JPS58223171A - カラ−液晶表示装置 - Google Patents

カラ−液晶表示装置

Info

Publication number
JPS58223171A
JPS58223171A JP57107137A JP10713782A JPS58223171A JP S58223171 A JPS58223171 A JP S58223171A JP 57107137 A JP57107137 A JP 57107137A JP 10713782 A JP10713782 A JP 10713782A JP S58223171 A JPS58223171 A JP S58223171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color
crystal display
fluorescent material
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107137A
Other languages
English (en)
Inventor
船田 文明
敏明 高松
松浦 昌孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP57107137A priority Critical patent/JPS58223171A/ja
Publication of JPS58223171A publication Critical patent/JPS58223171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液晶セルの内部にカラーフィルタを内設したカ
ラー液晶表示装置に関するものである。
最近、簡単なセル構造で多色表示を行なうことができ、
またカラス厚などに起因する表示の色ずれがほとんどな
いカラー液晶表示装置としてカラーフィルタを液晶セル
内に内設したカラー液晶表示装置が提案されている。既
に提案されているカラー液晶表示装置の構造は、ガラス
基板上に透明性に富むカラーインクを印刷したカラーフ
ィルタ層を形成したものが一般的である。具体的なカラ
ーインクとしてはホルベインA&Cなどから発売されて
いるナツプ(NAZDAR)スクリーンプロセスインク
2θ00シリーズが用いられる。赤、緑、青フイルタ用
カラーインクとして、7000シリーズのうち、それぞ
れ#2θ♂3、#2θ!2、#2θ♂2など単一カラー
インクが用いられる他、各フィルタの色相を改良する目
的で、数色のカラーインクを混合して印刷する例もある
。例えば、現在、カラーテレビ用受像管に用いられてい
る3種の螢光体材料の赤、緑、青の各スペクトルを参考
にし、それに近いスペクトルを示すカラーインクとして
200θシリーズのうち、次の3種のカラーインクを使
用した例がある。
カラーインク(赤):#2θ♂ノ 〃  (緑):#901?7と#7C#0(D混合イン
ク 〃  (青):#FO♂2と#20♂jの混合インク ところで液晶素子自体は発光するわけでなく、周囲の光
によって表示を行う受動素子であることがう、E■、(
エレクトロルミネッセンス)、PD(プラズマディスプ
レイ)あるいは螢光表示管などの能動素子に較べて表示
の明るさや輝きが欠けるなどの点で問題があった。
本発明は−1−記問題点に鑑みカラーフィルタを内設し
たカラー液晶表示装置に於いて、カラーフィルタ層とし
て従来から使用されているカラーインクの代わりに、紫
外光あるいは短波長の可視光によって励起され、螢光を
発する螢光材料を印刷した新規かつ有用な液晶表示装置
を提供することを目的とするものである。
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
螢光材料としては、次に示す螢光材料が用いられる。
螢光材料(赤)  SULFORHODAMINE t
otTETRAMETHYLRHODAMINEPER
CHLORATE CRESYL VIOLET PERCHLORATE
RHODAMINE 3B  PERCHLORATE
螢光材料(緑)RHODAMINElloRl(ODA
MINE  6G  PERCHLORATECOUM
ARIN6.30,152,153,337螢光材料(
青)  CARBO5TYRIL 124,165CO
UMARIN 1,2,4,10,102,106、J
20,175,311 。
314.339 これら螢光材料のうち、本実施例では赤色螢光材として
RHODAMINE 3B PERCHLORATE 
緑色螢光材料としてCOUMARIN6 、青色螢光材
料としてCOUMARIN 10を、ポリイミド系樹脂
PiX#jeθθ(日立化成社製)に、それぞれ螢光材
料を約/wt%の割合で混入した。その他のポリイミド
系樹脂として、上記PIX@647θ0以外にPiB、
PiQ、KJR(いずれも日立化成社製)、トレーニー
ス(Torayneece )、5P−710゜5p−
xii(いずれも東し社製)などのポリイミド系樹脂を
用いることも可能である。またポリイミド系樹脂以外に
ポリビニルアルコールなどの高分子樹脂の使用も可能で
ある。上記、螢光材料を混入したポリイミド系樹脂をカ
ラーフィルタ層及び液晶分子配向層として兼用し、次の
工程に従いカラー液晶セルを製作した。まずガラス基板
上に透明電極をパターン化したのち、ガラス基板とカラ
ーフィルタ層及び液晶分子配向層との接着性を改善する
ためにアミノシラン化合物で処理を行なった。具体的に
は、アミノシラン化合物としてC1θ0(ト−レシリコ
ーン製)を用い、約θθ/Vo、A%の割合でエチルア
ルコールに溶かし、この溶液中にガラス基板を浸漬し、
その後、オーブン中で7.20℃に昇温し30分間加熱
した。
この基板処理の後、−1−記螢光材料を混入したポリイ
ミド系樹脂を用い、一方のガラス基板の透明電極にに印
刷した。印刷法と1.では、従来から用いているスクリ
ーン印刷法で行なった。スクリーン印刷性以外に、オフ
セット印刷による方法も考えられる。螢光材料を混入し
た3色からなるポリイミド系樹脂を印刷した後、焼成す
る。焼成条件としては、20°C−10分間、/、20
℃−7時間、300°L−、−j’θ分間の3段階の焼
成か適当である。
一方、この基板に対向するもう7枚の基板では透明電極
のパターン化を行なった後、アミノシラン化合物で処理
し、その上に液晶分子配向膜PiXを塗布した。塗布後
、同様に20℃−,20分間、/コO℃−/時間、30
0℃−30分間の3段階の焼成を行なった。これら一枚
の基板の一方の基板上に約/jμmのガラス微粉末を散
布し、エポキシ系接着剤NXD、2グ(住人スリーエム
社製)を用いて両基板を貼合せ、硬化させた。この時の
硬化条件は2θ’C−7時間、730℃−2時間である
。接着剤硬化後液晶を注入する。使用した液晶はr)、
?にE乙J(BDH肚製)であり、この液晶には既に黒
の色素が調合されている。
上記工程により製作したカラー液晶セルの後面に紫外光
を発するブラックライトや蛍光灯などの光源を置いて前
面から観察する局舎の動作説明を添附図面に示す。液晶
セルとしては、コレステリックタイプのゲストポスト液
晶セルを法用した。
ガラス基板/の内面に透明電極−か形成され、表示+1
11.J!l−板/の内面には液晶分子−配置i’ll
¥i3か設けられている。また背面側基板/の内面には
前述した液晶分子配向層兼カラーフィルタ層りが層設さ
れている。このカラーフィルタ層りは赤、緑、青の螢光
材料、、9’ 、j” 、j”を含有している。両ガラ
ス基板/間には液晶と色素分子乙が介在しており、電源
7からの電圧印加に応答して配向変換する液晶分子に連
動して色素分子乙が配向変換され背面側からの光源どの
透過によりカラー表示が行なわれる。この時光源♂の励
起光ソがカラーフィルタ層りに含有されている螢光材料
!’、、5”。
j“′を励起するため、カラーフィルタ層グより螢光/
θが発せられ、観測者//にこの螢光10が所定の輝度
をもって到達することとなる。即ち、液晶セル内の透F
3A電極、2間に電界が印加されない状態では液晶に添
加された色素の吸収により光が遮断され、黒く見える。
次に電界が印加された状、態では液晶分子が垂直に配列
するため色素による吸収がほとんどなくなるため、光が
通過する。カラーフィルタ層グを構成するポリイミド系
樹脂の中に螢光材料、ff’ 、 j” 、 j“′を
混入することにより、図に示すように液晶セルに入射1
.た光が螢光材料に吸収され、螢光材料固有の螢光を発
する。
本実施例で使用した螢光材料3秤、PHODAMI N
E3B  PERCHLORATE 、 COUMAR
IN 6. COUMARINIOの発する螢光のスペ
クトルの段大波長がそれぞれ4(♂Onm、、5グθn
m、J、2onm付近である。
液晶セル内の透明電極間に印加される″電界に応じて螢
光色が観察される。
以上、従来のカラー液晶表示装置では表示の明るさや輝
きが欠けるという問題があったが、本発/ 川の適用(こより螢光による輝きが現われ、従来のもの
に較べて明るく、表示のコンI・ラストが良好なカラー
液晶表示装置を得ることができる。
なお、本発明は上記螢光材料に限定されることなく、螢
光を発する他の材料についても適用できる。また電極形
状もセグメントタイプ、バーグラフタイプ、マトリック
スタイプに限定されることなく、いずれの場合について
も適用されるものである。
【図面の簡単な説明】 図面は不発1月の一実施例を示すカラー液晶表示装置の
動作説明図である。 /はガラス基板、2は透明電極、3は液晶分子配向層、
グは液晶分子配向層兼カラーフィルタ層、J’、J“、
j″はそれぞれ赤、緑、青の螢光を発する螢光材料、g
は液晶に添加された色素、2は電、涼、!は光源、2は
励起光、/θは螢光、//は観測者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 相対向する基板の間隙に液晶が封入され、少なくと
    も一方の基板内面に液晶分子配向層を兼用するカラーフ
    ィルタ層が形成されたカラー液晶表示装置に於いて、紫
    外光または短波長の可視光によって励起されて螢光を発
    する螢光材料を前記カラーフィルタ層に用いたことを特
    徴とするカラー液晶表示装置。
JP57107137A 1982-06-21 1982-06-21 カラ−液晶表示装置 Pending JPS58223171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107137A JPS58223171A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 カラ−液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107137A JPS58223171A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 カラ−液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223171A true JPS58223171A (ja) 1983-12-24

Family

ID=14451443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107137A Pending JPS58223171A (ja) 1982-06-21 1982-06-21 カラ−液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223171A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613122A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Sony Corp 液晶カラ−表示素子の製造方法
JPS613123A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Sony Corp 液晶カラ−表示素子の製造方法
JPS62234104A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS62254103A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Kyodo Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH02123328A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujitsu Ten Ltd 液晶カラー表示装置
JPH06201911A (ja) * 1984-05-24 1994-07-22 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638081A (en) * 1979-06-18 1981-04-13 Gen Motors Corp Color liquid crystal display unit
JPS57142681A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal display unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638081A (en) * 1979-06-18 1981-04-13 Gen Motors Corp Color liquid crystal display unit
JPS57142681A (en) * 1981-02-27 1982-09-03 Mitsubishi Electric Corp Liquid crystal display unit

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06201911A (ja) * 1984-05-24 1994-07-22 Toppan Printing Co Ltd カラー液晶表示装置
JPS613122A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Sony Corp 液晶カラ−表示素子の製造方法
JPS613123A (ja) * 1984-06-15 1986-01-09 Sony Corp 液晶カラ−表示素子の製造方法
JPS62234104A (ja) * 1986-04-04 1987-10-14 Kyodo Printing Co Ltd カラ−フイルタの製造方法
JPS62254103A (ja) * 1986-04-26 1987-11-05 Kyodo Printing Co Ltd カラーフィルタの製造方法
JPH02123328A (ja) * 1988-11-01 1990-05-10 Fujitsu Ten Ltd 液晶カラー表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106526962B (zh) 光转换膜片、其制备方法及显示设备
JP5902212B2 (ja) カラー・エレクトロルミネセンス表示装置
US4793691A (en) Liquid crystal color display device
US6653778B1 (en) Fluorescent color conversion film, fluorescent color conversion filter using the conversion film, and organic light-emitting device equipped with the conversion filter
TW576124B (en) Full color organic light-emitting display device
WO2016122283A1 (ko) 색변환 필름, 이의 제조방법, 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치
CN1957058A (zh) 改进的颜色转换光致发光膜
US20180231830A1 (en) Array substrate and method of manufacturing the same, and display device
TW587395B (en) Full color organic light-emitting display device
JP2003121838A (ja) 液晶表示装置
JPH0570122B2 (ja)
US20040164672A1 (en) Color conversion filter and color conversion color display having the same
JPS58223171A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH0375686A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH08227012A (ja) カラーフィルタの製造方法
CN100442533C (zh) 全彩有机电致发光显示装置
JPS6061725A (ja) カラ−液晶表示装置
JP2000258771A (ja) 液晶表示装置
JP2019077861A (ja) 着色樹脂組成物、カラーフィルタ基板および表示装置
JP2001083501A (ja) 自発光ディスプレイ
JP4735792B2 (ja) ジオキサジン系顔料を用いた着色レジスト組成物及びカラ−フィルター
JPS61138233A (ja) 液晶カラ−表示装置
JPS6191629A (ja) 液晶カラ−表示装置
KR100428612B1 (ko) 능동발광형액정디스플레이용적색형광체
JPS61256376A (ja) カラ−液晶表示装置