JP2001287668A - 混成型クロスメンバ - Google Patents

混成型クロスメンバ

Info

Publication number
JP2001287668A
JP2001287668A JP2001061618A JP2001061618A JP2001287668A JP 2001287668 A JP2001287668 A JP 2001287668A JP 2001061618 A JP2001061618 A JP 2001061618A JP 2001061618 A JP2001061618 A JP 2001061618A JP 2001287668 A JP2001287668 A JP 2001287668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
cross
member according
base
guide passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001061618A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Neuss
ノイス ザビーネ
Thomas Reddig
レディッヒ トーマス
Walter Wolf
ヴォルフ ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Behr GmbH and Co KG filed Critical Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2001287668A publication Critical patent/JP2001287668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/0055Details of air conditioning housings the housing or parts thereof being integrated in other devices, e.g. dashboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/24Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant
    • B60H1/241Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle
    • B60H1/242Devices purely for ventilating or where the heating or cooling is irrelevant characterised by the location of ventilation devices in the vehicle located in the front area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • B62D25/142Dashboards as superstructure sub-units having ventilation channels incorporated therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/14Dashboards as superstructure sub-units
    • B62D25/145Dashboards as superstructure sub-units having a crossbeam incorporated therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/65Features of dashboards
    • B60K2360/658Dashboard parts used as air ducts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クロスメンバがいろいろな機能も引き受ける
ことができるようにクロスメンバを構成する。 【解決手段】 自動車のフロントピラーの間に配置され
る混成型クロスメンバ(10)において、基体(18)
が中央領域で少なくとも片側を拡開されて、暖房および
/または空調装置のハウジングの一部(33、34、3
5)として形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、殻状基体を有し、
この基体が、一体に射出成形されたプラスチック製リブ
によって補剛されており、またこの基体内に少なくとも
1つの空気案内通路が設けられている、特に自動車のフ
ロントピラーの間に配置されるための混成型クロスメン
バに関する。
【0002】
【従来の技術】車両部分用にも利用することのできる混
成型メンバはEP−B0370342により基本的に公
知である。
【0003】発明の属する技術分野に述べられた種類の
クロスメンバは例えばDE−U29916466により
公知である。この構造様式ではクロスメンバ製造後に空
気案内通路が予め作製された管状形成物としてプラスチ
ックリブの下に嵌め込まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、発明
の属する技術分野に指摘された種類のクロスメンバがそ
の他の機能も引き受けることができるようにクロスメン
バを構成することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の解決手段を例示
すると、各請求項に記載のクロスメンバである。
【0006】
【発明の実施の形態】前述の課題は、基体が中央領域で
少なくとも片側を拡開されて、暖房または空調装置のハ
ウジングの一部として形成されていることによって解決
される。
【0007】この構成に基づいて、クロスメンバを暖房
および空調装置用の主要支持要素として利用することも
可能となる。
【0008】本発明の1構成では、空気案内通路がクロ
スメンバ内にリブと一体に形成されて、拡開領域に注い
でいる。こうしてさらなる簡素化を達成することがで
き、この場合空気案内通路も補剛要素として役立つ。
【0009】本発明の他の1構成では、基体が拡開領域
で少なくとも1つの挿入部材によって補剛されている。
この部材は、望ましくは、基体が射出成形用金型に挿入
されるよりも前に基体に固定される。基体を補剛するた
めに射出成形されるプラスチックは、この場合、挿入さ
れたこの部材が最終的に固定されることをもたらすこと
ができる。しかし挿入された部材は、射出成形されるプ
ラスチックによる固定が必要でないように基体に強固に
取付けることもでき、例えば基体に溶接することができ
る。この固着にはリベット止め、係止等の冷間法も適し
ている。
【0010】有利には、空気吐出しノズル用接続口が拡
開領域で基体に一体に形成されている。こうしてこれら
の接続口が暖房または空調装置のハウジングの一部に直
接結合されており、内部管路等を敷設する必要はない。
【0011】本発明の他の1構成では、インストルメン
トパネルの領域に配置されるべき部材用の受容部および
/または固着要素が基体の外面に一体に形成されてい
る。こうしてクロスメンバはインストルメントパネル用
主要支持要素として利用される。その際、 受容部およ
び/または固着要素の領域にクロスメンバ用の付加的補
強要素が設けられているのが望ましい。これらの付加的
補強要素は、追加的に取付けられる異形材またはいわゆ
る“テーラード・ブランク”とすることができる。例え
ば射出成形用金型に挿入する前に受容部および/または
固着要素の領域で挿入板および/または折曲げ部、折目
または条溝等によって壁を補強することも可能である。
【0012】本発明のその他の特徴および利点は、請求
項と図面に示した実施例についての以下の説明とから明
らかとなる。
【0013】
【実施例】図1に示したクロスメンバ10は自動車のフ
ロントピラーの間に配置され、支持構造体として利用さ
れるだけでなく、その他の装置用、特に自動車暖房およ
び/または空調装置用の機能部材としても利用される。
このクロスメンバ10に暖房または空調装置のハウジン
グ11が取付けられており、このハウジングはウインド
シールドデフロスタ用に前方で横に延びる流路12を有
する。クロスメンバ10はさらに、運転者側でステアリ
ングコラムのコラム保護チューブ13またはブラケット
または固着部材を固着するのに役立ち、また同乗者側に
エアバッグ14を取付けるのに役立つ。クロスメンバ1
0はさらに、中央領域から出発してサイドノズル15に
通じた2つの空気通路を形成する。ハウジング11に続
くクロスメンバ中央領域からセンタノズル16、いわゆ
るマンナン・ストリーマ(Mannanstromer)が、車室へと
通じている。さらにハウジング11の領域でクロスメン
バ10から上向きの冷空気ノズル17が出発しており、
これらのノズルは冷空気を上方に吐出すように指定され
ており、冷空気は次に車両天井に沿って後部車室領域内
に、すなわち後部座席列へと流れる。
【0014】混成型クロスメンバ10の基本形状は、図
2に示した横断面図から認めることができる。クロスメ
ンバが殻状基体18で形成され、この基体は金属、例え
ばアルミニウムまたは鋼から、またはプラスチックから
も、製造されている。この基体18は射出成形用金型に
挿入され、次に、射出成形用金型に注入されるプラスチ
ックで補強される。プラスチック製の基体18が利用さ
れる場合、リサイクルの理由から、射出成形用に同じプ
ラスチックを使用するのが望ましい。プラスチックとし
て好ましくはポリプロピレンまたはポリアミドまたはポ
リウレタンまたはその他の熱可塑性プラスチックが考え
られ、これらが場合によってはガラス繊維または炭素繊
維等で強化されている。基体18が半円筒形基本殻19
を有し、基本殻の縁に脚部20、21が続いている。補
剛のために脚部20、21の間の間隔がプラスチック材
料によって橋絡され、このプラスチック材料はほぼ中心
22で交差する菱形補強リブを形成する。プラスチック
は脚部20、21の外方に折れ曲がった縁を含む。同様
に、横方向に延びる腹部、または異なるリブの組合せを
設けることができる。
【0015】殻状基体18の他にコアが射出成形用金型
に挿入され、管状空気案内通路23が内部で射出成形さ
れる。この実施例では空気案内通路23が完全にプラス
チック壁で形成される。図2からさらに明らかとなるよ
うに、基体18の脚部20、21が半円筒形部品19の
縁から出発して外方に折り曲げられており、菱形リブを
形成するために、好適な形状のコアを導入することがで
きる。
【0016】殻状基体18が複数の個所に開口部を備え
ており、プラスチック材料は殻状基体18に形状噛合式
に結合されている。この実施例では殻状基体18の外面
の中心に、長手方向に延びるリブ24が設けられてお
り、このリブは好ましくは規則的間隔をおいて開口部を
通して、内部に射出成形されるプラスチックと結合され
ている。特に、のちになお説明するように、クロスメン
バ10の外面の幾つかの個所にプラスチック製固着要素
が形成される。図2からさらに明らかとなるように、混
成型クロスメンバ10は、脚部20、21が車両前端に
対して好ましくは約45°の角度で斜め前方を向くよう
に配置されている。この角度はステアリングコラム、エ
アバッグおよび空調装置の配向に応じて調整され、それ
ゆえに他の値を有することもできる。
【0017】図3に詳しく図示されたステアリングコラ
ム領域においてクロスメンバ10の脚部20、21の曲
折縁は固着個所の領域で拡幅されており、固着ねじ25
用孔を受容することができる。これらの拡幅部の領域に
おいて脚部20、21に外側でなおプラスチック製腹部
26、27が一体に射出成形されている。変更実施形態
では腹部26、27が基体18の条溝として形成されて
いる。この拡幅曲折端に補剛のために、好ましくは薄板
製の板28が取付けられており、この板はこの領域を補
剛するのに役立つ。この領域内でこの場合さらにクロス
メンバ10は橋絡片28によって車両の前部隔壁に結合
されている。この橋絡片は箱形異形材の態様の薄板構造
体として形成されている。この橋絡片に、したがってク
ロスメンバ10にも、ステアリングコラム13が固着さ
れており、この実施例の場合ステアリングコラムは長手
方向および横方向で調整可能かつ固定可能である。図3
に示された領域においてさらにクロスメンバ10に外側
でプラスチック製保持要素29が一体に射出成形されて
おり、この保持要素は回転速度計31の、またはこの個
所でクロスメンバに掛けられた組合せ計器の、鉤形固着
要素30用係止鼻端を形成する。付加的固着は、やはり
クロスメンバ10に固着されるホルダ32に、そして好
ましくは腹部21の拡幅曲折端の領域で、ねじによって
行われる。
【0018】図3になお空気吐出しノズル16、いわゆ
るマンナン・ストリーマを認めることができ、これもや
はりプラスチックから一体に射出成形される。
【0019】図1および特に図4から認めることができ
るように、クロスメンバ10はその中央領域が拡開され
ている。すなわち基体18はこの領域で横断面が変化し
ている。脚部21の代わりに、壁33が斜め上方に延
び、次にほぼ水平な部分34に移行している。脚部20
の代わりに、斜め下向きの壁35が設けられている。図
1から明らかとなるように、壁33、34、35に中間
部材が続いており、この中間部材は中央領域の横方向末
端をやはりクロスメンバ10の脚部20、21に結合す
る。センタノズル16またはマンナン・ストリーマと上
側冷空気ノズル17はクロスメンバ10のこの拡開領域
に続いている。クロスメンバ10のこの拡開領域は詳し
くは図示しない挿入片によって補剛されている。特に中
心平面に三角形横断面の挿入部材が設けられており、こ
の挿入部材は例えばクロスメンバの基体18と同じ材料
からなり、溶接または接着等によって基体に結合されて
いる。
【0020】クロスメンバ10の拡開領域は、図4から
明らかとなるように暖房および空調装置のハウジングの
一部として実施されている。この多部分構成のハウジン
グ36、37が蒸発器38とヒータ39とを含み、クロ
スメンバ10の拡開部分の周縁40に密封して固着され
ている。好ましくはハウジング部分の一方36または3
7はクロスメンバ10のプラスチックリブと一体に製造
されている。
【0021】図5から明らかとなるように、クロスメン
バ10はエアバッグ14を受容するための同乗者領域で
薄板挿入片41によって補剛されている。この薄板挿入
片がU形部品を有し、この部品の脚部はリブの間の切欠
き部に差し込まれ、ねじによって脚部20、21に結合
されている。その際同時に脚部21にエアバッグハウジ
ングのホルダ42が固着される。図5にさらに認めるこ
とができるように、クロスメンバはこの領域で、外部か
ら一体に射出成形されるプラスチック成形品43、44
によって補剛されている。これらのプラスチック成形品
は規則的間隔をおいてクロスメンバに外側で設けられ、
鼻端45、46を備えている。これらの鼻端は、クロス
メンバ10に沿って延びて止め金49によって固着され
るケーブル47、48用の挿入溝として役立つ。
【0022】さらに、同乗者の領域でクロスメンバ10
にプラスチックホルダが一体に形成されており、これら
のプラスチックホルダにグローブボックスのハウジング
50が固着される。
【0023】車両のフロントピラーがブラケット51を
備えており、これらのブラケットにクロスメンバ10
は、例えば図6に示したように固着される。この領域で
も脚部20、21のプラスチックで被覆された曲折縁が
拡幅されて、固着孔を備えており、これらの縁はねじに
よってフランジ状にブラケット51に結合することがで
きる。ブラケットが異形部52を備えており、この異形
部はクロスメンバのリブの間の切欠き部に入り込み、空
気案内通路23の丸みに適合されている。
【0024】このブラケット51の領域でクロスメンバ
10が確実に保持されねばならないので、クロスメンバ
は付加的にこの領域で外リブ53によって補剛され、こ
の外リブは射出成形用金型内で一緒に製造され、または
基体18の造形によって製造される。
【0025】暖房または空調装置ハウジングの一部を形
成する拡開部を中央領域に可能とする混成型クロスメン
バに関して、図1〜図6に示した形状の他にその他の有
利な形状、例えば図7〜図9に示した形状がある。クロ
スメンバ10’がU形横断面の殻状基体18’を有し、
この基体は脚部の間で、プラスチックを射出成形用金型
内で射出成形することによって、好ましくはリブの態様
で補剛されている。このプラスチックがU形基体18’
の横腹部とで、一体な空気通路37’を形成し、1つの
壁は基体18’によって形成される。図9の図が一点鎖
線の両側に示す切込みは菱形リブの1ピッチだけずれて
いる。
【0026】クロスメンバ10’は、例えば図7、図8
に示したように中央領域で事実上二重にされることによ
って中央領域で拡開することができる。図7の実施例で
は殻状基体18’’が蛇行状に異形化されているのに対
して、図8の実施例では図9の実施例の2つの基体1
8’が並置されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による混成型クロスメンバとこれに取付
けられた部材の一部との平面図である。
【図2】図1のII−II線に沿ったクロスメンバの拡
大断面図である。
【図3】図1の実施形態をIII−III線に沿って若
干拡大して示す断面図である。
【図4】図1のIV線に沿った断面図である。
【図5】図1のV−V線に沿った断面図である。
【図6】変更実施形態のクロスメンバの末端領域の断面
図である。
【図7】混成型クロスメンバの他の実施例の横断面図で
ある。
【図8】混成型クロスメンバの他の実施例の横断面図で
ある。
【図9】混成型クロスメンバの他の実施例の横断面図で
ある。
【符号の説明】
10、10’ クロスメンバ 11 ハウジング 12 流路 15 サイドノズル 16 センタノズル 17 冷空気ノズル 18、18’、18’’ 基体 19 半円筒形部品 20、21 脚部 23 空気案内通路 24 リブ 25 固着ねじ 26、27 プラスチック製腹部 29 プラスチック製保持要素 30 鉤形固着要素 31 回転速度計 33、34、35 壁 36、37 ハウジング 37’ 空気通路 38 蒸発器 39 ヒータ 41 薄板挿入片 43、44 プラスチック成形品 45、46 鼻端 47、48 ケーブル 49 止め金 50 ハウジング 51 ブラケット 52 異形部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴァルター ヴォルフ ドイツ連邦共和国、 71570 オッペンヴ ァイラー・ツェル、 シュタインバッヒャ ー ストラッセ 34/1

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 殻状基体を有し、この基体が、一体に射
    出成形されたプラスチック製リブによって補剛されてお
    り、またこの基体内に少なくとも1つの空気案内通路が
    設けられている、特に自動車のフロントピラーの間に配
    置されるための混成型クロスメンバにおいて、基体(1
    8)が中央領域で少なくとも片側を拡開されて、暖房お
    よび/または空調装置のハウジングの一部(33、3
    4、35)として形成されていることを特徴とするクロ
    スメンバ。
  2. 【請求項2】 空気案内通路(37)がクロスメンバ
    (10)内に一体に形成されて、拡開領域に注いでいる
    ことを特徴とする、請求項1記載のクロスメンバ。
  3. 【請求項3】 射出成形されるプラスチック材料が、全
    面をプラスチックで製造される空気案内通路(37)を
    形成することを特徴とする、請求項1または2記載のク
    ロスメンバ。
  4. 【請求項4】 プラスチック材料が空気案内通路(3
    7’)の壁の一部のみを形成し、単数または複数の補足
    的壁が基体(18’、18’’)によって形成されてい
    ることを特徴とする、請求項1または2記載のクロスメ
    ンバ。
  5. 【請求項5】 基体(18)が拡開領域で少なくとも1
    つの挿入部材によって補剛されていることを特徴とす
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載のクロスメンバ。
  6. 【請求項6】 空気吐出しノズル用接続口(16、1
    7)が拡開領域で基体(18)に一体に形成されている
    ことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の
    クロスメンバ。
  7. 【請求項7】 基体(18)が切欠き部を備えており、
    これらの切欠き部の領域に、少なくとも1つの空気案内
    通路(37)に至る管状接続短管(15、16)がプラ
    スチックを用いて一体に形成されていることを特徴とす
    る、請求項1〜6のいずれか1項記載のクロスメンバ。
  8. 【請求項8】 インストルメントパネルの領域に配置さ
    れるべき部材(13、14、31、47、48)用の受
    容部および/または固着要素(29、43、44、4
    5、46)が基体(18)の外面に一体に形成されてい
    ることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項記載
    のクロスメンバ。
  9. 【請求項9】 受容部および/または固着要素の領域に
    クロスメンバ用の付加的補強要素(26、27、28、
    41)が設けられていることを特徴とする、請求項8記
    載のクロスメンバ。
  10. 【請求項10】 基体(18)が実質C形またはU形の
    横断面を有し、この横断面の脚部(20、21)が斜め
    下、前方を向いていることを特徴とする、請求項1〜9
    のいずれか1項記載のクロスメンバ。
  11. 【請求項11】 脚部(20、21)が外方に折れ曲が
    り、固着個所の領域で拡幅されていることを特徴とす
    る、請求項10記載のクロスメンバ。
  12. 【請求項12】 脚部(20、21)が固着個所の領域
    で外面に補強リブ(26、27、53)を備えているこ
    とを特徴とする、請求項10または11記載のクロスメ
    ンバ。
JP2001061618A 2000-03-24 2001-03-06 混成型クロスメンバ Pending JP2001287668A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10014606.6 2000-03-24
DE10014606A DE10014606A1 (de) 2000-03-24 2000-03-24 Querträger in Hybridbauweise

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001287668A true JP2001287668A (ja) 2001-10-16

Family

ID=7636164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001061618A Pending JP2001287668A (ja) 2000-03-24 2001-03-06 混成型クロスメンバ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6422633B2 (ja)
EP (1) EP1136345B1 (ja)
JP (1) JP2001287668A (ja)
DE (2) DE10014606A1 (ja)
ES (1) ES2241701T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231039A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Calsonic Kansei Corp 車両用クロスカービームの取付構造
JP2007526169A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 車両支持体用部材

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7096924B2 (en) * 2000-06-30 2006-08-29 Zexel Valeo Climate Control Corporation Car air conditioner
JP4526719B2 (ja) * 2001-02-20 2010-08-18 富士重工業株式会社 ブロアユニットの取付構造及びその取付方法
KR20040030082A (ko) * 2001-08-15 2004-04-08 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 개선된 시트 시스템
US6841107B2 (en) * 2001-11-06 2005-01-11 Northern Engraving Corp. Method of manufacturing multiple levels of automobile trim
FR2834271B1 (fr) * 2001-12-27 2004-02-20 Sai Automotive Allibert Ind Ensemble structurel de planche de bord et procede pour le realiser
FR2834270B1 (fr) * 2001-12-27 2004-06-18 Sai Automotive Allibert Ind Ensemble structurel pour planche de bord
JP4239594B2 (ja) * 2002-04-10 2009-03-18 株式会社デンソー 車両用空調ダクト構造
DE10220025A1 (de) * 2002-05-04 2003-11-20 Behr Gmbh & Co Querträger
FR2841506B1 (fr) * 2002-06-26 2004-08-27 Faurecia Interieur Ind Ensemble de planche de bord et vehicule comprenant l'ensemble
DE10251761A1 (de) * 2002-11-05 2004-05-19 Behr Gmbh & Co. Querträger in Hybridbauweise
DE10251760A1 (de) * 2002-11-05 2004-05-19 Behr Gmbh & Co. Vorrichtung und Verfahren zur Luftverteilung in einem Fahrzeug
JP2004345363A (ja) * 2003-03-18 2004-12-09 Calsonic Kansei Corp 車両用送風ダクト
FR2859133B1 (fr) * 2003-08-27 2006-03-10 Valeo Climatisation Boitier d'entree d'air d'appareil de chauffage, de ventilation et/ou de climatisation pour vehicule automobile
JP2007508175A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 構成部品、特に車両用ハイブリッド支持体と、この種の構成部品を形成する方法と、この種の構成部品の使用
DE502004011342D1 (de) * 2003-10-08 2010-08-12 Behr Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines bauteils, insbesondere eines hybridbaudteils für einen quertr ger eines fahrzeugs sowie bauteil und verwendung eines bauteils
JP2007509789A (ja) * 2003-10-08 2007-04-19 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 構成部品、特に車両用横支持体、構成部品の使用および構成部品を形成する方法
JP2007508177A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 構成部品、特に車両の横支持体用ハイブリッド構成部品および構成部品の使用
US7841648B2 (en) * 2004-03-26 2010-11-30 Autotech Engineering A.I.E. Support crossbeam for an instrument panel
DE602004012070T2 (de) 2004-05-12 2009-03-26 Compagnie Plastic Omnium Halter für einen Stopper für eine Fahrzeugfronthaube
FR2872091B1 (fr) 2004-06-25 2008-03-07 Faurecia Interieur Ind Snc Traverse de planche de bord
US20060038424A1 (en) * 2004-08-20 2006-02-23 Honda Motor Co., Ltd. Instrument panel structure for a vehicle
US7216927B2 (en) * 2004-12-03 2007-05-15 Gm Global Technology Operations, Inc. Lightweight hybrid tubular/casting instrument panel beam
DE102005004605B4 (de) * 2005-02-01 2009-03-05 Lisa Dräxlmaier GmbH Querträgermodul für ein Kraftfahrzeug
DE202005003080U1 (de) * 2005-02-25 2006-07-06 Magna Automotive Services Gmbh Modulträger
DE102006008253A1 (de) * 2006-02-22 2007-08-30 Siemens Ag Zur Montage in einem Kraftfahrzeug quer zur Fahrtrichtung vorgesehenes Cockpit
DE102006020947A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-08 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Querträgeranordnung für ein Kraftfahrzeug
EP1857331B1 (en) * 2006-05-16 2010-03-31 Ford Global Technologies, LLC Safety device
FR2901182B1 (fr) 2006-05-18 2008-08-08 Faurecia Interieur Ind Snc Ensemble de ventilation d'un habitacle de vehicule et vehicule automobile associe.
DE102006043262A1 (de) * 2006-09-11 2008-03-27 Thyssenkrupp Steel Ag Hybridquerträger für ein Fahrzeug und Verfahren zur Herstellung und zum Einbau eines Hybridquerträgers
US20080238118A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Lear Corporation Thermoform hush panel clamshell design
DE102009026297B4 (de) * 2009-07-31 2013-08-08 Thyssenkrupp Steel Europe Ag Cockpitquerträger mit variablem Lenksäulenneigungswinkel
DE102012000633A1 (de) * 2012-01-14 2013-07-18 Daimler Ag Konsolenelement zur Halterung einer Lenksäule eines Kraftwagens sowie Verfahren zum Herstellen eines solchen Konsolenelements
USD768041S1 (en) * 2014-01-30 2016-10-04 J.C. Bamford Excavators Limited Steering wheel
DE102014203235A1 (de) * 2014-02-24 2015-08-27 Mahle International Gmbh Klimagerät, insbesondere für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung einer Komponente eines Klimagerätes
US10882378B2 (en) * 2017-08-18 2021-01-05 Zhejiang CFMOTO Power Co., Ltd. ATV air heat exchanger with mounting structure and linkage

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613079A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Furuno Electric Co Ltd レ−ダ装置
JPS61179170A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 川重防災工業株式会社 消火装置
JPH07156689A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kansei Corp インストルメントパネル構造
JPH08282333A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネルのレインフォースメント及びその製造方法
JP2000135921A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Inoac Corp 空気吹出装置の配設構造

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1322241A (fr) * 1962-02-13 1963-03-29 Renault Perfectionnements aux dispositifs de climatisation pour véhicules automobiles
DE6942082U (de) 1969-10-27 1970-03-12 Boehler & Co Ag Geb Vorrichtung zur herstellung hohler, aus metallen, insbesondere aus staehlen bestehender bloecke nach dem elektroschlackenumschmelzverfahren
JPS5516747Y2 (ja) * 1977-04-01 1980-04-18
IT8053639V0 (it) * 1980-11-07 1980-11-07 Fiat Auto Spa Elemento interno per una carrozzeria di un autoveicolo atto a realizzare la separazione tra l abitacolo ed il vano motore
FR2541958B1 (fr) * 1983-02-25 1990-11-16 Honda Motor Co Ltd Tableau de bord perfectionne pour vehicules
DE3310886A1 (de) * 1983-03-25 1984-09-27 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Schalttafel fuer ein fahrzeug
JPS6045434A (ja) * 1983-08-20 1985-03-11 Nissan Motor Co Ltd インストルメントパネルとインストステイとの連結構造
DE3470503D1 (en) * 1983-09-20 1988-05-26 Fiat Auto Spa Vehicle comprising a body and dash panel
DE3447185A1 (de) * 1984-12-22 1986-06-26 Ford-Werke AG, 5000 Köln Kraftfahrzeug-windlauf-armaturenbrett-bauteil aus kunststoff mit integrierter belueftungs- und heizungsanlage
DE3839855A1 (de) * 1988-11-25 1990-05-31 Bayer Ag Leichtbauteil
DE4040731C2 (de) * 1989-12-21 1996-02-29 Mazda Motor Montageanordnung für den Cockpit-Bereich von Kraftfahrzeugen
DE4232847A1 (de) * 1992-09-30 1994-03-31 Audi Ag Armaturenbrett für ein Kraftfahrzeug
FR2697475B1 (fr) * 1992-10-30 1994-11-25 Renault Structure de montage de composants de chauffage et de climatisation pour véhicules automobiles.
US5312133A (en) * 1992-12-17 1994-05-17 Ford Motor Company Cross vehicular assembly including knee bolsters
US5311960A (en) * 1992-12-17 1994-05-17 Ford Motor Company Two piece multifunctional composite structural cross vehicular beam
IT1257964B (it) * 1992-12-30 1996-02-19 Borletti Climatizzazione Plancia porta-strumenti per veicoli, con dispositivo scambiatore di calore incorporato.
JP2753444B2 (ja) * 1993-05-14 1998-05-20 株式会社カンセイ 車両用インストルメントパネル部構造
US5364159A (en) 1993-06-15 1994-11-15 Davidson Textron Inc. Structural instrument panel carrier assembly
DE4409081C1 (de) * 1994-03-17 1995-04-20 Daimler Benz Ag Baueinheit für den Stirnwand- und Cockpitbereich eines Personenkraftwagens
JP3596554B2 (ja) * 1994-08-18 2004-12-02 本田技研工業株式会社 インストルメントパネルの取付構造
US5556153A (en) * 1994-10-14 1996-09-17 Davidson Textron Inc. Instrument panel assembly
JP3432018B2 (ja) * 1994-10-21 2003-07-28 本田技研工業株式会社 自動車車体の支持構造
GB9423776D0 (en) * 1994-11-25 1995-01-11 Acg Deutschland Gmbh Dashboard assembly
US5673964A (en) * 1995-08-04 1997-10-07 Ford Motor Company Integral center-mounted airhandling system with integral instrument panel air-conditioning duct and structural beam
US5564515A (en) * 1995-08-23 1996-10-15 Chrysler Corporation Instrument panel assembly
FR2747358B1 (fr) * 1996-04-11 1998-06-05 Reydel Sa Tableau de bord pour vehicule tel que notamment vehicule automobile
DE19620921A1 (de) 1996-05-24 1997-11-27 Behr Gmbh & Co Armaturenbrett für ein Kraftfahrzeug
US5762395A (en) * 1996-06-25 1998-06-09 General Motors Corporation Molded cross car support structure
FR2756802B1 (fr) * 1996-12-10 1999-02-05 Reydel Sa Tableau de bord pour vehicule tel que, notamment, des vehicules automobiles
JPH10272966A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Mitsubishi Motors Corp インストルメントパネル装置
SE512389C2 (sv) * 1997-04-29 2000-03-13 Volvo Ab Arrangemang vid karosstruktur för fordon
DE19720902A1 (de) * 1997-05-17 1998-11-19 Mannesmann Vdo Ag Baugruppe für einen Cockpit-Bereich eines Fahrzeuges
US5934744A (en) * 1997-10-01 1999-08-10 General Motors Corporation Cross car structural beam
JPH11165563A (ja) * 1997-12-01 1999-06-22 Moriroku Company Ltd 自動車の前部内装部品組立体
JP4079232B2 (ja) * 1997-12-26 2008-04-23 株式会社イノアックコーポレーション 車両のダクト付きクロスメンバー
JP2002500131A (ja) * 1998-01-02 2002-01-08 プリンス テクノロジー コーポレイション 集積モジュラ計器板アセンブリ
DE19854940B4 (de) * 1998-11-27 2006-09-07 Behr Gmbh & Co. Kg Baugruppe für ein Cockpit eines Kraftfahrzeuges
SG93195A1 (en) * 1999-02-04 2002-12-17 Chartered Ammunition Ind Ptee Self destructing impact fuse
DE29916466U1 (de) * 1999-09-18 1999-12-09 Benteler Werke Ag Instrumententräger
DE29916467U1 (de) * 1999-09-18 1999-12-09 Benteler Werke Ag Instrumententräger
US6237956B1 (en) * 2000-04-17 2001-05-29 Lear Corporation Steering column support bracket

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613079A (ja) * 1984-06-18 1986-01-09 Furuno Electric Co Ltd レ−ダ装置
JPS61179170A (ja) * 1985-02-04 1986-08-11 川重防災工業株式会社 消火装置
JPH07156689A (ja) * 1993-12-08 1995-06-20 Kansei Corp インストルメントパネル構造
JPH08282333A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Nishikawa Kasei Co Ltd インストルメントパネルのレインフォースメント及びその製造方法
JP2000135921A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Inoac Corp 空気吹出装置の配設構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231039A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Calsonic Kansei Corp 車両用クロスカービームの取付構造
JP2007526169A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 車両支持体用部材

Also Published As

Publication number Publication date
DE10014606A1 (de) 2001-10-11
US6422633B2 (en) 2002-07-23
DE50106237D1 (de) 2005-06-23
US20010024047A1 (en) 2001-09-27
EP1136345A1 (de) 2001-09-26
ES2241701T3 (es) 2005-11-01
EP1136345B1 (de) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001287668A (ja) 混成型クロスメンバ
KR100305165B1 (ko) 자동차계기판용가로방향지지구조체
KR100314289B1 (ko) 구조적계기패널지지조립체
US6761395B2 (en) Hybrid supporting structure for a vehicle dashboard, and process for manufacturing the same
US7284789B2 (en) Crossmember
US6520849B1 (en) Integrated structural HVAC system
US6942910B2 (en) Structural hybrid beam utilizing an extruded profile
US20030047837A1 (en) Structural composite member formed of a metal and reinforced by a blow-molded member
US20060017309A1 (en) Cross member having a hybrid structure
JP2004508243A (ja) 自動車用部材
JP2001213139A (ja) 車両用空気案内ダクト
US8534739B2 (en) Cross car beam assembly including reinforced polymerized elements
US6609727B2 (en) Energy absorbing knee bolster assembly
JP2006507173A (ja) 運転室用サブアセンブリ
JP2003237417A (ja) 計器板ビーム組立体及びその製造方法
JP2005519808A (ja) インストルメントパネルビームアセンブリ及びその製造方法
US11161552B2 (en) Side-outer reinforcement panel of vehicle
JP2008149896A (ja) 自動車用内装部品の取付け構造
US7367612B2 (en) Load-carrying component for supporting of a vehicle cross-member
US11912343B2 (en) Openwork structural element for dashboard, associated crossmember and corresponding dashboard
JP2001039146A (ja) 空気案内ダクト
JPH10278634A (ja) 車両のインストルメントパネルの取付構造
CN117465560A (zh) 用于车辆的仪表板横梁组件
JP2001163254A (ja) 自動車のフロントピラー及びフロントピラー用保護部材の製造方法
WO2001074627A1 (en) Structural beam with integrated knee energy absorbers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101109