JP2001279868A - 屋根瓦の水返しの構造 - Google Patents

屋根瓦の水返しの構造

Info

Publication number
JP2001279868A
JP2001279868A JP2000100490A JP2000100490A JP2001279868A JP 2001279868 A JP2001279868 A JP 2001279868A JP 2000100490 A JP2000100490 A JP 2000100490A JP 2000100490 A JP2000100490 A JP 2000100490A JP 2001279868 A JP2001279868 A JP 2001279868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tile
roof
back board
rainwater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000100490A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Ikeda
利明 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUM
KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUMIAI
Original Assignee
KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUM
KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUM, KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUMIAI filed Critical KOMATSU KYOEI KAWARA KIGYO KUM
Priority to JP2000100490A priority Critical patent/JP2001279868A/ja
Publication of JP2001279868A publication Critical patent/JP2001279868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 雨水の逆流する流れに段階的に抵抗を与える
ことにより、瓦から雨水の屋根面への浸入を防止し、特
に緩勾配の屋根に葺かれる瓦からの漏水を防止できる屋
根瓦の水返しの構造とする。 【解決手段】 瓦本体1の所定の箇所に形成される水返
しであって、水返し5は直線状に凹溝6が形成され、凹
溝6の長手方向に凹溝6内に凸条7を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、漏水を防止するた
めに瓦に形成される屋根瓦の水返しの構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、屋根瓦の水返しは、尻側の側端縁
部や衿側の側端縁部に沿って突設されている本来の水返
しの内方に、更にこの水返しと平行に追加して設置され
ているものがある。又、軒先瓦は、頭側の垂下部の内方
に垂下部と平行に追加して設置されているものがある。
この追加して設置されている水返しは、表面と段差を有
する凹溝又は凸条の何れかに構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】近年、屋根の勾配が緩
やかなものが増加しつつあるが、急勾配の屋根に瓦を葺
いた場合に比べ、緩勾配の屋根に瓦を葺いた場合は、雨
水が容易に水返しを越えて屋根面へ浸入し易くなる。そ
こで、上記従来のように水返しを追加して設置し、2段
階の水返しで雨水の浸入を防止しているが、強風雨時等
ではこれだけで雨水の浸入を防止することが出来ない問
題点を有していた。
【0004】又、水返しは、その上に重合される瓦との
関係があるため、水返しの高さに制限を受け、一定以上
の高さを越えることができず、その点からも充分な雨水
の浸入を防止することはできない問題点を有していた。
【0005】上記点より本発明は、雨水の逆流する流れ
に段階的に抵抗を与えることにより、瓦から雨水の屋根
面への浸入を防止し、特に緩勾配の屋根に葺かれる瓦か
らの漏水の防止を可能とした屋根瓦の水返しの構造を提
供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明構造は、瓦本体の所定の箇所に形成される水返し
であって、この水返しは直線状に凹溝が形成され、この
凹溝の長手方向に凹溝内に凸条が設けられていることを
特徴とするものである。
【0007】上記構成を有する本発明は、逆流する雨水
は凹溝内に設けた凸条の手前側の凹溝に入り、次に凸条
に衝突して凸条を乗り越えた雨水は、今度は凸条の後方
側の凹溝に入ることによって、雨水の流れが一本の溝内
で3段階に抑制され、瓦から屋根面への漏水が防止され
る。又、この水返しは凹溝と凸条を別々に並列するもの
と異なり、設置スペースも少なくて済む。又、凸条の高
さは凹溝内の底部から高さとなるので、表面に凸条を設
けたものに比べ、表面から上方の高さが同じでもより高
い高さとなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
面に基づき説明する。図1は本発明構造を有する屋根瓦
の平面図、図2は同上の部分拡大断面図、図3は同上の
軒先瓦の部分断面図である。尚、全図を通して同一符号
は同一又は相当する部分を示すものとする。
【0009】而して、図中1は瓦本体であり、瓦本体1
の尻側2から衿側3の側端縁部に沿って従来通りの既存
の水返し4が突設されている。5は、既存の水返し4の
内方で既存の水返し4と平行に設けられた本発明の水返
しであり、この水返し5は直線状の凹溝6が形成され、
この凹溝6内の底部に凹溝6の長手方向に凹溝6の略全
長に渉って凸条7が設けられている。よって、凹溝6は
凸条7により前方側の凹溝6Aと後方側の凹溝6Bに分
離されている。よって、逆流する雨水は1番目の凹溝6
Aで流れが抑制され、2番目で凸条7を乗り越え、更に
3番目の凹溝6Bで流れが抑制され、それぞれが相俟っ
て尻側2又は衿側3からの漏水を防止する。
【0010】凸条7の高さは瓦本体1の表面より突出し
ている。勿論、表面より突出しなくても効果はあるが、
突出させた方がより効果的である。水返し5は、瓦本体
1の尻側2又は衿側3、又は尻側2と衿側3の双方に設
けることができる。
【0011】又、図3のような軒先瓦8では、頭側の垂
下部9の内方の下面に垂下部9と平行に設けることがで
き、その設置箇所は限定されるものではない。又、水返
し5は図1で衿側に設置したように分割して一線上に複
数設けることもでき、又図示されていないが並列して設
けることもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、水返しにより3段階に
雨水の流動が抑制されるので、本発明の水返しを備えた
瓦からの漏水を確実に防止でき、特に緩勾配の屋根に葺
かれる瓦からの漏水防止に有効である。又、凸条が凹溝
内に一緒に形成されているので、設置スペースも少なく
て済むと共に、凸条の高さは凹溝内の底部からの高さと
なるので、表面に凸条を設けたものに比べ、表面からの
高さが同じでもより高い高さとなり効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明構造を有する瓦の一実施の形態を示す平
面図である。
【図2】本発明構造を有する瓦の一実施の形態を示す部
分拡大断面図である。
【図3】本発明構造を有する瓦の一実施の形態を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
1 瓦本体 2 尻側 3 衿側 4 水返し 5 水返し 6 凹溝 6A 前方側の凹溝 6B 後方側の凹溝 7 凸条

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 瓦本体の所定の箇所に形成される水返し
    であって、この水返しは直線状に凹溝が形成され、この
    凹溝の長手方向に凹溝内に凸条が設けられていることを
    特徴とする屋根瓦の水返しの構造。
JP2000100490A 2000-04-03 2000-04-03 屋根瓦の水返しの構造 Pending JP2001279868A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100490A JP2001279868A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 屋根瓦の水返しの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100490A JP2001279868A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 屋根瓦の水返しの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279868A true JP2001279868A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18614685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100490A Pending JP2001279868A (ja) 2000-04-03 2000-04-03 屋根瓦の水返しの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279868A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6311442B1 (en) External corner formative member
JP2001279868A (ja) 屋根瓦の水返しの構造
JP3219589B2 (ja) 屋根瓦
JPH082286Y2 (ja) 水平屋根の雨仕舞装置
JP2007154596A (ja) けらば板金及び屋根構造
JP4314708B2 (ja) 屋根の排水構造
JP2007154458A (ja) 破風板の化粧構造
JP2840739B2 (ja) 耐風雨平形系瓦
JP2829281B2 (ja) 平 瓦
JPS58123950A (ja)
JP2593061Y2 (ja) 屋根瓦
JP2990152B2 (ja)
JP2008002190A (ja) 軒先瓦
JP2000136607A (ja) 軒樋用カバー材
JPH0438859B2 (ja)
JP2001311260A (ja) 平板瓦
JP3014756U (ja) 漏水防止瓦
JP2002188258A (ja) 軒先水切り構造
JP2590033Y2 (ja) バルコニーの排水構造
JP3026517B2 (ja) 折板屋根
JPH1088751A (ja) 屋 根
JP2000027375A (ja) 防水瓦
JP2000054566A (ja) 防水瓦
JP2005060995A (ja) 建築用外装役物
JP2001295413A (ja) 桟 瓦

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040413