JP2001270746A - スラグ硬化体の製造方法 - Google Patents

スラグ硬化体の製造方法

Info

Publication number
JP2001270746A
JP2001270746A JP2000088858A JP2000088858A JP2001270746A JP 2001270746 A JP2001270746 A JP 2001270746A JP 2000088858 A JP2000088858 A JP 2000088858A JP 2000088858 A JP2000088858 A JP 2000088858A JP 2001270746 A JP2001270746 A JP 2001270746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
content
blast furnace
fine powder
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000088858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3654122B2 (ja
Inventor
Hisahiro Matsunaga
久宏 松永
Masato Takagi
正人 高木
Fumio Kogiku
史男 小菊
Makiko Nakagawa
真紀子 中川
Masato Kumagai
正人 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2000088858A priority Critical patent/JP3654122B2/ja
Priority to CNB018006051A priority patent/CN100360450C/zh
Priority to PCT/JP2001/002150 priority patent/WO2001072653A1/ja
Priority to KR1020017014290A priority patent/KR100577879B1/ko
Priority to TW90106801A priority patent/TWI241997B/zh
Publication of JP2001270746A publication Critical patent/JP2001270746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3654122B2 publication Critical patent/JP3654122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B5/00Treatment of  metallurgical  slag ; Artificial stone from molten  metallurgical  slag 
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01CCONSTRUCTION OF, OR SURFACES FOR, ROADS, SPORTS GROUNDS, OR THE LIKE; MACHINES OR AUXILIARY TOOLS FOR CONSTRUCTION OR REPAIR
    • E01C3/00Foundations for pavings
    • E01C3/003Foundations for pavings characterised by material or composition used, e.g. waste or recycled material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/141Slags
    • C04B18/142Steelmaking slags, converter slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • C04B28/082Steelmaking slags; Converter slags
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/10Compositions or ingredients thereof characterised by the absence or the very low content of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、製鋼スラグを原料に一部に使用して
も、製造した硬化体の強度不足やひび割れの発生が生じ
ないスラグ硬化体の製造方法を提供することを目的とし
ている。 【解決手段】粉粒状の製鋼スラグとSiO2含有物質と
を水で混練してスラグ硬化体を製造する方法において、
前記製鋼スラグに溶銑予備処理スラグ、前記SiO2
有物質に高炉スラグ微粉末を使用すると共に、水を除く
全配合物のうち、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理
スラグの含有率を15〜55mass%、高炉スラグ微
粉末の含有率を5〜40mass%とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スラグ硬化体の製
造方法に係わり、詳しくは、製鋼スラグ、とりわけ路盤
材等への有効利用が従来困難であった粉粒状の溶銑予備
処理スラグを利用し、製造後の硬化体の強度を高くした
り、ひび割れを低減する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】製鋼工程で発生するスラグは、塩基度が
高く、且つ遊離CaOを多量に含有するため、水分を吸
って膨張し易く、高炉スラグのような土木・建設資材と
しての用途には向かず、従来よりその処理に難儀してい
る。そこで、かかる状況を打破するため、製鋼スラグを
積極的に活用する幾つかの技術開発も試みられている。
【0003】例えば、特開平10−152364号公報
は、製鋼スラグを含有する骨材と潜在水硬性を有するシ
リカ含有物質とポゾラン反応性を有するシリカ含有物質
のうち1種または2種を50%以上含有し、水和反応に
よって硬化する結合材とを混合して製造した水和硬化体
を開示している。また、特開平2−233539号公報
は、結合材、細骨材、粗骨材の全てを粉砕および破砕し
た鉄鋼スラグとすると共に、前記結合材に高炉スラグと
製鋼スラグとを混合した鉄鋼スラグを用いて製造したス
ラグブロックを開示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者が上記した従来技術を用いて、製鋼スラグを原料とす
るスラグ硬化体(以下、単に「硬化体」という)を試作
したところ、下記のような問題点が明らかとなった。
【0005】まず、特開平10−152364号公報記
載の方法によれば、製鋼スラグとして転炉スラグを用い
ると、20℃の水中で養生した際に硬化体が崩壊し、満
足できるものにならない場合があった。そこで、この原
因を詳細に調査した結果、近年は、転炉の内張り耐火物
を保護するためにスラグ中に添加されるドロマイトやマ
グネシアクリンカ等に起因して転炉スラグ中のMgO濃
度が高くなっているが、このようなMgO濃度が高い転
炉スラグを用いた場合に、該転炉スラグに含まれるfr
ee−MgOが水中養生で水和膨張し、製造されるべき
硬化体が崩壊することが判明した。
【0006】この知見に基づき、本発明者は、製鋼スラ
グとしてfree−MgOを含有しない溶銑予備処理ス
ラグを使用することを想到し、上記特開平10−152
364号公報記載の製鋼スラグの骨材に当該溶銑予備処
理スラグを採用して、同様な条件でスラグ硬化体を試作
した。ところが、得られた硬化体の圧縮強度は、20N
/mm2に満たず、セメント・コンクリートの代替とし
ての使用に耐えるものではなかった。ここで、溶銑予備
処理とは、溶銑の転炉製鋼において、転炉へ供給する前
の溶銑に、予め各種の精錬剤を添加して脱珪、脱燐、脱
硫等の処理をすることを言い、そこで生じたスラグを溶
銑予備処理スラグと称し、製鋼スラグの範畴に含めてい
る。
【0007】一方、前記特開平2−233593号公報
記載の方法で転炉スラグを原料としたスラグ硬化体を製
造するには、スラグを微粉砕する必要がある。しかしな
がら、転炉スラグ中には、上記したようにfree−M
gO相が含まれているため、スラグ自体が固くて微粉に
なり難く、反応性の高い微粉にまで粉砕するには、粉砕
コストが莫大になるという問題があった。そこで、前記
同様にfree−MgOを含有しない溶銑予備処理スラ
グを用いることを想到し、前記特開平2−233593
号公報記載された原料配合に従ってスラグ硬化体の製造
を試みた。しかしながら、この場合も、硬化体の強度が
不足したり、多数のひび割れが発生し、特に強度と外観
の美麗さが要求されるようなブロック状の建設用スラグ
硬化体には到底使用に堪えないことが判明した。
【0008】本発明は、かかる事情に鑑み、製鋼スラグ
を原料の一部に使用しても、製造した硬化体の強度不足
やひび割れの発生が生じないスラグ硬化体の製造方法を
提案することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明は、粉粒状の製鋼スラグとSiO2含有物質と
を水で混練してスラグ硬化体を製造する方法において、
前記製鋼スラグに溶銑予備処理スラグ、前記SiO2
有物質に高炉スラグ微粉末を使用すると共に、水を除く
全配合物のうち、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理
スラグの含有率を15〜55mass%、高炉スラグ微
粉末の含有率を5〜40mass%とすることを特徴と
するスラグ硬化体の製造方法である。
【0010】また、本発明は、粉粒状の製鋼スラグとS
iO2含有物質とを水で混練してスラグ硬化体を製造す
る方法において、前記製鋼スラグに溶銑予備処理スラ
グ、前記SiO2含有物質に高炉スラグ微粉末及びフラ
イアッシュを使用すると共に、水を除く全配合物のう
ち、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理スラグの含有
率を15〜55mass%、高炉スラグ微粉末の含有率
を3〜36mass%、フライアッシュの含有率を1.
5〜30mass%とし、且つ高炉スラグ微粉末及びフ
ライアッシュの合計含有量に対するフライアッシュ含有
量の比が質量比で0.1〜0.75とすることを特徴と
するスラグ硬化体の製造方法である。
【0011】さらに、上記した2つの本発明では、前記
高炉スラグ微粉末、前記フライアッシュ、及び粒径1.
18mm以下の溶銑予備処理スラグの合計含有量に対す
る溶銑予備処理スラグの含有量の比が質量比で0.2超
とすることが好ましい。加えて、上記原料物質に、アル
カリ金属及び/又はアルカリ土類金属の酸化物、水酸化
物、硫酸塩、塩化物から選ばれた1種又は2種以上を、
高炉スラグ微粉末及びフライアッシュの合計含有量に対
して0.2〜20mass%添加したり、あるいは、ナ
フタレンスルホン酸及び/又はポリカルボン酸を、高炉
スラグ微粉末、フライアッシュ及び粒径が0.1mm以
下の溶銑予備処理スラグの合計含有量に対して0.1〜
2.0mass%添加するのが一層好ましい。
【0012】本発明では、製鋼スラグにfree−Mg
O相がほとんど存在しないものを使用し、且つその使用
量を適切な範囲に制限するようにしたので、free−
MgOは、水中養生において水和膨脹を起こさないよう
になる。その結果、製造されたスラグ硬化体は、強度が
高いばかりでなく、ひび割れも存在しなくなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
【0014】まず、本発明では、製鋼スラグとして、下
記理由により溶銑予備処理スラグを使用することにし
た。すなわち、 (1)溶銑予備処理では、精錬剤にMgOを添加しない
ので、発生したスラグは、元来MgO濃度が低く、且つ
CaO/SiO2が低い。また、若干含まれるMgOも
ほとんどCa2MgSi27として存在し、free−
MgO相がほとんど存在しない。従って、従来転炉スラ
グを原料として使用した場合に生じていたfree−M
gOの水和膨張による硬化体の割れ、粉化、変形、強度
低下等の問題を一掃できる可能性がある。 (2)溶銑予備処理スラグは、上記のようにCaO/S
iO2が低く、且つP2 5濃度が高いので、free−
CaO濃度が低い。そのため、free−CaOによる
水和膨張性も低く、製鋼スラグ中のfree−CaOの
水和膨張に起因する硬化体の割れ、粉化、変形、強度低
下等の問題も一掃できる可能性がある。 (3)微粉が多く、反応性が高いので、それ自体が他の
配合物質である高炉スラグ微粉末やフライアッシュの代
替になり得る。 (4)上記したように、free−MgO相がほとんど
存在しないので、スラグ自体が柔らかく、転炉スラグに
比較してはるかに粉砕し易い。 (5)微粉の溶銑予備処理スラグの働きで、溶銑予備処
理スラグと前記した高炉スラグ微粉末あるいはフライア
ッシュとが反応し易くなり、より高強度化が図れる。
【0015】しかしながら、試作によれば、単に溶銑予
備処理スラグを採用しただけでは、硬化体の強度やひび
割れに対する効果がまだ不十分であった。そこで、溶銑
予備処理スラグを使用するにあたって、そのうちの粒径
1.18mm以下の部分が、水を除く全配合物のうち
で、その含有率が15〜55mass%となるように配
合するようにした。つまり、本発明者は、溶銑予備処理
スラグのうちで硬化反応に寄与の大きな部分がどのよう
なサイズのものであるかを詳細に調査し、その結果、粒
径1.18mm以下のものが特に反応性が良好で、得ら
れる硬化体の強度が高くなり、しかも、ひび割れの発生
が著しく小さくなることを見い出した。そこで、本発明
では、溶銑予備処理スラグに含まれる粒径1.18mm
以下のものの含有量を、水を除く全配合物のうちで特に
限定するようにしたのである。なお、このことは、配合
する溶銑予備処理スラグの中に、これよりもサイズの大
きい溶銑予備処理スラグが含まれることを妨げるもので
はない。粒度の大きい溶銑予備処理スラグは、粉砕の過
程で粉砕され難くかったことを意味するだけで、それ自
体がある程度の強度を有しているので増量材として、ま
た活性が高く、結合材としても寄与することになる。
【0016】また、本発明では、このような粒径1.1
8mm以下の溶銑予備処理スラグの量を限定する一方
で、これと反応するSiO2含有物質をも適正量で配合
するようにした。そのようなSiO2含有物質は、潜在
水硬性あるいはポゾラン反応性を有するものが好まし
く、具体的には高炉スラグ微粉末を単味で、あるいは高
炉スラグ微粉末とフライアッシュとの混合物の使用が好
ましい。このフライアッシュは、高炉スラグ微粉末と同
様に潜在水硬性あるいはポゾラン反応性のSiO2を含
有する物質であり、石炭の燃焼によって生成する。ま
た、フライアッシュは、それ自体が極めて微粉であり、
これを高炉スラグ微粉末の代替として使用すると、溶銑
予備処理スラグとの反応性が一層向上し、硬化体のひび
割れ発生の抑制と長時間養生後の強度の向上が可能とな
る。なお、高炉スラグ微粉末を単味で使用する場合、そ
の適正含有量は、5〜40mass%とする。
【0017】本発明において溶銑予備処理スラグ及び高
炉スラグ微粉末の含有量を上記のように限定した理由
は、下記の通りである。粒径1.18mm以下の溶銑予
備処理スラグの含有率が15mass%未満であった
り、あるいは高炉スラグ微粉末の含有量が40mass
%超えでは、相対的にSiO2を硬化させるアルカリ金
属(又はアルカリ土類金属)イオンの供給が不足がちと
なり、得られる硬化体の強度が低下するからである。ま
た、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理スラグの含有
率が55mass%超え、あるいは高炉スラグ微粉末の
含有量が5mass%未満では、溶銑予備処理スラグ中
の水和膨張性を有するCaOなどの成分を固定するSi
2が不足がちとなるため、得られる硬化体を水中養生
する過程で硬化体の膨張や粉化が発生し、著しく強度が
低下するからである。
【0018】さらに、本発明では、SiO2含有物質と
して高炉スラグ微粉末とフライアッシュとの混合物を使
用する本発明の場合には、それら物質の適正含有量は、
粒径1.18mm以下の溶銑予備処理スラグの含有率1
5〜55mass%、高炉スラグ微粉末の含有率3〜3
6mass%、フライアッシュの含有率1.5〜30m
ass%とする。そして、特に、高炉スラグ微粉末及び
フライアッシュの合計含有量に対するフライアッシュ含
有量の比を質量比で0.1〜0.75とすることが必要
である。このように限定する理由は、以下の通りであ
る。
【0019】まず、粒径1.18mm以下の溶銑予備処
理スラグの含有率を15〜55mass%とした理由
は、既に述べた理由と同じであるので省略する。高炉ス
ラグ微粉末を3〜36mass%としたのは、3mas
s%未満では、高強度の硬化体が得られず、36mas
s%超えでは、強度増加が望めず、不経済だからであ
る。フライアッシュは、その含有量が1.5mass%
以上で、且つ高炉スラグ微粉末及びフライアッシュの合
計含有量に対するフライアッシュ含有量の比が質量比で
0.1以上の場合に、その効果が顕著である。ただし、
フライアッシュは、常温での硬化性が高炉スラグ微粉末
よりも劣る傾向があり、フライアッシュの含有率が30
mass%超えたり、あるいは高炉スラグ微粉末及びフ
ライアッシュの合計含有量に対するフライアッシュ含有
量の比が質量比で0.75を超えると、スラグ硬化体の
全体としての硬化を遅らせることになるので、好ましく
ない。したがって、フライアッシュの含有率は、1.5
〜30mass%で、且つ高炉スラグ微粉末及びフライ
アッシュの合計含有量に対するフライアッシュ含有量の
比が質量比で0.1〜0.75とする。
【0020】加えて、本発明では、高炉スラグ微粉末、
フライアッシュ、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理
スラグの合計含有量に対する溶銑予備処理スラグの含有
量の比が質量比で0.2超とするのが一層好ましい。こ
のようにすると、溶銑予備処理スラグから供給されるア
ルカリ金属(あるいはアルカリ土類金属)イオンの量
と、SiO2含有物質中の反応性SiO2の量的バランス
が一層適正となり、硬化体のひび割れ防止効果が高まる
からである。
【0021】本発明は、上記したような配合によって、
製造した硬化体の強度の向上とひび割れ発生を著しく低
減するものであるが、さらに加えて、アルカリ金属及び
/又はアルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、硫酸塩、
塩化物から選ばれた1種または2種以上を、高炉スラグ
微粉末及びフライアッシュの合計含有量に対して0.2
〜20mass%添加したり、あるいは、ナフタレンス
ルホン酸及び/又はポリカルボン酸を、高炉スラグ微粉
末、フライアッシュ及び粒径が0.1mm以下の溶銑予
備処理スラグの合計含有量に対して0.1〜2.0ma
ss%添加しても良い。
【0022】アルカリ金属及び/又はアルカリ土類金属
の酸化物、水酸化物、硫酸塩、塩化物から選ばれた1種
または2種以上を0.2mass%以上添加することに
よって、スラグ硬化体の硬化を促進することが可能とな
り、養生に要する時間を短縮できるからである。しか
し、20mass%を超えて添加しても、その効果が飽
和するので、上限は、20mass%とする。
【0023】また、ナフタレンスルホン酸及び/又はポ
リカルボン酸を添加すると、原料を水と共に混練する際
の混錬性が向上する。そのため、混練に必要な水の量を
低減することができ、その結果、より高強度の硬化体が
得られるようになる。そのに、添加量を高炉スラグ微粉
末及びフライアッシュの合計含有量に対して0.1ma
ss%未満では効果に乏しく、2.0mass%を超え
て添加しても、効果が飽和するので、0.1〜2.0m
ass%に限定する。
【0024】
【実施例】以下に、表1に組成を示す溶銑予備処理スラ
グと転炉スラグを用いての実施例及び比較例を説明す
る。
【0025】
【表1】
【0026】(実施例1)配合原料として粉砕した溶銑
予備処理スラグ、粒径0.1mm以下に微粉砕した高炉
スラグ微粉末及びCa(OH)2を水で混練して型枠に
流し込み、1〜2日後に脱型し、これを20℃の水中で
養生して硬化体とした。配合した各原料の含有量、比
率、混練水の添加量を表2に示す。得られた硬化体の2
8日養生後の強度、表面乾燥比重、表面ひび割れ本数、
及び91日養生後の強度を一括して表3に示す。なお、
表3において、A,B,C,Dとあるのは、それぞれ各
原料の配合比を示す値であり、以下の実施例でも同様で
ある。
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】(実施例2)配合原料として粉砕した溶銑
予備処理スラグ、粒径0.1mm以下に微粉砕した高炉
スラグ微粉末、フライアッシュ(JIS規格 2種)及
びCa(OH)2を水で混練して型枠に流し込み、1〜
2日後に脱型し、これを20℃の水中で養生して硬化体
とした。配合した各原料の含有量、比率、混練水の添加
量を表4及び表5に示す。得られた硬化体の28日養生
後の強度、表面乾燥比重、表面ひび割れ本数及び91日
養生後の強度を一括して表6及び表7に示す。
【0030】
【表4】
【0031】
【表5】
【0032】
【表6】
【0033】
【表7】
【0034】(実施例3)配合原料として粉砕した溶銑
予備処理スラグ、粒径0.1mm以下に微粉砕した高炉
スラグ微粉末、さらに一部についてはこれにフライアッ
シュ(JIS規格2種)、Ca(OH)2その他の添加剤
を加え、それらを水で混練して型枠に流し込み、1〜2
日後に脱型し、これを20℃の水中で養生して硬化体と
した。配合した各原料の含有量、比率、混練水の添加量
を表8、表9及び表10に示す。得られた硬化体の28
日養生後の強度、表面乾燥比重、表面ひび割れ本数及び
91日養生後の強度を一括して表11、表12及び表1
3に併せて示す。
【0035】
【表8】
【0036】
【表9】
【0037】
【表10】
【0038】
【表11】
【0039】
【表12】
【0040】
【表13】
【0041】(比較例)配合原料として粉砕した溶銑予
備処理スラグ、粒径0.1mm以下に微粉砕した高炉ス
ラグ微粉末、さらに一部についてはこれにフライアッシ
ュ(JIS規格2種)及びCa(OH)2を、本発明の
限定範囲から外れる含有率条件下に配合し、それらを水
で混練して型枠に流し込み、1〜2日後に脱型し、これ
を20℃の水中で養生して硬化体とした。配合した各原
料の含有量、比率、混練水の添加量を表14に示す。得
られた硬化体の28日養生後の強度、表面乾燥比重、表
面ひび割れ本数及び91日養生後の強度を一括して表1
5に併せて示す。
【0042】
【表14】
【0043】
【表15】
【0044】以上の実施例及び比較例で得られた成績
は、前記した各表を参照すると、以下のように総括でき
る。つまり、溶銑予備処理スラグのうち、粒径1.18
mm以下の含有率が本発明の条件を満たさない比較例1
では、製造したスラグ硬化体の28日養生後の表面ひび
割れが3本/cm2であり、耐摩耗性が悪く、ハンドリ
ング時には該硬化体の割れや欠けが発生した。これに対
して、本発明例では、いずれの硬化体もひび割れが0.
5本/cm2以下であり、ひび割れが著しく小さい。ま
た、耐摩耗性やハンドリング時の割れや欠けの問題は生
じなかった。
【0045】特に、高炉スラグ微粉末、フライアッシ
ュ、粒径0.425mm以下の溶銑予備処理スラグの合
計含有量に対する溶銑予備処理スラグの含有量の比(表
中Cで示す比率)が質量比で0.2超である本発明例N
o.の1−1、1−3、1−5、1−6、1−8〜1−
21では、硬化体のひび割れ本数が0.4本/cm2
下とさらに少なくなり、非常に好ましい結果となってい
る。また、高炉スラグ微粉末、フライアッシュ、粒径
0.1mm以下の溶銑予備処理スラグの合計含有量に対
する溶銑予備処理スラグの含有量の比(表中Dで示す比
率)が質量比で0.2超である本発明例No.の1−9
〜1−21では、硬化体のひび割れ本数が0.3本/c
2以下とさらに少なくなっている。加えて、高炉スラ
グ微粉末に加えて、フライアッシュを適量配合した実施
例2の各例では、硬化体のひび割れ本数がより一層低減
できている。さらに加えて、各種添加剤を添加した実施
例3の各例では、硬化体のひび割れ低減に加え、強度の
向上が達成された。
【0046】なお、比較例4は、特開平2−23353
9号公報に記載された実施例相当の配合量と粒径に従っ
て製造した硬化体であるが、60日後にfree−Mg
Oの水和膨張により崩壊した。また、比較例6は、特開
平10−152364号公報記載の実施例相当の配合量
と粒径に従って製造したものであるが、35日後にfr
ee−CaOの水和膨張により崩壊した。
【0047】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、製鋼
スラグを用いても、高強度で、且つ表面層にひび割れが
ほとんど無いスラグ硬化体が得られるようになる。この
スラグ硬化体は、路盤材、土木材、人工石、海洋ブロッ
ク、その他コンクリート代替品としての使用が可能であ
るので、本発明は、資源の再利用、環境の向上等に寄与
するところが大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 28/08 (C04B 28/08 //(C04B 28/08 18:14 F 18:14 18:08 Z 18:08 22:06 Z 22:06 22:14 A 22:14 22:12 22:12 24:22 A 24:22 E 24:26) E 24:26) 103:14 103:14 103:32 103:32 B09B 3/00 ZAB (72)発明者 小菊 史男 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 中川 真紀子 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 (72)発明者 熊谷 正人 千葉県千葉市中央区川崎町1番地 川崎製 鉄株式会社技術研究所内 Fターム(参考) 4D004 AA37 AA43 BA02 CA45 CC03 CC15 DA03 DA10 4G012 PA29 PB03 PB09 PB10 PD01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉粒状の製鋼スラグとSiO2含有物質
    とを水で混練してスラグ硬化体を製造する方法におい
    て、 前記製鋼スラグに溶銑予備処理スラグ、前記SiO2
    有物質に高炉スラグ微粉末を使用すると共に、水を除く
    全配合物のうち、粒径1.18mm以下の溶銑予備処理
    スラグの含有率を15〜55mass%、高炉スラグ微
    粉末の含有率を5〜40mass%とすることを特徴と
    するスラグ硬化体の製造方法。
  2. 【請求項2】 粉粒状の製鋼スラグとSiO2含有物質
    とを水で混練してスラグ硬化体を製造する方法におい
    て、 前記製鋼スラグに溶銑予備処理スラグ、前記SiO2
    有物質に高炉スラグ微粉末及びフライアッシュを使用す
    ると共に、水を除く全配合物のうち、粒径1.18mm
    以下の溶銑予備処理スラグの含有率を15〜55mas
    s%、高炉スラグ微粉末の含有率を3〜36mass
    %、フライアッシュの含有率を1.5〜30mass%
    とし、且つ高炉スラグ微粉末及びフライアッシュの合計
    含有量に対するフライアッシュ含有量の比が質量比で
    0.1〜0.75とすることを特徴とするスラグ硬化体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記高炉スラグ微粉末、前記フライアッ
    シュ、及び粒径1.18mm以下の溶銑予備処理スラグ
    の合計含有量に対する溶銑予備処理スラグの含有量の比
    が質量比で0.2超であることを特徴とする請求項1又
    は2記載のスラグ硬化体の製造方法。
  4. 【請求項4】 さらに、アルカリ金属及び/又はアルカ
    リ土類金属の酸化物、水酸化物、硫酸塩、塩化物から選
    ばれた1種又は2種以上を、高炉スラグ微粉末及びフラ
    イアッシュの合計含有量に対して0.2〜20mass
    %添加することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
    記載のスラグ硬化体の製造方法。
  5. 【請求項5】 さらに、ナフタレンスルホン酸及び/又
    はポリカルボン酸を、高炉スラグ微粉末、フライアッシ
    ュ及び粒径が0.1mm以下の溶銑予備処理スラグの合
    計含有量に対して0.1〜2.0mass%添加するこ
    とを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のスラグ
    硬化体の製造方法。
JP2000088858A 2000-03-28 2000-03-28 スラグ硬化体の製造方法 Expired - Fee Related JP3654122B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088858A JP3654122B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 スラグ硬化体の製造方法
CNB018006051A CN100360450C (zh) 2000-03-28 2001-03-19 熔渣硬化体的制造方法
PCT/JP2001/002150 WO2001072653A1 (fr) 2000-03-28 2001-03-19 Procede de fabrication d'un produit de scorie durci
KR1020017014290A KR100577879B1 (ko) 2000-03-28 2001-03-19 슬래그 경화체의 제조방법
TW90106801A TWI241997B (en) 2000-03-28 2001-03-22 Method for producing hardened slag product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000088858A JP3654122B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 スラグ硬化体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270746A true JP2001270746A (ja) 2001-10-02
JP3654122B2 JP3654122B2 (ja) 2005-06-02

Family

ID=18604675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000088858A Expired - Fee Related JP3654122B2 (ja) 2000-03-28 2000-03-28 スラグ硬化体の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3654122B2 (ja)
KR (1) KR100577879B1 (ja)
CN (1) CN100360450C (ja)
TW (1) TWI241997B (ja)
WO (1) WO2001072653A1 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308662A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Kawasaki Steel Corp スラグ硬化体の製造方法
JP2005231947A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 製鋼スラグの骨材化処理方法
JP2006273687A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273690A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273688A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007210849A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Jfe Steel Kk 水和硬化体
JP2007210848A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Jfe Steel Kk 水和硬化体
JP2007269562A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269561A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269560A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269566A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269559A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269557A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269565A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269563A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269568A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269567A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2011051889A (ja) * 2010-10-18 2011-03-17 Jfe Steel Corp スラグ硬化体の製造方法
JP2012171855A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yoshiji Hirota セメントを用いない硬化組成物
JP2013087011A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 製鋼スラグ水和硬化体およびその製造方法
JP2015027922A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 水和硬化体
JP2017031053A (ja) * 2016-10-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 水和固化体の製造方法
JP2019007159A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社大林組 固結性材料
JP6991523B1 (ja) * 2020-10-09 2022-01-12 奥村組土木興業株式会社 固化体の製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5004757B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-22 Jfeミネラル株式会社 人工石材の製造方法
JP4991489B2 (ja) * 2007-11-07 2012-08-01 新日本製鐵株式会社 埋め立て用あるいは、捨石、裏込め用鉄鋼スラグ水和固化体製人工石材
KR101136919B1 (ko) * 2009-12-29 2012-04-20 재단법인 포항산업과학연구원 탄소함량이 저감된 탈황슬래그를 포함하는 콘크리트용 혼화재 및 그 제조방법
KR101353626B1 (ko) * 2011-08-26 2014-01-21 재단법인 포항산업과학연구원 철강부산물을 이용한 비소성 슬래그 시멘트 조성물
JP6065720B2 (ja) * 2013-04-08 2017-01-25 Jfeスチール株式会社 水和固化体の製造方法
GB201812450D0 (en) * 2018-07-31 2018-09-12 Univ Leuven Kath Fe-rich binder
CN112457029B (zh) * 2020-12-08 2022-06-21 首钢集团有限公司 一种渣罐格栅用喷涂料及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02233539A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Kobe Steel Ltd スラグブロック
US5732363A (en) * 1994-10-27 1998-03-24 Jgc Corporation Solidifying material for radioactive wastes, process for solidifying radioactive wastes and solidified product
TW321774B (ja) * 1994-10-27 1997-12-01 Jgc Corp
JPH1088220A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Kawasaki Steel Corp 製鋼スラグの水浸膨張性の低減方法
JP3582263B2 (ja) * 1996-11-21 2004-10-27 Jfeスチール株式会社 製鋼スラグを利用した水和硬化体
CN1188085A (zh) * 1997-01-13 1998-07-22 刘绪 无熟料硅酸盐水泥和少熟料水泥
AT404723B (de) * 1997-04-09 1999-02-25 Holderbank Financ Glarus Verfahren zur herstellung von sulfatzement oder sulfatzementzuschlagstoffen
JPH1121153A (ja) * 1997-06-30 1999-01-26 Nkk Corp 路盤材及びその製造方法

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002308662A (ja) * 2001-04-11 2002-10-23 Kawasaki Steel Corp スラグ硬化体の製造方法
JP4644965B2 (ja) * 2001-04-11 2011-03-09 Jfeスチール株式会社 スラグ硬化体の製造方法
JP2005231947A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 製鋼スラグの骨材化処理方法
JP2006273687A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273690A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2006273688A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Jfe Steel Kk 耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007210849A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Jfe Steel Kk 水和硬化体
JP2007210848A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Jfe Steel Kk 水和硬化体
JP2007269566A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269568A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269564A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269558A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269561A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269559A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269557A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269565A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269563A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269560A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269567A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2007269562A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Jfe Steel Kk 耐中性化性および耐塩害性に優れた鉄筋を有する水和硬化体
JP2011051889A (ja) * 2010-10-18 2011-03-17 Jfe Steel Corp スラグ硬化体の製造方法
JP2012171855A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Yoshiji Hirota セメントを用いない硬化組成物
JP2013087011A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 製鋼スラグ水和硬化体およびその製造方法
JP2015027922A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 Jfeスチール株式会社 水和硬化体
JP2017031053A (ja) * 2016-10-31 2017-02-09 Jfeスチール株式会社 水和固化体の製造方法
JP2019007159A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 株式会社大林組 固結性材料
JP6991523B1 (ja) * 2020-10-09 2022-01-12 奥村組土木興業株式会社 固化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001072653A1 (fr) 2001-10-04
KR20020042529A (ko) 2002-06-05
CN1365345A (zh) 2002-08-21
KR100577879B1 (ko) 2006-05-10
TWI241997B (en) 2005-10-21
CN100360450C (zh) 2008-01-09
JP3654122B2 (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001270746A (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP3714043B2 (ja) 製鋼スラグの塊成方法
EP2507188B1 (en) Hydraulic binder comprising a ground blast furnace slag
JP4560887B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする水中硬化体
JP3958090B2 (ja) 水和硬化体
JP4644965B2 (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP4088434B2 (ja) 水和硬化体
JP2000211956A (ja) セメント組成物
JP2003002726A (ja) 製鋼スラグを用いたコンクリート状固化体の製造方法
JP2016216274A (ja) 人工石材
JP4655337B2 (ja) 製鋼スラグを原料とする路盤材
JP2002179451A (ja) スラグ骨材を用いたコンクリートまたはモルタル
JP3823815B2 (ja) 製鋼スラグ硬化体の製造方法
JP5195866B2 (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP6292257B2 (ja) 脱硫スラグを用いた水和固化体
JP2003146732A (ja) スラグ硬化体の製造方法
JP6015585B2 (ja) 水和硬化体
JP2001323403A (ja) 製鋼スラグを原料とする道路舗装版
JP2001019529A (ja) セメント硬化体
KR101727728B1 (ko) 실리카퓸을 이용한 혼합 콘크리트 조성물 및 그의 제조방법
JPH0848549A (ja) スラグ硬化材
JPH0116785B2 (ja)
KR101958911B1 (ko) 시멘트계 경화체용 결합재, 이를 포함하는 콘크리트 및 이를 이용하여 제조되는 콘크리트 구조체
JPS6177649A (ja) 製鋼スラグから硬化剤を製造する方法
JP4306109B2 (ja) 水中沈設ブロック

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040924

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20041112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3654122

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130311

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140311

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees