JP2001279238A - 有機el素子用材料及び有機el素子 - Google Patents

有機el素子用材料及び有機el素子

Info

Publication number
JP2001279238A
JP2001279238A JP2000095794A JP2000095794A JP2001279238A JP 2001279238 A JP2001279238 A JP 2001279238A JP 2000095794 A JP2000095794 A JP 2000095794A JP 2000095794 A JP2000095794 A JP 2000095794A JP 2001279238 A JP2001279238 A JP 2001279238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
light emitting
emitting layer
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000095794A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iiizumi
安広 飯泉
Hisamitsu Takahashi
尚光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2000095794A priority Critical patent/JP2001279238A/ja
Publication of JP2001279238A publication Critical patent/JP2001279238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】色純度の高い赤色発光を得る。 【解決手段】一般式1のジケトピロロピロール有導体、
及びこれを発光層、正孔注入層、正孔注入性色変換層、
電子注入層、電子注入性色変換層、色変換層の一層以上
に用い、少なくとも一方が透明である一対の電極間に発
光層を含む有機化合物層が積層された赤色発光有機EL
素子。 [R1〜R10は独立に水素、ハロゲン、シアノ基、置
換/未置換のアルキル、アルコキシ、アリルもしくはア
リールオキシ基、モノ/ジ置換のアミノ基であるか、置
換/未置換の複素環を形成してもよい。Mは一価の金属
を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、有機EL用材料と
それを用いた有機EL素子に関するものである。特に赤
色発光有機EL素子用の発光層、ホール注入層、ホール
注入性色変換層、電子注入層、電子注入性色変換層及び
色変換層用材料及び有機EL素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、蛍光性有機化合物を含
む薄膜である有機層を一対の電極をなす陽極と陰極との
間に挟んだ構造であり、前記薄膜に正孔(ホール)及び
電子を注入して再結合させることにより励起子(エキシ
トン)を生成させ、この励起子が失活する際の光の放出
(蛍光・燐光)を利用して所望の表示を行う自発光の表
示素子である。
【0003】従来、前記有機EL素子において赤色発光
を得る構成として、ある発光色を他の発光色(例えば
赤)に変換する蛍光性有機化合物をドーピングするドー
ピング法による有機EL素子(特開昭63−26469
2号公報)が知られている。図13はドーピング法によ
る有機EL素子を示す図である。この有機EL素子は、
ガラス基板2上の陽極(アノード)3にITO(Indium
Tin Oxide)を使用し、正孔輸送層7に下記化学式(化
2)の構造で示すDiamineを使用し、有機発光層4に下
記化学式(化3)で示すトリス(8−キノリラト)アル
ミニウム(III)(Alq3)を使用し、陰極(カソー
ド)5に銀とマグネシウムの合金(Mg:Ag)を使用
している。そして、前記Alq3をホストとし、そこへ
下記化学式(化4)で示すDCM−1を数モル%ドーピ
ングすることににより、高効率な赤色発光素子作製に成
功している。前記のドーピング法による赤色発光有機E
Lの場合、ピーク波長は605nmであった。
【0004】
【化2】
【0005】
【化3】
【0006】
【化4】
【0007】また、発光材料に金属錯体を用いた赤色発
光有機EL素子としては、1996年秋期応用物理学界
学術講演会講演予行集No.3.7.a−ZM−5に報
告されたものがしられている。この赤色発光有機EL素
子は、図15に示す配位子を用い、中心金属を亜鉛とす
る金属錯体を合成したもの(図16)である。この基本
的な素子構成はITO/テトラフェニルジアミン(TP
D)/発光層/Mg:Agであり真空蒸着で作製され
る。
【0008】上記有機EL素子の発光層のテトラフェニ
ルジアミン(TPD)は発光層に正孔を効率よく注入す
る正孔注入層として作用し、発光層とMg:Ag陰極の
間に電子注入性向上のための電子注入層が設けられるこ
ともある。
【0009】また、前記有機EL素子において、色変換
性正孔注入輸送膜法による赤色発光を得る有機EL素子
(特開平6−203963号公報)、赤色発光を得るた
めの色変換膜法により赤色発光を得る有機EL素子(特
開平10−22073公報)が公知である。これらは、
赤色発光のピーク波長としては十分なものではなかっ
た。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、安
価で有機ELの量産に適した有機材料を提供するととも
に、この有機材料を用いた620nm以上のピーク波長
を有する赤色発光有機EL素子を提供すること。新た
な電子注入材料、正孔注入材料を提供すること。約1
000nmの厚みで数十ボルトの駆動電圧で作用する6
20nm以上のピーク波長を有する赤色発光性正孔注入
性色変換膜・電子注入性色変換膜を用いた有機EL素子
を提供すること。620nm以上のピーク波長を有す
る赤色発光性色変換膜を用いた有機EL素子を提供する
ことにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、安価に
入手できる赤色顔料であるジケトピロロピロールからジ
ケトピロロピロール誘導体(化1)を合成した。さら
に、有機EL素子における発光層、正孔注入層、正孔注
入性色変換層、色変換層として有機ELの各要素に本願
発明の新規物質ジケトピロロピロール誘導体(化1)を
適用した。電荷移動錯体である前記誘導体ジケトピロロ
ピロール誘導体(化1)の金属錯体は電子移動性も有す
ることから、電子注入層、電子注入性色変換層として適
応した。以下に各請求項毎に課題を解決するための手段
を示す。
【0012】請求項1の発明に係る有機材料は、前記化
学式(化1)で表されることを特徴とする。
【0013】請求項2の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機層を積層してな
る有機EL素子において、前記有機層が(化1)で示さ
れる化合物を含有する層からなることを特徴とする。
【0014】請求項3の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層含む有機層を積層してなる
有機EL素子において、前記発光層が(化1)で示され
る化合物を含有する層からなることを特徴とする。
【0015】請求項4の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を積層してなる有機EL素
子において、前記陽極と発光層の間に(化1)で示され
る化合物を含有する層が形成されていることを特徴とす
る。
【0016】請求項5の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を積層してなる有機EL素
子において、前記陽極と発光層の間に(化1)で示され
る化合物を含有する正孔注入性色変換層を有することを
特徴とする。
【0017】請求項6の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を積層してなる有機EL素
子において、前記陰極と発光層の間に(化1)で示され
る化合物を含有する層が形成されていることを特徴とす
る。
【0018】請求項7の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を積層してなる有機EL素
子において、前記陰極と発光層の間に(化1)で示され
る化合物を含有する電子注入性色変換層を有することを
特徴とする。
【0019】請求項8の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を積層してなる有機EL素
子において、有機EL素子の内部又は外部に、(化1)
で示される化合物が配置され、(化1)で示される化合
物よりも短波長側の前記有機EL素子からの光により励
起し、(化1)で示される化合物由来の蛍光へと色を変
換することを特徴とする色変換膜が配置されていること
を特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明による有機材料は、前記化
学式(化1)で示す構造式からなる。なお、(化1)の
式中、R1〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、ハロ
ゲン原子、シアノ基、置換もしくは未置換のアルキル
基、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは
未置換のアリ−ル基、置換もしくは未置換のアリールオ
キシ基、モノ置換もしくはジ置換のアミノ基、置換もし
くは未置換の環を形成してもよい。ただし、隣接した置
換基同士で置換もしくは未置換の環を形成してもよい。
また、Mは一価の金属を表している。
【0021】下記化学式(化1)で示す構造式からなる
有機材料は、後述する実施例で説明する様に、有機EL
素子における発光層、正孔注入層、正孔注入性色変換
層、電子注入層、電子注入性色変換層、色変換層として
用いることができる。
【0022】前記化学式(化1)の具体的構造の例とし
ては、下記化学式(化5)で示す構造式があげられる。
【0023】
【化5】 化合物(化5)は赤色顔料として知られているジケトピ
ロロピロールを出発原料として合成される。上記ジケト
ピロロピロールは、分子間に相互作用の無い希釈溶液で
赤色発光が観測される。
【0024】ここで、化合物(化5)の合成方法につい
て説明する。なお、図1は化合物(化5)の合成時の反
応式を示している。
【0025】まず、化合物(化5)を合成するには、1
00ml三角フラスコに、ジケトピロロピロールに対
し、倍モル以上のナトリウムメトキシド(CH3ONa
をいれ、摂氏140度で1時間反応させて図1の反応式
を実現させる。反応後、減圧蒸留にて溶媒を除去し、ト
レインサブリメーション法により昇華精製し不純物を除
去する。これにより、化合物(化5)が得られる。図2
は前記化合物(化5)のキレート錯体の蛍光スペクトル
であり、640nmにピーク波長を有している。
【0026】なお、上述した有機材料(化合物(化
5))の同定はFT−IR(フーリエ変換赤外分光光度
計)とMASSスペクトロメトリーにより行い、図3に
おいて実線に示すように、FT−IRはNHの吸収ピー
クである3400cm-1の吸収の消失している。これに
より、ジケトピロロピロールナトリウム誘導体がNaと
錯形成したジケトピロロピロールナトリウム錯体が合成
されたことを確認した。
【0027】さらに、前記化学式(化1)誘導体の具体
的構造の例として、下記化学式(化6)(化7)(化
8)(化9)で示す構造式があげられる。
【0028】
【化6】
【0029】
【化7】
【0030】
【化8】
【0031】
【化9】
【0032】次に、上記有機材料を用いた有機EL素子
の実施例をその手順に沿って以下に説明する。
【実施例】(実施例1)化合物(化5)を発光中心とし
た有機EL素子…………図4 ガラスからなる基板2上にITOをパタン形成して陽極
3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で湿式
洗浄して乾燥する。その後、ジメチルホルムアミド(D
MF)に溶解したポリビニルカルバゾール(PVK)に
(化5)の構造式からなるジケトピロロピロールナトリ
ウム錯体を5wt%になるように調整した。この溶液を
スピンコーティング法により成膜し、真空中摂氏100
度でベーキングして発光層4を形成した。この基板を真
空蒸着装置にセットし10-5torrの真空にした後、
陰極5としてMg:Agを抵抗加熱法で真空蒸着して図
4に示す有機EL素子を作製した。素子構成は、ITO
(100nm)/PVK:ジケトピロロピロールナトリ
ウム錯体(100nm)/Mg:Ag(100nm)で
ある。この素子の陽極にプラス、陰極にマイナスの直流
電圧を印可したところ640nmにピークを有する赤色
発光を観測した。これはPVK由来の430nm付近の
発光ではなく、ジケトピロロピロールナトリウム錯体に
よる発光にシフトしたものである。20Vのとき、輝度
は140cd/m2であった。
【0033】なお、ジケトロピロロピロールナトリウム
錯体(化5)に代えてジケトピロロピロールカリウム錯
体とした場合、発光色がジケトピロロピロールナトリウ
ム錯体(化5)と同様640nmにピークを有する赤色
発光であった。20Vのとき、輝度は120cd/m2
であった。 (実施例1による効果)有機層が一層からなる有機EL
素子において、青色発光のポリビニルカルバゾール(P
VK)に本発明の(化5)の構造式からなるジケトピロ
ロピロール錯体を混入することにより色純度の良い赤色
発光の有機EL素子を得た。
【0034】(実施例2)化合物(化5)を正孔注入層
とした有機EL素子…………図5 ガラスからなる基板2上にITOをパタン形成して陽極
3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で湿式
洗浄して乾燥する。その後、ジケトピロロピロールナト
リウム錯体のジメチルホルムアミド(DMF)溶液をI
TO付き基板上にスピンコーティング法により成膜して
正孔注入層6を形成し、これを真空中摂氏100度でベ
ーキングした。これを、真空蒸着装置にセットして10
-5torrの真空にした後、正孔輸送層7としてα−
NPD(N、N'−ビス−(1−ナフチル)−N、N'−
ジフェニルベンジン)有機膜、電子輸送性発光層8とし
てAlq3有機膜、陰極5としてMg:Ag電極5を抵
抗加熱法によりそれぞれ真空蒸着して図5に示す有機E
L素子を作製した。素子構成は、ITO(100nm)
/ジケトピロロピロールナトリウム錯体(20nm)/
α−NPD(30nm)/Alq3(60nm)/M
g:Ag(100nm)である。
【0035】この有機EL素子1Bとジケトピロロピロ
ールナトリウム錯体(化5)を正孔注入層として使用し
ない有機EL素子を作製して比較検討を行った。これら
素子からはいずれもAlq3の発光を確認し、発光特性
において、駆動電圧が低下することを確認した(図6
a)。この事から、ジケトピロロピロールナトリウム錯
体(化5)による層は、正孔注入層として有効に作用し
ている事がわかる。 (実施例2による効果)本発明により新に(化5)の構
造式からなるジケトピロロピロール錯体からなる正孔注
入層用材料を得た。
【0036】(実施例3)化合物(化5)を正孔注入層
兼色変換膜とした有機EL素子…………図9 ガラスからなる基板2上にITOをパタン形成して陽極
3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で湿式
洗浄して乾燥する。その後、ポリスチレン(PS)中に
(化5)の構造式からなるジケトピロロピロールナトリ
ウム錯体を40wt%いれ、さらにジメチルホルムアミ
ド(DMF)に溶解させて溶液を調整した。この溶液を
スピンコーティング法により成膜し、真空中100℃で
ベーキングして正孔注入層兼色変換膜8を形成した。こ
れを、真空蒸着装置にセットして10-5torrの真空
にした後、正孔輸送層7としてα−NPD(N、N'−
ビス−(1−ナフチル)−N、N'−ジフェニルベンジ
ン)有機膜、発光層4としてAlq3有機膜、陰極5と
してMg:Ag電極を抵抗加熱法によりそれぞれ真空蒸
着して図8に示す有機EL素子を作製した。素子構成
は、ITO(100nm)/PS:ジケトピロロピロー
ルナトリウム錯体(1000nm)/α−NPD(30
nm)/Alq3(60nm)/Mg:Ag(100n
m)である。
【0037】なお、この素子の陽極にプラス、陰極にマ
イナスの直流電圧を印加したところ640nmにピーク
を有する赤色発光を観測した。15Vのとき、輝度は9
0cd/m2であった。このことからマトリクスポリマ
ー中に、ジケトピロロピロールナトリウム錯体(化5)
を分散することにで正孔注入層兼色変換膜として機能す
ることがわかる。 (実施例3による効果)本発明により新にの(化5)の
構造式からなるジケトピロロピロール錯体からなる正孔
注入層兼色変換膜を用いて、有機層の膜厚を1000n
m以上の比較的厚い素子構成とすることができた。前記
効果として、陽極の突起を起因とする陰極と陽極のショ
ートによる不良の発生率の低い新たな赤色発光有機EL
用材料を得た。
【0038】(実施例4)化合物(化5)を電子注入層
とした有機EL素子……図9 アセトン等で湿式洗浄して乾燥したガラスからなる基板
2上に陰極5としてMg:Agをパタン形成する。その
後、ジケトピロロピロールナトリウム錯体のジメチルホ
ルムアミド(DMF)溶液をMg:Ag付き基板上にス
ピンコーティング法により成膜して電子注入層9を形成
し、これを真空中摂氏100度でベーキングした。これ
を、真空蒸着装置にセットして105torrの真空に
した後、発光層4としてAlq3膜、正孔輸送層7とし
てα−NPD(N、N'−ビス−(1−ナフチル)−
N、N'−ジフェニルベンジン)膜、陽極3としてIT
O電極を抵抗加熱法によりそれぞれ真空蒸着して図10に
示す有機EL素子を作製した。素子構成は、Mg:Ag
(100nm)/ジケトピロロピロールナトリウム錯体
(20nm)/Alq3(60nm)/α−NPD(3
0nm)/ITO(100nm)である。
【0039】この有機EL素子1Bとジケトピロロピロ
ールナトリウム錯体(化5)を電子注入層として使用し
ない有機EL素子を作成して比較検討を行った。これら
素子からはいずれもAlq3由来の520nmにピーク
を有する発光を確認した。そして、発光特性において、
駆動電圧が低下することを確認した(図7)。更に、1
5Vのとき、輝度は5000cd/m2であった。この
事から、ジケトピロロピロールナトリウム錯体(化5)
による層は、電子注入層として有効に作用していること
がわかる。
【0040】(実施例5)化合物(化5)を電子注入層
兼色変換膜した有機EL素子…………図11 アセトン等で湿式洗浄して乾燥したガラスからなる基板
2上に陰極5としてMg:Agをパタン形成する。その
後、ポリスチレン(PS)中に(化5)の構造式からな
るジケトピロロピロールナトリウム錯体を40wt%い
れ、さらにジメチルホルムアミド(DMF)に溶解させ
て溶液を調整した。この溶液をスピンコーティング法に
より成膜し、真空中摂氏100度でベーキングして電子
注入層兼色変換膜10を形成した。これを、真空蒸着装
置にセットして10-5torrの真空にした後、発光層
4としてAlq3有機膜し、正孔輸送層7としてα−N
PD(N、N'−ビス−(1−ナフチル)−N、N'−ジ
フェニルベンジン)有機膜、陽極3としてITO電極を
抵抗加熱法により真空蒸着して図11に示す有機EL素子
を作製した。素子構成は、Mg:Ag(100nm)/
PS:ジケトピロロピロールナトリウム錯体(1000
nm)/Alq3(60nm)/α−NPD(30n
m)/ITO(100nm)である。
【0041】この素子の陽極にプラス、陰極にマイナス
の直流電圧を印可したところ、ジケトピロロピロールナ
トリウム錯体由来の640nmにピークを有する赤色発
光と、Alq3由来の520nmにピークを有する発光
の混合による発光を観測した。15Vのとき、輝度は1
50cd/m2であった。このことからマトリクスポリ
マー中へジケトピロロピロールナトリウム錯体(化5)
を分散することにで電子注入層兼色変換膜として機能す
ることがわる。 (実施例5による効果)本発明により新に(化5)の構
造式からなるジケトピロロピロール誘導体からなる電子
注入層兼色変換膜を用いた。有機層の膜厚を1000n
m上の比較的厚い素子構成とすることで、陰極の突起に
よる陰極と陽極のショートによる不良の発生率の低い有
機EL用素子を得た。
【0042】(実施例6)化合物(化6)を色変換膜と
した有機EL素子…………図12 ガラスからなる基板2上にITOをパタン形成して陽極
3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で湿式
洗浄して乾燥する。これを、真空蒸着装置にセットして
10-5torrの真空にした後、正孔輸送層7としてα
−NPD(N、N'−ビス−(1−ナフチル)−N、N'
−ジフェニルベンジン)有機膜、発光層4としてAlq
3有機膜、陰極5としてMg:Ag電極を抵抗加熱法に
より真空蒸着して形成した。その後、上記有機EL発光
素子のガラス基板の対抗面に、ポリスチレン(PS)中
に化(5)の構造式からなるジケトピロロピロールナト
リウム錯体を40wt%いれ、さらにジメチルホルムア
ミド(DMF)に溶解させて溶液を調整した。この溶液
をスピンコーティング法により成膜し、真空中摂氏10
0度でベーキングして色変換膜11を形成した。素子構
成は、PS:ジケトピロロピロールナトリウム錯体(1
000nm)/ガラス基板/ITO(100nm)/α
−NPD(30nm)/Alq3(60nm)/Mg:
Ag(100nm)である。
【0043】なお、この素子の陽極にプラス、陰極にマ
イナスの直流電圧を印可したところ640nmにピーク
を有する赤色発光を観測した。15Vのとき、輝度は9
0cd/m2であった。このことからマトリクスポリマ
ー中へジケトピロロピロールナトリウム錯体(化5)を
分散することで色変換膜として機能することがわかる。
【0044】(実施例7)化合物(化5)を色変換膜と
した有機EL素子…………図13 アセトン等で湿式洗浄して乾燥したガラスからなる基板
2上に、ポリスチレン(PS)中に(化5)の構造式か
らなるジケトピロロピロールナトリウム錯体を40wt
%いれ、さらにジメチルホルムアミド(DMF)に溶解
させて溶液を調整した。この溶液をスピンコーティング
法により成膜し、真空中摂氏100度でベーキングして
色変換膜11を形成した。これを、真空蒸着装置にセッ
トして10-5torrの真空にした後、正孔輸送層7と
してα−NPD(N、N'−ビス−(1−ナフチル)−
N、N'−ジフェニルベンジン)有機膜、発光層4とし
てAlq3有機膜、陰極5としてMg:Ag電極を抵抗
加熱法により真空蒸着して作製した。素子構成は、ガラ
ス基板/PS:ジケトピロロピロールナトリウム錯体
(1000nm)/ITO(100nm)/α−NPD
(30nm)/Alq3(60nm)/Mg:Ag(1
00nm)である。
【0045】なお、この素子の陽極にプラス、陰極にマ
イナスの直流電圧を印可したところ640nmにピーク
を有する赤色発光を観測した。15Vのとき、輝度は8
5cd/m2であった。このことからマトリクスポリマ
ー中へジケトピロロピロールナトリウム錯体(化5)を
分散することで色変換膜として機能することがわかる。 (実施例6、7による効果)本発明により有機EL素子
の内部又は外部に、新に(化5)の構造式からなるジケ
トピロロピロール誘導体からなる色変換膜を設けること
により色純度の良い赤色発光有機EL素子を構成するこ
とが出来た。
【0046】
【発明の効果】以上に説明したように、今回の発明の物
質により以下の効果があった。安価で有機有機ELの量
産に適した有機材料を提供するとともに、この有機材料
を用いた色純度の高いピーク波長が620nm以上の赤
色発光有機EL素子を提供しさらには、正孔注入膜、正
孔注入性色変換膜、電子注入膜、電子注入性色変換膜、
色変換膜としても使用できる有機EL素子用材料の提供
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による有機材料の具体的構造の化合物で
ある(化5)の合成時の反応式を示す図である。
【図2】化合物(化5)のキレート錯体の蛍光スペクト
ルを示す図である。
【図3】NHの吸収スペクトルである3400cm-1
吸収の消失によるFT−IRの説明図である。
【図4】本発明による有機EL素子の実施例1の素子構
造を示す図である。
【図5】本発明による有機EL素子の実施例2の素子構
造を示す図である。
【図6】正孔注入層としてジピケトピロロピロールナト
リウム錯体(化5)を用いた有機EL素子と電子注入層
を使用していない有機EL素子の輝度−電圧特性の比較
図である。
【図7】電子注入層としてジピケトピロロピロールナト
リウム錯体(化5)を用いた有機EL素子と電子注入層
を使用していない有機EL素子の輝度−電圧特性の比較
図である。
【図8】本発明による有機EL素子の実施例3の素子構
造を示す図である。
【図9】ジピケトピロロピロールナトリウム錯体(化
5)の蛍光スペクトルと励起スペクトルを示す図であ
る。
【図10】本発明による有機EL素子の実施例4の素子構
造を示す図である。
【図11】本発明による有機EL素子の実施例5の素子構
造を示す図である。
【図12】本発明による有機EL素子の実施例6の素子構
造を示す図である。
【図13】本発明による有機EL素子の実施例7の素子構
造を示す図である。
【図14】従来の赤色発光有機EL素子構造を示す図であ
る。
【図15】従来の赤色発光有機EL素子に使用されている
配位子を示す図である。
【図16】従来の赤色発光有機EL素子に使用されている
配位子とし中心金属を亜鉛とした金属錯体を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 …有機EL素子、 2 …基板 3 …陽極 4 …発光層 5 …陰極 6 …正孔注入層 7 …正孔輸送層 8 …正孔輸送性色変換層 9 …電子注入層 10 …電子輸送性色変換層 11 …色変換層

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式(化1)で表される有機EL
    素子用材料。 【化1】 [式中、R1〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、ハ
    ロゲン原子、シアノ基、置換もしくは未置換のアルキル
    基、置換もしくは未置換のアルコキシ基、置換もしくは
    未置換のアリル基、置換もしくは未置換のアリールオキ
    シ基、モノ置換もしくはジ置換のアミノ基、置換もしく
    は未置換の複素環を形成してもよい。Mは一価の金属を
    表す。]
  2. 【請求項2】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機層を積層してなる有機EL素子に
    おいて、有機層が(化1)で示される化合物を含有する
    層からなることを特徴とする有機EL素子。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層含む有機層を積層してなる有機EL素子にお
    いて、発光層が(化1)で示される化合物を含有する層
    からなることを特徴とする有機EL素子。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を積層してなる有機EL素子において、陽極
    と発光層の間に(化1)で示される化合物を含有する層
    が形成されていることを特徴とする有機EL素子。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を積層してなる有機EL素子において、陽極
    と発光層の間に(化1)で示される化合物を含有する正
    孔注入性色変換層を有することを特徴とする有機EL素
    子。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を積層してなる有機EL素子において、陰極
    と発光層の間に(化1)で示される化合物を含有する層
    が形成されていることを特徴とする有機EL素子。
  7. 【請求項7】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を積層してなる有機EL素子において、陰極
    と発光層の間に(化1)で示される化合物を含有する電
    子注入性色変換層を有することを特徴とする有機EL素
    子。
  8. 【請求項8】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を積層してなる有機EL素子において、有機
    EL素子の内部又は外部に、(化1)で示される化合物
    が配置され、(化1)で示される化合物よりも短波長側
    の前記有機EL素子からの光により励起し、(化1)で
    示される化合物由来の蛍光へと色を変換することを特徴
    とする色変換層が配置されている事を特徴とする有機E
    L素子。
JP2000095794A 2000-03-30 2000-03-30 有機el素子用材料及び有機el素子 Pending JP2001279238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095794A JP2001279238A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 有機el素子用材料及び有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000095794A JP2001279238A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 有機el素子用材料及び有機el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001279238A true JP2001279238A (ja) 2001-10-10

Family

ID=18610650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000095794A Pending JP2001279238A (ja) 2000-03-30 2000-03-30 有機el素子用材料及び有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001279238A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174937A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子
WO2006061954A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 有機el素子
JP2006519167A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エムシーエー テクノロジーズ ゲーエムベーハー ジケトピロロピロール誘導体の無溶媒製造方法。
JP2013518373A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 色変換のための集積層を有する有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519167A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エムシーエー テクノロジーズ ゲーエムベーハー ジケトピロロピロール誘導体の無溶媒製造方法。
JP2005174937A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子
WO2006061954A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Fuji Electric Holdings Co., Ltd. 有機el素子
GB2436226A (en) * 2004-12-08 2007-09-19 Fuji Electric Holdings Co Organic EL element
JPWO2006061954A1 (ja) * 2004-12-08 2008-06-05 富士電機ホールディングス株式会社 有機el素子
JP2013518373A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 色変換のための集積層を有する有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038118B2 (en) Compound, light-emitting material, and organic light-emitting device
JP4770033B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI429650B (zh) Organic electroluminescent elements
JP4288895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
JP4129745B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
JP4103492B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP3965063B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4786917B2 (ja) 有機金属錯体、発光性固体、有機el素子及び有機elディスプレイ
JPH11144872A (ja) 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2003317946A (ja) 有機el素子及び有機el素子の製造方法
JP2721441B2 (ja) 電界発光素子
KR101424266B1 (ko) 유기 전계 발광소자
JP2721442B2 (ja) 電界発光素子
JP2003109768A (ja) 発光素子
JP4192152B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001279238A (ja) 有機el素子用材料及び有機el素子
JP2005222794A (ja) 有機電界発光素子および有機電界発光素子材料の調製方法
JP2786038B2 (ja) 電界発光素子
JP4202813B2 (ja) 有機電界発光素子用青色発光化合物及びこれを用いた有機電界発光素子
JP3558081B2 (ja) トリアジン誘導体を用いた電界発光素子
JP2000260565A (ja) 有機el素子
JP2001139576A (ja) 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜
JP3988327B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5082800B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2000268962A (ja) 有機el素子