JP2001267692A - 窒化物系半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

窒化物系半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001267692A
JP2001267692A JP2000074762A JP2000074762A JP2001267692A JP 2001267692 A JP2001267692 A JP 2001267692A JP 2000074762 A JP2000074762 A JP 2000074762A JP 2000074762 A JP2000074762 A JP 2000074762A JP 2001267692 A JP2001267692 A JP 2001267692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group iii
semiconductor layer
iii nitride
based semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000074762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384782B2 (ja
Inventor
Koji Tominaga
浩司 冨永
Tatsuya Kunisato
竜也 國里
Masayuki Hata
雅幸 畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000074762A priority Critical patent/JP3384782B2/ja
Publication of JP2001267692A publication Critical patent/JP2001267692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384782B2 publication Critical patent/JP3384782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶欠陥が低減されかつ歩留りで製造可能な
窒化物系半導体素子およびその製造方法を提供すること
である。 【解決手段】 半導体レーザ素子500においては、サ
ファイア基板1上にAlGaNバッファ層2、アンドー
プGaN層3が形成され、さらにアンドープGaN層3
上にストライプ状の酸化膜マスク50が形成されてい
る。酸化膜マスク50上およびアンドープGaN層3上
において、アンドープGaN層4が選択横方向成長す
る。さらに、アンドープGaN層4上にMgドープGa
N層5が形成され、結晶成長表面が平坦化される。この
MgドープGaN層5上に半導体レーザ素子構造100
が形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GaN(窒化ガリ
ウム)、AlN(窒化アルミニウム)、InN(窒化イ
ンジウム)、BN(窒化ホウ素)もしくはTlN(窒化
タリウム)またはこれらの混晶等のIII −V族窒化物系
半導体(以下、窒化物系半導体と呼ぶ)およびこれら混
晶にAs、PおよびSbのうち少なくとも1つの元素を
含む混晶等のIII −V族窒化物系半導体からなる化合物
半導体層を有する窒化物系半導体素子およびその製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】今日、GaN系半導体を利用した半導体
素子の開発が盛んに行われている。このようなGaN系
半導体素子の製造の際には、GaNからなる基板の製造
が困難であるため、サファイア、SiC、Si等からな
る基板上にGaN系半導体層をエピタキシャル成長させ
ている。
【0003】この場合、サファイア等の基板とGaNと
では格子定数が異なるため、サファイア等の基板上に成
長させたGaN系半導体層においては、基板から上下方
向に延びる転位(格子欠陥)が存在している。このよう
なGaN系半導体層における転位は、半導体素子の素子
特性の劣化および信頼性の低下を招く。
【0004】GaN系半導体層の結晶性を向上させる方
法として、特開平11−40891号には、Mgが添加
された層を介して基板上にGaN系半導体層を形成する
方法が示されている。この方法によれば、Mgが添加さ
れた層を設けることにより、その上に形成されたGaN
系半導体層において結晶性の向上が図られる。
【0005】また、窒化物系半導体の格子欠陥を低減す
る方法として、例えば特開平10−312971号等に
選択横方向成長(ELO;Epitaxial Lateral Over Gro
wth)が示されている。
【0006】図14は従来の選択横方向成長を用いた窒
化物系半導体の形成方法の例を示す模式的な工程断面図
である。
【0007】図14(a)に示すように、サファイア基
板601のC(0001)面上に、MOVPE法(有機
金属化学的気相成長法)により、GaN層602を形成
する。さらに、GaN層602上に、選択成長マスクと
して複数のストライプ状SiO2 膜610を形成する。
なお、GaN層602にはc軸方向に伝播する転位が多
数存在する。
【0008】図14(b)に示すように、SiO2 膜6
10の形成後、HVPE法(ハライド気相成長法)によ
り、再成長GaN層603を成長させる。ここで、Si
2膜610上においてはGaNが成長しにくいため、
成長初期の再成長GaN層603はSiO2 膜610の
間で露出したGaN層602上に選択的に成長する。こ
の場合、GaN層602上において、再成長GaN層6
03は図中の矢印Yの方向(c軸方向)に成長し、三角
形のファセット構造を形成する。このような成長におい
ては、GaN層602からc軸方向に転位が伝播する。
【0009】図14(c)に示すように、上記のGaN
層602上における再成長GaN層603の成長が進む
と、再成長GaN層603はさらに図中の矢印Xの方向
(横方向)にも成長する。このような再成長GaN層6
03の横方向成長により、SiO2 膜610上にも再成
長GaN層603が形成される。
【0010】ここで、再成長GaN層603の横方向成
長においては、ステップフローモードで成長が起こる。
このため、GaN層602からc軸方向に伝播した転位
は、再成長GaN層603の横方向成長に伴って、横方
向すなわちサファイア基板601のC面と平行な方向に
折れ曲がる。それにより、再成長GaN層603におい
て、c軸方向に伝播する転位が低減される。
【0011】図14(d)に示すように、再成長GaN
層603の横方向成長が進むと、ファセット構造の各再
成長GaN層603が合体して連続膜となる。さらに、
ファセット構造が埋め込まれて表面が平坦化される膜厚
3 まで再成長GaN層603を成長させる。このよう
にして形成された平坦な再成長GaN層603の表面付
近においては、転位が低減されている。
【0012】以上のように、上記の窒化物系半導体の形
成方法においては、再成長GaN層603の選択横方向
成長を行うことにより、再成長GaN層603において
転位の低減を図ることが可能となる。
【0013】上記の窒化物系半導体の形成方法を窒化物
系半導体素子の製造に適用する場合は、選択横方向成長
させた再成長GaN層603上に、さらに窒化物系半導
体層を成長させて素子構造を形成する。この場合、再成
長GaN層603の転位が低減されているため、再成長
GaN層603上に形成した窒化物系半導体層において
も転位の低減が図られ、良好な結晶性が実現される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】再成長GaN層603
上に素子構造を形成するためには、再成長GaN層60
3の表面が平坦である必要がある。前述のように、ファ
セット構造が埋め込まれて表面が平坦化される膜厚t3
まで再成長GaN層603を成長させることにより、再
成長GaN層603において平坦な表面を得ることが可
能となる。
【0015】この場合、表面の平坦化に必要とされる再
成長GaN層603の膜厚t3 は、SiO2 膜610の
間で露出したGaN層602の幅に依存する。通常は、
平坦化のために数十μm以上の膜厚t3 で再成長GaN
層603を成長させる必要がある。このため、半導体素
子の製造における原料コストが大きくなる。
【0016】ところで、窒化物系半導体層の成長に通常
用いられるMOVPE法は、窒化物系半導体層の成長速
度が数μm/時間である。このため、再成長GaN層6
03を数十μm以上の膜厚t3 で成長させて平坦化する
場合、MOVPE法では再成長GaN層603の成長に
時間がかかる。そこで、一般に、窒化物系半導体層の選
択横方向成長およびそれに続く平坦化の成長において
は、成長速度が数十μm/時間と大きいHVPE法のよ
うな塩化物輸送法が用いられている。
【0017】以上のように、再成長GaN層603上に
素子構造を形成して結晶欠陥の少ない半導体素子を作製
する場合においては、再成長GaN層603を塩化物輸
送法により成長させるとともに、GaN層602、およ
び再成長GaN層603上の層をMOVPE法により成
長させる。このため、半導体素子の作製には2種類の結
晶成長装置が必要となり、半導体素子の製造における装
置コストが大きくなる。
【0018】また、窒化物系半導体素子においては、基
板と基板上に形成された窒化物系半導体層とで格子定数
および熱膨張係数が大きく異なるため、ウエハに反りが
生じる。特に、この場合においては再成長GaN層60
3の膜厚t3 が大きいため、ウエハに大きな反りが生じ
る。このようなウエハの反りにより、窒化物系半導体層
の成長後のプロセスが困難となり、窒化物系半導体素子
の歩留りが低下する。
【0019】本発明の目的は、結晶欠陥が低減されかつ
高い歩留りで製造可能な窒化物系半導体素子およびその
製造方法を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段および発明の効果】本発明
に係る窒化物系半導体素子は、表面に凹凸パターンを有
する下地と、下地上に形成されかつマグネシウムを含む
第1のIII 族窒化物系半導体層と、第1のIII 族窒化物
系半導体層上に形成されかつ素子領域を含む第2のIII
族窒化物系半導体層とを備えたものである。
【0021】本発明に係る窒化物系半導体素子において
は、表面に凹凸パターンを有する下地上に、マグネシウ
ムを含み平坦な表面を有する第1のIII 族窒化物系半導
体層が形成されている。
【0022】ここで、マグネシウムを含む第1のIII 族
窒化物系半導体層は、マグネシウムを含まないIII 族窒
化物系半導体層に比べて成長時における横方向成長の速
度が大きい。したがって、第1のIII 族窒化物系半導体
層の成長時においては横方向成長が促進される。このた
め、第1のIII 族窒化物系半導体層は小さな膜厚で平坦
化が可能である。
【0023】このように、上記の窒化物系半導体素子に
おいては、小さな膜厚の第1のIII族窒化物系半導体層
を形成することにより、結晶成長表面を平坦化すること
ができる。
【0024】以上のように第1のIII 族窒化物系半導体
層の薄膜化が図られることから、上記の窒化物系半導体
素子の製造時においては、製造プロセス時に発生するウ
エハの反りが低減される。特に、この窒化物系半導体素
子の製造時においては、第1のIII 族窒化物系半導体層
の薄膜化が図られるので、第1のIII 族窒化物系半導体
層および第2のIII 族窒化物系半導体層を同一の結晶成
長装置内で成長させることが可能であり、ウエハを外部
に取り出す回数を低減することができる。以上のことか
ら、上記の窒化物系半導体素子は高い歩留りで製造が可
能である。
【0025】また、第1のIII 族窒化物系半導体層の薄
膜化が図られることから、上記の窒化物系半導体素子は
高い製造効率で製造することが可能であるとともに、原
料コストの低減化が図られる。さらに、第1のIII 族窒
化物系半導体層および第2のIII 族窒化物系半導体層を
同一の結晶成長装置内で成長させることが可能であるこ
とから、装置コストの低減化が図られる。
【0026】一方、上記の窒化物系半導体素子において
は、凹凸パターンを有する下地上において第1のIII 族
窒化物系半導体層が横方向成長するため、第1のIII 族
窒化物系半導体層の転位密度が低減される。さらに、転
位密度が低減された第1のIII 族窒化物系半導体層上に
第2のIII 族窒化物系半導体層が形成されるので、第2
のIII 族窒化物系半導体層、特に素子領域において良好
な結晶性が実現される。したがって、上記の窒化物系半
導体素子においては、素子特性および信頼性の向上が図
られる。
【0027】下地は、表面の少なくとも一部の領域がII
I 族窒化物系半導体からなってもよい。
【0028】下地は、表面に凹凸パターンを有する第3
のIII 族窒化物系半導体層を含んでもよい。この場合、
表面に凹凸パターンを有する第3のIII 族窒化物系半導
体層上にマグネシウムを含む第1のIII 族窒化物系半導
体層が形成されて表面が平坦化される。
【0029】このように表面に凹凸パターンを有する第
3のIII 族窒化物系半導体層上に第1のIII 族窒化物系
半導体層が形成される場合においては、結晶成長表面を
小さな膜厚で平坦化することが可能となる。
【0030】第3のIII 族窒化物系半導体層は、第4の
III 族窒化物系半導体層上に選択成長マスクを用いて選
択的に成長させてもよい。このような第3のIII 族窒化
物系半導体層においては、選択成長マスクを用いた選択
横方向成長により、基板から縦方向に伝播する転位が横
方向に折れ曲がり、転位密度の低減が図られる。したが
って、第3のIII 族窒化物系半導体層上に形成された第
1のIII 族窒化物系半導体層および第2のIII 族窒化物
系半導体層において、良好な結晶性が実現される。
【0031】あるいは、第3のIII 族窒化物系半導体層
は、表面に凹凸パターンを有する基板上に形成されても
よい。表面に凹凸パターンを有する基板上に成長させた
第3のIII 族窒化物系半導体層においては、基板の凹凸
パターンを起源とする凹凸パターンが表面に形成され
る。このような第3のIII 族窒化物系半導体層上に第1
のIII 族窒化物系半導体層を成長させると、第1のIII
族窒化物系半導体層の横方向成長が促進される。それに
より、凹凸パターンが徐々に埋められ、平坦な表面が形
成される。
【0032】ここで、上記の第1のIII 族窒化物系半導
体層の横方向成長に伴って、基板から縦方向に伝播する
転位は横方向に折れ曲がる。それにより、第1のIII 族
窒化物系半導体層において転位の低減が図られ、良好な
結晶性が実現される。
【0033】以上のように、上記の窒化物系半導体素子
においては、選択成長マスクを用いることなく第1のII
I 族窒化物系半導体層を横方向成長させることができる
ので、第1のIII 族窒化物系半導体層においては、選択
成長マスクとIII 族窒化物系半導体との熱膨張係数の差
により発生するクラックが防止されるとともに、ボイド
の発生が防止される。
【0034】下地は、基板と、基板上に分散的に形成さ
れた複数の第3のIII 族窒化物系半導体層とを含んでも
よい。この場合、基板および第3のIII 族窒化物系半導
体層により下地の表面の凹凸パターンが形成される。そ
の凹凸パターン上に第1のIII 族窒化物系半導体層が形
成されて表面が平坦化される。
【0035】このように、基板上および第3のIII 族窒
化物系半導体層上に第1のIII 族窒化物系半導体層が形
成されることにより、結晶成長表面を小さな膜厚で平坦
化することが可能となる。
【0036】ここで、基板とIII 族窒化物系半導体とで
は格子定数が異なることから、第1のIII 族窒化物系半
導体層の成長時においては、第3のIII 族窒化物系半導
体層を介することなく第1のIII 族窒化物系半導体層を
基板上に成長させるのは困難である。このため、第1の
III 族窒化物系半導体層は、成長初期において第3のII
I 族窒化物系半導体層上に選択的に成長する。この場
合、第1のIII 族窒化物系半導体層は、第3のIII 族窒
化物系半導体層上において縦方向に成長する。
【0037】第1のIII 族窒化物系半導体層の縦方向の
成長が進むと、第3のIII 族窒化物系半導体層上に成長
した第1のIII 族窒化物系半導体層はさらに横方向にも
成長する。それにより、第3のIII 族窒化物系半導体層
の間で露出した基板上に第1のIII 族窒化物系半導体層
が形成される。さらに、前述のように第1のIII 族窒化
物系半導体層は横方向における成長速度が大きいため、
第1のIII 族窒化物系半導体層において横方向成長が促
進される。それにより、第1のIII 族窒化物系半導体層
が連続膜となり、表面が平坦化される。
【0038】上記のような第1のIII 族窒化物系半導体
層の横方向成長に伴って、基板から縦方向に伝播する転
位は横方向に折れ曲がる。それにより、第1のIII 族窒
化物系半導体層において縦方向に伝播する転位の低減が
図られ、良好な結晶性が実現される。
【0039】以上のように、上記の窒化物系半導体素子
においては、選択成長マスクを用いることなく第1のII
I 族窒化物系半導体層を横方向成長させることができる
ので、第1のIII 族窒化物系半導体層においては、選択
成長マスクと窒化物系半導体との熱膨張係数の差により
発生するクラックが防止されるとともに、ボイドの発生
が防止される。
【0040】下地は、第3のIII 族窒化物系半導体層
と、第3のIII 族窒化物系半導体層上に分散的に形成さ
れた複数の選択成長マスクとを含んでもよく、複数の選
択成長マスク上および複数の選択成長マスク間の第3の
III 族窒化物系半導体層上に第1のIII 族窒化物系半導
体層が形成されてもよい。この場合、第3のIII 族窒化
物系半導体層と選択成長マスクとにより下地の表面の凹
凸パターンが形成される。
【0041】この場合、第1のIII 族窒化物系半導体層
は、第3のIII 族窒化物系半導体層上および選択成長マ
スク上において選択横方向成長する。このような第1の
III族窒化物系半導体層の横方向成長に伴って、基板か
ら縦方向に伝播する転位は横方向に折れ曲がる。それに
より、第1のIII 族窒化物系半導体層において転位密度
の低減が図られ、良好な結晶性が実現される。
【0042】第1のIII 族窒化物系半導体層は単層構造
または多層構造を有してもよい。第1のIII 族窒化物系
半導体層が多層構造を有する場合は、マグネシウムを含
む層が少なくとも1層含まれていればよい。
【0043】本発明に係る窒化物系半導体素子の製造方
法は、表面に凹凸パターンを有する下地を形成する工程
と、下地上にマグネシウムを含む第1のIII 族窒化物系
半導体層を形成する工程と、第1のIII 族窒化物系半導
体層上に素子領域を含む第2のIII 族窒化物系半導体層
を形成する工程とを備えたものである。
【0044】本発明に係る窒化物系半導体素子の製造方
法においては、表面に凹凸パターンを有する下地上にマ
グネシウムを含む第1のIII 族窒化物系半導体層を形成
し、結晶成長表面を平坦化する。そして、この平坦な表
面を有する第1のIII 族窒化物系半導体層上に第2のII
I 族窒化物系半導体層を形成する。
【0045】ここで、マグネシウムを含む第1のIII 族
窒化物系半導体層は、マグネシウムを含まないIII 族窒
化物系半導体層に比べて成長時における横方向成長の速
度が大きい。このため、マグネシウムを含む第1のIII
族窒化物系半導体層の成長時には横方向成長が促進され
る。それにより、第1のIII 族窒化物系半導体層は小さ
な膜厚で平坦化することが可能である。したがって、上
記の窒化物系半導体素子の製造方法によれば、第1のII
I 族窒化物系半導体層を形成することにより、小さな膜
厚で結晶成長表面を平坦化することができる。
【0046】このように、上記の方法によれば第1のII
I 族窒化物系半導体素子の薄膜化が可能となることか
ら、製造プロセス時に発生するウエハの反りを低減する
ことができる。特に、この場合においては、第1のIII
族窒化物系半導体層の薄膜化が図られるので、第1のII
I 族窒化物系半導体層および第2のIII 族窒化物系半導
体層を同一の結晶成長装置内で成長させることが可能で
あり、ウエハを外部に取り出す回数を低減することがで
きる。
【0047】以上のことから、上記の窒化物系半導体素
子の製造方法によれば、ウエハの反りを低減して高い歩
留りで窒化物系半導体素子を製造することが可能になる
とともに、均一な素子特性を有する窒化物系半導体素子
を製造することが可能となる。
【0048】また、第1のIII 族窒化物系半導体層の薄
膜化が図られるため、窒化物系半導体素子の製造効率が
向上するとともに、原料コストの低減化が図られる。ま
た、第1のIII 族窒化物系半導体層および第2のIII 族
窒化物系半導体層を同一の結晶成長装置内で成長させる
ことが可能であることから、装置コストの低減化が図ら
れる。
【0049】一方、上記の方法においては、凹凸パター
ンを有する下地上において第1のIII 族窒化物系半導体
層を横方向成長させるため、第1のIII 族窒化物系半導
体層において転位密度の低減が図られる。また、転位密
度が低減された第1のIII 族窒化物系半導体層上に第2
のIII 族窒化物系半導体層を形成するので、第2のIII
族窒化物系半導体層、特に素子領域において良好な結晶
性が実現される。
【0050】以上のことから、上記の窒化物系半導体素
子の製造方法によれば、良好な素子特性を有するととも
に高い信頼性を有する窒化物系半導体素子を製造するこ
とが可能となる。
【0051】下地は、表面の少なくとも一部の領域がII
I 族窒化物系半導体からなってもよい。
【0052】下地を形成する工程は、表面に凹凸パター
ンを有する第3のIII 族窒化物層をを形成する工程を含
み、第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程は、
第3のIII 族窒化物系半導体層上に第1のIII 族窒化物
系半導体層を形成する工程を含んでもよい。それによ
り、小さな膜厚で結晶成長表面を平坦化することが可能
となる。
【0053】第3のIII 族窒化物系半導体層を形成する
工程は、第4のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程
と、第4のIII 族窒化物系半導体層上に選択成長マスク
を形成する工程と、選択成長マスクを用いて選択的に第
3のIII 族窒化物系半導体層を成長させる工程を含んで
もよい。
【0054】この場合、第3のIII 族窒化物系半導体層
は、第4のIII 族窒化物系半導体層上および選択成長マ
スク上において選択横方向成長する。この第3のIII 族
窒化物系半導体層の選択横方向成長に伴って、基板から
縦方向に伝播する転位は横方向に折れ曲がる。それによ
り、第3のIII 族窒化物系半導体層において転位密度の
低減が図られる。したがって、第3のIII 族窒化物系半
導体層上に形成された第1のIII 族窒化物系半導体層お
よび第2のIII 族窒化物系半導体層において良好な結晶
性が実現される。
【0055】あるいは、第3のIII 族窒化物系半導体層
を形成する工程は、基板の表面に凹凸パターンを形成す
る工程と、基板の凹凸パターン上に第3のIII 族窒化物
系半導体層を成長させる工程を含んでもよい。表面に凹
凸パターンを有する基板上に第3のIII 族窒化物系半導
体層を成長させると、第3のIII 族窒化物系半導体層の
表面に、基板の凹凸パターンを起源とする凹凸パターン
が形成される。
【0056】このようにして成長させた第3のIII 族窒
化物系半導体層上に第1のIII 族窒化物系半導体層を成
長させると、第1のIII 族窒化物系半導体層の横方向成
長が促進される。それにより、凹凸パターンが徐々に埋
められ、平坦な表面が形成される。
【0057】ここで、上記の第1のIII 族窒化物系半導
体層の横方向成長に伴って、基板から縦方向に伝播する
転位は横方向に折れ曲がる。それにより、第1のIII 族
窒化物系半導体層において転位の低減が図られ、良好な
結晶性が実現される。
【0058】以上のように、上記の窒化物系半導体素子
の製造方法においては、選択成長マスクを用いることな
く第1のIII 族窒化物系半導体層を横方向成長させるこ
とができる。このため、第1のIII 族窒化物系半導体層
においては、選択成長マスクと窒化物系半導体との熱膨
張係数の差により発生するクラックが防止されるととも
に、ボイドの発生が防止される。
【0059】下地を形成する工程は、基板上に複数の第
3のIII 族窒化物系半導体層を分散的に形成する工程を
含み、第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程
は、基板上および第3のIII 族窒化物系半導体層上に第
1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程を含んでも
よい。この場合、基板および第3のIII 族窒化物系半導
体層により下地の表面の凹凸パターンが形成される。こ
の凹凸パターン上に第1のIII 族窒化物系半導体層を形
成して表面を平坦化する。それにより、小さな膜厚で結
晶成長表面を平坦化することが可能となる。
【0060】ここで、基板と窒化物系半導体とでは格子
定数が異なることから、第1のIII族窒化物系半導体層
の成長時においては、第3のIII 族窒化物系半導体層を
介することなく第1のIII 族窒化物系半導体層を基板上
に成長させるのは困難である。このため、第1のIII 族
窒化物系半導体層は、成長初期において第3のIII 族窒
化物系半導体層上に選択的に成長する。この場合、第1
のIII 族窒化物系半導体層は、第3のIII 族窒化物系半
導体層上において縦方向に成長する。
【0061】第1のIII 族窒化物系半導体層の縦方向の
成長が進むと、第3のIII 族窒化物系半導体層上に成長
した第1のIII 族窒化物系半導体層はさらに横方向にも
成長する。それにより、第3のIII 族窒化物系半導体層
の間で露出した基板上に第1のIII 族窒化物系半導体層
が形成される。さらに、前述のように第1のIII 族窒化
物系半導体層は横方向における成長速度が大きいため、
第1のIII 族窒化物系半導体層において横方向成長が促
進される。それにより、第1のIII 族窒化物系半導体層
が連続膜となり、表面が平坦化される。
【0062】上記のような第1のIII 族窒化物系半導体
層の横方向成長に伴って、基板から縦方向に伝播する転
位は横方向に折れ曲がる。それにより、第1のIII 族窒
化物系半導体層において縦方向に伝播する転位の低減が
図られ、良好な結晶性が実現される。
【0063】上記の窒化物系半導体素子の製造方法にお
いては、選択成長マスクを用いることなく第1のIII 族
窒化物系半導体層を横方向成長させることができる。こ
のため、第1のIII 族窒化物系半導体層においては、選
択成長マスクと窒化物系半導体との熱膨張係数の差によ
り発生するクラックが防止されるとともに、ボイドの発
生が防止される。
【0064】下地を形成する工程は、第3のIII 族窒化
物系半導体層を形成する工程と、第3のIII 族窒化物系
半導体層上に選択成長マスクを分散的に形成する工程と
を含み、第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程
は、第3のIII 族窒化物系半導体層上および選択成長マ
スク上に第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程
を含んでもよい。
【0065】この場合、第3のIII 族窒化物系半導体層
と選択成長マスクとにより、下地の表面の凹凸パターン
が形成される。その凹凸パターン上に第1のIII 族窒化
物系半導体層を形成することにより、小さな膜厚で結晶
成長表面を平坦化することができる。
【0066】この場合、第3のIII 族窒化物系半導体層
上および選択成長マスク上において第1のIII 族窒化物
系半導体層が選択横方向成長する。このような第1のII
I 族窒化物系半導体層の選択横方向成長に伴って、基板
から縦方向に伝播する転位は横方向に折れ曲がる。それ
により、第1のIII 族窒化物系半導体層において転位密
度の低減が図られ、良好な結晶性が実現される。
【0067】第1のIII 族窒化物系半導体層は単層構造
または多層構造を有してもよい。多層構造を有する第1
のIII 族窒化物系半導体層を形成する場合は、マグネシ
ウムを含む層を少なくとも1層設ければよい。
【0068】
【発明の実施の形態】以下においては、本発明に係る窒
化物系半導体素子として窒化物系半導体レーザ素子につ
いて説明する。
【0069】図1〜図4は、本発明の一実施例における
半導体レーザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図
である。
【0070】図1(a)に示すように、MOVPE(有
機金属化学的気相成長)装置の反応管内において、MO
VPE法により、基板温度を600℃に保った状態でサ
ファイア基板1のC(0001)面上に膜厚15nm程
度のアンドープのAlGaNからなるAlGaNバッフ
ァ層2を成長させる。さらに、基板温度を1150℃に
保った状態で、AlGaNバッファ層2上に膜厚0.5
μm程度のアンドープGaN層3を成長させる。
【0071】なお、このようにして成長させたAlGa
Nバッファ層2およびアンドープGaN層3において
は、サファイア基板1から上下方向に延びる貫通転位が
存在する。
【0072】上記の後、MOVPE装置の反応管から一
旦ウエハを外部に取り出す。そして、EB(電子線ビー
ム)蒸着法またはスパッタ蒸着法等の蒸着技術と、フォ
トリソグラフィ技術とを用いて、複数のストライプ状の
開口部を有する酸化膜マスク50をアンドープGaN層
3上に形成し、開口部内にアンドープGaN層3を露出
させる。
【0073】この場合、酸化膜マスク50の酸化膜部分
の幅S1 は1〜10μmであり、酸化膜マスク50の開
口部の幅S2 は1〜10μmである。また、酸化膜マス
ク50の膜厚は特に限定しないが、好ましくは2000
Å程度である。このような酸化膜マスク50は、ストラ
イプ状の開口部の長手方向がGaNの〈01-10〉方向
または〈11-20〉方向と一致するように形成する。
【0074】なお、GaN系半導体は六方晶系であり、
[11-20]方向、[-2110]方向、[-12-10]方
向、[-1-120]方向、[2-1-10]方向および[1-2
10]方向が等価な面方位である。ここでは、このよう
な等価な面方位を〈11-20〉で表す。また、GaN系
半導体においては[10-10]方向、[01-10]方
向、[-1100]方向、[-1010]方向、[0-11
0]方向および[1-100]方向が等価な面方位であ
る。ここでは、このような等価な面方位を〈01-10〉
で表す。
【0075】図1(b)に示すように、再びウエハをM
OVPE装置の反応管に戻し、基板温度を1150℃に
保った状態でアンドープGaN層4を成長させる。この
場合、アンドープGaN層4は以下のようにして選択横
方向成長する。
【0076】すなわち、酸化膜マスク50上においては
GaNが成長しにくいため、成長初期においてアンドー
プGaN層4は酸化膜マスク50上に成長せず、開口部
内に露出したアンドープGaN層3上に選択的に成長す
る。
【0077】ここで、開口部内のアンドープGaN層3
上におけるアンドープGaN層4の成長時には、GaN
の〈0001〉方向(図中の矢印Yの方向)の成長速度
が最も大きくなるように成長条件を設定する。それによ
り、アンドープGaN層4は、斜面に(1101)面が
露出した三角形状のファセット構造を形成しながら成長
する。さらに、成長が進むにつれてアンドープGaN層
4は横方向(図中の矢印Xの方向)にも成長し、酸化膜
マスク50上にもアンドープGaN層4が形成される。
【0078】ここで、アンドープGaN層3からアンド
ープGaN層4に伝播した多数の貫通転位は、アンドー
プGaN層4の横方向成長に伴い、サファイア基板1の
表面(C面)に水平な方向、すなわち横方向に折り曲げ
られる。このため、開口部内に露出したアンドープGa
N層3上に成長したGaNにおいては、上下方向に伝播
する貫通転位の低減が図られる。
【0079】貫通転位が全て横方向に折れ曲がるのに要
するアンドープGaN層4の膜厚t 1 は、酸化膜マスク
50の開口部の幅S2 と同じ程度の大きさである。した
がって、このような膜厚t1 までアンドープGaN層4
を成長させる。
【0080】上記のようにして形成したアンドープGa
N層3上のアンドープGaN層4の領域においては、貫
通転位が横方向に折り曲げられるため転位密度が低減さ
れる。また、酸化膜マスク50上のアンドープGaN層
4の領域においては、酸化膜マスク50によりアンドー
プGaN層3から伝播した貫通転位が止まるため、転位
密度が低減される。以上のことから、アンドープGaN
層4の表面においては、転位密度の低減が図られる。
【0081】なお、酸化膜マスク50の開口部の幅S2
と同じ程度の大きさの膜厚t1 で成長させたアンドープ
GaN層4は、ファセット構造を有しており、表面は平
坦でなく凹凸パターンを有する。このように、本例にお
いてはアンドープGaN層4の表面を平坦化しないの
で、アンドープGaN層4の膜厚t1 を大きくする必要
がない。したがって、アンドープGaN層4をMOVP
E法により成長させることができる。
【0082】続いて、図1(c)に示すように、基板温
度を1150℃に保った状態で、ファセット構造のアン
ドープGaN層4上にMgドープGaN層5を成長させ
る。このMgドープGaN層5は、凹凸パターンが埋め
込まれて表面が平坦化されるまで成長させる。
【0083】ここで、MgドープGaN層5において
は、Mgがドープされているため、サファイア基板1の
面内方向、すなわち〈0001〉方向以外の方向におけ
るGaNの横方向成長が促進される。このため、Mgド
ープGaN層5は、Mgがドープされていない層を成長
させた場合に比べて、短い時間かつ小さな膜厚t2 で結
晶成長表面を平坦化することができる。このように薄膜
化が図られることから、MgドープGaN層5はMOV
PE法により成長させることができる。
【0084】例えば、酸化膜マスク50の酸化膜部分の
幅S1 が1μmであり、開口部の幅S2 が2μmであり
かつアンドープGaN層4の膜厚t1 が約2μmである
場合に、MOVPE装置内に供給するGaの1%の割合
でGaとともにMgを供給して成長させたMgドープG
aN層5は、約1μmの膜厚t2 で表面を平坦化するこ
とができる。したがって、この場合においては、選択横
方向成長およびそれに続く平坦化成長に要する膜厚
1 ,t2 は約3μmとなる。
【0085】これに対して、従来のように選択横方向成
長後も平坦化するまでアンドープGaN層4を成長させ
た場合においては、選択横方向成長およびそれに続く平
坦化成長に要するアンドープGaN層4の膜厚は例えば
10μmとなる。
【0086】このように、表面が凹凸パターンを有する
アンドープGaN層4上にMgドープGaN層5を成長
させることにより、結晶成長表面の平坦化に要する膜厚
を大幅に低減することができる。
【0087】続いて、以下のようにしてMgドープGa
N層5上に素子構造100を作製する。
【0088】図2(d)に示すように、素子構造100
の作製時には、まず、MOVPE装置内において基板温
度を1150℃に保った状態で、膜厚4μm程度のn−
GaNコンタクト層101、膜厚0.1μm程度のn−
AlGaInNクラック防止層102、膜厚0.45μ
m程度のn−AlGaN第2クラッド層103および厚
さ50nm程度のn−GaN第1クラッド層104を順
に成長させる。さらに、基板温度を880℃に保った状
態で、InGaNからなるMQW(多重量子井戸)発光
層105を成長させる。
【0089】このMQW発光層105は、膜厚が4nm
程度のアンドープGaN障壁層と、膜厚が4nm程度の
圧縮歪みのアンドープInGaN井戸層とが交互に積層
されてなる多重量子井戸構造(MQW構造)を有する。
この場合、例えば5つのアンドープGaN障壁層と4つ
の圧縮歪みのアンドープInGaN井戸層とを交互に積
層してMQW発光層105を形成する。
【0090】さらに、基板温度を1150℃に保った状
態で、MQW発光層105上に厚さ40nm程度のp−
GaN第1クラッド層106、厚さ0.45μm程度の
p−AlGaN第2クラッド層107および厚さ3〜5
μm程度のp−GaNコンタクト層108を順に成長さ
せる。
【0091】なお、本実施例の各層2〜5,101〜1
08の成長時においては、原料ガスとしてトリメチルガ
リウム(TMGa)、トリメチルアルミニウム(TMA
l)、トリメチルインジウム(TMIn)、NH3 、シ
ランガス(SiH4 )およびシクロペンタジエニルマグ
ネシウム(Cp2 Mg)を用いる。
【0092】トリメチルガリウムはGa源であり、トリ
メチルアルミニウムはAl源であり、トリメチルインジ
ウムはIn源であり、NH3 はN源である。また、シラ
ンガスおよびシクロペンタジエニルマグネシウムはドー
パントガスである。なお、本例においては、n型ドーパ
ントとしてSiを用いており、p型ドーパントとしてM
gを用いている。
【0093】次に、図2(e)に示すように、EB蒸着
法とリソグラフィ技術とを用いて、p−GaNコンタク
ト層108上の所定領域に膜厚3〜5μmのNi(図示
せず)をパターニングする。このNiをマスクとして用
いて、例えば反応性イオンエッチング法(RIE法)に
より、マスクが形成されていない領域のp−GaNコン
タクト層108からn−GaNコンタクト層101まで
を除去し、n−GaNコンタクト層101を露出させ
る。その後、マスクとして用いたNiを塩酸等を用いて
除去する。このようにして、n−GaNコンタクト層1
01からp−GaNコンタクト層108に幅W1 30μ
mのメサ構造を形成する。
【0094】さらに、図3(f)に示すように、p−G
aNコンタクト層108上の所定領域に、上記と同様の
方法を用いて、厚さ3〜5μmのNi(図示せず)をパ
ターニングする。このNiをマスクとして用いて、例え
ば反応性イオンエッチング法により、マスクが形成され
ていない領域のp−GaNコンタクト層108からp−
GaN第1クラッド層106までを除去し、p−GaN
第1クラッド層106を露出させる。その後、マスクと
して用いたNiを塩酸等を用いて除去する。このように
して、p−GaN第1クラッド層106からp−GaN
コンタクト層108に幅W2 2μmのメサ構造をさらに
形成する。
【0095】上記の後、図3(g)に示すように、露出
したn−GaNコンタクト層101の所定領域上にTi
膜およびAu膜を順に蒸着し、n側電極60を形成す
る。また、p−GaNコンタクト層108の所定領域上
にPd膜およびAu膜を順に蒸着し、p側電極61を形
成する。
【0096】最後に、図4(h)に示すように、EB蒸
着法またはスパッタ蒸着法等の蒸着技術と、フォトリソ
グラフィ技術とを用いて、n−GaNコンタクト層10
1の上面、n側電極60およびp側電極61の上面、な
らびにメサ構造を有するn−GaNコンタクト層101
からp−GaNコンタクト層108の側面にSiO2
等の酸化膜からなる絶縁保護膜62を形成する。
【0097】その後、n側電極60およびp側電極61
上面の絶縁保護膜62に電極取り出し用の開口部を形成
する。それにより、開口部内にn側電極60およびp側
電極61を露出させ、ボンディングワイヤー用のスペー
スを形成する。
【0098】以上のようにして、MgドープGaN層5
上に素子構造100が形成されてなる半導体レーザ素子
500が作製される。
【0099】なお、半導体レーザ素子500において
は、MgドープGaN層5が第1のIII 族窒化物系半導
体層に相当し、各層101〜108が第2のIII 族窒化
物系半導体層に相当する。また、この場合においては、
サファイア基板1および各層2〜4により下地が構成さ
れ、選択横方向成長したアンドープGaN層4が第3の
III 族窒化物系半導体層に相当する。
【0100】上記の半導体レーザ素子500において
は、転位密度の低減が図られたアンドープGaN層4上
に各層101〜108が形成されている。このため、各
層101〜108においても良好な結晶性が実現され
る。それにより、半導体レーザ素子500は良好な素子
特性を有するとともに高い信頼性を有する。
【0101】上記の半導体レーザ素子の製造方法におい
ては、選択横方向成長して転位密度が低減されたファセ
ット構造のアンドープGaN層4上に、MgドープGa
N層5を表面が平坦化するまで成長させる。この場合、
アンドープGaN層4の表面は平坦化しないので、アン
ドープGaN層4の膜厚t1 を大きくする必要がない。
また、MgがドープされたMgドープGaN層5は、5
μm以下のような小さな膜厚t2 で表面を平坦化するこ
とが可能である。
【0102】このように、上記の方法によれば、アンド
ープGaN層4の膜厚t1 およびMgドープGaN層5
の膜厚t2 を低減できるので、製造プロセス時に発生す
るウエハの反りを低減することができる。それにより、
製造プロセスが容易となり、歩留りが向上する。
【0103】特に、この場合においては、アンドープG
aN層4およびMgドープGaN層5の薄膜化が図られ
ることから、アンドープGaN層4およびMgドープG
aN層5をMOVPE法により成長させることができ
る。このため、同一の結晶成長装置内で各層2〜5,1
01〜108を成長させることが可能となり、ウエハを
結晶成長装置の外部に取り出す回数を低減することが可
能となる。
【0104】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
の製造方法においては、ウエハの反りを低減して高い歩
留りで均一な特性を有する半導体レーザ素子500を製
造することが可能となる。
【0105】また、上記の方法においては、アンドープ
GaN層4およびMgドープGaN層5の薄膜化が図ら
れるため、半導体レーザ素子500の製造効率が向上す
るとともに、原料コストの低減が図られる。さらに、M
OVPE装置により各層2〜5,101〜108の結晶
成長を行うことが可能であるため、従来の方法のように
MOVPE装置の他に塩化物輸送成長装置を必要としな
い。このため、装置コストの低減が図られる。
【0106】なお、上記の実施例においてはMgがドー
プされた層がGaNから構成される場合について説明し
たが、Mgがドープされた層の構成はこれ以外であって
もよい。
【0107】また、上記の実施例においてはMgがドー
プされた層が単層構造を有する場合について説明した
が、Mgがドープされた層は多層構造を有してもよい。
Mgがドープされた層が多層構造を有する場合は、少な
くとも1層にMgがドープされていればよい。
【0108】さらに、Mgがドープされた層を設ける位
置は上記に限定されるものではない。例えば、上記の実
施例において、アンドープGaN層4を介さずに、直
接、酸化膜マスク50上およびアンドープGaN層3上
にMgドープGaN層5を再成長させてもよい。このよ
うな構造を有する半導体レーザ素子を図5に示す。図5
の半導体レーザ素子においては、サファイア基板1、各
層2,3および酸化マスク50により下地が構成され、
アンドープGaN層3が第3のIII 族窒化物系半導体層
に相当する。この半導体レーザ素子においても、上記の
実施例と同様の効果が得られる。
【0109】なお、転位密度の低減を図る上では、上記
の実施例のように酸化膜マスク50の開口部の幅と同じ
程度の大きさの膜厚までアンドープの層を成長させ、そ
の上にMgがドープされた層を形成する方が好ましい。
【0110】次に、以下の方法により、MgドープGa
N層5の成長時におけるMgの供給量と、表面の平坦化
に要するMgドープGaN層5の膜厚t2 との関係を調
べた。
【0111】まず、図1(a)に示すように、サファイ
ア基板1上にAlGaNバッファ層2およびアンドープ
GaN層3を成長させた。さらに、アンドープGaN層
3上に、幅S2 3μmのストライプ状の開口部を9μm
の周期で有する酸化膜マスク50を形成した。この場
合、酸化膜マスク50の酸化膜部分の幅S1 は6μmで
ある。
【0112】さらに、図1(b)に示すように、酸化膜
マスク50の開口部内で露出したアンドープGaN層3
上に、開口部の幅S2 と同じ程度、すなわち約3μmの
膜厚t1 でアンドープGaN層4を成長させた。この場
合、アンドープGaN層4は選択横方向成長してファセ
ット構造を形成する。このようなアンドープGaN層4
においては、前述のようにアンドープGaN層3から伝
播した貫通転位が低減される。
【0113】続いて、図1(c)に示すように、ファセ
ット構造のアンドープGaN層4上に、MgドープGa
N層5を成長させた。ここでは、MgドープGaN層5
の成長時におけるMgの供給量を調整し、原料ガス中に
おけるMgとGaとの比を種々変化させた。このように
してMgのドーピング量の異なる複数のMgドープGa
N層5を形成し、各々のMgドープGaN層5につい
て、表面の平坦化に要する膜厚t2 を測定した。
【0114】また、比較のため、図1(c)の工程にお
いて、MgドープGaN層5を形成する代わりに平坦化
するまでアンドープGaN層4を成長させ、この場合に
表面の平坦化に要するアンドープGaN層4の膜厚につ
いて測定を行った。
【0115】図5は、上記の測定結果を示す図である。
なお、図5においては、MgドープGaN層5の成長時
に供給される原料ガス中のMgとGaとの比(Mg/G
a)を横軸にとり、表面の平坦化に要するMgドープG
aN層5の膜厚と表面の平坦化に要するアンドープGa
N層4の膜厚との比を縦軸にとっている。
【0116】図5に示すように、MgがドープされたM
gドープGaN層5においては、アンドープGaN層4
に比べて表面の平坦化に要する膜厚が低減される。ここ
で、成長時に供給されるMgとGaとの比が約1.0%
以下の場合においては、Mgの増加に伴って平坦化に要
するMgドープGaN層5の膜厚が低減される。一方、
MgとGaとの比が約1.0%を超える場合には、Mg
が増加しても平坦化に要するMgドープGaN層5の膜
厚はほとんど低減されなくなる。
【0117】一方、Mgのドーピング量とMgドープG
aN層5の結晶性とを検討したところ、Mgのドーピン
グ量が多過ぎる場合においては、MgドープGaN層5
の結晶性が劣化することがわかった。
【0118】以上のことから、MgドープGaN層5の
結晶性と、図6に示す結果とを考慮すると、Mgドープ
GaN層5の成長時におけるMgの供給量は、Gaの供
給量の1%以下とすることが好ましい。この場合、Mg
ドープGaN層5において、良好な結晶性を維持しつつ
表面の平坦化に要する膜厚を効果的に低減することが可
能となる。
【0119】MgドープGaN層5上に作製される素子
構造は、半導体レーザ素子500の素子構造100に限
定されるものではない。素子構造100以外の素子構造
を有する半導体レーザ素子について、以下に説明する。
【0120】図7は本発明の他の実施例における半導体
レーザ素子を示す模式的斜視図である。
【0121】図7に示す半導体レーザ素子501におい
ては、半導体レーザ素子500と同様、サファイア基板
1上にAlGaNバッファ層2、アンドープGaN層
3、アンドープGaN層4およびMgドープGaN層5
が順に形成されている。さらに、半導体レーザ素子50
1のMgドープGaN層5上には、以下のような素子構
造200が形成されている。
【0122】素子構造200においては、n−GaNコ
ンタクト層101、n−AlGaInNクラック防止層
102、n−AlGaN第2クラッド層103、n−G
aN第1クラッド層104、MQW発光層105および
p−GaN第1クラッド層106が順に積層されてい
る。p−GaN第1クラッド層106上のストライプ状
の領域にはp−AlGaN第2クラッド層107が形成
されている。それにより、p−AlGaN第2クラッド
層107からなるリッジ部が形成されるとともに、p−
GaN第1クラッド層106からなる平坦部が形成され
る。
【0123】p−GaN第1クラッド層106上および
p−AlGaN第2クラッド層107の側面に、膜厚約
0.2μmのn−GaN電流狭窄層109が形成されて
いる。この場合、p−AlGaN第2クラッド層107
の上面にn−GaN電流狭窄層109のストライプ状の
開口部が形成されている。n−GaN電流狭窄層109
の上面および側面、ならびにp−AlGaN第2クラッ
ド層107上にp−GaNコンタクト層108が形成さ
れている。
【0124】なお、素子構造200を構成する各層10
1〜108の詳細については、素子構造100において
前述した通りである。また、n−GaN電流狭窄層10
9は、基板温度を1150℃に保った状態でMOVPE
法により成長させる。n−GaN電流狭窄層109の開
口部は例えばエッチングにより形成する。
【0125】p−GaNコンタクト層108からn−G
aNコンタクト層101までの一部領域がエッチングさ
れ、n−GaNコンタクト層101の所定領域が露出し
ている。この露出したn−GaNコンタクト層101の
所定領域上にn側電極60が形成されている。また、p
−GaNコンタクト層108上の所定領域にp側電極6
1が形成されている。露出したp−GaNコンタクト層
108からn−第1コンタクト層101までの側面およ
びn−GaNコンタクト層101の上面に、SiO2
からなる絶縁保護膜62が形成されている。
【0126】なお、半導体レーザ素子501において
は、各層101〜109が第2のIII族窒化物系半導体
層に相当する。
【0127】上記の半導体レーザ素子501において
は、選択横方向成長して転位密度の低減が図られたアン
ドープGaN層4上に各層101〜109が形成されて
いる。したがって、各層101〜109において良好な
結晶性が実現される。それにより、半導体レーザ素子5
01は、良好な素子特性を有するとともに高い信頼性を
有する。
【0128】また、半導体レーザ素子501において
は、選択横方向成長して転位密度が低減されたファセッ
ト構造のアンドープGaN層4上に、MgドープGaN
層5を表面が平坦化するまで成長させる。この場合、ア
ンドープGaN層4の表面は平坦化しないので、アンド
ープGaN層4の膜厚を大きくする必要がない。また、
MgがドープされたMgドープGaN層5は、横方向成
長の成長速度が大きいので、5μm以下のような小さな
膜厚で表面を平坦化することが可能である。
【0129】このように、半導体レーザ素子501にお
いては、アンドープGaN層4の膜厚t1 およびMgド
ープGaN層5の膜厚t2 が低減される。このため、半
導体レーザ素子501においては、製造プロセス時に発
生するウエハの反りが低減される。
【0130】特に、この場合においては、アンドープG
aN層4およびMgドープGaN層5の薄膜化が図られ
ることから、アンドープGaN層4およびMgドープG
aN層5をMOVPE法により成長させることができ
る。このため、同一の結晶成長装置内で各層2〜5,1
01〜108を成長させることが可能となる。それによ
り、ウエハを結晶成長装置の外部に取り出す回数が低減
される。
【0131】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
501は、高い歩留りで製造が可能であるとともに均一
な素子特性を有する。
【0132】また、半導体レーザ素子501において
は、アンドープGaN層4およびMgドープGaN層5
の薄膜化が図られるため、製造効率が向上するととも
に、原料コストの低減が図られる。さらに、MOVPE
装置により各層2〜5,101〜109の結晶成長を行
うことが可能であるため、従来の方法のようにMOVP
E装置の他に塩化物輸送成長装置を必要とせず、製造に
かかる装置コストの低減が図られる。
【0133】図8は本発明のさらに他の実施例における
半導体レーザ素子を示す模式的斜視図である。
【0134】図8に示す半導体レーザ素子502におい
ては、n−Si基板1A上に、n−AlGaNバッファ
層2a、n−GaN層3aおよびn−GaN層4aが順
に形成されている。さらにその上には、Mgがドープさ
れるとともにn型不純物としてSiがドープされたn型
のMgドープGaN層5aが形成されている。各層2a
〜5aは、n型不純物をドーピングする点を除いて、図
1の方法と同様の方法によりn−Si基板1A上に形成
される。なお、ここでは、電流を流れやすくするため
に、n型のMgドープGaN層5aを形成している。
【0135】n型のMgドープGaN層5a上には、n
−AlGaInNクラック防止層102、n−AlGa
N第2クラッド層103、n−GaN第1クラッド層1
04、MQW発光層105、p−GaN第1クラッド層
106が順に形成されている。p−GaN第1クラッド
層106上のストライプ状の領域にp−AlGaN第2
クラッド層107が形成されている。それにより、p−
AlGaN第2クラッド層107からなるリッジ部が形
成されるとともに、p−GaN第1クラッド層106か
らなる平坦部が形成される。
【0136】p−GaN第1クラッド層106上および
p−AlGaN第2クラッド層107の側面にn−Ga
N電流狭窄層109が形成されている。この場合、p−
AlGaN第2クラッド層107の上面にn−GaN電
流狭窄層109のストライプ状の開口部が形成されてい
る。n−GaN電流狭窄層109およびp−AlGaN
第2クラッド層107上にp−GaNコンタクト層10
8が形成されている。この場合、p−GaNコンタクト
層108はリッジ部および平坦部を有する。n−Si基
板1Aの裏面にn側電極60が形成され、p−GaNコ
ンタクト層108のリッジ部の上面にp側電極61が形
成されている。
【0137】なお、半導体レーザ素子502の各層10
2〜109の詳細については、半導体レーザ素子501
の素子構造200において前述した通りである。
【0138】このような半導体レーザ素子502におい
ては、n型のMgドープGaN層5aが第1のIII 族窒
化物系半導体層に相当する。また、この場合において
は、n−Si基板1Aおよび各層2a〜4aにより下地
が構成され、n−GaN層4aが第3のIII 族窒化物系
半導体層に相当する。
【0139】上記の半導体レーザ素子502において
は、選択横方向成長により転位密度の低減が図られたn
−GaN層4a上に各層102〜109が形成されてい
る。したがって、各層102〜109において良好な結
晶性が実現される。それにより、半導体レーザ素子50
2は、良好な素子特性を有するとともに高い信頼性を有
する。
【0140】また、上記の半導体レーザ素子502にお
いては、選択横方向成長してファセット構造が形成され
たn−GaN層4a上に、n型のMgドープGaN層5
を表面が平坦化するまで成長させる。この場合、n−G
aN層4aの表面は平坦化しないので、n−GaN層4
aの膜厚を大きくする必要がない。また、Mgがドープ
されたn型のMgドープGaN層5aは、横方向成長の
成長速度が大きいので、5μm以下のような小さな膜厚
で表面を平坦化することができる。
【0141】このように、半導体レーザ素子502にお
いては、n−GaN層4aの膜厚およびn型のMgドー
プGaN層5aの膜厚が低減されるので、半導体レーザ
素子の製造プロセス時に発生するウエハの反りが低減さ
れる。
【0142】特に、この場合においては、n−GaN層
4aおよびn型のMgドープGaN層5aの薄膜化が図
られることから、n−GaN層4aおよびn型のMgド
ープGaN層5aをMOVPE法により成長させること
ができる。このため、同一の結晶成長装置内で各層2a
〜5a,102〜109を成長させることが可能とな
る。それにより、ウエハを結晶成長装置の外部に取り出
す回数が低減される。
【0143】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
502は、高い歩留りで製造が可能であるとともに、均
一な特性を有する。
【0144】また、半導体レーザ素子502において
は、n−GaN層4aおよびn型のMgドープGaN層
5aの薄膜化が図られるため、製造効率が向上するとと
もに、原料コストの低減が図られる。さらに、MOVP
E装置により各層2a〜5a,102〜109の結晶成
長を行うことが可能であるため、従来の方法のようにM
OVPE装置の他に塩化物輸送成長装置を必要とせず、
製造にかかる装置コストの低減が図られる。
【0145】なお、上記の半導体レーザ素子500,5
01においてはサファイア基板1を用いているが、サフ
ァイア以外に、スピネル等の絶縁体の基板を用いてもよ
い。
【0146】また、半導体レーザ素子502においては
n−Si基板1Aを用いているが、Si以外に、Ge等
のIV族半導体、SiC等のIV−IV族半導体あるいはZn
Se等のII−VI族半導体からなる半導体基板や、半導体
基板の格子定数が窒化物系半導体層の格子定数と異なる
GaAs、InP、GaP等のIII −V族半導体からな
る半導体基板を用いてもよい。半導体基板としては、絶
縁性、n型、p型のいずれの基板を用いてもよい。
【0147】また、半導体レーザ素子500,501,
502においては、基板1,1A上にn型半導体層およ
びp型半導体層が順に形成されているが、基板1,1A
上にp型半導体層およびn型半導体層を順に形成しても
よい。
【0148】さらに、上記においては、Mgがドープさ
れた層を、選択成長マスクを用いた選択横方向成長後の
結晶成長表面の平坦化に用いる場合について説明した
が、表面に凹凸パターンを有する基板または半導体層上
に半導体層を成長させた場合の結晶成長表面の平坦化に
Mgがドープされた層を用いてもよい。この場合につい
て以下に説明する。
【0149】図9および図10は、本発明のさらに他の
実施例における半導体レーザ素子の製造方法を示す模式
的工程断面図である。
【0150】まず、図9(a)に示すように、C面を基
板表面とするサファイア基板11の所定領域を、RIE
法(反応性イオンエッチング法)等によりエッチングす
る。このようにして、所定の方向に延びる複数のストラ
イプ状の凹部が形成されたサファイア基板11を作製す
る。
【0151】この場合、凹部の幅W3 は、数μm〜数十
μmとするのが好ましく、凸部の幅b1 は数百nm〜数
十μmとするのが好ましく、凹部の深さdは、数nm〜
数μmとするのが好ましい。例えば、本例においては凹
部の幅W3 を約29μmとし、凸部の幅b1 を2μmと
し、凹部の深さdを約1μmとしている。
【0152】また、サファイア基板11のC面に対する
凹部側面の角度は、特に限定されるものではない。例え
ば、本例においては凹部側面がサファイア基板11のC
面に対してほぼ垂直である。
【0153】さらに、ストライプ状の凹部を形成する方
向は、特に限定されるものではない。例えば、本例にお
いては〈01-10〉方向にストライプ状の凹部を形成す
る。なお、これ以外に、例えば〈11-20〉方向にスト
ライプ状の凹部を形成してもよい。
【0154】続いて、図9(b)に示すように、基板温
度を600℃に保った状態でMOVPE法により、サフ
ァイア基板11の凸部上面、凹部底面および凹部側面
に、アンドープのAlGaNからなる膜厚約15nmの
AlGaNバッファ層12を成長させる。この場合、A
lGaNバッファ層12は、サファイア基板11の凸部
上面、凹部底面および凹部側面において、図中の矢印Y
の方向(c軸方向)および矢印Xの方向(横方向)に成
長する。このようにして形成されたAlGaNバッファ
層12の表面には、サファイア基板11と同様の凹凸パ
ターンが形成される。
【0155】続いて、図10(c)に示すように、基板
温度を1150℃に保った状態でMOVPE法により、
AlGaNバッファ層12上にMgドープGaN層13
を成長させる。この場合、MgドープGaN層13はA
lGaNバッファ層12の凸部上面、凹部底面および凹
部側面において、図中の矢印Yの方向(c軸方向)およ
び矢印Xの方向(横方向)に成長する。
【0156】ここで、MgドープGaN層13はアンド
ープのGaNに比べて横方向成長の速度が大きいため、
図10(d)に示すように、凹部底面のMgドープGa
N層13上において、凸部上面および凹部側面のMgド
ープGaN層13の横方向成長が促進される。それによ
り、MgドープGaN層13の凹部が徐々に埋められて
いく。
【0157】上記のMgドープGaN層13の横方向成
長に伴って、サファイア基板11付近で発生してc軸方
向に伝播した転位は、横方向(矢印Xの方向)すなわち
サファイア基板11のC面に平行な方向に折れ曲がる。
それにより、MgドープGaN層13において、c軸方
向に伝播する転位が低減される。
【0158】図10(e)に示すように、表面が平坦化
するまでMgドープGaN層13を成長させる。この場
合、前述のようにMgドープGaN層13はアンドープ
のGaNに比べて横方向成長の速度が大きいため、凹凸
パターンが形成されたAlGaNバッファ層12上にア
ンドープGaN層を成長させる場合に比べて、Mgドー
プGaN層13は小さな膜厚で表面を平坦化することが
可能である。このようにして平坦化されたMgドープG
aN層13の表面においては転位が低減されており、良
好な結晶性が得られる。
【0159】以上のように、上記の方法によれば、スト
ライプ状の凹部が形成されたサファイア基板11を用い
ることにより、選択成長マスクを用いることなくMgド
ープGaN層13を横方向成長させ、転位を低減するこ
とが可能となる。それにより、良好な結晶性を有するM
gドープGaN層13を形成することができる。
【0160】この場合、選択成長マスクを用いていない
ため、選択成長マスク上におけるボイドの発生、および
選択成長マスクと半導体層との間の熱膨張係数の差によ
り発生するクラックが防止される。したがって、Mgド
ープGaN層13の結晶性の向上がより図られる。
【0161】また、この場合、GaNを成長させる工程
はMgドープGaN層13を形成する際の1回のみであ
る。このように、上記の方法によれば、1回のGaNの
成長により、転位が低減されたMgドープGaN層13
が容易に得られる。
【0162】本実施例においては、上記のようにして形
成したMgドープGaN層13上に、図2〜図4の方法
と同様の方法により素子構造100を形成する。それに
より、半導体レーザ素子500と同様の構造を有する半
導体レーザ素子を作製する。
【0163】なお、本実施例の半導体レーザ素子におい
ては、MgドープGaN層13が第1のIII 族窒化物系
半導体層に相当し、各層101〜108が第2のIII 族
窒化物系半導体層に相当する。また、この場合において
は、サファイア基板11およびAlGaNバッファ層1
2により下地が構成され、AlGaNバッファ層12が
第3のIII 族窒化物系半導体層に相当する。
【0164】上記の半導体レーザ素子の製造方法におい
ては、転位が低減されたMgドープGaN層13上に各
層101〜108を形成するので、各層101〜108
において良好な結晶性が得られる。このため、良好な素
子特性および高い信頼性を有する半導体レーザ素子が製
造可能となる。
【0165】また、上記の半導体レーザ素子の製造方法
によれば、MgドープGaN層13の膜厚を低減できる
ので、製造プロセス時に発生するウエハの反りを低減す
ることができる。それにより、製造プロセスが容易とな
り、歩留りが向上する。
【0166】特に、この場合においては、MgドープG
aN層13の薄膜化が図られることから、MgドープG
aN層13をMOVPE法により成長させることができ
る。このため、同一の結晶成長装置内で各層12,1
3,101〜108を成長させることが可能となる。そ
れにより、ウエハを結晶成長装置の外部に取り出す回数
が低減される。
【0167】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
の製造方法によれば、ウエハの反りを低減して高い歩留
りで均一な特性を有する半導体レーザ素子を製造するこ
とが可能となる。
【0168】また、MgドープGaN層13の薄膜化が
図られるため、半導体レーザ素子の製造効率が向上する
とともに、原料コストの低減が図られる。さらに、MO
VPE装置により各層12,13,101〜108の結
晶成長を行うことが可能となるため、従来の方法のよう
にMOVPE装置の他に塩化物輸送成長装置を必要とし
ない。このため、装置コストの低減が図られる。
【0169】なお、上記においてはサファイア基板11
を用いているが、スピネル等の絶縁体の基板を用いても
よい。あるいはSi、Ge等のIV族半導体、SiC等の
IV−IV族半導体あるいはZnSe等のII−VI族半導体か
らなる半導体基板や、半導体基板の格子定数が窒化物系
半導体層の格子定数と異なるGaAs、InP、GaP
等のIII −V族半導体からなる半導体基板を用いてもよ
い。半導体基板としては、絶縁性、n型、p型のいずれ
の基板を用いてもよい。
【0170】特に、Si、GaAsまたはSiCからな
る基板は、GaNに比べてエッチングが容易である。し
たがって、Si、GaAsまたはSiCからなる基板を
用いた場合、エッチングにより基板に容易にストライプ
状の凹部を形成することができる。それにより、転位が
低減されたMgドープGaN層13を容易に形成するこ
とが可能となる。
【0171】また、上記においては、MgドープGaN
層13上に素子構造100を形成する場合について説明
したが、MgドープGaN層13上に図7の素子構造2
00を形成し、半導体レーザ素子501と同様の構造を
有する半導体レーザ素子を作製してもよい。あるいは、
上記のような半導体基板を用いて、図8の半導体レーザ
素子502と同様の構造を有する半導体レーザ素子を作
製してもよい。この場合においても、素子構造100が
形成された半導体レーザ素子と同様の効果が得られる。
【0172】また、上記においては基板上にストライプ
状の凹凸パターンを形成しているが、基板上に形成する
凹凸パターンは、ストライプ状以外であってもよい。さ
らに、円形、六角形、三角形等の形状を有する複数の凹
部または凸部が分散的に形成された基板であってもよ
い。
【0173】図11および図12は、本発明のさらに他
の実施例における半導体レーザ素子の製造方法を示す模
式的工程断面図である。
【0174】図11(a)に示すように、サファイア基
板21のC面から所定の方向に所定の角度傾斜したオフ
面を、RIE法等によりエッチングする。それにより、
サファイア基板21のオフ面に所定の方向にストライプ
状に延びる階段状の段差を形成する。この場合、サファ
イア基板21の段差の底面においては、C面が露出して
いる。
【0175】エッチングにより形成された段差は、サフ
ァイア基板21のオフ面に本来的に存在する原子オーダ
の段差に比べて大きなサイズを有する。サファイア基板
21において、段差の底面の幅は数μm〜数十μmとす
ることが好ましく、段差の高さは数nm〜数μmとする
ことが好ましい。例えば、本例においては段差の底面の
幅を約29μmとし、段差の高さを約1μmとする。
【0176】また、段差を形成する方向は、特に限定さ
れるものではない。例えば、本例においては、C面から
〈11-20〉方向に2°傾斜したサファイア基板のオフ
面をエッチングすることにより、〈01-10〉方向にス
トライプ状に延びる階段状の段差を形成する。なお、こ
れ以外に、例えば〈11-20〉方向にストライプ状に延
びる階段状の段差を形成してもよい。
【0177】図11(b)に示すように、サファイア基
板21の段差の底面および側面に、基板温度を600℃
に保った状態でMOVPE法により、アンドープのAl
GaNからなる膜厚15nmのAlGaNバッファ層2
2を形成する。この場合、AlGaNバッファ層22
は、サファイア基板21の段差の底面および側面におい
て、図中の矢印Yの方向(c軸方向)および矢印Xの方
向(横方向)に成長する。このようにして成長したAl
GaNバッファ層22の表面は、サファイア基板21と
同様のストライプ状に延びる階段状の段差を有する。
【0178】続いて、図11(c)に示すように、基板
温度1150℃に保った状態でMOVPE法により、A
lGaNバッファ層22の段差の底面および側面に、M
gドープGaN層23を成長させる。この場合、Mgド
ープGaN層23は、AlGaNバッファ層22の段差
の底面および側面において矢印Yの方向および矢印Xの
方向に成長する。
【0179】ここで、MgドープGaN層23はアンド
ープのGaNに比べて横方向成長の速度が大きいため、
図12(d)に示すように、段差の各段の底面のMgド
ープGaN層23上において、上段の底面および上段の
側面のMgドープGaN層23の横方向成長が促進され
る。それにより、MgドープGaN層23の表面の段差
は徐々に埋められていく。
【0180】上記のMgドープGaN層23の横方向成
長に伴って、サファイア基板21付近で発生してc軸方
向に伝播した転位は、横方向(矢印Xの方向)すなわち
MgドープGaN層23の(0001)面に平行な方向
に折れ曲がる。それにより、MgドープGaN層23に
おいて、c軸方向に伝播する転位が低減される。
【0181】図12(e)に示すように、表面が平坦化
するまでMgドープGaN層23を成長させる。この場
合、前述のようにMgドープGaN層23はアンドープ
のGaNに比べて横方向成長の速度が大きいので、段差
を有するAlGaNバッファ層22上にアンドープのG
aN層を成長させた場合に比べて、MgドープGaN層
23は小さな膜厚で表面を平坦化することができる。こ
のようにして平坦化されたMgドープGaN層23の表
面においては転位が低減されており、良好な結晶性が得
られる。
【0182】以上のように、上記の方法によれば、サフ
ァイア基板21に形成した階段状の段差を利用すること
により、選択成長マスクを用いることなくMgドープG
aN層23を横方向成長させ、転位を低減することが可
能となる。それにより、良好な結晶性を有するMgドー
プGaN層23を形成することができる。
【0183】この場合、選択成長マスクを用いていない
ため、選択成長マスク上におけるボイドの発生、および
選択成長マスクと半導体層との間の熱膨張係数の差によ
り発生するクラックが防止される。したがって、Mgド
ープGaN層13の結晶性の向上がより図られる。
【0184】また、この場合、GaNを成長させる工程
はMgドープGaN層23を形成する際の1回のみであ
る。このように、上記の方法によれば、1回のGaNの
成長により、転位が低減されたMgドープGaN層23
が容易に得られる。
【0185】本実施例においては、上記のようにして形
成したMgドープGaN層23上に、図2〜図4の方法
と同様の方法により素子構造100を形成する。それに
より、半導体レーザ素子500と同様の構造を有する半
導体レーザ素子を作製する。
【0186】このようにして作製した本実施例の半導体
レーザ素子においては、MgドープGaN層23が第1
のIII 族窒化物系半導体層に相当し、各層101〜10
8が第2のIII 族窒化物系半導体層に相当する。また、
この場合においては、サファイア基板21およびAlG
aNバッファ層22により下地が構成され、AlGaN
バッファ層22が第3のIII 族窒化物系半導体層に相当
する。
【0187】上記の半導体レーザ素子の製造方法におい
ては、転位が低減されたMgドープGaN層23上に各
層101〜108を形成するので、各層101〜108
において良好な結晶性が得られる。このため、良好な素
子特性および高い信頼性を有する半導体レーザ素子が製
造可能となる。
【0188】また、上記の半導体レーザ素子の製造方法
によれば、MgドープGaN層23の膜厚を低減できる
ので、製造プロセス時に発生するウエハの反りを低減す
ることができる。それにより、製造プロセスが容易とな
り、歩留りが向上する。
【0189】特に、この場合においては、MgドープG
aN層23の薄膜化が図られることから、MgドープG
aN層23をMOVPE法により成長させることができ
る。このため、同一の結晶成長装置内で各層22,2
3,101〜108を成長させることが可能となる。そ
れにより、ウエハを結晶成長装置の外部に取り出す回数
が低減される。
【0190】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
の製造方法によれば、ウエハの反りを低減して高い歩留
りで均一な特性を有する半導体レーザ素子を製造するこ
とが可能となる。
【0191】また、MgドープGaN層23の薄膜化が
図られるため、半導体レーザ素子の製造効率が向上する
とともに、原料コストの低減が図られる。さらに、MO
VPE装置により各層22,23,101〜108の結
晶成長を行うことが可能であるため、従来の方法のよう
にMOVPE装置の他に塩化物輸送成長装置を必要とし
ない。このため、装置コストの低減化が図られる。
【0192】なお、上記においては、サファイア基板2
1を用いているが、スピネル等の絶縁体の基板を用いて
もよい。あるいはSi、Ge等のIV族半導体、SiC等
のIV−IV族半導体あるいはZnSe等のII−VI族半導体
からなる半導体基板や、半導体基板の格子定数が窒化物
系半導体層の格子定数と異なるGaAs、InP、Ga
P等のIII −V族半導体からなる半導体基板を用いても
よい。半導体基板としては、絶縁性、n型、p型のいず
れの基板を用いてもよい。
【0193】特にSi、GaAs、SiCからなる基板
は、GaNに比べて容易にエッチングされる。したがっ
て、上記のような階段状の段差を有する基板を容易に作
製することができる。
【0194】また、上記においては、MgドープGaN
層23上に素子構造100を形成する場合について説明
したが、MgドープGaN層23上に図7の素子構造2
00を形成し、半導体レーザ素子501と同様の構造を
有する半導体レーザ素子を作製してもよい。あるいは、
上記のような半導体基板を用いて、図8の半導体レーザ
素子502と同様の構造を有する半導体レーザ素子を作
製してもよい。この場合においても、素子構造100が
形成された半導体レーザ素子と同様の効果が得られる。
【0195】図13は本発明のさらに他の実施例におけ
る半導体レーザ素子の製造方法を示す模式的工程断面図
である。
【0196】図13(a)に示すように、サファイア基
板31のC面上に、基板温度を600℃に保った状態で
MOVPE法により、アンドープのAlGaNからなる
膜厚15nmのAlGaNバッファ層32を形成する。
【0197】続いて、図13(b)に示すように、Al
GaNバッファ層32の所定領域をRIE法等によりエ
ッチングする。AlGaNバッファ層32をエッチング
する幅w4 は2μm〜数十μmが好ましく、残ったAl
GaNバッファ層32の幅b 2 は2μm〜数十μmが好
ましく、例えばw4 =8μm、b2 =4μmとする。そ
れにより、所定間隔で複数のストライプ状のAlGaN
バッファ層32aを形成するとともに、AlGaNバッ
ファ層32aの間にサファイア基板31を露出させ、A
lGaNバッファ層32aおよびサファイア基板31か
ら構成される凹凸パターンを形成する。
【0198】さらに、図13(c)に示すように、基板
温度を1150℃に保った状態でMOVPE法により、
MgドープGaN層33を成長させる。ここで、Mgド
ープGaN層33の成長時には、GaNとサファイア基
板31とでは格子定数が異なるため、AlGaNバッフ
ァ層32aを介さなければ、GaNはサファイア基板3
1上に成長しにくい。したがって、成長初期において、
MgドープGaN層33はAlGaNバッファ層32a
上に選択的に成長する。この場合、MgドープGaN層
33は図中の矢印Yの方向(c軸方向)に成長し、ファ
セット構造となる。このようなMgドープGaN層33
には、サファイア基板31の付近で発生した転位が多数
存在する。
【0199】図13(d)に示すように、矢印Yの方向
のMgドープGaN層33の成長が進むにつれて、Al
GaNバッファ層32a上に成長したMgドープGaN
層33は、矢印Xの方向(横方向)にも成長する。それ
により、AlGaNバッファ層32aの間で露出したサ
ファイア基板31上に、MgドープGaN層33が形成
される。
【0200】ここで、MgドープGaN層33は、アン
ドープGaNに比べて横方向成長の速度が大きい。した
がって、成長が進むにつれて、MgドープGaN層33
において、横方向成長が促進される。
【0201】上記のようなMgドープGaN層33の横
方向成長に伴い、MgドープGaN層33中の転位は横
方向(矢印Xの方向)すなわちMgドープGaN層33
の(0001)面に平行な方向に折れ曲がる。それによ
り、MgドープGaN層33において、c軸方向に伝播
する転位が低減される。
【0202】図13(e)に示すように、MgドープG
aN層33がさらに成長すると、ファセット構造の各M
gドープGaN層33が合体して連続膜となり表面が平
坦化される。
【0203】ここで、前述のようにMgドープGaN層
33は横方向の成長速度がアンドープのGaNに比べて
大きいので、AlGaNバッファ層32a上にアンドー
プGaN層を成長させる場合に比べて、MgドープGa
N層33は小さな膜厚で表面を平坦化することができ
る。このようにして平坦化されたMgドープGaN層3
3の表面においては転位が低減されており、良好な結晶
性が得られる。
【0204】以上のように、上記の方法によれば、サフ
ァイア基板31上に形成した複数のストライプ状のAl
GaNバッファ層32aを用いることにより、選択成長
マスクを用いることなくMgドープGaN層33を横方
向成長させ、転位を低減することが可能となる。それに
より、良好な結晶性を有するMgドープGaN層33を
形成することができる。
【0205】この場合、選択成長マスクを用いていない
ため、選択成長マスク上におけるボイドの発生、および
選択成長マスクと半導体層との間の熱膨張係数の差によ
り発生するクラックが防止される。したがって、Mgド
ープGaN層33の結晶性の向上がより図られる。
【0206】また、この場合、AlGaNバッファ層3
2は低温で成長するため非単結晶である。したがって、
AlGaNバッファ層32は、GaNに比べて容易にエ
ッチングできる。さらに、上記の方法においては、Ga
Nを成長させる工程はMgドープGaN層33を形成す
る際の1回のみである。したがって、上記の方法によれ
ば、転位が低減されたMgドープGaN層33を容易に
形成することができる。
【0207】本実施例においては、上記のようにして形
成したMgドープGaN層33上に、図2〜図4の方法
と同様の方法により素子構造100を形成する。それに
より、半導体レーザ素子500と同様の構造を有する半
導体レーザ素子を作製する。
【0208】このようにして作製した半導体レーザ素子
においては、MgドープGaN層33が第1のIII 族窒
化物系半導体層に相当し、各層101〜108が第2の
III族窒化物系半導体層に相当する。また、この場合に
おいては、サファイア基板31およびAlGaNバッフ
ァ層32aにより下地が構成され、AlGaNバッファ
層32aが第3のIII 族窒化物系半導体層に相当する。
【0209】上記の半導体レーザ素子の製造方法におい
ては、転位が低減されたMgドープGaN層33上に各
層101〜108を形成するので、各層101〜108
において良好な結晶性が得られる。このため、良好な素
子特性および高い信頼性を有する半導体レーザ素子が製
造可能となる。
【0210】また、上記の方法によれば、MgドープG
aN層33の膜厚を低減できるので、製造プロセス時に
発生するウエハの反りを低減することができる。それに
より、製造プロセスが容易となり、歩留りが向上する。
【0211】特に、この場合においては、MgドープG
aN層33の薄膜化が図られることから、MgドープG
aN層33をMOVPE法により成長させることができ
る。このため、同一の結晶成長装置内で各層32,3
3,101〜108を成長させることが可能となる。そ
れにより、ウエハを結晶成長装置の外部に取り出す回数
が低減される。
【0212】以上のことから、上記の半導体レーザ素子
の製造方法によれば、ウエハの反りを低減して高い歩留
りで均一な特性を有する半導体レーザ素子を製造するこ
とが可能となる。
【0213】また、MgドープGaN層33の薄膜化が
図られるため、半導体レーザ素子の製造効率が向上する
とともに、原料コストの低減が図られる。さらに、MO
VPE装置により各層32,33,101〜108の結
晶成長を行うことが可能であるため、従来の方法のよう
にMOVPE装置の他に塩化物輸送成長装置を必要とし
ない。このため、装置コストの低減が図られる。
【0214】なお、上記においてはサファイア基板31
を用いているが、スピネル等の絶縁体の基板を用いても
よい。あるいはSi、Ge等のIV族半導体、SiC等の
IV−IV族半導体あるいはZnSe等のII−VI族半導体か
らなる半導体基板や、半導体基板の格子定数が窒化物系
半導体層の格子定数と異なる、GaAs、InP、Ga
P等のIII −V族半導体からなる半導体基板を用いても
よい。半導体基板としては、絶縁性、n型、p型のいず
れの基板を用いてもよい。
【0215】Si、Ge等のIV族半導体、SiC等のIV
−IV族半導体あるいはZnSe等のII−VI族半導体から
なる半導体基板や、半導体基板の格子定数が窒化物系半
導体層の格子定数と異なるGaAs、InP、GaP等
のIII −V族半導体からなる半導体基板を用いる場合、
バッファ層32として単結晶のバッファ層を形成しても
よいが、例えば、上記のように約600℃で非単結晶の
バッファ層を形成しても同様の効果がある。
【0216】また、上記においては基板上に所定間隔で
複数のストライプ状のAlGaNバッファ層32aを形
成しているが、基板上に形成するAlGaNバッファ層
32aのパターンは、ストライプ状に限定されるもので
はない。
【0217】例えば、基板上に、円形、六角形、三角形
等の形状を有する複数のAlGaNバッファ層32aを
形成してもよい。あるいは、基板上に形成したAlGa
Nバッファ層32において、円形、六角形、三角形等の
形状を有する複数の領域をエッチングにより除去し、円
形、六角形、三角形等の形状を有する複数の開口部をA
lGaNバッファ層32に形成してもよい。
【0218】また、上記においては、MgドープGaN
層33上に素子構造100を形成する場合について説明
したが、MgドープGaN層33上に図6の素子構造2
00を形成し、半導体レーザ素子501と同様の構造を
有する半導体レーザ素子を作製してもよい。あるいは、
上記のような半導体基板を用いて、図7の半導体レーザ
素子502と同様の構造を有する半導体レーザ素子を作
製してもよい。この場合においても、素子構造100が
形成された半導体レーザ素子と同様の効果が得られる。
【0219】上記の実施例においては、本発明に係る窒
化物系半導体素子の製造方法を半導体レーザ素子に適用
する場合について説明したが、本発明の方法は、半導体
レーザ素子以外の半導体素子、例えば発光ダイオード等
の半導体発素子、フォトダイオード等の受光素子、トラ
ンジスタ等の電子素子の製造に適用することも可能であ
る。
【0220】また、本発明に係る窒化物系半導体素子の
各層の構成は、上記に限定されるものではなく、GaN
(窒化ガリウム)、AlN(窒化アルミニウム)、In
N(窒化インジウム)、BN(窒化ホウ素)もしくはT
lN(窒化タリウム)またはこれらの混晶等のIII −V
族窒化物系半導体およびこれら混晶にAs、PおよびS
bのうち少なくとも1つの元素を含む混晶等のIII −V
族窒化物系半導体から構成されていればよい。また、半
導体の結晶構造はウルツ鉱型であってもよく、あるいは
閃亜鉛鉱型であってもよい。
【0221】さらに、上記の実施例においてはMOVP
E法により窒化物系半導体素子の各層を成長させている
が、MOVPE法以外の方法により各層を成長させても
よい。この場合においても、上記と同様の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における半導体レーザ素子の
製造方法を示す模式的工程断面図である。
【図2】本発明の一実施例における半導体レーザ素子の
製造方法を示す模式的工程断面図である。
【図3】本発明の一実施例における半導体レーザ素子の
製造方法を示す模式的工程断面図である。
【図4】本発明の一実施例における半導体レーザ素子の
製造方法を示す模式的工程断面図である。
【図5】本発明の他の実施例における半導体レーザ素子
の製造方法を示す模式的工程断面図である。
【図6】MgドープGaN層の成長時に供給される原料
ガス中のMgの割合と、平坦化に要するMgドープGa
N層の膜厚との関係を示す図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例における半導体レー
ザ素子を示す模式的斜視図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例における半導体レー
ザ素子を示す模式的斜視図である。
【図9】本発明のさらに他の実施例における半導体レー
ザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図である。
【図10】本発明のさらに他の実施例における半導体レ
ーザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図である。
【図11】本発明のさらに他の実施例における半導体レ
ーザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図である。
【図12】本発明のさらに他の実施例における半導体レ
ーザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図である。
【図13】本発明のさらに他の実施例における半導体レ
ーザ素子の製造方法を示す模式的な工程断面図である。
【図14】従来の選択横方向成長を用いた窒化物系半導
体の形成方法の例を示す模式的な工程断面図である。
【符号の説明】
1,11,21,31,601 サファイア基板 1A n−SiC基板 2,12,22,32,32a AlGaNバッファ層 3 アンドープGaN層 4 アンドープGaN層 5,13,23,33 MgドープGaN層 50 酸化膜マスク 60 n側電極 61 p側電極 62 絶縁保護膜 100,200 半導体レーザ素子構造 101 n−GaNコンタクト層 102 n−AlGaInNクラック防止層 103 n−AlGaN第2クラッド層 104 n−GaN第1クラッド層 105 MQW発光層 106 p−GaN第1クラッド層 107 p−AlGaN第2クラッド層 108 p−GaNコンタクト層 109 n−GaN電流狭窄層 500,501,502 半導体レーザ素子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 畑 雅幸 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA03 BE15 DB08 EB01 ED06 EF03 EF04 HA02 5F041 AA40 AA41 CA05 CA33 CA34 CA40 CA46 CA57 CA65 CA67 CB11 5F045 AA04 AB09 AB14 AB17 AF02 AF09 AF12 BB01 BB12 CA10 CA12 DA53 DB02 5F073 AA13 AA55 AA74 CA07 CB05 CB07 CB19 DA05 DA25

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に凹凸パターンを有する下地と、 前記下地上に形成されかつマグネシウムを含む第1のII
    I 族窒化物系半導体層と、 前記第1のIII 族窒化物系半導体層上に形成されかつ素
    子領域を含む第2のIII 族窒化物系半導体層とを備えた
    ことを特徴とする窒化物系半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記下地は、前記表面の少なくとも一部
    の領域がIII 族窒化物系半導体からなることを特徴とす
    る請求項1記載の窒化物系半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記下地は、表面に凹凸パターンを有す
    る第3のIII 族窒化物系半導体層を含むことを特徴とす
    る請求項1または2記載の窒化物系半導体素子。
  4. 【請求項4】 前記第3のIII 族窒化物系半導体層は、
    第4のIII 族窒化物系半導体層上に選択成長マスクを用
    いて選択的に成長させたことを特徴とする請求項3記載
    の窒化物系半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記第3のIII 族窒化物系半導体層は、
    表面に凹凸パターンを有する基板上に形成されたことを
    特徴とする請求項4記載の窒化物系半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記下地は、基板と、前記基板上に分散
    的に形成された複数の第3のIII 族窒化物系半導体層と
    を含むことを特徴とする請求項1または2記載の窒化物
    系半導体素子。
  7. 【請求項7】 前記下地は、第3のIII 族窒化物系半導
    体層と、前記第3のIII 族窒化物系半導体層上に分散的
    に形成された複数の選択成長マスクとを含むことを特徴
    とする請求項1または2記載の窒化物系半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記複数の選択成長マスク上および前記
    複数の選択成長マスク間の前記第3のIII 族窒化物系半
    導体層上に前記第1のIII 族窒化物系半導体層が形成さ
    れたことを特徴とする請求項7記載の窒化物系半導体素
    子。
  9. 【請求項9】 前記第1のIII 族窒化物系半導体層は単
    層構造または多層構造を有することを特徴とする請求項
    1〜8のいずれかに記載の窒化物系半導体素子。
  10. 【請求項10】 表面に凹凸パターンを有する下地を形
    成する工程と、 前記下地上にマグネシウムを含む第1のIII 族窒化物系
    半導体層を形成する工程と、 前記第1のIII 族窒化物系半導体層上に素子領域を含む
    第2のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程とを備え
    たことを特徴とする窒化物系半導体素子の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記下地は、前記表面の少なくとも一
    部の領域がIII 族窒化物系半導体からなることを特徴と
    する請求項10記載の窒化物系半導体素子の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記下地を形成する工程は、表面に凹
    凸パターンを有する第3のIII 族窒化物系半導体層を形
    成する工程を含み、 前記第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程は、
    前記第3のIII 族窒化物系半導体層上に前記第1のIII
    族窒化物系半導体層を形成する工程を含むことを特徴と
    する請求項10または11記載の窒化物系半導体素子の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 前記第3のIII 族窒化物系半導体層を
    形成する工程は、第4のIII 族窒化物系半導体層を形成
    する工程と、前記第4のIII 族窒化物系半導体層上に選
    択成長マスクを形成する工程と、前記選択成長マスクを
    用いて選択的に前記第3のIII 族窒化物系半導体層を成
    長させる工程とを含むことを特徴とする請求項12記載
    の窒化物系半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第3のIII 族窒化物系半導体層を
    形成する工程は、基板の表面に凹凸パターンを形成する
    工程と、前記基板の凹凸パターン上に前記第3のIII 族
    窒化物系半導体層を成長させる工程とを含むことを特徴
    とする請求項12記載の窒化物系半導体素子の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記下地を形成する工程は、基板上に
    複数の第3のIII 族窒化物系半導体層を分散的に形成す
    る工程を含み、 前記第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程は、
    前記基板上および前記第3のIII 族窒化物系半導体層上
    に前記第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程を
    含むことを特徴とする請求項10または11記載の窒化
    物系半導体素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記下地を形成する工程は、第3のII
    I 族窒化物系半導体層を形成する工程と、前記第3のII
    I 族窒化物系半導体層上に選択成長マスクを分散的に形
    成する工程とを含み、 前記第1のIII 族窒化物系半導体層を形成する工程は、
    前記第3のIII 族窒化物系半導体層上および前記選択成
    長マスク上に前記第1のIII 族窒化物系半導体層を形成
    することを特徴とする請求項10または11記載の窒化
    物系半導体素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第1のIII 族窒化物系半導体層は
    単層構造または多層構造を有することを特徴とする請求
    項10〜16のいずれかに記載の窒化物系半導体素子の
    製造方法。
JP2000074762A 2000-03-16 2000-03-16 窒化物系半導体素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3384782B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074762A JP3384782B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000074762A JP3384782B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001267692A true JP2001267692A (ja) 2001-09-28
JP3384782B2 JP3384782B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18592755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000074762A Expired - Fee Related JP3384782B2 (ja) 2000-03-16 2000-03-16 窒化物系半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384782B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003318441A (ja) * 2001-07-24 2003-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
JP2005012044A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP2005353690A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP2007214380A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Photonics Kk 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
JP2007317752A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd テンプレート基板
WO2008114772A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Hamamatsu Photonics K.K. 窒化物半導体基板
CN100438109C (zh) * 2005-05-16 2008-11-26 索尼株式会社 发光二极管、集成发光二极管、其制法、生长方法、光源单元装置、背光装置、显示器和电子器件
JP2010001192A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2010267798A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Yamaguchi Univ 半導体発光素子の製造方法
CN102005523A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 夏普株式会社 氮化物半导体元件及其制造方法及半导体层的制造方法
WO2011046203A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 日本碍子株式会社 下地基板、3b族窒化物結晶及びその製法
JP2011108747A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
CN103035793A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 夏普株式会社 制备氮化物半导体器件的方法
CN103403886A (zh) * 2010-12-29 2013-11-20 夏普株式会社 氮化物半导体结构、氮化物半导体发光元件、氮化物半导体晶体管元件、氮化物半导体结构的制造方法以及氮化物半导体元件的制造方法
US8664687B2 (en) * 2004-03-31 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device and process for producing the same
KR101403715B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-11 주식회사 엘지실트론 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2016521005A (ja) * 2013-04-25 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体部品及びオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
JP2017108005A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
CN109920876A (zh) * 2019-01-24 2019-06-21 南京大学扬州光电研究院 一种高响应紫外探测器的制作方法
CN113161456A (zh) * 2021-05-06 2021-07-23 厦门三安光电有限公司 氮化物发光二极管及其制作方法

Cited By (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8796721B2 (en) 2001-07-24 2014-08-05 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US10593833B2 (en) 2001-07-24 2020-03-17 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US10396242B2 (en) 2001-07-24 2019-08-27 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US9865773B2 (en) 2001-07-24 2018-01-09 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US9368681B2 (en) 2001-07-24 2016-06-14 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US8148744B2 (en) 2001-07-24 2012-04-03 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US8344402B2 (en) 2001-07-24 2013-01-01 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US8344403B2 (en) 2001-07-24 2013-01-01 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
JP2003318441A (ja) * 2001-07-24 2003-11-07 Nichia Chem Ind Ltd 半導体発光素子
US8299486B2 (en) 2001-07-24 2012-10-30 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
US8227280B2 (en) 2001-07-24 2012-07-24 Nichia Corporation Semiconductor light emitting device
JP2005012044A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Sony Corp 半導体レーザ素子およびその製造方法
US8664687B2 (en) * 2004-03-31 2014-03-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Nitride semiconductor light-emitting device and process for producing the same
US7852891B2 (en) 2004-06-08 2010-12-14 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
US7501667B2 (en) 2004-06-08 2009-03-10 Panasonic Corporation Nitride semiconductor light-emitting device
JP2005353690A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 窒化物半導体発光素子
CN100438109C (zh) * 2005-05-16 2008-11-26 索尼株式会社 发光二极管、集成发光二极管、其制法、生长方法、光源单元装置、背光装置、显示器和电子器件
JP2007214380A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Hamamatsu Photonics Kk 窒化化合物半導体基板及び半導体デバイス
JP2007317752A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Mitsubishi Cable Ind Ltd テンプレート基板
WO2008114772A1 (ja) * 2007-03-22 2008-09-25 Hamamatsu Photonics K.K. 窒化物半導体基板
US8237194B2 (en) 2007-03-22 2012-08-07 Hamamatsu Photonics K.K. Nitride semiconductor substrate
US8759837B2 (en) 2007-03-22 2014-06-24 Hamamatsu Photonics K.K. Nitride semiconductor substrate
JP2010001192A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Hamamatsu Photonics Kk 半導体デバイス、窒化物半導体基板及びその製造方法
JP2010267798A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Yamaguchi Univ 半導体発光素子の製造方法
JP2011077499A (ja) * 2009-09-01 2011-04-14 Sharp Corp 窒化物半導体素子、窒化物半導体素子の製造方法、窒化物半導体層の製造方法および窒化物半導体発光素子
US8445930B2 (en) 2009-09-01 2013-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Nitride semiconductor element, methods for manufacturing nitride semiconductor element and nitride semiconductor layer, and nitride semiconductor light-emitting element
CN102005523A (zh) * 2009-09-01 2011-04-06 夏普株式会社 氮化物半导体元件及其制造方法及半导体层的制造方法
WO2011046203A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 日本碍子株式会社 下地基板、3b族窒化物結晶及びその製法
CN102575384A (zh) * 2009-10-16 2012-07-11 日本碍子株式会社 基底基板、3b族氮化物结晶及其制法
US20120175740A1 (en) * 2009-10-16 2012-07-12 Takayuki Hirao Base substrate, group 3b nitride crystal, and method for manufacturing the same
JP5667574B2 (ja) * 2009-10-16 2015-02-12 日本碍子株式会社 下地基板、3b族窒化物結晶及びその製法
CN102575384B (zh) * 2009-10-16 2015-10-14 日本碍子株式会社 基底基板、第13族氮化物结晶及其制法
US9290861B2 (en) 2009-10-16 2016-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Group 13 nitride crystal with stepped surface
JP2011108747A (ja) * 2009-11-13 2011-06-02 Showa Denko Kk 半導体発光素子の製造方法およびランプ、電子機器、機械装置
CN103403886A (zh) * 2010-12-29 2013-11-20 夏普株式会社 氮化物半导体结构、氮化物半导体发光元件、氮化物半导体晶体管元件、氮化物半导体结构的制造方法以及氮化物半导体元件的制造方法
CN103035793A (zh) * 2011-10-07 2013-04-10 夏普株式会社 制备氮化物半导体器件的方法
KR101403715B1 (ko) 2012-11-05 2014-06-11 주식회사 엘지실트론 발광 소자 및 그 제조 방법
JP2016521005A (ja) * 2013-04-25 2016-07-14 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH オプトエレクトロニクス半導体部品及びオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
US9761758B2 (en) 2013-04-25 2017-09-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Semiconductor component comprising an interlayer
JP2017108005A (ja) * 2015-12-10 2017-06-15 ウシオ電機株式会社 半導体発光素子及びその製造方法
CN109920876A (zh) * 2019-01-24 2019-06-21 南京大学扬州光电研究院 一种高响应紫外探测器的制作方法
CN113161456A (zh) * 2021-05-06 2021-07-23 厦门三安光电有限公司 氮化物发光二极管及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3384782B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6994751B2 (en) Nitride-based semiconductor element and method of forming nitride-based semiconductor
JP4432180B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法、iii族窒化物系化合物半導体素子及びiii族窒化物系化合物半導体
JP3384782B2 (ja) 窒化物系半導体素子およびその製造方法
JP3427047B2 (ja) 窒化物系半導体素子、窒化物系半導体の形成方法および窒化物系半導体素子の製造方法
KR20020071787A (ko) Ⅲ-ⅴ족 화합물 반도체 결정 구조, 이를 포함한 반도체소자, 및 이의 에피택셜 성장 방법
JPH10312971A (ja) III−V族化合物半導体膜とその成長方法、GaN系半導体膜とその形成方法、GaN系半導体積層構造とその形成方法、GaN系半導体素子とその製造方法
JP2001313259A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体基板の製造方法及び半導体素子
JP2000323417A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法及びiii族窒化物半導体発光素子
JP2002335051A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JPH11135770A (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および半導体素子
KR20090063781A (ko) 반극성 질화물 단결정 박막의 성장 방법 및 이를 이용한질화물 반도체 발광소자의 제조 방법
JP2002184707A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体の形成方法
JP2000232239A (ja) 窒化物半導体の成長方法及び窒化物半導体素子
JP4734786B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体基板、及びその製造方法
JP4406999B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3934320B2 (ja) GaN系半導体素子とその製造方法
JP3680751B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4817522B2 (ja) 窒化物系半導体層素子および窒化物系半導体の形成方法
JP4051892B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP4784012B2 (ja) 窒化物半導体基板、及びその製造方法
JP4016566B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法及びiii族窒化物系化合物半導体素子
JP3588285B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JP2002252422A (ja) 窒化物系半導体素子および窒化物半導体の形成方法
JP4698053B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP4158760B2 (ja) GaN系半導体膜およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees