JP4079232B2 - 車両のダクト付きクロスメンバー - Google Patents

車両のダクト付きクロスメンバー Download PDF

Info

Publication number
JP4079232B2
JP4079232B2 JP36840797A JP36840797A JP4079232B2 JP 4079232 B2 JP4079232 B2 JP 4079232B2 JP 36840797 A JP36840797 A JP 36840797A JP 36840797 A JP36840797 A JP 36840797A JP 4079232 B2 JP4079232 B2 JP 4079232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
duct
main body
vehicle
passages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36840797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192972A (ja
Inventor
健太郎 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoac Corp
Original Assignee
Inoac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoac Corp filed Critical Inoac Corp
Priority to JP36840797A priority Critical patent/JP4079232B2/ja
Publication of JPH11192972A publication Critical patent/JPH11192972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079232B2 publication Critical patent/JP4079232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車用インストルメントパネルの裏側に車幅方向に沿って配置されるクロスメンバーに関し、特にはダクト部と一体になったダクト付きクロスメンバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図3に示すように、自動車用インストルメントパネル30の裏側には、その長手方向(車幅方向)に沿ってクロスメンバー31(リィンフォースとも称される)が配置される。このクロスメンバー31は、ハンドルのシャフトやエアバッグユニットの取り付けに用いられるとともに、衝突時などの負荷に対して車体の剛性を高めるため、比較的厚肉で径の大きい鉄製の筒状体状のものが用いられている。したがって、重く、占有スペースが大きくなるため、近年の自動車の軽量化に合致せず、クロスメンバー31の組み付け作業時の取り扱いも重量の点等から良好とは言い難かった。
【0003】
また、前記クロスメンバー31はインストルメントパネル30裏側のほぼ中心部を横断するため、エアコン等のダクト(図示せず)の取り付けが煩雑で、ダクトを分割して取り付けなければならない等の不具合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は前記の点に鑑みなされたもので、クロスメンバーを軽量化するとともに、ダクトの取り付けが煩雑になることのない、ダクト付きクロスメンバーを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、請求項1の発明は、インストルメントパネル裏側に車幅方向に沿って設けられるダクト付きクロスメンバーであって、硬質樹脂製筒状体からなるクロスメンバー本体部の内部がその軸方向に延びる隔壁で複数の通路に区画形成され、前記通路の少なくとも一つがダクト部とされ、残りの通路の少なくとも一つに硬質発泡体が発泡充填されていることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下添付の図面に従ってこの発明を詳細に説明する。
図1は請求項1の発明の一実施例に係るダクト付きクロスメンバーを示す斜視図、図2は図1のE−E、F−F、G−G断面を示す図である。
【0007】
図1および図2に示す請求項1の発明の一実施例に係るダクト付きクロスメンバー10Bについて説明する。なお、図2の(E)図、(F)図、(G)図はそれぞれ図のE−E断面図、F−F断面図、G−G断面図に対応する。このダクト付きクロスメンバー10Bは、図3に示したインストルメントパネル30の裏側にその長手方向(車幅方向)に沿って配置されるもので、本体部11Bとその両端の取り付け部13Bとよりなる。
【0008】
本体部11Bは、硬質樹脂製筒状体よりなるクロスメンバー本体部12Bの内部が、その内壁から立設されて長手方向(車幅方向)に延びる隔壁23Bにより複数の通路25B,25B,..に区画されている。そして、その通路25Bの少なくとも一つがダクト部20Bとされ、残りの通路25Bの少なくとも一つ、好ましくは残りの通路全てに硬質発泡体Pが発泡充填され、該硬質発泡体Pがクロスメンバー本体部12Bの内面と接着している。なお、ダクト部20Bの両端はキャップC等により塞がれている。
【0009】
この例のクロスメンバー本体部12Bは、内部が前記隔壁23Bによって区画された角筒形状からなり、射出成形等によって上下二分割体に成形されたもので構成され、その両端に取り付け用のネジ孔14Bを有する前記取り付け部13Bが一体に形成されている。また、クロスメンバー本体部12Bの外面にはダクト部20B内と通じる吹き出し用筒部16Bと吹き込み用筒部22が、前記インストルメントパネルの前記吹き出し口Dとエアコンプレッサーに繋がる位置に突出形成されている。
【0010】
前記クロスメンバー本体部12B内に充填される硬質発泡体Pは、硬質ポリウレタン発泡体、特には成形性および剛性の点から公知の常温硬化型の硬質ポリウレタン発泡体が好ましい。この硬質発泡体Pの発泡成形時、発泡原料はクロスメンバー本体部12B内に充満して硬質発泡体Pとなり、その発泡時の接着性によりクロスメンバー本体部12B内面と硬質発泡体Pが接着一体化するため、クロスメンバー本体部12Bの剛性増大効果が高くなる。前記発泡時、クロスメンバー本体部12Bが両端の開いたものの場合には、その両端を栓等で塞いで発泡原料の漏出を防止する。なお、クロスメンバー本体部12Bの材質がポリプロピレン等からなって、前記硬質発泡体Pとの接着性に劣る場合には、硬質発泡体Pの発泡成形に先立って、クロスメンバー本体部12Bの内面をプライマー処理あるいは火炎処理等により接着性を高めておくのが好ましい。
【0011】
このような請求項1の発明のダクト付きクロスメンバー10Bによれば、クロスメンバー本体部を硬質樹脂性筒状体およびその内部に発泡充填した硬質発泡体で構成したため、重量が大幅に軽減できるのみならず、十分な剛性を有する。さらに、ダクト部を区画する隔壁の存在によって剛性がより高まっている。また、クロスメンバー部分と空調用のダクト部分が一体となっているため、それぞれを車体に組み付ける工数、およびその組付けに必要な部品点数等を削減することができるとともに、占有スペースも小さくできる。また、ダクト部を通過する空気による結露も前記硬質発泡体により少なくすることができる。
【0012】
【発明の効果】
以上図示し説明したように、この発明のダクト付きクロスメンバーによれば、クロスメンバーに必要な十分な剛性を保持しつつ軽量化することができ、さらにはクロスメンバー部分とダクト部分が一体になっているため、車体への組み付けが簡単になり、その際に必要となる部品点数も削減することができるのみならず、専有スペースを小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1の発明の一実施例に係るダクト付きクロスメンバーを示す斜視図である。
【図2】 図1のE−E、F−F、G−G断面を示す図である。
【図3】 従来のクロスメンバーの取り付け状態を示すインストルメントパネルの該略図である。
【符号の説明】
10B ダクト付きクロスメンバー
12B クロスメンバー部
20B ダクト部
30 インストルメントパネル
P 硬質発泡体

Claims (1)

  1. インストルメントパネル裏側に車幅方向に沿って設けられるダクト付きクロスメンバーであって、硬質樹脂製筒状体からなるクロスメンバー本体部の内部がその長手方向に延びる隔壁で複数の通路に区画形成され、前記通路の少なくとも一つがダクト部とされ、残りの通路の少なくとも一つに硬質発泡体が発泡充填されていることを特徴とする車両のダクト付きクロスメンバー。
JP36840797A 1997-12-26 1997-12-26 車両のダクト付きクロスメンバー Expired - Fee Related JP4079232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36840797A JP4079232B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車両のダクト付きクロスメンバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36840797A JP4079232B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車両のダクト付きクロスメンバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192972A JPH11192972A (ja) 1999-07-21
JP4079232B2 true JP4079232B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=18491742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36840797A Expired - Fee Related JP4079232B2 (ja) 1997-12-26 1997-12-26 車両のダクト付きクロスメンバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4079232B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10014606A1 (de) * 2000-03-24 2001-10-11 Behr Gmbh & Co Querträger in Hybridbauweise
JP2002205527A (ja) * 2001-01-05 2002-07-23 Inoac Corp インストルメントパネルのダクト構造
US20070221426A1 (en) * 2004-04-01 2007-09-27 Calsonic Kansei Corporation Steering Support Member Structure
JP2010100226A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Kanto Auto Works Ltd バックドア
US8632382B2 (en) * 2009-07-23 2014-01-21 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicle air system assemblies with aircap assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192972A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838874B2 (ja) 自動車のコックピット
JP3357569B2 (ja) ダッシュボード
JPS608113A (ja) 自動車のエンジンル−ムから加熱空気を排出する装置
JP3952913B2 (ja) 車両用空調装置のエアダクト接続構造
US4365826A (en) Steering column supporting structure for motor vehicle
WO2001074648A2 (en) Integrated structural hvac system
JP4079232B2 (ja) 車両のダクト付きクロスメンバー
EP1284882B1 (en) Dashboard assembly
WO2001068391A3 (en) A dashboard car duct with integrated mode doors and hvac module
JP2001246922A (ja) 自動車用空調ダクト付クロスメンバ
JP4609282B2 (ja) 車両用天井材
US20020117350A1 (en) Method of muffling the noise of successive components as well as a noise absorber for successive components
JP2006205831A (ja) 車両用空気ダクト
JP2000272330A (ja) フロアコンソール
JP3340539B2 (ja) インストルメントパネル構造
JPS5914267Y2 (ja) 車輛のインストルメントパネル装置
KR100925653B1 (ko) 자동차용 공기조화장치의 케이스
JP3994334B2 (ja) リィンフォースバー
JP3440746B2 (ja) ステアリングシャフトの支持構造
JP4218332B2 (ja) 車両空調ダクト構造
JPH0712100Y2 (ja) 自動車の換気装置
KR19990035174A (ko) 자동차의 본네트
KR200157030Y1 (ko) 자동차 대쉬판넬의 에어콘 블로워 체결구조
JPS623289Y2 (ja)
JPH11227453A (ja) 乗用車のリィンフォースバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041125

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080130

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees