JP2001287634A - 路面状態識別装置 - Google Patents
路面状態識別装置Info
- Publication number
- JP2001287634A JP2001287634A JP2000105283A JP2000105283A JP2001287634A JP 2001287634 A JP2001287634 A JP 2001287634A JP 2000105283 A JP2000105283 A JP 2000105283A JP 2000105283 A JP2000105283 A JP 2000105283A JP 2001287634 A JP2001287634 A JP 2001287634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel speed
- wheel
- value
- road surface
- variation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/173—Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/016—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
- B60G17/0165—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input to an external condition, e.g. rough road surface, side wind
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2210/00—Detection or estimation of road or environment conditions; Detection or estimation of road shapes
- B60T2210/10—Detection or estimation of road conditions
- B60T2210/14—Rough roads, bad roads, gravel roads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Abstract
に識別できる路面状態識別装置を提供する。 【解決手段】 ロータ1回転分における車輪加速度の分
散値DVWBを算出し、今回算出された車輪加速度の分
散値DVWB(n)と、前回算出された車輪加速度の分
散値DVWB(n−1)との差分の絶対値が、悪路判定
レベルLよりも大きいか否かを判定する。すなわち、ロ
ータの製造精度のバラツキに起因する変動成分は、ロー
タ1回転毎に同一になるという規則性を有している。こ
のため、今回算出された車輪加速度の分散値DVWB
(n)と、前回算出された車輪加速度の分散値DVWB
(n−1)との差分を求めることにより、路面の凹凸の
バラツキに起因する変動成分のみを抽出できる。これに
より、ロータの製造精度によらず、路面状態の識別を行
うことが可能となる。
Description
路面状態を識別することができる路面状態識別装置に関
する。
かを識別する路面状態識別装置として、特開平9−20
223号公報に示されるものが知られている。この従来
公報に示される路面状態識別装置では、車輪速度センサ
からの出力に基づき車輪加速度のバラツキに相当する分
散値を算出し、算出した分散値より路面状態の識別を行
うようにしている。すなわち、路面の凹凸に応じて車輪
加速度の分散値が変動するため、算出した分散値の大小
により良路であるか悪路であるかを識別している。
度センサは車輪と共に回動する歯車状のロータの凹凸の
変化に基づいて車輪速度信号を抽出しているため、ロー
タの製造精度のバラツキ(例えばロータの歯のバラツキ
等)によってセンサ出力がばらつく。
製造精度のバラツキが含まれ、算出した分散値が路面の
凹凸によって変動したものであるか、それともロータの
製造精度のバラツキによって変動したものであるか判別
できず、正確に路面状態の識別を行えないという問題が
ある。
度によらず、路面状態を確実に識別できる路面状態識別
装置を提供することを目的とする。
め、請求項1に記載の発明においては、車両の車輪速度
信号を出力する車輪速度検出手段と、車輪速度検出手段
による車輪速度信号から車輪1回転分における車輪速度
のバラツキを積算する車輪速度積算手段と、車輪速度積
算手段によって今回積算された積算値と、車輪速度積算
手段によって先に積算された積算値との差分に基づい
て、路面状態を検出する路面状態検出手段とを備えてい
ることを特徴としている。
における車輪速度のバラツキの積算値と、先に積算され
た積算値との差分を求めることにより、車輪速度のバラ
ツキからロータ製造精度のバラツキに起因する変動成分
をキャンセルすることができる。このため、上記積算値
の差分が、路面の凹凸のバラツキによる変動成分に相当
し、この積算値の差分によって路面状態を正確に識別す
ることができる。
度検出手段による車輪速度信号から車輪加速度を算出す
る車輪加速度算出手段を備え、車輪速度積算手段では、
車輪速度のバラツキとして、車輪加速度算出手段が算出
する車輪加速度のバラツキを積算することを特徴として
いる。
値に基づいて路面状態の識別を行うことができる。
度検出手段による車輪速度信号から車輪加速度の分散値
を算出する分散値算出手段を備え、車輪速度積算手段で
は、車輪速度のバラツキとして、分散値算出手段が算出
する分散値を積算することを特徴としている。
に基づいて路面状態の識別を行うこともできる。
度検出手段による車輪速度信号から車輪加速度の微分値
を算出する加速度微分値算出手段を備え、車輪速度積算
手段では、車輪速度のバラツキとして、加速度微分値算
出手段が算出する車輪加速度の微分値のバラツキを積算
することを特徴としている。
キの積算値に基づいて路面状態の識別を行うこともでき
る。
車輪速度信号を出力する車輪速度検出手段と、車輪速度
検出手段による車輪速度信号から車輪速度のバラツキを
学習する学習手段と、学習手段が学習した学習値と、車
輪速度検出手段によって得られた車輪速度のバラツキと
の差分に基づいて、路面状態を検出する路面状態検出手
段とを備えていることを特徴としている。
ておき、学習手段が学習した学習値と車輪速度検出手段
によって得られた車輪速度のバラツキとの差分を求める
ことにより、車輪速度のバラツキからロータ製造精度の
バラツキに起因する変動成分をキャンセルすることがで
きる。これにより、請求項1と同様の効果を得ることが
できる。
段は、車輪速度のバラツキのうちロータ製造精度のバラ
ツキに起因する変動成分を抽出し、ロータ製造精度のバ
ラツキに起因する車輪速度のバラツキを学習することを
特徴としている。
学習し、このバラツキを学習値とすれば、車輪速度のバ
ラツキと学習値の差分によって、車輪速度のうち路面の
凹凸に起因する変動成分のみを抽出することができる。
のバラツキの積算値の平均値を学習値として学習させる
ことができる。
ても、例えば請求項8乃至10に示すように、車輪速度
のバラツキとして、車輪加速度のバラツキ、車輪加速度
の分散値、若しくは車輪加速度の微分値のバラツキを学
習値として学習させることができる。
する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すも
のである。
形態における路面状態識別装置を適用したアンチスキッ
ド制御装置の全体構成である。なお、本実施形態では、
フロントエンジン・リヤドライブの車両に適用した例を
示してある。
4の各々に電磁式、磁気抵抗式等のの車輪速度センサ
5、6、7、8が配置され、各車輪1〜4の回転に応じ
た周波数のパルス信号を出力する。さらに、各車輪1〜
4には、各々油圧ブレーキ装置(ホイールシリンダ)1
1、12、13、14が配置され、各車輪1〜4に制動
力を作用する。マスタシリンダ16からの油圧(液圧)
は、アクチュエータ21、22、23、24及び各油圧
管路を介して、各ホイールシリンダ11〜14に送られ
る。
トップスイッチ26によって検出される。ブレーキベダ
ル25が踏み込まれて車両の制動が開始されると、この
ストップスイッチ26からオン信号が出力され、また、
車両の非制動時ではオフ信号が出力される。
チスキッド制御中、ホイールシリンダ圧の減圧時等に各
ホイールシリンダ11〜14から排出されたブレーキ液
を一時的に貯留するものである。リザーバ28a、28
bに貯留されたブレーキ液は、モータ(図示せず)によ
って駆動される油圧ポンプ27a、27bによって吸
引、吐出される。
路(ECU)40によって制御され、アンチスキッド制
御中にホイールシリンダ11〜14にかかるブレーキ液
圧を調整し、各車輪1〜4のそれぞれに対する制動力を
制御する。各アクチュエータ21〜24は、増圧モー
ド、減圧モード、保持モードを有する電磁式3位置弁で
あり、アクチュエータ21に示すA位置でホイールシリ
ンダ11のホイールシリンダ圧を増圧し、B位置でホイ
ールシリンダ圧を保持し、C位置でホイールシリンダ1
1に係わっていたブレーキ液をリザーバ28aに逃がし
ホイールシリンダ圧を減圧する。なお、他のアクチュエ
ータ22〜24もこれと同様の作動を行う。これらの3
位置弁は非通電時に増圧モードとなり、通電時にその電
流レベルにより保持または減圧モードとなる。
AM、I/Oインターフェース等から成るマイクロコン
ピュータから構成されている。この電子制御回路40
は、イグニッションスイッチ41がオンされることによ
って、図示しない電源から電力が供給され、車輪速度セ
ンサ5〜8及びストップスイッチ26からの信号を受
け、ブレーキ力制御のための演算制御等を行い、アクチ
ュエータ21〜24に対する駆動制御信号を出力する。
スキッド制御を、図2〜図8に基づいて説明する。
の概要を、図2のブロック図に基づいて説明する。
演算部A1に入力され、この車輪速度演算部A1によっ
て算出された車輪速度は、車体速度演算部A2、車輪加
速度演算部A3、制御部A4に出力される。車体速度演
算部A2によって算出された車体速度は、制御部A4及
び推定車体減速度演算部A5に出力され、この推定車体
減速度演算部A5によって算出された推定車体減速度
は、制御部A4に出力される。
車輪加速度は、制御部A4及び路面認識部A6のフィル
タ処理部A6aに出力される。この路面認識部A6にお
いては、フィルタ処理部A6aによって処理された車輪
加速度は、分散値演算部A6bに出力され、分散値演算
部A6bによって算出された分散値は、悪路判定部A6
cに出力され、悪路判定部A6cによって判定された結
果は、制御部A4に出力される。
づいて、アクチュエータ21〜24を制御する出力がな
され、各車輪1〜4のブレーキ液圧が制御される。
制御の詳細について、図3のフローチャートに基づいて
説明する。なお、この処理はイグニッションスイッチ4
1がオンされたとき開始される。
グや各種カウンタの初期設定を行なう。続くステップ1
20では、車輪速度センサ5〜8からの車輪速度信号に
基づいて、各車輪1〜4の車輪速度を演算する。
で演算した車輪速度から各車輪1〜4の車輪加速度を演
算する。続くステップ140では、後に詳述するよう
に、ステップ130で演算した各車輪1〜4の車輪加速
度から、その高周波成分を取り出すフィルタリング処理
を行なう。
うに、ステップ140でフィルタリング処理した車輪加
速度の分散値を算出する処理を行なう。続くステップ1
60では、後に詳述するように、ステップ150で求め
た分散値を用いて悪路判定を行なう。
で行った悪路判定の結果に基づき、例えば現在の車輪ス
リップ率が路面状態に応じて設定した車輪スリップ率を
超えていればABS制御を行う等、特開平9−2022
3号公報等に示される公知の方法によって、アンチスキ
ッド制御を行なう。その後、ステップ120に戻り、上
記処理を繰り返す。
る車輪加速度のフィルタリング処理について、図4の説
明図に基づいて説明する。
ィルタ演算式を用いて、ステップ130で演算した車輪
加速度の高周波成分を取り出すフィルタリング処理を行
なう。
ィルタ後車輪加速度、A0、A1、A2、B0、B1は
フィルタ係数つまり、式(1)のフィルタ演算式が、所
定の高周波成分のみを取り出すハイパスフィルタとなる
ように、フィルタ係数A0、A1、A2、B0、B1を
設定する。具体的には、車体減速度の周波数及びアンチ
スキッド制御による制御変動周波数と、オフロード路面
等の悪路による周波数とを区別し、悪路に起因する周波
数のみを取り出すために、例えば20〜30Hzより高
い周波数成分を通過させるように式(1)のフィルタ係
数を設定する。そして、このフィルタリング処理によっ
て得られたDVWFD(n)の値を、フィルタ後車輪加
速度DVWFとする。
グ処理の状態を示したのが図4である。この図に示すよ
うに、フィルタリング処理前のフィルタ前車輪加速度D
VWは、車体減速度や制御変動の影響によって大きく脈
動しているが、ハイパスフィルタを用いたフィルタリン
グ処理後のフィルタ後車輪加速度DVWFは、その脈動
する成分が除去され、路面状態に起因する高周波成分だ
けが取り出されていることがわかる。
る(フィルタリング処理された)車輪加速度の分散値を
求める処理について、図5の説明図及び図6のフローチ
ャートに基づいて説明する。
タ後車輪加速度DVWFの分散値DVWBは、フィルタ
後車輪加速度DVWFの2乗の値の積算値をそのサンプ
ル数(演算回数)nで割ったものであり、フィルタ後車
輪加速度DVWFの分散の状態を表している。例えば分
散値DVWBが大であれば、そのバラツキの程度が大き
いことを示している。
て分散値DVWBを算出する。まず、図6のステップ2
10にて、所定の演算タイミング(例えば5ms)であ
るか否かを判定し、ここで肯定判定されるとステップ2
20に進み、一方否定判定されると一旦本処理を終了す
る。
理にて算出されたフィルタ後車輪加速度DVWFの2乗
の値を、分散値積算値DVSUMに加算する。
1回転分の加算が成されたか否かを判定し、ここで肯定
判定されるとステップ240に進み、否定判定されると
一旦処理を終了する。
UMをnで割って、分散値積算値DVSUMの平均値に
相当する分散値DVWBを算出する。続くステップ25
0では、分散値積算値DVSUMをクリアし、一旦本処
理を終了する。
る悪路判定の処理について、図7のフローチャートに基
づいて説明する。
Bが更新されたタイミング(図6のステップ230で肯
定判定されたタイミング)であるか否かを判定し、ここ
で肯定判断されるとステップ320に進み、一方否定判
断されると一旦本処理を終了する。
50で算出された分散値DVWBをDVWB(n)と
し、前回ステップ150で算出された分散値DVWBを
DVWB(n−1)とすると、分散値DVWB(n)と
分散値DVWB(n−1)の差分の絶対値が、所定の悪
路判定レベルL以上か否かを判定する。これにより、走
行中の路面が良路であるか悪路であるかの判定が成され
る。
DVWB(n−1)とによって路面状態の識別が行える
のは、以下の理由による。
の分散値を求める処理において、ロータ1回転分の分散
値積算値DVSUMを求めるようにしている。これは、
ロータが1回転すると元の位置に戻ることから、ロータ
の製造精度のバラツキに起因する車輪加速度の分散値
が、ロータ1回転を1周期として周期的に変動するため
である。図8にタイヤ回転(ロータ回転)に伴う分散値
の変動の様子を示す。
タの製造精度のバラツキに起因する車輪加速度の分散値
と、路面の凹凸に起因する車輪加速度の分散値とを分離
して示してたものである。即ち、ロータの製造精度のバ
ラツキに起因する車輪加速度の分散値と路面の凹凸に起
因する車輪加速度の分散値との和が、実際の車輪加速度
の分散値DVWBに相当する。
度のバラツキに起因する車輪加速度の分散値はロータ1
回転毎に同様な変動を示しており、路面の凹凸に起因す
る車輪加速度の分散値は規則性のない変動を示してい
る。
DVSUMの平均値となる分散値DVWBを求めると、
分散値DVWBには、ロータ1回転毎の規則性がない路
面の凹凸に起因する車輪加速度の分散値の平均値と、ロ
ータ1回転毎の規則性があるロータの製造精度のバラツ
キに起因する車輪加速度の分散値の平均値とが含まれる
ことになる。
因する車輪加速度の分散値の平均値がロータ1回転毎に
同じ値となるため、今回算出した分散値DVWB(n)
と前回算出した分散値DVWB(n−1)との差分の絶
対値をとれば、路面の凹凸のみに起因する車輪加速度の
分散値の平均値の変動を抽出できる。つまり、ロータの
製造精度のバラツキによう変動成分がキャンセルされ
る。
ば、路面凹凸のみに起因する分散値の平均値の変動が非
常に小さく、逆に悪路であれば、路面凹凸のみに起因す
る分散値の平均値の変動が大きくなることに基づき、今
回算出した分散値DVWB(n)と前回算出した分散値
DVWB(n−1)との差分の絶対値を上記した悪路判
定レベルと比較することにより、正確に路面状態の識別
を行うことができる。
定されるとステップ330に進み、否定判定されるとス
テップ340に進む。
する分散値の平均値の変動が大きいので、悪路状態とみ
なして、悪路状態を示すフラグAKを1にセットし、一
旦本処理を終了する。一方、ステップ340では、路面
凹凸のみに起因する分散値の平均値の変動た小さいの
で、良路状態とみなして、良路状態を示すためにフラグ
AKを0にセットし、一旦本処理を終了する。
述したように、この判定結果に基づいてステップ170
で示す制御処理が成され、路面状態に応じたブレーキ制
御が成される。
輪加速度の分散値のうちロータの製造精度のバラツキに
起因して発生している変動成分を取り除き、路面凹凸の
みに起因して発生している変動成分を抽出して路面状態
を識別するようにしているため、正確に路面状態の識別
を行うことができる。
値積算値DVSUMの平均値となる分散値DVWBに基
づいて路面状態を識別しているが、他の方法を採用して
もよい。すなわち、センサ出力のうち路面凹凸のみに起
因して発生している変動成分を抽出できれば、他の方法
を用いてもよい。
輪速度の分散値のバラツキ等に基づいて、路面凹凸のみ
に起因して発生する変動成分を抽出することができる。
の場合、車輪加速度の絶対値や、車輪加速度の微分値を
さらに微分した値等を用いることができる。この場合に
おいて、車輪加速度の微分値をさらに微分した値を用い
るようにすれば、車輪加速度から車体加速度成分を取り
除くことが可能となり、単に車輪加速度の絶対値を用い
る場合より確実に路面状態を識別することができる。
形態における路面状態識別装置について説明する。ただ
し、本実施形態の路面状態識別装置はの構成はほぼ第1
実施形態と同様であるため、同じ部分には同一の符号を
付し説明を省略する。
うアンチスキッド制御の全体構成を、図9のフローチャ
ートに基づいて説明する。
は、図3に示したステップ110〜ステップ140に示
した処理と同様の処理を行い、車輪加速度の高周波成分
を抽出する。
るように、ステップ440でフィルタリング処理した車
輪加速度の分散値を算出する処理を行なう。続くステッ
プ455では、後に詳述するように、ステップ450で
求めた分散値より学習値演算の処理を行う。続くステッ
プ460では、ステップ450で求めた分散値ステップ
455で求めた学習値とに基づいて悪路判定を行なう。
と同様に、ステップ460で行った悪路判定の結果に基
づいてアンチスキッド制御を行ない、ステップ120に
戻って上記処理を繰り返す。
る(フィルタリング処理された)車輪加速度の分散値を
求める処理について、図10のフローチャートに基づい
て説明する。なお、本実施形態は、第1実施形態に対し
て分散値の積算の方法が異なり、分散値の算出方法等に
ついては同様であるため、異なる部分に付いてのみ説明
する。
は、図6のステップ210、220と同様に、所定の演
算タイミング(例えば5ms)であるか否かを判定し、
肯定判定されるとステップ440の処理にて算出された
フィルタ後車輪加速度DVWFの2乗の値を、分散値積
算値DVSUMに加算する。
加算が終了したか否かを判定し、ここで肯定判定される
とステップ540に進み、否定判定されると一旦処理を
終了する。
UMをnで割って、分散値積算値DVSUMの平均値に
相当する分散値DVWBを算出する。続くステップ55
0では、分散値積算値DVSUMをクリアし、一旦本処
理を終了する。
る学習値演算処理について、図11のフローチャートに
基づいて説明する。
のバラツキに起因するセンサ出力の変動を学習する。即
ち、センサ出力の変動には、ロータ製造精度のバラツキ
に起因する変動と、路面凹凸に起因する変動とが含まれ
ているが、路面凹凸に起因する変動が良路ではほぼゼロ
になることから、良路でのセンサ出力の変動を学習する
ことで、ロータ製造精度のバラツキに起因するセンサ出
力の変動を学習する。
ップ530に示したn個の加算が終了しているか否かを
判定する。ここで肯定判定されるとステップ620に進
み、否定判定されると一旦処理を終了する。
あるか否かを判定する。なお、ABS制御中であるか否
かは、ステップ170に示したように、現在の車輪スリ
ップ率が路面状態に応じて設定された車輪スリップ率を
超えたときに、フラグを立てる等の処理を行うことによ
って判定可能とされる。この処理により、ABS制御中
のように車輪の乱れが激しくセンサ出力のノイズが大き
くなるような場合には学習しないようにされる。ここ
で、肯定判定されるとステップ630に進み、否定判定
されると一旦処理を終了する。
加速度の分散値DVWB(n)が基準値KGより小さい
か否かを判定する。即ち、分散値DVWB(n)が極端
に大きい場合には、悪路である可能性が高いため、悪路
の場合の分散値DVWB(n)を学習してしまわないよ
うにする。ここで、肯定判定されるとステップ640に
進み、否定判定されると一旦処理を終了する。
散値DVWB(n)と前回算出した分散値DVWB(n
−1)との差分の絶対値が基準値KRより小さいか否か
を判定する。即ち、n個加算完了毎に算出したDVWB
の値のバラツキが大きいと、悪路若しくは良路であって
も比較的路面凹凸が大きい場合を走行している可能性が
ある。このため、n個加算完了毎に算出したDVWBの
値のバラツキが大きいときには学習しないようにし、極
力、路面凹凸が小さな良路で学習されるようにする。こ
こで、肯定判定されるとステップ650に進み、否定判
定されると一旦処理を終了する。
の積算値の平均値GAKUXを求める。この積算値平均
値GAKUXは、次式(3)で示される。
1)は、前回の学習時に記憶している値である。この式
(3)に基づいて分散値DVWBの積算値の平均値GA
KUXを求めることにより、学習している値がより平均
化される。この後、ステップ660に進む。
算値平均値GAKUX(n)と前回の学習時に記憶した
積算値平均値GAKUX(n−1)との差分の絶対値が
基準値KGよりも小さいか否かを判定する。即ち、学習
を続けるにつれ、積算値平均値GAKUXが良路での車
輪加速度の分散値の平均的な値に収束していくことにな
るが、今回算出した積算値平均値GAKUX(n)と前
回の学習時に記憶した積算値平均値GAKUX(n−
1)との差分が大きければ、収束すべき値から離れるた
め学習しないようにフィルタリングする。
とステップ670に進み、今回算出した積算値平均値G
AKUX(n)を学習値GAKUに設定し、処理を終了
する。また、ステップ660で否定判定されるとステッ
プ680に進み、処理を一旦終了する。
る悪路判定の処理について、図12のフローチャートに
基づいて説明する。
定タイミング(例えば50ms)であるか否かを判定
し、ここで肯定判断されるとステップ720に進み、一
方否定判断されると一旦本処理を終了する。
50で算出された分散値DVWBと記憶されている学習
値GAKUとの差分が、所定の悪路判定レベルL以上か
否かを判定する。これにより、走行中の路面が良路であ
るか悪路であるかの判定が成される。
輪加速度の分散値の平均的な値に相当するため、今回算
出された分散値DVWBと学習値GAKUとの差分をと
ることにより、センサ出力のうち路面の凹凸のみに起因
する変動を抽出することができる。
ば、センサ出力のうち路面の凹凸のみに起因する変動が
非常に小さく、逆に悪路であれば、路面凹凸のみに起因
する変動が大きくなることに基づき、今回算出した分散
値DVWBと学習値GAKUとの差分の絶対値を上記し
た悪路判定レベルLと比較することにより、正確に路面
状態の識別を行うことができる。
定されるとステップ730に進み、否定判定されるとス
テップ740に進む。
する分散値の平均値の変動が大きいので、悪路状態とみ
なして、悪路状態を示すフラグAKを1にセットし、一
旦本処理を終了する。一方、ステップ740では、路面
凹凸のみに起因する分散値の平均値の変動た小さいの
で、良路状態とみなして、良路状態を示すためにフラグ
AKを0にセットし、一旦本処理を終了する。
述したように、この判定結果に基づいてステップ470
で示す制御処理が成され、路面状態に応じたブレーキ制
御が成される。
を学習しておき、その学習値と走行中に算出された車輪
加速度の分散値とを比較することによって、正確に路面
状態を識別することができる。
態と同様、車輪加速度の分散値を用いるのは例示であ
り、第1実施形態と同様に、車輪速度の変化量のバラツ
キ、車輪速度の分散値のバラツキ等に基づいて、路面凹
凸のみに起因して発生する変動成分を抽出することがで
きる。
ロータ1回転に対する積算をロータが360度回転する
毎に行うようにしても良いが、図13に示すように例え
ば120度ずつ位相をずらし、ロータが0〜360度
回転する間、120〜480度回転する間、及び2
40〜600度回転する間に、ロータ1回転分の積算を
行うようにして良い。
行う場合には、少なくともロータが2回転するまで路面
状態の識別を行えないが、位相をずらして積算を行えば
ロータが2回転する前に路面状態の識別を行うことがで
きる。このため、路面状態識別の応答性を向上させるこ
とができる。
高周波成分を取り出すようにしているが、必ずしも高周
波成分のみを用いて路面状態の識別を行う必要はない。
用されるアンチスキッド制御装置の全体構成を示す図で
ある。
る。
するメインルーチンのフローチャートを示す図である。
の図である。
る。
示す図である。
す図である。
る。
するメインルーチンのフローチャートを示す図である。
を示す図である。
を示す図である。
示す図である。
するための図である。
〜8…ホイールシリンダ、16…マスタシリンダ、21
〜24…アクチュエータ、25…ブレーキペダル、40
…電子制御装置。
Claims (11)
- 【請求項1】 車両の車輪速度信号を出力する車輪速度
検出手段と、 前記車輪速度検出手段による車輪速度信号から車輪1回
転分における車輪速度のバラツキを積算する車輪速度積
算手段と、 前記車輪速度積算手段によって今回積算された積算値
と、前記車輪速度積算手段によって先に積算された積算
値との差分に基づいて、路面状態を検出する路面状態検
出手段とを備えていることを特徴とする路面状態識別装
置。 - 【請求項2】 前記車輪速度検出手段による車輪速度信
号から車輪加速度を算出する車輪加速度算出手段を備
え、 前記車輪速度積算手段では、前記車輪速度のバラツキと
して、前記車輪加速度算出手段が算出する車輪加速度の
バラツキを積算するようになっていることを特徴とする
請求項1に記載の路面状態識別装置。 - 【請求項3】 前記車輪速度検出手段による車輪速度信
号から車輪加速度の分散値を算出する分散値算出手段を
備え、 前記車輪速度積算手段では、前記車輪速度のバラツキと
して、前記分散値算出手段が算出する分散値を積算する
ようになっていることを特徴とする請求項1に記載の路
面状態判別装置。 - 【請求項4】 前記車輪速度検出手段による車輪速度信
号から車輪加速度の微分値を算出する加速度微分値算出
手段を備え、 前記車輪速度積算手段では、前記車輪速度のバラツキと
して、前記加速度微分値算出手段が算出する車輪加速度
の微分値のバラツキを積算するようになっていることを
特徴とする請求項1に記載の路面状態判別装置。 - 【請求項5】 車両の車輪速度信号を出力する車輪速度
検出手段と、 前記車輪速度検出手段による車輪速度信号から車輪速度
のバラツキを学習する学習手段と、 前記学習手段が学習した学習値と、前記車輪速度検出手
段によって得られた車輪速度のバラツキとの差分に基づ
いて、路面状態を検出する路面状態検出手段とを備えて
いることを特徴とする路面状態識別装置。 - 【請求項6】 前記学習手段は、前記車輪速度のバラツ
キのうちロータ製造精度のバラツキに起因する成分を抽
出し、該ロータ製造精度のバラツキに起因する前記車輪
速度のバラツキを学習するようになっていることを特徴
とする請求項5に記載の路面状態識別装置。 - 【請求項7】 前記学習手段は、前記車輪速度のバラツ
キの積算値の平均値を学習するようになっていることを
特徴とする請求項5に記載の路面状態識別装置。 - 【請求項8】 前記車輪速度検出手段による車輪速度信
号から車輪加速度を算出する車輪加速度算出手段を備
え、 前記学習手段では、前記車輪速度のバラツキとして、前
記車輪加速度算出手段が算出する車輪加速度のバラツキ
を学習し、 前記路面状態検出手段では、前記学習手段によって学習
された車輪加速度の学習値と、前記車輪加速度算出手段
が算出する車輪加速度のバラツキとの差分に基づいて、
前記路面状態を検出するようになっていることを特徴と
する請求項5乃至7のいずれか1つに記載の路面状態識
別装置。 - 【請求項9】 前記車輪速度検出手段による車輪速度信
号から車輪加速度の分散値を算出する分散値算出手段を
備え、 前記学習手段では、前記車輪速度のバラツキとして、前
記分散値算出手段が算出する分散値のバラツキを学習
し、 前記路面状態検出手段では、前記学習手段によって学習
された前記分散値の学習値と、前記分散値算出手段が算
出する分散値のバラツキとの差分に基づいて、前記路面
状態を検出するようになっていることを特徴とする請求
項5乃至7のいずれか1つに記載の路面状態判別装置。 - 【請求項10】 前記車輪速度検出手段による車輪速度
信号から車輪加速度の微分値を算出する加速度微分値算
出手段を備え、 前記学習手段では、前記車輪速度のバラツキとして、前
記加速度微分値算出手段が算出する車輪加速度の微分値
のバラツキを学習し、 前記路面状態検出手段では、前記学習手段によって学習
された車輪加速度の微分値の学習値と、前記加速度微分
値算出手段が算出する車輪加速度の微分値のバラツキと
の差分に基づいて、前記路面状態を検出するようになっ
ていることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1つ
に記載の路面状態判別装置。 - 【請求項11】 前記車輪速度検出手段は、車輪速度セ
ンサであることを特徴とする請求項1乃至10のいずれ
か1つに記載の路面状態判別装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000105283A JP4496598B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 路面状態識別装置 |
US09/819,660 US6385525B2 (en) | 2000-04-06 | 2001-03-29 | Apparatus for detecting condition of road surface |
DE2001117351 DE10117351B4 (de) | 2000-04-06 | 2001-04-06 | Vorrichtung zur Erfassung eines Zustandes einer Fahrbahnoberfläche |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000105283A JP4496598B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 路面状態識別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001287634A true JP2001287634A (ja) | 2001-10-16 |
JP4496598B2 JP4496598B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=18618676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000105283A Expired - Fee Related JP4496598B2 (ja) | 2000-04-06 | 2000-04-06 | 路面状態識別装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6385525B2 (ja) |
JP (1) | JP4496598B2 (ja) |
DE (1) | DE10117351B4 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005162044A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置 |
JP2007223375A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Advics:Kk | 車両制御装置 |
WO2013011992A1 (ja) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 |
JP2013023164A (ja) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Bridgestone Corp | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 |
JP2019507324A (ja) * | 2015-12-21 | 2019-03-14 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 測定信号中の分散を測定するための方法、データフュージョン方法、コンピュータプログラム、機械読み取り可能記憶媒体及び装置 |
EP3530914A1 (en) | 2017-11-02 | 2019-08-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine unit including internal combustion engine and misfire detection device, and vehicle |
WO2021054394A1 (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社ケーヒン | 悪路走行判定装置及び異常判定装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3855886B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2006-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 路面状態変化推定装置およびこれを搭載する自動車 |
JP2005028887A (ja) * | 2003-07-07 | 2005-02-03 | Fuji Heavy Ind Ltd | 路面摩擦係数推定装置および路面摩擦係数推定方法 |
JP4294415B2 (ja) * | 2003-08-26 | 2009-07-15 | 富士重工業株式会社 | 車両の路面状態判定装置 |
US7107138B2 (en) * | 2004-11-02 | 2006-09-12 | Joseph Edward Currie | Automotive speed control disable switch |
SE0500496L (sv) * | 2005-03-02 | 2006-09-03 | Volvo Lastvagnar Ab | Metod för estimering av livslängden hos komponenter i ett fordon |
US9121715B2 (en) * | 2005-04-14 | 2015-09-01 | General Motors Llc | Method for determining vehicle location including road surface data |
JP4801938B2 (ja) * | 2005-06-15 | 2011-10-26 | 東海ゴム工業株式会社 | 能動型防振装置 |
FI120061B (fi) * | 2006-04-11 | 2009-06-15 | Valtion Teknillinen | Menetelmä tiedon keräämiseksi tien pinnan liukkaudesta |
FR2906211B1 (fr) * | 2006-09-22 | 2008-12-05 | Renault Sas | Procede et dispositif de detection de l'etat de la route |
US8060275B2 (en) * | 2007-01-19 | 2011-11-15 | Ford Global Technologies, Llc | Rough road detection system used in an on-board diagnostic system |
DE102008061696A1 (de) * | 2008-12-10 | 2010-06-17 | Volkswagen Ag | Elektromechanische Lenkung und Verfahren zur Bestimmung eines Fahrwegzustands |
DE102013207563B4 (de) | 2013-04-25 | 2023-03-30 | Continental Automotive Technologies GmbH | Verfahren zur Bestimmung von Fahrwegbedingungen bei ungebremster oder gebremster Fahrt eines Fahrzeugs |
US11145142B2 (en) | 2016-09-06 | 2021-10-12 | International Business Machines Corporation | Detection of road surface defects |
DE102017218613A1 (de) | 2016-12-05 | 2018-06-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Entleeren eines Wasserbehälters von einem Brennstoffzellenfahrzeug |
DE102017218609A1 (de) | 2016-12-05 | 2018-06-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Entleeren eines Wasserbehälters von einem Brennstoffzellenfahrzeug |
CN110525440B (zh) * | 2018-05-23 | 2021-06-18 | 长城汽车股份有限公司 | 辅助车辆驾驶的方法和系统以及车辆 |
JP7327300B2 (ja) * | 2020-07-02 | 2023-08-16 | トヨタ自動車株式会社 | スタビライザの制御装置 |
US11859571B2 (en) * | 2021-07-21 | 2024-01-02 | Ford Global Technologies, Llc | Methods for a road surface metric |
CN113525387B (zh) * | 2021-08-31 | 2022-09-13 | 招商局公路信息技术(重庆)有限公司 | 一种基于轮胎动态胎压的路面服务质量检测方法及系统 |
US20230347853A1 (en) * | 2022-05-02 | 2023-11-02 | Robert Bosch Gmbh | Road surface detection using anti-lock braking system pressure sensor |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07205788A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Honda Motor Co Ltd | 推定車体速度算出方法 |
JPH0920223A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Nippondenso Co Ltd | 路面状態識別装置 |
JPH09229950A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-05 | Unisia Jecs Corp | 車輪速検出装置 |
JPH1031029A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | スリップ制御用車両速度取得装置 |
WO1999028172A1 (fr) * | 1997-11-28 | 1999-06-10 | Denso Corporation | Organe de commande de vehicule |
JPH11192932A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Nisshinbo Ind Inc | 路面状態識別装置 |
JPH11248438A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Omron Corp | 路面摩擦係数測定装置とそれを用いた車両ブレーキ制御システム |
JP2000089824A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 出力選別装置及び動的システムの診断装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60596A (ja) | 1983-06-16 | 1985-01-05 | 株式会社デンソー | 路面状態識別装置 |
JPS62152914A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-07 | Nippon Soken Inc | 走行路面状態検出装置 |
JP2516780B2 (ja) * | 1987-04-17 | 1996-07-24 | 本田技研工業株式会社 | 車両走行時の悪路検出装置 |
JP2699398B2 (ja) * | 1988-04-19 | 1998-01-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車輪の回転諸量演算装置 |
JPH07110604B2 (ja) | 1991-04-23 | 1995-11-29 | 日本電装株式会社 | 車両制御装置 |
JP2923385B2 (ja) | 1991-11-08 | 1999-07-26 | 株式会社豊田中央研究所 | 路面形状計測装置 |
JPH0680044A (ja) | 1992-09-03 | 1994-03-22 | Omron Corp | 路面状態推定装置およびその方法 |
DE19537257A1 (de) * | 1994-10-14 | 1996-04-18 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Ermittlung des physikalischen Profils einer Fahrbahnoberfläche |
US5760682A (en) | 1997-03-07 | 1998-06-02 | Robert Bosch Gmbh | Method for detecting a deflated tire on a vehicle |
-
2000
- 2000-04-06 JP JP2000105283A patent/JP4496598B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-29 US US09/819,660 patent/US6385525B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-04-06 DE DE2001117351 patent/DE10117351B4/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07205788A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-08 | Honda Motor Co Ltd | 推定車体速度算出方法 |
JPH0920223A (ja) * | 1995-07-07 | 1997-01-21 | Nippondenso Co Ltd | 路面状態識別装置 |
JPH09229950A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-05 | Unisia Jecs Corp | 車輪速検出装置 |
JPH1031029A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Toyota Motor Corp | スリップ制御用車両速度取得装置 |
WO1999028172A1 (fr) * | 1997-11-28 | 1999-06-10 | Denso Corporation | Organe de commande de vehicule |
JPH11192932A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Nisshinbo Ind Inc | 路面状態識別装置 |
JPH11248438A (ja) * | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Omron Corp | 路面摩擦係数測定装置とそれを用いた車両ブレーキ制御システム |
JP2000089824A (ja) * | 1998-07-17 | 2000-03-31 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 出力選別装置及び動的システムの診断装置 |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005162044A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Nissan Motor Co Ltd | 車線逸脱防止装置 |
JP2007223375A (ja) * | 2006-02-21 | 2007-09-06 | Advics:Kk | 車両制御装置 |
CN103717469B (zh) * | 2011-07-20 | 2016-08-03 | 株式会社普利司通 | 路面状态估计方法和路面状态估计设备 |
WO2013011992A1 (ja) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | 株式会社ブリヂストン | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 |
CN103717469A (zh) * | 2011-07-20 | 2014-04-09 | 株式会社普利司通 | 路面状态估计方法和路面状态估计设备 |
US8942861B2 (en) | 2011-07-20 | 2015-01-27 | Bridgestone Corporation | Road surface condition estimation method, and road surface condition estimation apparatus |
JP2013023164A (ja) * | 2011-07-26 | 2013-02-04 | Bridgestone Corp | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 |
JP2019507324A (ja) * | 2015-12-21 | 2019-03-14 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 測定信号中の分散を測定するための方法、データフュージョン方法、コンピュータプログラム、機械読み取り可能記憶媒体及び装置 |
JP2020098622A (ja) * | 2015-12-21 | 2020-06-25 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh | 測定信号中の分散を測定するための方法、データフュージョン方法、コンピュータプログラム、機械読み取り可能記憶媒体及び装置 |
JP7069229B2 (ja) | 2015-12-21 | 2022-05-17 | ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング | センサにより測定信号を測定しフィルタを用いて当該測定信号の分散を特定するための方法、データフュージョン方法、コンピュータプログラム、機械読み取り可能記憶媒体及び装置 |
US11487023B2 (en) | 2015-12-21 | 2022-11-01 | Robert Bosch Gmbh | Method for measuring the variance in a measurement signal, method for data fusion, computer program, machine-readable storage medium, and device |
EP3530914A1 (en) | 2017-11-02 | 2019-08-28 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine unit including internal combustion engine and misfire detection device, and vehicle |
WO2021054394A1 (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社ケーヒン | 悪路走行判定装置及び異常判定装置 |
JP2021046839A (ja) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | 株式会社ケーヒン | 悪路走行判定装置及び異常判定装置 |
JP7169953B2 (ja) | 2019-09-19 | 2022-11-11 | 日立Astemo株式会社 | 悪路走行判定装置及び異常判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4496598B2 (ja) | 2010-07-07 |
US6385525B2 (en) | 2002-05-07 |
DE10117351A1 (de) | 2001-10-11 |
DE10117351B4 (de) | 2015-04-30 |
US20010029421A1 (en) | 2001-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2001287634A (ja) | 路面状態識別装置 | |
JPH0920223A (ja) | 路面状態識別装置 | |
US6941212B2 (en) | Stability factor learning method and apparatus for a vehicle and control apparatus for a vehicle | |
JP2001153678A (ja) | 車体横すべり角推定装置 | |
JPH08258684A (ja) | 自動車用abs制御装置およびまたはasc制御装置 | |
JP2659585B2 (ja) | 車輪速度処理装置 | |
JP4381481B2 (ja) | カーブでのabsの制御状態を改善する方法 | |
JPH0986377A (ja) | 液圧制御装置 | |
JPH0789428A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP2001287632A (ja) | 制動力制御装置 | |
JPH09295566A (ja) | 車両制御方法 | |
JP3456336B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2001347937A (ja) | 車輪速の補正方法 | |
JPH09184847A (ja) | 車両の過回転車輪の検出方法 | |
JPH0976889A (ja) | 車輪速補正方法 | |
JPH1029519A (ja) | 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置 | |
JP2001504769A (ja) | アンチロックコントロールシステムの制御状態を改善する方法 | |
JPH09301150A (ja) | 車両のアンチロックブレーキ制御装置 | |
JPH08295223A (ja) | 車両の車体減速度及び車体速度推定装置、及びこれらを用いたアンチスキッドブレーキ装置 | |
JP3024518B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP3768546B2 (ja) | 走行状態判定装置 | |
JPH07329759A (ja) | アンチスキッド制御装置 | |
JP3013722B2 (ja) | タイヤ空気圧低下検出方法 | |
JP2959415B2 (ja) | タイヤ空気圧低下検出方法 | |
JPH07165050A (ja) | アンチスキッド制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080722 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |