JP4610792B2 - 有機el素子 - Google Patents

有機el素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4610792B2
JP4610792B2 JP2001173821A JP2001173821A JP4610792B2 JP 4610792 B2 JP4610792 B2 JP 4610792B2 JP 2001173821 A JP2001173821 A JP 2001173821A JP 2001173821 A JP2001173821 A JP 2001173821A JP 4610792 B2 JP4610792 B2 JP 4610792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrode
organic
charge transporting
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001173821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002367782A (ja
Inventor
戸 淳 二 城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2001173821A priority Critical patent/JP4610792B2/ja
Publication of JP2002367782A publication Critical patent/JP2002367782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4610792B2 publication Critical patent/JP4610792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、着色発光をする有機EL素子および特にフルカラー有機ELディスプレイに関する。
【0002】
【従来の技術】
フルカラー表示のディスプレイにおいては、赤色、緑色および青色の組み合わせによって多彩な色を表示するために、これら3原色を発光する画素を形成している。有機ELディスプレイにおいてこれら3原色の画素を形成するためには以下の3種の方法が知られている。
【0003】
第1の方法は、赤色、緑色および青色の各画素にそれぞれ異なる発光材料を用いる方法(3色塗り分け方式とも呼ばれる)であり、場合により発光色の色純度改善のためカラーフィルターが配置される。
【0004】
第2の方法は、有機EL素子の白色発光からカラーフィルターを用いて赤、緑および青の各色の発光を取り出す方法である。
【0005】
第3の方法は、青色発光する有機EL材料からの発光を、色変換層により緑色光と赤色光に変換する方法(色変換方式とも呼ばれる)であり、場合により発光色の色純度改善のためカラーフィルターが配置される。
【0006】
これらの方法において、カラーフィルターを用いる場合には、従来は有機EL素子とは別個にカラーフィルターを形成する必要があり、このため製造工程の増加やコスト上昇を招いてしまう問題がある。また、第1の方法である3色塗り分け方式の場合などには、通常は有機EL素子をカラーフィルターのパターンに合わせてパターニング成膜しなければならないため、困難な位置合わせ作業が要求される問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は上記の問題点を解決することであって、製造工程が簡易化でき、製造コストが低下でき、色純度が良好であり、フルカラー表示の可能な有機ELディスプレイを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、光選択透過性の着色層を有機EL素子の対向する電極間に設けることにより前記課題を解決できることを見出し本発明を完成させた。
【0009】
したがって、本発明の有機EL素子は、第1電極と、前記第1電極上に形成された1層以上のEL層と、前記EL層上に形成された第2電極から少なくともなる有機EL素子であって、前記EL層として電荷輸送性着色層を前記第1電極と第2電極との間に有することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
有機EL素子
本発明の有機EL素子は、前記のように、第1電極と、前記第1電極上に形成された1層以上のEL層と、前記EL層上に形成された第2電極から少なくともなる有機EL素子であって、前記EL層として電荷輸送性着色層を前記第1電極と第2電極との間に有するものである。本発明の有機EL素子は通常有機EL素子に用いることのある、正孔注入層、正孔輸送層、電子注入層、電子輸送層、保護層などの任意の層を含むことができる。またこれらの各層はそれぞれ他の機能を備えたものであってもよい。さらに好ましくは、この有機EL素子は微細な画素をパターニングするフルカラー表示のディスプレイとする。また、有機EL素子が基板を有するものである場合に、発光取出方向を基板側としたときには、基板および有機EL素子の一対の電極のうち基板上に設けられる電極が、透明または半透明であることが望ましい。
【0011】
図1は、本発明の一例である有機EL素子の断面図であり、基板1上に順次第1電極2、電荷輸送性着色層3、発光層4および第2電極5が積層された構造になっている。この有機EL素子では、発光層4から放射された光は電荷輸送性着色層3、透明な第1電極2、透明な基板1を通して取り出される。この電荷輸送性着色層3がカラーフィルターとして機能し、発光スペクトル分布が修正され着色された光が取り出される。
【0012】
本発明の有機EL素子ではさらに、電荷輸送性着色層に正孔輸送あるいは正孔注入などの機能を付加することで着色した正孔輸送層あるいは正孔注入層とし、また、発光層を白色発光層として、この白色発光層を着色した正孔輸送層、正孔注入層と組み合わせることで任意の発光色を取り出すようにできる。
【0013】
図2は本発明の一例であるフルカラー有機ELディスプレイの断面図であり、基板1上に第1電極2が設けられ、第1電極2上に赤色電荷輸送性着色層31、緑色電荷輸送性着色層32および青色電荷輸送性着色層33が、これら3色の電荷輸送性着色層上に発光層4が、さらに発光層4上に第2電極5が積層された構造になっている。このような赤、緑、青色の3色の電荷輸送性着色層(正孔輸送層)を微細配置することで、発光層の微細な配置やカラーフィルターを必要とすることなく、赤、緑、青の発光ピクセルを微細配置でき、フルカラー有機ELディスプレイを形成することができる。もちろん、この電荷輸送性着色層の微細配置を発光層の微細配置、カラーフィルターと組み合わせて用いることもできる。
【0014】
EL層
本発明の有機EL素子に設けられるEL層とは、対向する第1電極と第2電極間に設けられる有機物層である。少なくともEL層の1層がエレクトロルミネッセンスを起こすものであれば限定されない。また、EL層は第1電極上(第1電極と第2電極の間)に設けられるが、第1電極上に直接設けられたものであっても、必要に応じ第1電極とEL層との間に他の層を介在させたものであってもよい。
【0015】
本発明のEL層はさらに、その構成要素として、必須の層として発光層、電荷輸送性着色層、任意の層として、発光層に正孔を輸送する正孔輸送層および電子を輸送する電子輸送層(これらはまとめて、電荷輸送層とよぶことがある)、ならびに、発光層または正孔輸送層に正孔を注入する正孔注入層および発光層または電子輸送層に電子を注入する電子注入層(これらはまとめて、電荷注入層とよぶことがある)を設けることができる。
【0016】
これらEL層を構成する材料としては以下のものが挙げられる。
【0017】
(電荷輸送性着色層)
本発明で用いる電荷輸送性着色層は、光透過率が特定の波長領域のみで大きくなる電荷輸送性を有する有機化合物層である。本発明で用いる電荷輸送性着色層は、それ自体電荷輸送性を有する染料、顔料で構成されるか、または、電荷輸送性を有さなくともよい染料、顔料を電荷輸送性材料に分散させて構成される。また、正孔注入、正孔輸送など他の機能を備えたものであってもよい。電荷輸送性着色層に用いることのできる染料、顔料としては、例えばトリフェニルメタン色素、キサンチン色素、アゾ色素などの有機色素、金属フタロシアニン、金属錯体アゾなどの金属錯体、α−Fe、CoO・Alなどの無機顔料、CdS、CdSSeなどの可視域にバンドギャップの値を持つ半導体などが挙げられる。染料、顔料を分散させる場合の電荷輸送性材料として、後述の正孔輸送材料などを用いることができる。このような材料を用いた場合、発光強度に悪影響はない。
【0018】
電荷輸送性着色層の厚みは、好ましくは選択透過波長領域以外での透過率を20%以下にするため、20〜2000nm、より好ましくは100〜500nmと通常の正孔輸送層より厚いものとする。染料、顔料を電荷輸送性材料に分散させて用いる場合には、染料、顔料と電荷輸送性材料との間で塩を形成することや電荷移動錯体を形成することによる沈降や色変化を生じにくいことが重要である。
【0019】
(発光層)
発光層は、正孔と電子の再結合の場を提供して発光させる機能を有する層であり、電圧印加時に陽極または正孔輸送層から正孔を注入できるとともに陰極または電子注入層、電子輸送層から電子を注入することができる機能や、注入された電荷を移動させる機能を有することができる。発光層の材料として用いることのできる材料としては、例えばオキサジアゾール誘導体、スチリルベンゼン誘導体、クマリン誘導体、ペリレン誘導体、キナクリドン誘導体、8−キノリノール誘導体の金属錯体や希土類錯体に代表される各種金属錯体、ポリチオフェン誘導体、ポリフェニレンビニレン誘導体、ポリフルオレン誘導体などの高分子化合物、およびこれらの混合物などが挙げられる。
【0020】
(正孔輸送層)
正孔輸送層は陽極から正孔を注入する機能、正孔を輸送する機能、陰極から注入された電子を障壁する機能の少なくともいずれかを有している層である。また、機能別に正孔注入層、正孔輸送層など複数層に分割してもよい。正孔輸送層を構成する材料としては、例えば、カルバゾール誘導体、トリアゾール誘導体、オキサゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体などの正孔輸送性低分子、ポリビニルカルバゾール誘導体、ポリチオフェン誘導体などの正孔輸送性高分子、ポリメチルメタクリレートやポリスチレンのような電荷輸送性のない高分子をバインダーとして正孔輸送性低分子を分散したものなどが挙げられる。前出の電荷輸送性着色層材料を分散させることで着色した正孔輸送層として用いることができる。
【0021】
第1電極および第2電極
本明細書においては、先に設ける電極を第1電極、その後EL層上に設ける電極を第2電極として呼ぶ。これらの電極は、特に限定されないが、好ましくは、電極は陽極と陰極からなり、この場合第1電極は陽極、陰極のいずれであってもよい。好ましくは陽極と陰極のどちらか一方が、透明または、半透明である。
【0022】
陽極は正孔を注入しやすいように4eVより大きい仕事関数を持つものが好ましく、例えば酸化錫、酸化亜鉛、酸化インジウム、酸化インジウム錫(ITO)などの導電性金属酸化物、金、銀、クロム、ニッケルなどの金属、ヨウ化銅、硫化銅などの無機導電性物質、ポリアニリン、ポリピロールなどの有機導電性材料、これらの混合物または積層物などが挙げられ、特に、高導電性、透明性などの点からITOが好ましい。
【0023】
陰極は電子を注入しやすいように4eVより小さい仕事関数を持つものが好ましく、例えばアルカリ金属(例えばリチウム、ナトリウム、セシウムなど)およびそのフッ化物、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウムなど)およびそのフッ化物、アルミニウム、銀などの金属およびこれらの合金または混合物などが挙げられる。
【0024】
基板
本発明においては基板を設けることができる。この基板は、その上に電極やEL層が設けられるものであり、所望により透明材料からなることができるが、不透明材料であってもよい。基板には、例えば石英、ソーダガラスなどのガラス板、金属板や金属箔、アクリル系樹脂、スチレン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂などのプラスチックなどが用いられるが、ガラス、プラスチックのような透明なものが望ましい。
【0025】
製造方法
本発明の有機EL素子の製造方法は、前記の有機EL素子が製造できる方法であれば限定されない。具体的には例えば基板上に第1電極を設ける工程と、前記第1電極上に赤色、緑色および青色の電荷輸送性着色層を形成する工程と、前記赤色、緑色および青色の電荷輸送性着色層上に白色発光層を形成する工程と、前記白色発光層上に第2電極を設ける工程から少なくともなる有機EL素子の製造方法を用いることができる。
【0026】
このような手順による製造方法とすることにより、従来一般的な、基板上にカラーフィルター、第1電極、正孔輸送層、白色発光層、第2電極を順次設ける手順と比較して、製造工程を短縮することができる。なお、カラーフィルター、基板、第1電極の順での配置は、視差が大きくなるため実用的ではない。また、発光層と電荷輸送性着色層が隣接するので、従来のカラーフィルターと発光層との間に第1電極を挟む有機EL素子と比べてもさらに色純度が良好である。さらに、第1電極の形成が、耐熱温度が最高でも250℃程度のカラーフィルターなどの熱に弱い中間層を介在させることなく基板上に形成できるので、第1電極が高温で形成でき、そのため第1電極の抵抗値が従来の1/4程度まで低下して、導電性が高まり、有機EL素子の発光効率が高まる利点がある。
【0027】
また、本発明に用いることのできる正孔輸送層は厚膜化が可能なものであるので、正孔輸送層や電荷輸送性着色層の形成に印刷法を用いることができ、この点でも製造工程の簡略化やコストダウンが可能である。さらに、EL素子の発光層は、薄くしかも空気との接触を避ける必要がありパターニングが困難であるが、本発明は発光層のパターニングを行わずパターニングしやすい電荷輸送性着色層について行うことが可能であるので、製造工程上有利である。
【0028】
【実施例】
実施例1
ガラス基板上にITOの透明導電性膜が成膜された基板を所望の形状にパターニングした後、洗浄およびUV/オゾン処理を施した。次いで、以下の構造式を有するビクトリアブルーのエタノール溶液(濃度5重量%)を洗浄済みの基板上に滴下し、スピンナーにより1000回転/分の回転数で10秒間保持して厚み100nmの正孔輸送兼カラーフィルター層を形成した。
【0029】
ビクトリアブルー構造式
【化1】
Figure 0004610792
続いて、下記組成の電子輸送兼発光層形成用組成物をスピンナーにより1000回転/分の回転数で10秒間保持して厚み100nmの電子輸送兼発光層を形成した。
【0030】
電子輸送兼発光層形成用組成物)
ポリビニルカルバゾール 1,750重量部
オキサジアゾール化合物PBD 750重量部
テトラフェニルブタジエン 75重量部
クマリン6 1重量部
ナイルレッド 1重量部
トルエン 112,500重量部
ポリビニルカルバゾール構造式
【化2】
Figure 0004610792
オキサジアゾール化合物PBD構造式
【化3】
Figure 0004610792
テトラフェニルブタジエン構造式
【化4】
Figure 0004610792
クマリン6構造式
【化5】
Figure 0004610792
ナイルレッド構造式
【化6】
Figure 0004610792
さらに、1.0×10−6Torrの真空条件下で、金属カルシウムを0.2nm/sの成膜速度で20nm真空蒸着し、さらにその上に金属アルミニウムを0.5nm/sの成膜速度で80nm真空蒸着して、電極を形成した。
【0031】
このようにして得られた有機EL素子に外部電源を接続し、ITOを陽極、金属電極を陰極として15V直流電圧を印加することによって青色発光を得た。発光スペクトルは分光放射計(商品名SR−2、トプコン(株)製)にて測定した。図3に示すように、ビクトリアブルーの透過率が大きい450〜500nmにピークを持つスペクトルの発光が認められた。
【0032】
比較例1
実施例1と同様に、ただし正孔輸送層として以下に構造式を示す、ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン/ポリスチレンスルフォネート水分散液(略称PEDOT/PSS、商品名Baytron PTP AI 4083、バイエル社製)を用いた。このようにして得られた有機EL素子を発光させ、白色発光を得た。発光スペクトルは分光放射計(商品名SR−2、トプコン製)にて測定した。図4に示すように、可視域全体に渡るブロードなスペクトルの発光が認められた。
【0033】
ポリ−3,4−エチレンジオキシチオフェン構造式
【化7】
Figure 0004610792
ポリスチレンスルフォネート
【化8】
Figure 0004610792
【0034】
【発明の効果】
本発明によって、カラーフィルターを別個に形成する必要がなくなり、発光層の塗り分けが不要とできるので、有機ELディスプレイを構成する層を減らすことができ、製造工程の簡易化や製造コストの低下が実現できる。さらに色純度が良好なフルカラー表示の可能な有機ELディスプレイを提供することができる。また、第1電極の形成がカラーフィルターなどの熱に弱い中間層を介在させることなく基板上に形成できるので、電極が高温で形成でき、そのため電極の導電性が高め、有機EL素子の発光効率が高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例である有機EL素子の断面図である。
【図2】本発明の一例であるフルカラー有機ELディスプレイの断面図である。
【図3】実施例1における発光スペクトル図である。
【図4】比較例1における発光スペクトル図である。
【符号の説明】
1 基板
2 第1電極
3 電荷輸送性着色層
4 発光層
5 第2電極
31 赤色電荷輸送性着色層
32 緑色電荷輸送性着色層
33 青色電荷輸送性着色層

Claims (6)

  1. 第1電極と、
    前記第1電極上に形成された1層以上のEL層と、
    前記EL層上に形成された第2電極
    から少なくともなる有機EL素子であって、
    前記EL層として、電荷輸送性着色層を前記第1電極と第2電極との間に有することを特徴とする、有機EL素子。
  2. 前記EL層として、正孔輸送層と発光層を有してなり、前記正孔輸送層が前記電荷輸送性着色層である、請求項1に記載の有機EL素子。
  3. 前記発光層が白色発光を行うものである、請求項2に記載の有機EL素子。
  4. 前記正孔輸送層として、2種以上の異なる色の電荷輸送性着色層を組み合わせてなる、請求項2または3に記載の有機EL素子。
  5. 前記正孔輸送層として、赤色、緑色および青色の3色の光選択透過性を有する3種の電荷輸送性着色層を組み合わせ、フルカラー表示を行うことのできる、請求項2または3に記載の有機EL素子。
  6. 基板上に第1電極を設ける工程と、
    前記第1電極上に赤色、緑色および青色の電荷輸送性着色層を形成する工程と、
    前記赤色、緑色および青色の電荷輸送性着色層上に白色発光層を形成する工程と、
    前記白色発光層上に第2電極を設ける工程から少なくともなる有機EL素子の製造方法。
JP2001173821A 2001-06-08 2001-06-08 有機el素子 Expired - Fee Related JP4610792B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173821A JP4610792B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 有機el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001173821A JP4610792B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 有機el素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002367782A JP2002367782A (ja) 2002-12-20
JP4610792B2 true JP4610792B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19015214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001173821A Expired - Fee Related JP4610792B2 (ja) 2001-06-08 2001-06-08 有機el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4610792B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504645B2 (ja) * 2003-08-27 2010-07-14 明義 三上 複合発光装置
JP2005129289A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Hitachi Displays Ltd 有機el表示装置
KR100647281B1 (ko) * 2003-12-09 2006-11-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP2005353316A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Seiko Epson Corp 有機el装置、有機el装置の製造方法、電子機器
GB2436226A (en) * 2004-12-08 2007-09-19 Fuji Electric Holdings Co Organic EL element
KR100683791B1 (ko) 2005-07-30 2007-02-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비한 평판 디스플레이장치
KR100805154B1 (ko) 2006-09-15 2008-02-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2013175485A (ja) * 2013-06-11 2013-09-05 Rohm Co Ltd 有機el素子

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158692A (ja) * 1984-12-19 1986-07-18 スタンレー電気株式会社 El素子
JPH01113995U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH04260050A (ja) * 1990-10-24 1992-09-16 Xerox Corp フィルター付き感光体
JPH04263259A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Minolta Camera Co Ltd 裏面露光用感光体
JPH06203963A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11204263A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JPH11282384A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2000314806A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 導電性カラーフィルターの製造方法
JP2001139576A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Futaba Corp 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61158692A (ja) * 1984-12-19 1986-07-18 スタンレー電気株式会社 El素子
JPH01113995U (ja) * 1988-01-26 1989-07-31
JPH04260050A (ja) * 1990-10-24 1992-09-16 Xerox Corp フィルター付き感光体
JPH04263259A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Minolta Camera Co Ltd 裏面露光用感光体
JPH06203963A (ja) * 1993-01-08 1994-07-22 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH11204263A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 Casio Comput Co Ltd 電界発光素子
JPH11282384A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ
JP2000314806A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Fuji Xerox Co Ltd 導電性カラーフィルターの製造方法
JP2001139576A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Futaba Corp 有機材料とそれを用いた有機el素子及び色変換膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002367782A (ja) 2002-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4281308B2 (ja) 多色発光装置及びその製造方法
CN106981504B (zh) 一种显示面板及显示装置
US6117529A (en) Organic electroluminescence devices and displays
US9379344B2 (en) Display panel and display device
JP3463362B2 (ja) 電界発光素子の製造方法および電界発光素子
CN102577618B (zh) 有机电致发光元件
WO2020030042A1 (zh) Oled显示基板及其制作方法、显示装置
WO2017140047A1 (zh) 发光器件及其制备方法、显示装置
US20100053043A1 (en) Color display and method for producing the same
US8063553B2 (en) Organic electroluminescence display device and method of manufacturing the same
KR20080095244A (ko) 유기 전계 발광 소자
CN101521263A (zh) 微谐振器色变换el元件和使用该元件的有机el显示器
CN100521847C (zh) 顶发射结构彩色有机电致发光器件及其制备方法
JP4210093B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセント画像表示装置
JP2016122606A (ja) 波長変換方式発光装置並びにこれを備えた表示装置、照明装置および電子機器
CN103367650A (zh) 发光元件及显示装置
JP5834539B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
CN106449715A (zh) 一种有机发光显示面板及其制作方法
JP4610792B2 (ja) 有機el素子
CN105702872A (zh) 一种亮度均匀的显示屏体
CN102916133B (zh) 一种产生白光的有机电致发光器件
JP2000012227A (ja) 有機電界発光素子
KR100923197B1 (ko) 양면 발광 백색유기발광다이오드 및 그의 제조 방법
JP2005044799A (ja) 有機電界発光素子
JP5052464B2 (ja) 有機電界発光表示装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100917

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101013

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees