JP2001284984A - 電力増幅器モジュール - Google Patents

電力増幅器モジュール

Info

Publication number
JP2001284984A
JP2001284984A JP2000101205A JP2000101205A JP2001284984A JP 2001284984 A JP2001284984 A JP 2001284984A JP 2000101205 A JP2000101205 A JP 2000101205A JP 2000101205 A JP2000101205 A JP 2000101205A JP 2001284984 A JP2001284984 A JP 2001284984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
current
power
input
power amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000101205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4014072B2 (ja
Inventor
Hidetoshi Matsumoto
秀俊 松本
Tomonori Tagami
知紀 田上
Satoshi Tanaka
聡 田中
Kiichi Yamashita
喜市 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000101205A priority Critical patent/JP4014072B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to PCT/JP2001/002739 priority patent/WO2001076060A1/ja
Priority to AU2001244659A priority patent/AU2001244659A1/en
Priority to TW090107764A priority patent/TW503613B/zh
Priority to CN01807552.5A priority patent/CN1252913C/zh
Priority to US10/239,157 priority patent/US6710649B2/en
Publication of JP2001284984A publication Critical patent/JP2001284984A/ja
Priority to US10/753,484 priority patent/US6822517B2/en
Priority to US10/975,431 priority patent/US7015761B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4014072B2 publication Critical patent/JP4014072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0261Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A
    • H03F1/0266Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the polarisation voltage or current, e.g. gliding Class A by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/301Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in MOSFET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/302Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in bipolar transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/30Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters
    • H03F1/306Modifications of amplifiers to reduce influence of variations of temperature or supply voltage or other physical parameters in junction-FET amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/193High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices
    • H03F3/1935High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only with field-effect devices with junction-FET devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/318A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/453Controlling being realised by adding a replica circuit or by using one among multiple identical circuits as a replica circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高効率、高線形性を有すると共に集積化が容
易で低コストな電力増幅モジュールを提供する。 【解決手段】 複数増幅器によって構成される電力増幅
モジュールの各段毎において、増幅器の動作を模擬する
基準増幅器を設け、この基準増幅器の核となるバイポー
ラトランジスタのベースに入力電力レベルに応じて流れ
る電流を検出、増幅して、上記増幅器の核となるトラン
ジスタのベース電流として供給する。 【効果】高効率かつ低歪みの電力増幅器モジュールが再
現性良く実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【発明の属する技術分野】本発明は移動体通信システム
で使われる携帯端末機用電力増幅器モジュールに関し、
特に、高い効率や線形性が求められるセルラ電話システ
ム用電力増幅器モジュールに関する。
【従来の技術】電力増幅器モジュールに関する従来技術
としては、特開平7−154169号公報および米国特
許第5,629,648号がある。
【発明が解決しようとする課題】近年,セルラ電話シス
テムに代表される移動体通信市場の伸びは著しく,広帯
域CDMA方式やEDGE方式などの新しいシステムが
導入されようとしている。この様なシステムでは、携帯
端末機の高効率化や高線形性が要求されるが、特に、端
末機の主要部品の一つである電力増幅器モジュールには
これらの相反する性能要求を同時に実現することが大き
な課題となっている。従来、この課題を解決しようとす
る多くの試みがなされている。その代表的な例として
は、電力増幅器モジュールの入力電力レベルを検出し、
この信号によって電力増幅器モジュールを構成する後段
増幅器の動作状態を制御する方式が一般に考えられてい
る。例えば、図3に示す先行検討技術例では後段増幅器
101を構成するトランジスタ111のゲート電圧を、
方向性結合器106、検波ダイオード107、ローパス
フィルタ108で構成される直流電圧発生回路103に
て前段増幅器102の出力信号を包絡線検波および平滑
化して得た直流電圧により制御している。この直流電圧
は端子104に入力される電力レベルに対応して増減す
る、即ち、後段増幅器101のゲート電圧は入力電力レ
ベルに応じて制御されることになる。また、図4に示す
先行検討技術例では第1の増幅器201の電源電流を電
源電圧制御回路203で検出すると共にその電流値に対
応した電源電圧を発生させ、第2の増幅器202の電源
電圧を制御している。第1の増幅器201の電源電流は
端子204に入力される電力レベルに対応して変化する
ので、結局、第2の増幅器202の電源電圧は入力電力
レベルに応じて制御されることになる。上述した図3の
先行検討技術例では前段増幅器102の出力電力レベル
を包絡線検波および平滑化するための直流電圧発生回路
103が必要となる。しかし、この直流電圧発生回路1
03は増幅器101、102とは別に設ける必要があ
り、製造偏差や周囲温度、電源電圧等の環境条件変動に
対して無調整で常に安定した特性を保証することが困難
であるという問題点がある。さらに、方向性結合器10
6、検波ダイオード107、ローパスフィルタ108な
ど性質の異なる部品で直流電圧発生回路103が構成さ
れるので増幅器101、102との集積化が難しいとい
う問題点がある。図4の先行検討技術例では、第2の増
幅器202を制御する電源電圧制御回路203としてD
C−DC変換器を用いる必要がある。しかし、DC−D
C変換器の使用は増幅器との集積化を阻害する要因とな
る上、モジュールの大型化やコスト上昇をもたらすとい
う問題点がある。また、従来技術である上記米国特許第
5,629,648号に開示された回路方式も考えられ
るが、この方式では、基準トランジスタの出力、すなわ
ち本体トランジスタのベース入力であるバイアス点電圧
が入力振幅の変化に伴ってほとんど変化しないため、本
体トランジスタの動作点上下にはほとんど有効に作用し
ないという問題点がある。本発明の目的は上記従来技術
および先行検討技術の問題点を解決し、高効率、高線形
性を有すると共に集積化が容易で、且つ、低コストな電
力増幅器モジュールを提供することにある。
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、電力増幅器モジュールを構成する各段の増
幅器の動作を模擬する基準増幅器を新たに設け、入力電
力レベルに応じてこの基準増幅器の入力端に流れる電流
を検出、増幅し、上記増幅器の入力電流として供給でき
るように電力増幅器モジュールを構成したことが特徴と
している。本発明では、入力信号は基準増幅器と各段増
幅器に個別の容量を介して供給される。この時、基準増
幅器の入力端には入力電力レベルに応じた電流が流れる
が、各段増幅器の入力端には電流が流れない。それ故、
基準増幅器の入力電流の直流分を検出、増幅して各段増
幅器の入力に電流を供給すれば各段増幅器が高周波動作
を始める。入力電力レベルが上がると基準増幅器の入力
電流が増加するので、各段増幅器に供給される入力電流
も増加する。反対に、入力電力レベルが下がった場合に
は基準増幅器の入力電流が減少し、各段増幅器に供給さ
れる入力電流も減少する。即ち、入力電力に対応した動
作点が設定できるため、小さな入力電力時にも比較的高
い効率を得ることができる。
【発明の実施の形態】電力増幅器モジュールは一般に2
段或いは3段の単位増幅器で構成される。図1は本発明
における電力増幅器モジュールを構成する単位増幅器の
一実施例を示したものである。本実施例の単位増幅器
は、入力信号を電力増幅する増幅器1と入力電力レベル
に対応した入力電流の直流分を発生する基準増幅器2と
この直流分を電流増幅し、その電流を増幅器1に供給す
る直流電流増幅器3および入出力整合回路8、9と結合
容量6、7とで構成される。ここで、増幅器1および基
準増幅器2を構成するトランジスタ11と12との寸法
比がn:1の場合、直流電流増幅器3の電流増幅率はn倍
以上に設定される。この電流増幅率が大きいほど大出力
時の歪み低減効果が大きくなるので、設計段階で歪み低
減の目標値に合わせて電流増幅率を設定する。本実施例
では、基準増幅器2と増幅器1とで入出力整合回路8、
9を共用するように構成されており、増幅器1と基準増
幅器2の動作状態をほぼ同一にして高線形性が得られる
ようにしている。また、増幅器1および基準増幅器2を
構成するトランジスタ11、12を同一チップ上に形成
することにより、製造偏差や環境条件の変動があった場
合でも線形性を保つことを可能としている。なお、トラ
ンジスタ11、12にはSiバイポーラトンジスタやGaAs
-HBT、SiGe-HBT等を用いることができる。次に、上記実
施例の動作について説明する。端子4より入力された信
号は結合容量6、7を介して夫々増幅器1および基準増
幅器2に伝達される。入力信号は基準増幅器2によって
増幅されるが、この時、基準増幅器2を構成するトラン
ジスタ12の非線形動作によって、基準増幅器2の入力
電流に直流分が発生する。この直流分は入力電力レベル
と1対1に対応して変化するので、この直流分を検出す
れば、増幅器1に供給すべき入力電流値を知ることがで
きる。トランジスタ11の寸法はトランジスタ12のそ
れより大きいので、基準増幅器2で検出された直流電流
は直流電流増幅器3で増幅された後に増幅器1の入力電
流として供給される。直流電流増幅器3から電流が供給
されると増幅器1が動作し始める。実際には、増幅器1
と基準増幅器2はほぼ同時に動作を開始する。増幅器1
の入力電流は以上の動作機構により入力電力レベルに応
じてダイナミックに変化する。この入力電流は入力電力
レベルが大きい場合には増加し、増幅器1のトランジス
タ11の動作点が自動的に高く設定されるので、歪みの
小さい電力増幅を行うことができる。また、逆に入力電
力レベルが低い場合には入力電流が減少し、トランジス
タ11の動作点が下がるため無駄な消費電力を削減で
き、入力電力レベルが低い領域での電力効率低下を軽減
できる。図2(a)および(b)は、図1に示す単位増幅器を
用いて構成した2段および3段電力増幅器モジュールの
実施例を夫々示したものである。2段電力増幅器モジュ
ールはCDMAやPDCシステム等に、また、3段電力
増幅器モジュールはGSMシステム等に多く適用されて
いる。端子06、08から入力された信号は単位増幅器
01、02或いは03、04、05によって上記図1の
説明で述べた動作に従って順次電力増幅され、端子0
7、09から夫々出力される。それ故、図2(a)、(b)で
は単位増幅器01<02および03<04<05の順に
動作時の電力は大きなものになるから、単位増幅器0
1、02および03、04、05を構成するトランジス
タの寸法はシステム仕様から割当てられる電力配分によ
って変える必要がある。例えば、後段、特に、最終段増
幅器では電力レベルが前段増幅器に比べて高くなるので
最も寸法の大きなトランジスタが使われる。なお、各単
位増幅器間の入力、出力整合回路は簡単な設計変更によ
り共用することも可能である。この場合は小型化できる
メリットがある。なお、今迄は増幅器1の入力電流を基
準増幅器2の入力電流を供給、増幅して供給する場合で
あるが、基準増幅器2の入力電流の代わりに電源電流を
検出、増幅した電流を増幅器1のベースに供給してもよ
い。この場合は、トランジスタ12のベース電流の代わ
りににコレクタ電流を利用することになる。図5は本実
施例に基づき試作した電力増幅器モジュールの製造偏差
を示したものである。出力電力は28dBmである。同図で
は、横軸が歪みの指標である隣接チャネル漏洩電力、縦
軸が電力付加効率を表し、電力増幅器モジュールの製造
偏差は実線で囲った領域で示されている。また、同図に
は比較のために先行検討技術の製造偏差も併せて示して
ある。斜線を施した領域は要求仕様の範囲を示す。先行
検討技術では要求仕様を満たす電力増幅器モジュールの
良品取得率は10%以下あったが、本実施例によるモジュ
ールでは90%まで向上している。図6は上記本発明にお
ける単位増幅器の構成を具体化した一実施例を示したも
のである。最初に無信号時における動作を説明する。こ
の場合には、トランジスタ12に流れるコレクタ電流は
トランジスタ12とトランジスタ23がカレントミラー
回路となっているため、定電流源14よりトランジスタ
23に供給される電流によって決まる。例えば、トラン
ジスタ12とトランジスタ23の寸法比をm:1とすれば
トランジスタ12のコレクタ電流は定電流源14から供
給される電流のm倍となる。トランジスタ12にコレク
タ電流が流れると該トランジスタには電流増幅率分の1
の電流がベースに流れる。この電流はトランジスタ24
を介してトランジスタ25に流れ、トランジスタ25と
カレントミラー回路を構成しているトランジスタ26に
伝達される。結局、トランジスタ26に流れるこの電流
がトランジスタ11のベース電流として供給され、トラ
ンジスタ11の無信号状態における動作点を決定する。
ここで、トランジスタ27、28はカレントミラー回路
あるが、トランジスタ11が例えば単位トランジスタを
100〜200本並列接続して構成される場合に要求さ
れる大きなベース電流を供給するための電流増幅機能を
持つ。一般に、PNPトランジスタは電流供給能力が小
さく、大きな電流を供給するにはトランジスタ寸法が非
常に大きくなる。従って、トランジスタ27、28の電
流増幅機能を利用すればトランジスタ26の寸法を小さ
くできる。次に、信号が入力されている状態の動作につ
いて説明する。この場合は、先ず、結合容量6、7を介
してトランジスタ11、12に信号が供給される。トラ
ンジスタ12はその非線形性によってベース電流に直流
分が発生する。この直流分の電流は高周波遮断用のイン
ダクタ29を介してトランジスタ24に流れる。この
時、トランジスタ11には入力信号に対応したベース電
流は供給されておらず、トランジスタ24を流れる電流
が前述した無信号時と同様な動作によりトランジスタ2
5、26、27、28を介して供給されてから動作が始
まる。トランジスタ12のベース電流値は入力電力レベ
ルに応じて変化するので、それに追随してトランジスタ
11のベース電流値も変化し、信号入力時の動作点が自
動的に設定される。本実施例特有の効果として熱暴走抑
制効果が挙げられる。例えば、GSMシステム向け電力
増幅器モジュールのように36dBm(4W)の出力電力が要求
される場合には、トランジスタ11として単位トランジ
スタを100-200本並列接続した大規模トランジスタが用
いられる。このような大規模なトラジスタを高密度でチ
ップ内に配置すると熱抵抗が増大する。通常の場合はバ
イポーラトランジスタの熱抵抗が増大すると熱暴走が起
こりやすくなり、チップ面積の縮小に限界が有った。熱
暴走の起こり易さは熱抵抗以外にベースバイアス回路の
電流供給能力にも依存するが、通常の電力増幅器モジュ
ールでは定電圧バイアス回路のような電流供給能力の大
きいバイアス回路を用いるので熱暴走を起こしやすい。
熱暴走は大電力出力時に生じ易いが、本実施例ではトラ
ンジスタ11に供給される電流は入力電力レベルで制限
されるので熱暴走を起こし難い構成になっている。従っ
て、本実施例ではチップ面積縮小とそれによるモジュー
ルの小型化が可能となる。なお、図6の実施例において
トランジスタ11、12、23、24をGaAsHB
T、トランジスタ25、26、27、28をSiバイポ
ーラトランジスタ、或いは、MOSトランジスタで構成
しても良い。更に、インダクタ29を抵抗、或いは、抵
抗とインダクタを直列接続したものに置き換えても良
い。図7は本実施例の単位増幅器の部品配置をに示した
ものである。同図は、図6に示す増幅器1、基準増幅器
2をGaAsチップ16上に、また、直流電流増幅器3
をSiチップ17上に集積化する例を示す。これらのチ
ップとモジュール基板上に実装した入出力整合回路8、
9とで単位増幅器を構成している。このように本発明は
単位増幅器の主要部分を集積化して部品点数を削減で
き、モジュールの小型化に好適である。また、トランジ
スタ11とトランジスタ12は同一チップ上に作製する
のでペア性に優れており、製造偏差や環境変動の影響を
受けずに安定した動作が可能である。なお、上記熱暴走
抑止効果を有効に働かせるためには、図7に示したよう
にトランジスタ11とトランジスタ12をチップ上で離
して作製し、トランジスタ12がトランジスタ11の発
熱の影響を受け難くすることが望ましい。本発明の別の
実施例を図8に示す。本実施例は出力終端回路18を設
け、基準増幅器2の出力をモジュール内部で終端してい
る点が図1と異なる。基準増幅器2の出力を出力端子5
から切り離すことにより、基準増幅器2の動作は負荷の
影響を受けにくくなる。増幅器1の動作電流は基準増幅
器で制御されるので、増幅器1の動作も負荷の影響を受
けにくくなる。その直接の効果として負荷変動耐性が向
上する。携帯端末機では、その使用時に電力増幅器モジ
ュールの負荷となるアンテナの破損や金属への接触等が
応々にして起こるが、この際に電力増幅器モジュールと
アンテナ間の整合条件が破られるため、電力反射による
大きな定在波が立つので電力増幅器モジュールが破損し
やすくなる。本実施例ではアンテナからの反射電力が増
大しても増幅器1の動作電流は殆ど変化しないので、増
幅器1の破壊を免れることができる。本発明の別の実施
例を図9に示す。本実施例は段間整合回路19を設け、
基準増幅器2の出力を増幅器1の入力に接続している点
が図1と異なる。2段増幅器の構成になっており前段増
幅器が基準増幅器を兼ねているので、別に基準増幅器を
設ける必要がなくモジュールの構成を簡略化できる。基
準増幅器2と出力端子5の間は増幅器1で隔てられてい
るので、図8と同様に負荷変動に強いという利点もあ
る。図10は3段電力増幅器モジュールに関する本発明
の別の実施例を示したものである。図9の実施例とは、
段間増幅器として増幅器51と段間整合回路52が追加
されたことが異なる。この実施例では、図9と同様初段
増幅器を基準増幅器2として兼用させ、そのベース電流
によって2段目増幅器51および3段目増幅器1を制御
する構成となっている。この場合は各段の基準増幅器を
省略できるため、構成を簡略化できる利点がある。本発
明の別の実施例を図11に示した。本実施例は電界効果
トランジスタへの応用例である。増幅器の基本構成は図
9の実施例と同じであり、バイポーラトランジスタ1
1、12に代わり電界効果トランジスタ21、22を用
いた点のみが異なる。本実施例では電界効果トランジス
タ22のドレイン電流の直流分を検出する。直流電流増
幅器3の出力はトランジスタ34で電圧に変換して、電
界効果トランジスタ21のゲートに印可する。入力電力
に応じて動作点が自動的に設定され、再現性良く低歪み
高効率動作を実現できる点は、前述の実施例と同様であ
る。
【発明の効果】本発明の構成によれば、基準増幅器と各
段増幅器を構成するトランジスタは同種のものを用いる
ことが出来るので集積化が容易であり、外部に特別な回
路が必要なくなる。また、同一チップ上に各段増幅器と
基準増幅器を集積化することにより、基準増幅器は高周
波的にも、直流的にも各段増幅器とほぼ同じ動作をする
ため、トランジスタの製造偏差や環境条件の変動があっ
ても、無調整で常に安定した特性を得ることができる。
さらに、両増幅器で整合回路を共用できるので、部品点
数を削減して小型化と併せて低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示す図である。
【図3】先行検討技術の例を示す図である。
【図4】先行検討技術の例を示す図である。
【図5】本発明の一実施例の製造偏差を示す図である。
【図6】本発明の一実施例の回路構成を示す図である。
【図7】本発明の一実施例の実装状態を示す図である。
【図8】本発明の一実施例を示す図である。
【図9】本発明の一実施例を示す図である。
【図10】本発明の一実施例を示す図である。
【図11】本発明の一実施例の回路構成を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 増幅器 2 基準増幅器 3 直流電流増幅器 4 入力端子 5 出力端子 6・7 キャパシタ 8 入力整合回路 9 出力整合回路 11・12 トランジスタ 14 電流源 15 電源端子 16 GaAsチップ 17 Siチップ 18 出力終端回路 19 段間整合回路 20 電圧源 21・22 電界効果トランジスタ 23〜28 トランジスタ 29 インダクタ 32〜34 電界効果トランジスタ 35〜37 インダクタ 01〜05 単位増幅器 06・08 入力端子 07・09 出力端子 51 増幅器 52 段間整合回路 53 トランジスタ 101 後段増幅器 102 前段増幅器 103 直流電圧発生回路 104 入力端子 105 出力端子 106 方向性結合器 107 検波ダイオード 108 ローパスフィルタ 111・112 電界効果トランジスタ 201 第1の増幅器 202 第2の増幅器 203 電源電圧制御回路 204 入力端子 205 出力端子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 聡 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 山下 喜市 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 Fターム(参考) 5J069 AA01 AA41 CA15 CA21 CA36 CA87 CA91 CA92 FA15 HA06 HA08 HA09 HA17 HA19 HA24 HA29 HA33 KA05 KA09 KA28 KA29 KA42 KA55 KA68 KC07 MA08 QA04 SA13 TA01 TA02 5J090 AA01 AA41 CA15 CA21 CA36 CA87 CA91 CA92 FA15 GN01 HA06 HA08 HA09 HA17 HA19 HA24 HA29 HA33 KA00 KA05 KA09 KA28 KA29 KA42 KA55 KA68 MA08 QA04 SA13 TA01 TA02 5J091 AA01 AA41 CA15 CA21 CA36 CA87 CA91 CA92 FA15 HA06 HA08 HA09 HA17 HA19 HA24 HA29 HA33 KA00 KA05 KA09 KA28 KA29 KA42 KA55 KA68 MA08 QA04 SA13 TA01 TA02 5J092 AA01 AA41 CA15 CA21 CA36 CA87 CA91 CA92 FA15 HA06 HA08 HA09 HA17 HA19 HA24 HA29 HA33 KA00 KA05 KA09 KA28 KA29 KA42 KA55 KA68 MA08 QA04 SA13 TA01 TA02

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力電力レベルに応じて入力電流が変化す
    る第二の増幅器と該第二増幅器の入力電流の直流分を検
    出および増幅する直流電流増幅器と該直流電流増幅器で
    増幅された電流を入力電流として供給される第一の増幅
    器とで構成されたことを特徴とする電力増幅器モジュー
    ル。
  2. 【請求項2】請求項1の電力増幅器モジュールにおい
    て、第二の増幅器の電源電流を直流電流増幅器で検出お
    よび増幅し、該電流を第一の増幅器の入力端子に供給す
    るように構成したことを特徴とする電力増幅器モジュー
    ル。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2の電力増幅器モジ
    ュールを単位増幅器として具備し、該単位増幅器を複数
    段接続して構成することを特徴とする電力増幅器モジュ
    ール。
  4. 【請求項4】請求項1または2の電力増幅器モジュール
    において、第一の増幅器の入力端子と第二の増幅器の入
    力端子が交流的に接続され、前記第一の増幅器の出力端
    子と前記第二の増幅器の出力端子が交流的に接続されて
    いることを特徴とする電力増幅器モジュール。
  5. 【請求項5】請求項1または2の電力増幅器モジュール
    において、前記第一の増幅器の入力端子と前記第二の増
    幅器の入力端子が交流的に接続され、該第二の増幅器の
    出力端子のみが内部終端されていることを特徴とする電
    力増幅器モジュール。
  6. 【請求項6】請求項1または2の電力増幅器モジュール
    において、前記第一の増幅器の入力端子と前記第二の増
    幅器の出力端子が交流的に接続されていることを特徴と
    する電力増幅器モジュール。
  7. 【請求項7】請求項1または2の電力増幅器モジュール
    において、前記第二の増幅器の出力端子と第三の増幅器
    の入力端子および該第三の増幅器の出力端子と前記第一
    の増幅器の入力端子とがぞれぞれ交流的に接続され、且
    つ、前記直流電流増幅器から前記第一および第三の増幅
    器の入力端子に電流を供給するように構成されたことを
    特徴とする電力増幅器モジュール。
  8. 【請求項8】請求項1または2の電力増幅器モジュール
    において、第一の増幅器と第二の増幅器と直流電流増幅
    器とをバイポーラトランジスタにより構成したことを特
    徴とする電力増幅器モジュール。
  9. 【請求項9】請求項8の電力増幅器モジュールにおい
    て、前記第一の増幅器と前記第二の増幅器をぞれぞれ構
    成するバイポーラトランジスタが同一チップ上に集積化
    されていることを特徴とする電力増幅器モジュール。
  10. 【請求項10】請求項8の電力増幅器モジュールにおい
    て、前記第一の増幅器と前記第二の増幅器をぞれぞれ構
    成するバイポーラトランジスタをGaAs-HBTまた
    はGaAs電界効果トランジスタで、また、前記直流電
    流増幅器をSiバイポーラトランジスタ或いはSi電界
    効果トランジスタで構成したことを特徴とする電力増幅
    器モジュール。
  11. 【請求項11】第一の電界効果トランジスタを用いた第
    一の増幅器と、第二の電界効果トランジスタを用いた第
    二の増幅器と、直流電流増幅器とを有し、該直流電流増
    幅器が該第二の電界効果トランジスタのドレイン電流直
    流分を検出および増幅し、該直流電流増幅器の出力電流
    で該第一の電界効果トランジスタのゲート電圧を制御す
    ることを特徴とする電力増幅器モジュール。
  12. 【請求項12】請求項11の電力増幅器モジュールにお
    いて、前記第一の電界効果トランジスタと前記第二の電
    界効果トランジスタとが同一チップ上に集積化されてい
    ることを特徴とする電力増幅器モジュール。
JP2000101205A 2000-03-31 2000-03-31 電力増幅器モジュール Expired - Fee Related JP4014072B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101205A JP4014072B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電力増幅器モジュール
AU2001244659A AU2001244659A1 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Power amplifier module
TW090107764A TW503613B (en) 2000-03-31 2001-03-30 Power amplifier module
CN01807552.5A CN1252913C (zh) 2000-03-31 2001-03-30 功率放大器电路
PCT/JP2001/002739 WO2001076060A1 (fr) 2000-03-31 2001-03-30 Module d'amplification de la puissance
US10/239,157 US6710649B2 (en) 2000-03-31 2001-03-30 Power amplifier module
US10/753,484 US6822517B2 (en) 2000-03-31 2004-01-09 Power amplifier module
US10/975,431 US7015761B2 (en) 2000-03-31 2004-10-29 Power amplifier module

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101205A JP4014072B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電力増幅器モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001284984A true JP2001284984A (ja) 2001-10-12
JP4014072B2 JP4014072B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18615291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101205A Expired - Fee Related JP4014072B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 電力増幅器モジュール

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6710649B2 (ja)
JP (1) JP4014072B2 (ja)
CN (1) CN1252913C (ja)
AU (1) AU2001244659A1 (ja)
TW (1) TW503613B (ja)
WO (1) WO2001076060A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040019679A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 엘지전자 주식회사 피에이엠 출력특성 보상 장치 및 무선통신 장치
WO2004112244A1 (ja) * 2002-01-31 2004-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 高周波増幅器
US7161433B2 (en) 2003-06-11 2007-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-frequency amplifier
JP2007081561A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器及び無線通信装置
JP2007522771A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 増幅器用の適応型バイアス電流回路及び方法
JP2007215248A (ja) * 2007-05-30 2007-08-23 Sony Corp 電力増幅装置およびこれを用いた無線通信装置
US7515879B2 (en) 2004-02-05 2009-04-07 Renesas Technology Corp. Radio frequency circuit module
US7839217B2 (en) 2007-12-11 2010-11-23 Hitachi Metals, Ltd. High-frequency amplifier, high-frequency module, and mobile wireless apparatus using the same
JP2012249022A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Fujitsu Ltd 増幅装置、送信機、及び増幅装置制御方法
JP2013501430A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド バイアス電流モニタおよびアンプのための制御機構

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7010266B2 (en) * 2001-05-24 2006-03-07 Viasat, Inc. Power control systems and methods for use in satellite-based data communications systems
JPWO2003073605A1 (ja) * 2002-02-28 2005-06-23 富士通株式会社 高周波増幅回路
EP1367710B1 (en) * 2002-05-31 2008-02-06 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Power amplifiers
JP2004194063A (ja) * 2002-12-12 2004-07-08 Renesas Technology Corp 高周波電力増幅器およびそれを用いた通信装置
EP1576727A1 (en) * 2002-12-16 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sliding bias circuit for enabling dynamic control of quiescent current in a linear power amplifier
CN100557947C (zh) * 2002-12-16 2009-11-04 Nxp股份有限公司 在线性功率放大器中用于使能对静态电流的动态控制的可自适应的偏置电路
KR100663450B1 (ko) * 2003-05-19 2007-01-02 삼성전자주식회사 집적 가능한 전압조정 초고주파 전력 증폭기
JP2006527957A (ja) * 2003-06-18 2006-12-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 出力電力検出回路
JP4589665B2 (ja) * 2003-08-29 2010-12-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 増幅器及びそれを用いた高周波電力増幅器
US7038542B2 (en) 2003-10-22 2006-05-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable gain amplifier
EP1528666A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-04 TriQuint Semiconductor GmbH Power amplifier circuit configuration and integrated circuit
JP4133897B2 (ja) * 2004-03-29 2008-08-13 シャープ株式会社 光受信機
US20060017509A1 (en) * 2004-07-21 2006-01-26 Veitschegger William K Auxiliary transistor gate bias control system and method
US7116174B2 (en) * 2004-09-29 2006-10-03 Agere Systems Inc. Base current compensation circuit for a bipolar junction transistor
JP4750463B2 (ja) * 2005-05-11 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅器およびそれを用いた送信器および移動体通信端末
EP1914886A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Alcatel Lucent Multi-band power amplifier
JP2008236339A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Toshiba Corp 半導体集積回路
JP2010157882A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Panasonic Corp 無線送信装置及び無線送信方法
TWI430565B (zh) 2010-12-10 2014-03-11 Novatek Microelectronics Corp 可調適放大電路
CN102545799B (zh) * 2010-12-30 2015-05-20 联咏科技股份有限公司 可调适放大电路
US8461928B2 (en) 2011-01-25 2013-06-11 Provigent Ltd. Constant-gain power amplifier
US10498382B2 (en) 2012-10-30 2019-12-03 Maja Systems Millimeter-wave mixed-signal automatic gain control
JP2015222912A (ja) * 2014-05-23 2015-12-10 三菱電機株式会社 リニアライザ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412245A (en) * 1980-10-01 1983-10-25 Gte Products Corporation Differential current detector in cable television trunk amplifier station
US5371477A (en) * 1991-08-05 1994-12-06 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Linear amplifier
US5311143A (en) * 1992-07-02 1994-05-10 Motorola, Inc. RF amplifier bias control method and apparatus
JP3325348B2 (ja) * 1992-12-28 2002-09-17 株式会社東芝 電力増幅装置
FR2708399B1 (fr) * 1993-06-30 1995-08-25 Alcatel Telspace Système de commande de la polarisation d'un amplificateur.
JPH07154169A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波電力増幅器
US5564092A (en) * 1994-11-04 1996-10-08 Motorola, Inc. Differential feed-forward amplifier power control for a radio receiver system
US5608353A (en) * 1995-03-29 1997-03-04 Rf Micro Devices, Inc. HBT power amplifier
EP0854569B1 (en) * 1997-01-21 2003-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency power amplifier
US5923217A (en) * 1997-06-27 1999-07-13 Motorola, Inc. Amplifier circuit and method for generating a bias voltage
JP3549182B2 (ja) * 1998-08-19 2004-08-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信増幅器
US6333677B1 (en) * 2000-10-10 2001-12-25 Rf Micro Devices, Inc. Linear power amplifier bias circuit
US6472937B1 (en) * 2000-11-15 2002-10-29 Conexant Systems, Inc. Bias enhancement circuit for linear amplifiers
US6545541B2 (en) * 2001-05-29 2003-04-08 Ericsson Inc. Power amplifier embedded cell bias detection, methods of detecting bias in power amplifiers and systems utilizing embedded cell bias detection

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004112244A1 (ja) * 2002-01-31 2004-12-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 高周波増幅器
KR20040019679A (ko) * 2002-08-29 2004-03-06 엘지전자 주식회사 피에이엠 출력특성 보상 장치 및 무선통신 장치
US7161433B2 (en) 2003-06-11 2007-01-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha High-frequency amplifier
US7515879B2 (en) 2004-02-05 2009-04-07 Renesas Technology Corp. Radio frequency circuit module
JP2007522771A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 増幅器用の適応型バイアス電流回路及び方法
JP2007081561A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corp 電力増幅器及び無線通信装置
JP2007215248A (ja) * 2007-05-30 2007-08-23 Sony Corp 電力増幅装置およびこれを用いた無線通信装置
US7839217B2 (en) 2007-12-11 2010-11-23 Hitachi Metals, Ltd. High-frequency amplifier, high-frequency module, and mobile wireless apparatus using the same
JP2013501430A (ja) * 2009-07-30 2013-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッド バイアス電流モニタおよびアンプのための制御機構
JP2014090445A (ja) * 2009-07-30 2014-05-15 Qualcomm Incorporated バイアス電流モニタおよびアンプのための制御機構
US8890617B2 (en) 2009-07-30 2014-11-18 Qualcomm Incorporated Bias current monitor and control mechanism for amplifiers
US8970307B2 (en) 2009-07-30 2015-03-03 Qualcomm Incorporated Bias current monitor and control mechanism for amplifiers
US9166533B2 (en) 2009-07-30 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Bias current monitor and control mechanism for amplifiers
JP2012249022A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Fujitsu Ltd 増幅装置、送信機、及び増幅装置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW503613B (en) 2002-09-21
US20030102924A1 (en) 2003-06-05
JP4014072B2 (ja) 2007-11-28
US20050088236A1 (en) 2005-04-28
US6822517B2 (en) 2004-11-23
CN1252913C (zh) 2006-04-19
US6710649B2 (en) 2004-03-23
US20040145417A1 (en) 2004-07-29
WO2001076060A1 (fr) 2001-10-11
CN1422455A (zh) 2003-06-04
US7015761B2 (en) 2006-03-21
AU2001244659A1 (en) 2001-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4014072B2 (ja) 電力増幅器モジュール
US7414479B2 (en) Automatic bias control circuit for reduced current consumption in a linear power amplifier
JP4160365B2 (ja) 高周波電力増幅用電子部品および無線通信システム
KR100977954B1 (ko) 선형 전력 증폭기용 바이어스 회로 및 바이어싱 방법
JP4330549B2 (ja) 高周波電力増幅装置
WO2018001380A1 (zh) 多增益模式功率放大器、芯片及通信终端
JP4094239B2 (ja) 増幅器
CN114089803B (zh) 一种带有温度补偿功能的功率检测电路及其射频前端模块
JP3942479B2 (ja) 高周波電力増幅モジュール
CN116961690B (zh) 双模射频前端模组
US8130041B2 (en) Power amplifier device
CN216390921U (zh) 功率放大器
JP2006093773A (ja) 高周波電力増幅モジュール
CN214380823U (zh) 一种功率放大器电路
JP2007288736A (ja) 電力増幅回路
KR100418180B1 (ko) 선형화기 커패시터를 이용한 전력증폭회로
JP5165610B2 (ja) Rf電力増幅回路
KR100591062B1 (ko) 역방향 다이오드를 이용한 전치 왜곡형 선형 전력 증폭기
KR100569241B1 (ko) 임피던스 변환 회로 및 이를 이용한 전력 증폭기
JP2010068077A (ja) 半導体集積回路
CN114244286A (zh) 功率放大电路及集成电路
KR20030089951A (ko) 바이패스 커패시터를 이용한 전치 왜곡형 선형 전력 증폭기
JP2010068078A (ja) Rf電力増幅器およびその動作方法
JP2005217628A (ja) 電力増幅器
JP2009077449A (ja) 高周波電力増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees