JP2001281628A - 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器 - Google Patents

液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器

Info

Publication number
JP2001281628A
JP2001281628A JP2000098110A JP2000098110A JP2001281628A JP 2001281628 A JP2001281628 A JP 2001281628A JP 2000098110 A JP2000098110 A JP 2000098110A JP 2000098110 A JP2000098110 A JP 2000098110A JP 2001281628 A JP2001281628 A JP 2001281628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
pixel
scanning lines
liquid crystal
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000098110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4471444B2 (ja
JP2001281628A5 (ja
Inventor
Hidetada Tokioka
秀忠 時岡
Masashi Agari
将史 上里
Hiroyuki Murai
博之 村井
Mitsuo Inoue
満夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000098110A priority Critical patent/JP4471444B2/ja
Priority to TW089124345A priority patent/TW518549B/zh
Priority to US09/716,242 priority patent/US6756953B1/en
Priority to CNB001370936A priority patent/CN1162829C/zh
Priority to DE60104927T priority patent/DE60104927T2/de
Priority to EP01100983A priority patent/EP1139328B1/en
Priority to KR10-2001-0003557A priority patent/KR100411320B1/ko
Publication of JP2001281628A publication Critical patent/JP2001281628A/ja
Publication of JP2001281628A5 publication Critical patent/JP2001281628A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4471444B2 publication Critical patent/JP4471444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • G09G3/3659Control of matrices with row and column drivers using an active matrix the addressing of the pixel involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependant on signal of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0828Several active elements per pixel in active matrix panels forming a digital to analog [D/A] conversion circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2074Display of intermediate tones using sub-pixels

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表示解像度などの表示品位を損なうことな
く、デジタルデータによって高階調表示化が可能な液晶
表示装置を提供する。 【解決手段】 行列状に配置される各画素20は、複数
の副画素に分割される。副画素の各行および各列に対応
して、水平走査線60および垂直走査線70が配置され
るので、各副画素のオン/オフ制御は独立に実行でき
る。各画素20は、副画素間に副画素接続回路25を含
む。副画素接続回路25は、垂直走査線70の活性化に
同期してデータ線65から入力される副画素接続信号に
応じて、それれぞれの副画素の画素電極間を接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、液晶を用いて画
像を表示するための液晶表示装置に関し、より特定的に
は、デジタルデータの映像信号に応じて階調表示が可能
な液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピュータ、テレビジョン
受像機や携帯電話機などのディスプレイパネルとして、
液晶表示装置が用いられるようになってきている。液晶
表示装置は、従来のディスプレイ装置と比較して、低消
費電力化や省スペース化といった面でメリットが大き
い。
【0003】図8は、従来技術の液晶表示装置500の
全体構成を示すブロック図である。図8を参照して、液
晶表示装置500は、行列状に配置される複数のピクセ
ル1001を含む液晶表示部1002を備える。カラー
液晶表示装置においては、1個のピクセル1001は、
R(Red)、G(Green)およびB(Blue)の各1つの画
素1005から構成される。
【0004】画素1005は液晶表示部1002におい
て行列状に配置されている。液晶表示装置500は、さ
らに、各画素行ごとに配置される垂直走査線1010お
よび共通配線1012と、各画素列ごとに水平走査線1
011とを備える。
【0005】図9は、画素1005の構成を示す回路図
である。図9を参照して、画素1005は、対向して設
けられる画素電極と共通電極とを有する液晶表示素子1
102を含む。以下においては、液晶表示素子の画素電
極と接続されるノードを画素電極ノードNaと称し、共
通電極と接続されるノードを共通電極ノードNbと称す
る。
【0006】画素電極ノードNaと共通電極ノードNb
との間の電位差に応じて、液晶表示素子中の液晶の配向
性が変化する。これに応じて、液晶表示素子の輝度が変
化することによって、各画素の輝度をコントロールする
ことが可能となる。
【0007】画素1005は、さらに、画素電極ノード
Naと共通配線1012との間に設けられる保持容量1
103と、垂直走査線1010をゲートに受けて、信号
線1011と画素電極ノードNaとの間に電気的に結合
されるTFT(Thin Film Transistor)素子1101と
をさらに含む。
【0008】画素1105においては、垂直走査線10
10に正電圧を印加(活性化)することにより、TFT
素子1001をオンして、水平走査線線1011の電位
レベルを画素電極ノードNaに伝達することができる。
液晶表示素子1102自体もキャパシタンスを有するの
で、この場合には液晶表示素子1102および保持容量
1103がTFT素子1101のオンによって充電され
ることになる。
【0009】一方、垂直走査線1010が非活性化され
てTFT素子1001がオフされた場合には、画素電極
ノードNaの電位レベルは、保持容量1103によって
保持される。
【0010】再び図8を参照して、液晶表示装置500
は、各画素行を一定周期で順に選択するための垂直走査
回路1003と、各画素列に対して、表示データに対応
する電圧信号である表示信号を供給するための水平走査
回路1006とをさらに備える。
【0011】垂直走査回路1003は、シフトレジスタ
回路1004と、バッファ回路1005とを含み、各画
素行を一定周期で順に選択するために、垂直走査線10
10を順に1本ずつ活性化して、正電圧を印加する。
【0012】水平走査回路1006は、各画素列を一定
周期で順に選択するためのシフトレジスタ回路1007
およびバッファ回路1008と、表示信号線1013と
水平走査線1011との間に設けられるスイッチ100
9とを含む。スイッチ1009は、各画素列に対応して
設けられ、対応する表示信号線1013と信号線水平走
査線との間をオン/オフする。スイッチ1009は、一
定周期の信号に基づいて、順番に1個ずつオンされる。
表示信号線1013は、液晶表示装置500がカラー表
示装置であることから、R、GおよびBの3画素に対応
して、それぞれ1本ずつ設けられる。
【0013】水平走査回路1006によって、1つの画
素行に属するすべての画素に対して表示信号の書込が行
なわれた後、すなわち1つの画素行に対する走査が完了
すると、垂直走査回路1003は、次の画素行を選択す
るために、これまで選択されていた垂直走査線1010
を非活性化して0もしくは負電圧を印加するとともに、
次の垂直走査線1010を活性化して正電圧を印加す
る。
【0014】次の画素行に対しても同様の走査が順次実
行され、垂直走査回路1003がすべての画素行を走査
(これを1フレームとも称する)した後に、再び先頭の
垂直走査線1012が活性化されて正電圧が印加され
る。このように、すべての画素が1フレームごとに順次
表示信号を書込まれることによって、画像の表示が実行
されることとなる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の技
術の液晶表示装置500においては、画素電極ノードN
aの電位レベルに応じた輝度が各画素において得られる
ので、各画素における表示を階調表示とするためには、
階調に対応した電位レベルで構成されるアナログ信号を
水平走査線から画素電極ノードNaに書込む必要があっ
た。このため、液晶表示装置に外部から入力される表示
データがデジタルデータである場合には、デジタル/ア
ナログ信号変換を行なうことが必要である。
【0016】これに対して、デジタル信号である表示信
号に対応して階調表示を実行するための構成として、各
画素を複数に分割する面積階調方式が知られている。
【0017】図10は、面積階調方式の概念を説明する
図である。図10を参照して、面積階調方式において
は、画素1005を、複数の副画素SPX1〜SPXn
(n:自然数)に分割される。副画素SPX1〜SPX
nの各々は、デジタル信号に応じて、そのオン(最大輝
度)およびオフ(最小輝度)が独立に制御される。した
がって、各画素1005において、デジタルデータの表
示信号に応じてオンする副画素を選択することにより、
オン選択された副画素の面積に比例する階調的な輝度を
得ることができる。
【0018】しかしながら、このような、面積階調方式
においては、階調数を高めるためには、画素の分割を増
加させる必要がある。分割数を増加すると、画素1個当
たりの大きさが増大し、表示解像度の低下や表示品位の
低下を招くとという問題点があった。
【0019】この発明は、このような問題点を解決する
ためになされたものであって、この発明の目的は、表示
解像度などの表示品位を損なうことなく、デジタルデー
タによって高階調表示化が可能な液晶表示装置を提供す
ることである。
【0020】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の液晶表示
装置は、行列状に配置される複数の垂直走査線および複
数の水平走査線と、行列状に配置された複数の画素とを
備え、各画素は、M個(M:2以上の自然数)の副画素
を含み、各副画素は、複数の垂直走査線のうちの1本お
よび複数の水平走査線のうちの1本と対応付けられてお
り、各副画素は、液晶表示素子と、液晶表示素子の両側
に対向して配置される、共通電極および画素電極とを有
し、各画素は、M個の副画素のうちの2個にそれぞれ属
する画素電極間に設けられた副画素接続スイッチをさら
に含み、副画素接続スイッチは、複数の垂直走査線のう
ちの1本および複数の水平走査線のうちの1本と対応付
けられており、対応する垂直走査線および水平走査線の
電位レベルに応じてオン/オフする。
【0021】請求項2記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の液晶表示装置であって、複数の水平走査線の各々
は、画素電極に印加する電位レベルを伝達する第1の配
線と、副画素接続スイッチを制御するための信号を伝達
する第2の配線とを含み、各副画素は、複数の垂直走査
線のうちの対応する1本の電位レベルに応じて、対応す
る第2の配線と接続制御ノードとを接続するスイッチ素
子を含み、副画素接続スイッチは、接続制御ノードの電
位レベルに応じてオン/オフする。
【0022】請求項3記載の液晶表示装置は、請求項2
記載の液晶表示装置であって、第1の配線は、共通電極
に対応する電位および共通電極の電位レベルとの電位差
が液晶表示素子の駆動電圧となる電位のいずれか一方を
伝達する。
【0023】請求項4記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の液晶表示装置であって、M個の副画素のそれぞれ
は、互いに異なる表示面積を有する。
【0024】請求項5記載の液晶表示装置は、請求項4
記載の液晶表示装置であって、各副画素は、液晶表示素
子と並列に接続される保持容量素子をさらに有し、M個
の副画素のそれぞれにおける、液晶表示素子および保持
容量素子のキャパシタンスの和は互いに異なる。
【0025】請求項6記載の液晶表示装置は、請求項1
記載の液晶表示装置であって、複数の垂直走査線に対応
してそれぞれ配置される、複数の副垂直走査線、複数の
第1の基準電位配線、および複数の第2の基準電位配線
をさらに備え、各副画素は、複数の垂直走査線のうちの
対応する1本の電位に応じて、複数の水平走査線のうち
の1本と第1の内部ノードとを接続する第1のスイッチ
素子と、第1の内部ノードの電位レベルを保持するため
の制御用容量素子と、第1の内部ノードの電位レベルに
応じて、第1の基準電位配線および第2の基準電位配線
のうちのいずれか一方を第2の内部ノードと接続する接
続切換回路と、複数の副垂直走査線のうちの対応する1
本の電位に応じて、第2の内部ノードと画素電極とを接
続する第2のスイッチ素子とをさらに有する。
【0026】請求項7記載の液晶表示装置は、請求項6
記載の液晶表示装置であって、接続切換回路は、第1の
基準電位配線と第2の内部ノードとの間に電気的に結合
され、第1の内部ノードと接続されるゲート電極を有す
る第1導電型の薄膜トランジスタと、第1の基準電位配
線と第2の内部ノードとの間に電気的に結合され、第1
の内部ノードと接続されるゲート電極を有する第2導電
型の薄膜トランジスタとを有する。
【0027】請求項8記載の液晶表示装置は、請求項6
記載の液晶表示装置であって、第1の基準電位配線は、
共通電極に対応する電位を伝達し、第2の基準電位配線
は、共通電極の電位レベルとの電位差が液晶表示素子の
駆動電圧となる電位を伝達する。
【0028】請求項9記載の液晶表示装置は、請求項6
記載の液晶表示装置であって、複数の水平走査線は、各
副画素のオン/オフ選択を行なうためのデジタル信号を
伝達する。
【0029】請求項10記載の携帯電話機は、デジタル
信号に基づく情報を表示するための液晶表示部を備え、
液晶表示部は、行列状に配置される複数の垂直走査線お
よび複数の水平走査線と、複数の垂直走査線に対応して
それぞれ配置される、複数の副垂直走査線、複数の第1
の基準電位配線、および複数の第2の基準電位配線と、
行列状に配置された複数の画素とを含み、各画素は、M
個(M:2以上の自然数)の副画素を有し、各副画素
は、複数の垂直走査線のうちの1本および複数の水平走
査線のうちの1本と対応付けられており、各副画素は、
液晶表示素子と、液晶表示素子の両側に対向して配置さ
れる、共通電極および画素電極と、対応する垂直走査線
の電位に応じて、対応する水平走査線と第1の内部ノー
ドとを接続する第1のスイッチ素子と、第1の内部ノー
ドの電位レベルを保持するための制御用容量素子と、第
1の内部ノードの電位レベルに応じて、第1および第2
の基準電位配線のうちのいずれか一方を第2の内部ノー
ドと接続する接続切換回路と、対応する副垂直走査線の
電位に応じて、第2の内部ノードと画素電極とを接続す
る第2のスイッチ素子とをさらに有し、各画素は、M個
の副画素のうちの2個にそれぞれ属する画素電極間に設
けられた副画素接続スイッチをさらに有し、副画素接続
スイッチは、複数の垂直走査線のうちの1本および複数
の水平走査線のうちの1本と対応付けられており、対応
する垂直走査線および水平走査線の電位レベルに応じて
オン/オフする。
【0030】請求項11記載の携帯電話機は、請求項1
0記載の携帯電話機であって、複数の水平走査線は、各
副画素のオン/オフ選択を行なうためのデジタル信号を
伝達する。
【0031】請求項12記載の携帯情報端末機器は、デ
ジタル信号に基づく情報を表示するための液晶表示部を
備え、液晶表示部は、行列状に配置される複数の垂直走
査線および複数の水平走査線と、複数の垂直走査線に対
応してそれぞれ配置される、複数の副垂直走査線、複数
の第1の基準電位配線、および複数の第2の基準電位配
線と、行列状に配置された複数の画素とを含み、各画素
は、M個(M:2以上の自然数)の副画素を有し、各副
画素は、複数の垂直走査線のうちの1本および複数の水
平走査線のうちの1本と対応付けられており、各副画素
は、液晶表示素子と、液晶表示素子の両側に対向して配
置される、共通電極および画素電極と、対応する垂直走
査線の電位に応じて、対応する水平走査線と第1の内部
ノードとを接続する第1のスイッチ素子と、第1の内部
ノードの電位レベルを保持するための制御用容量素子
と、第1の内部ノードの電位レベルに応じて、第1およ
び第2の基準電位配線のうちのいずれか一方を第2の内
部ノードと接続する接続切換回路と、対応する副垂直走
査線の電位に応じて、第2の内部ノードと画素電極とを
接続する第2のスイッチ素子とをさらに有し、各画素
は、M個の副画素のうちの2個にそれぞれ属する画素電
極間に設けられた副画素接続スイッチをさらに有し、副
画素接続スイッチは、複数の垂直走査線のうちの1本お
よび複数の水平走査線のうちの1本と対応付けられてお
り、対応する垂直走査線および水平走査線の電位レベル
に応じてオン/オフする。
【0032】請求項13記載の携帯情報端末機器は、請
求項10記載の携帯情報端末機器であって、複数の水平
走査線は、各副画素のオン/オフ選択を行なうためのデ
ジタル信号を伝達する。
【0033】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。
【0034】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1に従う液晶表示装置100の全体構成を示すブロ
ック図である。
【0035】本発明の対象となる液晶表示装置は、カラ
ー液晶表示装置およびモノクロ液晶表示装置のいずれに
も適用可能な構成であるため、以下の説明においては、
各画素に対応した構成について説明する。
【0036】すなわち、液晶表示装置100を、カラー
画像表示に使用する場合は、同様の構成で配置される各
画素について、R、GおよびBのいずれかのカラーフィ
ルタを設けることとして、3個の画素で1つの表示単位
を形成することとすればよい。
【0037】図1を参照して、液晶表示装置100は、
行列状に配置された複数の画素20から構成される液晶
表示部10を備える。各画素20は、副画素SPX1お
よびSPX2と、副画素接続回路25とを含む。図示し
ないが、行列状に配された他の画素20も副画素SPX
1およびSPX2に分割されており、副画素接続スイッ
チ回路25をそれぞれが有している。
【0038】したがって、液晶表示部10全体として、
副画素SPX1、SPX2および副画素接続回路25は
行列状に配置されることとなる。副画素および副画素接
続回路の各行に対応して、独立の垂直走査線70が配置
される。また、画素の各列に対応して水平走査線60が
配置される。
【0039】図1の例においては、画素20は、水平方
向に沿って分割されているので、副画素SPX1および
SPX2と副画素接続回路25との間で水平走査線60
が共有されている。
【0040】水平走査線60は、表示信号に対応するデ
ータを伝達する第1のデータ線62と、副画素間の接続
を制御するための副画素接続信号を伝達する第2のデー
タ線65とを含む。また、副画素の各列に対応して、共
通配線80が配置される。共通配線80は、共通電極ノ
ードNbに対応する電位を供給する。
【0041】副画素SPX1は、液晶表示素子22と、
画素電極ノードNaと共通配線80との間に設けられる
保持容量23と、垂直走査線70をゲートに受けて、第
1のデータ線62と画素電極ノードNaとの間に電気的
に結合されるスイッチ素子であるTFT素子21とをさ
らに含む。TFT素子21は、スイッチ素子の代表例と
して適用される。
【0042】TFT素子21、液晶表示素子22および
保持容量23は、図9で説明したTFT素子1101、
液晶表示素子1102および保持容量1103にそれぞ
れ対応する。同様に、垂直走査線70、共通配線80お
よび第1のデータ線62は、図7における垂直走査線1
010、共通配線1012および水平走査線1011に
それぞれ対応する。その他の副画素の各々も、副画素S
PX1と同様の構成を有する。
【0043】垂直走査回路30は、図8で説明した垂直
走査回路1003に対応し、垂直走査線70のうちの1
本を、順番に一定期間ずつ活性化して正電圧を印加す
る。
【0044】制御回路50は、副画素接続信号を副画素
接続選択信号線52に出力し、表示信号を表示信号線5
4に出力する。水平走査回路40は、シフトレジスタ回
路42およびバッファ回路45と、表示信号線54と第
1のデータ線62との間に設けられるスイッチSW1
と、副画素接続選択信号線52と第2のデータ線65と
の間に設けられるスイッチSW2とを備える。
【0045】スイッチSW1およびSW2は、各画素列
ごとに配置される。各画素列に対応して配置されるスイ
ッチSW1およびSW2は、シフトレジスタ回路42お
よびバッファ回路45によって順にオンされ、水平走査
回路40は、第1のデータ線62および第2のデータ線
65を介して、各画素列に対して対応する表示信号およ
び副画素接続信号を供給する。
【0046】いわゆる、点順次駆動の場合には、1つの
行に属する各副画素は、水平走査回路40によってそれ
ぞれ表示信号を供給されて充電されていく。1つの行に
対するすべての副画素に対する表示信号の供給が終了す
ると、垂直走査回路30は、次の行を選択するために、
活性化の対象となる垂直走査線70を切換える。これに
より、これまで活性化されていた垂直走査線70は非活
性化されて、その電位レベルは0または負電圧となるの
で、対応するTFT素子21がオフされて、画素電極ノ
ードNaの電位レベルが保持される。
【0047】液晶表示装置100においては、各副画素
に対応して、独立に表示信号を供給することが可能な回
路構成としたので、それぞれの副画素のオン/オフ制御
を独立に行なうことができ、表示信号がデジタルデータ
である場合においても、各画素20における階調表示を
実行することが可能となる。
【0048】液晶表示装置100においては、副画素S
PX1とSPX2との間に副画素接続回路25を設ける
ことにより、さらに多段階の階調表示が可能となる。
【0049】副画素接続回路25は、接続制御ノードN
cの電位レベルに応じて、副画素SPX1およびSPX
2のそれぞれの画素電極ノード間を接続する副画素接続
スイッチSWaと、垂直走査線70の電位レベルに応じ
て、第2のデータ線65と接続制御ノードNcとを接続
する接続制御スイッチSWbとを有する。
【0050】これにより、垂直走査線70の活性化によ
って指定されたタイミングにおいて副画素接続信号を第
2のデータ線65を介して接続制御ノードNcに取込
み、これに応じて副画素間の接続を制御することが可能
となる。
【0051】図2は、液晶表示装置100における副画
素間の接続を説明するための概念図である。
【0052】図2を参照して、副画素SPX1およびS
PX2は、互いに異なる表示面積を有する。図2におい
ては、副画素SPX1とSPX2との表示面積比をS:
2Sとする。また、それぞれの副画素の容量値の比を
C:4Cとする。ここで、副画素の容量値は、保持容量
23および液晶表示素子22のキャパシタンスの和で与
えられる。
【0053】まず、副画素SPX1をオンして画素電極
ノードに電位Vを書込み、副画素SPX2をオフする場
合を考えると、副画素SPX1の画素電極ノードの電位
(以下、単に画素電極電位とも称する)はVとなり、副
画素SPX2の画素電極電位は0となる。
【0054】各副画素における輝度が画素電極電位と表
示面積との積に比例すると仮定すると、この場合におけ
る副画素間の接続前における画素輝度は、下記となる。
【0055】V×S+0×2S=V・S 続いて、接続制御スイッチSWbに対応する垂直走査線
に正電圧が印加されている期間中に、第2のデータ線に
正電圧を印加することによって、副画素接続スイッチS
Waをオンさせ、両副画素の画素電極を接続することが
できる。これに応じて、副画素SPX1およびSPX2
間で電荷の再配分が生じ、両副画素の画素電極電位は変
化することになる。
【0056】すなわち、接続後の両副画素における画素
電極電位をV′とすると、下記(1)式が成立する。
【0057】 V′×(C+4C)=V×C+0×4C …(1) (1)式より、V′=V/5が得られる。したがって、
副画素SPX1の画素電極の電位レベルはVからV/5
に変化し、副画素SPX2の画素電極の電位レベルは0
からV/5に変化する。
【0058】副画素間の接続後における輝度は、下記と
なることから、副画素間を接続することによって、新た
な階調を得ることができる。
【0059】 V/5×S+V/5×2S=3/5・V・S 次に、副画素SPX1と副画素SPX2とのオンおよび
オフを入換えた場合、すなわち、副画素SPX2をオン
して画素電極ノードに電位Vを書込み、副画素SPX1
をオフした後に、両副画素の画素電極を接続する場合を
考える。
【0060】同様に、各副画素における輝度が画素電極
電位と表示面積との積に比例すると仮定すると、副画素
間の接続前における画素輝度は、下記となる。
【0061】0×S+V×2S=2・V・S 同様に、接続後における画素電極電位をV′とすると、
上記(1)式に代わって、下記(2)式が成立する。
【0062】 V′×(C+4C)=0×C+V×4C …(2) が成立する。(2)式より、V′=4/5・Vが得られ
る。これにより、副画素SPX1の画素電極の電位レベ
ルは0から4/5・Vに変化し、副画素SPX2の画素
電極の電位レベルはVから4/5・Vに変化する。
【0063】一方、副画素間の接続後における輝度は、
下記で示される。 4/5・V×S+4/5・V×2S=12/5・V・S このように、副画素間を接続することによって、新たな
階調を得ることができる。
【0064】以上より、副画素SPX1(面積S,容量
C)およびSPX2(面積2S,容量4C)に分割され
た画素においては、(1)SPX1およびSPX2の両
方がオフである場合(0)、(2)SPX1のみがオン
である場合(S・V)、(3)SPX2のみがオンする
場合(2・S・V)、および(4)SPX1およびSP
X2の両方がオンする場合(3・S・V)の4階調表示
に加えて、上記の2通りの副画素間接続によって、
(5)副画素SPX1のみをオンした後に両副画素間を
接続する場合(3/5・V・S)、および(6)副画素
SPX2のみをオンした後に、両副画素間を接続する場
合(12/5・V・S)の2個の中間階調を得ることが
できる、これにより、各画素における副画素の分割数を
増加させることなくさらに多くの階調表示を行なうこと
ができる。
【0065】上記のように、各副画素の表示面積および
容量値は同一とせずに、異なる値とする方が、中間階調
数を多くできる。副画素間の接続によって得られる中間
階調のレベルは、副画素間の面積比および容量比によっ
て調整することができる。
【0066】液晶表示装置100においては各画素を2
つの副画素に分割する場合について説明したが、各画素
を3以上の複数個の副画素に分割してもよい。
【0067】図3は、各画素を3個の副画素に分割した
場合における副画素間の接続を説明する概念図である。
【0068】図3を参照して、各画素を3個の副画素S
PX1〜SPX3に分割した場合には、互いに独立にオ
ン/オフ制御可能なスイッチSW12、SW23および
SW13を、それぞれの副画素間間に設けることによ
り、さらに多くの階調表示が可能となる。
【0069】この場合においても、各副画素および副画
素制御スイッチSW12,SW23,SW13を行列状
に配置して、それぞれを垂直走査線および水平走査線に
同期したタイミングで制御する構成とすることができ
る。
【0070】[実施の形態2]図4は、本発明の実施の
形態2に従う液晶表示装置110の構成を示す概略ブロ
ック図である。
【0071】図4を参照して、液晶表示装置110は、
実施の形態1に従う液晶表示装置100と比較して、副
画素の構成が異なる。これに対応して、副画素の各行に
対応して、垂直走査線70に加えて、副垂直走査線7
1、画像信号線75およびスイッチSW3が配置され
る。
【0072】副垂直走査線71は、垂直走査回路30に
よって、1本ずつ順番に一定周期で活性化される。活性
化時において、副垂直走査線71は、垂直走査線70と
同様に、正電圧を印加される。
【0073】スイッチSW3は、副垂直走査線71の活
性化に応じてオンし、制御回路50が生成する基準電位
を画像信号線75に伝達する。ただし、SW3を配置せ
ずに、各画像信号線75に対して常に基準電位を供給す
る構成とすることも可能である。
【0074】その他の構成については、図1で説明した
のと同様であるので説明は繰返さない。
【0075】図5は、実施の形態2に従う副画素の構成
を説明する回路図である。図5を参照して、実施の形態
2に従う副画素SPX1′は、実施の形態1に従う副画
素SPX1の構成と比較して、制御用容量素子26と、
TFT素子27および28で構成される接続切換回路3
0と、スイッチ素子として用いられるTFT素子29と
をさらに含む点で異なる。
【0076】制御用容量素子26は、垂直走査線70の
活性化に応じてTFT素子21を介して第1のデータ線
62と接続される内部ノードNdと共通配線80との間
に接続される。
【0077】TFT素子27はn型であり、内部ノード
Ndと接続されるゲートを有し、画像信号線75と内部
ノードNeとの間に電気的に結合される。TFT素子2
8は、TFT素子27と異なる導電型であり、内部ノー
ドNdの電位レベルに応じてTFT素子27と相補的に
オンする。TFT素子28は、内部ノードNdと接続さ
れるゲートを有し、共通配線80と内部ノードNeとの
間に電気的に結合される。
【0078】TFT素子27および28は、内部ノード
Ndの電位レベルに応じて、相補的にオン/オフするの
で、接続切換回路29は、内部ノードNdの電位レベル
に応じて、画素信号線75および共通配線80のうちの
いずれか一方を内部ノードNeと接続する。
【0079】TFT素子29は、副垂直走査線71と接
続されるゲートを有し、内部ノードNeと画素電極ノー
ドNaとの間に電気的に結合される。
【0080】これにより、副垂直走査線71の活性化期
間中において、内部ノードNdの電位レベルに応じて、
画素信号線75および共通配線80のうちのいずれか一
方が画素電極ノードNaと接続される。
【0081】既に説明した副画素SPX1の場合と同様
に、画素電極ノードNaの電位レベルは、保持容量23
によって保持される。
【0082】副画素SPX1′においては、副画素のオ
ン/オフを示す表示信号は、第1のデータ線62によっ
て伝達され、TFT素子21のオンに応じて、内部ノー
ドNdに伝達されて、制御用容量素子26で保持され
る。したがって、次の行が走査され、対応する垂直走査
線70が非活性化された場合においても、内部ノードN
dには、一旦与えられた電位レベルが保持される。
【0083】内部ノードNdに保持される電位レベルが
Hレベルであり、副画素SPX1′のオンが指示されて
いる場合には、TFT素子27のオン状態が維持される
ため、副垂直走査線71の活性化に応じて、画素電極ノ
ードNaと画素信号線75とが接続される。反対に、内
部ノードNdに0または負電圧が保持されて、副画素S
PX1′のオフが指示されている場合には、TFT素子
28がTFT素子27と相補的にオンされて、副垂直走
査線71の活性化に応じて、画素電極ノードNaと共通
配線80とが接続される。
【0084】このように、画素電極ノードNaは、副画
素へのオン/オフ指示を制御用容量素子26で保持し、
副垂直走査線71の活性化に応じて、画素信号線75お
よび共通配線80のいずれか一方と画素電極ノードNa
とを周期的に接続することができる。この結果、同一画
像を連続して表示する場合においては、一旦当該同一画
像に対応する各副画素のオン/オフ指示を制御用容量素
子26に保持させた後は、垂直走査線および水平走査線
を駆動した高動作周波数の書込動作を実行することな
く、副垂直走査線71を低い動作周波数で周期的に活性
化することによって、所望の画像を連続表示することが
できる。
【0085】したがって、同一画像の連続表示時におけ
る、水平走査回路および垂直走査回路の消費電力を削減
することができる。
【0086】さらに、画素信号線75および共通配線8
0と画素電極ノードNaとの接続が維持されるので、画
素電極ノードNaの電位レベル変動は発生せず、反射率
(輝度)の変化が生じない。
【0087】ここで、画素信号線75によって伝達され
る基準電位を、画素電極に書込まれた電位が対向基板
(共通電極)の電位レベルに液晶駆動電圧を加えた第1
の電位レベル、または対向基板(共通電極)の電位レベ
ルに液晶駆動電圧を減じた第2の電位レベルとなるよう
に設定することにより、オンが指示された副画素におけ
る液晶の反射率は最大値(ノーマリホワイトモードでは
最小値)となる。極性の異なる第1の電位レベルおよび
第2の電位レベルを周期的に切換えて、基準電位とする
ことにより、液晶に常に同方向の電位が印可されること
による焼き付きの発生を防止できる。
【0088】さらに、共通配線80によって伝達される
電位レベルを、画素電極に書込まれる電位レベルが対向
基板(共通電極)の電位レベルと等しくなるように設定
すれば、オフが指定された副画素における液晶の反射率
を最小値(ノーマリホワイトモードでは最大値)とする
ことができる。これにより、オンおよびオフがそれぞれ
指示される副画素間におけるコントラストを最大に得る
ことができる。
【0089】したがって、実施の形態2に従う液晶表示
装置においては、副画素間の画素電極の接続を実現でき
る構成とともに、副画素に対するオン/オフ指示を副画
素内部で保持することにより、同一画像を連続表示する
場合における低消費電力化を図ることができる。
【0090】さらに、最大輝度および最小輝度を安定的
に出力できる副画素の構成とすることによって、コント
ラストに優れた多階調表示動作を可能とすることができ
る。
【0091】[実施の形態2の変形例]図6は、実施の
形態2の変形例に従う携帯電話機200を示す図であ
る。
【0092】図6を参照して、携帯電話機200は、実
施の形態2に従う液晶表示装置110を備える。携帯電
話機の表示部は、液晶表示装置110の液晶表示部10
によって形成される。したがって、表示部を構成する各
副画素は、図5で説明した構成を有しているので、同一
画像を連続して表示する場合において、低消費電力化を
図ることができる。
【0093】この特性は、いわゆる待ち受け時における
低消費電力化要求が高い携帯電話機に適しており、実施
の形態2に従う液晶表示装置110を備える携帯電話機
200は、表示解像度などの表示品位を損なうことなく
デジタルデータに基づく高階調表示を行なうとともに、
低消費電力化によるバッテリー駆動時間の長期化を実現
する。
【0094】図7は、実施の形態2の変形例に従う携帯
情報端末機器210を示す図である。
【0095】図7を参照して、携帯情報端末機器210
も、携帯電話機200と同様に、実施の形態2に従う液
晶表示装置110を備えるので、同一画像を連続して表
示する場合における低消費電力化を図ることができる。
【0096】したがって、携帯情報端末機器210は、
表示解像度などの表示品位を損なうことなくデジタルデ
ータに基づく高階調表示を行なうとともに、低消費電力
化によるバッテリー駆動時間の長期化を実現することが
できる。
【0097】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0098】
【発明の効果】請求項1、2および3に記載の液晶表示
装置は、各副画素を2値的にオン/オフ制御することに
よって各画素における階調表示を行なう場合において、
副画素の画素電極間を接続するスイッチを設けているの
で、表示可能な階調数を多くすることができる。
【0099】請求項4記載の液晶表示装置は、各副画素
の表示面積が異なるので、請求項1記載の液晶表示装置
が奏する効果に加えて、さらに表示可能な階調数を多く
することができる。
【0100】請求項5記載の液晶表示装置は、各副画素
の容量値が異なるので、副画素の画素電極間を接続した
場合に生じる電位レベルのバリエーションを増やすこと
ができる。したがって、請求項1記載の液晶表示装置が
奏する効果に加えて、さらに表示可能な階調数を多くす
ることができる。
【0101】請求項6および7記載の液晶表示装置は、
各副画素において、制御用容量素子によって内部ノード
に保持される電位レベルに応じて、第1および第2の基
準電位配線の一方と各副画素中の画素電極とを周期的に
接続できる。したがって、同一画像を連続して表示する
場合において、垂直走査線および水平走査線を駆動した
高周波数の書込動作を実行する必要がなく、低消費電力
化を図ることができる。
【0102】請求項8記載の液晶表示装置は、共通電極
との電位差がゼロおよび液晶駆動電位である2つの電位
を、第1および第2の基準電位配線によってそれぞれ伝
達するので、請求項6記載の液晶表示装置が奏する効果
に加えて、副画素間の表示コントラストを強調すること
ができる。
【0103】請求項9記載の液晶表示装置は、請求項6
記載の液晶表示装置が奏する効果に加えて、デジタル信
号によって各画素の階調表示を行なうことができる。
【0104】請求項10および11に記載の携帯電話機
は、デジタル信号に基づいて各副画素を2値的にオン/
オフ制御することによって各画素における階調表示を行
なう場合において、副画素の画素電極間を接続するスイ
ッチを設けているので、表示可能な階調数を多くするこ
とができる。さらに、各副画素においては、制御用容量
素子によって内部ノードに保持される電位レベルに応じ
て、第1および第2の基準電位配線の一方と各副画素中
の画素電極とを周期的に接続できる。したがって、同一
画像を連続して表示する、いわゆる待ち受け時におい
て、垂直走査線および水平走査線を駆動した高周波数の
書込動作を実行する必要がなく、低消費電力化を図るこ
とができる。
【0105】請求項12および13に記載の携帯情報端
末機器は、デジタル信号に基づいて各副画素を2値的に
オン/オフ制御することによって各画素における階調表
示を行なう場合において、副画素の画素電極間を接続す
るスイッチを設けているので、表示可能な階調数を多く
することができる。さらに、各副画素においては、制御
用容量素子によって内部ノードに保持される電位レベル
に応じて、第1および第2の基準電位配線の一方と各副
画素中の画素電極とを周期的に接続できる。したがっ
て、同一画像を連続して表示する場合において、垂直走
査線および水平走査線を駆動した高周波数の書込動作を
実行する必要がなく、低消費電力化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1に従う液晶表示装置1
00の全体構成を示すブロック図である。
【図2】 液晶表示装置100における副画素間の接続
を説明するための概念図である。
【図3】 各画素を3個の副画素に分割した場合におけ
る副画素間の接続を説明する概念図である。
【図4】 本発明の実施の形態2に従う液晶表示装置1
10の構成を示す概略ブロック図である。
【図5】 実施の形態2に従う副画素の構成を説明する
回路図である。
【図6】 実施の形態2の変形例に従う携帯電話機20
0を示す図である。
【図7】 実施の形態2の変形例に従う携帯情報端末装
置210を示す図である。
【図8】 従来技術の液晶表示装置500の全体構成を
示すブロック図である。
【図9】 画素1005の構成を示す回路図である。
【図10】 面積階調方式の概念を説明する図である。
【符号の説明】
10 液晶表示部、20 画素、25 副画素接続回
路、26 制御用容量素子、30 垂直走査回路、40
水平走査回路、52 副画素接続選択信号線、54
表示信号線、60 水平走査線、62 第1のデータ
線、65 第2のデータ線、70 垂直走査線、75
画像信号線、80 共通配線、Na 画素電極ノード、
Nb 共通電極ノード、SPX1,SPX2,SPX3
副画素、SWa 副画素接続スイッチ、SWb 接続
制御スイッチ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/20 680 G09G 3/20 680T 3/36 3/36 G02F 1/136 500 (72)発明者 村井 博之 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 井上 満夫 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H092 HA02 JA24 JB22 JB31 JB69 NA26 PA06 PA08 RA10 2H093 NA31 NA45 NA51 NC07 NC22 NC41 NC58 ND12 ND39 ND41 5C006 AA01 AA12 AA22 BB06 BC03 BC06 BC12 BC20 BF03 BF04 BF45 EC08 FA41 FA47 FA56 5C080 AA10 BB05 CC03 DD22 DD26 EE29 EE30 FF11 JJ02 JJ03 JJ06 5C094 AA01 AA22 BA03 BA43 CA19 CA25 EA04 EA07 HA08 HA10

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 行列状に配置される複数の垂直走査線お
    よび複数の水平走査線と、 行列状に配置された複数の画素とを備え、 各前記画素は、M個(M:2以上の自然数)の副画素を
    含み、 各前記副画素は、前記複数の垂直走査線のうちの1本お
    よび複数の水平走査線のうちの1本と対応付けられてお
    り、 各前記副画素は、 液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の両側に対向して配置される、共通電
    極および画素電極とを有し、 各前記画素は、 前記M個の副画素のうちの2個にそれぞれ属する前記画
    素電極間に設けられた副画素接続スイッチをさらに含
    み、 前記副画素接続スイッチは、前記複数の垂直走査線のう
    ちの1本および複数の水平走査線のうちの1本と対応付
    けられており、前記対応する垂直走査線および水平走査
    線の電位レベルに応じてオン/オフする、液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記複数の水平走査線の各々は、 前記画素電極に印加する電位レベルを伝達する第1の配
    線と、 前記副画素接続スイッチを制御するための信号を伝達す
    る第2の配線とを含み、 各前記副画素は、 対応する前記垂直走査線の電位レベルに応じて、対応す
    る前記第2の配線と接続制御ノードとを接続するスイッ
    チ素子を含み、 前記副画素接続スイッチは、前記接続制御ノードの電位
    レベルに応じてオン/オフする、請求項1記載の液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の配線は、前記共通電極に対応
    する電位および前記共通電極の電位レベルとの電位差が
    前記液晶表示素子の駆動電圧となる電位のいずれか一方
    を伝達する、請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記M個の副画素のそれぞれは、互いに
    異なる表示面積を有する、請求項1記載の液晶表示装
    置。
  5. 【請求項5】 各前記副画素は、 前記液晶表示素子と並列に接続される保持容量素子をさ
    らに有し、 前記M個の副画素のそれぞれにおける、前記液晶表示素
    子および前記保持容量素子のキャパシタンスの和は互い
    に異なる、請求項4記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記複数の垂直走査線に対応してそれぞ
    れ配置される、複数の副垂直走査線、複数の第1の基準
    電位配線、および複数の第2の基準電位配線をさらに備
    え、 各前記副画素は、 前記複数の垂直走査線のうちの対応する1本の電位に応
    じて、前記複数の水平走査線のうちの1本と第1の内部
    ノードとを接続する第1のスイッチ素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルを保持するための制
    御用容量素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルに応じて、前記第1
    の基準電位配線および第2の基準電位配線のうちのいず
    れか一方を前記第2の内部ノードと接続する接続切換回
    路と、 前記複数の副垂直走査線のうちの対応する1本の電位に
    応じて、前記第2の内部ノードと前記画素電極とを接続
    する第2のスイッチ素子とをさらに有する、請求項1記
    載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記接続切換回路は、 前記第1の基準電位配線と前記第2の内部ノードとの間
    に電気的に結合され、前記第1の内部ノードと接続され
    るゲート電極を有する第1導電型の薄膜トランジスタ
    と、 前記第1の基準電位配線と前記第2の内部ノードとの間
    に電気的に結合され、前記第1の内部ノードと接続され
    るゲート電極を有する第2導電型の薄膜トランジスタと
    を有する、請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の基準電位配線は、前記共通電
    極に対応する電位を伝達し、 前記第2の基準電位配線は、前記共通電極の電位レベル
    との電位差が前記液晶表示素子の駆動電圧となる電位を
    伝達する、請求項6記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記複数の水平走査線は、各副画素のオ
    ン/オフ選択を行なうためのデジタル信号を伝達する、
    請求項6記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 デジタル信号に基づく情報を表示する
    ための液晶表示部を備え、 前記液晶表示部は、 行列状に配置される複数の垂直走査線および複数の水平
    走査線と、 前記複数の垂直走査線に対応してそれぞれ配置される、
    複数の副垂直走査線、複数の第1の基準電位配線、およ
    び複数の第2の基準電位配線と、 行列状に配置された複数の画素とを含み、 各前記画素は、M個(M:2以上の自然数)の副画素を
    有し、 各前記副画素は、前記複数の垂直走査線のうちの1本お
    よび複数の水平走査線のうちの1本と対応付けられてお
    り、 各前記副画素は、 液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の両側に対向して配置される、共通電
    極および画素電極と、 対応する前記垂直走査線の電位に応じて、対応する前記
    水平走査線と第1の内部ノードとを接続する第1のスイ
    ッチ素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルを保持するための制
    御用容量素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルに応じて、前記第1
    および第2の基準電位配線のうちのいずれか一方を前記
    第2の内部ノードと接続する接続切換回路と、 対応する前記副垂直走査線の電位に応じて、前記第2の
    内部ノードと前記画素電極とを接続する第2のスイッチ
    素子とをさらに有し、 各前記画素は、 前記M個の副画素のうちの2個にそれぞれ属する前記画
    素電極間に設けられた副画素接続スイッチをさらに有
    し、 前記副画素接続スイッチは、前記複数の垂直走査線のう
    ちの1本および複数の水平走査線のうちの1本と対応付
    けられており、前記対応する垂直走査線および水平走査
    線の電位レベルに応じてオン/オフする、携帯電話機。
  11. 【請求項11】 前記複数の水平走査線は、各副画素の
    オン/オフ選択を行なうための前記デジタル信号を伝達
    する、請求項10記載の携帯電話機。
  12. 【請求項12】 デジタル信号に基づく情報を表示する
    ための液晶表示部を備え、 前記液晶表示部は、 行列状に配置される複数の垂直走査線および複数の水平
    走査線と、 前記複数の垂直走査線に対応してそれぞれ配置される、
    複数の副垂直走査線、複数の第1の基準電位配線、およ
    び複数の第2の基準電位配線と、 行列状に配置された複数の画素とを含み、 各前記画素は、M個(M:2以上の自然数)の副画素を
    有し、 各前記副画素は、前記複数の垂直走査線のうちの1本お
    よび複数の水平走査線のうちの1本と対応付けられてお
    り、 各前記副画素は、 液晶表示素子と、 前記液晶表示素子の両側に対向して配置される、共通電
    極および画素電極と、 対応する前記垂直走査線の電位に応じて、対応する前記
    水平走査線と第1の内部ノードとを接続する第1のスイ
    ッチ素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルを保持するための制
    御用容量素子と、 前記第1の内部ノードの電位レベルに応じて、前記第1
    および第2の基準電位配線のうちのいずれか一方を前記
    第2の内部ノードと接続する接続切換回路と、 対応する前記副垂直走査線の電位に応じて、前記第2の
    内部ノードと前記画素電極とを接続する第2のスイッチ
    素子とをさらに有し、 各前記画素は、 前記M個の副画素のうちの2個にそれぞれ属する前記画
    素電極間に設けられた副画素接続スイッチをさらに有
    し、 前記副画素接続スイッチは、前記複数の垂直走査線のう
    ちの1本および複数の水平走査線のうちの1本と対応付
    けられており、前記対応する垂直走査線および水平走査
    線の電位レベルに応じてオン/オフする、携帯情報端末
    機器。
  13. 【請求項13】 前記複数の水平走査線は、各副画素の
    オン/オフ選択を行なうための前記デジタル信号を伝達
    する、請求項10記載の携帯情報端末機器。
JP2000098110A 2000-03-31 2000-03-31 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器 Expired - Fee Related JP4471444B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098110A JP4471444B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
TW089124345A TW518549B (en) 2000-03-31 2000-11-17 Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
US09/716,242 US6756953B1 (en) 2000-03-31 2000-11-21 Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
CNB001370936A CN1162829C (zh) 2000-03-31 2000-12-29 液晶显示装置、便携电话机和便携信息终端设备
DE60104927T DE60104927T2 (de) 2000-03-31 2001-01-17 Flüssigkristallanzeige mit auf digitalen Daten basierten Graustufen, tragbares Telefon und tragbarer persönlicher Hilfsrechner
EP01100983A EP1139328B1 (en) 2000-03-31 2001-01-17 Liquid crystal display device implementing gray scale based on digital data as well as portable telephone and portable digital assistance device provided with the same
KR10-2001-0003557A KR100411320B1 (ko) 2000-03-31 2001-01-22 디지털 데이터에 기초하여 계조 표시가 가능한 액정 표시장치 및 그것을 구비하는 휴대 전화기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000098110A JP4471444B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001281628A true JP2001281628A (ja) 2001-10-10
JP2001281628A5 JP2001281628A5 (ja) 2006-12-07
JP4471444B2 JP4471444B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18612636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000098110A Expired - Fee Related JP4471444B2 (ja) 2000-03-31 2000-03-31 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6756953B1 (ja)
EP (1) EP1139328B1 (ja)
JP (1) JP4471444B2 (ja)
KR (1) KR100411320B1 (ja)
CN (1) CN1162829C (ja)
DE (1) DE60104927T2 (ja)
TW (1) TW518549B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328356A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003186450A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Ltd 表示装置
CN100394292C (zh) * 2002-05-10 2008-06-11 阿尔卑斯电气株式会社 能降低行蠕动的液晶显示装置
WO2009069674A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
WO2010024049A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
WO2011104947A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 液晶表示装置、テレビジョン受像機、液晶表示装置の表示方法
US8471972B2 (en) 2008-08-18 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, television receiver
JP2018185544A (ja) * 2007-12-03 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4183222B2 (ja) * 2000-06-02 2008-11-19 日本電気株式会社 携帯電話機の省電力駆動方法
JP2002229505A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Nec Corp 表示装置
TWI248056B (en) 2001-10-19 2006-01-21 Sony Corp Level converter circuits, display device and portable terminal device
DE10216821C1 (de) * 2002-04-16 2003-07-17 Siemens Ag Nachtsichtbrillentaugliches Flüssigkristall-Farbdisplay
JP4342200B2 (ja) * 2002-06-06 2009-10-14 シャープ株式会社 液晶表示装置
GB0221745D0 (en) * 2002-09-19 2002-10-30 Koninkl Philips Electronics Nv Active martrix display
US6922183B2 (en) * 2002-11-01 2005-07-26 Chin-Lung Ting Multi-domain vertical alignment liquid crystal display and driving method thereof
US7151538B2 (en) * 2003-02-28 2006-12-19 Sony Corporation Display device and projection type display device
GB0308167D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix array device electronic device and operating method for an active matrix device
JP4003714B2 (ja) * 2003-08-11 2007-11-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
TW200606708A (en) * 2004-03-12 2006-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Portable terminal device
US7268758B2 (en) * 2004-03-23 2007-09-11 Clairvoyante, Inc Transistor backplanes for liquid crystal displays comprising different sized subpixels
KR100582402B1 (ko) * 2004-09-10 2006-05-22 매그나칩 반도체 유한회사 패널에서 플리커 프리 디스플레이를 지원하는 메모리읽기/쓰기 타이밍 제어방법 및 그 방법을 이용한 tdc패널 구동장치
KR20070063169A (ko) * 2005-12-14 2007-06-19 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
KR20070100537A (ko) * 2006-04-07 2007-10-11 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그것의 구동방법
JP2007286381A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Sony Corp 液晶パネルおよび液晶パネルの駆動方法、並びにプログラム
KR101351922B1 (ko) * 2006-06-30 2014-01-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시장치 및 그 구동 방법
TWI322401B (en) * 2006-07-13 2010-03-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display
CN100462829C (zh) * 2007-02-14 2009-02-18 友达光电股份有限公司 像素结构以及在该像素结构中产生驱动电压的方法
CN101312011B (zh) * 2007-05-24 2012-01-25 奇美电子股份有限公司 影像显示系统
JP4501979B2 (ja) * 2007-09-18 2010-07-14 ソニー株式会社 液晶表示装置
JP5206397B2 (ja) * 2008-02-19 2013-06-12 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP4693009B2 (ja) * 2008-10-07 2011-06-01 奇美電子股▲ふん▼有限公司 アクティブマトリクス型ディスプレイ装置及びこれを備える携帯機器
JP5386409B2 (ja) * 2010-03-08 2014-01-15 群創光電股▲ふん▼有限公司 アクティブマトリクス型ディスプレイ装置及びこれを有する電子機器
CN110967853A (zh) * 2019-12-31 2020-04-07 成都中电熊猫显示科技有限公司 显示面板、显示装置及显示面板的驱动方法
TWI786924B (zh) * 2021-11-03 2022-12-11 友達光電股份有限公司 畫素陣列基板

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196582A (ja) 1982-05-12 1983-11-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 表示素子
US5296870A (en) * 1986-12-19 1994-03-22 U.S. Philips Corporation Matrix display devices
JPH073354B2 (ja) 1989-07-20 1995-01-18 山武ハネウエル株式会社 ゼロ点補正回路
JPH0353218A (ja) * 1989-07-21 1991-03-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像表示パネル
JPH0364791A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Casio Comput Co Ltd Tft液晶表示装置
JP2514731B2 (ja) * 1990-02-05 1996-07-10 シャープ株式会社 アクティブマトリクス表示装置
JPH0497126A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
US5162931A (en) * 1990-11-06 1992-11-10 Honeywell, Inc. Method of manufacturing flat panel backplanes including redundant gate lines and displays made thereby
JP3120479B2 (ja) 1991-07-23 2000-12-25 松下電器産業株式会社 携帯無線電話装置
GB9223697D0 (en) 1992-11-12 1992-12-23 Philips Electronics Uk Ltd Active matrix display devices
US5319480A (en) * 1993-03-19 1994-06-07 Honeywell Inc. Liquid crystal half-tone display with gray level uniformity
JP3207693B2 (ja) * 1994-12-13 2001-09-10 シャープ株式会社 画像表示装置
JPH07253764A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Sharp Corp 液晶表示装置
US5646702A (en) * 1994-10-31 1997-07-08 Honeywell Inc. Field emitter liquid crystal display
JPH08194295A (ja) 1995-01-17 1996-07-30 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP3520131B2 (ja) * 1995-05-15 2004-04-19 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH09113933A (ja) 1995-10-19 1997-05-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ液晶表示素子
JP3305946B2 (ja) 1996-03-07 2002-07-24 株式会社東芝 液晶表示装置
JPH1068931A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Sharp Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
CN1157708C (zh) 1998-08-03 2004-07-14 精工爱普生株式会社 电光装置用基板、电光装置、电子装置和投射型显示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002328356A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Sanyo Electric Co Ltd アクティブマトリクス型表示装置
JP2003186450A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Ltd 表示装置
CN100394292C (zh) * 2002-05-10 2008-06-11 阿尔卑斯电气株式会社 能降低行蠕动的液晶显示装置
KR101508639B1 (ko) 2007-11-29 2015-04-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시장치 및 전자기기
WO2009069674A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and electronic device
JP2009151292A (ja) * 2007-11-29 2009-07-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置およびその駆動方法
KR101508643B1 (ko) 2007-11-29 2015-04-07 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시장치 및 전자기기
US8059218B2 (en) 2007-11-29 2011-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US8363176B2 (en) 2007-11-29 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and driving method thereof
JP2018185544A (ja) * 2007-12-03 2018-11-22 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
US8471972B2 (en) 2008-08-18 2013-06-25 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate, liquid crystal panel, liquid crystal display device, liquid crystal display unit, television receiver
WO2010024049A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、液晶パネル、液晶表示装置、液晶表示ユニット、テレビジョン受像機
US8941569B2 (en) 2010-02-24 2015-01-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, television receiver and display method employed in liquid crystal display device
WO2011104947A1 (ja) * 2010-02-24 2011-09-01 シャープ株式会社 液晶表示装置、テレビジョン受像機、液晶表示装置の表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6756953B1 (en) 2004-06-29
EP1139328A3 (en) 2002-04-24
JP4471444B2 (ja) 2010-06-02
EP1139328B1 (en) 2004-08-18
KR20010094926A (ko) 2001-11-03
CN1162829C (zh) 2004-08-18
CN1315720A (zh) 2001-10-03
KR100411320B1 (ko) 2003-12-18
TW518549B (en) 2003-01-21
EP1139328A2 (en) 2001-10-04
DE60104927D1 (de) 2004-09-23
DE60104927T2 (de) 2005-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4471444B2 (ja) 液晶表示装置ならびにこれを備えた携帯電話機および携帯情報端末機器
JP4786996B2 (ja) 表示装置
KR101127593B1 (ko) 액정 표시 장치
JP4996222B2 (ja) 表示装置
US7176947B2 (en) Device for driving a display apparatus
US9171517B2 (en) Display device, driving device, and driving method
US20070024557A1 (en) Video signal processor, display device, and method of driving the same
JP4501525B2 (ja) 表示装置及びその駆動制御方法
JP4720261B2 (ja) 電気光学装置、駆動方法および電子機器
JP2004309669A (ja) アクティブマトリクス型表示装置とその駆動方法
US8669927B2 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2008233454A (ja) 電気光学装置、駆動方法、駆動回路および電子機器
WO2014103250A1 (ja) 表示装置および電子機器
KR101296560B1 (ko) 액정 표시 장치
JP2002236466A (ja) 電気光学装置、駆動回路および電子機器
JP4321502B2 (ja) 駆動回路、電気光学装置及び電子機器
JP2008151986A (ja) 電気光学装置、走査線駆動回路および電子機器
KR20010036308A (ko) 이종 반전 구동법을 갖는 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2001305511A (ja) 液晶表示装置及び携帯電話機
JP2008107378A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、及び電気機器
KR20080026718A (ko) 액정 표시 장치
JP2003005695A (ja) 表示装置および多階調表示方法
US20110001735A1 (en) Electro-optical device, method for driving electro-optical device and electronic apparatus
KR20010036307A (ko) 플리커링을 줄이기 위한 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR100864975B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4471444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees