JPH11282384A - 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ - Google Patents

着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ

Info

Publication number
JPH11282384A
JPH11282384A JP10081282A JP8128298A JPH11282384A JP H11282384 A JPH11282384 A JP H11282384A JP 10081282 A JP10081282 A JP 10081282A JP 8128298 A JP8128298 A JP 8128298A JP H11282384 A JPH11282384 A JP H11282384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
electroluminescence display
light
layer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10081282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Harayama
原山雅俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP10081282A priority Critical patent/JPH11282384A/ja
Publication of JPH11282384A publication Critical patent/JPH11282384A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コントラストが高くフルカラーのエレクトロ
ルミネッセンスディスプレイを、低コストで実現する。 【解決手段】 エレクトロルミネッセンスディスプレイ
において、着色した発光面が形成されているものであ
り、着色した発光材料、または着色材料と発光材料を混
合したものや着色剤を使用して着色発光面を形成したも
のである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレクトロルミネ
ッセンスディスプレイ(以下、ELDと記す)の構造、
さらに詳しくは発光体層が着色されることによって画像
品質を向上させ、コントラストを改善したエレクトロル
ミネッセンスディスプレイに関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレクトロルミネッセンス素子は、無機
分散型を例にとると、硫化亜鉛やセレン化亜鉛あるいは
テルル化亜鉛などの蛍光体(発光材料)に、活性剤とし
て銅やハライドを混ぜてエポキシ樹脂、アラルダイト、
ポリエステル樹脂などで固めて発光層(EL)としてガ
ラス基板上に形成した透明電極とアルミニウム板とで挟
んだ構造をしており、透明電極とアルミニウム板との間
に電圧を印加すると蛍光体の電子が励起されて発光し、
ガラス基板側から光が取り出されるものである。このよ
うなエレクトロルミネッセンスディスプレイは従来、は
さまざまな改良がなされてきている。
【0003】現在、フルカラー表示をするいろいろな方
法が考えられており、R,G,B各々の蛍光体(発光材
料)を並列配置する方法とともに、白色発光材料とカラ
ーフィルタを組み合わせる方法が提案されている。ま
た、反射率を低減し、コントラストを向上することはデ
ィスプレイの見やすさの点において非常に大きな効果を
示し、これを実現する方法として、 発光体以外の場所を低反射材料で埋める(ブラックマ
トリックス法) 赤、青、緑それぞれについて、発光スペクトル単一波
長だけ透過させるフィルタを付ける(カラーフィルタ
法) 等が従来より考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ブラックマトリックス
による方法では、開口率が高いほど明るいパネルが期待
でき、視界に入るのは可視光の発光部位となる蛍光面で
ある。一般に、蛍光体は白っぽい色をしており、この色
が非発光時に黒として認識されるためコントラストを低
下させるという問題がある。また、カラーフィルタ法
は、カラーフィルタの形成は、コストプロセスの増加を
招くとともに、アライメント行程を増やすために、歩留
まりの低下を招く。特に複数色の配列がライン配列のと
きにはカラーフィルタと発光面は正確なアライメントを
必要とする。
【0005】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、コントラストが高くフルカラーのエレクトロルミネ
ッセンスディスプレイを、従来の蛍光体形成プロセスを
変更すること無く、低コストで実現することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】エレクトロルミネッセン
スにおいて、発光面を着色し、発光体層の反射率を低下
することによって、要求されるアライメント精度ははる
かに緩やかになり、また、カラーフィルタを用いる場合
のような従来からの基板作成プロセスを増やすことな
く、コスト的にも有利にフルカラーでコントラストの高
いエレクトロルミネッセンスディスプレイパネルを実現
可能である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。本発明で使用する着色剤または着色粉体
は、エレクトロルミネッセンス反応を大きく阻害しない
顔料または染料であればいずれも使用できるのはもちろ
んのことである。また、薄い膜厚で波長選択性が確保で
きる色ガラス(いわゆる着せガラス法に用いられる材料
なども含めた)、有機顔料、有機染料等、いずれも使用
できるものである。しかし、エレクトロルミネッセンス
ディスプレイ内の発光体の発光効率、発光色に著しい悪
影響を及ぼす材料の使用は望ましくない。また、蛍光体
層の形成位置、パネルの種類(構造)によっては、発光
現像に不都合な材料選択は避ける必要がある。
【0008】使用する着色剤は、発光体の発光色を吸収
しにくいもの、または希望する発光色の波長に近いもの
を選択するのが望ましく、さらに望ましくは発光体の励
起を阻害しにくいことが望まれる。
【0009】また、着色剤や着色粉体の量は、発光効率
とコントラストの向上のバランスを十分考慮する必要が
ある。すなわち、多過ぎると輝度の低下が著しくなり、
少なすぎは十分なコントラストの向上が望めない。
【0010】発光体に着色粉体を付与するような場合に
は発光体粒径より、1桁小さい粒径のものが望ましい。
また、粒径が1μm以上の粒子が全粒子の10%以下で
あるような粒径分布、さらに望ましくは0.01μm〜
0.7μmの粒子が全粒子の20%以上の粒径分布を持
っていることが望ましい。これは粒径が大きいと添加量
に対して蛍光面の着色の効果が小さく、発光の阻害が大
きくなるためである。スラリーやペースト化する際に蛍
光体として分離して均質な膜を形成することが困難な場
合には、蛍光体表面に顔料を付着させる接着剤が必要と
なる。
【0011】また、着色剤としては、形成後に無機の着
色化合物を形成するような有機化合物、有機金属化合物
や無機混合物を発光材料に添加、もしくはペースト化、
スラリー化の際に添加してもよい。
【0012】・耐熱性顔料 非常に種類が多いが、代表的には次のようなものがあ
る。鉄系(赤)、アルミン酸マンガン系(桃色)、金系
(桃色)、アンチモン−チタン−クロム系(橙色)、鉄
−クロム−亜鉛系(褐色)、鉄系(褐色)、チタン−ク
ロム系(黄褐色)、鉄−クロム−亜鉛系(黄褐色)、鉄
−アンチモン系(黄褐色)、アンチモン−チタン−クロ
ム系(黄色)、亜鉛−バナジウム系(黄色)、ジルコニ
ウム−バナジウム系(黄色)、クロム系(緑)、バナジ
ウム−クロム系(緑色)、コバルト系(青色)、アルミ
ン酸コバルト系(青色)、バナジウム−ジルコニウム系
(青色)、コバルト−クロム−鉄系(黒)等が一般的に
知られている。混合して色調を合わせることも可能であ
り、場合によりガラスフリットを混ぜる。
【0013】・色ガラス 着色機構からも、非常に種類が多い同じ原料でも条件に
よって色が変わる。ほんの一例を示す。フリットは主成
分として珪酸(SiO2 )、酸化鉛(PbO)、酸化カ
リウム(K2 5 )、硼酸(B2 3 )、フッ化アルミ
(AlF3 )、酸化砒素(As2 3 )等を含むカリ鉛
ガラスが主成分であり、原料として、珪石、鉛丹、黄色
酸化鉛、鉛白、カリ硝石、硼酸、硼砂、重炭酸ソーダ、
フッ化物などが使用される。これに着色剤として、亜砒
酸(白)、酸化錫(白)、酸化銅(緑)、酸化コバルト
(青)、重クロム酸カリ(黄色)、酸化アンチモン(黄
色)、酸化鉄(茶色)、二酸化マンガン(紫色)、酸化
ニッケル(紫色)、塩化金(赤)、ウラン酸ソーダ(橙
色)、セレン赤(朱赤色)等が組み合わせて混合されい
てる。これらを混合して、加熱溶融し、ガラス化したも
のを冷却粉砕して用いる。
【0014】蛍光面の形成プロセスとしては、従来より
行われている、ディッピング、スピンコータ、蒸着を始
めとする形成方法はいずれも使用可能であり、発光材料
をペースト化してのスクリーン印刷、蛍光体を感光性の
スラリーに分散してのフォトプロセス、感光液が未乾燥
のうちに蛍光体を粉体のまま付着させた後に露光、パタ
ーニングするダスティング法、紫外線の照射により、粘
着性を発現する材料を用いてパターニング部分にのみ粉
体のままの蛍光体を選択的に付着する光粘着法、リフト
オフなどいずれも使用可能である。
【0015】
【実施例】図1を参照して分散型AC粉末ELについて
説明する。 ガラス基板1上に真空プロセスにてITO膜を形成
し、フォトプロセス、エッチングを経て透明電極パター
ン2を形成した。 発光層(蛍光体層)は、スクリーン印刷法により透明
電極パターン2上に蒸着し、その後、加熱・乾燥を発色
ごとに3回繰り返して発光層パターン3(R,G,B)
を形成した。その際に用いたペーストは蛍光体と無機顔
料を混合した粉末60gを有機バインダー(バインシア
ノ・エチル・セルロース)10gを予め溶媒メチルエチ
ルケトン25gに溶かしたものに分散・混練したものを
使用した。蛍光体と無機顔料を混合した粉末としては、
緑の発光色を持つ蛍光体は、ZnS:Cu、Alにバナ
ジウム−クロム系(緑色)顔料を予め1wt%良く混合
したものを、青色の発光色を持つ蛍光体としては、Zn
S:CuIに酸化コバルト系顔料を1wt%添加したも
のを、赤の蛍光色を持つ蛍光体ZnS:Cu、MnCl
に酸化鉄系顔料ベンガラを1wt%添加したものを使用
した。これにより、RGBの3原色が視認されるライン
状のカラーEL発光層を形成することができた。 にて形成した基板上に高誘電体物質にて絶縁層4を
形成した。これには、有機バインダー(バインシアノ・
エチル・セルロース)10gを予め溶媒メチルエチルケ
トン25gに溶かしたものに分散・混練したものを使用
した。スクリーン印刷法にて印刷後・加熱、乾燥するこ
とにより形成した。 背面電極5は銀粉80gを有機バインダー(ポリエス
テル樹脂)10gを予め溶媒イソホロン90gに溶かし
たものに分散・混練したものを使用し、スクリーン印刷
法にてパターン形成後、加熱、乾燥することによって形
成した。 を形成した上から保護層6を形成し、パネルとし
た。
【0016】上記パネルと蛍光体に顔料を加えずに同様
の方法にて形成したパネルを点燈比較した。その結果、
顔料を添加したパネルの方が黒色が向上し、コントラス
トも向上し、色純度の高いパネルとなり、表示品質が大
幅に向上した。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、コントラ
ストの高いエレクトロルミネッセンスディスプレイパネ
ルを従来のプリズムを変更することなく、低コストに生
産可能とである。また、着色を発光材料の発光波長に合
わせて選択すれば、着色しなかった場合からの輝度低下
は最小現に抑えることが可能となるし、求める発光波長
に合わせてやれば、発光色を希望とする色の純度に近づ
けることも可能となる。また、蛍光体を着色したことに
より、目視される非発光部の蛍光面の反射光は大幅に削
減されるためコントラストが向上し、画像品質を向上す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のエレクトロルミネッセンスを説明す
る図である。
【符号の説明】
1…ガラス基板、2…透明電極パターン、3…発光層パ
ターン,4…絶縁層、5…背面電極、6…保護層。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電界中で励起されて蛍光を発する着色し
    た発光層が形成されていることを特徴とする着色発光面
    を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品。
  2. 【請求項2】 着色した蛍光材料、または着色材料と発
    光材料を混合したものを用いて発光層を形成したことを
    特徴とする着色発光層を有する請求項1記載のエレクト
    ロルミネッセンスディスプレイ部品。
  3. 【請求項3】 着色剤を使用して着色発光層を形成した
    ことを特徴とする請求項1記載のエレクトロルミネッセ
    ンスディスプレイ部品。
  4. 【請求項4】 着色発光層の吸収波長が、少なくとも発
    光体の発光波長光の一部を含まないことを特徴とする請
    求項1記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイ部
    品。
  5. 【請求項5】 発光面の着色が、赤、緑、または青の発
    光体発光色に対応した色を持つことを特徴とする請求項
    1記載のエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のうち何れか1項記載の部
    品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレ
    イ。
JP10081282A 1998-03-27 1998-03-27 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ Pending JPH11282384A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081282A JPH11282384A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10081282A JPH11282384A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282384A true JPH11282384A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13742029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10081282A Pending JPH11282384A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282384A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610792B2 (ja) * 2001-06-08 2011-01-12 城戸 淳二 有機el素子
CN102754528A (zh) * 2009-12-18 2012-10-24 弗朗茨宾德尔电气元件两合公司 制造可被激活发光的部件的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4610792B2 (ja) * 2001-06-08 2011-01-12 城戸 淳二 有機el素子
CN102754528A (zh) * 2009-12-18 2012-10-24 弗朗茨宾德尔电气元件两合公司 制造可被激活发光的部件的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW441220B (en) Organic electroluminescence display device
US7579769B2 (en) Color electroluminescent displays including photoluminescent phosphor layer
US4263339A (en) Process for the production of electroluminescent powders for display panels
JPH0963487A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH0333243B2 (ja)
US4181753A (en) Process for the production of electroluminescent powders for display panels and coating the powders with zinc phosphate
TWI224295B (en) Color tunable panel of organic electroluminescent displays
JPH0466825B2 (ja)
JPH0466824B2 (ja)
JPH11282384A (ja) 着色発光面を有するエレクトロルミネッセンスディスプレイ部品及び該部品を組み込んだエレクトロルミネッセンスディスプレイ
GB1594357A (en) Production of electroluminescent powder
JPH11283538A (ja) 着色蛍光面を有する蛍光表示管ディスプレイパネル部品及び該部品を組み込んだ蛍光表示管ディスプレイパネル
JPH0251194B2 (ja)
JPH1154273A (ja) 色変換フィルタおよびその製造方法
JPH08287835A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH03163794A (ja) 厚膜印刷による薄形ディスプレイパネル及びその製造方法
JPH065203A (ja) プラズマディスプレイ用基板のカラーフィルター形成方法
JP2957381B2 (ja) 分散形エレクトロルミネッセンス素子
JPS58223171A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH08293268A (ja) カラー陰極線管の蛍光膜
JP2781492B2 (ja) カラー・エレクトロ・ルミネッセンス・ディスプレイ装置
JPH0145508B2 (ja)
JPH11283536A (ja) 着色蛍光面を有するフィールドエミッションディスプレイパネル部品及び該部品を組み込んだフィールドエミッションディスプレイパネル
JPH023261B2 (ja)
JP2793263B2 (ja) 表示素子