JP2001139576A - 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜 - Google Patents

有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Info

Publication number
JP2001139576A
JP2001139576A JP32045499A JP32045499A JP2001139576A JP 2001139576 A JP2001139576 A JP 2001139576A JP 32045499 A JP32045499 A JP 32045499A JP 32045499 A JP32045499 A JP 32045499A JP 2001139576 A JP2001139576 A JP 2001139576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
layer
chemical formula
light emitting
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32045499A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Iiizumi
安広 飯泉
Hisamitsu Takahashi
尚光 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP32045499A priority Critical patent/JP2001139576A/ja
Publication of JP2001139576A publication Critical patent/JP2001139576A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 色純度の良い赤色発光を得る。 【解決手段】 少なくとも一方が透明である一対の電極
間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
た有機EL素子において、前記発光層が下記化1で示さ
れる化合物を含有する層からなる。 【化1】 [式中、R1〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、ハ
ロゲン原子、シアノ基、置換もしくは未置換のアルキル
基、置換もしくは未置換のアルコキシル基、置換もしく
は未置換のアリール基、置換もしくは未置換のアリール
オキシ基、モノ置換もしくはジ置換のアミノ基、置換も
しくは未置換の複素環基を表し、ただし、隣接した置換
基同士で置換もしくは未置換の環を形成してもよい。M
は1価の金属原子を表す。]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機材料とそれを
用いた有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機
EL素子と略称する)及び色変換膜に関する。
【0002】
【従来の技術】有機EL素子は、蛍光性有機化合物を含
む薄膜を一対の電極をなす陽極と陰極との間に挟んだ構
造であり、前記薄膜に正孔(ホール)及び電子を注入し
て再結合させることにより励起子(エキシトン)を生成
させ、この励起子が失活する際の光の放出(蛍光・燐
光)を利用して所望の表示を行う自発光型の表示素子で
ある。
【0003】図10はこの種の有機EL素子として、イ
ーストマンコダックのタンらにより1989年のアプラ
イドフィジクスレターズに報告された有機EL素子の構
造を示す図である。
【0004】この有機EL素子21は、ガラス等の基板
22上の陽極(アノード)23にITO(Indium Tin Ox
ide)を使用し、正孔輸送層24に下記化学式(化2)の
構造式で示すDiamine を使用し、有機発光層25に下記
化学式(化3)の構造式で示すトリス(8−キノリノラ
ト)アルミニウム(III) (Alq3 )を使用し、陰極
(カソード)26にマグネシウムと銀の合金を使用して
いる。そして、前記Alq3 をホストとし、そこへ下記
化学式(化4)の構造式で示すレーザー色素のDCM−
1を数モル%ドーピングすることにより、高効率な赤色
発光素子作製に成功している。
【0005】
【化2】
【0006】
【化3】
【0007】
【化4】
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したレーザー色素
をホスト材料中へドーピングした素子によれば、高効率
な赤色発光素子を得ることができる反面、非常に高価な
レーザー色素をしなければならず、量産には適していな
かった。
【0009】ところで、パイオニア株式会社のグループ
からは、赤色顔料として知られている下記化学式(化
5)の構造式で示すキナクリドンをAlq3 層中へドー
ピングすることにより、緑色発光の高輝度、高効率化に
成功している。
【0010】
【化5】
【0011】ここで、キナクリドンは顔料であるため、
DCM−1等のレーザー色素に比べ、取り扱い量が多く
安価に入手することが可能であることから、蛍光性のあ
る顔料を発光中心として用いた素子も報告されている。
【0012】また、これまでの有機EL素子のキャリア
輸送層及び発光材料には金属錯体が用いられている。そ
して、この金属錯体を用いた赤色発光有機EL素子とし
ては、1996年秋季第57回応用物理学会学術講演会
講演予稿集No.3.7a−ZM−5に報告されたもの
が知られている。
【0013】この赤色発光有機EL素子は、図11に示
す配位子を用い、中心金属を亜鉛とした金属錯体を合成
したものである。その基本的な2層型の素子構造は、I
TO/テトラフェニルジアミン誘導体(TPD)/金属
錯体/Mg:Agであり、真空蒸着により作製される。
【0014】しかしながら、これまでに報告されている
金属錯体は赤色の発光材料として機能するものが少な
く、全般的に色純度も良くなかった。
【0015】そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてな
されたものであり、安価で有機EL素子の量産に適した
有機材料を提供するとともに、この有機材料を用いて色
純度の良い赤色発光を得ることができる有機EL素子を
提供し、さらには正孔・電子輸送性のあるバッファー層
として機能する色変換膜を提供することを目的としてい
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明に係る有機材料は、前記化学式(化
1)で表されることを特徴とする。
【0017】請求項2の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機化合物からなる
有機層が積層された有機EL素子において、前記有機層
が前記化1で示される化合物を含有していることを特徴
とする。
【0018】請求項3の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機化合物からなる
有機層が積層された有機EL素子において、前記発光層
が前記化1で示される化合物を含有する層からなること
を特徴とする。
【0019】請求項4の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機化合物からなる
有機層が積層された有機EL素子において、前記一対の
電極のうちの陽極と前記発光層との間に前記化1で示さ
れる化合物を含有する層が形成されていることを特徴と
する。
【0020】請求項5の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機化合物からなる
有機層が積層された有機EL素子において、前記一対の
電極のうちの陰極と前記発光層との間に前記化1で示さ
れる化合物を含有する層が形成されていることを特徴と
する。
【0021】請求項6の発明は、少なくとも一方が透明
である一対の電極間に発光層を含む有機化合物からなる
有機層が積層された有機エレクトロルミネッセンス素子
に用いられる色変換膜であって、前記有機エレクトロル
ミネッセンス素子の内部もしくは外部に、前記化1で示
される化合物が配置され、前記化1で示される化合物の
蛍光よりも短波長側の前記有機エレクトロルミネッセン
ス素子からの光により励起し、前記化1で示される化合
物由来の蛍光へと色を変換することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明による有機材料は、前記化
学式(化1)で示す構造式からなる。なお、化1の式
中、R1〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲ
ン原子、シアノ基、置換もしくは未置換のアルキル基、
置換もしくは未置換のアルコキシル基、置換もしくは未
置換のアリール基、置換もしくは未置換のアリールオキ
シ基、モノ置換もしくはジ置換のアミノ基、置換もしく
は未置換の複素環基を表している。ただし、隣接した置
換基同士で置換もしくは未置換の環を形成してもよい。
また、Mは1価の金属原子を表している。
【0023】上記化学式(化1)で示す構造式からなる
有機材料は、後述する実施例で説明するように、有機E
L素子における発光層、正孔注入層、色変換層、電子注
入輸送層として用いることができる。
【0024】前記化学式(化1)の具体的構造の例とし
ては、下記化学式(化6、化7)で示す構造式からなる
化合物があげられる。
【0025】
【化6】
【0026】
【化7】
【0027】化合物(化6)はキナクリドンを出発材料
として合成され、化合物(化7)はキナクリドン誘導体
を出発材料として合成される。上記キナクリドン及びキ
ナクリドン誘導体は、分子間に相互作用の無い希薄溶液
で色純度の高い緑色発光が観測される。
【0028】ここで、上記化合物(化6)と化合物(化
7)の合成方法について説明する。なお、図1(a)は
化合物(化6)の合成時の反応式を示し、図1(b)は
化合物(化7)の合成時の反応式を示している。
【0029】まず、化合物(化6)を合成する場合に
は、100ml三角フラスコに、キナクリドンに対し倍
モル以上のナトリウムメトキシド(CH3 ONa)を入
れ、溶媒としてDMSO(ジメチルスルホキシド)を5
0ml入れ、140℃で1時間反応させる(図1
(a))。反応終了後、減圧蒸留にて溶媒を留去し、ト
レインサブリメーション法により昇華精製し不純物を除
去する。これにより、化合物(化6)が得られる。図2
は前記化合物(化6)のキレート錯体の蛍光スペクトル
であり、670nmにピーク波長を示している。
【0030】化合物(化7)を合成する場合には、キナ
クリドンに代えてキナクリドン誘導体を用いる他は上記
合成方法と同様にして行われる。また、化合物(化7)
のキレート錯体も化合物(化6)と同様に、670nm
と同程度のピーク波長を示す。
【0031】なお、上述した有機材料(化合物(化6、
化7))の同定はFT−IRとMASSスペクトルによ
り行い、図3において実線および破線に示すように、F
T−IRはNHの吸収ピークである3400cm-1の吸
収の消失により確認した。
【0032】次に、上記有機材料を用いた有機EL素子
の実施例をその作製手順に沿って以下に説明する。
【0033】
【実施例】(実施例1)…化合物(化6)を発光中心と
した有機EL素子1A ガラスからなる基板2の上にITOをパターン形成して
陽極3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で
湿式洗浄して乾燥する。その後、ジメチルホルムアミド
(DMF)に溶解させたポリビニルカルバゾール(PV
K)溶液に化6の構造式からなるキナクリドンナトリウ
ム錯体(QDNa)を5wt%になるように調整し、こ
の溶液をスピンコーティング法により成膜して発光層4
を形成し、真空中100℃でベーキングした。続いて、
この陽極3及び発光層4が成膜された基板2を真空蒸着
装置にセットし、10-5torrの真空にした後、陰極
5としてMg:Ag電極を抵抗加熱法により真空蒸着し
て図4に示す有機EL素子1A(1)を作製した。素子
構成は、ITO(陽極)/PVK:キナクリドンナトリ
ウム錯体(QDNa)/Mg:Ag(陰極)である。
【0034】そして、上記のようにして完成された有機
EL素子1Aの陽極3側にプラス、陰極5側にマイナス
の直流電圧を印加したところ、この素子1AからPVK
由来の430nm付近の発光ではなく、図2に示すよう
にキナクリドンナトリウム錯体由来の670nmにピー
クを有する赤色発光を観測した。20Vのとき輝度は1
50cd/m2 であった。
【0035】なお、上記キナクリドンナトリウム錯体
(化6)に代えてキナクリドンカリウム錯体とした場
合、発光色がキナクリドンナトリウム錯体(化6)のと
きと同様で輝度130cd/m2 の赤色発光が観測され
た。
【0036】その他、キナクリドン誘導体を出発材料と
して合成される化合物(化7)のキナクリドン誘導体の
ナトリウム錯体及びカリウム錯体も同様の発光色で68
0nmにピークを有する赤色発光が得られ、輝度はそれ
ぞれナトリウム錯体が135cd/m2 、カリウム錯体
が110cd/m2 であった。
【0037】(実施例2)…化合物(化6)をキャリア
注入層として用いた有機EL素子1B ガラスからなる基板2の上にITOをパターン形成して
陽極3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で
湿式洗浄して乾燥する。その後、キナクリドンナトリウ
ム錯体(化6)のDMF溶液をITO付き基板2上にス
ピンコーティング法により成膜してバッファー層6を形
成し、これを真空中100℃でベーキングし、これを真
空蒸着装置にセットして10-5torrの真空にした
後、正孔輸送層7としてα−NPD(N,N’−ビス−
(1−ナフチル)−N,N’−ジフェニルベンジジン)
有機膜、発光層兼電子輸送層8としてAlq3 有機膜、
陰極5としてMg:Ag電極を抵抗加熱法によりそれぞ
れ真空蒸着して図5に示す有機EL素子1B(1)を作
製した。素子構成は、ITO(陽極)/QDNa/α−
NPD/Alq3 /Mg:Ag(陰極)である。
【0038】この有機EL素子1Bとキナクリドンナト
リウム錯体(化6)をキャリア注入層として使用しない
有機EL素子とを作製して比較検討を行った。これら素
子からはいずれもAlq3 の発光を観測した。そして、
発光特性はキナクリドンナトリウム錯体(化6)を用い
た有機EL素子1Bでより駆動電圧が低下することを確
認した(図6参照)。このことからキナクリドンナトリ
ウム錯体(化6)によるバッファー層6は、キャリア注
入層として有効に機能していることが確認された。
【0039】(実施例3)…化合物(化6)をキャリア
注入兼色変換層として使用した有機EL素子1C ガラスからなる基板2の上にITOをパターン形成して
陽極3を形成し、このITO付き基板2をアセトン等で
湿式洗浄して乾燥する。その後、PS(ポリスチレン)
中に40wt%キナクリドンナトリウム錯体を入れ、さ
らにDMF(ジメチルホルムアミド)に溶解させて溶液
を調整した。この溶液をITO付き基板2上にスピンコ
ーティング法により200Å成膜してキャリア注入兼色
変換層9を形成した。その後、真空蒸着装置にセットし
て10-5torrの真空にした後、正孔輸送層7として
α−NPD有機膜、発光層兼電子輸送層8としてAlq
3有機膜、陰極5としてMg:Ag電極を抵抗加熱法に
よりそれぞれ真空蒸着して図7に示す有機EL素子1C
(1)を作製した。素子構成は、ITO(陽極)/P
S:QDNa/α−NPD/Alq3 /Mg:Ag(陰
極)である。
【0040】そして、上記のようにして完成された有機
EL素子1Cの陽極3側にプラス、陰極5側にマイナス
の直流電圧を印加したところ、この素子からは図8に示
すように、Alq3 由来の緑色発光ではなく、この発光
を色変換した赤色の発光を観測した。特性は15V、1
00cd/m2 であった。このことからマトリックスポ
リマー中へキナクリドンナトリウム錯体(化6)を分散
させることで正孔注入兼色変換層として機能することが
確認された。
【0041】(実施例4)…化合物(化6)を電子輸送
層として用いた有機EL素子1D ガラスからなる基板2の上に陰極5としてMg:Agを
成膜する。続いて、キナクリドンナトリウム錯体(化
6)のDMF溶液をスピンコーティング法により成膜し
て電子注入輸送層10を形成し、100℃で真空中ベー
キングした。その後、発光層11としてAlq3 有機
膜、正孔輸送層7としてα−NPD有機膜を真空蒸着法
により成膜し、最後に陽極3をヘリカルスパッタリング
によりITOを成膜して図9に示す有機EL素子1D
(1)を作製した。素子構成は、Mg:Ag(陰極)/
QDNa/Alq3 /α−NPD/ITO(陽極)であ
る。
【0042】そして、上記のようにして完成された有機
EL素子1Dの陽極3側にプラス、陰極5側にマイナス
の直流電圧を印加したところ、この素子からAlq3
来の緑色発光が観測され、15Vのとき5000cd/
2 であった。またこの素子も実施例2と同様にAlq
3 由来の発光を観測した。
【0043】このように、本例の有機EL素子によれ
ば、前記化合物(化1)の具体的構造を示す化合物(化
6、化7)を実施例1に示すように発光層4として用い
た場合に色純度の高い赤色発光が得られた。
【0044】化合物(化6、化7)は、実施例2に示す
ように陽極3と正孔輸送層7(発光層8)との間に層と
して形成することによりキャリア注入層(バッファー
層)6として機能することが確認できた。また、実施例
4に示すように陰極5と発光層11との間に層として形
成することにより電子注入輸送層10としても機能する
ことが確認できた。その結果、高輝度、高効率、また長
期にわたって良好な発光特性を持続する有機EL素子の
作製が可能となった。
【0045】さらに、化合物(化6、化7)は、実施例
3に示すように陽極3と発光層8の間に層として形成す
ることにより、キャリア注入兼色変換層9としても機能
することが確認できた。
【0046】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明に
よれば、安価で入手しやすい顔料のキナクリドンを母体
とする有機材料が得られる。そして、この有機材料を用
いることにより量産に適した色純度の高い赤色発光を示
す有機EL素子を作製することができる。また、上記有
機材料を有機EL素子に用いることにより、キャリア注
入層や電子注入輸送層、キャリア注入兼色変換層として
機能させることができる。その結果、高輝度、高効率、
また長期にわたって良好な発光特性を持続する有機EL
素子の作製が可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a),(b)本発明による有機材料の具体的
構造の化合物である化6及び化7の合成時の反応式を示
す図
【図2】化合物(化6)のキレート錯体の蛍光スペクト
ルを示す図
【図3】NHの吸収ピークである3400cm-1の吸収
の消失によるFT−IRの説明図
【図4】本発明による有機EL素子の実施例1の素子構
造を示す図
【図5】本発明による有機EL素子の実施例2の素子構
造を示す図
【図6】バッファー層としてキナクリドンナトリウム錯
体(化6)を用いた有機EL素子とバッファー層を使用
していない有機EL素子の輝度−電圧特性の比較図
【図7】本発明による有機EL素子の実施例3の素子構
造を示す図
【図8】キナクリドンナトリウム錯体(化6)の蛍光ス
ペクトルと励起スペクトルを示す図
【図9】本発明による有機EL素子の実施例4の素子構
造を示す図
【図10】従来の赤色発光有機EL素子の素子構造を示
す図
【図11】従来の赤色発光有機EL素子に使用される配
位子を示す図
【符号の説明】
1(1A〜1D)…有機EL素子、2…基板、3…陽
極、4,11…発光層、5…陰極、6…バッファー層
(キャリア注入層)、7…正孔輸送層、8…発光層兼電
子輸送層、9…キャリア注入兼色変換層、10…電子注
入輸送層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K007 AB00 AB02 AB03 AB04 AB18 CA01 DA00 DB03 EB00 FA01 4C065 AA04 AA19 BB09 CC09 DD02 EE02 HH01 HH09 JJ04 LL02 LL03 LL07 LL08 PP03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記化学式(化1)で表される有機材
    料。 【化1】 [式中、R1〜R10はそれぞれ独立に、水素原子、ハ
    ロゲン原子、シアノ基、置換もしくは未置換のアルキル
    基、置換もしくは未置換のアルコキシル基、置換もしく
    は未置換のアリール基、置換もしくは未置換のアリール
    オキシ基、モノ置換もしくはジ置換のアミノ基、置換も
    しくは未置換の複素環基を表し、ただし、隣接した置換
    基同士で置換もしくは未置換の環を形成してもよい。M
    は1価の金属原子を表す。]
  2. 【請求項2】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
    た有機エレクトロルミネッセンス素子において、 前記有機層が前記化1で示される化合物を含有している
    ことを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 【請求項3】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
    た有機エレクトロルミネッセンス素子において、 前記発光層が前記化1で示される化合物を含有する層か
    らなることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス
    素子。
  4. 【請求項4】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
    た有機エレクトロルミネッセンス素子において、 前記一対の電極のうちの陽極と前記発光層との間に前記
    化1で示される化合物を含有する層が形成されているこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 【請求項5】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
    た有機エレクトロルミネッセンス素子において、 前記一対の電極のうちの陰極と前記発光層との間に前記
    化1で示される化合物を含有する層が形成されているこ
    とを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 【請求項6】 少なくとも一方が透明である一対の電極
    間に発光層を含む有機化合物からなる有機層が積層され
    た有機エレクトロルミネッセンス素子に用いられる色変
    換膜であって、 前記有機エレクトロルミネッセンス素子の内部もしくは
    外部に、前記化1で示される化合物が配置され、前記化
    1で示される化合物の蛍光よりも短波長側の前記有機エ
    レクトロルミネッセンス素子からの光により励起し、前
    記化1で示される化合物由来の蛍光へと色を変換するこ
    とを特徴とする色変換膜。
JP32045499A 1999-11-11 1999-11-11 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜 Pending JP2001139576A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32045499A JP2001139576A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32045499A JP2001139576A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001139576A true JP2001139576A (ja) 2001-05-22

Family

ID=18121637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32045499A Pending JP2001139576A (ja) 1999-11-11 1999-11-11 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001139576A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367782A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Junji Kido 有機el素子
JP2005174937A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子
KR100587293B1 (ko) * 2001-10-10 2006-06-08 엘지전자 주식회사 유기 전계발광소자
JP2006519167A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エムシーエー テクノロジーズ ゲーエムベーハー ジケトピロロピロール誘導体の無溶媒製造方法。
JP2013518373A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 色変換のための集積層を有する有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002367782A (ja) * 2001-06-08 2002-12-20 Junji Kido 有機el素子
JP4610792B2 (ja) * 2001-06-08 2011-01-12 城戸 淳二 有機el素子
KR100587293B1 (ko) * 2001-10-10 2006-06-08 엘지전자 주식회사 유기 전계발광소자
JP2006519167A (ja) * 2003-02-27 2006-08-24 エムシーエー テクノロジーズ ゲーエムベーハー ジケトピロロピロール誘導体の無溶媒製造方法。
JP2005174937A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光素子
JP2013518373A (ja) * 2010-01-30 2013-05-20 メルク パテント ゲーエムベーハー 色変換のための集積層を有する有機エレクトロルミネッセンスデバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11038118B2 (en) Compound, light-emitting material, and organic light-emitting device
JP4129745B2 (ja) 有機電界発光素子用フェニルピリジン−イリジウム金属錯体化合物、その製造方法及びこれを用いた有機電界発光素子
US7993760B2 (en) Compound for use in organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
JP4770033B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3965063B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0812600A (ja) フェニルアントラセン誘導体および有機el素子
KR101732969B1 (ko) 포스핀 옥사이드 유도체 화합물 및 이를 이용한 유기전계 발광소자
JPH11144872A (ja) 有機エレクトロルミネツセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネツセンス素子
JP2007269736A (ja) フルオレン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US6962758B2 (en) Organic light-emitting device using iptycene derivatives
JPH10289786A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20150064687A (ko) 신규한 청색 형광 호스트 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
KR20150064682A (ko) 신규한 발광 화합물 및 이를 포함하는 유기발광소자
JP2000159777A (ja) 新規ジオキソボラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
JP2001139576A (ja) 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜
JP3557071B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3539628B2 (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子およびアミン化合物
KR101537521B1 (ko) 신규한 대칭형 페닐렌계 화합물 및 이를 이용한유기발광소자
JPH10231476A (ja) 有機el素子
JP2001279238A (ja) 有機el素子用材料及び有機el素子
JP2001261677A (ja) 発光素子材料、それを使用した発光素子及び環状アジン化合物
KR100669724B1 (ko) 터페닐계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
JP4489220B2 (ja) 有機薄膜el素子及びそれに用いるキノキサリノベンゾオキサジン誘導体
JP3988327B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000268962A (ja) 有機el素子