JP2001284188A - 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法 - Google Patents

電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法

Info

Publication number
JP2001284188A
JP2001284188A JP2000100859A JP2000100859A JP2001284188A JP 2001284188 A JP2001284188 A JP 2001284188A JP 2000100859 A JP2000100859 A JP 2000100859A JP 2000100859 A JP2000100859 A JP 2000100859A JP 2001284188 A JP2001284188 A JP 2001284188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon material
electrode
electric double
carbon
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100859A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Shinozaki
泰夫 篠崎
Kazuya Hiratsuka
和也 平塚
Katsuharu Ikeda
克治 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000100859A priority Critical patent/JP2001284188A/ja
Priority to US09/822,343 priority patent/US6585915B2/en
Priority to EP01108400A priority patent/EP1142831B1/en
Priority to DE60100442T priority patent/DE60100442T2/de
Publication of JP2001284188A publication Critical patent/JP2001284188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/30Active carbon
    • C01B32/312Preparation
    • C01B32/342Preparation characterised by non-gaseous activating agents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/38Carbon pastes or blends; Binders or additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単位体積あたりの静電容量が高い炭素材料の
製造方法の提供。 【解決手段】 易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源を賦
活して、細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm
gとした後、機械的衝撃力を付与して、機械的衝撃力付
与前の細孔容積の75%以下にまで細孔容積を縮小せし
める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気二重層キャパ
シタ等の電極として好適に使用できる炭素材料の製造方
法、電気二重層キャパシタ電極の製造方法および電気二
重層キャパシタの製造方法に関する。本発明の電気二重
層キャパシタは、各種携帯機器用電源、家電製品待機電
源、光通信UPSおよび電気自動車動力電源などの広い
用途に好適に利用できる。
【0002】
【従来の技術】電気二重層キャパシタとしては、集電体
上に形成した活性炭を主体とする一対の電極の間にセパ
レータを挟んだ素子を、電解液と共に金属ケースと金属
蓋と両者を絶縁するガスケットによって金属ケース中に
密封したコイン型、又は一対のシート状電極をセパレー
タを介して巻回してなる巻回素子を電解液と共に金属ケ
ース中に収容し、ケースの開口部から電解液が蒸発しな
いように封口した巻回型のものが知られている。
【0003】また、大電流大容量向けの用途として、多
数のシート状電極を、セパレータを介して積層してなる
素子が組み込まれた積層型の電気二重層キャパシタも提
案されている(特開平4―154106号、特開平3―
203311号、特開平4―286108号)。すなわ
ち、矩形に成形されたシート状電極を正極及び負極と
し、セパレータを介して交互に複数積層して積層素子と
し、正極と負極の端部に正極リード部材及び負極リード
部材をかしめにより接続した状態でケース中に収容し、
素子に電解液を含浸して蓋で密閉している。
【0004】従来、電気二重層キャパシタを構成する電
極は、大比表面積を有する活性炭を主体とするものであ
り、電解液には電解質を高濃度に溶解させるために水や
プロピレンカーボネートなどの高誘電率の溶媒が使用さ
れてきた。
【0005】このような活性炭を主成分とする電極にお
いては、活性炭自体の表面に形成される電気二重層に蓄
積される電荷が電気二重層キャパシタの容量(静電容
量)に寄与することになるため、比表面積が大きい活性
炭が用いられている。
【0006】通常活性炭は、おがくず、ヤシ殻等の植物
由来の炭素源、コークス、ピッチ等石炭・石油系原料由
来の炭素源またはフェノール樹脂、フルフリルアルコー
ル樹脂、塩化ビニル樹脂等の合成高分子系炭素源を、炭
素化、賦活して製造される。
【0007】炭素化は、一般に500℃〜2000℃程
度の温度域の非酸化性の雰囲気下で炭素源を加熱するこ
とにより行われる。また賦活は、このようにして得られ
た炭化物を二酸化炭素や水蒸気を含んだ弱酸化性のガス
中で、500℃〜1100℃に加熱して、炭化物を酸化
消耗させることにより細孔を形成し表面積を増大させ
る。あるいは、炭化物をその質量の等倍から数倍のアル
カリ金属水酸化物(例えばKOH)と混合した後、金属
水酸化物の融点以上、1000 ℃以下の温度で不活性
雰囲気下で数10分から5時間加熱して表面積を増大さ
せる。アルカリ金属水酸化物は電気二重層キャパシタの
耐久性を劣化させる要因となるので賦活後十分に洗浄し
て除去される。なお、本明細書において、「A〜B
(A、Bは数値)」とは、A以上B以下を示すものとす
る。
【0008】電気二重層キャパシタに求められる性能と
して重要なものは、a)高い静電容量、b)高いエネル
ギー密度、c)充放電サイクルを繰り返した場合の高い
耐久性、d)低い内部抵抗などが挙げられる。これらの
要求特性のうち、高い静電容量を示す電極材料として、
ピッチ由来の炭素材料をアルカリ金属水酸化物共存下で
加熱して賦活(アルカリ賦活)した活性炭、あるいはコ
ークス由来の炭素材料をアルカリ賦活した活性炭の報告
がなされている(特開平5―258996、特開平10
―199767、特開昭63―78513、特開平10
―199767、特開平11―31637)。特に、結
晶性が比較的発達した炭素材料、例えば光学的異方性を
示すピッチ、いわゆるメソフェーズピッチを炭素源と
し、これをアルカリ賦活して得られた活性炭は質量あた
り高い静電容量を示し、活性炭の嵩密度も比較的大きい
ため、電極として加工した際の電極の密度が大きく、単
位体積あたりの静電容量が高い電気二重層キャパシタが
得られるとの報告がある(特開平2―185008、特
開平10―121336)。
【0009】また、結晶性が比較的低い炭素材料、例え
ばフェノール樹脂等の熱硬化性樹脂あるいは光学的等方
性を示すピッチを炭素源とし、これを水蒸気賦活やアル
カリ賦活によって高比表面積化した活性炭は、活性炭の
単位質量あたりの静電容量が高く、長期にわたって充放
電を繰り返した際の耐久性も高いというメリットがあ
る。しかし、活性炭の嵩密度が小さいことによる単位体
積あたりの静電容量が小さいといったデメリットがあ
る。
【0010】一般的に、結晶性の発達した炭素材料は水
蒸気等の酸化性のガスによる賦活(ガス賦活)では、比
表面積の増大が困難であるため、薬剤を用いた賦活(薬
剤賦活)によって表面積の増大がなされる。とりわけ、
アルカリ金属水酸化物を薬剤として用いたアルカリ賦活
がしばしば用いられる。アルカリ金属水酸化物による賦
活のメカニズムは詳細になっていない部分も多いが、例
えばKOHを用いた賦活の場合、400℃〜500℃の比
較的低温からKOHが炭素層間に浸入していき、その過程
で、炭素の炭酸塩化や発生した水や炭酸ガスとのガス化
反応がおこり炭素を消費して比表面積を増大させるとと
もに、KOHが還元されて生じた金属カリウムが炭素層間
にインターカレートして炭素層間の結合力を弱めている
ものと考えられている(「新版 活性炭、著者真田雄
三、講談社サイエンティフィック」による)。このよう
にアルカリ賦活された活性炭は炭素層間の結合が弱くな
っているため、電気二重層キャパシタの電極として用い
た場合の充電時に、イオンが活性炭の細孔内に吸着する
だけでなく、一部のイオンは炭素層間を押し広げる形で
細孔内に吸着し、静電容量を発現させているものと考え
られる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記したような公知の
活性炭は電気二重層キャパシタの電極として用いた場合
に、電極質量あたりの静電容量は比較的大きな値が得ら
れるものの、活性炭の細孔容積が大きいため、嵩密度が
小さく、この活性炭を用いて電極を作製する際に電極の
単位体積中に十分な質量の活性炭を充填することが困難
となり、体積あたりの静電容量が十分に大きいものは得
られていない。また、アルカリ賦活した活性炭の場合に
は、賦活のメカニズムから容易に推察されるように、ア
ルカリ金属元素が炭素材料の骨格中に深く拡散浸透して
いるため、その洗浄除去は非常に困難である。本発明者
らの検討によれば、アルカリ金属が活性炭電極中に多く
残留していると、キャパシタの耐久性が低下する傾向が
ある。
【0012】本発明の目的は、上記した従来技術の問題
点を解決し、単位体積あたりの静電容量が高い炭素材料
を製造する方法を提供し、さらに、この炭素材料を電極
材料として用いて、高容量かつ高耐久性の電気二重層キ
ャパシタを製造する方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、次のよ
うな、電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方
法、電気二重層キャパシタ電極の製造方法、および電気
二重層キャパシタの製造方法が提供される。 (1) 1)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源を賦活
して、細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm/g
とする工程、および 2)上記1)の工程で賦活した易黒鉛化炭素または易黒
鉛化炭素源に機械的衝撃力を付与して、機械的衝撃力付
与前の細孔容積の75%以下にまで細孔容積を縮小せし
める工程が含まれることを特徴とする電気二重層キャパ
シタ電極用炭素材料の製造方法。 (2) 1)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源を賦活
して、細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm/g
とする工程、および 2)上記1)の工程で賦活した易黒鉛化炭素または易黒
鉛化炭素源に機械的衝撃力を付与して、0.1cm
g以上0.6cm/g未満に細孔容積を縮小せしめる
工程 が含まれることを特徴とする電気二重層キャパシタ電極
用炭素材料の製造方法。 (3) 賦活が、易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源と
アルカリ金属化合物とを共存させて非酸化雰囲気中で加
熱処理することによりなされる(1)または(2)に記
載の製造方法。 (4) 易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源が、石油コ
ークスまたは石炭ピッチコークスである(1)〜(3)
のいずれかに記載の製造方法。 (5) 機械的衝撃力付与時の重力加速度が1Gより大
きい(1)〜(4)のいずれかに記載の製造方法。 (6) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の平均粒
径が2μm〜20μmである(1)〜(5)のいずれか
に記載の製造方法。 (7) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料が、20
00ppm以下のアルカリ金属を不純物として含有する
(1)〜(6)のいずれかに記載の製造方法。 (8) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の表面官
能基量が0.1ミリ当量/g〜0.5ミリ当量/gであ
る(1)〜(7)のいずれかに記載の製造方法。 (9) (1)〜(7)のいずれかに記載の製造方法に
より得られた炭素材料と結合材とにより形成することを
特徴とする電気二重層キャパシタ電極の製造方法。 (10) 前記結合材としてポリテトラフルオロエチレ
ンを用いて繊維化させ、前記電極の嵩密度を0.6g/
cm〜1.0g/cmとする(9)記載の製造方
法。 (11) (9)または(10)に記載の製造方法によ
り得られた電気二重層キャパシタ電極をそなえることを
特徴とする電気二重層キャパシタの製造方法。
【0014】既に述べたように、活性炭に代表される既
存の電気二重層キャパシタ用の電極材料では、基本的に
比表面積を大きくすれば、十分な質量あたりの静電容量
が得られるが、一般に比表面積が大きな活性炭は細孔容
積が大きくなり単位体積に充填できる活性炭の質量が減
少するため、体積あたりの静電容量があまり増加しない
という問題を抱えていた。本発明者らは、このような既
存の活性炭に遊星ミルを用いて機械的衝撃力を付与して
細孔を縮小せしめ、その活性炭を用いた電極の嵩密度を
増大させて体積あたりの静電容量を増大せしめる検討を
おこなった。しかしながら、これら従来の活性炭は細孔
容積が減少するにともない質量あたりの静電容量が減少
してしまい、この活性炭を用いた電極の密度は高くでき
るものの、体積あたりの静電容量が高い電極を得ること
はできなかった。
【0015】本発明は、賦活、特にアルカリ賦活によっ
て得られた比較的細孔容積の大きな易黒鉛化炭素材料
は、機械的衝撃力を付与して細孔容積を縮小せしめて
も、質量あたりの静電容量が殆ど減少しないため、高い
質量あたりの静電容量を維持したままこの炭素材料を主
成分とした電極の嵩密度を増大せしめることが可能であ
るという発見に基づきなされたものである。
【0016】本発明の方法により得られる炭素材料は、
質量あたりの静電容量が大きく、細孔容積が従来の活性
炭と比較して小さいため、電極密度を高く出来、結果と
して体積あたりの静電容量が高い。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明によれば、電気二重層キャ
パシタ電極用炭素材料は、 1)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源を賦活して、細
孔容積を0.6cm/g〜1.5cm/gとする工
程、および 2)上記1)の工程で賦活した易黒鉛化炭素または易黒
鉛化炭素源に機械的衝撃力を付与して、機械的衝撃力付
与前の細孔容積の75%以下にまで細孔容積を縮小せし
める工程により製造される。
【0018】あるいはまた、本発明によれば、電気二重
層キャパシタ電極用炭素材料は、 1’)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源を賦活して、
細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm/gとする
工程、および 2’)上記1)の工程で賦活した易黒鉛化炭素または易
黒鉛化炭素源に機械的衝撃力を付与して、0.1cm
/g以上0.6cm/g未満に細孔容積を縮小せしめ
る工程により製造される。
【0019】本発明の方法により得られる炭素材料は、
高い電極密度を得るために、細孔容積が好ましくは0.
1cm/g以上0.6cm/g未満、より好ましく
は0.2cm/g以上0.6cm/g未満であり、
従来の電気二重層キャパシタ電極に用いられる炭素材料
よりは小さい細孔容積を有していることが特徴である。
細孔容積がこの範囲より小さいと質量あたりの静電容量
が低下し、またこの範囲より大きいと電極密度が高くな
らないためである。
【0020】さらに、本発明の方法により得られる炭素
材料は、平均粒径が好ましくは2μm〜20μmの範
囲、より好ましくは3μm〜10μmの範囲に入る。平
均粒径がこの範囲より小さいと電極の密度は高くなり過
ぎ、電極層内部での電解液の移動度が低下するためキャ
パシタの内部抵抗が高くなるとともに、1μm未満の微
粉末が増加するため、電極からの微粉末の脱落が生じや
すくなり、漏れ電流の増大が生ずるためである。平均粒
径がこの範囲より大きいと、電極層内部で炭素材料粒子
同士が凝集して電極層に大きな空間をつくりやすく、電
極密度を高くしにくくなるためである。
【0021】本発明で用いる炭素材料は、易黒鉛化炭素
であることが望ましい。一般に炭素材料は、3000℃
程度の高温に加熱した場合に黒鉛構造となる易黒鉛化炭
素と完全に黒鉛構造にならない難黒鉛化炭素に大きく大
別される。これら2種類の炭素材料のうち、難黒鉛化炭
素は、本発明の製造方法で行われる機械的衝撃力付与に
よる細孔容積縮小処理後の質量あたりの静電容量の減少
が大きいのに対して、易黒鉛化炭素は細孔容積縮小処理
後の質量あたりの静電容量の減少が殆どないので、本発
明では、易黒鉛化炭素を用いるのが好ましい。
【0022】高温加熱によりこのような易黒鉛化炭素を
形成する易黒鉛化炭素源としては、一般的な熱可塑性樹
脂、例えば塩化ビニル系樹脂、ポリアクリロニトリル、
ブチラール樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリエチレン樹
脂、ポリカーボネート樹脂、ポリビニルアセテート樹脂
等がある。これらを500℃〜1100℃で加熱するこ
とにより易黒鉛化炭素が得られる。また、石油系ピッ
チ、石炭系ピッチ等のピッチ系材料、あるいはこれらの
ピッチを熱処理して得られたコークス類も本発明に好適
な易黒鉛化炭素源として挙げられる。コークス類は、価
格が安いこと、市場で安定的に供給されていることなど
の点で、好適である。石油コークスや石炭ピッチコーク
スは、揮発分が数%〜10数%程度と比較的少なく、炭
化がかなり進行しているため、そのままの状態で賦活処
理を行うことができるが、好ましくは、これらコークス
類を非酸化雰囲気でさらに加熱して揮発分を1質量%〜
5質量%にした炭化品を賦活すると、静電容量が高く、
賦活後に細孔容積の縮小処理を行っても静電容量の低下
が少ない炭素材料が得られる。なお、本明細書におい
て、「質量%」とは、質量比を百分率で表したものとす
る。
【0023】本発明では、上記した易黒鉛化炭素源を炭
化した易黒鉛化炭素、あるいは揮発分が少ない易黒鉛化
炭素源はそのままの状態で賦活する。賦活は一般的な賦
活方法が適用可能であるが、好ましくは炭素材料と薬剤
を加熱処理する薬剤賦活、とりわけ、薬剤としてアルカ
リ金属化合物を用いたアルカリ賦活が好ましい。アルカ
リ賦活する場合のアルカリ金属化合物としては、炭酸カ
リウム、炭酸ナトリウム等のアルカリ炭酸塩も使用でき
るが、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチ
ウム、水酸化ルビジウム、水酸化セシウム等のアルカリ
金属水酸化物の一種以上を使用することが好ましく、特
に水酸化カリウムが好ましい。
【0024】このようなアルカリ金属化合物を、原料と
なる炭素あるいは炭素源に対し、質量比で0.2〜5.
0倍量添加・混合し、アルカリ金属水酸化物の融点以
上、好ましくは300℃〜1000℃、より好ましくは
500℃〜900℃の温度で、30分〜10時間、非酸
化雰囲気中で加熱する。アルカリ金属化合物は、この温
度において分解し、生じたアルカリ金属が炭素材料を強
力に侵食し、炭素材料の結晶の層間の結合力を弱めると
ともに、炭素材料中に複雑に発達した多孔質構造が形成
され、細孔容積が増大する。本発明では、賦活時の温度
や時間、アルカリ金属化合物と炭素材料との混合比を適
宜変更して、細孔容積が0.6cm/g〜1.5cm
/gとなるようにする。
【0025】賦活完了後の炭素材料の細孔容積がこの範
囲より小さい場合は、キャパシタを構成した際の電解質
イオンの吸着が困難になるため、静電容量が低下し、ま
た、細孔容積がこの範囲より大きい場合は、静電容量は
増加するが炭素材料中の導電パスが寸断されるため、キ
ャパシタを構成した際の内部抵抗の増大をもたらす。
【0026】なお、本発明における賦活という処理は、
炭素材料になんらかの処理を施し、細孔容積を増大させ
る処理を意味しており、細孔容積が増大出来れば、本明
細書に詳述した手法によらなくても差し支えない。
【0027】アルカリ賦活後の炭素材料は、アルカリ金
属を水洗または酸等で中和、水洗し、十分に乾燥され
る。
【0028】本発明の方法により得られる炭素材料は含
有されるアルカリ金属が2000ppm以下、より好ま
しくは1500ppm以下、さらに好ましくは500p
pm以下であることが望ましい。本発明の方法により得
られる炭素材料に含有されるアルカリ金属は、炭素源と
なる原料中にもともと含まれていたものもあるが、大部
分は炭素材料をアルカリ金属化合物と混合して熱処理し
た際に炭素材料中に取り込まれたものである。炭素材料
中に取り込まれたアルカリ金属の大部分は、その後の洗
浄処理によって除去可能であるが、洗浄処理が不十分で
あると、アルカリ金属の残留量が2000ppmを越え
る値となり、キャパシタセルを構成した際にアルカリ金
属と電解液の反応が生じ耐久性を劣化させる原因となり
好ましくない。
【0029】さらに本発明の方法により得られる炭素材
料では、表面官能基量が好ましくは0.1ミリ当量/g
〜0.5ミリ当量/g、より好ましくは0.2ミリ当量
/g〜0.4ミリ当量/gである。表面官能基量がこの
範囲より多くなると静電容量は高くなるものの、セルを
構成した際のガス発生によるセル内圧の上昇が著しく、
長期耐久性が悪くなるおそれがある。表面官能基量がこ
の範囲より少ないと静電容量が低下するおそれがある。
【0030】本発明の方法により得られる炭素材料は機
械的衝撃力の付与による細孔容積の縮小処理の過程で表
面官能基が増加し、キャパシタセルの耐久性を劣化させ
るため、表面官能基量の制御は非常に重要である。な
お、本発明においては、炭素材料の表面官能基量の制御
は、炭素材料に機械的衝撃力を付与して細孔容積の縮小
処理を施した後、真空中や窒素ガス中などの不活性雰囲
気中で300℃以上750℃未満の温度で10分〜10
時間熱処理をすることにより行うことが望ましい。
【0031】本発明の方法により得られる炭素材料で
は、上述の理由から表面官能基量の制御を行うことが望
ましいが、炭素原料の種類や、アルカリ金属化合物との
加熱処理条件によっては、そのままの状態で表面官能基
量が上記の好ましい範囲に入る場合があり、この場合に
は、あえて熱処理を施す必要はない。なお、表面官能基
量が多いとキャパシタセルの耐久性が悪くなるという事
実は既に報告されている(電気化学、59巻、7号、1
991年、607ページ〜613ページ)。
【0032】本発明における炭素材料の表面官能基量に
このような下限値を設けるのが好ましい理由として、さ
らに下記のことが挙げられる。即ち、アルカリ金属化合
物と炭素材料を混合後加熱処理することで、炭素材料中
のミクロな黒鉛結晶の層間にアルカリ金属が拡散し、層
間結合を弱めて、電気二重層容量発現の場となる新たな
表面を形成するものと考えられる。本発明では、好まし
くは賦活・洗浄・細孔容積縮小処理が完了した炭素材料
に熱処理を施し表面官能基量を低減せしめるが、この際
の熱処理温度を高めると、上述のようにして新たに形成
された表面同士が再度強固に結合して電気二重層容量発
現の場を過度に減少せしめてしまう。そのため、表面官
能基量は減少するものの静電容量が低下してしまうから
である。また、このような熱処理の過程で、炭素材料の
細孔容積が若干減少する場合があるが、熱処理後に測定
した細孔容積が0.6cm/g〜1.5cm/gで
あれば、キャパシタ電極として用いる上で問題はない。
【0033】本発明の炭素材料の製造方法では、賦活と
洗浄が完了した炭素材料に機械的衝撃力を付与して、機
械的衝撃力付与前の細孔容積の75%以下、好ましくは
60%以下、あるいは、細孔容積縮小処理後の細孔容積
の絶対値が0.1cm/g以上0.6cm/g未満
にまで細孔容積を縮小せしめる。賦活後の炭素材料は、
質量あたりの静電容量は大きいものの、細孔容積が大き
いため、結合材と混合してシート状に成形された電極の
嵩密度が0.6g/cm未満にしかできない。そのた
め、体積あたりの静電容量を大きくできないので、電極
密度を増大させるために細孔容積を縮小させることが必
要となる。細孔容積縮小処理後の細孔容積が機械的衝撃
力付与前の細孔容積の75%より大きい場合、あるいは
細孔容積縮小処理後の細孔容積の絶対値が0.6cm
/gより大きい場合は、電極密度を高める効果が少な
い。また細孔容積縮小処理後の細孔容積の絶対値が0.
1cm/gより小さいと電極密度は高くなるが、炭素
材料の質量あたりの静電容量の低下が著しくなるため、
電極体積あたりの静電容量はかえって低下する。
【0034】ここで行う細孔容積の縮小処理とは、より
具体的には、賦活工程で形成された多孔質の炭素材料に
機械的衝撃力を付与して細孔の一部を潰し、嵩の低い炭
素材料へと転換する処理である。この工程では、一般的
な有機系電解質(例えば4級アンモニウム塩)イオンの
吸着が困難であり、静電容量の発現に殆ど寄与しないと
考えられる直径1nm以下のミクロ細孔が優先的に潰さ
れる。
【0035】機械的衝撃力を付与する方法としては、種
々のものが考えられるが、たとえばドッジクラッシャ
ー、ダブルロールクラッシャー、エッジランナー、ジョ
ークラッシャー、コーンクラッシャー、ハンマーミル、
ロータリークラッシャー、デスククラッシャー、ロッド
ミル、ボールミル、振動ミル、遊星ミル、チューブミ
ル、ローラーミル、アトリションミル、ジェットミル、
ミクロンミル、マイクロマイザー等を使用することが可
能である。但し、本工程は、炭素材料の粒径を小さくす
るのが主目的ではなく、細孔を潰して縮小させることが
主眼となるので、なるべく大きな衝撃力が粉体に付与出
来る装置が好ましい。即ち、衝撃力が重力加速度Gを単
位としたときに、1G、好ましくは1.5Gを越えるよ
うな衝撃力が付与できることが好ましく、装置としては
例えば遊星ミル、振動ミル、アトリションミルなどが好
適である。また衝撃力は20G以下であると装置に過度
の負担をかけず好ましい。粉砕媒体を使用した粉砕機の
場合、衝撃力がなるべく大きくなるようにするため、比
重の大きな媒体を使用するのが好ましい。好適な媒体と
しては、ジルコニア、アルミナ、タングステンカーバイ
ド、スチール等が挙げられる。但し、処理過程で、粉砕
機内面ならびに粉砕媒体から、それぞれの材料が不純物
として炭素材料に混入するので、キャパシタセルを構成
した際に電気化学的に安定な材質であることが更に望ま
しい。電気化学的に安定な材質としては、酸化物系のセ
ラミックスが挙げられる。媒体の形状は、球状、棒状、
多面体形状等いずれのものでも好適に使用できるが、球
状のボール形状のものが、衝撃エネルギーの印加効率が
高く、媒体材質の炭素材料への混入も少なく好ましい。
【0036】機械的衝撃力付与時の重力加速度が1G以
下の装置を用いた場合(例えば回転式ボールミル)で
も、細孔容積の縮小処理は可能であるが、衝撃エネルギ
ーが小さいため、処理時間が長くかかる。また細孔容積
があまり縮小しないうちに炭素材料の微細化(粉砕)が
過度に進行してしまい、電極形成に好適な粒度範囲を逸
脱してしまう等の問題があり、例えば振動ミルや遊星ミ
ル、アトリッションミルといった高い機械的衝撃力を付
与出来る装置と比べるとデメリットが多い。
【0037】細孔容積縮小処理は基本的に乾式法と水や
エタノールといった溶媒と炭素材料を混合したスラリー
状態で処理を行う湿式法とのいずれもが適用可能であ
る。しかし、湿式法の場合は細孔容積の縮小よりも粒径
の微細化の方が進行しやすい点、処理終了後に溶媒を除
去する必要があり、工程が煩雑となる点などから、乾式
法がより好ましい。乾式法で処理を行う場合、炭素材料
の性状によっては、粉体の流動性が非常に高い場合があ
る。このような場合、粉砕処理媒体が衝突して炭素材料
に衝撃力が付与される瞬間に、媒体間のすき間から炭素
材料が押しだされ、媒体同士が直接衝突することが多く
なり細孔容積縮小の効率が低下するとともに、媒体から
の微細な脱落粉による炭素材料の汚染が顕著になる場合
がある。このような場合には、炭素材料の質量に対して
20質量%以下、好ましくは10質量%以下の処理助剤
を添加することが望ましい。処理助剤としては、水、ア
ルコール等の有機溶媒、あるいはステアリン酸塩等の滑
剤が挙げられる。このような助剤を少量添加することに
より、炭素材料粉末の流動性が若干悪くなり、処理媒体
(粉砕ボール等)に付着するようになるので、媒体同士
の衝突時の衝撃力が高効率に炭素材料に伝達されるよう
になるとともに、媒体からの汚染も低減される。
【0038】細孔容積縮小処理に要する時間は、処理装
置の種類、媒体の比重、媒体と炭素材料の仕込み比率な
どによって異なってくるので、一義的に決定することは
出来ないが、炭素材料の粒径が過度に微細化することを
防止するため、なるべく24時間以下、特に12時間以
下で処理を完了するのが好ましい。そのためには、装置
の能力内で可能な限り高い重力加速度を印加するのが好
ましい。
【0039】乾式法で処理する場合の雰囲気は、大気雰
囲気でも可能であるが、炭素材料の破砕によって新たに
生じた表面に官能基が生成することがあるので、処理雰
囲気は窒素ガスやアルゴンといった不活性の雰囲気で行
うことが望ましい。
【0040】本発明における炭素材料の細孔容積は、以
下のようにして、カンタクローム(Quantachrome)社のオ
ートソーブ1(Autosorb―1)またはそれと同等の機能を
有する装置を使用して測定された値である。
【0041】細孔容積は、予め真空中で200 ℃で1
2時間以上乾燥させた試料に液体窒素温度で窒素ガスを
吸着させて得られた吸着等温線の相対圧力0.995で
の窒素ガスの吸着量を液体窒素の体積に換算した体積で
表している。
【0042】本発明でいう炭素材料の粒径は、まず炭素
材料粉末約0.1gを50cmのエタノール中に投入
し、周波数43KHz、出力45Wの超音波を10分以
上照射した後、レーザー散乱法(リーズアンドノースラ
ップ社のマイクロトラック2型粒度計を使用)で測定
し、結果を累積体積50%粒径(D50)で表示したも
のである。
【0043】本発明で得られた炭素材料の表面官能基量
は以下の方法で測定されたものである。 (1)0.5モル/LのNaOH水溶液を用意し、これ
を0.1モル/LのHCl水溶液で中和滴定してファク
ターを求めておく。 (2)上記NaOH水溶液に、150℃の真空中で5時
間以上乾燥された炭素材料1gを添加し、20℃で24
時間振とうする。 (3)上記の振とう液から炭素材料を濾別し、濾液を先
に使用した0.1モル/LのHCl水溶液で中和滴定し
ファクターを求める。 (4)(1)と(3)で求めたファクターの差から、炭
素材料の表面官能基量を計算する。計算の方法はCar
bon誌(Vol32,No5,pp759―769,
1994)に記載されている。
【0044】本発明の方法により得られる炭素材料に含
有されるアルカリ金属量は以下の手法で分析されたもの
である。まず炭素材料をマイクロ波試料分解装置の高圧
容器に入れ、硝酸を加えて低出力のマイクロ波を照射
し、容器内部を高温高圧状態にして炭素材料を酸化分解
する操作を数回繰り返した後、硫酸、過塩素酸を順次添
加しながらマイクロ波出力を徐々に高くしながら、炭素
材料を完全に分解する操作を行った。炭素材料が完全に
分解され、残渣が存在しないことが確認された後、分解
液をICP発光分光法で定量した。
【0045】本発明に従えば、また、上記したような製
造方法で得られた炭素材料と結合材とを含有し、必要な
場合にはさらに導電性付与材を含有し、好ましくは嵩密
度0.6g/cm〜1.0g/cmである電気二重
層キャパシタ用の電極が提供される。電極の嵩密度をこ
の範囲とする理由は、嵩密度が0.6g/cmより小
さいと十分な体積あたりの容量が得にくい。嵩密度が
1.0g/cmより大きいと、体積あたりの容量は高
くなるものの、キャパシタセルの抵抗が大きくなりやす
い。
【0046】本発明の製造方法で製造された炭素材料は
上記したように細孔容積が小さく嵩が低いため、電極を
成形する場合に嵩密度の大きな電極が成形出来、体積あ
たりの静電容量が高い電極となりうる。
【0047】本発明による電気二重層キャパシタ電極
は、より詳しくは、上記炭素材料と結合材、必要によっ
ては導電性付与材を加えて構成される。この電極は、例
えば、本発明による炭素材料の粉末とポリテトラフルオ
ロエチレン等の結合材と好ましくは導電材とをアルコー
ル等の溶媒の存在下で十分混練した後、押し出し成形法
等を用いて板状に成形し、さらにロール圧延等の方法
で、薄いシート状に加工することによって電極に成形さ
れる。こうして得られたシート状の電極は、溶媒を乾燥
した後、導電性接着剤等を介して集電体と接合させるこ
とによって電極構成体とされる。また、炭素材料の粉末
と結合材および、場合によっては導電材とを溶媒と混合
してスラリーとし、集電体金属箔の上にコートし、乾燥
して集電体と一体化された電極構成体を得ることもでき
る。
【0048】結合材としては、上記したポリテトラフル
オロエチレンの他に、ポリフッ化ビニリデン、フルオロ
オレフィン/ビニルエーテル共重合体架橋ポリマー、カ
ルボキシメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポ
リビニルアルコール、又はポリアクリル酸等が使用でき
るが、これらの中でもポリテトラフルオロエチレンはシ
ート状に電極を成形する場合には特に好ましい結合材で
ある。ポリテトラフルオロエチレンは、混練過程、押し
出し成形過程および圧延過程で混合物に付与される応力
により繊維状に形態を変化し、この繊維が三次元網目構
造を形成して炭素材料や導電性付与材を固定化し、キャ
パシタを構成した場合のマイクロショートの原因となる
電極シートからの炭素材料微粒子の脱落が最小限に抑制
する。また他の結合材が薄膜状となって炭素材料や導電
性付与材を結着するのと異なり、ポリテトラフルオロエ
チレンは繊維状態で炭素材料粒子や導電性付与材を結合
するため、結合材による炭素材料表面の閉塞が少なく、
炭素材料粒子の表面があまねく、静電容量の発現サイト
として利用される点でも、メリットが大きい。ポリテト
ラフルオロエチレンは分子量が100万以上のものが繊
維化しやすく好ましい。
【0049】電極中の結合材の含有量は、活性炭と結合
材の合量中0.5〜20質量%程度とするのが好まし
い。結合材の量が0.5質量%未満であると電極の強度
が不足し、20質量%を超えると電気抵抗の増大や容量
の低下が起き好ましくない。電極の強度と容量のバラン
スから、結合材の配合量は0.5〜10質量%とするの
がより好ましい。なお、架橋ポリマーの架橋剤として
は、アミン類、ポリアミン類、ポリイソシアネート類、
ビスフェノール類又はパーオキサイド類が好ましい。
【0050】本発明の方法により得られる炭素材料は、
易黒鉛炭素であり、比較的黒鉛の微結晶が発達している
ため、それ自身の電気抵抗が低く、必ずしも導電性付与
材を添加する必要はないが、大電流放電用のキャパシタ
のように、キャパシタの内部抵抗が著しく低いものが要
求される場合には、導電性付与材を添加して電極の内部
抵抗を低減することが好ましい。導電性付与材として
は、カーボンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛、酸化チタ
ン、酸化ルテニウム等の粉末が用いられる。これらのう
ち、少量でも導電性を向上させる効果が大きいことか
ら、カーボンブラックの1種であるケッチェンブラック
又はアセチレンブラックを使用するのが好ましい。
【0051】導電性付与材を添加する場合の配合量は、
炭素材料粒子との合量中1質量%以上、特には5質量%
以上配合するのが好ましい。配合量が少なすぎると電極
の抵抗の低減効果が少ない。また配合量が多すぎると、
炭素材料の含有割合が相対的に減って電極の静電容量が
減るため、配合量の上限は30質量%以下、特には15
質量%以下とするのが好ましい。
【0052】スラリーを形成する溶媒としては、上記結
合材を溶解できるものが好ましく、N―メチルピロリド
ン、ジメチルホルムアミド、トルエン、キシレン、イソ
ホロン、メチルエチルケトン、酢酸エチル、酢酸メチ
ル、エチルアセテート、ジメチルフタレート、メタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、水等
が適宜選択される。
【0053】さらに、本発明では、上記したような体積
あたりの静電容量が高められた電極を備えた電気二重層
キャパシタを提供する。炭素材料と結合材、あるいは炭
素材料と導電性付与材と結合材を含有した電極は集電体
と一体化された後、セパレータを介して対向され、電解
液中に含浸されてキャパシタの基本構成単位が形成され
る。
【0054】電極と一体化される集電体としては、電気
化学的、化学的に耐食性のある導電体であればよい。炭
素材料を主成分とする電極の集電体としては、ステンレ
ス鋼、アルミニウム、チタン、タンタル、ニッケル等が
用いられる。なかでも、ステンレス鋼とアルミニウムが
性能と価格の両面で好ましい。
【0055】集電体の形状は箔でもよいし、三次元構造
を有するニッケルやアルミニウムの発泡金属やステンレ
ス鋼のネットやウールでもよい。
【0056】本発明の電気二重層キャパシタの電解液と
しては、それ自身公知あるいは周知の水系あるいは有機
系電解液を使用できるが、特に有機系電解液を用いた場
合に単位体積あたりに蓄えられるエネルギー量が増大し
好適である。有機系電解液の場合、電解液の分解電位が
水系電解液の2倍以上あることから、電圧の二乗と静電
容量の積の2分の1に比例するエネルギー密度の点で、
水系の電解液より有利となるからである。
【0057】有機系溶媒としては、電気化学的に安定な
エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチ
レンカーボネート、γ―ブチロラクトン、スルホラン、
スルホラン誘導体、3―メチルスルホラン、1,2―ジ
メトキシエタン、アセトニトリル、グルタロニトリル、
バレロニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、メ
チルフォルメイト、ジメチルカーボネート、ジエチルカ
ーボネート又はエチルメチルカーボネートから選ばれる
1種以上からなる溶媒が好ましい。これらは混合して使
用することも可能である。
【0058】有機系電解液の電解質としては、R
+若しくはR+(R
、R、Rはそれぞれ独立に炭素数1〜6のアル
キル基を示す。)で表される第4級オニウムカチオン
と、BF -、PF -、ClO -、CFSO -又は
(SO)(SO)N-(R、Rはそれ
ぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基又はアルキレン基
を示し、RとRが環を形成していてもよい。)から
選ばれるアニオンとからなる塩が好ましい。
【0059】具体的には、例えば、(CNB
、(C(CH)NBF、(C
PBF及び(C(CH)PB
等が好ましいものとして挙げられる。電解液中のこ
れらの塩の濃度は0.1〜2.5モル/l、さらには
0.5〜2モル/l程度とするのが好ましい。
【0060】正極と負極の間に挿入されるセパレータと
しては、例えばポリプロピレン繊維、ポリエチレンテレ
フタレート繊維、ガラス繊維、合成セルロース等を用い
た不織布や紙、あるいはこれらの繊維の混合不織布や混
合紙、またポリプロピレンやポリテトラフルオロエチレ
ン等の多孔質フィルムなどが好適に使用できる。特に多
孔質フィルムは強度が強く、破断伸びも大きく、抵抗も
低いなどのメリットがあり特に好ましい。
【0061】本発明の電気二重層キャパシタは、一対の
シート状電極の間にセパレータを介して電解液とともに
金属ケースに収容したコイン型、一対の正極と負極をセ
パレータを介して巻回してなる巻回型、セパレータを介
して多数のシート状電極を積み重ねた積層型等いずれの
構成もとることができる。
【実施例】以下、本発明を実施例及び比較例によって具
体的に説明する。なお、各例の原料、炭化、賦活条件及
び賦活後の炭素材料の物性を表1に、機械的衝撃力付与
の条件及び得られる炭素材料の物性を表2に、電極密度
とキャパシタ性能を表3に示す。
【0062】[実施例1]市販の石油コークスを約3m
mに粒度調整後、窒素雰囲気下、800℃で3時間熱処
理をして炭化した。炭化処理品の揮発分をJIS、M
8812に記載の方法で測定したところ3.2質量%で
あった。次にこの炭化品の質量の3倍の水酸化カリウム
粒を加えた後良く混合し、耐食性合金るつぼ中に入れ、
窒素ガス雰囲気下、800℃で5時間加熱して賦活処理
をした。処理終了後、水洗、塩酸での中和、水洗を繰り
返して炭素材料中のカリウム残留量を500ppmとし
た。この状態での炭素材料の細孔容積は0.9cm
gであり、平均粒径は30μmであった。こうして得ら
れた炭素材料20gとジルコニア製ボール2000gを
内容積0.7Lのアルミナ製ポットに投入し、振動ミル
にセットして重力加速度6Gの衝撃力を60分間付与し
て細孔容積縮小処理を行った。処理完了後の炭素材料の
細孔容積は0.4cm/gであり、平均粒径は3.5
μmであった。機械的衝撃力付与による細孔縮小率は4
4%であった。
【0063】また、得られた炭素材料の表面官能基量を
測定したところ0.35ミリ当量/gであった。
【0064】次に得られた炭素材料80質量%、導電性
付与材としてカーボンブラックの一種であるケッチェン
ブラックEC10質量%、及び結合材として分子量10
0万のポリテトラフルオロエチレン粉末10質量%から
なる混合物にエタノールを添加しつつ混練し、剪断力に
よりポリテトラフルオロエチレン粉末を繊維状に変化さ
せた。次に得られた混合物をロール圧延法により圧延
し、厚さ0.2mmの電極シートを得た。これを200
℃で2時間真空乾燥した。次にドライエアー中で、この
シートから直径20mmの2枚の電極を打ち抜き、質量
を測定し、外形寸法と質量の関係から電極の嵩密度を判
定したところ0.78g/cmであった。
【0065】次にこれらの電極を正極および負極とし、
黒鉛系の導電性接着剤でそれぞれ集電体であるアルミニ
ウムシートに接着した。さらに、アルミニウムシートに
接着した正極と負極を250℃で4時間真空乾燥した
後、乾燥アルゴン雰囲気中で1モル/lの濃度の(C
(CH)NBFを含有するプロピレンカー
ボネート溶液を電極に含浸させた。ついでガラス繊維不
織布セパレータを介して両極を対向させ、2枚のガラス
板に挟んで一定圧力で締めつけた後固定した。
【0066】完成したモデル型キャパシタセルに2.5
Vの電圧を印加し、静電容量(正負極の合成容量)と内
部抵抗を測定したところ3.3Fと2.3Ωであった。
【0067】また、40℃のアルゴン雰囲気恒温層中で
0〜2.5Vの間で1Aの定電流による充放電を300
0サイクル繰り返し、サイクル試験後の静電容量と内部
抵抗を測定して性能変化率を評価した。その結果静電容
量の減少率は10%、内部抵抗の増加率はプラス13%
であった。
【0068】[実施例2]賦活時の温度を900℃とし
た以外は、実施例1と同様にして炭素材料を得た。得ら
れた炭素材料を実施例1と全く同一の条件で洗浄し、実
施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。こうして
得られた炭素材料を処理時間を90分とした以外は実施
例1全く同様にして細孔容積の縮小処理をした。得られ
た炭素材料の物性を表2に示す。
【0069】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0070】[実施例3]実施例1で得られた細孔容積
縮小処理後の炭素材料をアルゴン雰囲気下、600℃で
4時間熱処理した以外は実施例1と全く同様にして炭素
材料を得た。得られた炭素材料を実施例1と同様に評価
した。結果を表1および2に示す。
【0071】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0072】[実施例4]軟化点300℃の市販の石炭
系ピッチを窒素雰囲気下、800℃で3時間熱処理して
揮発分4.1質量%の炭化品を得た。この炭化品をジョ
ークラッシャーで3mm程度に粒度調整後、炭化品の質
量の4倍の水酸化カリウム粒を加えた後良く混合し、耐
食性合金るつぼ中に入れ、窒素ガス雰囲気下、850℃
で5時間加熱して賦活処理をした。処理終了後、水洗、
酸洗浄、水洗を繰り返した後、得られた炭素材料を+実
施例1と同様に評価した。結果を表1に示す。
【0073】こうして得られた炭素材料を処理時間を9
0分とした以外は実施例1と全く同一の条件で、細孔容
積縮小処理を行った。得られた炭素材料の物性を表2に
示す。
【0074】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0075】[実施例5]平均粒径20μmの市販のメ
ソカーボンマイクロビーズ(MCMB)を窒素雰囲気下、75
0℃で4時間炭化して揮発分5.8%の炭化品を得た。
次にこの炭化品の質量の4倍の水酸化ナトリウム粒を加
えた後良く混合し、耐食性合金るつぼ中に入れ、窒素ガ
ス雰囲気下、900℃で5時間加熱して賦活処理をし
た。処理終了後、水洗、酸洗浄、水洗を繰り返した後、
得られた炭素材料を実施例1と同様に評価した。結果を
表1に示す。
【0076】こうして得られた炭素材料を内容積0.3
Lのアルミナ製ポットに10gとジルコニア製ボール8
00g投入し、遊星ミルにセットして重力加速度80G
の衝撃力を10分間付与して細孔容積縮小処理を行っ
た。さらに処理完了後の炭素材料を真空中550℃で3
時間熱処理を行った。得られた炭素材料の物性を表2に
示す。
【0077】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0078】[比較例1]実施例1で得られた賦活・洗
浄後の炭素材料に細孔容積縮小処理を施さなかった。得
られた炭素材料の物性を表2に示す。
【0079】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0080】[比較例2]実施例1で得られた賦活・洗
浄後の炭素材料に窒素気流中900℃×5時間の条件で
熱処理を施した。得られた炭素材料を実施例1と同様に
評価した。結果を表1および2に示す。
【0081】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0082】[比較例3]賦活時の温度を750℃とし
た以外は実施例4と全く同様にして賦活品を得た。得ら
れた賦活品は実施例4の洗浄回数の3倍の回数の洗浄が
なされた。こうして得られた炭素材料を実施例1と同様
に評価した。結果を表1に示す。
【0083】得られた炭素材料を、回転式ボールミルを
用いて粉砕処理を行った。粉砕は、炭素材料20gとア
ルミナボール1000gを内容積0.7Lのポット中に
投入し、乾式で12時間回転させることにより行った。
得られた炭素材料の物性を表2に示す。
【0084】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0085】[比較例4]実施例5で得られた賦活後の
洗浄まで完了した炭素材料20gとジルコニアボール1
300gを0.7Lのポットに投入し、回転式ボールミ
ルを用いて48時間細孔容積縮小処理を行った。得られ
た炭素材料を実施例1と同様に評価した。結果を表1お
よび2に示す。
【0086】この炭素材料を用いて、実施例1と同様に
して電極を作製し、評価した。さらに、この電極を用い
て、実施例1と同様にしてモデル型キャパシタセルを作
製し、評価した。これらの結果を表3に示す。
【0087】
【表1】
【0088】
【表2】
【0089】
【表3】
【0090】
【発明の効果】本発明の方法により得られた炭素材料
は、その製造工程における細孔容積を縮小させる工程に
より、細孔容積が最適化されているため、この炭素材料
を用いることにより高密度の電極を得ることが出来、体
積あたりの静電容量が高い電気二重層キャパシタを提供
することが出来る。さらに本発明の方法により得られた
炭素材料は、不純物量や表面官能基量が低いレベルに抑
えられているため、これを電極材料として用いた電気二
重層キャパシタは耐久性が優れたものとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 克治 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 4G046 HA06 HA07 HB02 HB05 HC03 HC12 HC14

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源
    を賦活して、細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm
    /gとする工程、および2)上記1)の工程で賦活し
    た易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源に機械的衝撃力を
    付与して、機械的衝撃力付与前の細孔容積の75%以下
    にまで細孔容積を縮小せしめる工程が含まれることを特
    徴とする電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 1)易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源
    を賦活して、細孔容積を0.6cm/g〜1.5cm
    /gとする工程、および2)上記1)の工程で賦活し
    た易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源に機械的衝撃力を
    付与して、0.1cm/g以上0.6cm/g未満
    に細孔容積を縮小せしめる工程が含まれることを特徴と
    する電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 賦活が、易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭
    素源とアルカリ金属化合物とを共存させて非酸化雰囲気
    中で加熱処理することによりなされる請求項1または2
    に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 易黒鉛化炭素または易黒鉛化炭素源が、
    石油コークスまたは石炭ピッチコークスである請求項1
    〜3のいずれかに記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 機械的衝撃力付与時の重力加速度が1G
    より大きい請求項1〜4のいずれかに記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の
    平均粒径が2μm〜20μmである請求項1〜5のいず
    れかに記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料
    が、2000ppm以下のアルカリ金属を不純物として
    含有する請求項1〜6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の
    表面官能基量が0.1ミリ当量/g〜0.5ミリ当量/
    gである請求項1〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載の製造方
    法により得られた炭素材料と結合材とにより形成するこ
    とを特徴とする電気二重層キャパシタ電極の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記結合材としてポリテトラフルオロ
    エチレンを用いて繊維化させ、前記電極の嵩密度を0.
    6g/cm〜1.0g/cmとする請求項9に記載
    の製造方法。
  11. 【請求項11】 炭素材料と結合材を含む電極をそなえ
    る電気二重層キャパシタの製造方法において、前記電極
    は請求項9または10に記載の製造方法により得られる
    ことを特徴とする電気二重層キャパシタの製造方法。
JP2000100859A 2000-04-03 2000-04-03 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法 Pending JP2001284188A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100859A JP2001284188A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法
US09/822,343 US6585915B2 (en) 2000-04-03 2001-04-02 Process for producing a carbon material for an electric double layer capacitor electrode, and processes for producing an electric double layer capacitor electrode and an electric double layer capacitor employing it
EP01108400A EP1142831B1 (en) 2000-04-03 2001-04-03 Process for producing a carbon material for an electric double layer capacitor electrode, and processes for producing an electric double layer capacitor electrode and an electric double layer capacitor employing it
DE60100442T DE60100442T2 (de) 2000-04-03 2001-04-03 Verfahren zur Herstellung eines Kohlenstoffhaltiges Material für eine Doppelschichtkondensatorelektrode und Verfahren zur Herstellung einer Doppelschichtkondensatorelektrode sowie diese verwendender Doppelschichtkondensator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100859A JP2001284188A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001284188A true JP2001284188A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18615004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100859A Pending JP2001284188A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6585915B2 (ja)
EP (1) EP1142831B1 (ja)
JP (1) JP2001284188A (ja)
DE (1) DE60100442T2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038836A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭とその製造方法
WO2006006218A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Osaka Gas Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ用活性炭、電気二重層キャパシタ用活性炭電極およびそれを用いた電気二重層キャパシタ
WO2006019053A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタの電極用炭素材の原料炭組成物
WO2006018871A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタの電極用炭素材の原料炭組成物
WO2006126721A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 電気二重層キャパシタ
WO2007023664A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ
JP2007115749A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nippon Oil Corp 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の製造方法
WO2007125896A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Showa Denko K. K. 電気二重層キャパシタ
JP2007302512A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Oil Corp 活性炭およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
WO2010067509A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
WO2010122874A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP2011011935A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Coke & Chem Co Ltd 活性炭の製造方法、および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ
JP2013521218A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 塩基で活性化された炭素の製造方法
JP2013530114A (ja) * 2010-05-17 2013-07-25 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 二重層キャパシタ用の高い体積比容量を有する多孔質炭素
JP2015046521A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社キャタラー ハイブリッドキャパシタ用炭素材料
WO2015146459A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法
WO2024189961A1 (ja) * 2023-03-13 2024-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1168389B1 (en) * 2000-06-27 2005-09-07 Asahi Glass Co., Ltd. Activated carbon material, process for producing the same and electric double layer capacitor employing the same
JP2002280262A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ngk Insulators Ltd 電気化学キャパシタ
AU2003246253B8 (en) * 2002-07-30 2010-01-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Activated carbon, method for production thereof, polarized electrode and electrical double layer capacitor
AU2003301467A1 (en) * 2002-10-18 2004-05-04 Japan As Represented By President Of The University Of Kyusyu Method for preparing positive electrode material for secondary cell, and secondary cell
US20060147712A1 (en) * 2003-07-09 2006-07-06 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US20050266298A1 (en) * 2003-07-09 2005-12-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based electro-chemical device and methods of making same
US7342770B2 (en) * 2003-07-09 2008-03-11 Maxwell Technologies, Inc. Recyclable dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7791860B2 (en) 2003-07-09 2010-09-07 Maxwell Technologies, Inc. Particle based electrodes and methods of making same
US7295423B1 (en) * 2003-07-09 2007-11-13 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive electrode and methods of making same
US7508651B2 (en) * 2003-07-09 2009-03-24 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based adhesive and dry film and methods of making same
US7352558B2 (en) * 2003-07-09 2008-04-01 Maxwell Technologies, Inc. Dry particle based capacitor and methods of making same
US7920371B2 (en) 2003-09-12 2011-04-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrical energy storage devices with separator between electrodes and methods for fabricating the devices
PL2273602T3 (pl) * 2003-09-18 2015-10-30 Commw Scient Ind Res Org Urządzenia o wysokiej sprawności do magazynowania energii
JP2005116762A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Fujitsu Ltd 半導体装置の保護方法及び半導体装置用カバー及び半導体装置ユニット及び半導体装置の梱包構造
US7495349B2 (en) * 2003-10-20 2009-02-24 Maxwell Technologies, Inc. Self aligning electrode
JP4415673B2 (ja) * 2003-12-26 2010-02-17 Tdk株式会社 キャパシタ用電極の製造方法
JP2005191425A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Tdk Corp キャパシタ用電極の製造方法
US7090946B2 (en) * 2004-02-19 2006-08-15 Maxwell Technologies, Inc. Composite electrode and method for fabricating same
US7384433B2 (en) * 2004-02-19 2008-06-10 Maxwell Technologies, Inc. Densification of compressible layers during electrode lamination
US7227737B2 (en) 2004-04-02 2007-06-05 Maxwell Technologies, Inc. Electrode design
US20050231892A1 (en) * 2004-04-19 2005-10-20 Harvey Troy A High energy density electric double-layer capacitor and method for producing the same
US7245478B2 (en) 2004-08-16 2007-07-17 Maxwell Technologies, Inc. Enhanced breakdown voltage electrode
US7440258B2 (en) 2005-03-14 2008-10-21 Maxwell Technologies, Inc. Thermal interconnects for coupling energy storage devices
EP1704916A1 (en) 2005-03-23 2006-09-27 Expo-Net Danmark A/S A contact filter block and a method and an apparatus for producing tubular elements of a contact filter block
EP1964137A1 (en) * 2005-12-21 2008-09-03 Showa Denko Kabushiki Kaisha Electric double layer capacitor
JP4762029B2 (ja) * 2006-03-31 2011-08-31 三洋電機株式会社 電気二重層キャパシタ
US8518573B2 (en) * 2006-09-29 2013-08-27 Maxwell Technologies, Inc. Low-inductive impedance, thermally decoupled, radii-modulated electrode core
AR064292A1 (es) * 2006-12-12 2009-03-25 Commw Scient Ind Res Org Dispositivo mejorado para almacenamiento de energia
US20080201925A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled sulfur content
US20080204973A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Maxwell Technologies, Inc. Ultracapacitor electrode with controlled iron content
AR067238A1 (es) * 2007-03-20 2009-10-07 Commw Scient Ind Res Org Dispositivos optimizados para el almacenamiento de energia
BRPI0809378A2 (pt) * 2007-03-26 2014-09-09 Jfe Mineral Co Ltd Método para produzir carboneto de metal de transição e/ou carboneto composto de metal de transição
KR20120027260A (ko) 2009-04-23 2012-03-21 후루카와 덴치 가부시키가이샤 납 축전지용 부극판의 제조법 및 납 축전지
JP5797384B2 (ja) 2009-08-27 2015-10-21 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
JP5711483B2 (ja) 2009-08-27 2015-04-30 古河電池株式会社 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板の製造法及び鉛蓄電池
JP5715630B2 (ja) 2009-08-27 2015-05-07 コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガナイゼーション 蓄電装置及びその電極
EE05653B1 (et) * 2010-04-29 2013-04-15 O� Skeleton Technologies Ssinikkomposiitelektrood elektrilise kaksikkihi kondensaatorile
DE102010031012A1 (de) * 2010-07-06 2012-01-12 Sgl Carbon Se Hochreiner poröser Kohlenstoff für Doppelschichtkondensatoren
JP2012133959A (ja) 2010-12-21 2012-07-12 Furukawa Battery Co Ltd:The 鉛蓄電池用複合キャパシタ負極板及び鉛蓄電池
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
KR102413496B1 (ko) * 2011-07-08 2022-06-24 패스트캡 시스템즈 코포레이션 고온 에너지 저장 장치
US9552930B2 (en) * 2015-01-30 2017-01-24 Corning Incorporated Anode for lithium ion capacitor
US9136064B2 (en) * 2013-07-26 2015-09-15 Corning Incorporated Carbon for high voltage EDLCs
US9520243B2 (en) * 2014-02-17 2016-12-13 Korea Institute Of Energy Research Method of manufacturing flexible thin-film typer super-capacitor device using a hot-melt adhesive film, and super-capacitor device manufactured by the method
CN108137355B (zh) * 2015-10-20 2021-08-13 联合利华知识产权控股有限公司 用于电容去离子化的电极
CN110203931A (zh) * 2019-07-01 2019-09-06 湖南城市学院 一种利用柚子皮制备高压水系超级电容器电极材料的方法
WO2022046808A1 (en) 2020-08-28 2022-03-03 Hempax, LLC Biomass-based method and composition
CN112079356A (zh) * 2020-09-04 2020-12-15 北京化工大学 一种改性活性炭材料、制备方法及其超级电容器应用
CN114275783A (zh) * 2022-01-29 2022-04-05 哈尔滨工业大学 基于机械球磨的化学活化多孔碳孔隙深度调控方法及致密储能应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539467A (en) * 1967-11-30 1970-11-10 Kewanee Oil Co Hot briquetting and oxidation of coal-pitch mixtures in preparing activated carbon
JPH04175277A (ja) * 1990-11-09 1992-06-23 Mitsui Petrochem Ind Ltd 炭素多孔体及びその製造方法並びに電気二重層キャパシタ
US5304527A (en) * 1992-11-16 1994-04-19 Westvaco Corporation Preparation for high activity, high density carbon
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
US6413486B2 (en) * 1998-06-05 2002-07-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Nonaqueous secondary battery, constituent elements of battery, and materials thereof

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005038836A1 (ja) * 2003-10-17 2005-04-28 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタ、その電極用活性炭とその製造方法
KR100880829B1 (ko) * 2003-10-17 2009-01-30 신닛뽄세키유 가부시키가이샤 전기 이중층 커패시터, 그 전극용 활성탄 및 그 제조 방법
US7564676B2 (en) 2003-10-17 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Electric double layer capacitor, activated carbon for electrode therefor and method for producing the same
WO2006006218A1 (ja) * 2004-07-09 2006-01-19 Osaka Gas Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ用活性炭、電気二重層キャパシタ用活性炭電極およびそれを用いた電気二重層キャパシタ
US7754178B2 (en) 2004-08-18 2010-07-13 Nippon Oil Corporation Raw-material carbon composition for carbon material for electrode of electric double-layer capacitor
WO2006019053A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタの電極用炭素材の原料炭組成物
WO2006018871A1 (ja) * 2004-08-18 2006-02-23 Nippon Oil Corporation 電気二重層キャパシタの電極用炭素材の原料炭組成物
WO2006126721A1 (ja) * 2005-05-27 2006-11-30 Sumitomo Chemical Company, Limited 電気二重層キャパシタ
US7785495B2 (en) 2005-05-27 2010-08-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Electric double-layer capacitor
WO2007023664A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電気二重層キャパシタ
JP2007088410A (ja) * 2005-08-26 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US8351182B2 (en) 2005-08-26 2013-01-08 Panasonic Corporation Electric double layer capacitor
JP2007115749A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Nippon Oil Corp 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の製造方法
JP4708152B2 (ja) * 2005-10-18 2011-06-22 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 電気二重層キャパシタ電極用炭素材の製造方法
JPWO2007125896A1 (ja) * 2006-04-25 2009-09-10 昭和電工株式会社 電気二重層キャパシタ
US7974074B2 (en) 2006-04-25 2011-07-05 Showa Denko K.K. Electric double-layered capacitor
WO2007125896A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Showa Denko K. K. 電気二重層キャパシタ
JP2007302512A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Oil Corp 活性炭およびこれを用いた電気二重層キャパシタ
JP5281100B2 (ja) * 2008-12-08 2013-09-04 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
WO2010067509A1 (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US8531818B2 (en) 2008-12-08 2013-09-10 Panasonic Corporation Electric double layer capacitor and method for manufacturing the same
WO2010122874A1 (ja) * 2009-04-23 2010-10-28 古河電池株式会社 鉛蓄電池
JP2011011935A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Kansai Coke & Chem Co Ltd 活性炭の製造方法、および該製造方法により得られた活性炭を用いた電気二重層キャパシタ
JP2013521218A (ja) * 2010-03-09 2013-06-10 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 塩基で活性化された炭素の製造方法
JP2013530114A (ja) * 2010-05-17 2013-07-25 エスゲーエル カーボン ソシエタス ヨーロピア 二重層キャパシタ用の高い体積比容量を有する多孔質炭素
JP2015046521A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社キャタラー ハイブリッドキャパシタ用炭素材料
WO2015146459A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性炭、活性炭の製造方法および活性炭の処理方法
WO2024189961A1 (ja) * 2023-03-13 2024-09-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US6585915B2 (en) 2003-07-01
DE60100442D1 (de) 2003-08-14
EP1142831B1 (en) 2003-07-09
DE60100442T2 (de) 2004-05-27
EP1142831A1 (en) 2001-10-10
US20020096661A1 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001284188A (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材料の製造方法及びこの炭素材料を用いた電気二重層キャパシタの製造方法
JP5473282B2 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材およびその製造方法
KR100836524B1 (ko) 고용량 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 구비한 전극 및에너지 저장 장치
EP1168389B1 (en) Activated carbon material, process for producing the same and electric double layer capacitor employing the same
KR101470050B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄의 제조방법
JP5344972B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用炭素材およびその製造方法
JP5599186B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
KR101553716B1 (ko) 전기 이중층 커패시터 전극용 활성탄 및 그 제조방법
JP2005136397A (ja) 活性炭及びそれを用いた電極材料並びに電気二重層キャパシタ
WO2011122309A1 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭およびその製造方法
JP5242090B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極用活性炭の製造方法
JP2005129924A (ja) 電気二重層コンデンサ用金属製集電体およびそれを用いた分極性電極並びに電気二重層コンデンサ
JPWO2007037523A1 (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料および電気二重層キャパシタ
JP2007266248A (ja) 電気二重層キャパシタ用炭素材料、電気二重層キャパシタ用電極、及び電気二重層キャパシタ
KR100911891B1 (ko) 전기이중층 커패시터용 활성탄소물의 제조방법 및 이에의한 전기이중층 커패시터 전극과 이를 이용한 전기이중층커패시터
JP2002151364A (ja) 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
JP4179581B2 (ja) 活性炭及びその製造方法並びにその用途
JP4718320B2 (ja) 多孔質材料および電気二重層キャパシタ
JP2005093778A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP4809800B2 (ja) 電気二重層キャパシタ電極の製造方法
JP2002353076A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料の製造方法及び電気二重層キャパシタの製造方法
JP4932543B2 (ja) 分極性電極の形成材及びその用途
JP2009135146A (ja) 電気二重層キャパシタ用電極材料、および該電極材料用添加材
JP2006131465A (ja) 多孔質炭素材料とその製造方法および電気二重層キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100126