JP2001287761A - 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ - Google Patents

分別廃棄性に優れた樹脂キャップ

Info

Publication number
JP2001287761A
JP2001287761A JP2000109823A JP2000109823A JP2001287761A JP 2001287761 A JP2001287761 A JP 2001287761A JP 2000109823 A JP2000109823 A JP 2000109823A JP 2000109823 A JP2000109823 A JP 2000109823A JP 2001287761 A JP2001287761 A JP 2001287761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
cylindrical side
cap
locking projection
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000109823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460710B2 (ja
Inventor
Shigenori Murakami
榮規 村上
Osamu Ishii
修 石井
Yoichi Tsujiguchi
洋一 辻口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Closures Co Ltd
Original Assignee
Japan Crown Cork Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Crown Cork Co Ltd filed Critical Japan Crown Cork Co Ltd
Priority to JP2000109823A priority Critical patent/JP4460710B2/ja
Publication of JP2001287761A publication Critical patent/JP2001287761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460710B2 publication Critical patent/JP4460710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 キャップ本体の筒状側壁内面に形成された係
止用突起と容器口部外面との係合により容器口部に嵌合
固定される樹脂キャップにおいて、分別廃棄性とタンパ
ーエビデント性との両方を改善すること。 【解決手段】 容器口部に嵌合固定されるキャップ本体
と、該キャップ本体に開閉可能に装着された上蓋とを備
え、前記キャップ本体は、スコアにより区画された内容
物注出用開口形成領域を有する頂板部と、頂板部周縁か
ら垂下した筒状側壁とから成り、該筒状側壁の内面下方
部分には、周方向全体に位置して内方に突出している係
止用突起が形成されており、該係止用突起が容器口部の
外面と係合することにより、キャップ本体が容器口部に
嵌合固定される樹脂キャップにおいて、前記筒状側壁に
は、適当な間隔をおいて一対の脱着用弱化線が上端から
下方に延びていると共に、該脱着用弱化線で挟まれる脱
着用領域に位置する前記係止用突起の部分の突出高さ
は、該脱着用領域外に位置する前記係止用突起の部分の
突出高さよりも高く設定されていることを特徴とする分
別廃棄性に優れた樹脂キャップ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、容器口部に嵌合固
定されるキャップ本体と、該キャップ本体に開閉可能に
装着された上蓋とから成る樹脂キャップに関するもので
あり、より詳細には、該キャップ本体の筒状側壁に、キ
ャップ本体を容器口部から脱着するための引き裂き用の
弱化線(例えばスコア)が形成されている樹脂キャップ
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近になって、ゴミの廃棄処理や省資源
の見地からゴミの分別廃棄が要求されるようになり、例
えば容器口部に装着されている樹脂キャップについて
は、これを容器から取り外して、容器とは別個に廃棄す
ることが要求されている。一般に、各種の飲料容器など
に使用されている多くの樹脂キャップは、容器口部に嵌
合固定されるキャップ本体と、キャップ本体にヒンジ連
結或いはネジ締結された上蓋とから構成されている。従
って、この種のキャップ(使用済みキャップ)を容器口
部から取り除くためには、栓抜きのような工具が必要で
あり、分別廃棄作業が極めて面倒であるという問題があ
る。
【0003】このため、上記のような樹脂キャップの分
別廃棄性の改善について、多くの提案がなされている。
例えば、実開平7−11559号公報や実開平5−34
151号公報には、上蓋がキャップ本体にヒンジ連結さ
れている樹脂キャップ(ヒンジキャップ)について、キ
ャップ本体の筒状側壁に、上蓋とのヒンジ連結部の近傍
から下方に延びているスコア設けることが開示されてい
る。これらの先行技術に開示されているヒンジキャップ
は、上蓋を手で持って下方に押し下げることによって筒
状側壁に形成されているスコアを引き裂き、これによ
り、格別の工具を用いることなく、容易に容器口部から
取り除かれるというものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した樹
脂キャップにおいて、容器口部に嵌合固定されるキャッ
プ本体の筒状側壁の内面には、その全周にわたって、容
器口部の外面と係合する係止用突起が形成されており、
この係止用突起が容器口部の外面と係合することによ
り、キャップ本体がしっかりと容器口部に固定されるよ
うになっている。従って、上記先行技術に提案されてい
る樹脂キャップにおいては、係止用突起の係合力を強固
にすると、スコアを設けたとしてもキャップの容器口部
からの取り外しが困難となり、分別廃棄性が低下する。
一方、係止用突起の係合力を弱くすると、容器口部から
のキャップの取り外しは容易となるが、キャップの容器
口部からのすっぽ抜けが生じ易くなってしまい、すっぽ
抜けたキャップを、再び容器口部に装着した場合、これ
を一般の需要者が認識することができず、不正使用防止
機能(タンパーエビデント性)の点で問題を生じる。ま
た、筒状側壁にスコアを設けると、スコアで区画された
領域での係止用突起の係合力の低下により、タンパーエ
ビデント性が低下することもある。
【0005】従って本発明の目的は、キャップ本体の筒
状側壁内面に形成された係止用突起と容器口部外面との
係合により容器口部に嵌合固定される樹脂キャップにお
いて、分別廃棄性とタンパーエビデント性との両方を改
善することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、容器口
部に嵌合固定されるキャップ本体と、該キャップ本体に
開閉可能に装着された上蓋とを備え、前記キャップ本体
は、スコアにより区画された内容物注出用開口形成領域
を有する頂板部と、頂板部周縁から垂下した筒状側壁と
から成り、該筒状側壁の内面下方部分には、周方向全体
に位置して内方に突出している係止用突起が形成されて
おり、該係止用突起が容器口部の外面と係合することに
より、キャップ本体が容器口部に嵌合固定される樹脂キ
ャップにおいて、前記筒状側壁には、適当な間隔をおい
て一対の脱着用弱化線が上端から下方に延びていると共
に、該脱着用弱化線で挟まれる脱着用領域に位置する前
記係止用突起の部分の突出高さは、該脱着用領域外に位
置する前記係止用突起の部分の突出高さよりも高く設定
されていることを特徴とする分別廃棄性に優れた樹脂キ
ャップが提供される。
【0007】即ち、本発明の樹脂キャップにおいては、
一対の脱着用弱化線(例えばスコア)で囲まれている筒
状側壁の脱着用領域内に存在する係止用突起が、脱着用
領域外の係止用突起よりも高く形成されているため、脱
着用領域においては、筒状側壁と容器口部外面との係合
力は極めて高い。従って、スコア等の脱着用弱化線の形
成による筒状側壁と容器口部外面との係合力の低下は有
効に防止され、このような弱化線を引き裂かない限り、
キャップ本体を容器口部から取り除くことができず、極
めて高いタンパーエビデント性を確保することができ
る。また、筒状側壁に形成されている脱着用弱化線を引
き裂くことにより、脱着用領域での筒状側壁と容器口部
外面との係合は低下し或いは解除され、しかも、脱着用
領域外の係止突起は、脱着用領域内の係止突起よりも低
く形成されているから、脱着用弱化線の引き裂きによ
り、キャップ本体全体を容易に容器口部から取り除くこ
とができ、分別廃棄性が損なわれることもない。
【0008】上述した本発明は、上蓋がキャップ本体に
ヒンジ連結されているヒンジキャップや、上蓋がキャッ
プ本体にネジ係合により着脱自在に装着されるネジキャ
ップに有効に適用されるが、脱着用弱化線の引き裂き性
という点では、ヒンジキャップに有利に適用される。例
えば、ヒンジキャップに本発明を適用する場合には、筒
状側壁に形成されている一対の脱着用弱化線の上端を、
それぞれ、上蓋とキャップ本体とのヒンジ連結部の両端
部近傍に位置させることにより、上蓋を、弱化線引き裂
きのための摘み片として利用することができる。即ち、
開封した上蓋を手で持って下方に引き降ろすことによ
り、容易に弱化線を引き裂くことができる。
【0009】また、筒状側壁の上端から延びている一対
の弱化線を、筒状側壁の下端まで延ばさず、弱化線を引
き裂いたとき、引き裂かれた脱着用領域が他の部分に繋
がっているようにすることが、分別廃棄性の点で好適で
ある。この場合には、引き裂かれた筒状側壁の脱着用領
域を手で持って、これを引っ張り上げたりすることによ
り、キャップ本体全体を容易に容器口部から取り除くこ
とができ、しかも除去されたキャップ本体は、ワンピー
スであるため(脱着用領域が連なっている)、その廃棄
処理の点でも有利となる。
【0010】本発明によれば、更に、筒状側壁の厚み部
分に、その上端から係止用突起にかかる部分にまで、ス
リットを設けることが好ましい。例えば、このようなス
リットを脱着用領域に形成し、前記弱化線を、このスリ
ットの外側壁に形成することにより、弱化線の引き裂き
を容易に行うことができる。また、キャップ本体を容器
口部に装着する場合(キャッピング)、突出量の大きい
脱着用領域の係止突起が、これと係合する容器口部外面
を乗り越える際に、筒状側壁の脱着用領域は外側に大き
く広げられるが、脱着用弱化線はスリットの外側壁に形
成されているため、キャッピングに際しての脱着用弱化
線の破損を有効に防止することができる。また、キャッ
プ本体が容器口部に装着された状態においては、スリッ
トの外側壁が保護壁として機能するため、キャップのシ
ール性を向上させることができる。勿論、上記のような
スリットは、筒状側壁の全周にわたって設けることもで
きる。特にこのような場合には、キャップの容器口部か
らの取り外しが容易であり、しかも、キャップ本体が容
器口部に装着されている状態において、スリットの外側
壁が内側壁をタガ締めするため、キャップ本体の容器口
部からのすっぽ抜けを有効に防止することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を、以下、ヒンジキャップ
を例にとって、添付図面に示す具体例に基づいて詳細に
説明する。図1は、本発明の一例であるヒンジキャップ
の上蓋が開栓状態にあるときの上面平面図であり、図2
は、図1のヒンジキャップの上蓋が開栓状態にあるとき
の側断面図であり、図3は、図1のヒンジキャップの上
蓋が開栓状態にあるときの底面平面図であり、図4は、
容器口部に装着された図1のヒンジキャップにおいて、
上蓋を閉じた状態での側面を容器口部と共に示す図であ
り、図5は、容器口部に装着された図1のヒンジキャッ
プにおいて、該キャップの脱着用弱化線(スコア)を引
き裂いた状態を容器口部と共に示す側断面図であり、図
6は、本発明の要部である筒状側壁の脱着用領域に形成
されている係止用突起の側面を拡大して示す図である。
【0012】図1乃至図4において、このヒンジキャッ
プは、キャップ本体1と上蓋2とから成る。キャップ本
体1は、大まかに言って、頂板部5と、頂板部5の周縁
部から垂下している筒状側壁6とから成っており、上蓋
2は、筒状側壁6の上端にヒンジ連結(ヒンジ連結部
7)されており、特に図1に示されているように、この
ヒンジ連結部7の両端には、上蓋2の旋回をスムーズに
行い且つ上蓋2の開栓状態を保持できるように連結バン
ド7a,7aが設けられており、上蓋2を旋回して閉じ
ると、頂板部5が上蓋2によって完全に覆われる。
【0013】キャップ本体1の筒状側壁6の内面には、
筒状側壁6の全周にわたって、周状の係止用突起8が形
成されており、また、頂板部5の内面には、筒状側壁6
とは間隔を置いて下方に延びているインナーリング9が
形成されている。即ち、このインナーリング9と筒状側
壁6との間の空間に容器口部(図4及び図5において1
00で示す)が嵌め込まれ、且つ係止用突起8と容器口
部100の外面との係合により、キャップ本体1は、容
器口部にしっかりと固定される。
【0014】キャップ本体1の頂板部5には、注出用開
口を形成するためのスコア15が形成されており、頂板
部5の上面側には、スコア破断用のタブリング16が設
けられている。即ち、このタブリング16を引っ張るこ
とにより、スコア15が破断し、内容物を注ぎ出すため
の開口が頂板部5に形成されるようになっている。尚、
このスコア15は、内容物の注ぎ出しを行うためのもの
であって、後述するキャップ本体1を容器口部から取り
除くために設けられる脱着用スコアとは全く別のもので
ある。頂板部5の上面側には、スコア15を取り囲む様
にして、注出液案内用の筒状突起17が形成されてお
り、注出用開口を介して注ぎ出された内容物は、この筒
状突起17に沿って案内される。
【0015】上蓋2は、天板20と、天板20の周縁部
から延びているスカート21とから形成されており、天
板20の内面には、シール用の周状突起22が形成され
ている。即ち、上蓋2を閉じたとき、この周状突起22
の外面が筒状突起17の内面に密着するようになってお
り、この密着により、スコア15を破断しての注出用開
口形成後のシール性が確保される。この場合、図2に明
示されているように、筒状突起17は、ヒンジ連結部7
側の背を低くしておくことが好ましい。このようにすれ
ば、周状突起22の長さを比較的大きく設定しても上蓋
2を有効に閉じることができ、注出用開口形成後のシー
ル性確保の点で有利となる。
【0016】頂板部5の上面側周縁部には、比較的背の
低い上蓋係止用の周状突起25が形成され、また上蓋2
の周状端縁部には、係合突起26が形成されている。即
ち、上蓋2を閉じたとき、周状突起25と係合突起26
とが係合し、これにより、上蓋2の閉栓状態が安定に保
持される。また、上蓋2の天板20の内面には、スカー
ト21と周状突起22との間の位置に、周状突起22と
ほぼ同じ高さの弧状突起27が形成されている。この弧
状突起27は、上蓋2を閉じたとき、筒状突起17の外
側に位置するようになっている。即ち、上部からの外力
によって上蓋2が変形したとき、この弧状突起27が頂
板部5の上面に当接するため、この変形によってタブリ
ング16の支柱側の周状突起22が支柱を押圧し或いは
頂板部5に食い込んでスコア15が破断するというトラ
ブルが有効に防止される。
【0017】上蓋2のスカート21の下端には、ヒンジ
連結部7とは反対側となる位置に、開封用タブ28が設
けられており、開封用タブ28を指で引っ掛けて上蓋2
を容易に開栓し得るようになっている。
【0018】この例のヒンジキャップにおいては、筒状
側壁6の厚み部分中間部に、上端から下方に延びている
スリット30が設けられている。このスリット30は、
図1に示されているように、筒状側壁6の全周にわたっ
て形成されており、図2から明らかなように、このスリ
ット30によって、筒状側壁6は、内側壁6aと外側壁
6bとに分割されており、且つスリット30は、筒状側
壁6の下端部までは延びておらず、内側側壁6aと外側
側壁6bとは、下方部分で一体に連なっている。
【0019】更に、図1及び図4から明らかな通り、外
側壁6bのヒンジ連結部7の両端部近傍には、上端から
下方に向かって一対のスコア(脱着用弱化線)31,3
1が形成されており、これら一対のスコア31,31に
より外側壁6bの連結部7の近傍は薄肉となっており、
容易に引き裂き可能となっている。
【0020】図5を参照して、上記のようなスリット3
0及びスコア31が形成されているキャップ本体1を容
器口部100にキャッピング(打栓)すると、容器口部
100の上端が筒状側壁6とインナーリング9との間の
空間に挿入されていくにしたがって、筒状側壁6の内面
に形成されている係止用突起8が、容器口部100の大
径部分の外面に乗り上げる。このときに、内側壁6aが
外側に広がるが、外側壁6bの内面に密着して保護され
る。従って、キャッピングに際してのキャップ本体1の
破断等が有効に防止される。また、キャッピング後にお
いては、内側壁6aは、外側壁6bによってタガ締めさ
れ、これにより、係止用突起8と容器口部100の外面
との係合力が補強されるようになっている。
【0021】更に、図5に示されているように、キャッ
プ本体1が容器口部100に装着されている状態で上蓋
2を開け、この上蓋2を手で持って下方に引き降ろす
と、ヒンジ連結部7の両端部近傍に設けられている一対
のスコア31,31に沿って外側壁6aが引き裂かれ、
上蓋2及びこれに連なる外側壁6bは、スリット30の
下側部分で容器口部100に係合している内側壁6aに
繋がった状態となる。この状態から、上蓋2及びこれと
連なる外側壁6bを上方且つ外方に引っ張ると、内側壁
6aの内面で一対のスコア31,31と対応した位置に
設けた一対のスコア32,32が引き裂かれ、ヒンジ連
結部7に対応した筒状側壁6の下端を捲り上げることに
より、容易にキャップ本体1を容器口部100から取り
除くことができる。尚、内側壁6aに設けた一対のスコ
ア32,32は、内側壁6aの下端から、少なくとも係
止用突起8の上部にかけて形成されている。
【0022】以上の説明から理解されるように、スリッ
ト30を設けることにより、係止用突起8の係合力を低
下させずに、キャップ本体1の容器口部100からの取
り外しを容易に行うことができる。また、スリット30
は、少なくとも筒状側壁6の内面に形成されている係止
用突起8の最頂部(最も突出している部分)よりも下方
に延びていることが好ましい。即ち、この最頂部におい
て、係止用突起8と容器口部100の外面との係合力が
最も大きい。従って、この最頂部よりも下方にスリット
30を延ばすことにより、前記スコア31,31の引き
裂きによって係止用突起8と容器口部100との係合力
を十分に低下させ、キャップ本体1を容易に容器口部か
ら取り外すことが可能となる。ただし、後述する脱着領
域以外の部分では、必要以上にスリット30を下方まで
引き延ばすと、外側壁6bと内側壁6aとの連結部(筒
状側壁6の下端部)が偶発的に破断し易くなり、一部で
も破断が生じると、タガ締め力が解除されてシール性が
損なわれてしまうおそれがある。従って、このような部
分では、外側壁6bと内側壁6aとの連結部は十分な長
さを有しているのがよく、通常、スリット30の下端
を、係止用突起8の下端の裾部あたりに位置させるのが
よい。
【0023】本発明においては、係止用突起8の内、一
対のスコア31,31に挟まれた脱着用領域A(図3に
おいて斜線で示す)に形成されている係止用突起8aの
突出高さを、この係止用突起8aの側面を拡大して示す
図6から明らかなように、他の領域に形成されている係
止用突起8bの突出高さよりも高くすることが重要であ
る。
【0024】即ち、上述したヒンジキャップにおいて
は、キャップ本体1の筒状側壁6にスリット30が形成
され、このスリット30により、筒状側壁6が内側壁6
aと外側壁6bとに分割されている。従って、既に述べ
たように、キャップ本体1を容器口部100に装着した
場合、内側壁6aが外側壁6bによってタガ締めされる
ため、キャップ本体1と容器口部100との係合力が補
強され、キャップ本体1の容器口部100からのすっぽ
抜け等のトラブルは有効に防止されるというものであ
る。しかしながら、このようなすっぽ抜けを有効に防止
するためには、係止用突起8の高さを高くし、その係合
力を高めることが必要であり、この係合力を高めるにし
たがい、キャップ本体1の容器口部100からの取り外
しは困難となってしまう。本発明によれば、上記脱着用
領域Aに形成されている係止用突起8aの突出高さを、
他の領域に形成されている係止用突起8bの突出高さよ
りも高くすることにより、脱着領域Aでのキャップ本体
1(係止用突起8a)と容器口部100との係合力が高
められ、外側壁6bの変形によるキャップ本体1の容器
口部100からのすっぽ抜けが有効に防止され、優れた
タンパーエビデント性を確保することができ、しかも、
脱着領域A以外の部分の係止用突起8bの高さを可及的
に低くすることができるため、キャップ本体1の容器口
部100からの取り外し易さは損なわれることがないの
である。
【0025】尚、一対のスコア31,31で挟まれた脱
着用領域Aでは、スコア31による薄肉化により、外側
壁6bが変形し易くなることがある。このため、脱着用
領域Aでは、外側壁6bによるタガ締め力が十分に作用
せず、外側壁6bの変形により、タンパーエビデント性
が低下することがあるが、本発明では、脱着用領域Aに
おける係止用突起8aの高さが高く設定され、この領域
Aでの係合力が高められているため、上記のような問題
も有効に解消されている。
【0026】また、本発明においては、脱着用領域Aで
のキャップ本体1と容器口部100との係合力が高めら
れているが、スコア31,31及びスコア32,32を
引き裂くことにより、係止用突起8aと容器口部100
との係合が解除されるから、格別の工具を用いることな
しに、キャップ本体1を容器口部100から容易に取り
外すことができ、分別廃棄性の点でも極めて優れてい
る。特に、容器がペットボトルの様な容器は、内容物が
排出された使用済みの状態では過度に変形してしまい、
この結果、キャップ本体1の取り外しが極めて困難とな
ることがある。しかるに、本発明のキャップは、この様
な容器に適用された場合にも、すっぽ抜けが防止され得
る程度の係合力を有し、且つその取り外しも極めて容易
である。
【0027】本発明において、脱着用領域A以外の部分
に形成されている係止用突起8bの突出高さ(図6にお
いてhで示す)は、容器口部100としっかり係合し、
且つスコア31,31を引き裂いて係止用突起8aと容
器口部100との係合が解除された状態において、脱着
用領域A以外の部分を容易に容器口部100から取り外
すことができるような高さに設定されるが、脱着用領域
Aに形成される係止用突起8aの突出高さ(図6におい
てHで示す)は、係止用突起8bの突出高さhの1.2
乃至2.0倍程度に設定することが好ましい。この突出
高さHが、この範囲よりも低いと、脱着用領域Aでの外
側壁6bの変形によるキャップ本体1と容器口部100
との係合力の低下を補うことが困難となり、一方、上記
範囲よりも高く設定すると、格別のメリットが生じない
ばかりか、成形が困難となるおそれがある。
【0028】以上、本発明を、図1乃至図6を例にとっ
て説明したが、本発明は、これらの例に限定されるもの
ではなく、種々の設計変更が可能である。例えば、上述
したスリット30は、筒状側壁6の全周にわたって形成
されていることが好ましいが、スコア31,31の引き
裂きによる外側壁6bのタガ締め力の解除によってキャ
ップ本体1と容器口部100との係合力が十分に低下
し、キャップ本体1(筒状側壁6)を容器口部100か
ら容易に取り外すことが可能となる限りにおいて、スリ
ット30を筒状側壁6の全周にわたって形成する必要は
なく、例えばヒンジ連結部7とは反対側の部分の筒状側
壁6には、スリット30を形成しないでおくことができ
る。(一般的には、キャップの大きさによっても異なる
が、筒状側壁6の半周以上にわたってスリット30を形
成しておくことが好ましい。)
【0029】また、場合によっては、スリット30を全
く形成しないでおくこともできる。この場合には、スリ
ット30を設けたことによる利点は享受できないが、ス
コア31を筒状側壁6の上端から下端までの全体にわた
って形成しておくことにより、スコア31の引き裂きに
より、上蓋2を含む脱着領域Aの部分をキャップ本体1
から完全に分離することにより、残りの部分を容易に容
器口部100から取り外すことができる。
【0030】更に、上述した例では、上蓋2がキャップ
本体1にヒンジ連結されているが、勿論、上蓋2がネジ
係合によりキャップ本体1に装着されるネジキャップに
本発明を適用することも可能である。この場合には、適
当な間隔で筒状側壁6に形成されている一対のスコア3
1,31を引き裂くための摘み片を、キャップ本体1の
適当な場所(例えば頂板部5)にもうけておくことが必
要である。このようなネジキャップにおいても、上述し
たスリット30を設けて筒状側壁6を、内側壁6aと外
側壁6bとの2重構造とするのが好ましい。
【0031】上述した本発明の樹脂キャップの成形に用
いる樹脂としては、各種のプラスチック、例えば、低
−、中−または高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエ
チレン、ポリプロピレン、熱可塑性ポリエステル、ポリ
アミド、スチレン系樹脂、ABS樹脂等が一般に使用さ
れる。このような樹脂を用いての射出成形、圧縮成形等
の一体成形により、本発明の樹脂キャップを製造するこ
とができる。尚、前述したスリット30やスコア31
は、一体成形により形成することもできるが、場合によ
っては、カッティング加工等の後加工によって形成する
こともできる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、一対の脱着用弱化線
(例えばスコア)で囲まれている筒状側壁の脱着用領域
内に形成されている係止用突起の突出高さを、脱着用領
域外の係止用突起の突出高さよりも設定することによ
り、脱着用領域における筒状側壁と容器口部外面との係
合力が極めて高くなり、脱着用領域での筒状側壁の変形
等によるキャップ本体の容器口部からのすっぽ抜けが有
効に防止される。従って、本発明の樹脂キャップは、優
れたタンパーエビデント性を有する。また、上記の脱着
用弱化線を引き裂くことにより、脱着用領域に形成され
ている高い係止用突起と容器口部との係合が解除される
ので、キャップ本体の容器口部からの取り外しも容易に
行うことができ、分別廃棄性にも優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例であるヒンジキャップの上蓋が開
栓状態にあるときの上面平面図である。
【図2】図1のヒンジキャップの上蓋が開栓状態にある
ときの側断面図である。
【図3】図1のヒンジキャップの上蓋が開栓状態にある
ときの底面平面図である。
【図4】容器口部に装着された図1のヒンジキャップに
おいて、上蓋を閉じた状態での側面を容器口部と共に示
す図である。
【図5】容器口部に装着された図1のヒンジキャップに
おいて、該キャップの脱着用弱化線(スコア)を引き裂
いた状態を容器口部と共に示す側断面図である。
【図6】本発明の要部である筒状側壁の脱着用領域に形
成されている係止用突起の側面を拡大して示す図であ
る。
【符号の説明】
1:キャップ本体 2:上蓋 5:頂板部 6:筒状側壁 6a:内側壁 6b:外側壁 8:係止用突起 8a:脱着領域の係止
用突起 8b:脱着領域外の係止用突起 30:スリット 31:脱着用スコア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻口 洋一 神奈川県平塚市長瀞2番12号 日本クラウ ンコルク株式会社平塚工場内 Fターム(参考) 3E084 AB01 BA03 CA01 CB01 CB02 CB04 CC03 DA01 DB01 DB09 DB13 DC03 FA03 FA09 FC02 FC07 GA06 GA08 GB06 GB08 GB12 GB17 KB01 LA03 LB02 LB07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器口部に嵌合固定されるキャップ本体
    と、該キャップ本体に開閉可能に装着された上蓋とを備
    え、前記キャップ本体は、スコアにより区画された内容
    物注出用開口形成領域を有する頂板部と、頂板部周縁か
    ら垂下した筒状側壁とから成り、該筒状側壁の内面下方
    部分には、周方向に位置して内方に突出している係止用
    突起が形成されており、該係止用突起が容器口部の外面
    と係合することにより、キャップ本体が容器口部に嵌合
    固定される樹脂キャップにおいて、 前記筒状側壁には、適当な間隔をおいて一対の脱着用弱
    化線が上端から下方に延びていると共に、該脱着用弱化
    線で挟まれる脱着用領域に位置する前記係止用突起の部
    分の突出高さは、該脱着用領域外に位置する前記係止用
    突起の部分の突出高さよりも高く設定されていることを
    特徴とする分別廃棄性に優れた樹脂キャップ。
  2. 【請求項2】 少なくとも前記脱着用領域内の筒状側壁
    の厚み部分には、その上端から下方に向かって、少なく
    とも前記係止用突起にかかる部分にまで、スリットが形
    成され、該スリットにより分離された外側壁に前記脱着
    用弱化線が形成され、この弱化線と対向する内側壁に
    も、下端から係止用突起の上方まで延びている第2の脱
    着用弱化線が形成されている請求項1に記載の樹脂キャ
    ップ。
  3. 【請求項3】 前記スリットは、少なくとも筒状側壁の
    脱着領域を含む半周にわたって形成されている請求項2
    に記載の樹脂キャップ。
  4. 【請求項4】 前記スリットは、筒状側壁の全周にわた
    って形成されている請求項3に記載の樹脂キャップ。
  5. 【請求項5】 前記上蓋は、キャップ本体の筒状側壁上
    端部分にヒンジ連結されており、前記脱着用弱化線は、
    上蓋とキャップ本体とのヒンジ連結部分の両端部近傍に
    位置している請求項1乃至6の何れかに記載の樹脂キャ
    ップ。
JP2000109823A 2000-04-11 2000-04-11 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ Expired - Fee Related JP4460710B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109823A JP4460710B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000109823A JP4460710B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001287761A true JP2001287761A (ja) 2001-10-16
JP4460710B2 JP4460710B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18622443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000109823A Expired - Fee Related JP4460710B2 (ja) 2000-04-11 2000-04-11 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460710B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289389A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Japan Crown Cork Co Ltd プルリング無しヒンジキャップ
JP2009208790A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
JP2011093598A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出用中栓

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005289389A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Japan Crown Cork Co Ltd プルリング無しヒンジキャップ
JP4575695B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-04 日本クラウンコルク株式会社 プルリング無しヒンジキャップ
JP2009208790A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Yoshino Kogyosho Co Ltd キャップ
JP2011093598A (ja) * 2009-11-02 2011-05-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出用中栓

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460710B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1266624A (en) Plastic closure with safety band
CN113015683A (zh) 具有稳定的打开角度的牵连式封闭件
EP1105319B1 (en) Dual tamper evident closure
JP3603935B2 (ja) 分別廃棄性の良好なヒンジキャップ
JP4460710B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP4156055B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP2002308313A (ja) ヒンジキャップ
JP2004175436A (ja) タンパーエビデント性を有するヒンジキャップ
JP4034391B2 (ja) 分別機能を有するプラスチックキャップ
JP4330187B2 (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP3241460B2 (ja) キャップ
JP4416235B2 (ja) 分別回収容易なヒンジキャップ
JP4076258B2 (ja) 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ
JP4762426B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP4465565B2 (ja) 容器口から分離容易なキャップ体
JPH07315403A (ja) 分別廃棄性に優れたキャップ
JP4489236B2 (ja) 分別廃棄可能なヒンジキャップ
JP4156300B2 (ja) 分別廃棄性に優れた樹脂キャップ
JP4707793B2 (ja) 分別廃棄可能なキャップ
JP4427237B2 (ja) 分別廃棄性の良好な樹脂キャップ
JP2004276958A (ja) プラスチックキャップ
JP2000072167A (ja) 分別廃棄性に優れたヒンジキャップ
JP4068189B2 (ja) 合成樹脂製容器蓋
JP4519291B2 (ja) 打栓式合成樹脂製容器蓋
JP4002330B2 (ja) 分別機能に優れたプラスチックキャップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460710

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees