JP2001265245A - フラットパネル型表示装置 - Google Patents

フラットパネル型表示装置

Info

Publication number
JP2001265245A
JP2001265245A JP2000078490A JP2000078490A JP2001265245A JP 2001265245 A JP2001265245 A JP 2001265245A JP 2000078490 A JP2000078490 A JP 2000078490A JP 2000078490 A JP2000078490 A JP 2000078490A JP 2001265245 A JP2001265245 A JP 2001265245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible substrate
driving
flat panel
wiring pattern
driving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000078490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886091B2 (ja
Inventor
Toshiji Oishi
利治 大石
Tamotsu Harada
保 原田
Masakazu Kurumada
正和 車田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Display Products Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Shizuoka Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Shizuoka Pioneer Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000078490A priority Critical patent/JP3886091B2/ja
Priority to US09/809,220 priority patent/US6657620B2/en
Publication of JP2001265245A publication Critical patent/JP2001265245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3886091B2 publication Critical patent/JP3886091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20954Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for display panels
    • H05K7/20963Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S345/00Computer graphics processing and selective visual display systems
    • Y10S345/905Display device with housing structure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放熱効果、耐電圧特性等に優れたフラットパネ
ル型表示装置を提供する。 【解決手段】表示部本体2を背面支持する金属シャーシ
3の背面側に、表示部本体2を駆動するための駆動用デ
ィバイス9を実装したフレキシブル基板8を設ける。半
導体積回路装置である駆動用ディバイス9のサブストレ
ートの裏面を研磨して不用な酸化膜を除去し、その裏面
に金属膜を形成する。この金属膜を上方に向けて駆動用
ディバイス9をフレキシブル基板8に配置し、金属膜の
表面と、フレキシブル基板8に形成されているアース用
配線パターン11の表面に半田ペースト12を塗布し、
更に半田ペースト12を介して金属板13を配置した状
態で、リフローソルダリングによって駆動用ディバイス
9をアース用配線パターン11と金属板13に接合し、
この駆動用ディバイス9と金属板13を実装したフレキ
シブル基板8を金属シャーシ3の背面側に取り付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラズマディスプ
レイパネル等のフラットパネル型表示装置に関し、特に
フラットパネル型表示装置を駆動するための集積回路装
置の実装構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、プラズマディスプレイパネル(P
DP)が開発され、特にカラープラズマディスプレイパ
ネルが次世代の表示装置として急速に研究開発されてい
る。
【0003】ここで、表示画面の高精細化のためには、
多くの駆動用集積回路装置(以下、駆動用ディバイスと
いう)を高密度で実装する必要があり、特に、PDPの
ように高電圧且つ高電力で駆動するための駆動用ディバ
イスを高密度実装する場合には、放熱効果に優れ、耐電
圧特性の向上等が可能な実装構造が必要不可欠となって
いる。
【0004】例えば、TAB(Tape Automated Bondin
g)やCOP(Chip on Film)等の実装技術を用いて駆
動用ディバイスをPDPの電極に接続する際、放熱効果
と耐電圧特性が十分に得られ、しかも簡素な実装構造を
実現し得る対策を講じることが求められている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる課題
を解決するためになされたものであり、優れた放熱効果
と耐電圧特性が得られると共に、簡素な構造と低コスト
化等を実現し得る駆動用ディバイスの実装構造を備えた
フラットパネル型表示装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、平板形状の表示部本体と、前記表示部本体を
背面にて支持する金属シャーシと、前記表示部本体に電
気的に接続されると共に、アース用を含む所定の配線パ
ターンが形成され且つ駆動用ディバイスが実装されたフ
レキシブル基板とを有するフラットパネル型表示装置で
あって、前記駆動用ディバイスの裏面に金属膜が形成さ
れ、前記金属膜及び前記フレキシブル基板のアース用配
線パターンが放熱用の金属板を介在して半田付けにより
固着されていることを特徴とする。
【0007】かかる構造によると、駆動用ディバイスに
よって表示部本体を表示駆動する際に発生する熱を金属
板に効率よく伝えるので、放熱効果を向上させることが
できる。更に、駆動用ディバイスの裏面が金属板を介し
てフレキシブル基板のアース用配線パターンに導通する
ので、耐電圧特性を向上させることができる。
【0008】また、フレキシブル基板への金属板の接合
を、駆動用ディバイスをプリント基板上に実装する際に
同一工程で実施することができるため、製造コストの低
減が可能となる。また、簡素な実装構造により上記放熱
効果の向上と耐電圧特性の向上を図ることができるた
め、実装密度の向上を図ることができる等の効果が得ら
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフラットパネル型
表示装置の実施の形態を図1及び図2を参照して説明す
る。尚、フラットパネル型表示装置の実施形態として、
本発明に係る駆動用ディバイスの実装構造を有するカラ
ープラズマディスプレイパネルについて説明する。ま
た、図1は、カラープラズマディスプレイパネルの要部
縦断面構造を示す断面図、図2は、フレキシブルプリン
ト基板を用いた実装構造を示す概略図である。
【0010】図1において、本カラープラズマディスプ
レイパネル1は、表示部本体2と、表示部本体2を支持
する金属シャーシ3とを備え、金属シャーシ3の背面側
に、駆動用ディバイス9等がフレキシブル基板8によっ
て配線されて実装されている。
【0011】表示部本体2は、希ガスを封入した放電空
間を挟んで対向配置された前面ガラス基板4と背面ガラ
ス基板5とを有し、前面ガラス基板4の内面(背面ガラ
ス基板5に対向する面)には、誘電体層で被覆された多
数の行電極対が規則的に配置され、背面ガラス基板5の
内面(前面ガラス基板4に対向する面)には、各色の蛍
光体層で被覆された多数の列電極が行電極対に対して直
交配置されている。これら行電極対と列電極の各交点が
放電セルとなっており、駆動用ディバイス9が表示デー
タに基づいて行電極対と列電極に表示用駆動電力を供給
し、カラー放電セルを放電発光させることにより、カラ
ー画像の表示が行われる。
【0012】この平板形状の表示部本体2は、両面接着
テープ等の接着材6によって、アルミニウム等で形成さ
れた平板形状の金属シャーシ3に固定されて一体化され
ている。
【0013】背面ガラス基板5の前面側の側縁部7に
は、上記列電極に接続する引き出し端子(以下、列電極
端子という)が配列して形成されており、また、前面ガ
ラス基板4の背面側の側縁部(図示省略)にも、上記行
電極対に接続する引き出し端子(以下、行電極端子とい
う)が配列して形成されている。
【0014】フレキシブル基板8には、アース用と電源
用の配線パターンの他、予め所定の信号伝送用の配線パ
ターンが形成されており、これらの配線パターンに複数
の駆動用ディバイス9を電気的に接続することで、フレ
キシブル基板8に予め駆動用ディバイス9を実装した駆
動用ディバイスモジュールが形成されている。そして、
このモジュールを構成するフレキシブル基板8の端部9
を背面ガラス基板5の側縁部7と前面ガラス基板4の上
記側縁部に固着し、フレキシブル基板8の端部9に形成
されている配線パターンの所定の接続端部を異方性導電
接着シート等を介して列電極端子と行電極端子に電気的
に接続することで、駆動用ディバイスモジュールと表示
部本体2との電気的接続がなされている。
【0015】ここで、上記の駆動用ディバイスモジュー
ルは次のようにして形成されている。図2において、フ
レキシブル基板8には予め上記所定の配線パターンを形
成しておき、これにより表面実装(Surface Mounting T
echnology:SMT)が可能なフレキシブル基板8を形
成しておく。
【0016】このフレキシブル基板8に実装する駆動用
ディバイス9は、パッケージングを行わない所謂ベアチ
ップのままで使用される。半導体製造プロセスの最終工
程等において駆動用ディバイス9の基板(サブストレー
ト)の裏面を研磨することによって不用な酸化膜を除去
し、酸化膜が除去された上記基板の裏面にクロム及び金
の薄膜をスパッタリング又はメッキ処理してアース接続
用の金属膜10を形成しておく。
【0017】フレキシブル基板8に駆動用ディバイス9
を実装する際には、自動装着機によってフレキシブル基
板8を自動搬送しつつ、駆動用ディバイス9をフレキシ
ブル基板8に対して位置決めして配置していく。ここ
で、駆動用ディバイス9に形成されているボンディング
パッドや電気回路面側をフレキシブル基板8の上記配線
パターンに接触させ、駆動用ディバイス9の上記金属膜
10をフレキシブル基板8に対して上方に向けて配置し
ていく。
【0018】更に、フレキシブル基板8に形成されてい
るアース用配線パターン11の表面と駆動用ディバイス
9の金属膜10の表面に、半田ペースト(クリーム半
田)12を塗布した後、これらの半田ペースト12上に
銅板などの放熱性の良い金属板13を配置し、リフロー
ソルダリング(Re-flow Soldering)によって、駆動用
ディバイス9をアース用配線パターン11と金属板13
に接合する。
【0019】かかる構造により、駆動用ディバイス9の
発熱を金属板13を通じて効率よく放熱することが可能
で、更に駆動用ディバイス9のアース電位を十分安定化
させ得るディバイスICモジュールが形成される。
【0020】次に、こうして形成されたディバイスIC
モジュールを図1に示した表示部本体2と金属シャーシ
3に実装する際には、上記したようにフレキシブル基板
8の端部9を背面ガラス基板5の側縁部7と前面ガラス
基板4の上記側縁部に固着して、フレキシブル基板8の
端部9に形成されている配線パターンの所定の接続端部
を異方性導電接着シート等を介して列電極端子と行電極
端子に電気的に接続する。更に、フレキシブル基板8を
金属シャーシ3の背面側に回り込ませて、金属板13を
熱導電性に優れた熱伝導性接着テープなどの接着材14
によって金属シャーシ3の背面に固着することで、カラ
ープラズマディスプレイパネル1の化粧処理等を施す前
のユニットを完成する。
【0021】このように本実施形態の駆動用ディバイス
の実装構造によれば、駆動用ディバイス9によって表示
部本体2を表示駆動する際に発生する熱を半田ペースト
12を通じて金属板13に効率よく伝えるので、放熱効
果を向上させることができる。
【0022】更に、金属板13を熱導電性に優れた接着
材14によって金属シャーシ3に固着するので、極めて
良好な放熱効果が得られるようになっている。
【0023】また、駆動用ディバイス9の裏面(サブス
トレートの裏面)に、酸化膜などを除去して金属膜10
を形成し、この金属膜10とフレキシブル基板8のアー
ス用配線パターンとを金属板13を介して半田付けして
いるので、駆動用ディバイス9のアース電位を金属板1
3を通じてフレキシブル基板8のアース用配線パターン
と同電位に保つことができ、耐電圧特性を向上させるこ
とができる。
【0024】更にまた、フレキシブル基板8への金属板
13の接合は、駆動用ディバイス9やその他の電子部品
をプリント基板8上に実装する際に同一工程で実施する
ことができるため、製造コストの低減が可能となる。
【0025】また、簡素な実装構造により上記放熱効果
の向上と耐電圧特性の向上を図ることができるため、実
装密度の向上を図ることができる。
【0026】図3は、本発明の他の実施形態を示す要部
縦断面図である。尚、図3において、図1と同一又は相
当する部分を同一符号で示している。
【0027】図1に示したフラットパネル型表示装置と
の構造上の相違点を述べると、図3において、駆動用デ
ィバイス9及び金属板13をフレキシブル基板8の配線
パターン形成面8aとは反対側の面(表示部本体2に対
向する面)8bに配し、この反対側の面8bに、駆動用
ディバイス9の裏面に形成された金属膜10と金属板1
3が半田付けによって固着された構造となっている点に
ある。
【0028】尚、フレキシブル基板8の配線パターン形
成面8aに形成されたアース用配線パターン11は、フ
レキシブル基板8に形成された1又は複数の開口HL1
を介して配線パターン形成面11とは、反対側の面8b
に配置された金属板13と半田付け(半田ペースト12
による半田付け)によって固着されている。
【0029】また、駆動用ディバイス9は、フレキシブ
ル基板8に形成されてた1又は複数の開口HL2を介し
て、1又は複数の金属リード部材LDにより、フレキシ
ブル基板8の配線パターン形成面8aの配線パターンと
接続されている。
【0030】このように、他の実施形態によれば、金属
板13をフレキシブル基板8の配線パターン形成面8a
とは反対側の面8bに装着することにより、配線パター
ンとのショート(電気的短絡)を未然に防止しつつ大型
の金属板13を取り付けることができるため、放熱効果
を更に向上させることができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、駆
動用ディバイスの裏面に金属膜を形成し、金属膜及びフ
レキシブル基板のアース用配線パターンを放熱用の金属
板を介在して半田付けにより固着することとしたので、
駆動用ディバイスによって表示部本体を表示駆動する際
に発生する熱を金属板に効率よく伝えるので、放熱効果
を向上させることができる。更に、駆動用ディバイスの
裏面が金属板を介してフレキシブル基板のアース用配線
パターンに導通するので、耐電圧特性を向上させること
ができる。また、フレキシブル基板への金属板の接合
を、駆動用ディバイスをプリント基板上に実装する際に
同一工程で実施することができるため、製造コストの低
減が可能となる。また、簡素な実装構造により上記放熱
効果の向上と耐電圧特性の向上を図ることができるた
め、実装密度の向上を図ることができる等の効果が得ら
れる実装構造を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のカラープラズマディスプレイパネル
の要部縦断面構造を示す断面図である。
【図2】フレキシブル基板を用いて駆動ディバイスを実
装する実装構造を示す概略図である。
【図3】他の実施形態のカラープラズマディスプレイパ
ネルの要部縦断面構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1…カラープラズマディスプレイパネル 2…表示部本体 3…金属シャーシ 4…前面ガラス基板 5…背面ガラス基板 6…接着材 7…側縁部 8…フレキシブル基板 8a…配線パターン形成面 8b…配線パターン形成面とは反対側の面 9…駆動用ディバイス 10…金属膜 11…アース用配線パターン 12…半田ペースト 13…金属板 14…接着材 HL1,HL2…開口 LD…金属リード部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 原田 保 静岡県袋井市鷲巣字西ノ谷15の1 静岡パ イオニア株式会社内 (72)発明者 車田 正和 静岡県袋井市鷲巣字西ノ谷15の1 静岡パ イオニア株式会社内 Fターム(参考) 5E322 AA03 AB02 AB06 EA11 FA06 5G435 AA00 AA16 BB06 EE36 EE43 EE47 GG25 KK05 KK09 LL00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板形状の表示部本体と、前記表示部本
    体を背面にて支持する金属シャーシと、前記表示部本体
    に電気的に接続されると共に、アース用を含む所定の配
    線パターンが形成され且つ駆動用ディバイスが実装され
    たフレキシブル基板とを有するフラットパネル型表示装
    置であって、 前記駆動用ディバイスの裏面に金属膜が形成され、前記
    金属膜及び前記フレキシブル基板のアース用配線パター
    ンが放熱用の金属板を介在して半田付けにより固着され
    ていることを特徴とするフラットパネル型表示装置。
  2. 【請求項2】 前記放熱用の金属板は、熱伝導性接着テ
    ーブを介して前記金属シャーシに接合されていることを
    特徴とする請求項1に記載のフラットパネル型表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記フラットパネル型表示装置は、前記
    表示部本体に前記駆動用ディバイスによって駆動される
    カラー放電セルが形成されたプラズマディスプレイであ
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載のフラットパ
    ネル型表示装置。
JP2000078490A 2000-03-21 2000-03-21 フラットパネル型表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3886091B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078490A JP3886091B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 フラットパネル型表示装置及びその製造方法
US09/809,220 US6657620B2 (en) 2000-03-21 2001-03-16 Flat panel type display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000078490A JP3886091B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 フラットパネル型表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001265245A true JP2001265245A (ja) 2001-09-28
JP3886091B2 JP3886091B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18595894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000078490A Expired - Fee Related JP3886091B2 (ja) 2000-03-21 2000-03-21 フラットパネル型表示装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6657620B2 (ja)
JP (1) JP3886091B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244568A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ電極駆動装置
WO2004093036A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 薄型表示装置及びプラズマディスプレイ
KR100487806B1 (ko) * 2002-09-12 2005-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
KR100627280B1 (ko) 2003-11-24 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic의 방열구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
JP2008080548A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Brother Ind Ltd 記録装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4650822B2 (ja) * 2001-05-24 2011-03-16 パナソニック株式会社 フラットパネル型表示装置
US7327022B2 (en) * 2002-12-30 2008-02-05 General Electric Company Assembly, contact and coupling interconnection for optoelectronics
EP1635540A3 (en) * 2003-02-27 2006-08-02 Sony Ericsson Mobile Communications AB Compact display module
US7737928B2 (en) 2003-07-02 2010-06-15 Kent Displays Incorporated Stacked display with shared electrode addressing
US7236151B2 (en) 2004-01-28 2007-06-26 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display
KR100627381B1 (ko) * 2003-10-23 2006-09-22 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic 방열구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
US8199086B2 (en) * 2004-01-28 2012-06-12 Kent Displays Incorporated Stacked color photodisplay
WO2005072455A2 (en) 2004-01-28 2005-08-11 Kent Displays Incorporated Drapable liquid crystal transfer display films
CN100513158C (zh) 2004-01-28 2009-07-15 肯特显示器公司 液晶显示膜
KR100637149B1 (ko) * 2004-02-20 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP2005316132A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Mitsubishi Electric Corp フラットパネルディスプレイ装置及びこれに用いる半導体素子
JP4421963B2 (ja) * 2004-07-15 2010-02-24 Necインフロンティア株式会社 電子機器
KR100669327B1 (ko) * 2004-10-11 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100709244B1 (ko) * 2005-02-16 2007-04-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR100717784B1 (ko) * 2005-02-24 2007-05-11 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
KR20060098689A (ko) * 2005-03-03 2006-09-19 엘지전자 주식회사 티씨피 모듈의 그라운드 강화 설계 구조
KR100751327B1 (ko) * 2005-03-09 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 샤시 베이스 조립체와, 이를 적용한 평판 표시 장치
KR100696517B1 (ko) * 2005-05-02 2007-03-19 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 모듈의 집적회로칩 방열 구조 및 이를구비한 플라즈마 디스플레이 모듈
KR101138261B1 (ko) * 2005-06-29 2012-04-24 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100649566B1 (ko) * 2005-07-07 2006-11-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
US7791700B2 (en) 2005-09-16 2010-09-07 Kent Displays Incorporated Liquid crystal display on a printed circuit board
KR100713227B1 (ko) * 2006-06-30 2007-05-02 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제조방법
KR101319592B1 (ko) * 2006-07-31 2013-10-16 삼성디스플레이 주식회사 다층 연성필름 패키지 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
JP2008203376A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置、並びに表示装置
WO2009011419A1 (ja) * 2007-07-19 2009-01-22 Nec Corporation 電子部品実装装置及びその製造方法
KR20090036853A (ko) * 2007-10-10 2009-04-15 삼성에스디아이 주식회사 회로기판 조립체 및 이를 구비하는 플라즈마 디스플레이장치
KR20100007470A (ko) * 2008-07-14 2010-01-22 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
JP5216602B2 (ja) * 2009-01-08 2013-06-19 株式会社日立製作所 画像表示装置
JP2011039152A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置、及びカバー部材
JP2011077446A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Sanyo Electric Co Ltd シールドケース及び画像表示装置
US8964393B2 (en) * 2012-09-19 2015-02-24 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Display device
US10388636B2 (en) * 2015-12-21 2019-08-20 Intel Corporation Integrating system in package (SIP) with input/output (IO) board for platform miniaturization
KR102660927B1 (ko) * 2018-10-26 2024-04-25 삼성전자주식회사 그라운드 보강 구조를 포함하는 전자 장치
KR20220069173A (ko) * 2020-11-19 2022-05-27 삼성디스플레이 주식회사 보호 캡 및 이를 포함하는 표시 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2766347B2 (ja) * 1989-10-31 1998-06-18 株式会社東芝 小型電子機器
US5754171A (en) * 1992-10-21 1998-05-19 Photonics Systems, Inc. Display device having integrated circuit chips thereon
JP3569025B2 (ja) * 1995-04-24 2004-09-22 東芝電子エンジニアリング株式会社 半導体装置、およびそれを用いた電子装置
JP3885246B2 (ja) * 1996-01-12 2007-02-21 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネル
US5971566A (en) * 1996-07-23 1999-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display device and its manufacturing method
JPH10260641A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Nec Corp フラットパネル型表示装置用ドライバicの実装構造
JP3043710B2 (ja) * 1997-08-04 2000-05-22 キヤノン株式会社 パネルを支持する支持構造、およびパネルと該パネルを支持する支持構造を有するパネル装置、および該パネル装置を用いた画像形成装置
JP2001013883A (ja) * 1999-06-30 2001-01-19 Fujitsu Ltd ドライバic実装モジュール及びそれを使用した平板型表示装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002244568A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ電極駆動装置
KR100487806B1 (ko) * 2002-09-12 2005-05-06 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
WO2004093036A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. 薄型表示装置及びプラズマディスプレイ
JPWO2004093036A1 (ja) * 2003-04-17 2006-07-06 松下電器産業株式会社 薄型表示装置及びプラズマディスプレイ
EP1615193A4 (en) * 2003-04-17 2008-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd FLAT DISPLAY DEVICE AND PLASMA DISPLAY
US7684174B2 (en) 2003-04-17 2010-03-23 Panasonic Corporation Thin display device and plasma display
KR100627280B1 (ko) 2003-11-24 2006-09-25 삼성에스디아이 주식회사 드라이버 ic의 방열구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
JP2005331945A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置
US7468887B2 (en) 2004-05-18 2008-12-23 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device
JP2008080548A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Brother Ind Ltd 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3886091B2 (ja) 2007-02-28
US6657620B2 (en) 2003-12-02
US20010024198A1 (en) 2001-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001265245A (ja) フラットパネル型表示装置
JP4650822B2 (ja) フラットパネル型表示装置
US6597113B1 (en) Flat panel display
JP4176979B2 (ja) フラットパネル型表示装置
JP3105218B2 (ja) 液晶表示装置パッケージ装置
JP4402638B2 (ja) プラズマ表示装置組立体
KR20010098816A (ko) 디스플레이 드라이버 모듈 및 그 장착 구조
KR20000047504A (ko) 평면 표시 장치
JPH10260641A (ja) フラットパネル型表示装置用ドライバicの実装構造
JPH0779053A (ja) 電気装置
KR100669409B1 (ko) 드라이버 ic 방열 구조를 갖는 플라즈마 디스플레이 장치
JP2000164147A (ja) プラズマ表示装置
US6923703B2 (en) Method of manufacturing plasma display device
US11874568B2 (en) Display panel and display device
JP2000305469A (ja) 表示装置
JPH04216589A (ja) 電子回路の接続構造
JP2006163421A (ja) プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動装置
JPH05333358A (ja) 液晶表示装置
JP2003233324A (ja) フラットパネルディスプレイおよびその製造方法
KR100599771B1 (ko) 테이프 캐리어 패키지의 배선구조 및 이 구조에 의해형성된 테이프 캐리어 패키지를 갖는 디스플레이 장치
JP2003295786A (ja) プラズマディスプレイ装置の製造方法
JPH0618909A (ja) 異方性導電膜を有するフレキシブル回路基板
JP2004219719A (ja) 表示装置
JPH11145373A (ja) テープキャリアパッケージおよびテープキャリアパッケージ使用の液晶表示装置
JP2003195778A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees