針の動作との位置関係に
おける比率を示す説明図
【図12】第2実施形態の縫製実行Bサブルーチンのフ
ローチャート
【図13】本発明の回転速度データテーブルの説明図
【図14】本発明の移動開始位相データテーブルの説明
【符号の説明】
14,40 ボタン付けミシン 15 ミシンモータ 18 設定入力装置 30,44 CPU 31,43 ROM 32 RAM 35 ミシンモータ制御装置 36 ボタンホルダ制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B150 AA23 BA06 BB02 CE06 CE22 CE23 GE28 GF02 GF03 LA29 LA40 LB02 NA28 NA72 NB09 NC02 QA06 QA07 QA08

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミシンモータの駆動によって往復動され
    縫い付け用の孔が形成されたボタンを被縫製物に縫い付
    けるためのミシン針と、前記ボタンを前記ミシン針に対
    して直交する方向に移動させる移動手段とを設けたボタ
    ン付けミシンにおいて、 前記ボタンの孔の深さ方向に関する情報に応じてミシン
    の回転速度を決定するとともに決定された回転速度によ
    りミシンを回転するように前記ミシンモータの駆動を制
    御するミシン制御手段を設けたことを特徴とするボタン
    付けミシン。
  2. 【請求項2】 前記ボタンの孔の深さ方向に関する情報
    に基づいて前記移動手段の移動開始タイミングを決定す
    る移動開始タイミング決定手段を設け、前記ミシン制御
    手段は、前記決定された移動開始タイミングで前記移動
    手段の駆動を開始することを特徴とする請求項1に記載
    のボタン付けミシン。
JP2001036667A 2000-02-16 2001-02-14 ボタン付けミシン Expired - Fee Related JP4642249B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036667A JP4642249B2 (ja) 2000-02-16 2001-02-14 ボタン付けミシン
TW90103439A TW503282B (en) 2000-02-16 2001-02-15 Button sewing machine
CNB011045671A CN100455709C (zh) 2000-02-16 2001-02-16 钉扣缝纫机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-37917 2000-02-16
JP2000037917 2000-02-16
JP2001036667A JP4642249B2 (ja) 2000-02-16 2001-02-14 ボタン付けミシン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001300165A true JP2001300165A (ja) 2001-10-30
JP4642249B2 JP4642249B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=26585460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036667A Expired - Fee Related JP4642249B2 (ja) 2000-02-16 2001-02-14 ボタン付けミシン

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4642249B2 (ja)
CN (1) CN100455709C (ja)
TW (1) TW503282B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010131056A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Brother Ind Ltd ボタン付けミシン及びボタン付け方法
CN102191631B (zh) * 2011-05-25 2013-05-15 深圳市大族激光科技股份有限公司 一种纽扣机控制系统
CN109497645B (zh) * 2018-09-20 2021-07-06 深圳市赢领智尚服饰科技有限公司 一种扣子钉制方法及扣子钉制系统

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171156A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Mitsubishi Electric Corp リニアインダクシヨンモ−タの2次導体構造
JPH02126883A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Yamato Sewing Mach Seizo Kk 根巻きボタン付けミシン
JPH02126885A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Yamato Sewing Mach Seizo Kk ボタン付けミシン
JPH02198584A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Yamato Sewing Mach Seizo Kk ボタン付けミシン
JPH057675A (ja) * 1991-06-20 1993-01-19 Mitsubishi Electric Corp 自動縫いミシンの制御装置
JPH06327859A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Juki Corp 単環根巻きボタン付けミシン
JPH078646A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Yamato Sewing Mach Co Ltd ボタン付けミシン
JPH07246291A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン
JPH0871273A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Juki Corp 根巻ボタン付けミシン
JP2000279666A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Juki Corp 電子式送りミシン

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54157213A (en) * 1978-06-01 1979-12-12 Janome Sewing Mach Co Ltd Electric sewing machine
JPH0339187Y2 (ja) * 1987-04-28 1991-08-19
CN1016976B (zh) * 1988-12-29 1992-06-10 法太克株式会社 暗缝装置
JPH119863A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Juki Corp 鳩目ボタン穴かがり縫い目形成方法及びボタン穴かがりミシン

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63171156A (ja) * 1987-01-06 1988-07-14 Mitsubishi Electric Corp リニアインダクシヨンモ−タの2次導体構造
JPH02126883A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Yamato Sewing Mach Seizo Kk 根巻きボタン付けミシン
JPH02126885A (ja) * 1988-11-07 1990-05-15 Yamato Sewing Mach Seizo Kk ボタン付けミシン
JPH02198584A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Yamato Sewing Mach Seizo Kk ボタン付けミシン
JPH057675A (ja) * 1991-06-20 1993-01-19 Mitsubishi Electric Corp 自動縫いミシンの制御装置
JPH06327859A (ja) * 1993-05-21 1994-11-29 Juki Corp 単環根巻きボタン付けミシン
JPH078646A (ja) * 1993-06-22 1995-01-13 Yamato Sewing Mach Co Ltd ボタン付けミシン
JPH07246291A (ja) * 1994-03-08 1995-09-26 Juki Corp 根巻きボタン付けミシン
JPH0871273A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Juki Corp 根巻ボタン付けミシン
JP2000279666A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Juki Corp 電子式送りミシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642249B2 (ja) 2011-03-02
CN1309203A (zh) 2001-08-22
TW503282B (en) 2002-09-21
CN100455709C (zh) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008229197A (ja) 刺繍データ処理装置、刺繍ミシン、刺繍データ処理プログラム、及び刺繍データ処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
KR101171394B1 (ko) 재봉틀
JP2009240392A (ja) ミシン
JPH079270U (ja) 閂止め縫い目構造
JP3149889B2 (ja) ミシンの布送り制御装置
JP2001300165A (ja) ボタン付けミシン
JPS61109591A (ja) ミシン
JP2008246186A (ja) ミシン及びミシン操作プログラム
JP2001000764A (ja) 刺繍縫製可能なミシン
JPH0339187Y2 (ja)
JPS63305900A (ja) 刺繍ミシンの制御方式
JP3543374B2 (ja) 刺繍ミシン
JPS5913232B2 (ja) 縫製装置
JP4712184B2 (ja) 刺繍装置を備えたミシン
JPH01115391A (ja) 刺しゅうミシン
JPH09108466A (ja) 刺繍縫製装置
JP2004329393A (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP2706784B2 (ja) 刺繍ミシン
JPS63318989A (ja) 刺しゅう用ミシンの刺しゅう枠制御装置
JP4217084B2 (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP2873699B2 (ja) 刺しゅう用ミシンにおける刺しゅう枠の駆動タイミング制御方法
KR100447570B1 (ko) 자동 자수기의 알피엠 표시 방법 및 그 장치
JP2008104638A (ja) ミシン
JP2003117276A (ja) ミシン
JPH0154069B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees