JP2001276040A - X線ct装置 - Google Patents

X線ct装置

Info

Publication number
JP2001276040A
JP2001276040A JP2000100501A JP2000100501A JP2001276040A JP 2001276040 A JP2001276040 A JP 2001276040A JP 2000100501 A JP2000100501 A JP 2000100501A JP 2000100501 A JP2000100501 A JP 2000100501A JP 2001276040 A JP2001276040 A JP 2001276040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
model
scanner
rotation angle
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000100501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4519254B2 (ja
JP2001276040A5 (ja
Inventor
Takayuki Nagaoka
孝行 長岡
Yasushi Miyazaki
宮崎  靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2000100501A priority Critical patent/JP4519254B2/ja
Priority to US09/823,461 priority patent/US6490337B1/en
Publication of JP2001276040A publication Critical patent/JP2001276040A/ja
Publication of JP2001276040A5 publication Critical patent/JP2001276040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519254B2 publication Critical patent/JP4519254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/027Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis characterised by the use of a particular data acquisition trajectory, e.g. helical or spiral
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被検体への無用な被曝を抑え、適正なX線量
の照射を実現したい。 【解決手段】 被検体に関する、CTスキャナ102の
回転角度とX線透過長との関係を示すモデルMをメモリ
に格納しておき、該被検体に対してのCTスキャン計測
時に、このモデルMから定まるスキャナ102の回転角
度毎の設定管電流によるX線を、当該被検体に照射して
CTスキャン計測を行う。ここで、モデルMとは、生体
と同質の水やポリエチレン等の均一材質より成るものに
X線透過長を換算した、スキャナの回転角度とX線透過
長との関係を示す。モデルは、事前のスキャノグラム撮
影又は低線量CTスキャンにより得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、被検体の被曝量の
軽減及びX線量の適量化をはかるX線CT装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のX線CT装置は、同一断層面で
は、同一のスキャン条件(管電圧や管電流等)で、撮影
を行うようにしている。また、近年被検体をら旋状にス
キャンするヘリカルスキャンが広く用いられてきている
が、体軸方向のスキャン条件もスキャン中は一定であ
る。従って、例えば被検体の断面が、スキャナの回転軸
に対して同心円ではなく楕円である場合、X線源の角度
に従って、X線の透過長も大きく変化するため、同一断
層面内で、透過するX線量の過不足が発生する問題点を
有していた。また、肺等の低密度の臓器と、肝等腹部の
実質臓器とでは、X線の吸収係数が大きく異なるため、
胸部から上腹部へ連続的にスキャンを行う場合、肺に適
当なようにX線量を設定すると、肝では不足し、肝に適
当なようにX線量を設定すると、肺では、不足する事態
が生じる。
【0003】透過するX線量が不足する場合、検出され
るX線光子の減少からS/Nが悪化し、結果として再構
成によって得られる断層像画像全体のS/Nが悪化す
る。逆に透過するX線量が多すぎる場合には、被検体に
対して、無効な被曝がなされていることになる。これら
の問題点を解決する方法として、特開昭53−1104
95号の管電圧を制御する方法や、特開平9−1082
09号、特開平10−309271号の管電流を制御す
る方法がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開昭
53−110495号の管電圧を制御する方法は、スキ
ャン中にX線のスペクトルが変化するために、CT値が
決定できない問題点があり、現在主流となるのは、管電
流を変化させる方法である。管電流を、被検体に応じて
最適に制御するためには、特開平10−309271号
のように、スキャナ回転の半周期前の透過データを用い
て制御する方法と、特開平9−108209号のよう
に、異なる2方向からスキャノグラムをもとにしてあら
かじめ管電流を制御するパターンを被検体の位置に応じ
て決定しておく方法がある。
【0005】スキャナ回転の半周期前の透過データを用
いる方法は、特にヘリカルスキャンで、スキャンピッチ
を大きくする場合にずれが大きくなる問題点がある。ま
た、横隔膜前後のように、被検体の特性が大きく変わる
領域では、対応できない。異なる2方向からスキャノグ
ラムを取得する方法は、無用な被曝を増加させることに
なり、管電流制御による低被曝化の目的に相反するもの
である。
【0006】本発明は、上記の問題点を考慮し、被検体
を透過するX線量を適切に制御し、断層像のS/Nを向
上させ、かつ無用な被曝を抑えて、被検体の低被曝化を
実現することが可能なX線CT装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、被検体に関す
る、CTスキャナの回転角度とX線透過長との関係を示
すモデルをメモリに格納しておき、該被検体に対しての
CTスキャン計測時に、このモデルから定まるスキャナ
の回転角度毎の設定管電流によるX線を、当該被検体に
照射してCTスキャン計測を行い、CT再構成画像を得
るX線CT装置を開示する。
【0008】更に本発明は、被検体に対してスキャノグ
ラム撮影を行って得たスキャノグラム画像データから、
スライス位置対応の、CTスキャナの回転角度とX線透
過長との関係を示す二次元又は体軸位置とCTスキャナ
の回転角度とX線透過長との関係を示す三次元モデルを
作成する第1の手段と、このモデルから定まる体軸位
置、スキャナの回転角度毎の管電流を、回転角度毎に設
定する第2の手段と、この設定管電流をX線源に与えて
X線照射を制御して、当該被検体に対するCTスキャン
計測を行う第3の手段と、このCTスキャンで得た投影
データから画像再構成を行う第4の手段と、を備えるX
線CT装置を開示する。
【0009】更に本発明は、被検体に対して予備撮影C
Tヘリカルスキャンを行って得た予備撮影CT投影デー
タから、体軸方向に沿う、CTスキャナの回転角度とX
線透過長との関係を体軸方向に沿って示す三次元モデル
を作成する第1の手段と、このモデルから定まる体軸位
置、スキャナの回転角度毎の管電流を、回転角度毎に設
定する第2の手段と、この設定管電流をX線源に与えて
X線照射を制御して、当該被検体に対する本撮影のCT
ヘリカルスキャンを行う第3の手段と、このCTスキャ
ンで得た投影データから画像再構成を行う第4の手段
と、を備えるX線CT装置を開示する。
【0010】更に本発明は、モデルは、均質な材質であ
って生体に近い材質換算の透過長モデルとするX線CT
装置を開示する。
【0011】
【発明の実施の形態】図1を用いて、本発明の実施形態
について説明する。図1は、本発明に係るX線CT装置
の全体構成を示すブロック図である。同図に示すよう
に、このX線CT装置は、主として、表示装置100、
装置全体を統括するホストコンピュータ101、X線源
200、X線検出器205等を搭載し、患者に対して連
続回転可能なスキャナ102、画像の前処理や画像再構
成処理、あるいは各種解析処理を担当する画像処理装置
103、X線源200に高電圧を供給する高電圧発生装
置104、及び患者202をのせる患者テーブル105
等から成る。尚、スキャナ102と患者202とは、相
対的に回転することができればよいので、患者202が
静止して、スキャナ102が回転してもよいし、スキャ
ナ102が固定していて患者202の方が回転するとし
てもよい。
【0012】図2は、上記スキャナ102の詳細を示す
図であり、スキャナ102は、X線源200とX線検出
器250とが180度対向した位置関係で配置されてい
る。このX線源200から発生したX線は、コリメータ
201によって、ビームの幅が制限されたX線204と
なって患者202に照射される。X線源200は、高電
圧発生装置104を介してホストコンピュータ101に
よって制御される。スキャナ全体は、スキャナ角度検出
手段206によって角度を検出し、検出した角度に基づ
いてホストコンピュータ101が、スキャナ駆動手段2
07を制御し、スキャナ102を駆動する。検出器25
0によって検出された検出データは、画像処理装置10
3において、ホストコンピュータ101の持つスキャナ
角度等のデータと照合され、画像再構成等の処理の後
に、表示装置100にて表示される。
【0013】本発明は、かかるCT装置を用いて、CT
スキャン撮影に先立ってスキャノグラム撮影を行い、管
電流を制御するための標準モデルを得ておく。標準モデ
ルは、被検体のX線透過長をスキャナの回転角度毎に算
出可能な、生体に近い材質に換算したモデルである。こ
のモデルとは、スキャナの回転角度と透過長との関係を
示す。このX線透過長モデルを取得した後で実際のCT
計測を行うが、CT計測に際して管電流の制御を上記モ
デルを利用して行う。即ち、スキャナの回転角度毎にモ
デルから透過長を求め、この透過長に適合する管電流を
求め、この管電流になるようにその回転角度での管電流
制御を行う。回転角度は、その基本ピッチ単位でのもの
でもよく、又は、数ピッチ単位の回転角度であってもよ
い。
【0014】更に、CTスキャンは、被検体を移動しな
い単一スライス位置スキャンの例、及び被検体を移動し
てのヘリカルスキャンの例のいずれにも適用する。前者
の場合その単一スライス位置での単一モデル(即ちスキ
ャナの回転角度と透過長との二軸からなる二次元モデ
ル)でよいが、後者の場合、ヘリカルスキャン方向(体
軸方向)に沿っての各スライス位置でのそれぞれの二次
元モデル(即ち体軸方向位置Zで定まるスキャナの回転
角度と透過長とから成る二次元モデル)を求めておくこ
とが必要である。この後者の例で、スキャノグラム画像
から求めたモデル数が少なく、即ち、互いにある程度離
れたスライス位置毎の二次元モデルであれば、隣り合う
二次元モデル間で補間によりその中間位置(1つ又は複
数)モデルを求めて三次元モデルを構築して利用する。
二次元モデルは、例えば短軸と長軸とを有する楕円とす
る。短軸と長軸との大きさのそれぞれがスライス位置毎
に透過長に応じて種々変わる。モデルは生体に近いある
標準材質で均一なものとし、その一例は水又はそれに近
いものが好ましい。もちろん、それ以外の材質の採用も
ある。材質によって定まる係数(材質係数と定義)を事
前に求めておき、モデル作成時に短軸、長軸(又は管電
流計算時に管電流)に反映させる。
【0015】以上の考え方を更に具体的に説明する。 (1)、先ず、本発明の前提について説明する。 図3は、被検体とX線源、投影データの関係を示したも
のである。スキャナ角度が0度(即ちX線源が0度)の
位置にある時、X線は被検体の短軸(即ち一番短い経
路)を通過する。X線源が90度の位置にある時は、X
線は被検体の長軸、即ち一番長い経路を通過する。
【0016】投影データは、図3(i)、(ii)に示す
ようにX線検出器が検出したX線量から、X線の減衰量
に変換したものである。投影データは、図のようにX軸
が被検体の幅に相当し、Y軸が被検体によるX線の減衰
量、つまりX線が透過した経路長に相当する。勿論被検
体は、その中心がスキャナの回転中心であるアイソセン
タにほぼ一致するように設定されている。又、被検体の
投影データ上のチャンネル方向の広がりは、X線源−ア
イソセンタ間距離SIDを、X線源−X線検出器間距離
SODで除し、チャンネルピッチを乗することで、アイ
ソセンタ位置での被検体の幅に変換できる。
【0017】図4は、投影データに関する吸収率の相異
の説明である。一般に生体は、体内に肺や骨などの構造
を持つため、密度が不均質である。従って、例えば図4
(i)、(ii)に示すように、肺を含む断面をX線が透
過した時の減衰量は、同一の大きさでも肝臓のような実
質臓器を含む断面をX線が透過した時の減衰量よりも少
ない。つまり、実際にX線が透過した経路の長さが同じ
であっても透過した部位の減衰率によってX線の減衰量
は異なる。
【0018】断層像画像を再構成するためには、一定以
上のX線量が必要であるのは言うまでもないが、X線量
が多すぎる場合もいたずらに被曝量を増やすだけで利益
が少ない。
【0019】(2)、透過長モデルの算出について説明
する。 CT計測に先立って、CT計測を行う被検者に対してス
キャノグラム撮影を行い、スキャノグラム画像データを
得る。図5(i)は、かかるスキャノグラム画像300
を示す。図は、胸部から腹の中間部位までの領域を撮影
領域とした。かかるスキャノグラム領域の中からCTス
ライス位置が選ばれる。図で、P1、…、Pi、…、
j、…、Pnがスライス位置である。このような多数の
スライス位置の設定には、ヘリカルスキャンが好まし
い。
【0020】図5(ii)、(iii)はモデル決定の説明
図である。スライス位置Pi、Pj、(ここで、2つのス
ライス位置Pi、Pjは互いに独立であり、関連はない。
2つのスライス位置Pi、Pjとしたのは、楕円の短軸、
長軸の値がスライス位置で変わると言うことを主張した
いためである)でのCT断層像が図5(ii)の如く仮に
なっているとすると、その縦方向の減衰量の投影は図5
(iii)の如くなるはずである。そこで、図5(iii)の
投影で、最大減衰量bi、bj、及び投影面積Si、Sj
注目すると、bi、Siはスライス位置Piでの断層画像
の透過状況を反映し、bj、Sjはスライス位置Pjでの
断層画像の透過状況を反映した値と見てよい。
【0021】そこで、楕円をモデル図形とし、短軸をb
i、bj、楕円の面積をSi、Sjとする楕円の長軸を
i、ajとすると、
【数1】 から、Si、bi、Sj、bjが既知であるとすれば、
i、ajは、以下となる。
【数2】 尚、実際上は、楕円体モデルは、その材質によって、S
i、bi、Sj、bjの修正が必要である。そこで、材質に
よって透過長を定めるため、その関係を示す材質係数k
を導入する。材質係数は、b、Sそれぞれ毎に定めても
よいが、例えば短軸bで統一し、数2のbiに変わっ
て、bi1=kbi、bj1=kbjを代入した数3を利用す
る。
【数3】 材質例としては、人体組織に近い水の例がある。それ以
外に、同質と見られるポリエチレンやアクリル樹脂の如
き例、その他の材質例もある。
【0022】図6には、以上の楕円体によるモデルを示
す。図6(i)がスキャノグラム画像から楕円体、図5
(ii)がそれに材質係数kを反映した換算の楕円体モデ
ルを示す。
【0023】図7(i)、(ii)は、それぞれ左側の如
き断層画像の例での楕円体モデルM 1、M2を示す。モデル
1は短軸bと長軸aとがa=bとなる真円の例、モデル
2は長軸aが短軸bの2倍(a=2b)の楕円の例で
ある。図7(iii)は、体軸方向に複数のモデルM1、M
2、M3を得た例である。モデルM1、M2、M3の体軸方
向ピッチZpが粗いときには、例えば、隣り合うモデル
間で最小自乗法により、その途中の1つ又は2つ以上の
モデルを補間で求める。
【0024】(3)、管電流の求め方を説明する。 以上求めたモデルは、図5(ii)、 図7(i)、(i
i)からわかるようにそのスライス位置での断層画像で
の断層画像の透過長を反映したものである。モデルは一
旦、レジスタを含むメモリに格納しておく。但し、リア
ルタイムでモデルの作成、その利用をする場合には、レ
ジスタを利用する。そして、あるスライス位置が決定し
た時、その位置のモデルをメモりから取り出し、スキャ
ナ角度毎に、モデルから得られる透過長に基づいて管電
流を決定し、この管電流になるようにその投影角でのX
線管の管電流を制御する。
【0025】これを図8、図7(iii)から説明する。
図7は、モデルMに対するスキャナ回転角度β=0°で
の様子を示す。この角度β=0°でのスキャノグラム投
影からモデルMを求めたものとする。かかるモデルMに
対して、X線CT計測での回転角度θだけ傾いていると
すると、そのときの楕円体Mの中心位置(例えばアイソ
センタ)を通るパスの長さDは、次式となる(図7(ii
i)参照)。
【数4】 ここで、aとは数3のaiやajを指す。
【0026】被検体をスキャンする全範囲におけるパス
の最大値(全スライス位置S1〜Snの中でのパス最大
値)をDmax、最小値(同じくパスの最小値)をDmin
する。この値はモデルを作るときに既知である。管電流
をImax(mA)からImin(mA)の範囲で変化させる
場合、パスDにおける管電流Iは次式となる。
【数5】 スキャナ回転角度θ毎に、数4、数5により管電流Iが
求まる。かかる管電流Iになるようにその回転角度θで
の管電流を制御する。かくして、CT計測に際して、ス
キャナの角度毎にモデルMで定まる管電流IでX線管が
制御され、厚さに対応した適正なX線照射を実現する。
【0027】第2の実施の形態について説明する。第1
の実施の形態では、透過長モデルは、CTスキャン計測
の前に行ったスキャノグラム撮影によって得たスキャノ
グラム画像データから得るものとした。第2の実施の形
態では、CTスキャンの前に、予備撮影、例えば低線量
による、CTスキャンを行って透過長モデルを得る。X
線CT装置は、スキャノグラム撮影を行うことも、低線
量によるCTスキャンを行うことも(リアルタイム透視
を行うCT透視と称せられる技術分野)、可能である
故、第1の実施の形態では、前者を選択操作すること
で、第2の実施の形態では後者を選択操作することで、
透過長モデルを求める。
【0028】以下では、ヘリカルスキャンの例で予備撮
影を利用しての第2の実施の形態を説明する。図9にそ
の計測手順及び処理並びに制御のフローを示す。フロー
F1でベッドに被検者を載せ、フローF2で低線量ヘリ
カルスキャン計測を行う。低線量とは、例えば管電流I
が20mAの例を云う。ヘリカルスキャン計測のための
体軸方向の計測位置及びその範囲は本来のCTヘリカル
スキャン計測の位置と範囲に一致させることが好ましい
が、不一致(例えば、範囲を狭くする)の例もありう
る。フローF3では、フローF2で得た低線量ヘリカルス
キャン投影データをもとに、CT透視、即ち、リアルタ
イム再構成を行う。かくして複数スライス位置での再構
成画像データG1、G2、…、Gnを得る。スライスピッ
チを例えば1mmとし、300mmの範囲のヘリカルス
キャン計測であれば、300枚の再構成画像データを得
る。フローF4では、300枚の各再構成画像それぞれ
について、任意の方向から投影したスキャノグラム画像
データを求める。そして、第1の実施の形態の考え方又
は後述する新しい考え方に従って、300枚の透過長モ
デル(これは一種の立体画像)を作り出す。フローF6
では、本来の通常のCTスキャン計測又はヘリカルスキ
ャン計測を行う。この際、前者の通常のCTスキャン計
測では、単一スライス位置に対してCT計測を行うが、
その際、このスライス位置のモデルが選択され、このモ
デルから各スキャナ回転角度毎に、設定された管電流が
流れ、適正なX線量の照射がなされる。一方、後者のC
Tヘリカルスキャン計測では、モデルのある1mmピッ
チ単位に、該当するモデルを利用して投影角毎に設定さ
れた管電流が流れ、適正なX線量の照射がなされる。こ
の場合、ヘリカルスキャンでは連続的にX線の照射が行
われており、1つのピッチ内の照射量をどうするかが問
題となる。例えば、隣り合うピッチにあって、前方のピ
ッチ位置でのモデルをこのピッチ内にそのまま適用する
やり方をとる。又は、隣り合う2つのピッチ位置のモデ
ルから、この2つのモデルをつなぐモデルを補間で求め
るやり方もある。つなぐモデルは、例えば最小自乗法に
より決定する。
【0029】図9でフローF4で300枚の例とした
が、この段階で補間により更に細かいピッチの再構成画
像を得ておき、そこから両画像を利用してフローF5
モデルを得ることも可能である。図9のフローF5のモ
デルを第1の実施の形態と同じように求めるとしたが、
再構成画像の特徴を生かすことで、一層リアルティの高
いモデルを作る新しいやり方がある。これを図10で説
明する。第1の実施の形態では1つの方向のスキャノグ
ラム撮影であったが、低線量ヘリカルスキャン計測(F
2)では、0゜〜360゜の範囲のスキャノグラム撮影
を行ったことを意味する。そこで、0゜〜360゜の各
投影角(ピッチが0゜であれば連続。ピッチがある値θ
0であればθ0単位毎の投影角。ここでθ0は任意に設定
可)についてスキャノグラムによるデータ投影を行う。
θ0=45゜とした例を図10に示す。その各角度0゜
(180゜と同じ)、45゜(225゜と同じ)、90
゜(270゜と同じ)、135゜(315゜と同じ)毎
に図10(i)の如くデータ投影を行い、その中の投影
データの中の最大値a0、a1、a2、a3を求める。これ
をチャート化したのが、図10(ii)である。折れ線チ
ャートであるが、第1の実施の形態に比べてはるかに現
実に近い透過長モデルである。ピッチθ0を更に細かく
することで、よりリアルティのあるモデルを作ることも
可能である。
【0030】図10で、X線減衰量はエネルギーが決ま
っていれば、物質を透過した厚さと一対一の関数関係が
ある。従って物質を生体に近い水とした場合、図10
(ii)のチャート方向ごとに被検体の厚さを示す指標と
なる。
【0031】材質を水とした場合のモデルでの、CT検
出器の検出データ(RAWDATA、スキャノグラムデ
ータ)と水等価長(水透過長と同義)の関係を以下で説
明する。ここで、水等価長とは、素材が不明な物の検出
データから、水に換算した時の厚さを云う。従って、水
の代わりにポリエチレンに換算した時の厚さであれば、
ポリエチレン等価長と呼ぶことになる。検出データ(C
TのRAWDATAに相当)の値をb0とする。b0の値
は、0〜30000(例)等の正の値をとる(上限は装
置によって異なる)。水は、CT値=0である。光子の
あるエネルギーEに対する水の線減弱係数をμw(E)
とする。ある物体Aに対して、CT値:CT0(E)、
線減弱係数:μ0(E)とすると、CT値の定義から、
【数6】 なので、
【数7】 である。エネルギーEのX線に対して、物体Aの厚さt
0の層によって、減衰したX線が、透過して検出される
割合をDa(t0 E)とすると、
【数8】 である。従って、トータルの検出されるX線量の割合
は、全エネルギーにわたって積分したものとなり、
【数9】 である。今、以下の式を近似的に満たすEeを仮定す
る。
【数10】 このとき、以下の式が成り立つ。
【数11】 エネルギーEeに対する線減弱係数を以下のように置
く。
【数12】 検出データは、通常、検出したX線量の対数をとって反
転させるので、
【数13】 である。この検出データと等しい値を生じる水の厚さ:
wが、物体A(厚さt0)の水に等価な厚さである。こ
れが水等価長twであり、
【数14】 即ち、
【数15】 である。今、CT値がCT0、厚さがt0の物体Aに対す
る検出データの値が、
【数16】 であると仮定すると、
【数17】 となる。従って、検出データがbxである場合の水等価
長をtwxとすると、
【数18】 であり、既知のデータによって表しえる。ここで水の場
合、CT0=0とする。また水の代わりにポリエチレン
の例では、CT値CT0=150、厚さt0=310mm
のポリエチレンファントムの検出データがb0=900
0である事が、既に知られているとき、厚さt0=31
0mmのポリエチレンに相当する水等価長は、tw=3
56.5mmである。そして、例えばポリエチレンのあ
る厚さに対して検出データが、bx=5806である時
には、水等価長は、twx=230mmという事が計算で
きる。
【0032】操作者の指示や操作のもとに、第1の実施
の形態でのスキャノグラム撮影指令、モデルの作成、ス
キャナ回転角度毎の管電流の算出、その管電流となるよ
うな管電流制御指令は、ホストコンピュータ101が行
う。第2の実施の形態においても、操作者の指示や操作
のもとに、低線量ヘリカルスキャン計測指令、モデルの
作成、投影角毎の管電流の算出、その管電流となるよう
な管電流制御指令は、ホストコンピュータ101が行
う。勿論、画像処理装置103と共動して動作すること
もある。
【0033】第1、第2の実施の形態で、モデル作成時
に投影データの最大値を検出したが、高周波ノイズ等が
乗って最大値を形成することがある。こうしたノイズ等
が乗った最大値を除去して、本来の信号のみの最大値を
検出することが必要である。そのためには、信号の中の
高周波ノイズを除去するためにフィルタを通すとか、平
滑化するとか、平均化するとかの処理をすればよい。
【0034】尚、スキャナの回転角度度したが、これは
X線源とX線検出器が対向して回転する例であり、X線
検出器が360°配置されているシステムにあっては、
X線源の回転角度となる。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、被検体を透過するX線
量を適切に制御し、断層像のS/Nを向上させ、かつ無
用な被曝を抑えて、被検体の低被曝化を実現することが
可能なX線CT装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のX線CT装置システムを示す図であ
る。
【図2】図1のX線CT装置でのCTスキャン時のシス
テム構成図である。
【図3】投影(0°、90°)の説明図である。
【図4】被検体部位での投影の違いの説明である。
【図5】スキャノグラム画像とスライス位置投影例図で
ある。
【図6】モデルを示す図である。
【図7】スライス位置とモデルとの対応例図である。
【図8】モデルと投影との関係を示す図である。
【図9】第2の実施の形態での処理フロー図である。
【図10】その時のモデルを示す図である。
【符号の説明】
100 表示装置 101 ホストコンピュータ 102 スキャナ 103 画像処理装置 104 高電圧発生装置 200 X線源 201 コリメータ 202 患者 204 ファンビームX線 206 スキャナ角度検出手段 207 スキャナ駆動手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体に関する、CTスキャナの回転角
    度とX線透過長との関係を示すモデルをメモリに格納し
    ておき、該被検体に対してのCTスキャン計測時に、こ
    のモデルから定まるスキャナの回転角度毎の設定管電流
    によるX線を、当該被検体に照射してCTスキャン計測
    を行い、CT再構成画像を得るX線CT装置。
  2. 【請求項2】 被検体に対してスキャノグラム撮影を行
    って得たスキャノグラム画像データから、スライス位置
    対応の、CTスキャナの回転角度とX線透過長との関係
    を示す二次元又は体軸位置とCTスキャナの回転角度と
    X線透過長との関係を示す三次元モデルを作成する第1
    の手段と、このモデルから定まる体軸位置、スキャナの
    回転角度毎の管電流を、回転角度毎に設定する第2の手
    段と、この設定管電流をX線源に与えてX線照射を制御
    して、当該被検体に対するCTスキャン計測を行う第3
    の手段と、このCTスキャンで得た投影データから画像
    再構成を行う第4の手段と、を備えるX線CT装置。
  3. 【請求項3】 被検体に対して予備撮影CTヘリカルス
    キャンを行って得た予備撮影CT投影データから、体軸
    方向に沿う、CTスキャナの回転角度とX線透過長との
    関係を体軸方向に沿って示す三次元モデルを作成する第
    1の手段と、このモデルから定まる体軸位置、スキャナ
    の回転角度毎の管電流を、回転角度毎に設定する第2の
    手段と、この設定管電流をX線源に与えてX線照射を制
    御して、当該被検体に対する本撮影CTヘリカルスキャ
    ンを行う第3の手段と、このCTスキャンで得た投影デ
    ータから画像再構成を行う第4の手段と、を備えるX線
    CT装置。
  4. 【請求項4】 上記モデルは、均質な材質であって生体
    に近い材質換算の透過長モデルとする請求項1〜3のい
    ずれか1つに記載のX線CT装置。
JP2000100501A 2000-04-03 2000-04-03 X線ct装置 Expired - Lifetime JP4519254B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100501A JP4519254B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 X線ct装置
US09/823,461 US6490337B1 (en) 2000-04-03 2001-03-30 X-ray CT apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100501A JP4519254B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 X線ct装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001276040A true JP2001276040A (ja) 2001-10-09
JP2001276040A5 JP2001276040A5 (ja) 2007-05-24
JP4519254B2 JP4519254B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=18614691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100501A Expired - Lifetime JP4519254B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 X線ct装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6490337B1 (ja)
JP (1) JP4519254B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002071946A1 (fr) * 2001-03-09 2002-09-19 Hitachi Medical Corporation Tomodensitometre et son procede d'affichage
JP2003290214A (ja) * 2002-03-27 2003-10-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP2004073865A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージング・システムの可変x線強度変調方式を具現化する方法及びシステム
JP2004135860A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2004208713A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムならびに画像処理装置および方法
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2006026417A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 線量報告のための計算機式断層写真法線量指標測定用ファントムの選択
JP2006055635A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2006116137A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Medical Corp X線管電流決定方法及びx線ct装置
WO2006090877A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2007181623A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2007526782A (ja) * 2003-06-30 2007-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パルスx線大面積ct検出器のための輪郭およびスカウトスキャン技術
WO2007138979A1 (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2008515522A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高画質x線投影像の生成のための画像化システム
JP2008516660A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影法
JP2008154784A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
WO2008099877A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2010246970A (ja) * 2010-07-06 2010-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮像装置
JP2011045588A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2011510757A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 対象の周囲を動的な束縛として使用することによる、トモグラフィにおける放射線量低減および画質向上
JP2020089497A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
WO2022139560A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 주식회사 디알텍 방사선 촬영 장치 및 이를 이용하는 방사선 촬영 방법
JP7571302B2 (ja) 2020-12-24 2024-10-22 ディアールテック コーポレーション 放射線撮影装置およびこれを利用する放射線撮影方法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1474999A (zh) * 2000-10-11 2004-02-11 �������ƶ�����Ӧ���о���˾ 通过透射来表示和重现物体的方法和设备
DE10109586A1 (de) * 2001-02-28 2002-09-05 Philips Corp Intellectual Pty Verfahren und Vorrichtung zur Bildverarbeitung von Röntgenaufnahmen
JP2002355239A (ja) * 2001-06-01 2002-12-10 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JP3961249B2 (ja) * 2001-08-28 2007-08-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー X線ctシステム、ガントリ装置、操作コンソール及びその制御方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP4309631B2 (ja) * 2001-10-22 2009-08-05 株式会社東芝 X線コンピュータトモグラフィ装置
US7356115B2 (en) * 2002-12-04 2008-04-08 Varian Medical Systems Technology, Inc. Radiation scanning units including a movable platform
US7103137B2 (en) * 2002-07-24 2006-09-05 Varian Medical Systems Technology, Inc. Radiation scanning of objects for contraband
JP2004173924A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線制御方法およびx線画像撮影装置
US7672426B2 (en) 2002-12-04 2010-03-02 Varian Medical Systems, Inc. Radiation scanning units with reduced detector requirements
JP4469555B2 (ja) * 2003-03-28 2010-05-26 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
DE10322143B4 (de) * 2003-05-16 2016-09-22 Siemens Healthcare Gmbh Durchleuchtungsanlage und Verfahren zum Ermitteln der effektiven Hauteingangsdosis bei Durchleuchtungsuntersuchungen
JP2005185718A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮像装置および撮像方法
US7215733B2 (en) * 2004-07-23 2007-05-08 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray computed tomography apparatus
JP4297869B2 (ja) * 2004-12-07 2009-07-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 放射線撮影装置
US7054407B1 (en) * 2005-02-08 2006-05-30 General Electric Company Methods and apparatus to facilitate reconstruction of images
EP1850754B1 (en) * 2005-02-11 2013-11-06 Koninklijke Philips N.V. Dose rate control in an x-ray system
CN101150987B (zh) * 2005-04-04 2011-04-13 株式会社日立医药 X射线ct装置
JP2007000406A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct撮影方法およびx線ct装置
WO2007084789A2 (en) 2006-01-20 2007-07-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Method and apparatus for low dose computed tomography
WO2008133765A2 (en) 2007-02-13 2008-11-06 Sentinel Scanning Corporation Ct scanning and contraband detection
JP2008220653A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Toshiba Corp X線ct装置、被検体外形推定方法、画像再構成方法
EP1972276B1 (en) * 2007-03-20 2017-03-01 Cefla Societa' Cooperativa Method for activation of an emitter of a computed tomography scanner
DE102008014738A1 (de) * 2008-03-18 2009-09-24 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur medizinischen Bildgebung sowie medizinische Bildgebungsvorrichtung
JP5455903B2 (ja) * 2008-07-04 2014-03-26 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP5608648B2 (ja) * 2008-08-04 2014-10-15 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 介入撮像及びデータ処理
JP2010213798A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Toshiba Corp 循環器用x線診断システム
US8031831B2 (en) * 2009-05-28 2011-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Voltage and or current modulation in dual energy computed tomography
US8340245B2 (en) 2009-06-05 2012-12-25 Sentinel Scanning Corporation Transportation container inspection system and method
WO2011011684A2 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 The Research Foundation Of State University Of New York Selection of optimal views for computed tomography reconstruction
US8538106B2 (en) * 2009-10-20 2013-09-17 Siemens Aktiengesellschaft Three-dimensional esophageal reconstruction
US8798228B2 (en) * 2011-03-03 2014-08-05 General Electric Company Method to reduce radiation dose delivered by imaging system
JP6242683B2 (ja) * 2012-12-27 2017-12-06 東芝メディカルシステムズ株式会社 X線ct装置及び制御方法
KR101534098B1 (ko) * 2013-09-13 2015-07-07 삼성전자주식회사 Ct 장치 및 이를 이용한 엑스선 제어 방법
DE102013219249A1 (de) * 2013-09-25 2015-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur automatischen Auswahl eines Scanprotokolls
CN104287768A (zh) * 2014-09-30 2015-01-21 沈阳东软医疗系统有限公司 一种ct扫描剂量控制方法及系统
DE102015204449A1 (de) 2015-03-12 2016-09-15 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren zum Bestimmen eines Röntgenröhrenstromprofils, Computerprogramm, Datenträger sowie Röntgenbildaufnahmevorrichtung
US10085698B2 (en) * 2016-01-26 2018-10-02 Genereal Electric Company Methods and systems for automated tube current modulation
CN106725570B (zh) * 2016-12-30 2019-12-20 上海联影医疗科技有限公司 成像方法及系统
US10973489B2 (en) * 2017-09-29 2021-04-13 General Electric Company CT imaging system and method using a task-based image quality metric to achieve a desired image quality
US11640682B2 (en) 2018-03-22 2023-05-02 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods, systems, and computer readable media for processing digital subtraction angiography (DSA) and computed tomography (CT) images for reducing radiation exposure in DSA and CT subjects

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126291A (en) * 1977-04-12 1978-11-04 Toshiba Corp Ct scanner
JPH01293844A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Toshiba Corp X線ctスキヤナ
JPH02121635A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Yokogawa Medical Syst Ltd コンピューター断層撮影装置
JPH07204189A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPH08206107A (ja) * 1994-09-06 1996-08-13 General Electric Co <Ge> X線量低減方法
JPH09108209A (ja) * 1996-10-14 1997-04-28 Toshiba Corp X線ct装置
JPH11104121A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線断層撮影方法及びx線断層撮影装置
JP2000023971A (ja) * 1999-06-25 2000-01-25 Toshiba Corp X線ctスキャナ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704084B2 (ja) 1992-05-01 1998-01-26 株式会社東芝 X線ct装置
JP3637074B2 (ja) * 1992-12-15 2005-04-06 株式会社東芝 ヘリカルスキャン方式のコンピュータ断層撮影装置
US5696807A (en) * 1996-09-05 1997-12-09 General Electric Company Methods and apparatus for modulating x-ray tube current
US5867555A (en) 1997-03-04 1999-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Adaptive dose modulation during CT scanning

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53126291A (en) * 1977-04-12 1978-11-04 Toshiba Corp Ct scanner
JPH01293844A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Toshiba Corp X線ctスキヤナ
JPH02121635A (ja) * 1988-10-31 1990-05-09 Yokogawa Medical Syst Ltd コンピューター断層撮影装置
JPH07204189A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hitachi Medical Corp X線ct装置
JPH08206107A (ja) * 1994-09-06 1996-08-13 General Electric Co <Ge> X線量低減方法
JPH09108209A (ja) * 1996-10-14 1997-04-28 Toshiba Corp X線ct装置
JPH11104121A (ja) * 1997-09-30 1999-04-20 Ge Yokogawa Medical Systems Ltd X線断層撮影方法及びx線断層撮影装置
JP2000023971A (ja) * 1999-06-25 2000-01-25 Toshiba Corp X線ctスキャナ

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2047799A2 (en) 2001-03-09 2009-04-15 Hitachi Medical Corporation X-ray CT device and its image display method
WO2002071946A1 (fr) * 2001-03-09 2002-09-19 Hitachi Medical Corporation Tomodensitometre et son procede d'affichage
JP2003290214A (ja) * 2002-03-27 2003-10-14 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 透過x線データ獲得装置およびx線断層像撮影装置
JP2004073865A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc イメージング・システムの可変x線強度変調方式を具現化する方法及びシステム
JP4545404B2 (ja) * 2002-08-16 2010-09-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー イメージング・システムの可変x線強度変調方式を具現化する方法及びシステム
JP2004135860A (ja) * 2002-10-17 2004-05-13 Shimadzu Corp X線ct装置
JP2004208713A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ctシステムならびに画像処理装置および方法
JP2007526782A (ja) * 2003-06-30 2007-09-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ パルスx線大面積ct検出器のための輪郭およびスカウトスキャン技術
JP4679068B2 (ja) * 2004-04-26 2011-04-27 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JP2005305026A (ja) * 2004-04-26 2005-11-04 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2006026417A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 線量報告のための計算機式断層写真法線量指標測定用ファントムの選択
JP4701029B2 (ja) * 2004-07-21 2011-06-15 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 線量報告のための計算機式断層写真法線量指標測定用ファントムの選択
JP2006055635A (ja) * 2004-07-23 2006-03-02 Toshiba Corp X線コンピュータ断層撮影装置
JP2008515522A (ja) * 2004-10-11 2008-05-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高画質x線投影像の生成のための画像化システム
JP2008516660A (ja) * 2004-10-15 2008-05-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンピュータ断層撮影法
JP2006116137A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Hitachi Medical Corp X線管電流決定方法及びx線ct装置
JP4731151B2 (ja) * 2004-10-22 2011-07-20 株式会社日立メディコ X線管電流決定方法及びx線ct装置
WO2006090877A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP5001142B2 (ja) * 2005-02-25 2012-08-15 株式会社日立メディコ X線ct装置
US7636416B2 (en) 2005-02-25 2009-12-22 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus comprising a tube current control unit
JP2007181623A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
WO2007138979A1 (ja) 2006-05-25 2007-12-06 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP2008018044A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2008154784A (ja) * 2006-12-22 2008-07-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線断層撮影装置
US7945013B2 (en) 2007-02-14 2011-05-17 Hitachi Medical Corporation X-ray CT apparatus
WO2008099877A1 (ja) * 2007-02-14 2008-08-21 Hitachi Medical Corporation X線ct装置
JP5039064B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-03 株式会社日立メディコ X線ct装置
JP2011510757A (ja) * 2008-01-30 2011-04-07 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 対象の周囲を動的な束縛として使用することによる、トモグラフィにおける放射線量低減および画質向上
JP2011045588A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc X線ct装置
JP2010246970A (ja) * 2010-07-06 2010-11-04 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 放射線断層撮像装置
JP2020089497A (ja) * 2018-12-04 2020-06-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
JP7224880B2 (ja) 2018-12-04 2023-02-20 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線撮影装置
WO2022139560A1 (ko) * 2020-12-24 2022-06-30 주식회사 디알텍 방사선 촬영 장치 및 이를 이용하는 방사선 촬영 방법
JP7571302B2 (ja) 2020-12-24 2024-10-22 ディアールテック コーポレーション 放射線撮影装置およびこれを利用する放射線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4519254B2 (ja) 2010-08-04
US6490337B1 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519254B2 (ja) X線ct装置
JP4532005B2 (ja) X線ct装置及びその画像表示方法
JP4937927B2 (ja) X線ct装置とx線ct装置における撮像条件決定方法
JP4512609B2 (ja) Ct値の標準偏差を使って冠状動脈のct血管撮影における照射線量を最適化する装置
JP4859446B2 (ja) 回転血管撮影のための血管撮影x線診断装置
US20190000407A1 (en) Variable distance imaging
US7283606B2 (en) Method for reconstructing projection data sets for dose-reduced sectional spiral scanning in computed tomography
JP2007167664A (ja) 画像化装置および画像化装置の作動方法
JP5028528B2 (ja) X線ct装置
JP2011502679A (ja) 三次元x線画像における改良された画質のための可動式くさび
JP3961249B2 (ja) X線ctシステム、ガントリ装置、操作コンソール及びその制御方法並びにプログラムコード、記憶媒体
JP2001161674A (ja) X線装置およびx線放射に影響を与えるための方法
JP5642444B2 (ja) 放射線治療装置の作動方法および放射線治療装置制御装置
JP5317389B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP4777520B2 (ja) スキャノグラムを形成するコンピュータ断層撮影方法
US20030058994A1 (en) Computed tomography method and apparatus for registering data with reduced radiation stress to the patient
JP2008220452A (ja) 器官に基づく放射線プロファイル設定を設けた放射線撮像の方法及びシステム
JP5985836B2 (ja) イメージング・システムによって放出される放射線量を減少させる方法
JP5097355B2 (ja) 放射線断層撮影装置
JP2005143759A (ja) X線ct装置
JP2005143948A (ja) X線ct装置
JP5027909B2 (ja) X線ct装置
JPH10314162A (ja) 放射線断層撮影方法および装置
JP2005013346A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2008154669A (ja) X線ct装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4519254

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term